JP3982940B2 - 光半導体素子の製造方法 - Google Patents

光半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3982940B2
JP3982940B2 JP08278899A JP8278899A JP3982940B2 JP 3982940 B2 JP3982940 B2 JP 3982940B2 JP 08278899 A JP08278899 A JP 08278899A JP 8278899 A JP8278899 A JP 8278899A JP 3982940 B2 JP3982940 B2 JP 3982940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
diffraction grating
optical semiconductor
algaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08278899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000275418A (ja
Inventor
岡田  知
毅 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP08278899A priority Critical patent/JP3982940B2/ja
Publication of JP2000275418A publication Critical patent/JP2000275418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982940B2 publication Critical patent/JP3982940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ある層の上に形成された凹凸を埋め込んで作製される回折格子、特にGaAs表面に作製される回折格子を有する光半導体素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体レーザにおいて動的単一縦モード発振を実現する構造として、分布帰還(DFB:Distributed Feedback)型半導体レーザあるいは分布ブラッグ反射器(DBR:Distributed Bragg Reflector)型半導体レーザなどがよく知られている。これらの構造の内部には、いずれも波長選択機能をもつ回折格子が作りこまれている。
【0003】
このような回折格子の作成法としては、GaAs/AlGaAs材料系半導体レーザにおけるDFB型半導体レーザを例として、Journal of Crystal Growth, Vol.77, p637-642, 1986. "AlGaAs/GaAs Distributed Feedback Laser Diodes Grown by MOCVD" T.Ohata et al.に開示されている。この例では、回折格子は第1のAlGaAs層と第2のAlGaAs層の界面に形成されており、まず第1のAlGaAs層の表面にエッチングにより周期的な凹凸を形成し、この上にAl組成比の異なる第2のAlGaAs層を成長させて、凹凸を第2のAlGaAs層で埋め込むことにより作製されている。同文献には、GaAs表面に形成された凹凸の上にMOCVD法によりAl組成0.3のAlGaAsを結晶再成長させるとGaAs/AlGaAs界面は平坦になり回折格子が形成できないこと、およびAl組成0.3のAlGaAs表面上では凹凸形状が保存されAl組成0.5のAlGaAsで埋め込むことにより回折格子が形成されることが開示されている。
【0004】
上記文献によると、GaAs表面での凹凸形状の消失は結晶再成長過程で表面に吸着したIII族原子あるいはIII族原料の分解生成物が表面でのマイグレーションを加速することによるものと推定されている。また、AlGaAs表面では凹凸形状が保存されることについては、下地となる結晶表面に存在するGaとAlのマイグレーション活性の違いで説明できるとしている。このような表面凹凸の消失を防ぐため、上記文献をはじめとする従来提案されている回折格子においては、回折格子を構成するための凹凸を形成する下地となる材料としてAlGaAsが広く採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、AlGaAs表面を空気中に取り出してエッチングなどの加工を行うと強固な表面酸化膜が速やかに形成されるため、その上に再成長される結晶の結晶性が損なわれたり、形成される界面に高濃度の不純物が蓄積される。上述したような従来技術では加工された表面全面にAlGaAsが露出しているため良好な結晶再成長を行うことは非常に困難であった。したがってこのような凹凸により構成される回折格子を有する光半導体素子の特性が十分に引き出せないという問題があった。特に半導体レーザの場合、注入電流の障害となったり素子の歩留まりや信頼性を低下させる原因となる恐れがあった。
【0006】
本発明の目的は、GaAs表面に形成されたサブミクロンオーダーの微細な凹凸形状を維持したまま別の半導体層で埋め込むことにより形成される回折格子を有する光半導体素子を高性能、高信頼性、高歩留まりで提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、凹凸構造の凸部がGaAs層/ InGaAs中間層/GaAs層から成る積層構造で構成され、上記凹凸構造が半導体層により埋め込まれて成る回折格子を有することを特徴とする光半導体素子の製造方法であって、前記GaAs層/ InGaAs中間層/GaAs層で構成される積層構造において下側GaAs層に達する深さの凹部を持つ凹凸を形成する工程と、結晶再成長を行い凹凸形状を半導体材料からなる別の層で埋め込み回折格子を製造する工程とを有する回折格子の製造方法によって、上記回折格子を形成することを特徴とする、光半導体素子の製造方法である。
【0009】
本発明において上記InGaAs中間層のIn組成が0.2以下であることが望ましい。このような組成範囲にあることで、GaAsとInGaAsとの格子定数の違いに起因する歪みの影響を小さくして良好な結晶性の積層構造が得られる。
【0010】
また、本発明において上記中間層の厚さは2〜40nmの範囲にあることが望ましい。この範囲にあることで、凸部側面に露出する中間層が結晶再成長に与える影響を小さくして結晶性のよい埋込み層が得られる。
【0011】
