JP3969561B2 - 改良されたポリマー組成物 - Google Patents

改良されたポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3969561B2
JP3969561B2 JP2000257918A JP2000257918A JP3969561B2 JP 3969561 B2 JP3969561 B2 JP 3969561B2 JP 2000257918 A JP2000257918 A JP 2000257918A JP 2000257918 A JP2000257918 A JP 2000257918A JP 3969561 B2 JP3969561 B2 JP 3969561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
monomer
weight
aqueous
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000257918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001106731A (ja
Inventor
ロバート・ビクター・スローン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2001106731A publication Critical patent/JP2001106731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969561B2 publication Critical patent/JP3969561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【0001】
本発明は改良弾性コーティング、コーキング剤、シーラントまたは感圧接着剤として乾燥した場合の使用に適した水性組成物、改良弾性コーティング、コーキング剤、シーラントまたは感圧接着剤としての使用に適した水性エマルジョンポリマーの調製法、および改良弾性コーティング、コーキング剤またはシーラント、または感圧接着剤を提供する方法に関する。より詳細には、本発明は、主としてアクリル系である水性エマルジョンポリマーを含み、該ポリマーが−90℃から20℃のガラス転移温度(Tg)を有し、該ポリマーが少なくとも1つのエチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーとポリマーの全重量に基づいて0.5〜5重量%のエチレン性不飽和カルボン酸モノマーを、ポリマーの全重量に基づいて90〜99.7重量%のモノマーがポリマーに変換(convert)されるまでフリーラジカル重合し;続いてポリマーの全重量に基づいて0.1〜1.0重量%のt−アミルヒドロペルオキシドの存在下で残存するモノマーの少なくとも半分(重量)をポリマーに変換することにより形成される、改良された弾性コーティング、コーキング剤、シーラントまたは感圧接着剤として乾燥した場合の使用に適した水性組成物に関する。
【0002】
本発明は、0℃より低い温度でも応力下でひび割れせず結着性(integrity)を維持するように改良された弾性コーティング、コーキング剤、またはシーラントとして乾燥した場合の使用に適した水性組成物を提供する。弾性コーティング、コーキング剤、およびシーラントは極端な外気温にさらされるビルディングおよび他の建築物に施用されることが多く、このような条件下でその結着性を維持するのが望ましい。さらに、本発明はそれ自身望ましい向上した粘着性を有する改良された感圧接着剤として乾燥した場合の使用に適した水性組成物を提供するか、あるいは有用な程度の粘着性を保持しながら剥離性または剪断強度などの他の接着特性を向上させる基材を提供する。
【0003】
米国特許第5540987号は、少量の残存するホルムアルデヒドを有し、改良された引張強度を有する飽和セルロースウェブを提供するエマルジョンポリマーを開示する。ポリマーは、反応過程中ずっと疎水性ヒドロペルオキシドおよびアスコルビン酸開始剤を使用することにより形成される。
【0004】
本発明者らが直面する問題は、改良された弾性コーティング、コーキング剤、シーラントまたは感圧接着剤として乾燥した場合の使用に適した水性組成物を提供することである。思いがけないことに、本発明者らは重合の最終段階においてt−アミルヒドロペルオキシドを使用すると、改良された弾性コーティング、コーキング剤、シーラントまたは感圧接着剤をもたらすポリマーを提供できることを見いだした。
【0005】
本発明の第一の態様において、主としてアクリル系である水性エマルジョンポリマーを含み、前記ポリマーが−90℃から20℃のガラス転移温度(Tg)を有し、少なくとも1つのエチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーと、前記ポリマーの全重量に基づいて0.5〜5重量%のエチレン性不飽和カルボン酸モノマーを前記ポリマーの全重量に基づいて90〜99.7重量%の前記モノマーがポリマーに変換されるまでフリーラジカル重合し、続いて残存モノマーの少なくとも半分を前記ポリマーの全重量に基づいて0.1〜1.0重量%のt−アミルヒドロペルオキシドの存在下でポリマーに変換することにより形成される、乾燥した場合に、改良された弾性コーティング、コーキング剤、シーラントまたは感圧接着剤としての使用に適した水性組成物が提供される。
【0006】
本発明の第二の態様において、−90℃から20℃のガラス転移温度(Tg)を有する主としてアクリル系である水性エマルジョンポリマーを、少なくとも1つのエチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーとポリマーの全重量に基づいて0.5〜5重量%のエチレン性不飽和カルボン酸モノマーを、ポリマーの全重量に基づいて90〜99.7重量%の前記モノマーがポリマーに変換されるまでフリーラジカル重合し;続いて前記ポリマーの全重量の0.1〜1.0重量%のt−アミルヒドロペルオキシドの存在下で残存するモノマーの少なくとも半分を重合してポリマーにすることにより形成することを含む、改良された弾性コーティング、コーキング剤、シーラントまたは感圧接着剤における使用に適した水性エマルジョンポリマーの調製法が提供される。
【0007】
本発明の第三の態様において、基体上に弾性コーティングを提供するための水性組成物で基体をコーティングする方法が提供される。本発明の第四の態様において、水性コーキングまたはシーラント組成物を基体に施用する方法が提供される。本発明の第五の態様において、基体上に感圧接着剤を提供する方法が提供される。
【0008】
本発明は、主としてアクリル系である水性エマルジョンポリマーを含み、該ポリマーが−90℃から20℃のガラス転移温度を有し、少なくとも1つのエチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーとポリマーの全重量に基づいて0.5〜5重量%の少なくとも1つのエチレン性不飽和カルボン酸モノマーをポリマーの全重量に基づいて90〜99.7重量%のモノマーがポリマーに変換されるまでフリーラジカル重合し、続いてポリマー全重量に基づいて0.1〜1.0重量%のt−アミルヒドロペルオキシドの存在下で少なくとも半分の残存するモノマーをポリマーに変換することにより形成される、向上された低温伸びを有する弾性コーティングとして乾燥した場合の使用に適した水性組成物に関する。
【0009】
主としてアクリル系である水性エマルジョンポリマーは、少なくとも1つの共重合したエチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーを含有する。本発明における「主としてアクリル系である」とは、ポリマーが50重量%より多い、例えば(メタ)アクリレートエステル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、および(メタ)アクリル酸などの(メタ)アクリルモノマー由来の共重合したユニットを含むことを意味する。本開示において、アクリレートまたはアクリルアミドなどのさらなる用語がその後に続く「(メタ)」なる用語の用法は、それぞれ、アクリレートまたはアクリルアミドならびにメタクリレートおよびメタクリルアミドのいずれも意味する。本発明における「非イオン性モノマー」とは、共重合したモノマー残基がpH=1〜14間でイオン電荷を有しないことを意味する。
【0010】
エチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーとしては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートをはじめとする(メタ)アクリルエステルモノマーがあげられる。ポリマーが組成において主としてアクリル系でなければならないという条件付きで、ポリマー中に組み込むことができる他のエチレン性不飽和非イオン性モノマーとしては、例えば、スチレンおよび置換スチレン;ブタジエン;ビニルアセテート、ビニルブチレートおよび他のビニルエステル;および塩化ビニル、塩化ビニリデンなどの他のビニルモノマーがあげられる。好ましいのは、完全アクリル、スチレン/アクリル、およびビニルアセテート/アクリルポリマーである。
