JP3984842B2 - ハウリング制御装置 - Google Patents

ハウリング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3984842B2
JP3984842B2 JP2002067083A JP2002067083A JP3984842B2 JP 3984842 B2 JP3984842 B2 JP 3984842B2 JP 2002067083 A JP2002067083 A JP 2002067083A JP 2002067083 A JP2002067083 A JP 2002067083A JP 3984842 B2 JP3984842 B2 JP 3984842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
howling
gain
band
time
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002067083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003274480A (ja
Inventor
泰宏 寺田
敦信 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002067083A priority Critical patent/JP3984842B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to AU2003213325A priority patent/AU2003213325A1/en
Priority to DE60315228T priority patent/DE60315228T2/de
Priority to US10/483,176 priority patent/US7190800B2/en
Priority to DK03708556T priority patent/DK1404148T3/da
Priority to PCT/JP2003/002894 priority patent/WO2003077594A1/ja
Priority to EP03708556A priority patent/EP1404148B1/en
Priority to CA002447144A priority patent/CA2447144A1/en
Priority to CNA038003163A priority patent/CN1511430A/zh
Publication of JP2003274480A publication Critical patent/JP2003274480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984842B2 publication Critical patent/JP3984842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/02Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/45Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
    • H04R25/453Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback electronically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、補聴器や拡声システム等,マイクロホンとスピーカを有する音響装置において、スピーカとマイクロホン間の音響結合により発生するハウリングを制御するハウリング制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のハウリング制御装置は、図15に示すように、入力端子1008と、帯域分割部1001と、帯域レベル算出部1002と、帯域レベル平均値算出部1003と、ハウリング検出部1004と、ゲイン制御部1005と、ハウリング抑圧部1006と、帯域合成部1007と、出力端子1009とを備えていた。
【0003】
帯域分割部1001は、入力端子1008に入力されるマイクロホンアンプやAD変換器等の出力信号を、1フレーム(フレーム長:10〜100[ms]程度)バッファリングし、ポリフェーズフィルタや高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)、バンドパスフィルタ等の方法により、フレーム単位に時間信号x(t)を予め設定された数(例えばM、Mは正の整数)の周波数帯域の信号(帯域分割信号)xi(t)(i=0からM-1の正整数、帯域番号と呼ぶ)に分割する。以後の処理はフレーム単位でM個の帯域分割信号毎に独立に処理を行なう。
【0004】
帯域レベル算出部1002は、帯域分割部1001で帯域分割された帯域分割信号xi(t)を用いて各帯域のパワー、或いは振幅等のレベルLi(t)を算出する。
【0005】
帯域レベル平均値算出部1003は、M個の各帯域レベルLi(t)を加えて、加えた帯域数(M)で割ることにより帯域レベル平均値Lave(t)を算出する。
【0006】
ハウリング検出部1004は、図16のフローチャートに示すような処理で各帯域分割信号毎のハウリング検出フラグdtct_flg-iに値を設定する。
【0007】
まず、現在ハウリング抑圧中であるか否かを確認するため、ハウリング検出フラグdtct_flg-iの値を確認する(S1001)。ハウリング検出フラグdtct_flg-iの値が0x0000(0xnnnnはnnnnが16進数であることを表す)である場合、現在ハウリング抑圧中ではないと判断し、ハウリングの判定を行う。
【0008】
次に、帯域レベルLi(t)と帯域レベル平均値Lave(t)を用いて次式にしたがってレベル比Ri(t)を算出する(S1002)。
Ri(t) = Li(t) / Lave(t)
【0009】
次に、レベル比Ri(t)とレベル比閾値Th_Rを比較する(S1003)。比較の結果、Ri(t)>Th_Rの場合、ハウリング検出用カウンタdtct_cnt-iの値をカウント閾値Th_cntと比較する(S1004)。
【0010】
dtct_cnt-i>Th_cntの場合、現フレームの帯域レベル平均値Lave(t)を基準レベルLref-i(t)に代入し(S1005)、ハウリング検出フラグdtct_flg-iの値を0xffffに設定する(S1006)。
【0011】
dtct_cnt-i≦Th_cntの場合、カウンタdtct_cnt-iの値を1つインクリメントする(S1007)。
【0012】
S1003の比較の結果、Ri(t)≦Th_Rの場合、カウンタdtct_cnt-iの値を'0'にリセットする(ステップS1008)。
【0013】
ゲイン制御部1005は、図17のフローチャートに示すような処理でゲインGi(t)を設定する。
【0014】
まず、ハウリング検出フラグdtct_flg-iを参照し、ハウリングが検出されたか否かを確認する(S1011)。dtct_flg-i=0xffffの場合、ハウリングを抑圧するため次式にしたがってゲインGi(t)を更新する(S1012)。
Gi(t) = Gi(t-1)×Gdown
ここでGdownはゲインを下げるための更新量であり、0<Gdown<1の値をとる。
【0015】
次に、帯域レベルLi(t)と基準レベルLref-i(t)との比とゲイン制御用閾値Th_Ctrl_gainを比較する(S1013)。比較の結果、Li(t)/Lref-i(t)<Th_Ctrl_gainの場合、ハウリングの発生がおさまっているため、ゲインGi(t)を'1'に戻す処理へと移行するため、ハウリング検出フラグdtct_flg-iの値を0x0000に設定する(S1014)。
【0016】
