JP3981574B2 - 誘導加熱による角部材の一面焼入方法 - Google Patents

誘導加熱による角部材の一面焼入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3981574B2
JP3981574B2 JP2002066701A JP2002066701A JP3981574B2 JP 3981574 B2 JP3981574 B2 JP 3981574B2 JP 2002066701 A JP2002066701 A JP 2002066701A JP 2002066701 A JP2002066701 A JP 2002066701A JP 3981574 B2 JP3981574 B2 JP 3981574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square member
heating
quenching
induction heating
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002066701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003268443A (ja
Inventor
裕 清澤
佳孝 三阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2002066701A priority Critical patent/JP3981574B2/ja
Publication of JP2003268443A publication Critical patent/JP2003268443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981574B2 publication Critical patent/JP3981574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、角部材の一面を誘導加熱により焼入れする際に所要の一面のみを加熱し他の部分が加熱されないようにして焼入れする技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
角部材の一面を誘導加熱焼入れする場合は移動焼入れが主流であるが、角部材が小さい場合は一発焼入れが好まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば図3、図4に示すように角部材1の一面Aの全面を一発で誘導加熱すると、図に示すように焼入面Aだけでなくその反対の面の角部Bまでが加熱される。このため角部Bまでが焼入れされて硬化するという不都合が生ずる。また、図4に示す角部材1を保持する治具2が鋼材などの電気抵抗の高い材料であると、誘導加熱の際に電位差により角部Bと治具2との間でスパークが発生するという問題点がある。
【0004】
そこで本発明は、焼入れ面以外の面が加熱されないで、角部材の所要の一面のみを加熱焼入れする誘導加熱による角部材の一面焼入方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために本発明者らは、実験を重ねた結果、上記の原因は角部材に誘導電流が発生して、図3に示すような電流Cが流れ、これにより角部Bが加熱されることを見出だした。
【0006】
そこで発明者らは、図1に示すように角部材1の両端を加熱面Aの裏側に配設した導電体3により短絡して、誘導電流Cが角部材1の裏面を流れないで導電体3を流れるようにすることにより角部材1の加熱面以外が加熱されないようにしたものである。
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の誘導加熱による角部材の一面焼入方法は、角部材の一面を誘導加熱する際に、該角部材の長手方向の両端を加熱面の裏側に配設した導電体により短絡して、該角部材と該導電体とにより該角部材の加熱面の裏側に導電路を形成させて加熱面を誘導加熱することを特徴とするものである。
【0008】
すなわち本発明の角部材の一面焼入方法は、角部材の加熱面の裏側に配設した導電体と角部材とにより導電路を形成することにより、角部材に発生する誘導電流を角部材の裏面に流さないで導電体に流れるようにして角部材の裏側の加熱を防止するものである。
【0009】
前記導電体は、前記角部材の両端面を挟んで該角部材を保持する保持治具を形成することが、簡易な構造で目的を達成するために望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の1実施形態について具体的に説明する。図1は本発明の角部材の一面加熱焼入れに使用した治具の斜視図である。
【0011】
図1において、治具10にはベース11上に固定把持部12と可動把持部22が設けられている。固定把持部12はベース11に固定され、可動把持部22は図示しないエアシリンダなどの押圧手段によりベース11上をスライドするようになっている。可動把持部22はベース11上面のくさび形のレール11aに案内されてベース11上をスライドする。固定把持部12と可動把持部22の接触部は凹部12cに凸部22cが嵌合して可動把持部22がスライドする。上記のベース11、固定把持部12及び可動把持部22はすべて良導電体である銅により作られている。これにより、固定把持部12と可動把持部22が電気的に導通して連結される。
【0012】
固定把持部12と可動把持部22には、それぞれ、接触部12a,22aと受段12b,22bが設けられ、可動把持部22を開いた状態で固定把持部12と可動把持部22の間に角部材(以下ワークという)を受段12b,22bの上に置き、図示しないエアシリンダなどの押圧手段により可動把持部22を移動して接触部12a,22aでワーク1の両端を挟む。
【0013】
これにより、ワーク1の両端と固定把持部12と可動把持部22とで導電路が形成され、ワーク1の焼入れ面Aを誘導加熱するとワーク1に発生する誘導電流は図のようにワーク1と固定把持部12と可動把持部22との間で流れるので、加熱面A以外が誘導電流で加熱されることがない。
【0014】
【実施例】
S45Cの10×10×50mmの試料を用いて上記構成の治具及び従来治具を用いた場合について誘導加熱焼入れの比較を行った。焼入れ後の硬さ測定結果を図5に示す。図のd−DEFGHが焼入れ面、e−DEFGHが底面である。図5から、本発明方法も従来方法も、焼入れ面d−DEFGHの硬さは約Hv720で同等である。一方、底面e−DEFGHの硬さは素材硬さのままでHv220〜240程度であるが、従来方法の場合は、底面の角部e−D、e−Hの硬さがHv600になり角部が焼入れされていることが判る。またこの部分に誘導電流によるスパークの後がわずかに認められた。本方法の場合はこの底面の角部e−D、e−Hの硬さもHv220程度で温度上昇がなく、その面も素材面のままで綺麗であった。
【0015】
以上述べたように本発明の誘導加熱による角部材の一面焼入方法によれば、角部材の一面を誘導加熱する際に、加熱面の裏側に配設した導電体と角部材とにより導電路を形成させて角部材に発生する誘導電流を角部材の裏面に流れないで導電体に流れるようにして、角部材の裏側の加熱を防止するので、所要の加熱面以外の面が加熱されることがなく、従来方法のように裏面の角部が焼入れ硬化したり、保持用の治具との間にスパークが飛んでワークや治具を傷つけることがない。
【0016】
また、本発明の方法では、角部材を保持する保持治具が導電体を形成するので、ワークを保持治具に設置するだけで上記目的が達成できる。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の誘導加熱による角部材の一面焼入方法によれば、簡易な方法で所要面だけが焼入れできるので、角部材の一面加熱焼入れの用途が拡大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の誘導加熱による角部材の一面焼入方法を説明する図である。
【図2】 本発明実施形態の導電体を形成する焼入治具の図である。
【図3】 角部材を誘導加熱により焼入れする状態を説明する図である。
【図4】 角部材を誘導加熱により焼入れする状態を説明する図である。
【図5】 本発明実施例の焼入れ後の硬さ分布を示す図である。
【符号の説明】
1、 ワーク(角部材)、2、 保持治具、3 導電体、10 治具、11 ベース、12 固定把持部、22 可動把持部

Claims (2)

  1. 角部材の一面を誘導加熱する際に、該角部材の長手方向の両端を加熱面の裏側に配設した導電体により短絡して、該角部材と該導電体とにより該角部材の加熱面の裏側に導電路を形成させて加熱面を誘導加熱することを特徴とする誘導加熱による角部材の一面焼入方法。
  2. 前記導電体は、前記角部材の両端面を挟んで該角部材を保持する保持治具を形成することを特徴とする請求項1に記載の誘導加熱による角部材の一面焼入方法。
JP2002066701A 2002-03-12 2002-03-12 誘導加熱による角部材の一面焼入方法 Expired - Fee Related JP3981574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066701A JP3981574B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 誘導加熱による角部材の一面焼入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066701A JP3981574B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 誘導加熱による角部材の一面焼入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003268443A JP2003268443A (ja) 2003-09-25
JP3981574B2 true JP3981574B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=29198364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002066701A Expired - Fee Related JP3981574B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 誘導加熱による角部材の一面焼入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981574B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003268443A (ja) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3895214A (en) Component removal tool
KR960700829A (ko) 금속편의 접합방법 및 접합장치
EP1138422A3 (de) Schrumpfgerät für Werkzeuge, insbesondere Hartmetallwerkzeuge
JP2568232B2 (ja) 誘導焼結方法及び焼結用誘導子
JP3981574B2 (ja) 誘導加熱による角部材の一面焼入方法
US3015018A (en) Heating apparatus
DE50106340D1 (de) Vorrichtung zum induktiven aufheizen von werkstücken
KR20210031959A (ko) 유도 납땜을 위한 납땜 도구
US2678371A (en) Heating inductor
EP0928833A3 (en) Electric heating treatment method, electric heating treatment apparatus, and electrode for electric heating treatment apparatus
JP5390868B2 (ja) 誘導加熱コイル
JP2511335Y2 (ja) ステアリングラック軸の高周波焼入れコイル
JP3761328B2 (ja) 誘導加熱コイル
JP2006028589A (ja) 直接通電焼入装置による焼入焼戻方法
US3284606A (en) Heat sink material and applications thereof
JP3924084B2 (ja) 誘導加熱コイル
JPS6332129Y2 (ja)
JPH0570911B2 (ja)
JP3860634B2 (ja) ラックバーの高周波直接通電焼入装置
JPS61285641A (ja) マグネトロン陽極構体
JPS63250414A (ja) 高周波誘導焼入コイル
JP2669799B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS63274712A (ja) 高周波誘導表面焼入れ方法
JPH0332515Y2 (ja)
JPH01255183A (ja) 帯状板の誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3981574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees