JP3973551B2 - ハイブリッド式温風暖房器 - Google Patents

ハイブリッド式温風暖房器 Download PDF

Info

Publication number
JP3973551B2
JP3973551B2 JP2002371397A JP2002371397A JP3973551B2 JP 3973551 B2 JP3973551 B2 JP 3973551B2 JP 2002371397 A JP2002371397 A JP 2002371397A JP 2002371397 A JP2002371397 A JP 2002371397A JP 3973551 B2 JP3973551 B2 JP 3973551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heater
electric heater
combustion
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002371397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004205065A (ja
Inventor
圭一 伊藤
俊行 野村
美憲 藤沢
行彦 下野間
良宗 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2002371397A priority Critical patent/JP3973551B2/ja
Priority to US10/726,683 priority patent/US6907192B2/en
Priority to AU2003270976A priority patent/AU2003270976B2/en
Publication of JP2004205065A publication Critical patent/JP2004205065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973551B2 publication Critical patent/JP3973551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/06Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の加熱手段を1個の筐体に内蔵したハイブリッド式温風暖房器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば燃焼ヒータ部と電気ヒータ部とを筐体に内蔵し、1個の送風ファンで送風系を形成したハイブリッド式の温風暖房器は知られている(特許文献1)。この場合、送風系を1個の送風ファンで制御すると、燃焼ヒータ部に加えて電気ヒータ部によって暖房運転する場合と、燃焼ヒータ部のみで暖房運転し電気ヒータ部を停止させた場合とでは、発生熱量が異なることから、過熱防止のため筐体内に吸込む空気量を相違させる必要があり、燃焼空気量の相違のため燃焼ヒータを安定燃焼させるのが困難になる。
【0003】
このため、燃焼ヒータ部及び電気ヒータ部を上下に重ねて配置し、送風ファンと吸気口及び吹出口とをそれぞれ設け、送風系を相互に独立のものとすることが考えられる。この場合、各吹出口及び吸気口は、例えば器具の前面及び背面に隣接して設けられる。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−9347号公報(例えば、特許請求の範囲の記載)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のようにハイブリッド式の温風暖房器を構成し、燃焼ヒータ部の吸気口と電気ヒータ部の吸気口とを隣接して設けた場合、燃焼ヒータ部のみを作動して暖房運転を行うと、この燃焼ヒータ部の吸気口周辺の空気が筐体に吸込まれるのに伴って電気ヒータ部の吹出口から送風通路を介して吸気口へと逆流する空気の流れが生じる場合がある。
【0006】
この場合、吹出口周辺の塵埃が電気ヒータ部の送風通路内に吸込まれ、この送風通路内に設けた電気ヒータに付着する。この状態で電気ヒータを作動させると、塵埃が加熱されて燃焼し、暖房運転開始当初に異臭が発生するという問題があった。この場合、吸気口にはフィルターが装着されるが、温風が吹出される吹出口に、温風に対して抵抗となるフィルターを装着するのは好ましくない。
【0007】
そこで、本発明は、上記点に鑑み、電気ヒータによる暖房運転開始当初に不快な異臭が発生するのを防止できるようにしたハイブリッド式温風暖房器を提供することを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明のハイブリッド式温風暖房器は、吸気口から吹出口に通じる送風通路を有し、この送風通路に送風ファンと加熱手段とを設けた少なくとも2個のヒータ部を、各ヒータ部の各吸気口を相互に隣接して設けると共に、各ヒータ部の送風系が相互に独立するように区画して筐体に内蔵したハイブリッド式温風暖房器であって、前記加熱手段のいずれか1個を電気ヒータとすると共にその他を燃焼ヒータとし、この電気ヒータを備えた電気ヒータ部を作動して暖房運転を行う場合、電気ヒータを作動させる前に送風ファンを作動して送風通路内に侵入した塵埃を除去すると共に、前記電気ヒータ部の送風ファンが作動して所定の時間経過後にこの送風ファンの作動を一旦停止し、電気ヒータを作動して所定時間経過後に送風ファンの作動を再開するようにしたことを特徴とする。