S1011の比較の結果、ハウリング検出フラグdtct_flg-i=0x0000の場合、ハウリングが発生していないため、ゲインGi(t)が1未満であれば,ゲインを1倍に戻すように次式にしたがってゲインGi(t)を更新する(S1015)。
Gi(t) = Gi(t-1)×Gup
ここでGupはゲインを上げるための更新量であり、Gup>1の値をとる。
【0017】
ハウリング抑圧部1006は、次式にしたがって、帯域分割部1001で帯域分割された帯域分割信号xi(t)にゲイン制御部1005で設定されたゲインGi(t)を乗じて、yi(t)を得る。
yi(t) = xi(t) × Gi(t)
【0018】
帯域合成部1007は、上記yi(t)を、ポリフェーズフィルタや、FFT等、帯域分割部1001で行なった帯域分割方法と対応した方法により時間信号y(t)を算出する。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来のハウリング制御装置では、ハウリングの抑圧を解除する際、ハウリングが発生しやすい状態か否かを考慮していないため、例えば、補聴器などで、装着に時間が掛かりハウリングが発生しやすい状況が続くのにもかかわらず、ハウリングの抑圧を解除してしまい、ハウリングの発生→抑圧→解除→発生→抑圧→解除→・・・が繰り返され耳障りとなるという問題があった。
【0020】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、ハウリングの発生状況に応じて、ハウリング抑圧解除までの時間を制御して、ハウリングの抑圧、解除の繰り返しを無くすことができるハウリング制御装置を提供するものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明のハウリング制御装置は、入力信号にハウリングが発生していない時間であるハウリング観測時間を計測するとともに前記入力信号にハウリングが発生した場合に当該ハウリングを検出する検出手段と、前記ハウリング観測時間に基づいてゲインを設定することにより、検出されたハウリングの抑圧処理の解除時間を制御する制御手段と、前記入力信号に対してハウリング抑圧解除まで前記ゲインを用いたハウリング抑圧処理を行う抑圧手段と、を有する構成を採る。
【0022】
本発明のハウリング制御装置は、前記制御手段は、前記ハウリング抑圧処理のために用いられるゲインをハウリング抑圧後も維持する待ち時間を前記ハウリング観測時間に基づいて設定する待ち時間設定部と、ハウリング抑圧後、設定された待ち時間が経過すると前記ゲインを初期値に戻すゲイン制御部と、を有する構成を採る。
【0023】
本発明のハウリング制御装置は、前記待ち時間設定部は、前記ハウリング観測時間および過去に設定された待ち時間に応じて今回の待ち時間を設定する構成を採る。
【0024】
本発明のハウリング制御装置は、前記待ち時間設定部は、前記ハウリング観測時間が所定基準より長い場合に、前記今回の待ち時間を前記過去に設定された待ち時間より短く設定し、前記ハウリング観測時間が所定基準より短い場合に、前記今回の待ち時間を前記過去に設定された待ち時間より長く設定する構成を採る。
【0025】
本発明のハウリング制御装置は、前記制御手段は、前記ハウリング抑圧処理のために用いられるゲインのハウリング抑圧後における更新量を前記ハウリング観測時間に基づいて設定する更新量設定部と、ハウリング抑圧後、設定された更新量だけ前記ゲインを更新するゲイン制御部と、を有する構成を採る。
【0026】
本発明のハウリング制御装置は、前記更新量設定部は、前記ハウリング観測時間および過去に設定された更新量に応じて今回の更新量を設定する構成を採る。
【0027】
本発明のハウリング制御装置は、前記更新量設定部は、前記ハウリング観測時間が所定基準より長い場合に、前記今回の更新量を前記過去に設定された更新量より大きく設定し、前記ハウリング観測時間が所定基準より短い場合に、前記今回の更新量を前記過去に設定された更新量より小さく設定する構成を採る。
【0028】
本発明のハウリング制御装置は、前記検出手段は、入力信号を複数の周波数帯域の帯域分割信号に分割する帯域分割部と、分割されて得られた帯域分割信号のそれぞれの帯域レベルを算出する帯域レベル算出部と、算出された前記帯域分割信号のそれぞれの帯域レベルの平均値を算出する帯域レベル平均値算出部と、を有し、前記帯域レベルおよび前記帯域レベル平均値の比を用いてハウリングを検出する構成を採る。
【0029】
本発明のハウリング制御装置は、前記抑圧手段は、前記帯域分割信号に対して前記制御手段によって設定されるゲインを乗算するハウリング抑圧部と、前記ゲインが乗算された前記帯域分割信号を合成する帯域合成部と、を有する構成を採る。
【0030】
これらの構成によれば、入力信号にハウリングが発生した場合に、ハウリング観測時間に基づくゲインを用いてハウリング抑圧解除までの時間を制御するため、ハウリングの発生、停止が頻発する過渡的な状況においてもハウリングの抑圧、解除の繰り返しを無くすことができる。
【0031】
本発明のハウリング制御装置は、前記抑圧手段は、前記制御手段によって設定されるゲインおよび前記帯域分割信号の帯域幅に応じてフィルタリング処理のための係数を算出するフィルタ係数算出部と、算出された係数を前記帯域分割信号に乗算するパラメトリックイコライザと、を有する構成を採る。
この構成によれば、フィルタリング処理のための係数を帯域分割信号に乗算するため、入出力間の遅延時間を短くすることができる。
【0032】
本発明のハウリング制御方法は、入力信号にハウリングが発生していない時間であるハウリング観測時間を計測するステップと、前記入力信号にハウリングが発生した場合に当該ハウリングを検出するステップと、前記ハウリング観測時間に基づいてゲインを設定することにより、検出されたハウリングの抑圧処理の解除時間を制御するステップと、前記入力信号に対してハウリング抑圧解除まで前記ゲインを用いたハウリング抑圧処理を行うステップと、を有するようにした。
この方法によれば、入力信号にハウリングが発生した場合に、ハウリング観測時間に基づくゲインを用いてハウリング抑圧解除までの時間を制御するため、ハウリングの発生、停止が頻発する過渡的な状況においてもハウリングの抑圧、解除の繰り返しを無くすことができる。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0034】
(第1の実施の形態)
図1〜図5は本発明の第1の実施の形態のハウリング制御装置を示す図である。
【0035】
図1に示すように、本実施の形態のハウリング制御装置は、マイクロホンアンプやAD変換器等の出力信号を入力される入力端子110と、入力端子110に入力された信号を複数の周波数帯域の信号に分割する帯域分割部101と、帯域分割部101で分割された複数の周波数帯域の信号の帯域レベルを算出する帯域レベル算出部102と、帯域レベル算出部102で算出された各帯域レベルの平均値を算出する帯域レベル平均値算出部103と、帯域レベルと帯域レベル平均値に基づいてハウリングを検出するとともに、ハウリングが発生していない時間(ハウリング計測時間)を計測するハウリング検出部104と、ハウリング計測時間と前回の待ち時間から今回設定する待ち時間を決定する待ち時間設定部105と、ハウリング検出部104の結果に基づいてゲインを設定するゲイン制御部106と、ゲイン制御部106にて設定されたゲインを帯域分割部101で帯域分割された周波数帯域信号に乗ずるハウリング抑圧部107と、複数の周波数帯域信号を合成する帯域合成部108と、合成された信号を出力する出力端子111とを備えている。
【0036】
このようなハウリング制御装置の動作を図2のフローチャートを参照して説明する。
【0037】
まず、帯域分割部101により、入力端子110に入力された信号を、1フレーム(フレーム長:10〜100[ms]程度)バッファリングし、ポリフェーズフィルタや高速フーリエ変換、バンドパスフィルタ等の方法により、フレーム単位に時間信号x(t)を予め設定された数(例えばM、Mは正の整数)の周波数帯域の信号(帯域分割信号)xi(t)(i=0からM-1の正整数、iを帯域番号と呼ぶ)に分割する(S11)。以後の処理はフレーム単位でM個の帯域分割信号毎に独立に処理を行なう。
【0038】
次いで、帯域レベル算出部102において、帯域分割部101で帯域分割された帯域分割信号xi(t)を用いて各帯域のパワー、或いは振幅等のレベルLi(t)を算出する。(S12)
【0039】
次いで、帯域レベル平均値算出部103において、M個の各帯域レベルLi(t)を加えて、加えた帯域数(M)で割ることにより帯域レベル平均値Lave(t)を算出する(S13)。
【0040】
次いで、ハウリング検出部104において、図3のフローチャートに示す処理によりハウリングを検出する(S14)。
【0041】
図3に示すように、まず、現在ハウリング抑圧中であるか否かを確認するため、ハウリング検出フラグdtct_flg-iの値を確認する(S21)。
【0042】
ハウリング検出フラグdtct_flg-iの値が0x0000である場合、現在ハウリング抑圧中ではないと判断し、ハウリング観測時間how_off_cnt-iの値を'1'インクリメントし、ハウリングが発生していない時間をカウントする(S22)。
【0043】
次いで、帯域レベルLi(t)と帯域レベル平均値Lave(t)を用いて次式にしたがってレベル比Ri(t)(iは帯域番号)を算出する(S23)
Ri(t) = Li(t) / Lave(t)
【0044】
次いで、算出したレベル比Ri(t)とレベル比閾値Th_Rを比較し(S24)、比較の結果、Ri(t)>Th_Rの場合、ハウリング検出用カウンタdtct_cnt-iの値をカウント閾値Th_cntと比較する(S25)。
【0045】
比較の結果、dtct_cnt-i>Th_cntの場合、現フレームの帯域レベル平均値Lave(t)を基準レベルLref-i(t)に代入し(S26)、ハウリング検出フラグdtct_flg-iの値を0xffffに設定する(S27)。
【0046】
S25の判定の結果、dtct_cnt-i≦Th_cntの場合、カウンタdtct_cnt-iの値を1つインクリメントする(S28)。
【0047】
S24の判定の結果、Ri(t)≦Th_Rの場合、カウンタdtct_cnt-iの値を'0'にリセットする(S29)。
【0048】
このようにして設定されるハウリング観測時間how_off_cnt-iと前回設定された待ち時間から、待ち時間設定部105において、今回の待ち時間wait_time-iを設定する(S15)。
【0049】
待ち時間設定部105は、フレーム毎にハウリング観測時間how_off_cnt-iを参照し、この値に基づいて図4の状態遷移図に従って待ち時間を設定する。図4には、(a)、(b)2通りの状態遷移例を示す。なお、T1、T2の値は、例えば、T1=1563フレーム、T2=18750フレームなどとする。
【0050】
待ち時間設定の基本的な考え方は、ハウリング観測時間how_off_cnt-iが長ければ、頻繁にハウリングが発生していないため、待ち時間wait_time-iをより短い時間に、ハウリング観測時間how_off_cnt-iが短ければ、頻繁にハウリングが発生しているため、待ち時間wait_time-iをより長い時間に設定する。
【0051】
まず、図4(a)において、初期状態は状態1であり、状態1ではwait_time-iは0フレームとし、how_off_cnt-i≧T1の間は状態1にとどまる。
【0052】
how_off_cnt-i<T1になると、状態1から状態2に遷移し、状態2ではwait_time-iは、例えば3125フレームとする。T1≦how_off_cnt-i≦T2の間は状態2にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態1に戻る。
【0053】
さらにhow_off_cnt-i<T1になると、状態2から状態3に遷移し、状態3ではwait_time-iは、例えば9375フレームとする。T1≦how_off_cnt-i≦T2の間は状態3にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態2に戻る。
【0054】
さらにhow_off_cnt-i<T1になると、状態3から状態4に遷移し、状態4ではwait_time-iは、例えば18750フレームとする。how_off_cnt-i≦T2の間は状態4にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態3に戻る。
【0055】
次に、図4(b)において、初期状態は状態1であり、状態1ではwait_time-iは0フレームとし、how_off_cnt-i≧T1の間は状態1にとどまる。
【0056】
how_off_cnt-i<T1になると、状態1から状態2に遷移し、状態2ではwait_time-iは、例えば3125フレームとする。T1≦how_off_cnt-i≦T2の間は状態2にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態1に戻る。
【0057】
さらにhow_off_cnt-i<T1になると、状態2から状態3に遷移し、状態3ではwait_time-iは、例えば9375フレームとする。T1≦how_off_cnt-i≦T2の間は状態3にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態1に戻る。
【0058】
さらにhow_off_cnt-i<T1になると、状態3から状態4に遷移し、状態4ではwait_time-iは、例えば18750フレームとする。how_off_cnt-i≦T2の間は状態4にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態2に戻る。
【0059】
ここで、例えば、サンプリング周波数Fs=20(kHz)、FFTポイント数=128サンプル、フレームシフト=64サンプルの場合、T1の1563フレーム≒5s、T2の18750フレーム=60s、状態2の待ち時間3125フレーム=10s、状態3の待ち時間9375フレーム=30s、状態4の待ち時間18750フレーム=60sとなる。
【0060】
次いで、ゲイン制御部106において、図5のフローチャートに示す処理によりゲインを制御する(S16)。
【0061】
図5に示すように、まず、ハウリング検出部104で設定したハウリング検出フラグdtct_flg-iを参照し、ハウリングが検出されたか否かを確認する(S41)。
【0062】
dtct_flg-i=0x0000の場合、ハウリングが発生していないと判断し、ゲインGi(t)が1未満であれば、ゲインを'1'に戻すように次式にしたがってゲインGi(t)を更新する(S42)。
Gi(t) = Gi(t-1)×Gup1
ここでGup1はゲインを上げるための更新量であり、Gup1>1の値をとる。
【0063】
dtct_flg-i=0xffffの場合、ハウリングが検出されたと判断し、ゲイン制御フラグctrl_gain_flg-iを参照し、ハウリングを抑圧するためにゲインGi(t)(iは帯域番号)を下げるか、抑圧を解除するためにゲインGi(t)を上げるかの判定を行なう(S43)。ctrl_gain_flg-i=0x0000の場合,ハウリングを抑圧するため,次式にしたがってゲインGi(t)を更新する(S44)。
Gi(t) = Gi(t-1)×Gdown
ここでGdownはゲインを下げるための更新量であり、0<Gdown<1の値をとる。また、ゲインの下限値を設けることにより、必要以上の抑圧を防止することができる。
【0064】
次いで、帯域レベルLi(t)と基準レベルLref-i(t)との比とゲイン制御用閾値Th_Ctrl_gainを比較する(S45)。
【0065】
比較の結果、Li(t)/Lref-i(t)≧Th_Ctrl_gainの場合、処理を終了する。Li(t)/Lref-i(t)<Th_Ctrl_gainの場合、ハウリングの発生がおさまっていると判断し、ゲインGi(t)を'1'に戻す処理へと移行するため、ctrl_gain_flg-iの値を0xffffに設定し(S46)、ゲインGi(t)を直ちに'1'に戻すかを判定するための待ち時間設定フラグwait_ctrl_flg-iの値を0xffffに設定する(S47)。