また、本発明において上記凹凸構造を埋め込む半導体層はAlGaAsから成ることが望ましい。こうすることで、埋込み層の屈折率を正確に制御して所望の結合効率を有する回折格子が容易に得られる。
【0012】
またこのような回折格子を構成する積層構造および埋込み層を製造する方法としては、MOCVD(有機金属化学気相法)法やMBE法(分子線エピタキシャル法)などの気相成長法が望ましい。
【0013】
このような回折格子を備えた光半導体素子としては、半導体レーザ、光導波路、光結合器、光合分波器などが挙げられる。なかでも半導体レーザが好適である。
【0014】
【作用】
本発明者らの実験によると、GaAs表面に形成された凹凸は結晶成長温度に至るまでの熱サイクルおよびV族原料の供給に対しては安定であるものの、III族原料の供給により速やかに消失することが確認された。本発明者らは、AlGaAsあるいはInGaAs表面ではGaの平均マイグレーション長が顕著に小さくなるとの仮説、およびAlGaAsあるいはInGaAsが表面に露出している幅がGaの平均マイグレーション長よりも大きければGaのマイグレーションを効果的に抑制できるとの仮説に基づき、AlGaAsあるいはInGaAsの層厚に関する実験を行った結果、50nm以下の層厚で凹凸形状を保ったまま埋込み層を形成できることが明らかになった。この知見により本発明にいたった。
【0015】
本発明に従えば、中間層がInGaAsからなっていて、GaAs層/ InGaAs中間層/GaAs層で構成される積層構造において、下側GaAs層に達する深さの凹部を持つ凹凸を形成することにより、凹部の側壁には中間層の断面が露出する。これにより結晶再成長過程でのIII族原料を気相から供給する時に起こる表面原子のマイグレーションを抑制し、凹凸形状を保ったまま半導体材料からなる別の層で埋め込むことが可能になる。加工された凹部の側壁にごくわずかのInGaAsが露出するものの、ほぼ全面がGaAsであるため、従来のAlGaAs表面に作製される回折格子に比べて表面酸化膜の形成が大幅に抑制され、良好な品質の再成長結晶と不純物蓄積のない界面が得られる。従ってこのような方法で作製された光半導体素子では特性が安定し、素子の歩留まりや信頼性を向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の第一の実施例を図1に示す。下地となる下側GaAs層1の上にIn 0.1 Ga 0.9 Asからなる中間層2(厚さ10nm)と上側GaAs層3(厚さ10nm)を積層する(図1(a))。この上にフォトレジスト4を塗布し(図1(b))、通常の二光束干渉露光工程により周期がおよそ0.28μmのレジストパターンを形成する(図1(c))。この場合、凹部となる部分の周期方向の長さは0.05〜0.2μmの範囲が適当である。次にウェットエッチング工程によってパターンを上記積層構造に転写する。この時にエッチングは下側GaAs層1が10nmの深さまでエッチングされるまで行い、したがってエッチングされてできる凹部の底は下側GaAs層1まで達している(図1 (d))。なお GaAs 層と In 0.1 Ga 0.9 As 中間層は周知のエッチャントで一度にエッチングできる。
【0017】
次にフォトレジストを剥離した後、MOCVD法によりAl0.2Ga0.8Asからなる半導体層5を結晶再成長して凹凸形状を埋め込む(図1(e))。このようにしてAl0.2Ga0.8As再成長層である半導体層5と上記積層構造の界面に凹凸形状が保存され、屈折率変調による回折格子が形成される。
【0019】
なお、上述した実施例ではAlGaAs再成長層のAl組成を0.2としたが、本発明の実施においてAlGaAs再成長層のAl組成は任意の値を採用することができ、上記の実施例に限定されない。また、回折格子の周期は導波モードの実効屈折率と所望のブラッグ波長から決定されるものである。また凹部の周期方向の長さは、実施例の数値範囲に限定されず回折格子の結合係数の選択により適宜決められる。
【0020】
次にこのような回折格子を内部に備えたDFB型半導体レーザの断面斜視図を図に示す。この半導体レーザは、n型GaAs基板6の上にn−AlGaAsクラッド層7/n-GaAs導波層8/InGaAs活性層9/p-GaAs導波層10/p-In 0.1Ga0.9As中間層(厚さ10nm)11/p-GaAsキャップ層12(厚さ10nm)/p-AlGaAsクラッド層13/p-GaAsコンタクト層14がこの順に形成され、n-GaAsからなる電流狭窄層15が埋め込まれた構造である。p-GaAsキャップ層12まで形成したところで表面にp-GaAs導波層10にまで達する凹凸を形成し、p-AlGaAsクラッド層13で凹凸形状を埋め込むことにより回折格子が形成されている。
【0021】
【発明の効果】
GaAs表面に形成されたサブミクロンオーダーの微細な凹凸形状の変形を防止し、形状を維持したまま結晶再成長により埋め込むことができるため、動的単一モード半導体レーザなど回折格子を有する光半導体素子を高い信頼性および高い歩留まりで作製できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明による光半導体素子の一例であるDFB型半導体レーザの断面斜視図である。
【符号の説明】
1 ・・下側GaAs層、 2 ・・中間層、 3 ・・上側GaAs層、
4 ・・フォトレジスト、 5 ・・半導体層、 6 ・・GaAs基板、
7 ・・n-AlGaAsクラッド層、 8 ・・n-GaAs導波層、 9 ・・InGaAs活性層、
10 ・・p-GaAs導波層、 11 ・・p-In 0.1Ga0.9As中間層、
12 ・・p-GaAsキャップ層、 13 ・・p-AlGaAsクラッド層、
14 ・・p-GaAsコンタクト層、 15 ・・電流狭窄層

Claims (4)

  1. 回折格子を備えた光半導体素子であって、回折格子を構成する凹凸構造の凸部がGaAs層/InGaAs中間層/GaAs層からなる積層構造であり、前記凹凸構造が半導体層により埋め込まれている光半導体素子の製造方法であって、前記GaAs層/ InGaAs中間層/GaAs層で構成される積層構造において下側GaAs層に達する深さの凹部を持つ凹凸を形成する工程と、結晶再成長を行い凹凸形状を半導体材料からなる別の層で埋め込み回折格子を製造する工程とを有する回折格子の製造方法によって、上記回折格子を形成することを特徴とする、光半導体素子の製造方法。
  2. 前記InGaAsからなる中間層のIn組成が0.2以下であることを特徴とする請求項1に記載の光半導体素子の製造方法。
  3. 前記中間層の厚さが2〜40nmの範囲にあることを特徴とする請求項1乃至2に記載の光半導体素子の製造方法。