あるいは、吸気口から吹出口に通じる送風通路を有し、この送風通路に送風ファンと加熱手段とを設けた少なくとも2個のヒータ部を、各ヒータ部の各吸気口を相互に隣接して設けると共に、各ヒータ部の送風系が相互に独立するように区画して筐体に内蔵したハイブリッド式温風暖房器であって、前記加熱手段のいずれか1個を電気ヒータとすると共にその他を燃焼ヒータとし、この電気ヒータを備えた電気ヒータ部を作動して暖房運転を行う場合、電気ヒータを作動させる前に送風ファンを作動して送風通路内に侵入した塵埃を除去すると共に、前記燃焼ヒータを備えた燃焼ヒータ部のみによる暖房運転中に、その暖房運転開始から所定時間経過する毎に、電気ヒータ部の送風ファンを一定時間作動させることを特徴とする。
【0009】
本発明によれば、燃焼ヒータ部のみを作動することで、電気ヒータ部の吹出口から送風通路を介して吸気口へと逆流する空気の流れが生じて吹出口周辺の塵埃が電気ヒータ部の送風通路内に吸込まれ、電気ヒータに付着しても、電気ヒータを作動させる前に送風ファンを作動して送風通路内に侵入した塵埃を除去するので、電気ヒータ部による暖房運転開始当初に不快な異臭が発生するのを防止できる。
【0010】
この場合、暖房開始当初から温かい風を吹出すため、前記電気ヒータ部の送風ファンが作動して所定の時間経過後にこの送風ファンの作動を一旦停止し、電気ヒータを作動して所定時間経過後に送風ファンの作動を再開するようにするのがよい。
【0011】
また、前記燃焼ヒータを備えた燃焼ヒータ部のみによる暖房運転中に、その暖房運転開始から所定時間経過する毎に、電気ヒータ部の送風ファンを一定時間作動させるようにしておけば、定期的に電気ヒータに付着した塵埃が除去され、燃焼ヒータ部に加えて電気ヒータ部を作動させる場合に電気ヒータ部を迅速に作動させることができる。
【0012】
尚、前記燃焼ヒータはガスバーナとすればよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1乃至図2を参照して、1は、本発明のハイブリッド式温風暖房器である。この温風暖房器(以下、「器具」という)1は箱状の筐体11を有する。筐体11の上面には、器具1の暖房運転を制御する操作部2が設けられている。この操作部2は、運転スイッチ21と、設定温度や時刻を表示するディスプレイ22と、所定の設定を器具内に設けたマイコン(図示せず)に指示する運転モード設定スイッチ23と、運転スイッチ21の上下に配置した設定変更スイッチ24とから構成される。筐体11内には、上側にガスヒータ部3が、下側に電気ヒータ部4が内蔵されている。この場合、筐体11の前面に、第1吹出口12a及び第2吹出口12bを、筐体11の後面に第1吸気口13a及び第2吸気口13bを、ガスヒータ部3及び電気ヒータ部4に対応させて形成し、後述するように2個の送風ファンを使用してガスヒータ部3と電気ヒータ部4との送風系を相互に独立のものとしている。
【0014】
ガスヒータ部3は、燃焼ヒータであるガスバーナ30と、ガスバーナ30の下方に配置され、ガスバーナ30に燃焼用空気を供給すると共に、このガスバーナ30からの燃焼ガスと第1吸気口13aから筐体11に吸込まれた空気とを混合して室内に吹出す第1送風ファン31とから構成されている。ガスバーナ30は、全一次空気式の燃焼板バーナであり、筐体11内に配置した電磁安全弁、比例制御弁(図示せず)が接続されたガス管(図示せず)の先端に装着されたガスノズル(図示せず)が臨む燃料ガス/空気の吸入口301と、この吸入口301に連通する混合管部302とを形成したバーナ本体30aを有する。バーナ本体30aの開口した上面には、分布板(図示せず)を介して複数の炎口が列設されたセラミック製の燃焼板303が装着されている。このガスバーナ30は燃焼筐304に収納されている。
【0015】
筐体11内にはまた、燃焼筐304の上方を囲うように、後述の第1送風ファン31の作動により第1吸気口13aから筐体11内に吸込まれた空気と燃焼筐304からの燃焼ガスとを所定の距離だけ流れるまで区画する分流板51が設けられている。この分流板51を覆うと共に分流板51との間で第1送風ファン31に通じる空気通路52が形成されるように隔壁53が筐体11内に設けられている。
【0016】
バーナ本体30aの下側に配置された第1送風ファン31は、第1吹出口12aに通じる送風ダクト311aが形成されたハウジング311を有する。ハウジング311内には、回転数の制御が可能な第1モータ(図示せず)に接続されたクロスフロー式の第1回転羽根312が配置されている。この場合、空気通路52とハウジング311の内部空間とは、ハウジング311の上面開口311bを介して連通している。
【0017】