【0066】
S43の比較の結果、ctrl_gain_flg-i=0xffffの場合、ハウリングがおさまっていると判断し、待ち時間が設定されているかを判定するため待ち時間設定フラグwait_ctrl_flg-iの値を参照する(S48)。wait_ctrl_flg-i=0xffffの場合、ゲインを'1'に戻す処理(ゲイン復帰処理)を行うまでの待ち時間wait_time-iが設定されていないため,待ち時間設定部105で設定された待ち時間を参照し設定する(S49)。
【0067】
その後、次回に備えてハウリング観測時間how_off_cnt-iを'0'にリセットし、待ち時間が設定されたことを示すため、wait_ctrl_flgを0x0000に設定する(S50)。
【0068】
S48の比較の結果、wait_ctrl_flg-i=0x0000の場合、待ち時間が設定されているため次のステップへと進む。
【0069】
次いで、待ち時間wati_time-iを参照し、ゲイン復帰処理を行なうか否かを判断する(S51)。wait_time-i=0の場合、ハウリング抑圧後、設定した待ち時間を経過したため、ゲインを'1'に戻すように次式にしたがってゲインGi(t)を更新する(S52)。
Gi(t) = Gi(t-1)×Gup0
ここでGup0はゲインを上げるための更新量であり、Gup0>1の値をとる。
【0070】
次いで、このゲインGi(t)がゲイン閾値Gup_Th(例えば,0.7倍(=-3.0[dB]))を超えたかを判定し(S53)、ゲインGi(t)がゲイン閾値Gup_Thを超えた場合、ハウリング検出フラグdtct_flg-i及びゲイン制御フラグctrl_gain_flg-iに0x0000を設定し、ハウリングの検出を再開するように設定する(S54)。
【0071】
S51の比較の結果、待ち時間wait_time-i>0の場合、設定した待ち時間をまだ経過していないため、wait_time-iを'1'デクリメントする(S55)。
【0072】
次に、このようにして求めたゲインGi(t)を使い、ハウリング抑圧部107において、次式のように、帯域分割部101で帯域分割された帯域分割信号xi(t)にゲインGi(t)を乗じてyi(t)を得る(S17)。
yi(t) = xi(t) × Gi(t)
【0073】
次いで、帯域合成部108において、上記yi(t)を、ポリフェーズフィルタや、FFT等、帯域分割部101で行なった帯域分割方法と対応した方法により時間信号y(t)を算出し、出力端子111を介してy(t)をDA変換器、アンプ、スピーカ等に出力する。
【0074】
以上のように、本実施の形態のハウリング制御装置は、ハウリング検出部104において、ハウリングが発生していないフレーム数をカウントし、待ち時間設定部105において、このフレーム数と前回の待ち時間に基づいて、ハウリングの抑圧を止めるまでの待ち時間を設定しているので、ハウリングの発生、停止が頻発する過渡的な状況においてもハウリングの抑圧、解除を繰り返さずハウリングの抑圧を継続して行なうことができる。
【0075】
なお、本実施の形態においては、帯域分割部101で分割した帯域分割信号それぞれのレベルを帯域レベル算出部102で算出したが、帯域レベル算出部102で帯域分割部101で分割した周波数帯域信号を、予め設定された数分合算して1帯域としてもよい。例えば、帯域分割部101においてFFTにて時間信号を128ポイントに周波数分割し、帯域レベル算出部102においてFFT4ポイントを1帯域とすると、帯域数は16帯域(=128[point]/2/4[point])となる。
【0076】
本実施の形態の他の態様としては、図6に示すように、ハウリング抑圧部107及び帯域合成部108に代わって、分割された周波数帯域毎にフィルタ処理を行うパラメトリックイコライザ121とパラメトリックイコライザ121の各周波数帯域毎のフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出部120を設けたことを特徴とする。
【0077】
パラメトリックイコライザ121は、図7に示すように、2次のIIR(Infinite Impulse Response)フィルタ121aが直列に分割された帯域数分(M個)接続されている。
【0078】
IIRフィルタ121aは、遅延器1201〜1204と、乗算器1205〜1209と、加算器1210〜1212とを備えており、各乗算器1205〜1209の係数a0,a1,a2,b1,b2はフィルタ係数算出部120で算出した係数が使われ、サンプル単位で処理を行う。
【0079】
このハウリング制御装置の動作は、図8のフローチャートに示すように、上述の実施の形態と同様に、入力信号x(t)を複数の帯域分割信号xi(t)に分割し、それぞれのレベルLi(t)を算出するとともに、全ての帯域分割信号のレベルの平均値Lave(t)を算出し、このレベルLi(t)とレベルの平均値Lave(t)に基づいてハウリングの発生を検出し、ハウリングが検出されていないフレーム数と前回の待ち時間から待ち時間を設定し、この待ち時間に基づいてゲインの制御を行う(S11〜S16)。
【0080】
次いで、フィルタ係数算出部120において、帯域レベル算出部102で帯域レベルを算出する際に割り振った帯域ごとに、ゲイン制御部106で算出されたゲインと、予め設定されている帯域幅及びQ(フィルタの形状を決める値)に基づいてパラメトリックイコライザ121 (IIRフィルタ121a)の係数を算出する(S61)。
【0081】
ここで、帯域分割部101においてFFTにて時間信号を128ポイントに周波数分割したときの例を示す。サンプリング周波数を20[kHz]とすると、FFT1ポイントあたりの周波数分解能は156.25[Hz]となる。帯域レベル算出部102においてFFT4ポイントを1帯域とした場合、帯域数は16帯域(=128[point]/2/4[point])、帯域幅は625[Hz](=156.25[Hz]×4[point])となる。ゲイン制御部106は、この帯域毎にゲインを算出する。フィルタ係数算出部120では、このゲインと、予め設定されている帯域幅(625[Hz])、及びQを基にパラメトリックイコライザ(IIRフィルタ121a)121の係数を双一次変換等の方法を用いて算出する。
【0082】
次いで、パラメトリックイコライザ121において、フィルタ係数算出部120で算出されたフィルタ係数に基づいて、サンプル単位にフィルタリング処理を行なう(S62)。
【0083】
このように構成することによって、入出力間の遅延時間を短くすることができる。
【0084】
(第2の実施の形態)
図9〜図12は本発明の第2の実施の形態のハウリング制御装置を示す図である。なお、本実施の形態は、上述の第1の実施の形態と略同様に構成されているので、同様な構成には同一の符号を付して特徴部分のみ説明する。
【0085】
本実施の形態においては、上述の第1の実施の形態の待ち時間設定部105の代わりにゲインを復帰させる(1倍にする)ための更新量Gup-iの制御を行う更新量設定部201を設け、ゲイン制御部202の更新量を可変としたことを特徴としている。
【0086】
具体的には、図10のフローチャートに示すように、上述の第1の実施の形態と同様、入力信号x(t)を複数の帯域分割信号xi(t)に分割し、それぞれのレベルLi(t)を算出するとともに、全ての周波数帯域信号のレベルの平均値Lave(t)を算出し、このレベルLi(t)とレベルの平均値Lave(t)に基づいてハウリングの発生を検出する(S11〜S14)。
【0087】
次いで、更新量設定部201において、ハウリング検出部104で観測されたハウリング観測時間how_off_cnt-iと、前回設定された更新量Gup-iから、今回の更新量Gup-iを設定する(S71)。
【0088】
更新量設定部201は、フレーム毎にハウリング観測時間how_off_cnt-iを参照し、この値に基づいて図11の状態遷移図に従って今回Gup-iを設定する。図11には、(a)、(b)2通りの状態遷移例を示す。なお、T1、T2の値は、例えば、T1=1563フレーム、T2=18750フレームなどとする。