【0011】
エマルジョンポリマーは、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、モノメチルイタコネート、モノメチルフマレート、モノブチルフマレート、および無水マレイン酸など共重合したモノエチレン不飽和カルボン酸モノマーを、ポリマー重量に基づいて0.5重量%から5重量%含む。
【0012】
本発明において用いられるエマルジョンポリマーは、モノマー重量に基づいて0重量%から1重量%の共重合した多エチレン性不飽和モノマー、たとえばアリルメタクリレート、ジアリルフタレート、1,4−ブチレングリコールジメタクリレート、1,2−エチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、およびジビニルベンゼンを含むことができる。
【0013】
エマルジョンポリマーのガラス転移温度(Tg)は、示差走査熱量計(DSC)で測定し、温度転移に対するヒートフローの中点をTg値として測定したときに−90から20℃である所望のポリマーTg範囲が達成されるように選択されるモノマーおよびモノマーの量は、当業者に周知である。エラストマーウォールコーティングのエマルジョンポリマーの好ましいTgは−40℃から20℃であり;コーキング剤およびシーラントの好ましいTgは−60℃から20℃であり;感圧接着剤の好ましいTgは−90℃から0℃である。
【0014】
水性エマルジョンポリマーを調製するために用いられる重合技術は当業界で周知である。乳化重合プロセスにおいて、公知の界面活性剤、例えば、アニオン性および/または非イオン性乳化剤、たとえばアルキル、アリール、またはアルキルアリール硫酸、スルホン酸またはリン酸のアルカリ金属またはアンモニウム塩;アルキルスルホン酸;スルホコハク酸塩;脂肪酸;エチレン性不飽和界面活性剤モノマー;およびエトキシル化アルコールまたはフェノールなどを用いることができる。用いられる界面活性剤の量は通常モノマーの重量に基づいて0.1重量%から6重量%である。熱またはレドックス開始プロセスのいずれかを用いることができる。反応温度を反応中100℃より低い温度に維持する。反応温度が30℃から95℃であるのが好ましく、より好ましくは50℃と90℃の間である。モノマー混合物を純粋な形態または水中エマルジョンとして添加することができる。モノマー混合物を反応期間中1回以上にわけて添加するか、あるいは連続して、直線的または非直線的に、またはその組み合わせにおいて添加することができる。
【0015】
公知のフリーラジカル開始剤、例えば過酸化水素、過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、過硫酸アンモニウムおよび/またはアルカリ金属塩、過ホウ酸ナトリウム、過リン酸およびその塩、過マンガン酸カリウム、およびペルオキシ二硫酸のアンモニウムまたはアルカリ金属塩を、典型的には全モノマー重量に基づいて0.01重量%から3.0重量%の量で用いることができる。例えばナトリウムスルホキシレートホルムアルデヒド、アスコルビン酸、イソアスコルビン酸、硫黄含有酸のアルカリ金属およびアンモニウム塩、たとえばナトリウムサルファイト、ビサルファイト、チオスルフェート、ハイドロサルファイト、スルフィド、ヒドロスルフィドまたはジチオナイト、ホルマジンスルフィン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、アセトンビサルファイト、アミン、例えばエタノールアミン、グリコール酸、グリオキシル酸水和物、乳酸、グリセリン酸、リンゴ酸、酒石酸および前記酸の塩などの適当なリダクタントと組み合わされた同じ開始剤を用いるレドックス系を用いることができる。鉄、銅、マンガン、銀、白金、バナジウム、ニッケル、クロム、パラジウム、またはコバルトのレドックス反応を触媒する金属塩を用いることができる。しかしながら、全ポリマー重量に基づいて90〜99.7重量%、好ましくは95〜99.7重量%のモノマーがポリマーに変換された後、残存するモノマーの少なくとも半分を、全ポリマー重量に基づいて0.1〜1.0重量%のt−アミルヒドロペルオキシドの存在下でポリマーに変換する。反応のこの部分は90〜99.7重量%、好ましくは95〜99.7重量%のモノマーのポリマーへの変換が同じ反応器またはかま中で完了した直後に行うことができる。しばらくした後、異なる反応器またはかまにおいて、あるいは重合の先行部分と異なる温度で行うことができる。90重量%、より好ましくは95%のモノマーのポリマーへの変換が完了した後にのみ、t−アミルヒドロペルオキシドが存在するのが好ましい。
【0016】
例えば、テトラブロモメタンなどのハロゲン化合物;アリル化合物;またはメルカプタン、たとえばアルキルチオグリコレート、アルキルメルカプトアルカノエート、およびC−C22直鎖または分枝アルキルメルカプタンなどの連鎖移動剤を、形成されるポリマーの分子量を低減するためおよび/または任意のフリーラジカル生成開始剤を用いて他の方法で得られるのと異なる分子量分布を提供するために用いることができる。直線状または分枝状C−C22アルキルメルカプタン、たとえばn−ドデシルメルカプタンおよびt−ドデシルメルカプタンが好ましい。連鎖移動剤は、1回以上または連続して、直線的または非直線的に、全反応期間すべてまたはそのほとんどにわたって、あるいは反応の限定された期間中、例えばかまへの供給においておよび残存するモノマーの減少段階で、添加することができる。
【0017】
乳化重合されたポリマー粒子の平均粒子直径は、BI−90ParticleSizerで測定して30ナノメーターから500ナノメーターであるのが好ましい。
【0018】
水性組成物は、コーティング業界で周知の技術により調製される。まず、弾性コーティング、コーキング剤、シーラントまたは感圧接着剤組成物を着色する場合、少なくとも1種の顔料を、COWLESミキサーまたは、より粘性の組成物、例えばコーキング剤およびシーラントに関しては高強度ミキサーまたはミルにより得られるような高剪断下で水性メディア中によく分散させる。次に、水性ポリマーを所望により他の弾性コーティング、コーキング剤、シーラントまたは感圧接着剤アジュバントとともに低剪断撹拌下で添加する。別法として、水性エマルジョンポリマーを顔料分散段階において組み込むことができる。水性組成物は、公知の弾性コーティング、コーキング剤、シーラントまたは感圧接着剤アジュバント、例えば粘着付与剤、顔料、乳化剤、造膜助剤、緩衝剤、中和剤、増粘剤またはレオロジー改質剤、保湿剤、湿潤剤、殺生物剤、可塑剤、消泡剤、着色料、ワックス、および酸化防止剤を含むことができる。
【0019】
水性コーティング組成物の固形分は、約10体積%から約85体積%である。水性組成物の粘度は、Brookfield粘度計で測定して、0.05から2000Pa.s(50cpsから2000000cps)であり;最終用途および施用法が異なると適当な粘度は相当異なる。
【0020】
水性組成物を公知の施用法、例えば刷毛塗および噴霧法、例えばロールコーティング、ドクターブレード施用、プリント法、空気噴霧法、エアアシストスプレー、エアレススプレー、高容量低圧噴霧法、エアアシストエアレススプレー、コークガン、およびこて塗りにより施用することができる。
【0021】
水性組成物を、例えばシートおよびフィルムをはじめとするプラスチック、木材、金属、あらかじめ塗装された表面、セメント基体、アスファルト基体などの基体に、酸腐蝕またはコロナ放電またはプライマーなどの基体前処理をするかまたはしないで、施用することができる。
【0022】
基体上にコートされた水性組成物を典型的には20℃から95℃の温度で乾燥するか、または乾燥させる。
【0023】
以下の実施例で本発明と試験により得られた結果を説明する。
略号
AA=アクリル酸
BA=ブチルアクリレート
MMA=メチルメタクリレート
AN=アクリロニトリル
EHA=2−エチルヘキシルアクリレート
DI水=脱イオン水
【0024】
実施例1および比較例A
主としてアクリル系であるエマルジョンポリマーの調製
ブレード撹拌機、温度をモニターするための熱電対、還流コンデンサー、加熱または冷却するための手段を備えた窒素雰囲気の3リットルの四ツ口丸底ガラスフラスコ中で重合を行った。フラスコに400gのDI水を入れ、83℃に加熱した。モノマープレエマルジョンを、280gのDI水、11gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(23%水溶液)、885gのBA、100gのMMAおよび15gのAAから調製した。反応フラスコに、20gのDI水中に溶解させた4gの過硫酸アンモニウムと16g(固体ベース)の100nmシードラテックスと、合計29gのDI水を入れた。残存するプレエマルジョンおよび45gのDI水中に溶解させた1.5gの過硫酸アンモニウムを3時間かけて添加した。必要に応じて反応温度を83℃に維持するために加熱および冷却を施した。添加が完了したら、30gのDI水を用いてプレエマルジョン容器をすすぎ、フラスコ中に入れた。30分後、フラスコを60℃に冷却した。サンプルを採取し、ガスクロマトグラフィーにより分析し、モノマーのポリマーへの変換率(conversion)は99.62重量%であることが判明した。反応フラスコの内容物を2つの前記のような装備の3リットルガラスフラスコに等分した。いずれのフラスコも55℃に維持した。
【0025】
実施例1について、5gのDI水中に溶解させた0.008gのFeSO・7HOを添加し、続いて45gのDI水中に溶解させた3.0gの85%水性tert−アミルヒドロペルオキシドと45gのDI水中に溶解させた2.3gのナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートを1時間かけて滴下した。反応混合物を45℃に冷却し、14gの14%水性アンモニアでpHを調節した。室温に冷却した後、エマルジョンポリマーを濾過した。実施例1のエマルジョンポリマーの固形分は49.3重量%、粒子サイズは360nm、pHは8.1であった。モノマーのポリマーへの変換率をガスクロマトグラフィーにより分析し、99.99重量%より大きいことが判明した。
【0026】
比較例Aについて、5gのDI水中に溶解させた0.008gのFeSO・7HOを添加し、続いて45gのDI水中に溶解させた3.0gの70%水性tert−ブチルヒドロペルオキシドと45gのDI水中に溶解させた2.3gのナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートを1時間かけて滴下した。反応混合物を45℃に冷却し、14gの14%水性アンモニアでpHを調節した。室温に冷却した後、エマルジョンポリマーを濾過した。比較例の固形分は49.5重量%、粒子サイズは360nm、pHは8.2であった。モノマーのポリマーへの変換率をガスクロマトグラフィーにより分析し、99.99重量%より大きいことが判明した。
【0027】
実施例2および比較例B
主としてアクリル系であるエマルジョンポリマーの調製。実施例2および比較例Bを、ポリマー組成が91.5BA/7 AN/1.5AA(重量)である以外はそれぞれ実施例1および比較例Aと同様にして調製した。反応の第一(共通)段の最後にサンプルを採取し、ガスクロマトグラフィーにより分析し、モノマーのポリマーへの変換率が98.02重量%であることが判明した。
【0028】
実施例2について、5gのDI水中に溶解させた0.008gのFeSO・7HOを添加し、続いて45gのDI水中に溶解させた3.0gの85%水性tert−アミルヒドロペルオキシドと45gのDI水中に溶解させた2.3gのナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートを1時間かけて滴下した。反応混合物を45℃に冷却し、14gの14%水性アンモニアでpHを調節した。室温に冷却した後、エマルジョンポリマーを濾過した。実施例2のエマルジョンポリマーの固形分は49.6重量%(wt%)、粒子サイズは370nm、pHは8.6であった。モノマーのポリマーへの変換率をガスクロマトグラフィーにより分析し、99.99重量%より大きいことが判明した。
【0029】
比較例Bについて、5gのDI水中に溶解させた0.008gのFeSO・7HOを添加し、続いて45gのDI水中に溶解させた3.0gの70%水性tert−ブチルヒドロペルオキシドと45gのDI水中に溶解させた2.3gのナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートを1時間かけて滴下した。反応混合物を45℃に冷却し、14gの14%水性アンモニアでpHを調節した。室温に冷却した後、エマルジョンポリマーを濾過した。比較例の固形分は49.8重量%(wt%)、粒子サイズは370nm、pHは8.1であった。モノマーのポリマーへの変換率をガスクロマトグラフィーにより分析し、99.99重量%より大きいことが判明した。
【0030】
実施例3および比較例C
主としてアクリル系であるエマルジョンポリマーの調製。比較例Cを以下の方法により合成した:空の反応器に、389.75gのDI水、8.30gのポリマーシード、および4.00の硫酸鉄(0.15%水性)、および3.71gのtert−ブチルヒドロペルオキシド(70%水性)を52.00gのDI水とともに添加した。120.00gのDI水、36.90gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム界面活性剤、552.00gのBA、187.50gのEHAおよび10.50gのAAを含有するモノマーエマルジョンが形成された。反応器の内容物を65℃に加熱した後、オキシダント溶液を添加した。モノマーエマルジョンをかまに、52.00gのDI水中2.22gのナトリウムスルホキシレートホルムアルデヒドからなる別のリダクタント溶液と同時に重合および外部熱の適用により温度が65℃に維持されるように供給した。モノマーエマルジョンおよび開始剤供給が完了すると、モノマーのポリマーへの変換率は95.5重量%であった。次に、52.00gのDI水中に溶解させた3.71gのtert−ブチルヒドロペルオキシド(70%水性)と52.00gのDI水中に溶解させた2.22gのナトリウムスルホキシレートホルムアルデヒドからなるレドックスチェーサー系を調製した。オキシダント溶液をすべて一度に添加し、リダクタントを反応器中に供給した。リダクタント添加完了後、反応器温度を45℃より低くした。最終ポリマーは69ppmの残存モノマーを含有していた。バッチのpHを水酸化アンモニウム(28%水溶液)を用いて7.5に上昇させ、サンプルを次に100メッシュスクリーンを通して濾過した。
【0031】
実施例3を、モノマーのポリマーへの変換率が、モノマーエマルジョンおよび開始剤供給が完了した後96.3重量%である以外は比較例Cと同様にして合成した。用いたチェーサーオキシダントは3.53gのt−アミルヒドロペルオキシド(85%t−アミルアルコール中溶液)で、52.00gのDI水とともに一度に添加した。最終ポリマーは155ppmの残存モノマーを含有していた。
【0032】
実施例4
水性組成物の調製と弾性コーティングの評価
水性組成物を、以下の成分を用いて、以下の順序で添加して調製した:
成分 量(g)
水 106.77
Tamol 731 12.28
トリ燐酸カリウム 3.1
Nopco NXZ 7.2
Acrysol RM 8W 17.7
プロピレングリコール 20.0
Tioxide TR−92 100.00
Durcal 5 447.3
Butyl Carbitol 13.6
成分を高剪断Cowlesミキサーを用いて混合し、いずれかの以下の量のエマルジョンポリマーを撹拌しながら添加した:
エマルジョンポリマー 重量(g)
実施例1 502.5
比較例A 500.9
実施例2 497.4
比較例B 495.5
1 Rohm and Haas Companyの登録商標
2 Diamond Shamrock Chemical Companyの登録商標
3 Tioxide Europe Ltd.の登録商標
4 OMYA、Inc.の登録商標
5 Union Carbide Chemical Co.の登録商標
【0033】
水性組成物を等しい体積で剥離紙上に1mmの湿潤厚さでコートし、23日間乾燥した(25℃、相対湿度50%)。ネック幅10mm、ネック長さ30mmのネックを有するダンベル形の試験片を切りだした。各サンプルの厚さをそのネック位置でマイクロメーターで測定した。伸びをTinius Olsen UTM(H10K−S型、Tinius Olsen Testing Machine Co.、Inc.、Willow Grove、PA)を用いて測定した。調温室を−10℃に設定した。剥離速度を5.08cm/分(2インチ/分)に設定した。
弾性コーティングが含有する 低温破断点伸び
エマルジョンポリマー
実施例1 569
比較例A 416
実施例2 249
比較例B 235
本発明の実施例1および2のエマルジョンポリマーを含有する弾性コーティングは対応する比較例サンプルよりも高い低温破断点伸びを示す。
【0034】
実施例5 感圧接着剤としての水性組成物の評価
実施例3および比較例Cのエマルジョンポリマーの乾燥したフィルムを以下の方法にしたがって試験した。
剥離:180°の角度でのシングルコートされた感圧テープのPSTC−1剥離接着性(PSTC=Pressure Sensitive Tape Council、401N;Michigan Avenue、#00、Chicago、IL60611)、接着剤をステンレス鋼に施用した。
ループ粘着性:ループ粘着性に関するASTM D6195標準試験法
剪断:長期剪断荷重下での感圧性物品の破壊時間についてのASTM D6463標準的試験法
【0035】
表5.1 感圧接着性の評価
【表1】
Figure 0003969561
【0036】
本発明の実施例3の感圧接着性の乾燥されたエマルジョンポリマーは、比較例と比較して向上した粘着性を示した。

Claims (8)

  1. −90℃から20℃のガラス転移温度(Tg)を有する主としてアクリル系である水性エマルジョンポリマーを、少なくとも1つのエチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーとポリマーの全重量に基づいて0.5〜5重量%のエチレン性不飽和カルボン酸モノマーを、ポリマーの全重量に基づいて90〜99.7重量%の前記モノマーがポリマーに変換されるまでフリーラジカル重合し;続いて前記ポリマーの全重量の0.1〜1.0重量%のt−アミルヒドロペルオキシドの存在下で残存するモノマーの少なくとも半分を重合してポリマーにすることにより形成することを含む、水性エマルジョンポリマーの調製法。
  2. 前記ポリマーの全重量に基づいて90重量%の前記モノマーがポリマーに変換された後にのみt−アミルヒドロペルオキシドが存在する請求項1記載の方法。
  3. ポリマーが、−40℃〜20℃のガラス転移温度(Tg)を有する、請求項1記載の方法
  4. t−アミルヒドロペルオキシドが、前記ポリマーの全重量に基づいて90重量%の前記モノマーがポリマーに変換された後にのみ存在する請求項3記載の方法。
  5. ポリマーが、−60℃から20℃のガラス転移温度(Tg)を有する、請求項1記載の方法
  6. 前記ポリマーの全重量に基づいて90重量%の前記モノマーがポリマーに変換された後にのみt−アミルヒドロペルオキシドが存在する請求項5記載の方法。
  7. ポリマーが、−90℃から0℃のガラス転移温度(Tg)を有する、請求項1記載の方法
  8. 前記ポリマーの全重量に基づいて90重量%の前記モノマーがポリマーに変換された後にのみt−アミルヒドロペルオキシドが存在する請求項7記載の方法。
JP2000257918A 1999-08-27 2000-08-28 改良されたポリマー組成物 Expired - Lifetime JP3969561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15109799P 1999-08-27 1999-08-27
US60/151097 2000-07-07
US09/610686 2000-07-07
US09/610,686 US6403703B1 (en) 1999-08-27 2000-07-07 Polymeric compositions from acrylic and unsaturated carboxyl monomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001106731A JP2001106731A (ja) 2001-04-17
JP3969561B2 true JP3969561B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=26848325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257918A Expired - Lifetime JP3969561B2 (ja) 1999-08-27 2000-08-28 改良されたポリマー組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6403703B1 (ja)
EP (1) EP1078938B1 (ja)
JP (1) JP3969561B2 (ja)
CN (1) CN1152085C (ja)
AU (1) AU776415B2 (ja)
BR (1) BR0003806B1 (ja)
DE (1) DE60015460T2 (ja)
MX (1) MXPA00008306A (ja)
TW (1) TW593364B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887933B2 (en) * 2000-09-25 2005-05-03 Rohm And Haas Company Aqueous acrylic emulsion polymer composition
US6545084B2 (en) 2001-02-23 2003-04-08 Rohm And Haas Company Coating composition
US6524656B2 (en) * 2001-02-23 2003-02-25 Rohm And Haas Company Coating method
US20020160182A1 (en) * 2001-02-23 2002-10-31 Dennis Paul Lorah Polymeric composition
JP2002371225A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nippon Paint Co Ltd エマルション塗料組成物
ZA200205875B (en) 2001-09-24 2003-03-31 Rohm & Haas Method for providing improved polymeric composition.
AU2003203420B2 (en) * 2002-04-09 2008-12-11 Rohm And Haas Company Aqueous polymer blend composition
US7078457B2 (en) * 2002-07-30 2006-07-18 Rohm And Haas Company Polymer composition and process for the preparation thereof
US6897251B2 (en) * 2002-11-21 2005-05-24 Basf Corporation Clearcoat compositions and method of reducing the ability of rain to bead on a film of the clearcoat composition
RU2404197C2 (ru) * 2005-05-31 2010-11-20 Акцо Нобель Н.В. Сохраняющий стабильность при хранении раствор ускорителя
US7807765B2 (en) * 2006-05-31 2010-10-05 Rohm And Haas Company Heterocyclic latex copolymer and methods of making and using same
JP5292046B2 (ja) * 2007-10-26 2013-09-18 ローム アンド ハース カンパニー 建造物用の耐候性バリア
US8112966B2 (en) * 2007-11-30 2012-02-14 Rohm And Haas Company Weather resistive barrier for buildings
CA2709652C (en) * 2009-08-07 2013-11-12 Rohm And Haas Company Plasticizer free caulk and sealants having improved aged wet adhesion
CN101768316B (zh) * 2010-03-04 2011-09-14 陕西科技大学 一种聚苯胺/p(mma-ba-hea)导电复合材料的制备方法
EP2778195B1 (en) 2013-03-15 2017-04-05 Rohm and Haas Company Redox polymers for improved dirt and water resistance for elastomeric wall and roof coatings
US10258968B2 (en) * 2013-10-30 2019-04-16 Basf Corporation Catalyst coatings incorporating binder compositions
KR101725892B1 (ko) * 2014-08-18 2017-04-26 주식회사 엘지화학 세척성이 우수한 아크릴계 에멀젼 점착제 및 이의 제조방법
US11795348B2 (en) 2017-12-27 2023-10-24 Lg Chem, Ltd. Adhesive composition and protective film produced using same
CN113004724A (zh) * 2021-03-08 2021-06-22 华东理工大学 一种抑制炉管结焦的涂层及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2354681C3 (de) * 1973-11-02 1979-08-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung wäßriger Copolymerdispersionen
DE2354680B2 (de) * 1973-11-02 1976-10-07 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von wasserklar einstellbaren copolymerdispersionen
GB1594863A (en) 1978-03-03 1981-08-05 Int Synthetic Rubber Emulsion polymerisation process
JPS5891707A (ja) 1981-11-27 1983-05-31 Dainippon Ink & Chem Inc ラテックスポリマ−の製造方法
JP3049894B2 (ja) * 1991-11-27 2000-06-05 日本ゼオン株式会社 アクリル酸エステル系共重合体プラスチゾル組成物
EP0596318B1 (en) 1992-11-04 1998-09-16 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Emulsion binders containing low residual formaldehyde and having improved tensile strength
DE4344149A1 (de) 1993-12-23 1995-06-29 Basf Ag Formaldehydfreie wäßrige Kunstharzdispersionen
US5637646A (en) * 1995-12-14 1997-06-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bulk radical polymerization using a batch reactor

Also Published As

Publication number Publication date
TW593364B (en) 2004-06-21
BR0003806A (pt) 2001-04-03
EP1078938B1 (en) 2004-11-03
US20020165316A1 (en) 2002-11-07
US6403703B1 (en) 2002-06-11
CN1152085C (zh) 2004-06-02
EP1078938A1 (en) 2001-02-28
DE60015460T2 (de) 2005-10-20
AU776415B2 (en) 2004-09-09
DE60015460D1 (de) 2004-12-09
AU5346100A (en) 2001-03-01
JP2001106731A (ja) 2001-04-17
BR0003806B1 (pt) 2009-01-13
CN1286279A (zh) 2001-03-07
US6488983B2 (en) 2002-12-03
MXPA00008306A (es) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969561B2 (ja) 改良されたポリマー組成物
JP2002265851A (ja) 改善されたコーティング組成物
US20050222299A1 (en) Aqueous coating composition
JP2004509213A (ja) 低分子量高分子添加剤を含有する接着剤組成物
JP2000517369A (ja) 水性ポリマー分散液
TW575628B (en) Method for providing improved polymeric composition
EP1234839B1 (en) Improved polymeric composition
JP2002356642A (ja) 改善されたコーティング組成物
DE19912253C2 (de) Verwendung einer wäßrigen Polymerdispersion auf Acrylatbasis zur Herstellung von wiederablösbaren Haftkleberfilmen
AU779679B2 (en) Emulsion polymers
AU776960B2 (en) Pressure sensitive adhesive with improved peel strength and tack
KR20010077846A (ko) 개선된 중합 조성물
JPH09241600A (ja) 粘接着剤用樹脂水性分散液

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3969561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term