これにより、第1吸気口13aから第1吹出口12aに通じるガスヒータ部3の送風系が形成される。そして、第1モータを駆動して第1回転羽根312を回転させると、筐体11内に吸気口13aから室内の空気が吸い込まれ、バーナ本体30aの吸入口301に空気が供給されると共に、空気通路52を空気が流れる。この場合、吸入口301にガスノズルを介して燃料ガスを噴射すると混合気が燃焼板303に供給される。尚、空燃比は、第1モータを制御して第1回転羽根312の回転数を制御することで調節される。
【0018】
燃焼筐304からの燃焼ガスは、分流板51の内側の燃焼ガス通路54を通って第1送風ファン31方向に吸引される。空気通路52には第1吸気口13aから吸引された空気が流れ、分流板51を介して熱交換された後、この分流板51の下流端で燃焼ガスと空気とが混合されて温度低下し、開口311bを介してハウジング311内に流入する。そして、温風が吹出口12aを介して室内に放出される。
【0019】
一方、電気ヒータ部4は樹脂製のケース41内に収納され、第2吸気口13bから第2吹出口12bに通じる送風通路42を有する。この場合、電気ヒータ部4を小型化するため、送風通路42は、器具1の上方から水平方向に屈曲させて形成されている。この送風通路42の屈曲させた屈曲部42aには第2送風ファン43が設けられている。第2送風ファン43は、回転数の制御が可能な第2モータ(図示せず)と、この第2モータに接続され屈曲部42aに配置されたクロスフロー式の第2回転羽根431とから構成されている。この屈曲部42aの下流側には、送風通路42を流れる空気を横切るように8本のシーズヒータ44が設けらている。
【0020】
これにより、第2吸気口13bから第2吹出口12bに通じる電気ヒータ部4の送風系が形成される。そして、第2モータを駆動させて第2回転羽根431を回転させると、第2吸気口13bを介して室内の空気が送風通路42に吸い込まれ、この空気がシーズヒータ44の周囲を通過する間に加熱され、第2吹出口12bを介して温風が室内に放出される。尚、前記第1及び第2の各吹出口12a、12bは、第1送風ファン31から吹出される温風と第2送風ファン43から吹出される温風空気とが合流するように隣接させて形成している。
【0021】
ところで、上記のように器具1を構成した場合、第1吸気口13aと第2吸気口13bとが隣接していると、ガスヒータ部3のみを作動して暖房運転を行うため第1送風ファン31を作動させ、この第1吸気口13a周辺の空気を筐体11に吸込んだとき、それに伴って、図2に矢印で示すように第2吹出口12bから送風通路42を介して第2吸気口13bへと逆流する空気の流れが生じる場合がある。
【0022】
この場合、第2吹出口12b周辺の塵埃が送風通路42内に吸込まれ、この送風通路内42のシーズヒータ44に付着する。この状態でシーズヒータ44を作動させると、塵埃が加熱されて燃焼し、運転開始当初に異臭が発生する。本実施の形態では、電気ヒータ部4を作動して暖房運転を行う前に、第2送風ファン43を一定時間作動して所謂プレパージを行い、送風通路42内に侵入した塵埃を除去するようにした。
【0023】
次に、図3を参照して、本発明の器具1の暖房運転を説明する。器具1の停止状態から運転スイッチ21をONすると(S10)、ディスプレイ22に、前回器具1の暖房運転を停止した際に制御ユニットに記憶された設定が表示され、その設定で暖房運転が開始される。この場合、運転モード設定スイッチ23を押して暖房運転モードを変更したり(S11)、設定変更スイッチ24を押して設定温度を変更したりできる。本実施の形態では、暖房運転モードは、ガスヒータ部3のみ、電気ヒータ部4のみ、あるいはガスヒータ部3及び電気ヒータ部4の同時運転の3つから選択できる。
【0024】
電気運転モードに設定すると(S12)、電気ヒータ部4による暖房運転が行われる。この場合、筐体11内に設けた室温検知センサ(図示せず)で検知された現在室温が設定室温より所定温度(1℃)以上低いか否かを判別し(S13)、所定温度(1℃)以上低いと第2送風ファン43を作動して(S14)、プレパージを行いシーズヒータ44に付着した塵埃を除去する。そして、第2送風ファン43の作動から所定時間(例えば10秒)経過するとこの送風ファン43の作動を一旦停止させる(S15)。次に、シーズヒータ44を作動させて予加熱を行った後(S16)、第2送風ファン43の作動を再開し(S17)、第2吹出口12bから温風を吹出す。これにより、電気ヒータ部4による暖房運転開始当初に不快な異臭が発生するのを防止できると共に当初から温風が吹出される。尚、送風ファン43を一旦停止しないで、送風ファン43の作動開始から所定時間(10秒)経過後にシーズヒータ44を作動させてもよい。
【0025】
電気ヒータ部4の暖房運転中は、室温検知センサで検知された現在室温が設定室温より所定温度(1℃)高いか否か判別し(S18)、所定温度(1℃)高くなるとシーズヒータ44の作動を停止する(S19)。この場合、送風通路42内の残存熱を放出する所謂ポストパージを行うため、第2送風ファン43を、シーズヒータ44の作動停止から所定時間(90秒)だけ作動した後、停止する(S20)。尚、電気ヒータ部4による暖房運転中に運転スイッチ21をOFFにした場合も送風通路42内の残存熱を放出するポストパージを行う。
【0026】