  4. 前記凹凸構造を埋め込む半導体材料からなる別の層がAlGaAsからなることを特徴とする請求項1乃至3に記載の光半導体素子の製造方法。
JP08278899A 1999-03-26 1999-03-26 光半導体素子の製造方法 Expired - Lifetime JP3982940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08278899A JP3982940B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 光半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08278899A JP3982940B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 光半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000275418A JP2000275418A (ja) 2000-10-06
JP3982940B2 true JP3982940B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=13784157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08278899A Expired - Lifetime JP3982940B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 光半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3982940B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010778A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 回折格子の製造方法
JP5557648B2 (ja) * 2010-01-25 2014-07-23 昭和電工株式会社 発光ダイオード、発光ダイオードランプ及び照明装置
JP5854417B2 (ja) * 2010-07-30 2016-02-09 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶レーザ
JP5874947B2 (ja) * 2010-07-30 2016-03-02 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶レーザの製造方法
US9130348B2 (en) 2010-07-30 2015-09-08 Kyoto University Two-dimensional photonic crystal laser
JP6031783B2 (ja) * 2012-03-12 2016-11-24 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000275418A (ja) 2000-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101645481A (zh) 制作氮化物半导体发光器件的方法
JPH0878386A (ja) 半導体エッチング方法,半導体装置の製造方法,半導体レーザの製造方法,及び半導体レーザ
JP2007019492A (ja) 単一のステップmocvdによって製造される導波格子を組み込んだ埋め込みヘテロ構造デバイス
JPH07221392A (ja) 量子細線の作製方法、量子細線、量子細線レーザ、及び量子細線レーザの作製方法、回折格子の作製方法、及び分布帰還型半導体レーザ
US5260230A (en) Method of manufacturing buried heterostructure semiconductor laser
JP3710524B2 (ja) リッジ導波路型分布帰還半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH09139550A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法、及び半導体レーザ装置
JP3977920B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3204474B2 (ja) 利得結合分布帰還型半導体レーザとその作製方法
JP3982940B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
US20130252360A1 (en) Method of manufacturing photonic crystal and method of manufacturing surface-emitting laser
JP4751124B2 (ja) 半導体発光素子を作製する方法
JP4599700B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP4375834B2 (ja) 利得結合型分布帰還半導体レーザ装置及びその製造方法
JP5217767B2 (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP5217598B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH0621570A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2007103803A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP2682414B2 (ja) 半導体量子微細構造の形成方法
JP4927769B2 (ja) 半導体レーザの作製方法及び半導体レーザ
JP2500615B2 (ja) 埋め込み構造半導体光デバイスの製造方法
JP4115593B2 (ja) 利得結合型分布帰還半導体レーザ装置及びその製造方法
JP4121539B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5108687B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2004055881A (ja) 光半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term