【0089】
更新量設定の基本的な考え方は、ハウリング観測時間how_off_cnt-iが長ければ、頻繁にハウリングが発生していないため、更新量Gup-i(>1)をより大きな値に設定し、ハウリング観測時間how_off_cnt-iが短ければ、頻繁にハウリングが発生しているため、更新量Gup-i(>1)をより長い時間に設定する。
【0090】
まず、図11(a)において、初期状態は状態1であり、状態1ではGup-iは、例えば1.003690(=5.0dB/s相当)とし、how_off_cnt-i≧T1の間は状態1にとどまる。
【0091】
how_off_cnt-i<T1になると、状態1から状態2に遷移し、状態2ではGup-iは、例えば1.00147(=2.0dB/s相当)とする。T1≦how_off_cnt-i≦T2の間は状態2にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態1に戻る。
【0092】
さらにhow_off_cnt-i<T1になると、状態2から状態3に遷移し、状態3ではGup-iは、例えば1.00037(=0.5dB/s相当)とする。T1≦how_off_cnt-i≦T2の間は状態3にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態2に戻る。
【0093】
さらにhow_off_cnt-i<T1になると、状態3から状態4に遷移し、状態4ではGup-iは、例えば1.00007(=0.1dB/s相当)とする。how_off_cnt-i≦T2の間は状態4にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態3に戻る。
【0094】
次に、図4(b)において、初期状態は状態1であり、状態1ではGup-iは、例えば1.003690(=5.0dB/s相当)とし、how_off_cnt-i≧T1の間は状態1にとどまる。
【0095】
how_off_cnt-i<T1になると、状態1から状態2に遷移し、状態2ではGup-iは、例えば1.00147(=2.0dB/s相当)とする。T1≦how_off_cnt-i≦T2の間は状態2にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態1に戻る。
【0096】
さらにhow_off_cnt-i<T1になると、状態2から状態3に遷移し、状態3ではGup-iは、例えば1.00037(=0.5dB/s相当)とする。T1≦how_off_cnt-i≦T2の間は状態3にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態1に戻る。
【0097】
さらにhow_off_cnt-i<T1になると、状態3から状態4に遷移し、状態4ではGup-iは、例えば1.00007(=0.1dB/s相当)とする。how_off_cnt-i≦T2の間は状態4にとどまり、how_off_cnt-i>T2となると状態2に戻る。
【0098】
ここで、例えば、サンプリング周波数Fs=20(kHz)、FFTポイント数=128サンプル、フレームシフト=64サンプルの場合、T1の1563フレーム≒5s、T2の18750フレーム=60sとなる。
【0099】
次いで、ゲイン制御部202において、図12のフローチャートに示す処理によりゲインを制御する(S72)
【0100】
図12に示すように、まず、ハウリング検出フラグdtct_flg-iを参照し、ハウリングが検出されたか否かを確認する(S81)。
【0101】
dtct_flg-i=0x0000の場合、ハウリングが発生していないと判断し、ゲインGi(t)が1未満であれば、ゲインを'1'に戻すように次式にしたがってゲインGi(t)を更新する(S82)。
Gi(t) = Gi(t-1)×Gup1
ここでGup1はゲインを上げるための更新量であり、Gup1>1の値をとる。
【0102】
dtct_flg-i=0xffffの場合、ハウリングが検出されたと判断し、ハウリングを抑圧するようなゲインを設定するため、ゲイン制御フラグctrl_gain_flg-iを参照し、ハウリングを抑圧するためゲインGi(t)(iは帯域番号)を下げるか、抑圧を解除するためゲインGi(t)を上げるかの判定を行なう(S83)。
【0103】
ctrl_gain_flg-i=0x0000の場合、ハウリングを抑圧するため、次式にしたがってゲインGi(t)を更新する(S84)。
Gi(t) = Gi(t-1)×Gdown
ここでGdownはゲインを下げるための更新量であり、0<Gdown<1の値をとる。また、ゲインの下限値を設けることにより、必要以上の抑圧の防止が可能となる。
【0104】
次いで、帯域レベルLi(t)と基準レベルLref-i(t)との比とゲイン制御用閾値Th_Ctrl_gainを比較する(S85)。比較の結果、Li(t)/Lref-i(t)<Th_Ctrl_gainの場合、ハウリングの発生がおさまっていると判断し、ゲインGi(t)を'1'に戻す処理へと移行するため、ctrl_gain_flg-iの値を0xffffに設定し(S86)、ゲインGi(t)を直ちに'1'に戻すかを判定するための更新量設定フラグgup_ctrl_flg-iの値を0xffffに設定する(S87)。
【0105】
S83の比較の結果、ctrl_gain_flg-i=0xffffの場合、ハウリングがおさまっていると判断し、更新量が設定されているかを判定するため更新量設定フラグgup_ctrl_flg-iの値を参照する(S88)。gup_ctrl_flg-i=0xffffの場合、ゲインを'1'に戻す処理(ゲイン復帰処理)の更新量Gup-iが設定されていないため、更新量設定部201で設定された更新量を設定する(S89)。
【0106】
次いで、次回に備えてハウリング観測時間how_off_cnt-iを'0'にリセットし、更新量が設定されたことを示すため、gup_ctrl_flgを0x0000に設定する(S90)。
【0107】
なお、S88にてgup_ctrl_flg-i=0x0000の場合、更新量Gup-iの設定が完了しているため、次の処理へと進む。
【0108】
次いで、ハウリング抑圧後、ゲインを1倍に戻すように次式にしたがってゲインGi(t)を更新する(S91)。
Gi(t) = Gi(t-1)×Gup-i
ここでGup-iはゲインを上げるための更新量であり、更新量設定部201で設定された値である。
【0109】
次いで、このゲインGi(t)がゲイン閾値Gup_Th(例えば,0.7倍(=-3.0[dB]))を超えたかを判定し(S92)、ゲインGi(t)がゲイン閾値Gup_Thを超えている場合、ハウリング検出フラグdtct_flg-i及びゲイン制御フラグctrl_gain_flg-iに0x0000を設定し、ハウリングの検出を再開する(S93)。
【0110】
この後は、上述の第1の実施の形態と同様に、求めたゲインGi(t)を使い、ハウリング抑圧部107において、帯域分割信号xi(t)にゲインGi(t)を乗じてyi(t)を得て、帯域合成部108において、帯域分割部101で行なった帯域分割方法と対応した方法により時間信号y(t)を算出し、出力端子111を介してy(t)をDA変換器、アンプ、スピーカ等に出力する(S17〜S18)。
【0111】
以上のように、本実施の形態のハウリング制御装置は、ハウリング検出部104において、ハウリングが発生していないフレーム数をカウントし、更新量設定部201において、このフレーム数と前回の更新量に基づいて、ハウリング抑圧後のゲインを復帰させる際の更新量を設定しているので、ハウリングの発生、停止が頻発する過渡的な状況においてもハウリングの抑圧、解除を繰り返さずハウリングの抑圧を継続して行うことができる。
【0112】
なお、本実施の形態においては、帯域分割部101で分割された帯域分割信号それぞれのレベルを帯域レベル算出部102で算出したが、帯域レベル算出部102で帯域分割部101で分割された周波数帯域信号を、予め設定された数分合算して1帯域としてもよい。
【0113】
本実施の形態の他の態様としては、図13に示すように、ハウリング抑圧部107及び帯域合成部108に代わって、分割された周波数帯域毎にフィルタ処理を行うパラメトリックイコライザ121とパラメトリックイコライザ121の各周波数帯域毎のフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出部120を設けたことを特徴とする。
【0114】
フィルタ係数算出部120及びパラメトリックイコライザ121は、上述の第1の実施の形態の他の態様と同等に構成されているので、ここでは説明を省略する。
【0115】
このハウリング制御装置の動作は、図14のフローチャートに示すように、上述の実施の形態と同様に、入力信号x(t)を複数の帯域分割信号xi(t)に分割し、それぞれのレベルLi(t)を算出するとともに、全ての周波数帯域信号のレベルの平均値Lave(t)を算出し、このレベルLi(t)とレベルの平均値Lave(t)に基づいてハウリングの発生を検出する(S11〜S14)。
【0116】
次いで、ハウリングが検出されていないフレーム数と前回の更新量から更新量を設定し、この更新量に基づいてゲインの制御を行う(S71、S72)。
【0117】
次いで、上述の第1の実施の形態の他の態様と同様に、フィルタ係数算出部120において、帯域ごとに、ゲインと予め設定されている帯域幅及びQに基づいてパラメトリックイコライザ121 (IIRフィルタ121a)の係数を算出し、パラメトリックイコライザ121において、フィルタ係数算出部120で算出されたフィルタ係数に基づいて、サンプル単位にフィルタリング処理を行なう(S61、S62)。
【0118】
このように構成することによって、入出力間の遅延時間を短くすることができる。
【0119】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、保持時間制御部によりハウリングの発生頻度に応じてハウリングの抑圧を解除するまでの時間を制御することにより、ハウリングの抑圧、解除の繰り返しを無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のハウリング制御装置を示す概略ブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態のハウリング制御装置の処理を示すフローチャート
【図3】本発明の第1の実施の形態のハウリング制御装置のハウリング検出部の処理を示すフローチャート
【図4】本発明の第1の実施の形態のハウリング制御装置の待ち時間設定部の動作を示す状態遷移図
【図5】本発明の第1の実施の形態のハウリング制御装置のゲイン制御部の処理を示すフローチャート
【図6】本発明の第1の実施の形態の他の態様のハウリング制御装置を示す概略ブロック図
【図7】本発明の第1の実施の形態の他の態様のハウリング制御装置のパラメトリックイコライザを示す概略ブロック図
【図8】本発明の第1の実施の形態の他の態様のハウリング制御装置の処理を示すフローチャート
【図9】本発明の第2の実施の形態のハウリング制御装置を示す概略ブロック図
【図10】本発明の第2の実施の形態のハウリング制御装置の処理を示すフローチャート
【図11】本発明の第2の実施の形態のハウリング制御装置の更新量設定部の動作を示す状態遷移図
【図12】本発明の第2の実施の形態のハウリング制御装置のゲイン制御部の処理を示すフローチャート
【図13】本発明の第2の実施の形態の他の態様のハウリング制御装置を示す概略ブロック図
【図14】本発明の第2の実施の形態の他の態様のハウリング制御装置の処理を示すフローチャート
【図15】従来のハウリング制御装置を示す概略ブロック図
【図16】従来のハウリング制御装置のハウリング検出部の処理を示すフローチャート
【図17】従来のハウリング制御装置のゲイン制御部の処理を示すフローチャート
【符号の説明】
101 帯域分割部
102 帯域レベル算出部
103 帯域レベル平均値算出部
104 ハウリング検出部
105 待ち時間設定部
106 ゲイン制御部
107 ハウリング抑圧部
108 帯域合成部
110 入力端子
111 出力端子
120 フィルタ係数算出部
121 パラメトリックイコライザ
121a IIRフィルタ
201 更新量設定部
202 ゲイン制御部
1001 帯域分割部
1002 帯域レベル算出部
1003 帯域レベル平均値算出部
1004 ハウリング検出部
1005 ゲイン制御部
1006 ハウリング抑圧部
1007 帯域合成部
1008 入力端子
1009 出力端子
1201〜1204 遅延器
1205〜1209 乗算器
1205〜1209 各乗算器
1210〜1212 加算器

Claims (11)

  1. 入力信号にハウリングが発生していない時間であるハウリング観測時間を計測するとともに前記入力信号にハウリングが発生した場合に当該ハウリングを検出する検出手段と、
    前記ハウリング観測時間に基づいてゲインを設定することにより、検出されたハウリングの抑圧処理の解除時間を制御する制御手段と、
    前記入力信号に対してハウリング抑圧解除まで前記ゲインを用いたハウリング抑圧処理を行う抑圧手段と、
    を有することを特徴とするハウリング制御装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記ハウリング抑圧処理のために用いられるゲインをハウリング抑圧後も維持する待ち時間を前記ハウリング観測時間に基づいて設定する待ち時間設定部と、
    ハウリング抑圧後、設定された待ち時間が経過すると前記ゲインを初期値に戻すゲイン制御部と、
    を有することを特徴とする請求項1記載のハウリング制御装置。
  3. 前記待ち時間設定部は、
    前記ハウリング観測時間および過去に設定された待ち時間に応じて今回の待ち時間を設定することを特徴とする請求項2記載のハウリング制御装置。
  4. 前記待ち時間設定部は、
    前記ハウリング観測時間が所定基準より長い場合に、前記今回の待ち時間を前記過去に設定された待ち時間より短く設定し、
    前記ハウリング観測時間が所定基準より短い場合に、前記今回の待ち時間を前記過去に設定された待ち時間より長く設定することを特徴とする請求項3記載のハウリング制御装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記ハウリング抑圧処理のために用いられるゲインのハウリング抑圧後における更新量を前記ハウリング観測時間に基づいて設定する更新量設定部と、
    ハウリング抑圧後、設定された更新量だけ前記ゲインを更新するゲイン制御部と、
    を有することを特徴とする請求項1記載のハウリング制御装置。
  6. 前記更新量設定部は、
    前記ハウリング観測時間および過去に設定された更新量に応じて今回の更新量を設定することを特徴とする請求項5記載のハウリング制御装置。
  7. 前記更新量設定部は、
    前記ハウリング観測時間が所定基準より長い場合に、前記今回の更新量を前記過去に設定された更新量より大きく設定し、
    前記ハウリング観測時間が所定基準より短い場合に、前記今回の更新量を前記過去に設定された更新量より小さく設定することを特徴とする請求項6記載のハウリング制御装置。
  8. 前記検出手段は、
    入力信号を複数の周波数帯域の帯域分割信号に分割する帯域分割部と、
    分割されて得られた帯域分割信号のそれぞれの帯域レベルを算出する帯域レベル算出部と、
    算出された前記帯域分割信号のそれぞれの帯域レベルの平均値を算出する帯域レベル平均値算出部と、を有し、
    前記帯域レベルおよび前記帯域レベル平均値の比を用いてハウリングを検出することを特徴とする請求項1記載のハウリング制御装置。
  9. 前記抑圧手段は、
    前記帯域分割信号に対して前記制御手段によって設定されるゲインを乗算するハウリング抑圧部と、
    前記ゲインが乗算された前記帯域分割信号を合成する帯域合成部と、
    を有することを特徴とする請求項8記載のハウリング制御装置。
  10. 前記抑圧手段は、
    前記制御手段によって設定されるゲインおよび前記帯域分割信号の帯域幅に応じてフィルタリング処理のための係数を算出するフィルタ係数算出部と、
    算出された係数を前記帯域分割信号に乗算するパラメトリックイコライザと、
    を有することを特徴とする請求項8記載のハウリング制御装置。
  11. 入力信号にハウリングが発生していない時間であるハウリング観測時間を計測するステップと、
    前記入力信号にハウリングが発生した場合に当該ハウリングを検出するステップと、
    前記ハウリング観測時間に基づいてゲインを設定することにより、検出されたハウリングの抑圧処理の解除時間を制御するステップと、
    前記入力信号に対してハウリング抑圧解除まで前記ゲインを用いたハウリング抑圧処理を行うステップと、
    を有することを特徴とするハウリング制御方法。
JP2002067083A 2002-03-12 2002-03-12 ハウリング制御装置 Expired - Lifetime JP3984842B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067083A JP3984842B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 ハウリング制御装置
DE60315228T DE60315228T2 (de) 2002-03-12 2003-03-12 Einrichtung und verfahren zur rückkopplungskontrolle
US10/483,176 US7190800B2 (en) 2002-03-12 2003-03-12 Howling control device and howling control method
DK03708556T DK1404148T3 (da) 2002-03-12 2003-03-12 Indretning og fremgangsmåde til styring af tilbagekobling
AU2003213325A AU2003213325A1 (en) 2002-03-12 2003-03-12 Howling control device and howling control method
PCT/JP2003/002894 WO2003077594A1 (fr) 2002-03-12 2003-03-12 Dispositif de commande de reaction acoustique et procede de commande de reaction acoustique
EP03708556A EP1404148B1 (en) 2002-03-12 2003-03-12 Howling control device and howling control method
CA002447144A CA2447144A1 (en) 2002-03-12 2003-03-12 Howling control device and howling control method
CNA038003163A CN1511430A (zh) 2002-03-12 2003-03-12 啸声控制设备和啸声控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067083A JP3984842B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 ハウリング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274480A JP2003274480A (ja) 2003-09-26
JP3984842B2 true JP3984842B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=27800269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067083A Expired - Lifetime JP3984842B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 ハウリング制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7190800B2 (ja)
EP (1) EP1404148B1 (ja)
JP (1) JP3984842B2 (ja)
CN (1) CN1511430A (ja)
AU (1) AU2003213325A1 (ja)
CA (1) CA2447144A1 (ja)
DE (1) DE60315228T2 (ja)
DK (1) DK1404148T3 (ja)
WO (1) WO2003077594A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092532B2 (en) * 2003-03-31 2006-08-15 Unitron Hearing Ltd. Adaptive feedback canceller
WO2005125273A1 (ja) * 2004-06-16 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ハウリング検出装置およびその方法
JP4362090B2 (ja) 2004-07-05 2009-11-11 パナソニック株式会社 変調器
JP2006121188A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハウリング抑圧装置
EP1684543A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-26 Success Chip Ltd. Verfahren zum Unterdrücken von elektroakustischer Rückkopplung
US7742608B2 (en) * 2005-03-31 2010-06-22 Polycom, Inc. Feedback elimination method and apparatus
CN101199233B (zh) * 2005-05-18 2012-01-18 松下电器产业株式会社 颤噪控制装置和音响装置
JP4893230B2 (ja) * 2006-10-26 2012-03-07 パナソニック電工株式会社 通話装置
US8208621B1 (en) * 2007-10-12 2012-06-26 Mediatek Inc. Systems and methods for acoustic echo cancellation
JP4903665B2 (ja) * 2007-10-22 2012-03-28 有限会社バイセラ ハウリングの防止装置、ハウリング防止プログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP4697267B2 (ja) 2008-07-01 2011-06-08 ソニー株式会社 ハウリング検出装置およびハウリング検出方法
CN101940003A (zh) * 2009-01-30 2011-01-05 松下电器产业株式会社 振鸣抑制装置、振鸣抑制方法、程序以及集成电路
JP2011135485A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Audio Technica Corp ハウリング抑制装置
CN102316395B (zh) * 2010-07-09 2014-12-31 深圳市宇恒互动科技开发有限公司 一种啸叫判断及消除的方法和装置
JP2012175453A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sony Corp 音声処理装置、音声処理方法、及びプログラム
JP5918518B2 (ja) * 2011-11-30 2016-05-18 川崎重工業株式会社 搬送ワークのヨーイング補正機構とその補正方法
CN102625213B (zh) * 2012-04-05 2014-04-30 中国科学院声学研究所 一种处理音频***啸叫的方法及音频***
US10659889B2 (en) 2013-11-08 2020-05-19 Infineon Technologies Ag Microphone package and method for generating a microphone signal
EP2978242B1 (en) * 2014-07-25 2018-12-26 2236008 Ontario Inc. System and method for mitigating audio feedback
US20160173808A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-16 Psyx Research, Inc. System and method for level control at a receiver
CN105812993B (zh) * 2014-12-29 2019-02-15 联芯科技有限公司 啸叫检测和抑制方法及其装置
US20170366897A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Robert Azarewicz Microphone board for far field automatic speech recognition
JP6632043B1 (ja) * 2019-03-13 2020-01-15 Necプラットフォームズ株式会社 電話装置及び電話装置の制御方法
CN110505555B (zh) * 2019-08-29 2021-05-18 昆腾微电子股份有限公司 一种基于音响***的声学增益调控方法及装置
CN112349295B (zh) * 2020-10-20 2023-03-31 浙江大华技术股份有限公司 啸叫检测方法及装置
CN113316074B (zh) * 2021-05-11 2022-07-05 紫光展锐(重庆)科技有限公司 一种啸叫检测方法、装置及电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535445A (en) 1983-06-16 1985-08-13 At&T Information Systems Conferencing system adaptive signal conditioner
US5014294A (en) * 1990-02-01 1991-05-07 Motorola Inc. Speakerphone for cellular telephones with howl prevention, detection, elimination and determination
JPH05207596A (ja) 1992-01-27 1993-08-13 Terumo Corp 補聴器
US5442712A (en) * 1992-11-25 1995-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound amplifying apparatus with automatic howl-suppressing function
US5548642A (en) * 1994-12-23 1996-08-20 At&T Corp. Optimization of adaptive filter tap settings for subband acoustic echo cancelers in teleconferencing
JP2918025B2 (ja) * 1996-04-24 1999-07-12 日本電気株式会社 2線式音声会議装置
JP3714005B2 (ja) * 1998-03-16 2005-11-09 松下電工株式会社 拡声通話機
US6771701B1 (en) * 1999-05-12 2004-08-03 Infineon Technologies North America Corporation Adaptive filter divergence control in echo cancelers by means of amplitude distribution evaluation with configurable hysteresis
JP3558954B2 (ja) * 2000-03-30 2004-08-25 ティーオーエー株式会社 適応ノッチフィルタを利用したハウリング抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1511430A (zh) 2004-07-07
EP1404148A4 (en) 2006-01-11
AU2003213325A1 (en) 2003-09-22
EP1404148B1 (en) 2007-08-01
DK1404148T3 (da) 2007-11-19
US20040170283A1 (en) 2004-09-02
US7190800B2 (en) 2007-03-13
DE60315228D1 (de) 2007-09-13
EP1404148A1 (en) 2004-03-31
JP2003274480A (ja) 2003-09-26
WO2003077594A1 (fr) 2003-09-18
CA2447144A1 (en) 2003-09-18
DE60315228T2 (de) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3984842B2 (ja) ハウリング制御装置
JP4681163B2 (ja) ハウリング検出抑圧装置、これを備えた音響装置、及び、ハウリング検出抑圧方法
KR100238630B1 (ko) 잡음 저감 장치
EP3348047B1 (en) Audio signal processing
JP4675888B2 (ja) ハウリング検出装置およびその方法
US8085930B2 (en) Communication system
JP4130835B2 (ja) 音響フィードバック抑制機能付き補聴器
JPH10341190A (ja) エコー消去システム及び方法、並びに移動通信装置
JP3154151B2 (ja) マイクロホン装置
JP3973929B2 (ja) ハウリング検出装置
JPH11265199A (ja) 送話器
JP3611493B2 (ja) エコーキャンセラ装置
US9392380B2 (en) Hearing aid and feedback canceller
JP2003250193A (ja) 反響消去方法、この方法を実施する装置、プログラムおよびその記録媒体
JPH05119794A (ja) 収音装置
JP2001352594A (ja) 風音低減方法及び装置
JP2004032387A (ja) ハウリング制御装置及び補聴器
KR100363252B1 (ko) 다중대역 보청기를 위한 적응 피드백 제거장치 및 방법
JP3609611B2 (ja) エコー除去方法およびエコーキャンセラ
JP3084883B2 (ja) 雑音低減装置
JP5036283B2 (ja) オートゲインコントロール装置、音響信号記録装置、映像・音響信号記録装置および通話装置
WO2022009398A1 (ja) 拡声装置、ハウリング抑圧装置及びハウリング抑圧方法
WO2021131346A1 (ja) 収音装置、収音方法及び収音プログラム
JPH0819088A (ja) 音響処理方法
JP2006121588A (ja) エコー抑圧方法、この方法を実施する装置、プログラムおよびその記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3984842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term