JP3976299B2 - ガソリンおよびその製造方法 - Google Patents

ガソリンおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3976299B2
JP3976299B2 JP2000086708A JP2000086708A JP3976299B2 JP 3976299 B2 JP3976299 B2 JP 3976299B2 JP 2000086708 A JP2000086708 A JP 2000086708A JP 2000086708 A JP2000086708 A JP 2000086708A JP 3976299 B2 JP3976299 B2 JP 3976299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
base material
catalytic cracking
sulfur content
distillation temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000086708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001271076A (ja
Inventor
光男 玉之内
敏文 田村
Original Assignee
株式会社ジョモテクニカルリサーチセンター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジョモテクニカルリサーチセンター filed Critical 株式会社ジョモテクニカルリサーチセンター
Priority to JP2000086708A priority Critical patent/JP3976299B2/ja
Publication of JP2001271076A publication Critical patent/JP2001271076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976299B2 publication Critical patent/JP3976299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、硫黄分含有量の少ないガソリンおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、ガソリンは、接触分解ガソリン、改質ガソリン、アルキレート、直留ガソリン(主にライトナフサ)などのガソリン基材を配合して製造される。
接触分解ガソリン基材は、ガソリンよりも重質な原料油から製造される。また、ガソリンとして用いられる沸点範囲別にオクタン価を見た場合、広い沸点範囲において高いオクタン価を示すので、ガソリン基材として重要である。
近年、環境問題に対応するために、ガソリンの硫黄分含有量を低減し、30ppm以下、さらには10ppm以下とすることが提言されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
接触分解ガソリン基材を用いて調合したガソリン性能を保ったまま、硫黄分含有量をこのような低い値とすることは困難である。
硫黄分含有量の低減は、一般には水素化脱硫工程により行うことができる。しかし、接触分解ガソリン基材は、オレフィン分が多く含まれている。エンジンの燃焼室内において、ガソリンの燃焼速度は、エンジン出力や排気ガス性能に影響し、このオレフィン分は燃焼速度が速いため、ガソリンにはある程度のオレフィン分が含まれていることが好ましい。したがって、接触分解ガソリン基材を水素化脱硫すると、硫黄分が低減されると同時にオレフィン分も飽和され、ガソリン性能が低下することとなる。
接触分解工程の原料油の硫黄分含有量を低減することによって、接触分解ガソリン基材の硫黄分含有量を低減することもできる。しかし、接触分解の原料油は、ガソリンよりも重質な重質軽油留分、減圧軽油留分、残渣油留分などであるため、水素化脱硫工程などで、これらの硫黄分含有量を充分に(例えば、50ppm以下に)低減することは難しい。
【0004】
本発明は、このような課題を解決したもので、オレフィン分を多く含む接触分解ガソリン基材を用いて、ガソリン性能を低下させることなく、硫黄分を低減することのできるガソリンの製造方法、また、それによるガソリンを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、接触分解ガソリン基材に含まれる硫黄化合物を検討した結果、ベンゾチオフェンおよびその誘導体が主成分であり、比較的高沸点の留分に多く含まれることを見いだした。この知見に基づき、接触分解ガソリン基材に含まれる高沸点留分を取り除くことにより、水素化脱硫を用いることなく、ガソリン中の硫黄分を低減することができるとの発想に想到し、本発明を完成した。
すなわち、本発明によるガソリンは、90%留出温度が155℃以下である接触分解ガソリン基材を30〜60容量%含むことを特徴とし硫黄分含有量が30ppm以下、特には、10ppm以下であることを特徴とする。
また、本発明によるガソリンの製造方法は、硫黄分含有量が500ppm以上の原料油を接触分解して得られた接触分解油を分留して90%留出温度が155℃以下である接触分解ガソリン基材を得る工程と、この接触分解ガソリン基材30〜60容量%と他のガソリン基材70〜40容量%を配合する工程を含むことを特徴とする。
【0006】
【好ましい実施の態様】
[接触分解ガソリン基材の製造]
接触分解ガソリン基材は、原料油を接触分解することにより得られるガソリン基材である。接触分解プロセスとしては、UOP接触分解法、フレキシクラッキング法、オルソフロー接触分解法などの固体酸触媒を用いた流動床式接触分解プロセスが好ましく用いられる。