次に、図4を参照して、電気及びガス運転モードに設定すると(S21)、第1送風ファン31を作動すると共に(S22)、ガスバーナ30を点火する(S23)。次に、第1送風ファン31の作動から所定時間経過(45秒)すると、第2送風ファン43を作動して(S24)、プレパージを行う。そして、第2送風ファン43の作動開始から所定時間経過後(10秒)すると第2送風ファン43の作動を一旦停止する(S25)。次に、室温検知センサで検知された現在室温が設定室温より所定温度(2℃)以上低いか否かを判別し(S26)、所定温度(2℃)以上低いとシーズヒータ44を作動して(S27)、予加熱を行った後に第2送風ファン43を作動して(S28)、電気及びガスの各ヒータ部3、4による暖房運転を行う。
【0027】
ガス及び電気の両ヒータ部3、4の暖房運転中は、室温検知センサで検知された現在室温が設定室温より所定温度(2℃)高いか否かを判別し(S29)、所定温度(2℃)高くなるとシーズヒータ44の作動を停止し(S30)、ガスヒータ部3のみによる暖房運転に自動的に切換る。この場合、第2送風ファン43を、シーズヒータ44の作動停止から所定時間(90秒)だけ作動してポストパージを行った後停止する(S31)。次に、シーズヒータ44の作動停止から所定時間経過(1時間)したか否かを判別し(S32)、所定時間が経過していると第2送風ファン43を作動し(S33)、10秒後に第2送風ファン43の作動を停止する(S34)。これにより、定期的にシーズヒータ44に付着した塵埃が除去され、ガスヒータ部3に加えて電気ヒータ部4を作動させる場合に電気ヒータ部4を迅速に作動させることができる。
【0028】
次に、図5(a)を参照して、電気及びガス運転モードであってガス及び電気の各ヒータ部3、4による暖房運転中に、電源スイッチ21をOFFにすると(S41)、ガスバーナ30を消火すると共にシーズヒータ44の作動を停止する(S42)。次に、第1及び第2の各送風ファン31、43をガスバーナ30及びシーズヒータ44の作動停止から所定時間(90秒)だけ作動し、ポストパージを行った後停止する(S43、S44)。他方で、電気及びガス運転モードであって電気ヒータ部4の運転停止中に、電源スイッチ21をOFFにすると(S51)、ガスバーナ30を消火すると共に第2送風ファン43を作動する(S52)。そして、第2送風ファン43の作動開始から所定時間(10秒)経過すると、この第2送風ファン43の作動を停止し(S53)、次に、ガスバーナ30の消火から90秒後に、ポストパージ中の第1送風ファン31を停止する(S54)。尚、ガスヒータ部3による暖房運転中に電源スイッチ21をOFFにしたとき、図5(b)と同様の手順で停止される。
【0029】
また、上記実施の形態では燃焼ヒータとしてガスバーナを用いたものを例に説明したが、ガスバーナに限定されるものではなく、例えば石油バーナなどの燃焼によって発熱するバーナであればいずれの形態のものであってもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のハイブリッド式温風暖房器では、電気ヒータによる暖房運転開始時に不快な異臭が発生するのを防止できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハイブリッド式温風暖房器の斜視図
【図2】本発明のハイブリッド式温風暖房器の構成を説明する縦断面図
【図3】本発明のハイブリッド式温風暖房器の作動を説明するフロー図
【図4】本発明のハイブリッド式温風暖房器の作動を説明するフロー図
【図5】(a)及び(b)は、本発明のハイブリッド式温風暖房器の作動停止を説明するフロー図
【符号の説明】
ハイブリッド式温風暖房器
11 筐体
12a、12b 吹出口
13a、13b 吸気口
2 操作部
3 ガスヒータ部
30 ガスバーナ
31 第1送風ファン
4 電気ヒータ部
43 第2送風ファン

Claims (3)

  1. 吸気口から吹出口に通じる送風通路を有し、この送風通路に送風ファンと加熱手段とを設けた少なくとも2個のヒータ部を、各ヒータ部の各吸気口を相互に隣接して設けると共に、各ヒータ部の送風系が相互に独立するように区画して筐体に内蔵したハイブリッド式温風暖房器であって、前記加熱手段のいずれか1個を電気ヒータとすると共にその他を燃焼ヒータとし、この電気ヒータを備えた電気ヒータ部を作動して暖房運転を行う場合、電気ヒータを作動させる前に送風ファンを作動して送風通路内に侵入した塵埃を除去すると共に、前記電気ヒータ部の送風ファンが作動して所定の時間経過後にこの送風ファンの作動を一旦停止し、電気ヒータを作動して所定時間経過後に送風ファンの作動を再開するようにしたことを特徴とするハイブリッド式温風暖房器。
  2. 吸気口から吹出口に通じる送風通路を有し、この送風通路に送風ファンと加熱手段とを設けた少なくとも2個のヒータ部を、各ヒータ部の各吸気口を相互に隣接して設けると共に、各ヒータ部の送風系が相互に独立するように区画して筐体に内蔵したハイブリッド式温風暖房器であって、前記加熱手段のいずれか1個を電気ヒータとすると共にその他を燃焼ヒータとし、この電気ヒータを備えた電気ヒータ部を作動して暖房運転を行う場合、電気ヒータを作動させる前に送風ファンを作動して送風通路内に侵入した塵埃を除去すると共に、前記燃焼ヒータを備えた燃焼ヒータ部のみによる暖房運転中に、その暖房運転開始から所定時間経過する毎に、電気ヒータ部の送風ファンを一定時間作動させることを特徴とするハイブリッド式温風暖房器。
  3. 前記燃焼ヒータはガスバーナであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のハイブリッド式温風暖房器。
JP2002371397A 2002-12-24 2002-12-24 ハイブリッド式温風暖房器 Expired - Fee Related JP3973551B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371397A JP3973551B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 ハイブリッド式温風暖房器
US10/726,683 US6907192B2 (en) 2002-12-24 2003-12-04 Hybrid hotair heater
AU2003270976A AU2003270976B2 (en) 2002-12-24 2003-12-17 Hybrid hotair heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371397A JP3973551B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 ハイブリッド式温風暖房器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004205065A JP2004205065A (ja) 2004-07-22
JP3973551B2 true JP3973551B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=32766657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002371397A Expired - Fee Related JP3973551B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 ハイブリッド式温風暖房器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6907192B2 (ja)
JP (1) JP3973551B2 (ja)
AU (1) AU2003270976B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101931991B1 (ko) 2010-09-24 2018-12-24 카부시키카이샤 도요토미 하이브리드식 난방장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125262A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Rinnai Corp ハイブリット式温風暖房器
JP2004125261A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Rinnai Corp ハイブリット式温風暖房器
JP3789425B2 (ja) * 2002-11-27 2006-06-21 リンナイ株式会社 温風暖房器
JP3789426B2 (ja) * 2002-11-29 2006-06-21 リンナイ株式会社 温風暖房器
US8757139B2 (en) 2009-06-29 2014-06-24 David Deng Dual fuel heating system and air shutter
JP5119199B2 (ja) * 2009-05-12 2013-01-16 リンナイ株式会社 電気ヒータ付きガスファンヒータ
GB0915825D0 (en) * 2009-09-10 2009-10-07 Munster Simms Eng Ltd Apparatus for heating air
US9829195B2 (en) 2009-12-14 2017-11-28 David Deng Dual fuel heating source with nozzle
US9441839B2 (en) 2010-07-28 2016-09-13 David Deng Heating apparatus with fan
JP6317688B2 (ja) * 2015-02-27 2018-04-25 ダイニチ工業株式会社 温風暖房装置
JP2017142023A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 大阪瓦斯株式会社 ハイブリッド式温風暖房機
CN112046519B (zh) * 2020-07-27 2022-04-05 安徽苏立电气科技有限公司 一种城市轨道车厢电加热器
CN111895453A (zh) * 2020-09-09 2020-11-06 陆应祥 气电叠加炉具
CN115264569B (zh) * 2022-07-05 2024-04-19 常州国彬热能设备有限公司 一种便于调节温度的户外取暖器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1429130A (en) * 1921-07-09 1922-09-12 Lfred E Dutton Heating device
US2060079A (en) * 1933-08-21 1936-11-10 Myron E Hood Combination space heater
AT272471B (de) * 1967-04-03 1969-07-10 Christine Wuck Raumheizsystem
JPS5563348A (en) * 1978-10-31 1980-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air heating apparatus
JPS58184431A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気ヒ−タ付石油スト−ブ
JPH01314505A (ja) * 1988-06-15 1989-12-19 Matsushita Electric Works Ltd 壁掛ドライヤー
JPH0720514Y2 (ja) * 1989-03-30 1995-05-15 シャープ株式会社 温風暖房機
JPH04225753A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH0534010A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Osaka Gas Co Ltd 温風暖房機
JPH0779880A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Fujikura Ltd ハンドドライヤーとその始動方法
DE19508324C1 (de) * 1995-03-09 1996-02-01 Avo Peterson Mobiles Warmluftgebläse
JPH1073319A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Matsushita Seiko Co Ltd 電気暖房機
JP2004184039A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Rinnai Corp ハイブリット式温風暖房器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101931991B1 (ko) 2010-09-24 2018-12-24 카부시키카이샤 도요토미 하이브리드식 난방장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20040151480A1 (en) 2004-08-05
US6907192B2 (en) 2005-06-14
AU2003270976B2 (en) 2008-11-20
JP2004205065A (ja) 2004-07-22
AU2003270976A1 (en) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973551B2 (ja) ハイブリッド式温風暖房器
JP2004125262A (ja) ハイブリット式温風暖房器
JP2924998B2 (ja) 温風暖房機
JP2004125261A (ja) ハイブリット式温風暖房器
JP2004184039A (ja) ハイブリット式温風暖房器
KR0155464B1 (ko) 연소장치
JP6720621B2 (ja) 温風暖房機
JP2004061039A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3348136B2 (ja) 燃焼式温風暖房機
JPH0720514Y2 (ja) 温風暖房機
JP3167912B2 (ja) 温風暖房機
JP4048941B2 (ja) 温風暖房装置
JP4165986B2 (ja) 開放燃焼式暖房機
JPH09178268A (ja) 温風暖房機
JP4097393B2 (ja) 気化式燃焼装置
JPH01260259A (ja) 温風式暖房装置
JP3197485B2 (ja) ガス燃焼装置
KR100281069B1 (ko) 가스온풍기
JPH11248252A (ja) 暖房装置
JP3171556B2 (ja) ガス温風暖房機
KR0135890B1 (ko) 로터리히터의 탈취장치 및 방법
JP2000283561A (ja) 温風暖房機
JP2002257418A (ja) 開放燃焼式暖房機
JP2516886Y2 (ja) 温風暖房器
JP5319594B2 (ja) 温風暖房機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3973551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees