JP3986716B2 - 走査レンズ及びこれを用いた走査光学系 - Google Patents

走査レンズ及びこれを用いた走査光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP3986716B2
JP3986716B2 JP33195399A JP33195399A JP3986716B2 JP 3986716 B2 JP3986716 B2 JP 3986716B2 JP 33195399 A JP33195399 A JP 33195399A JP 33195399 A JP33195399 A JP 33195399A JP 3986716 B2 JP3986716 B2 JP 3986716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
lens
optical path
deflector
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33195399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001147392A (ja
Inventor
隆之 飯塚
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP33195399A priority Critical patent/JP3986716B2/ja
Priority to US09/716,292 priority patent/US6493126B1/en
Publication of JP2001147392A publication Critical patent/JP2001147392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986716B2 publication Critical patent/JP3986716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0031Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for scanning purposes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、屈折レンズと回折面とを組み合わせることにより倍率色収差を補正した走査レンズ、および、この走査レンズを用いた走査光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の走査光学系は、例えば特開平10−197820号公報に開示されている。この公報に開示される走査光学系は、光源から発した光束をポリゴンミラーにより偏向させ、fθレンズを介して感光体ドラム等の走査対象面上に結像させることにより、この面上に主走査方向に走査するビームスポットを形成する。fθレンズの一面には、fθレンズの屈折レンズとしての分散に起因する主走査方向の倍率色収差を補正するため、fθレンズの光軸を中心とする回転対称な輪帯状のパターンの一部として回折レンズ構造が形成されている。
【0003】
この明細書では、上記のように走査対象面上でビームスポットが走査する方向を主走査方向、走査対象面上で主走査方向に直交する方向を副走査方向と定義し、各光学素子の形状、パワーの方向性は、走査対象面上での方向を基準に説明することとする。また、ポリゴンミラーにより反射、偏向された光束が含まれる平面を主走査平面と定義する。
【0004】
上記公報に開示される走査光学系では、光源からポリゴンミラーへの入射光が主走査平面内に含まれ、かつ、fθレンズの光軸とは異なる方向からポリゴンミラーに入射するように、光源、ポリゴンミラー、fθレンズ等の各光学素子が配置されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した公報に記載された構成では、倍率色収差の非対称成分が残存し、これをより小さいレベルに抑えることができないという問題がある。上記公報に開示されるように、光源からポリゴンミラーへの入射光が主走査平面内に含まれ、かつ、fθレンズの光軸とは異なる方向からポリゴンミラーに入射する場合には、偏向点(光源からの入射光束の中心軸とポリゴンミラーの反射面との交点)がポリゴンミラーの回転に伴ってfθレンズの光軸方向、およびこれに直交する主走査方向の両方向に関して変位する。偏向点の変位は、走査対象面上での倍率色収差を変化させるが、上記の構成では偏向点の変位が光軸を境に非対称となるため、走査対象面上では倍率色収差が光軸に対して非対称に現れる。
【0006】
この発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、屈折レンズと回折レンズ構造とを組み合わせて倍率色収差を補正する構成において、走査対象面上に現れる倍率色収差の非対称成分を低減することができる走査レンズ、及びこの走査レンズを用いた走査光学系の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明にかかる書き込み用の走査光学系は、上記の目的を達成させるため、光源から発した光束を偏向器により偏向し、偏向された光束を走査レンズを介して走査対象面上に結像させる書き込み用の走査光学系であって、光源から発して偏向器に入射する光束は、その中心軸が偏向器により偏向される光束を含む主走査平面内にあり、かつ、走査レンズの光軸とは異なる方向から偏向器に入射し、走査レンズは、全体として正のパワーを持つ単一又は複数の屈折レンズと、この屈折レンズの少なくとも一面に形成された回折レンズ構造とを備え、この回折レンズ構造が、屈折レンズのパワーにより発生する倍率色収差を補正する作用を有し、かつ、偏光器の回転による偏向点変化に起因する倍率色収差の非対称な変化を補正するように、屈折レンズの光軸に対し、主走査方向について非対称な光路差関数で定義され、回折レンズ構造を定義する光路差関数により求められる光路長付加量は、走査レンズの軸上から軸外に向けて単調に変化し、かつ、走査レンズの光軸を境として、偏向器から受光素子に向かう光束が通る側の光路長付加量の絶対値が、他方側の光路長付加量の絶対値より小さいことを特徴とする。この光路差関数は、奇数次項を含む多項式で表される。
【0008】
上記の構成により、偏向点変化による非対称な収差の変化を、回折レンズ構造の非対称性により相殺することができ、走査対象面上に現れる倍率色収差の非対称成分を抑えることが可能となる。
【0010】
この発明にかかる読み取り用の走査光学系は、読み取り対象からの光を走査レンズを介して偏向器に入射させ、この偏向器で反射された光を受光素子により一点で受光する構成において、偏向器により偏向されて受光素子に入射する光束は、その中心軸が主走査平面内にあり、かつ、走査レンズの光軸とは異なる方向に沿って偏向器から受光素子に向かい、走査レンズは、全体として正のパワーを持つ単一又は複数の屈折レンズと、屈折レンズの少なくとも一面に形成された回折レンズ構造とを備え、回折レンズ構造は、屈折レンズのパワーにより発生する倍率色収差を補正する作用を有し、かつ、前記偏光器の回転による偏向点変化に起因する倍率色収差の非対称な変化を補正するように、前記屈折レンズの光軸に対し、主走査方向について非対称な光路差関数で定義され、回折レンズ構造を定義する光路差関数により求められる光路長付加量は、前記走査レンズの軸上から軸外に向けて単調に変化し、かつ、走査レンズの光軸を境として、偏向器から受光素子に向かう光束が通る側の光路長付加量の絶対値が、他方側の光路長付加量の絶対値より小さいことを特徴とする。なお、読み取り用の走査光学系では、主走査面は、偏向器により偏向される読み取り方向(受光素子の中心から偏向器で反射されて走査対象面に向かう直線の方向)を含む平面として定義される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明にかかる走査レンズを用いた走査光学系の実施形態を説明する。実施形態の走査光学系は、レーザープリンター等の走査光学装置に適用される書き込み用の走査光学系である。図1は、実施形態にかかる走査光学系の主走査平面内での説明図、図2はその副走査方向の説明図である。
【0012】
半導体レーザー等の光源1から発してコリメートレンズ2により平行光束とされたレーザー光は、副走査方向にのみパワーを持つシリンドリカルレンズ3を介して回転軸4a回りに回転駆動されるポリゴンミラー(偏向器)4に入射し、ポリゴンミラー4で動的に偏向されて走査レンズである3枚構成のfθレンズ20を介して走査対象面5上に結像する。
【0013】
マルチビームの装置として用いる場合には、光源1として多点発光半導体レーザーを用いることができ、あるいは複数の半導体レーザーからの光束をビームスプリッター等の光束合成素子により合成して用いることができる。この場合、複数の発光部、あるいは複数の発光素子は、走査対象面上に形成されるスポットが、副走査方向に所定距離離れるように、すなわち、一回の走査で複数の走査線が形成されるように配置される。
【0014】
シリンドリカルレンズ3は、光源1から発する光束をポリゴンミラー4のミラー面の近傍で線状に結像させるために副走査方向に正のパワーを有する。fθレンズ20は、副走査方向においてミラー面近傍で線状に結像された光束を像面上にほぼ円形のスポットとして再結像させる。このようにミラー面と像面とを副走査方向においてほぼ共役とすることにより、ポリゴンミラー4の面倒れ誤差による走査線ズレを低減させることができる。
【0015】
fθレンズ20は、ポリゴンミラー4側から走査対象面5側に向けて順に、主走査、副走査の両方向に正のパワーを持つメニスカス形状の第1レンズ21と、主走査、副走査の両方向に正のパワーを持つ平凸の第2レンズ22と、ほぼ副走査方向にのみ正のパワーを有する長尺の第3レンズ23とが配列して構成される。第1レンズ21と第2レンズ22とは、ポリゴンミラー4の近くに配置され、第3レンズ23は走査対象面5の近くに配置されている。
【0016】
第1レンズ21のポリゴンミラー側のレンズ面21aは回折面であり、その形状は、屈折レンズ面としての巨視的なベースカーブと、その上に形成された回折レンズ構造が持つべき光路長の連続的な付加量との2つの要素に分けて考えることができる。回折面21aのベースカーブは、主走査平面内に位置する非円弧曲線を副走査方向の直線に沿って移動させた軌跡として定義される回転非対称な非球面である。回折レンズ構造は、fθレンズ20の屈折レンズ部分での倍率色収差を補正する作用を有するフレネルレンズ状に形成された複数の段差を有する。
【0017】