原料油としては、常圧蒸留および減圧蒸留により得られた重質軽油、減圧軽油や常圧残渣油、減圧残渣油などのガソリンよりも重質な石油留分が用いられ、硫黄分含有量を低減するため、予め水素化脱硫工程を経ることもある。原料油の硫黄分含有量が、500ppm以上であっても、本発明により、すなわち、接触分解油の蒸留条件を変更して、あるいは、従来の方法で得られた接触分解ガソリンを分留して90%留出温度が155℃以下の留分(比較的軽質な接触分解ガソリン)を得て、これを用いることにより充分に低硫黄のガソリンを製造することができる。
【0007】
[接触分解ガソリン基材の性状]
本発明に用いる接触分解ガソリン基材の90%留出温度は、155℃以下であり、特に140〜155℃が好ましい。また、この基材は、50%留出温度が80〜100℃、10%留出温度が50〜70℃であることが好ましい。これらの留出温度は、JIS K 2254「燃料油蒸留試験方法」で規定された方法によって測定することができる。
また、硫黄分含有量は、50ppm以下、特には30ppm以下が好ましい。なお、硫黄分含有量は、JIS K 2541に規定された微量電量滴定法によって測定することができる。
オレフィン分は25〜50%含まれていることが好ましい。なお、オレフィン分は、JIS K 2536に規定された蛍光指示薬吸着法によって測定することができる。
【0008】
[他のガソリン基材]
前記接触分解ガソリン基材に配合する他のガソリン基材としては、改質ガソリン基材(リフォメート)、直留ナフサ、脱硫ナフサ等のナフサ基材(特には脱硫ライトナフサ)、アルキレート基材、含酸素化合物基材などを用いることができる。これらの基材に含まれる硫黄化合物の含有量は、合計で、10ppm以下、特には5ppm以下とすることが好ましい。
改質ガソリン基材を20〜40容量%、特には25〜35容量%含有するように配合することが好ましい。これにより高沸点範囲におけるオクタン価の低下を補完することができる。この改質ガソリンの50%留出温度は、120℃以上、特には120〜140℃が好ましい。
さらに、ナフサ基材(特には、ライトナフサ)を0〜15容量%、また、蒸気圧を確保してエンジンの始動性を良好に保つために、炭素数4の留分を0〜8容量%加えることができる。
さらに、メチルターシャリーブチルエーテル(MTBE)、エチルターシャリーブチルエーテル(ETBE)、ターシャリーアミルメチルエーテル(TAME)などの含酸素化合物からなる基材を1〜10容量%さらに加えることもできる。
【0009】
本発明のガソリンには、当業界で公知の酸化防止剤、清浄分散剤などの後記燃料油添加剤の1種又は2種以上を必要に応じて配合することができる。これらの配合量は適宜選べるが、通常は添加剤の合計配合量を0.1重量%以下に維持することが好ましい。本発明のガソリンで使用可能な燃料油添加剤を例示すれば、フェノール系、アミン系などの酸化防止剤、シッフ型化合物、チオアミド型化合物などの金属不活性化剤、有機リン系化合物などの表面着火防止剤、コハク酸イミド、ポリアルキルアミン、ポリエーテルアミンなどの清浄分散剤、多価アルコール又はそのエーテルなどの氷結防止剤、有機酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、高級アルコールの硫酸エステルなどの助燃剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤などの帯電防止剤、アゾ染料などの着色剤を挙げることができる。
【0010】
[配合されたガソリンの性状、特性]
本発明によるガソリンは、90%留出温度を165℃以下、好ましくは140〜160℃とすることで、燃焼室デポジットを充分に低減することができる。配合されたガソリンの90%留出温度を、上述の接触分解ガソリン基材の90%留出温度よりも高くすることが好ましい。50%留出温度は、車両の運転性確保のために90〜110℃、特には95〜105℃とすることが好ましく、この範囲を超えると車両冷機時の加速性能が相対的に悪化する。
硫黄分含有量は、触媒の耐久性確保のために30ppm以下とし、特には1〜10ppmとすることが好ましい。通常、リサーチ法オクタン価はノッキング防止のために89以上が好ましく、特に好ましくは90〜105である。また、15℃密度は燃費向上のために0.72〜0.77g/cm3が好ましく、特には0.73〜0.75g/cm3が好ましい。
【0011】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
【0012】
次の基材を用いて、ガソリンを調製した。
接触分解基材:硫黄分含有量860ppmの減圧軽油を接触分解して得たガソリン基材
軽質ナフサ基材:原油の常圧蒸留により得られた留分
改質ガソリン基材:原油の常圧蒸留により得られた重質ナフサ留分を接触改質した基材
用いた基材の性状を表1に示す。
【0013】
【表1】
Figure 0003976299
【0014】
この接触分解基材を分留して軽質留分(軽質接触分解基材1および2)を得た。その性状を表2に示す。
【0015】
【表2】
Figure 0003976299
【0016】
これらの基材を表3の上部に示す割合で配合して配合例1〜4の配合ガソリンを得た。それらの性状を表3に示す。
【0017】
【表3】
Figure 0003976299
【0018】
実施例によれば、硫黄分含有量を10ppm以下とすることができる。しかも、その燃焼室デポジット、加速性能なども従来のガソリンと同等ないしそれ以上の性能を有している。
【0019】
【発明の効果】
本発明によると、接触分解して得られた接触分解油を分留して90%留出温度が155℃以下である接触分解ガソリン基材を得る工程と、この接触分解ガソリン基材と他のガソリン基材を配合する工程からなるガソリンの製造方法であり、また、こうして調製された90%留出温度が155℃以下である接触分解ガソリン基材を30〜60容量%含む、硫黄分含有量が30ppm以下であるガソリンであるから、エンジン排気中に含まれて排出される硫黄化合物の量を極めて低く抑制することができる効果を奏する。しかも、従来のガソリンと同等ないしそれ以上のエンジン清浄性、加速性などの性能を示す。

Claims (2)

  1. 硫黄分含有量が500ppm以上の原料油を接触分解して得られた接触分解油を分留して90%留出温度が140〜155℃、50%留出温度が80〜100℃、10%留出温度が50〜70℃である接触分解ガソリン基材を得る工程と、この接触分解ガソリン基材30〜60容量%と他のガソリン基材70〜40容量%(そのうち改質ガソリン基材を25〜35容量%含有する)を配合する工程を含むことを特徴とする硫黄分含有量が10ppm以下であるガソリンの製造方法。
  2. 90%留出温度が140〜160℃、50%留出温度が95〜105℃、15℃密度が0.73〜0.75g/cmである請求項1記載のガソリンの製造方法
JP2000086708A 2000-03-27 2000-03-27 ガソリンおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3976299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086708A JP3976299B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ガソリンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086708A JP3976299B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ガソリンおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139395A Division JP2007211257A (ja) 2007-05-25 2007-05-25 ガソリンおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001271076A JP2001271076A (ja) 2001-10-02
JP3976299B2 true JP3976299B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=18602832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086708A Expired - Lifetime JP3976299B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ガソリンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976299B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371925B2 (ja) * 2003-06-30 2009-11-25 株式会社ジャパンエナジー 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法
JP4371937B2 (ja) * 2003-08-05 2009-11-25 株式会社ジャパンエナジー 接触分解ガソリン基材の製造方法およびそれを用いた無鉛ガソリン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001271076A (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265435B2 (ja) 筒内直接噴射式ガソリンエンジン用無鉛ガソリン組成物
JP4629958B2 (ja) ガソリン
JP4585175B2 (ja) ガソリン
JP3999912B2 (ja) A重油組成物
JP2004292511A (ja) ガソリン
JP3976299B2 (ja) ガソリンおよびその製造方法
JP4855003B2 (ja) ガソリン組成物とその製造方法
JP4624143B2 (ja) エタノール配合ガソリン
JP2007211257A (ja) ガソリンおよびその製造方法
JP4633409B2 (ja) ガソリン組成物
JP4371937B2 (ja) 接触分解ガソリン基材の製造方法およびそれを用いた無鉛ガソリン組成物
JP3998349B2 (ja) 低温流動性に優れた軽油組成物
JP4632738B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法
JP5275579B2 (ja) ガソリン組成物
JP5072004B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物の製造法
JP2007270091A (ja) 無鉛ガソリン組成物
JP4659380B2 (ja) ガソリン組成物
JP4801342B2 (ja) ガソリン組成物、ガソリン基材の製造方法及びガソリン組成物の製造方法
JP3958103B2 (ja) 環境対応ガソリン
JP4371925B2 (ja) 無鉛ガソリン組成物およびその製造方法
JP4633411B2 (ja) ガソリン組成物
JP2009263681A (ja) 接触分解ガソリン基材の製造方法およびそれを用いた無鉛ガソリン組成物
JP4766655B2 (ja) ガソリン組成物
JP4553352B2 (ja) ガソリン組成物
JP2004224831A (ja) 低硫黄軽油及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3976299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term