回折面21aの回折レンズ構造は、主走査方向について非対称な、奇数次項を含む光路差関数で定義される。また、光路差関数は、fθレンズ20の光軸を境として、光源から偏向器への入射光束が通る側の光路長付加量の絶対値が、他方側の光路長付加量の絶対値より小さく設定されている。実施形態の走査光学系においては、半導体レーザー1からポリゴンミラー4への入射光が主走査平面内に含まれ、かつ、fθレンズ20の光軸とは異なる方向からポリゴンミラー4に入射する。したがって、偏向点変化が光軸に対して非対称に現れる。そこで、回折レンズ構造に、上記のような非対称性を持たせることにより、この非対称な偏向点変化による非対称な収差の変化を相殺することができ、走査対象面上に現れる倍率色収差の非対称成分を抑えることが可能となる。
【0018】
第1レンズ21の走査対象面側のレンズ面21bは、回転対称な非球面である。第2レンズ22は、ポリゴンミラー側のレンズ面22aが平面、走査対象面側のレンズ面22bが凸の球面である。第3レンズ23のポリゴンミラー側のレンズ面23aは、主走査方向の断面が非円弧曲線であり、副走査方向の曲率が主走査方向の形状とは独立して与えられる変形トーリック面である。また、第3レンズ23の走査対象面側の面23bは、凸の球面である。
【0019】
以下の表1は、実施形態の走査光学系のシリンドリカルレンズ3より走査対象面5側の具体的な数値構成を示す。表中の記号ryは主走査方向の曲率半径、rzは副走査方向の曲率半径(回転対称面の場合には省略)、dは面間の光軸上の距離、nは設計波長780nmでの各レンズの屈折率である。表中、第1、第2面がシリンドリカルレンズ3、第3面がポリゴンミラー4のミラー面、第4面、第5面がfθレンズ20の第1レンズ21、第6面、第7面が第2レンズ22、第8面、第9面が第3レンズ23を示す。
【0020】
【表1】
Figure 0003986716
【0021】
第1レンズ21のポリゴンミラー側の回折面21a(面番号4) のベースカーブを規定する主走査平面内の非円弧曲線は、光軸からの主走査方向の距離がYとなる非円弧曲線上の座標点における非円弧曲線の光軸上での接線からの距離(サグ量)をX(Y)、非円弧曲線の光軸上での曲率(1/r)をC、円錐係数をK、4次、6次、8次、10次の非球面係数をAm4,Am6,Am8,Am10として、以下の式(1)で表される。
X(Y)=CY2/(1+√(1-(1+K)C22))+Am44+Am66+Am88+Am1010…(1)
【0022】
また、第1レンズ21の走査対象面側の回転対称非球面21b(面番号5)は、光軸からの高さがhとなる非球面上の座標点の非球面の光軸上での接平面からの距離(サグ量)をX(h)、非球面の光軸上での曲率(1/r)をC、円錐係数をK、4次、6次、8次、10次の非球面係数をA4,A6,A8,A10として、以下の式(2)で表される。
【0023】
X(h)=Ch2/(1+√(1-(1+K)C22))+A44+A66+A88+A1010…(2)
【0024】
さらに、第3レンズ23のポリゴンミラー側の変形トーリック面23a(面番号8)は、主走査平面内の形状が上記の式(1)で定義されると共に、副走査方向の形状は、光軸からの主走査方向の距離がYとなる位置での曲率をCz(Y)、光軸上での副走査方向の曲率をCz0、1次〜6次の曲率係数をAS1〜AS6として、以下の式(3)により定義される。
Cz(Y)=Cz0+AS1 y+AS2y2+AS3 y3+AS4 y4+AS5 y5+AS6 y6…(3)
【0025】
なお、表1における各非球面、変形トーリック面の曲率半径は、それぞれの光学素子の光軸上の曲率半径であり、各面の円錐係数、非球面係数、曲率係数は表2に示される。
【0026】
【表2】
Figure 0003986716
【0027】
第1レンズ21の回折面21aに形成された回折レンズ構造は、光軸からの主走査方向の距離Yの座標点における回折レンズ構造が持つべき光路長付加量をΔφ(h)、n次の光路差関数係数をPnとして、以下の光路差関数(4)により定義される。
Δφ(Y)=P2Y2+P3Y3+P4Y4+P5Y5+P6Y6+P7Y7+P8Y8+P9Y9+P10Y10…(4)
【0028】
光軸に対して非対称な成分を持たせるため、奇数次項を含む多項式により定義される。実施形態における光路差関数係数の数値は以下の表3に示されるとおりである。
【0029】
【表3】
Figure 0003986716
【0030】
表4は、上記の光路差関数係数により与えられる回折面21a上での光軸からの主走査方向の距離Yの座標点における光路長付加量Δφ(Y)と、光路長付加量に含まれる対象成分、非対称成分とを示す。主走査方向の距離Yの符号は、マイナス側がfθレンズ20の光軸を境としてポリゴンミラー4への光束が入射する側、プラスがその反対側を示している。表4に示されるように、マイナス側における光路長付加量の絶対値が、プラス側の絶対値より小さくなるよう設定されている。図3は、表3に示された主走査方向の距離Yと光路長付加量Δφ(Y)との関係を示すグラフである。
【0031】
【表4】
Figure 0003986716
【0032】
実際の回折レンズ構造は、光路長付加量の変化が波長の整数倍となる位置で付加量を所定の初期値にするように定められ、したがって、実際の回折面は、フレネルレンズのように境界毎に光軸方向の段差を持つ多数の帯状構造を備えることとなる。この段差の高さは、利用する回折光の次数と波長とに応じて決定される。
【0033】
回折レンズは、色収差補正効果に着目すると、負のアッベ数を持つ屈折レンズと等価に考えることができ、屈折レンズと組み合わせることにより色収差を補正することができる。回折レンズは、屈折レンズ用のレンズ材料が持ち得る範囲外の大きな分散を持つため、レンズとしてのパワーが極めて低い場合にも十分な色収差補正効果を持たせることができる。また、光路差関数が主走査方向について光軸に対して非対称であるため、偏向点の非対称な変化による走査対象面5上での倍率色収差の非対称性を低減することができる。
【0034】
図4(A)は、回折面に表4の対称成分のみが与えられた走査光学系の倍率色収差を示し、図4(B)は、回折面に非対称成分が与えられた実施形態の走査光学系の倍率色収差を示す。ここでは、基準波長である780nmのレーザー光による走査位置に対する765nmのレーザー光の走査位置の差を示している。横軸は収差量を示し、縦軸は像高、すなわち光軸と交差する位置を基準にした主走査方向の距離を示し、単位はいずれもmmである。図4(A)と図4(B)とを比較すると、主走査方向について非対称な光路差を与えることにより、偏向点変化による非対称成分を相殺して、倍率色収差の発生が極めて低いレベルに抑えられることがわかる。
【0035】
なお、倍率色収差は上記の実施形態で示したような書き込み用の光学系のみでなく、白色光を照明光として用いるような読み取り用の走査光学系でも問題となる。実施形態のfθレンズは、このような読み取り用の走査光学系にも適用することができる。読み取り光学系に適用する場合には、読み取り対象物からの光を走査レンズを介してポリゴンミラー等の偏光器に入射させ、この偏光器で反射された光をフォトダイオード等の受光素子により一点で受光するよう構成する。この構成において、走査レンズとして上述した実施形態と同様の回折レンズ構造を少なくとも一面に有するレンズを利用することにより、走査レンズの屈折レンズとしてのパワーにより発生する倍率色収差を補正することができる。
【0036】
この場合、回折レンズ構造を定義する光路差関数は、走査レンズの光軸を境として、ポリゴンミラーから受光素子に向かう光束が通る側の光路長付加量の絶対値を、他方側の光路長付加量の絶対値より小さくすることにより、偏向点の非対称な変化による倍率色収差の非対称成分を低減することができる。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、回折レンズ構造を定義する光路差関数を走査レンズの光軸に対して主走査方向について非対称にすることにより、偏向点変化が走査レンズの光軸を境に非対称となるような走査光学系においても、倍率色収差の非対称成分の発生を抑え、その値を低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態にかかる走査光学系の主走査方向の説明図。
【図2】 図1の走査光学系の副走査方向の説明図。
【図3】 図1の走査レンズに形成された回折レンズ構造の光路差付加量と光軸からの距離との関係を示すグラフ。
【図4】 (A)は回折面に対称成分のみが与えられた場合の倍率色収差を示すグラフ、(B)は回折レンズ構造に非対称成分が与えられた場合の倍率色収差を示すグラフ。
【符号の説明】
1 半導体レーザー
2 コリメートレンズ
3 シリンドリカルレンズ
4 ポリゴンミラー
20 fθレレンズ
21a レンズ面(回折面)
5 走査対象面

Claims (5)

  1. 光源から発した光束を偏向器により偏向し、偏向された光束を走査レンズを介して走査対象面上に結像させる書き込み用の走査光学系であって、
    前記光源から発して前記偏向器に入射する光束は、その中心軸が前記偏向器により偏向される光束を含む主走査平面内にあり、かつ、前記走査レンズの光軸とは異なる方向から前記偏向器に入射し、
    前記走査レンズは、全体として正のパワーを持つ単一又は複数の屈折レンズと、該屈折レンズの少なくとも一面に形成された回折レンズ構造とを備え、
    前記回折レンズ構造は、前記屈折レンズのパワーにより発生する倍率色収差を補正する作用を有し、かつ、前記偏光器の回転による偏向点変化に起因する倍率色収差の非対称な変化を補正するように、前記屈折レンズの光軸に対し、主走査方向について非対称な光路差関数で定義され、前記回折レンズ構造を定義する光路差関数により求められる光路長付加量は、前記走査レンズの軸上から軸外に向けて単調に変化し、かつ、前記走査レンズの光軸を境として、前記光源から前記偏向器への入射光束が通る側の光路長付加量の絶対値が、他方側の光路長付加量の絶対値より小さいことを特徴とする走査光学系。
  2. 前記光路差関数は、奇数次項を含む多項式で表されることを特徴とする請求項1に記載の走査光学系
  3. 読み取り対象からの光を走査レンズを介して偏向器に入射させ、該偏向器で反射された光を受光素子により一点で受光する読み取り用の走査光学系であって、
    前記偏向器により偏向されて前記受光素子に入射する光束は、その中心軸が前記偏向器により偏向される読み取り方向を含む主走査平面内にあり、かつ、前記走査レンズの光軸とは異なる方向に沿って前記偏向器から前記受光素子に向かい、
    前記走査レンズは、全体として正のパワーを持つ単一又は複数の屈折レンズと、該屈折レンズの少なくとも一面に形成された回折レンズ構造とを備え、
    前記回折レンズ構造は、前記屈折レンズのパワーにより発生する倍率色収差を補正する作用を有し、かつ、前記偏光器の回転による偏向点変化に起因する倍率色収差の非対称な変化を補正するように、前記屈折レンズの光軸に対し、主走査方向について非対称な光路差関数で定義され、前記回折レンズ構造を定義する光路差関数により求められる光路長付加量は、前記走査レンズの軸上から軸外に向けて単調に変化し、かつ、前記走査レンズの光軸を境として、前記偏向器から前記受光素子に向かう反射光束が通る側の光路長付加量の絶対値が、他方側の光路長付加量の絶対値より小さいことを特徴とする走査光学系。
  4. 前記光路差関数は、奇数次項を含む多項式で表されることを特徴とする請求項3に記載の走査光学系。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の走査光学系に用いられることを特徴とする走査レンズ。
JP33195399A 1999-11-22 1999-11-22 走査レンズ及びこれを用いた走査光学系 Expired - Fee Related JP3986716B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33195399A JP3986716B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 走査レンズ及びこれを用いた走査光学系
US09/716,292 US6493126B1 (en) 1999-11-22 2000-11-21 Scanning lens and scanning optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33195399A JP3986716B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 走査レンズ及びこれを用いた走査光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001147392A JP2001147392A (ja) 2001-05-29
JP3986716B2 true JP3986716B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=18249496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33195399A Expired - Fee Related JP3986716B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 走査レンズ及びこれを用いた走査光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6493126B1 (ja)
JP (1) JP3986716B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030174374A1 (en) * 2001-12-11 2003-09-18 Pentax Corporation Scanning optical system
US7034859B2 (en) * 2002-08-08 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same
JP2004246137A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Pentax Corp レーザ走査装置
WO2006088845A2 (en) * 2005-02-15 2006-08-24 Walleye Technologies, Inc. Electromagnetic scanning imager
US8593157B2 (en) * 2005-02-15 2013-11-26 Walleye Technologies, Inc. Electromagnetic scanning imager
US8253619B2 (en) 2005-02-15 2012-08-28 Techtronic Power Tools Technology Limited Electromagnetic scanning imager
US7889426B2 (en) 2005-07-01 2011-02-15 Hoya Corporation Diffractive lens and scanning lens formed with diffractive lens
WO2007075639A2 (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Walleye Technologies, Inc. Microwave datum tool
US7822338B2 (en) * 2006-01-20 2010-10-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Camera for electronic device
US7609430B2 (en) * 2007-07-05 2009-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning device restraining beam position error due to temperature change with diffraction grating and image forming apparatus using the same
US7649663B2 (en) * 2007-07-05 2010-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning device restraining beam position error due to temperature change with diffraction grating and image forming apparatus using the same
TWI486051B (zh) * 2009-12-10 2015-05-21 Teco Image Sys Co Ltd 影像補償方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6260763B1 (en) * 1996-02-06 2001-07-17 Psc Scanning, Inc. Integral illumination source/collection lens assembly for data reading system
JP3435303B2 (ja) 1996-12-27 2003-08-11 ペンタックス株式会社 回折型色収差補正走査光学系
US6115164A (en) 1997-07-22 2000-09-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical system
US6201626B1 (en) * 1998-06-23 2001-03-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning optical system
JP4438025B2 (ja) 1998-06-23 2010-03-24 キヤノン株式会社 走査光学装置
JP3684094B2 (ja) * 1999-01-19 2005-08-17 ペンタックス株式会社 走査光学系

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001147392A (ja) 2001-05-29
US6493126B1 (en) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259547B1 (en) Scanning optical system
KR100283383B1 (ko) 주사광학장치
EP0872754B1 (en) Scanning optical apparatus with a diffractive lens for compensating temperature dependent focus changes
US7375869B2 (en) Tandem type scanning optical system
US20070211326A1 (en) Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
US6954296B2 (en) Scanning optical system
JP3986716B2 (ja) 走査レンズ及びこれを用いた走査光学系
JPH052145A (ja) 走査光学系
US6324013B1 (en) Collimator lens and optical scanning device which uses it
US6215574B1 (en) Scanning optical device and multi-beam scanning optical device
US20070081218A1 (en) Light scanning device and scanning optical system
US6859295B2 (en) Scanning optical system
JP2000081584A (ja) 走査光学装置
JP3689290B2 (ja) 走査光学系
US7023596B2 (en) Scanning optical system
US6295163B1 (en) Diffractive optical element and scanning optical apparatus using the same
JP3586394B2 (ja) 回折面を用いた走査光学系
JP3548476B2 (ja) 走査光学系
JP4293952B2 (ja) 走査レンズ
JP3441624B2 (ja) 走査結像光学系および光走査装置
JP2000002848A (ja) 走査光学装置
JP4404667B2 (ja) 光走査装置
JP3472205B2 (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US6667821B2 (en) Two-wavelength compatible scanning lens
JP3472200B2 (ja) 回折型色収差補正走査光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees