JP3967374B2 - 同調的インビボ遺伝子発現 - Google Patents

同調的インビボ遺伝子発現 Download PDF

Info

Publication number
JP3967374B2
JP3967374B2 JP52352995A JP52352995A JP3967374B2 JP 3967374 B2 JP3967374 B2 JP 3967374B2 JP 52352995 A JP52352995 A JP 52352995A JP 52352995 A JP52352995 A JP 52352995A JP 3967374 B2 JP3967374 B2 JP 3967374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
rev
gene
seq
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52352995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09510097A (ja
Inventor
リユウ,マーガレツト・エー
シベア,ジヨン・ダブリユ
ペリー,ヘレン・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH09510097A publication Critical patent/JPH09510097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967374B2 publication Critical patent/JP3967374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/08RNA viruses
    • C07K14/15Retroviridae, e.g. bovine leukaemia virus, feline leukaemia virus human T-cell leukaemia-lymphoma virus
    • C07K14/155Lentiviridae, e.g. visna-maedi virus, equine infectious virus, FIV, SIV
    • C07K14/16HIV-1 ; HIV-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/50Vector systems having a special element relevant for transcription regulating RNA stability, not being an intron, e.g. poly A signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • C12N2840/203Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/44Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は、ポリシストロン性ポリヌクレオチド構築物を脊椎動物の組織に導入することにより、複数の外因遺伝子を単一細胞で同調的にインビボ発現させる方法に関する。この方法は、各外因遺伝子の発現の結果として生成される産物に対して免疫応答を生じる。本発明の方法とポリヌクレオチド構築物を脊椎動物で使用すると、単一細胞により発現される抗原エピトープに対して免疫応答を生じることができる。同調的発現の結果、他の方法では十分に発現できない遺伝子産物の発現が改善される。また、T細胞抗原を発現する同一細胞により、T細胞刺激シグナルが生じるため、細胞免疫応答も改善される。本発明の方法の1態様は、ヒト免疫不全症ウイルス(HIV)抗原をコードするポリヌクレオチド構築物である。
2.発明の背景
ウイルス、特にHIV等のように突然変異率の高いウイルスに対しては、中和及び防御免疫応答を誘導することが望ましいが、ウイルスエンベロープタンパク質が異なるウイルス分離体又は株間により多種多様であるため、ワクチン開発の大き障害となっている。マウスとヒトの細胞毒性Tリンパ球(CTL)は保存された内部ウイルスタンパク質から誘導されるエピトープを認識することができ、ウイルスに対する免疫応答に重要と思われるので、種々のウイルス株に対して異種防御を誘導するCTLワクチンの開発に関心が寄せられている。
CD8+CTLは、そのT細胞レセプターがMHCクラスI分子と結合したウイルスペプチドを認識するとウイルス感染細胞を死滅させる。これらのペプチドは内因的に合成されたウイルスタンパク質から誘導される。このように、保存されたウイルスタンパク質からのエピトープを認識することによって、CTLは異株間の防御を提供し得る。CTL認識のためにMHCクラスIと結合することが可能なペプチドは、細胞質又は小胞体中に存在するか又はその中を通るタンパク質に由来する。(MHCクラスII分子により発現される抗原の場合のように)エンドソームプロセシング経路に入る外因タンパク質は、CD8+CTL応答を生じるには通常は有効でない。
CTL応答を生じるための研究では、複製ベクターを使用して細胞内でタンパク質抗原を産生させたり、ペプチドをサイトゾルに導入したりしている。これらのアプローチにはワクチンとしての有用性を制限するという限界がある。レトロウイルスベクターは、組換えウイルスの複製能力を維持しながら融合タンパク質として発現可能なポリペプチドの寸法及び構造に制限がある。更に、ワクチニア等のベクターはその後の免疫の効力がベクター自体に対する免疫応答によって低下しかねない。また、ウイルスベクターや変異病原体は、ヒトで使用できないという固有の危険がある[R.R.Redfieldら,New Engl.J.Med.316,673(1987);L.Mascolaら,Arch.Intern.Med.149,1569(1989)]。更に、発現させるペプチドエピトープの選択は個体のMHC抗原の構造に依存するので、ペプチドワクチンは異系交配集団中のMHCハプロタイプの多様性により効力が制限され得る。
Benvenisty,N.とReshef,L.[PNAS,83,9551−9555,(1986)]は、CaCl2で沈殿させたDNAをマウスに腹膜組織内(i.p.)、静脈内(i.v.)又は筋肉内(i.m.)経路で導入して発現させることができたと報告している。DNA発現ベクターをマウスに筋肉内注射すると、DNAは筋肉細胞により取り込まれ、DNAによりコードされるタンパク質が発現される[J.A.Wolffら,Science 247,1465(1990);G.Ascadiら,Nature 352,815(1991)]。プラスミドはエピソームとして維持され、複製しなかった。その後、ラット、魚類及び霊長類の骨格筋とラットの心筋にi.m.注射後に持続的発現が観察された。核酸を治療薬として使用する方法はWO90/11092(1990年10月4日)に報告されており、この文献では裸のポリヌクレオチドを使用して脊椎動物にワクチン接種している。
この方法を成功させるためには筋肉内に免疫する必要がない。因にTangら[Nature,356,152−154(1992)]は、ウシ成長ホルモン(BGH)をコードするDNAで被覆した金微小発射体をマウスの皮膚に導入してマウスで抗BGH抗体を産生させたと開示している。Furthら[Anal.Biochem.205,365−368,(1992)]は生きた動物の皮膚、筋肉、脂肪及び***組織にトランスフェクトするために噴射式注射器を使用できることを示している。核酸導入方法については、Friedman,T.[Science,244,1275−1281(1989)]が最近総説している。Robinsonら[エイズの予防を含む新規ワクチンの最新手法に関する1992年会議で発表された論文の要約、Cold Spring Harbor,p92]は、ニワトリインフルエンザDNAをニワトリにi.m.、i.p.及びi.v.投与して致死攻撃に対する防御が得られたと報告している。しかし、Robinsonらはどのニワトリインフルエンザウイルスを使用したかを開示していない。更に、H7特異的免疫応答しか述べておらず、異株間の防御の誘導については記載していない。Zhuら[Science 261:209−211(1993年7月9日);1993年12月9日付けWO93/24640も参照のこと]は、DNA:カチオンリポソーム複合体をマウスに静脈内注射した結果、クローン化移入遺伝子の体系発現が生じたと報告している。最近では、Ulmerら[Science 259:1745−1749,(1993)]がインフルエンザウイルスタンパク質をコードするDNAを注射してインフルエンザウイルス感染に対する異種防御を行ったと報告している。
本発明は、病原体及び腫瘍抗原に対する所望の免疫応答を生じることが可能な特定の治療及び予防薬の必要性に対処するものである。この治療手法で特に重要な点は、抗原遺伝子を取得する株とは異種のウイルス株により誘発される感染又は疾患をも予防可能な、T細胞免疫応答を誘導できることである。HIVは迅速に突然変異し、多数のビルレント分離体が同定されている[例えばLaRosaら,Science 249:932−935(1990)では245種の異なるHIV分離体を同定している]ので、このことはHIVで有意義である。
この多様性に対して、研究者はペプチド免疫によりCTLを生成するように試みている。因にTakahashiら[Science 255:333−336(1992)]は、HIVエンベロープ(gp160)決定基を認識するほぼ交差反応性の細胞毒性T細胞の誘導について報告している。同著者らは真に交差反応性のCTL応答に達するのは困難であることを認め、非常に厳密なT細胞の特発又は再刺激と、既に刺激したCTLからの細胞毒性を含むエフェクター機能の発現との間には対立関係があることを示唆している。
Wangら[P.N.A.S.USA 90:4156−4160(1993年5月)]は、クローン化ゲノム(非スプライス)HIV遺伝子の筋肉内接種によりHIVに対する免疫応答をマウスで誘導したと報告している。得られた免疫応答レベルは低く、この方法ではマウス***腫瘍ウイルス(MMTV)の長い末端繰返し配列(LTR)プロモーターの一部とサルウイルス40(SV40)プロモーター及びターミネーターの一部を使用している。SV40は細胞を形質転換することが知られており、これは恐らく宿主細胞DNAへの取り込みによると考えられる。従って、本明細書に記載する方法とは異なり、Wangらにより記載されている方法はヒトに投与するのには不適切であり得る。また、WangらのDNA構築物は隣接するTat/REV−gp160−Tat/REVをコードする配列をコードするHIVのゲノム要素(図1)を含む。下記に詳述するように、これはgp160の高レベル発現を得るための次善策である。1つの欠点は、Tatの発現がカポジ肉腫の進行の一因となると認められていることである[Y.N.VaishavとF.W.Wong−Staal,An.Rev.Biochem.(1991)]。
WO93/17706はウイルスに対する動物のワクチン接種方法を記載しており、この方法ではキャリヤー粒子を遺伝子構築物で被覆し、被覆粒子を動物の細胞に加速注入している。HIVに関しては、主に完全ゲノムからLTRを除去したものを使用することが提案されている。この方法はレシピエントに実質的な危険を孕んでいる。ワクチンの安全性を確保するためには、HIVの構築物は一般にHIVゲノムの含有率を約50%未満にすべきである。このように、遺伝子送達技術から有用なヒトHIVワクチンを開発する場合には多くの問題が残っている。
本発明はタンパク質の発現を誘導するために生組織にポリヌクレオチドを導入する公知方法を使用する。本発明は、HIV特異的CTL及び抗体を有効に産生するために、HIV及び他のタンパク質を抗原プロセシング経路に導入するための免疫原を提供する。本発明の医薬は、細胞性及び体液性両者の抗HIV及びHIV中和免疫応答を誘導するためのワクチンとして有効である。本発明は、動物に導入した際にこの種の方法に付随する危険を生じることなく、HIVタンパク質及びエピトープの有効な発現を導くポリヌクレオチド免疫原を提供することにより、問題の一部に対処するものである。生じる免疫応答はHIVの認識、HIVの複製の阻止、HIV感染細胞の同定と死滅に有効であり、多数のHIV株に対して交差反応性である。従って、本発明はHIVに対する有用な免疫原を提供する。本発明は更に、単一細胞中で2種以上の遺伝子産物をインビボ同時発現させることが可能なポリヌクレオチド構築物も提供する。これは、第1の遺伝子の発現が同一細胞における第2の遺伝子産物の同時発現に依存するHIV遺伝子発現系で立証される。このインビボ同時発現の成功により、この型のポリヌクレオチド構築物は、非限定的な例として癌関連抗原及び免疫調節又は免疫刺激遺伝子産物等のように、HIV関連抗原以外のウイルス抗原も含めた遺伝子産物の多数の組み合わせのインビボ同時発現に適用できると予想される。
発明の概要
本発明は、動物組織に直接導入すると2〜3個のシストロンの同調的発現を誘導することが可能な、DNA構築物及びRNA転写産物を含む核酸を提供する。1態様では、HIVタンパク質をコードする2個のシストロンの同調的発現と2種以上の遺伝子産物に対するHIV特異的免疫応答の誘導を実証する。種々のヒト免疫不全症ウイルス(HIV)株に応答するウイルス抗原に特異的な細胞毒性Tリンパ球(CTL)と、一般的に株特異的な抗体が産生される。このようなCTLのインビボ産生には、通常はウイルス感染の場合のように抗原の内因発現が必要である。直接ペプチド送達又はウイルスベクターの使用の制約なしに免疫系に提供するためのウイルス抗原を産生させるために、HIVタンパク質をコードするポリヌクレオチドを脊椎動物の組織に直接インビボ導入し、組織の内部で細胞にポリヌクレオチドを取り込ませ、コード化タンパク質を産生させて免疫系に提供するように処理する。マウスでは、この結果としてHIV特異的CTL及び抗体が産生された。同様の結果が霊長類で達せられる。これらの結果は、HIV遺伝子産物、免疫刺激遺伝子産物、例えば非限定的な例としてGM−CSF、インターロイキン、インターフェロン、及びT細胞同時刺激因子として機能するB7タンパク質をコード及び同時発現するビ又はトリシストロン核酸ポリヌクレオチドによって達せられる。本発明の方法及びポリヌクレオチドは、一般に任意の2又は3種の遺伝子の同調的インビボ発現に適用できる。従って、本発明の種々の態様は、ウイルス抗原及び免疫刺激遺伝子産物の同調的インビボ発現と、腫瘍抗原及び免疫刺激遺伝子の同調的発現を包含する。
【図面の簡単な説明】
図1.HIVゲノムの概略図。
図2.3個のシストロン(I、II及びIII)の各々によりコードされる3種までの遺伝子産物の単一細胞における同調的インビボ発現を誘導することが可能な本発明のポリヌクレオチド構築物の概略図。セグメントA及びBは転写終結シグナルとプロモーター又は内部リボソーム侵入部位(IRES)を含む調節配列を表す。
図3.CMV−intA転写プロモーター、5’−スプライスドナー、HIV gp160(gp120、gp41及びREV応答因子RREを示す)、内部リボソーム侵入部位(IRES)、REVシストロン、BGH転写ターミネーター、及び原核転写プロモーターにより誘導されるネオマイシン耐性マーカーを含むHIV envポリヌクレオチド免疫原構築物の詳細図。
図4.特定調節因子を示すジシストロンHIV env及びgagポリヌクレオチド免疫原の詳細図。
図5.HIVポリヌクレオチド免疫原により誘導されるgp160発現のウエスタンブロット分析。この結果は、単一ポリヌクレオチド構築物からの2種以上の遺伝子産物が単一細胞中で同時発現されることを厳密に示し、即ちgp160単独をコードするポリヌクレオチド(図5B、左から4列目参照)は検出可能なgp160を発現せず、(REVのみをコードする構築物の同時トランスフェクションにより)REVをトランス位に加えると良好なgp160発現が得られる(図5A、左から4列目)ことを示す。ゲノムtat/REV/env構築物は、REVをトランス位に配置するか否かに拘わらず低レベルのgp160しか発現しない(図5A及びB、第3列)。他方、ジシストロンgp160/IRES/REV構築物はgp160を多量に発現する(図5A及びB、左から5列目)。最良の発現は、gp160をコードする配列の5’にスプライスドナー(SD)をもつgp160/IRES/REVをコードするジシストロン構築物で得られる(図5A及びB、左端列)。付加的REVをトランス位に加えても付加的発現は達せられない(図5A、右端列)ので、系は発現されるREVのレベルによって制限されない。
図6.V1J配列。
図7.V1Jneo配列。
図8.CMVintABGH配列。
図9.V1J−SIV−p28ポリヌクレオチド構築物ワクチン接種(REV非依存性)に応答してアカゲザルで産生される細胞毒性Tリンパ球。このSIV p28はHIVのp24 gagと等価である。従って、gagをコードするポリヌクレオチド構築物を使用して基特異的抗原に特異的なCTLを誘導することができる。
図10.ワクチニア−SIVp28核酸ワクチン接種に応答して産生される細胞毒性Tリンパ球。これは、gagをコードするポリヌクレオチド(図9)が同一抗原[Shen,L.ら,Science 252:440−443,1991参照]を発現する複製抗原(ワクチニア)と同様のCTLを誘導することを実証するものである。
図11.ベクターV1Rの配列。
図12.マウスにV1Jns−tPA−gp120を200μg/匹/回の割合で2回投与して誘導した抗体。
図12A及び12B.V1Jns−tPA−gp120(MN)DNAをワクチン接種したミドリザルからの血清によるHIV−1(MN)ウイルスの中和。図12A及びBは、HIV−1(MN)に感染したC8166細胞が、V1Jns−tPA−gp120DNAをワクチン接種したサルからの血清の指定希釈液に暴露後にp24gagタンパク質の産生を低下したことを示す。データはウイルス接種から10日後に組織培養物で得た(各サンプルのTCID50)。
図13.長期抗原特異的Tリンパ球記憶応答を示すV1Jns−tPA−gp120ワクチン接種マウスからのT細胞。免疫したマウスは1.6μgのワクチンDNAを2回投与し、6カ月後に殺した。脾臓T細胞に5μg/mLの組換えgp120タンパク質を加えてインビトロ培養した。gp120特異的T細胞の増殖を刺激指数(SI:gp120で処理したT細胞と抗原を投与しなかったT細胞との3H−チミジン取り込みの比)で表す。
図14.V1Jns−tPA−gp120 DNAをワクチン接種したマウスからのT細胞によるタイプ1Tヘルパー(TH1)リンパ球サイトカイン分泌。図12に示すサンプルからの細胞培養上清をrgp120で処理後にγインターフェロン及びインターロイキン4(IL−4)分泌から定量した。対照マウスのインターロイキン分泌は非常に少量であったが、IL−4レベルはバックグラウンドレベルである。
図15.V1Jns−tPA−gp120をワクチン接種したマウスにおける抗gp120細胞毒性Tリンパ球(CTL)活性。2匹のマウス(2006及び2008)はgp120 DNAワクチン接種後にgp120ペプチド(p18)に特異的なMHC Iに制限されたCTL活性を示した。P18の不在下の同一マウス又は先にワクチン接種しなかった対照マウスでは活性は観察されなかった。
図16.V1Jns−gp160/IRES/rev及びV1Jns−tPA−gp120ワクチンを接種したアカゲザルによる抗gp160CTL活性。これらのワクチンを接種した全4匹のサルからのTリンパ球培養物は、ワクチニア−gp160で予め処理した自己由来のターゲット細胞のMHC Iに制限された死滅を示した。「ブランク」DNAワクチン(遺伝子インサートを含まないV1Jns)で免疫した4匹の対照アカゲザルではCTL活性は観察されなかった。
発明の詳細な説明
本発明は、動物組織に直接導入すると2〜3個のシストロンの同調的発現を誘導することが可能な、DNA構築物及びRNA転写産物を含む核酸を提供する。1態様では、HIVタンパク質をコードする2個のシストロンの同調的発現と2種以上の遺伝子産物に対するHIV特異的免疫応答の誘導を実証する。種々のヒト免疫不全症ウイルス(HIV)株に応答するウイルス抗原に特異的な細胞毒性Tリンパ球(CTL)と、一般的に株特異的な抗体が産生される。このようなCTLのインビボ産生には、通常はウイルス感染の場合のように抗原の内因発現が必要である。直接ペプチド送達又はウイルスベクターの使用の制約なしに免疫系に提供するためのウイルス抗原を産生するために、HIVタンパク質をコードするポリヌクレオチドを脊椎動物の組織に直接インビボ導入し、組織の内部で細胞にポリヌクレオチドを取り込ませ、コード化タンパク質を産生させて免疫系に提供するように処理する。マウスでは、この結果としてHIV特異的CTL及び抗体が産生された。同様の結果が霊長類で達せられる。これらの結果は、HIV遺伝子産物、免疫刺激遺伝子産物、例えば非限定的な例としてGM−CSF、インターロイキン、インターフェロン、及びT細胞同時刺激因子として機能するB7タンパク質をコード及び同時発現する、ビ又はトリシストロン核酸ポリヌクレオチドによって達せられる。本発明の方法及びポリヌクレオチドは、一般に任意の2又は3種の遺伝子の同調的インビボ発現に適用できる。従って、本発明の種々の態様は、ウイルス抗原及び免疫刺激遺伝子産物の同調的インビボ発現と、腫瘍抗原及び免疫刺激遺伝子の同調的発現を包含する。
本発明は霊長類及びヒト等の哺乳動物を含む脊椎動物に直接インビボ導入した際に、動物体内にコード化タンパク質の発現を誘導するポリヌクレオチドを提供する。
本明細書中で使用するポリヌクレオチドとは、脊椎動物生細胞に導入すると、該ポリヌクレオチドを含む遺伝子によりコードされた翻訳産物を産生するように細胞機構に指令するに要する調節因子を含む核酸である。
本発明の1態様において、ポリヌクレオチドは転写プロモーターに作動的に結合したHIV遺伝子を含むポリデオキシリボ核酸である。本発明の別の態様では、ポリヌクレオチドワクチンは、真核細胞機構により翻訳可能なHIV遺伝子をコードするポリリボ核酸(リボソーム、tRNA及び他の翻訳因子)を含む。ポリヌクレオチドによりコードされるタンパク質が、例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV)に関連するタンパク質や後天性免疫不全症候群(AIDS)の病因物質のように、病理状態以外は通常では動物に存在しないタンパク質(即ち異種タンパク質)であるとき、動物の免疫系は防御免疫応答を開始するように活性化される。これらの外因タンパク質は動物自身の組織により産生されるので、発現されるタンパク質は関連生物HIVに実際に感染した場合と同じように主要組織適合系MHCによりプロセシングを受ける。その結果として、本明細書に示すように、同種病原体に対する免疫応答が誘導される。
従って、本発明者は生物系に導入するとHIVタンパク質及びエピトープの発現を誘導する核酸を製造した。誘導される抗体応答は発現されるHIVタンパク質に対して特異的であると同時にHIVを中和する。更に、HIV感染細胞を特異的に認識してこれを死滅させる細胞毒性Tリンパ球が誘導される。本発明者は、インビボ導入するとサル免疫不全症ウイルス(SIV)遺伝子を有効に発現させるポリヌクレオチドも開発した。ヒト疾患であるAIDSに非常によく似た唯一の動物モデルはSIVを用いる類人霊長類モデルであるので、この開発は有意義である。こうして、HIV及びSIVポリヌクレオチド免疫原を用いてインビボで得られる効果から類推し、本発明の免疫原のワクチンとしての効力を実証することができる。
当業者は本明細書に教示する個々の記載から本発明の多くの態様を理解できよう。即ち、本明細書に開示する本発明の成功に基づき、種々の転写プロモーター、ターミネーター、キャリヤーベクター又は特定遺伝子配列を首尾よく使用することができる。
本発明は、哺乳動物組織に導入すると、単一細胞中に2種以上の異なる別個の遺伝子産物のインビボ同時発現を誘導するポリヌクレオチドの使用方法を提供する。このような方法の1例では、ポリヌクレオチドを哺乳動物組織にインビボ導入すると、単一細胞中で2種以上の遺伝子産物の同時発現を示すHIVモデルを使用する。HIV遺伝子にはREV応答因子(RRE)として知られる配列を含むものもあるので、このモデルはストリンジェントである。これらの遺伝子は、RREを含むHIV遺伝子を発現する細胞内にREVとして知られる別のHIV遺伝子が存在しない限り有効に発現されない。この現象をREV依存性と呼ぶ。
PavlakisとFelberは、WO93/20212に転写産物の不安定をもたらす恐れのある配列を除去し、特定HIV遺伝子のREV非依存性にある程度まで達し得る方法を記載している。この方法はこのようなすべての遺伝子に一般に適用できる訳でなく、時間消費的で多数の遺伝子改変を必要とする。更に、このような遺伝子の発現及び免疫原性レベルは、REV依存性をなくすことによって低下しかねない。
本発明は、REV非依存性を得るためにREV依存性HIV遺伝子の多重操作を必要としない別の解決方法を提供する。また、本発明はREV非依存性遺伝子の発現とREV依存性遺伝子の発現に適用できる。本明細書に記載するREV依存性発現系はそれ自体としても有用であるし、単一細胞における2種以上の所望の遺伝子産物のインビボ同時発現を実証するためのストリンジェント系としても有用である。従って、本発明の方法及びポリヌクレオチド構築物は、所与の細胞中で2種以上の遺伝子産物の同時発現に達することが有益である任意の状況で使用することができる。
このような状況の1例としては、免疫原性エピトープと、B7として知られるT細胞認識因子のファミリーの1員との同時発現が挙げられる。最近では、Steven Edgington[Biotechnology 11:1117−1119,1993]が、腫瘍を除去するためにCD8+CTLを活性化する際に抗原発現細胞の表面でB7と主要組織適合遺伝子複合体(MHC)形態のエピトープが果たす同調的役割について記載している。抗原発現細胞(APC)の表面上のMHC分子がT細胞レセプター(TCR)にエピトープを提供すると、同一APCの表面に発現されたB7はCTLA−4又はCD28と結合することにより第2のシグナルとして機能する。その結果、CD4+ヘルパーT細胞が迅速に***し、CD8+T細胞が増殖してAPCを死滅させる。従って、REVの遺伝子を同調的に発現させることによりRREを含むHIV REV依存性遺伝子に対する免疫応答を有効に発現及び発生するという本明細書の教示は、2個あるいは3個のシストロン(ポリペプチド鎖の情報をもつ核酸長として定義される)をコードするポリヌクレオチドを導入することによって2種以上の遺伝子を同調的に発現できることを確証するものである。
本発明の用途の多くは抗ウイルスワクチン接種であるので、本発明のポリヌクレオチドは多くの場合はポリヌクレオチドワクチン(PNV)と呼ぶ。これは、免疫刺激及び抗腫瘍治療におけるこれらのポリヌクレオチドの付加的有用性を無視又は本発明の範囲から除外するものではない。
本発明の1態様では、HIV遺伝子産物をコードする遺伝子を発現ベクターに組込む。ベクターは真核RNAポリメラーゼにより認識される転写プロモーターと、HIV遺伝子をコードする配列の末端の転写ターミネーターを含む。好適態様では、プロモーターはイントロンA配列をもつサイトメガロウイルスプロモーター(CMV−intA)であるが、当業者には強力な免疫グロブリンや他の真核遺伝子プロモーター等の多数の公知プロモーターを使用できることが理解されよう。好適転写ターミネーターの1例はウシ成長ホルモンターミネーターである。CMVintA−BHGターミネーターの組み合わせ(図8、配列番号13)が特に好適である。更に、原核細胞でポリヌクレオチドの産生を助長するためには、抗生物質耐性マーカーも原核プロモーターの転写調節下で発現ベクターに加え、真核細胞で抗生物質が発現されないようにすることが好ましい。アンピシリン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子又は他の医薬的に許容可能な抗生物質耐性マーカーを使用することができる。本発明の好適態様では、抗生物質耐性遺伝子はネオマイシン耐性遺伝子産物をコードする。更に、原核生物で発酵によるポリヌクレオチドの高レベル産生を助長するためには、ベクターが原核複製起点を含み、高コピー数であると有利である。これらの効果は、市販の多数の原核クローニングベクターを利用して得られる。本発明の好適態様では、これらの機能はpUCとして知られる市販ベクターにより得られる。但し、非必須DNA配列を除去することが望ましい。従って、本発明の1態様ではpUCのlacZ及びlacIコーディング配列を除去する。ベクターが真核細胞中で複製できないことも望ましい。こうすると、ポリヌクレオチドワクチン配列がレシピエントのゲノムに取り込まれる危険を最小限にできる。
別の態様では、ラウス癌ウイルス(RSV)LTRをプロモーターとして使用する発現ベクターpnRSVを使用する。更に別の態様では、CMVプロモーターとBGH転写ターミネーターをクローニングした、突然変異pBR322ベクターであるv1を使用する。本発明の特に好適な態様では、V1とpUC19の成分を組み合わせてV1Jと呼ぶ発現ベクター(配列番号12)を製造する。V1J又は別の望ましい発現ベクターにbp120、gp41、gp160、gag、pol、env等のHIV遺伝子、又は抗HIV免疫応答を誘導することが可能な他のHIV遺伝子(抗体及び/又はCTL)をクローニングする。ポリヌクレオチドワクチンでコードされた配列がレシピエントのゲノムに取り込まれる危険を最小限にするためには、HIVゲノムによりコードされる機能的逆転写酵素及びインテグラーゼ機能を排除することが望ましい。別の態様では、アンピシリン耐性遺伝子をV1Jから除去してネオマイシン耐性遺伝子で置換し、種々多数のHIV遺伝子を本発明に従って使用できるようにクローニングしたVIJ−neo(配列番号14)を製造する。更に別の態様では、ベクターはV1Jnsであり、これはV1J−neoの2114位の単一KpnI部位に固有SfiI制限部位を遺伝子工学によって組込んだ以外はV1Jneoと同一である。ヒトゲノムDNAにおけるSfiI部位の発生率は非常に低い(100,000塩基当たり1部位)。従って、このベクターは抽出したゲノムDNAをSfiI消化するだけで宿主DNAへの発現ベクター組込みを周到にモニターすることができる。別の改善案ではベクターはV1Rである。このベクターでは、高密度ベクターを製造するためにできるだけ多量の非必須DNAをベクターから「削除」した。このベクターはV1Jnsの誘導体であり、図11に示す(配列番号100)。このベクターは、望ましくない配列がコードされる心配が少なく、より大型のインサートを使用することができ、特定インフルエンザウイルス遺伝子をコードする構築物を周囲組織に導入する際に細胞への取込みを最適にする。図11ではV1Jneo(図7)の欠失部分を空欄とし、VIJneoのナンバリングを変えずに挿入配列を本活字で書き込んだ。上記ベクター改変及び製造方法は当業者に公知の方法に従って実施することができる。上記特定産物は慣用手段により得られ、個々の適応する特定目的に特に有用である。
本発明の1態様は、HIVをコードする遺伝子であるgp160、gp120、gag及び周知の実験室用HIV株からの他の遺伝子産物(例えばSF2、IIIB又はMN等)を含み、このような実験室株については多量のデータがあるが、例えば、HIV IIIb V3ループ特異的モノクローナル抗体を投与して[Eminiら,Nature 355:728−730 1992]又はgp160でなく組換えgp120をワクチン接種して[Bermanら,Nature 345:822−825,1990]、チンパンジーをHIV IIIBウイルスの致死攻撃から防御できることが示されている。当業者に理解されるように、HIV−1からの遺伝子と類似の機能をもつHIV−2株からの遺伝子を使用してもHIV−1構築物について本明細書に記載すると同様の免疫応答が生じると予想される。これらの遺伝子を得るためのクローニング及び操作方法は当業者に周知である。
実験室用HIV株に対する免疫応答の誘導ではHIVの一次フィールド分離体の中和を提供するには不十分であることが最近判明した[例えばCohen,J.,Science 262:980−981,1993参照]。従って、本発明の別の態様ではHIVのビルレント一次フィールド分離体からの遺伝子をポリヌクレオチド免疫原に組込む。これは、ウイルス遺伝子のcDNAコピーを調製した後、個々の遺伝子をポリヌクレオチド免疫原にサブクローニングすることにより達せられる。多数のHIV株の多数の遺伝子の配列が現在GENBANKで公的に入手可能であり、このようなHIVの一次フィールド分離体は、これらの株を入手可能とするよう、Quality Biological,Inc.,[7581 Lindbergh Drive,Gaithersburg,Maryland 20879]と契約したNational Institute of Allergy and Infectious Diseases(NIAID)から入手可能である。このような株は世界保険機構(WHO)[Network for HIV Isolation and Characterization,Vaccine Development Unit,Office of Research,Global Program on AIDS,CH−1211 Geneva 27,スイス]からも現在入手可能である。本明細書の記載から当業者に理解される通り、本発明の利点の1つは、HIV配列の多様性とHIV中和の血清学及び他のパラメーターとの相関を実施できるように、インビボ及びインビトロ試験及び分析用システムを提供することである。これらの種々の遺伝子の分離及びクローニングは当業者に公知の方法により実施できる。従って、本発明は更にワクチン製造のためのHIV株及び配列の体系的同定方法も提供する。HIV株の一次分離体からの遺伝子を組込むことにより、ウイルスの臨床分離体に対する免疫応答を誘導し、こうしてフィールドでは未解決の要件を満たす免疫原を提供する。更に、ビルレント分離体は種々多様であるので、新規配列を反映するように必要に応じて免疫原を改変してもよい。
用語を統一するために、本明細書では「ベクター名−HIV株−遺伝子−付加成分」の規則に従ってポリヌクレオチド免疫原構築物を命名する。例えば、MN株のgp160遺伝子を発現ベクターV1Jneoにクローニングした構築物は、本明細書では「V1Jneo−MN−gp160」と命名する。構築物に付加される付加成分については下記に詳述する。当然のことながら、ウイルスの病因株の種類によって、医薬に組込むために最適な厳密な遺伝子も異なる。しかし、下記に実証するように異種株に対して防御することが可能な細胞毒性リンパ球応答が誘導されるので、本発明の免疫原及びワクチンでは完全ウイルス又はサブユニットポリペプチドに基づくワクチンに比較して株の相違はさほど重大ではない。更に、新規遺伝子を挿入するために本医薬を容易に操作できるので、株の相違による調節は標準分子生物学技術により容易に実施できる。
本発明を十分に説明するために、HIVの背景を説明する。ヒト免疫不全症ウイルスは図1に示す構造のリボ核酸(RNA)ゲノムをもつ。本明細書に教示する方法に従ってクローニング及び操作するためのcDNAコピーを製造するためには、このRNAゲノムを当業者に公知の方法により逆転写しなければならない。ゲノムの両端にはプロモーターとして機能するLTRが存在する。これらの末端の間でゲノムは種々の読み取り枠内で主要遺伝子産物としてgag−pol−envをコードし、ここでgagは基特異的抗原であり、polは逆転写酵素即ちポリメラーゼであり、別の読み取り枠で同様にこの領域によりコードされ、例えばgp160をgp120及びgp41に翻訳後プロセシングするのに関与するウイルスプロテアーゼであり、envはエンベロープタンパク質であり、vifはビリオン感染因子であり、REVはビリオンタンパク質発現の調節因子であり、negは負の調節因子であり、vpuはビリオン産生因子uであり、tatは転写のトランスアクチベーターであり、vprはウイルスタンパク質rである。これらの因子の各々の機能は文献に記載されている(AIDS 89,1989年6月4〜9日にモントリオールで開催された第5回国際会議要覧,A Philadelphia Sciences Group Publication参照、図1はこの文献に基づいて作成した)。
本発明の1態様では、HIV又はSIVタンパク質をコードする遺伝子を転写プロモーターに直接連結する。env遺伝子は翻訳後にgp41及びgp120に変性される大型の膜結合タンパク質gp160をコードする。gp120遺伝子はサイトメガロウイルス発現プロモーターの制御下におくことができる。他方、gp120は膜に結合せず、従って、発現されると細胞から分泌され得る。HIVは感染細胞中で潜伏し続ける傾向があるので、細胞結合HIVエピトープに対する免疫応答も発生するのが望ましい。この目的は、本発明では免疫系を特発するために細胞膜結合エピトープgp160のインビボ発現により達せられる。他方、gp160はスプライスされていない遺伝子の核から運び出されないため、REVの不在下では発現が抑制される。この機構を解明するためには、HIVの生活環を詳細に説明しなければならない。
HIVの生活環で宿主細胞に感染すると、HIV RNAゲノムはプロウイルスDNAに逆転写され、宿主ゲノムDNAに単一転写単位として組込まれる。LTRは5’→3’方向にHIV遺伝子(gag、pol、env)を転写するプロモーターを提供し、完全ゲノムの非スプライス転写産物を形成する。スプライスされていない転写産物はgag及びpolを翻訳するmRNAとして機能し、他方、envでコードされた遺伝子の翻訳には制限されたスプライシングが存在しなければならない。調節遺伝子産物REVを発現させるためには、ゲノム配列では図1に示すようにREVとenvがオーバーラップするので2回以上のスプライシングが必要である。envの転写が行われるためには、REV転写が停止しなければならず、この逆も真である。更に、スプライスされていないRNAが核から運び出されるためにはREVの存在が必要である。他方、REVがこのように機能するためには、転写産物上にREV応答因子(RRE)が存在しなければならない[Malimら,Nature 338:254−257(1989)]。
本発明のポリヌクレオチドワクチンでは、完全にスプライスされた遺伝子を提供することにより、特定HIV遺伝子を強制的にスプライスする必要がなくなる(即ち所望の遺伝子産物の完全な開放読み枠を提供するので、読み取り枠内の転換又は非コーディング領域の除去の必要がない。特定遺伝子をスプライスする際に得られる厳密な配列には多少の幅があるが、機能的コーディング配列が得られる限り、許容できることが当業者には理解されよう。)。従って、1態様ではgp160の完全コーディング配列をスプライスし、REVの配列をスプライスするので、各遺伝子産物を断続的に発現させる必要がなくなる。更に、REVにより調節される発現の特徴を利用してHIVによりコードされるREV依存性免疫原性遺伝子産物の発現を最適化する。
REVが転写産物を細胞質で翻訳するために核から運び出すためには、運び出すべき転写産物上のREV応答因子(RRE)の存在に加え、RREを含む遺伝子の5’側に少なくとも1個のスプライスドナー部位が存在することが必要である[Luら,P.N.A.S.USA 87:7598−7602,(1990年10月);ChangとSharp,Cell 59:789−795(1989年12月1日)]。本発明者らは、スプライシングの必要なしにREVとREV応答遺伝子の同時発現を生じるように、発現させる遺伝子と同一発現ベクター上の位置にREVコーディング配列を提供するポリヌクレオチドを想到した。従って、本発明の好適態様では、CMVプロモーター等の転写プロモーターのすぐ下流にHIV遺伝子を配置し、第1のコーディング配列の3’側(下流ともいう)の位置にスプライスしたREVコーディング配列を配置する。当然のことながら、これらの遺伝子の順序は変更できる。しかし、生成される全転写産物が完全シストロンをコードするように、免疫原性HIVシストロンを転写プロモーターに直接隣接させるのが好ましい。
遺伝子の同時発現に達する方法として、異なる遺伝子を発現する異なるベクターを用いて培養細胞の同時トランスフェクションを利用する方法がある。REV依存性遺伝子では、こうしてREV遺伝子産物をトランス配置に提供することができる。しかし、REV依存性免疫原性HIV遺伝子産物の強力な発現に必要な程度までREVを利用できるように所与の細胞の同時トランスフェクションがインビボで行われる確率は低いので、これは本発明の範囲外でないとしても本発明の目的には次善策である。別の方法は所与のベクター上に数個のプロモーターを提供し、各プロモーターに別個の遺伝子の発現を制御させることである。この場合は、REV遺伝子産物をシス配置で提供する。本発明に従ってこの方法を利用することもできる。このような態様では、種々のプロモーターと該プロモーターによって制御される遺伝子が逆向きにあることが好ましい。しかし、この型の多重遺伝子ベクターではプロモーター間の競合的干渉が知られているので、この態様も次善策であるとみなされる。
Ghattasら[Mol.and Cell.Biol.11,No.12:5848−5859(1991年12月)]、Kaufamanら[Nuc.Acids Res.19,No.16:4485−4490(1991)]及びDavies[J.Virol.66,No.4:1924−1932(1992年4月)]は、脳心筋炎ウイルス(EMCV)リーダーにおける内部リボソーム侵入部位(IRES)について記載している。同著者らの報告によると、上流プロモーターを使用してジシストロンmRNAの転写を開始する系は、2個の遺伝子間にIRESを配置する場合に5’及び3’両者の開放読み枠を良好に発現させる。Chenら(J.Viral.,67:2142−2145,1993)は、感染性ウイルスベクターからの1個の転写産物から2個の遺伝子を同時発現させるジシストロンウイルスを構築するために、ブタ小水泡病ウイルス(SVDV)からの5個の非翻訳領域(NTR)を使用した系を報告している。
本発明者らは、REV応答因子(RRE)、内部リボソーム侵入部位(IRES)及びREVコーディング配列を含むHIV遺伝子の同調的発現を実現する核酸構築物が、REV及びREV依存性遺伝子産物の両者を有効に発現させることを発見した。本発明のこの態様は図2及び3を参照すればよりよく理解されよう。図2は一般化態様を示し、図3は上記命名法に従ってV1Jns−gp160(RRE)−IRES−REVである本発明の特定態様を示す。免疫原性HIV遺伝子が由来するHIV株は本明細書の例示の目的には無関係であり、実際に本明細書の開示によると、REV及びREV依存性遺伝子産物両者に対する免疫応答の誘導と同様に、任意のREV依存性遺伝子産物の発現が有効であると予想される。図3に示す態様によると、ベクターは上記V1Jnsである。従って、このベクターは原核複製起点と共にプロモーター(CMVintA)及びターミネーター(BGH)を提供し、当業者に周知の方法に従い、構築物で形質転換した細菌の発酵によりHIVポリヌクレオチドワクチンの大規模製造を可能とする。この構築物は真核複製起点がないため、真核組織では複製しない。天然に存在するrev/tatスプライスドナーからのスプライスドナー部位をHIV遺伝子のすぐ前に配置する(rev/tatSD)。gag/pol/envコーディング配列は、初期転写産物の形成後にREVがREV依存性mRNAと結合して核から該転写産物を運び出すために必要なシグナルを提供するREV応答因子(RRE)を含むか又は後続位置にもつ。次に、下流REVコーディング配列が有効に翻訳されるように、翻訳再開のための配列を内部リボソーム侵入部位(IRES)に配置する。こうして、REV依存性遺伝子産物と同一のポリヌクレオチドのシス配置にREV遺伝子産物が提供される。
本発明の改善案では、第3のシストロンをPNVに含み得る。本発明は、B7抗原発現細胞表面タンパク質等の免疫刺激タンパク質をコードする遺伝子、ヒト顆粒球/単球コロニー刺激因子(GM−CSF)遺伝子、及びサイトカイン遺伝子(例えばインターロイキンやインターフェロン)、組織特異的転写プロモーター及びエンハンサーの使用のすべてを意図する。REVの後で且つB7遺伝子の前にIRESを挿入するか、又はジシストロンREV依存性HIV遺伝子と同一のベクター構築物即ちIRES−REV構築物上に第2のプロモーターを提供することによって、B7又はGM−CSF遺伝子をシス配置に提供することや、別の構築物を用いてトランス配置に提供することも、いずれもREV及びREV依存性遺伝子に関する上記教示から敷延される。これらの遺伝子産物の一般的免疫刺激効果は、これらの遺伝子産物がトランス配置に提供される場合であっても、本発明の免疫原によりコードされるHIV遺伝子産物に対する免疫応答を強化するために十分であり得る。特にB7については、MHC−I分子の裂け目にHIVエピトープを発現する同一細胞がB7も発現することが好ましい。抗原エピトープとB7の両者のこの同時発現は、T細胞活性化に必要なスイッチを「閉じる」。サイトカイン、特にIL−2は主に体液性又は細胞性のどちらの免疫応答を誘導するかを調節し[Afonsoら,Science 263:235−237,1994]、PNVの導入と同時に静脈内投与するか、又はPNVに第3のシストロンとして加えることにより、インターロイキンの局在産生を確保する。GM−CSF(ShawとKamen,Cell 46:659−667,1986参照)、インターロイキン−12(Wolf,S.ら,J.Immunol. 146:3074−3081,1991参照)及びB7(Gordonら,J.Immunol. 143:2714−2722,1989参照;タンパク質のB7ファミリーの新規構成員のクローン及び配列についてはAzuma,M.ら,Nature 366:76−79,1993;及びFreeman,G.ら,Science 262:909−911,1993も参照されたい)を含むこれらの免疫刺激及び免疫調節タンパク質の遺伝子は公知であり、当業者に公知の方法を使用して本発明に従ってPNVに容易にクローニング及び組込むことができる。好ましくは、これらの目的に使用する遺伝子はヒト遺伝子であり、これらのタンパク質に対する免疫応答を最小限にし、発現されるタンパク質がその免疫調節及び免疫刺激機能を発揮できるようにする。HIV遺伝子がREV非依存性になると、REVシストロンを完全に除去し、B7遺伝子ファミリーメンバーをコードする第2のシストロンとIL−12等の更に別の遺伝子産物をコードする第3のシストロンを構築することができる。
望ましい場合には常に、組織特異的プロモーター又はエンハンサー、例えば筋肉クレアチンキナーゼ(MCK)エンハンサー因子を使用することが望ましい。例えば、ミオサイトは***しない末端分化細胞である。染色体に外来DNAを組込むには、細胞***とタンパク質合成の両者が必要であると思われる。従って、ミオサイト等の非***細胞にタンパク質発現を制限するのが好ましい。しかし、PNVを導入する多くの組織で発現させるにはCMVプロモーターを使用するのが適切である。
以下に記載する本発明の種々の態様では、上記基本パラダイムを使用する。基本構築案から離れたり、追加又は削除しながら本発明の種々の態様の特徴を明示する。
本発明は、体液性免疫と異株間細胞性抗ウイルス免疫を生じるための、ポリヌクレオチドワクチンPNVとしてジ又はトリシストロンHIVポリヌクレオチド免疫原を実証する。しかし、この系は、単一細胞でコード化遺伝子産物のインビボ同時発現を必要とする2又は3個のシストロンに有用であり、シストロンがHIVに関連するか否かは問わない。もっとも、HIVは感染集団内及び感染個体で突然変異する傾向があるので、本発明により発現される体液性及び細胞性両者の免疫応答はHIV感染を阻止するのに特に有意義である。有効なHIV防御ワクチンを処方するためには、HIV上の主要中和ターゲットである例えばgp160(envは米国ヒト集団で主要な株である種々のHIV−1クレードB株間で約80%保存されている)に対して多価抗体応答を生じると共に、gp160の保存部分及びgagによりコードされる内部ウイルスタンパク質に対して反応性の細胞毒性T細胞を産生することが望ましい。本発明者らは慣用実験室株;感染集団内に見られる主要な一次ウイルス分離体;異株間中和抗体エピトープを明らかにするように突然変異させたgp160;gag遺伝子(HIV分離体間の保存率≧95%)等の他の代表的HIV遺伝子;並びにHIV PNVを試験するための動物モデルを提供し、ウイルス負荷と疾患への進行を試験するために非ヒト霊長類を免疫及び攻撃できるSIVから選択されるgp160遺伝子を含む、HIVワクチンを製造した。
免疫不全状態まで進行していないHIV血清陽性患者のほぼ全員が抗gagCTLを保有し、これらの患者の約60%がgp160に特異的な異株間CTLを示す。他方、エイズとして知られるような疾患状態まで進行している感染個体に存在するHIV特異的CTLの量はこれよりも著しく低く、異株間CTL応答を誘導できるという本発明の知見の意義が裏付けられる。HIV後期遺伝子発現はREV依存性であるので、本発明のgp160及びgagワクチン接種ベクターは、REV依存性遺伝子発現を助長するようにREV(保存率〜90%)も産生するように設計される。本発明の付加的な利点は、抗REV免疫応答も生じることである。REVは細胞感染後の非常に初期で後期遺伝子産物の合成よりもずっと前に多量に生産されるので、本発明のワクチンは更に有利となり、こうしてCTL及びTヘルパー細胞を含むワクチンにより誘導されるT細胞応答を早期にもたらす機会が得られる。
本発明の別の態様では、異なるHIV REV依存性遺伝子構築物を相互に混合し、免疫原性HIV REV依存性遺伝子産物に対する抗体及びCTLの産生に加え、抗REV CTL応答を生じるカクテルワクチンを製造する。この態様によると、1個のプロモーターと2個のIRES配列をもつトリシストロン構築物でgp160、REV、B7を順にコードする一方のポリヌクレオチドを、gag遺伝子産物、REV及びB7又は別の免疫調節もしくは免疫刺激遺伝子産物(例えばIL−12又はGM−CSF)をコードする別のポリヌクレオチドと混合する。このようにしてポリヌクレオチドを1回又は数回注射すると、数種のHIV関連免疫原に対する免疫応答を誘導することができる。同様に、WO93/20212に記載されているようなREV非依存性遺伝子産物B7、及び別の免疫調節又は免疫刺激遺伝子(例えばIL−12又はGM−CSF)を含む一方のポリヌクレオチドを、別のREV依存性又はREV非依存性ビ又はトリシストロン発現構築物と混合する。更に、HIV又は他の抗原をコードする複数のビ又はトリシストロン構築物を調製及び混合し、多価複合ポリヌクレオチドワクチンを製造することもできる。
本発明のenv、REV及びgagポリヌクレオチドワクチン構築物により誘導される免疫応答は、マウス、ウサギ及び霊長類で実証される。マウスでenvに対する抗体産生をモニターすると、所与の構築物が適切な免疫原性であり、即ちワクチン接種した動物が高率で抗体応答を示すことを確認できる。マウスは、本発明の構築物によるCTL誘導を試験するのに適した最も手軽な動物モデルでもあるので、特定の構築物がこのような活性を発現できるか否かを評価するために使用される。他方、マウス細胞系は有効なREV又はtat機能をもたないことが知見されている。この知見はHIV LTRにより誘導される後期遺伝子の発現に関して得られ、異種プロモーターがマウス細胞でREV機能をもたらすことを示したデータは限られている。ウサギとサル(ミドリザル、アカゲザル、チンパンジー)は、より大型の非齧歯動物における抗体評価のための霊長類を含む付加種を構成する。これらの種は、マウス血清中で観察されるレトロウイルスに対する内因中和活性レベルが高いため、抗血清中和アッセイにもマウスより好適である。これらのデータは、チンパンジー/HIVIIIB攻撃モデルでの実験で防御を得るために本発明のワクチンによって十分な免疫原性が生じることを実証するものである。科学界に広まり認められつつある防御の定義は、HIV感染からの完全な防御を示す所謂「滅菌免疫」から疾患予防に移っている。この目的の多数の相関因子としては、HIV逆転写酵素活性、血清サンプルの感染性、p24又は他のHIV抗原の血中濃度のELISAアッセイにより測定した血中ウイルス力価の低下、CD4+T細胞濃度の増加、生存率の延長などが挙げられる[抗HIVワクチン効力の定義の進化については例えばCohen,J.,Science 262:1820−1821,1993参照]。本発明の免疫原はHIVの感染性(臨床、一次フィールド)分離体に対する中和免疫応答も生じる。
免疫特性
A.envに対する抗体応答
1.gp160及びgp120。ELISAアッセイを使用して、分泌gp120又は膜結合gp160を発現するワクチンベクターがenv特異的抗体の産生に有効であるか否かを決定する。本発明のワクチン接種ベクターによるenv発現の初期インビトロ特性決定は、gp160をトランスフェクトした細胞溶解物のイムノブロット分析により得られる。これらのデータから抗gp41及び抗gp120モノクローナル抗体を使用したgp160発現を確認及び定量し、トランスフェクト細胞gp160の発現を視認する。本発明の1態様では、次の理由でgp160のほうがgp120よりも好ましい。(1)初期gp120ベクターはマウスでの免疫原性が一定せず、ミドリザルでは応答性が非常に低いか又は非応答性であった。(2)gp160はgp41を含むので約190アミノ酸残基長く、付加的中和抗体及びCTLエピトープを提供する。(3)gp160発現は四量体構成及び全体配置の点でウイルスenvによく似ている。(4)膜結合インフルエンザHA構築物がマウス、白イタチ及び非ヒト霊長類で中和抗体応答を生じるのに成功したように[Ulmerら,Science 259:1745−1749,1993;Montgomery,D.ら,DNA and Cell Biol. 12:777−783,1993]、抗gp160抗体産生は抗gp120抗体産生よりも優れていることがわかった。envの型の選択、又はenvサブフラグメントのカクテルのほうが好ましいか否かは以下に要約する実験によって決定する。
2.中和活性の存在及び範囲。ウサギ及びサルからのELISA陽性血清を試験すると、これらの血清は同種及び異種HIV株の両者を中和することが示される。
3.V3及び非V3中和抗体の比較。env PNVの主な目的は広範な中和抗体を製造することである。V3ループに対する抗体は非常に株特異的であることが今般判明したので、この応答の血清特性を使用して株を定義した。
.非V3中和抗体は、CD4結合に関与するgp120内の不連続構造エピトープを主に認識すると思われる。この領域に対する抗体はポリクローナルであり、交差中和対象が広く、これは恐らくウイルスがその細胞リガンドに結合する必要があることから突然変異が制約されるためであると思われる。インビトロアッセイを使用し、免疫動物からの血清が96穴プレートに固定したCD4とのgp120結合を阻止する能力を試験する。第2のインビトロアッセイでは、プラスチックに固定した選択されたV3領域に相当する合成ペプチドとの直接抗体結合を検出する。これらのアッセイは本発明で使用する動物種からの抗血清に適合可能であり、本発明のワクチンから産生された中和抗体の型を決定すると共に、ウイルス中和とのインビトロ相関を提供する。
.gp41は、広い中和2F5モノクローナル抗体(Texas Commerce Tower,600 Travis Street,Suite 4750,Houston,TX77002−3005(米国)に所在のViral Testing Systems Corp.又はBoltzmangasse 11,A−1091 Wien,オーストリアに所在のWaldheim Pharmazeutika GmbHの市販品)により認識される高度に保存された線状エピトープに対応する少なくとも1個の主要中和決定基と、gp41のN末端に位置する十分に保存された「融合ペプチド」領域を含む他の潜在部位を含む。上記のようにgp41に対する抗体をイムノブロットにより検出する以外に、インビトロアッセイ試験も使用し、プラスチックに固定したこれらの領域に相当する合成ペプチドと結合する抗体を検出する。
4.抗体応答の成熟。HIV血清陽性患者では、中和抗体応答は主に抗V3から進行して、gp41エピトープを含む上記構造gp120ドメインエピトープ(#3)を含む、より広い中和抗体に及ぶ。これらの型の抗体応答を経時的及びその後のワクチン接種の間モニターする。
B.env、REV、nef及びgagに対するT細胞反応性
1.CTL応答の生成。細胞内で合成されるウイルスタンパク質はMHC Iで制限されたCTL応答を生じる。これらのタンパク質の各々は血清陽性患者でCTLを誘導する。本発明のワクチンはマウスでもCTLを誘導することができる。マウス系の免疫原性は、インフルエンザNPで実証されるようにこの試験に役立つ[Ulmerら,Science 259:1745−1749,1993参照]。Balb/cマウスではHIVタンパク質env、REV、nef及びgagについて数種のエピトープが決定されているので、インビトロCTL培養及び細胞毒性アッセイに役立つ。更に、CTL及びインビトロ抗原特異的再刺激のターゲットを提供するためには、これらの遺伝子をトランスフェクトしたマウス肥満細胞腫P815等の同系腫瘍系を使用すると有利である。MHCクラスIに制限された細胞毒性Tリンパ球を誘導することが可能な免疫原の決定方法は知られており[Calin−Laurensら,Vaccine 11(9):974−978,1993参照;特にErikssonら,Vaccine 11(8):859−865,1993参照。後者文献ではHIVgp120上のT細胞活性化エピトープが霊長類でマッピングされ、gp120アミノ酸142〜192、296〜343、367〜400及び410〜453を含む数個の領域が各々リンパ増殖を誘導すること、更に別々の領域である248〜269及び270〜295がリンパ増殖性であることが確認された。アミノ酸152〜176を含むペプチドもHIV中和抗体を誘導することが確認された。]、これらの方法を使用して本発明のPNVに加える免疫原性エピトープを同定することができる。あるいは、gp160、gp120、プロテアーゼ又はgagをコードする完全遺伝子も使用できる。この点についての詳細な考察は、例えばShiraiら,J.Immunol 148;1657−1667,1992;Choppinら,J.Immunol 147:569−574,1991;Choppinら,J.Immunol 147:575−583,1991;Berzofskyら,J.Clin.Invest. 88:876−884,1991を参照されたい。本明細書中では、T細胞エフェクター機能は成熟T細胞表現型、例えば細胞毒性、B細胞活性化のためのサイトカイン分泌、及び/又はマクロファージ及び好中球の漸増又は刺激に結び付けられるものとする。
2. H 活性の測定。ワクチン接種した動物に由来する脾細胞培養物に組換えタンパク質又はペプチドエピトープを加え、特異的抗原に対する応答を試験する。付随脾臓抗原発現細胞APC等のこれらの抗原によるT細胞の活性化をこれらの培養物の増殖又はサイトカイン産生によりモニターする。サイトカイン産生パターンからTH応答をタイプ1又はタイプ2として分類することもできる。優勢なTH2応答は免疫妥協血清陽性患者で細胞性免疫が生じないことと相関すると思われるので、所与のPNVが患者に引き起こす応答の型を決定することができ、その結果として生じる免疫応答を処置することができる。
3.遅延型過敏性(DTH)。i.d.注射後のウイルス抗原に対するDTHは主にMHC IIに制限された細胞性免疫を示す。公知エピトープの組換えHIVタンパク質及び合成ペプチドは市販されているので、これらの試薬を用いてワクチン接種した脊椎動物でDTH応答を容易に決定し、細胞性免疫を誘導する付加的なインビボ相関を提供することができる。
防御
上記免疫学的試験に基づき、本発明のワクチンは脊椎動物でビルレントHIVによる攻撃に対して有効であると予想できる。これらの試験は、PNV構築物、又はgp160IIIB、gagIIIB、nefIIIB及びREVIIIBから構成されるPNV構築物のカクテルでこれらの動物を十分にワクチン接種後にHIVIIIB/チンパンジー攻撃モデルで行われる。IIIB株の致死量のチンパンジー力価は確立されているので、この点ではIIIB株が有用である。しかし、任意HIV株及び所与の株に対して特異的又は異種のエピトープを使用しても同一結果が予想される。チンパンジー以外の第2のワクチン接種/攻撃モデルはscid−hu PBLマウスである。このモデルでは、後でHIV攻撃してマウス宿主でヒトリンパ球免疫系及び本発明のワクチンを試験することができる。この系は任意のHIV株で使用するように容易に改造でき、HIVの一次フィールド分離体の複数株に対する防御を立証できるので有利である。第3の攻撃モデルはハイブリッドHIV/SIVウイルス(SHIV)を利用し、このようなハイブリッドのいくつかはアカゲザルに感染して致死性の免疫不全症に至ることが示されている[Li,J.ら,J.AIDS :639−646,1992参照]。アカゲザルに本発明のポリヌクレオチドワクチン構築物を接種すると、その後の致死量のSHIVの攻撃に対して防御できる。
PNV構築物の概要
ポリヌクレオチドワクチン接種に特に最適化させた発現ベクターに、HIV及び他の遺伝子を連結するのが好ましい。本発明の開示によると、数種のこのようなベクターの製造方法が可能になる。ほぼ全部の外因性DNAが除去され、上述のように(図2参照)転写プロモーター、免疫原性エピトープ及び付加的シストロンをコードする免疫増強又は免疫調節遺伝子という必須要素が、それ自体のプロモーター又はIRES、転写ターミネーター、細菌複製起点及び抗生物質耐性遺伝子と共に残る。本発明のDNA対応物によりコードされる多重シストロンmRNAを製造するためにインビトロ転写されたRNAを導入することも本発明の一部であることが当業者には理解されよう。この目的には、T7又はSP6プロモーター等の強力なRNAポリメラーゼプロモーターを転写プロモーターとして使用し、直鎖化DNA鋳型で連続転写を行うのが望ましい。これらの方法は当業者に周知である。
env及びgag等のHIV後期遺伝子の発現はREV依存性であり、ウイルス遺伝子転写産物上にREV応答因子(RRE)の存在が必要である。gp120リーダーペプチドをtPA(組織プラスミノーゲン活性化因子)に由来するような異種リーダー、好ましくは免疫グロブリンリーダーペプチド等の高度発現哺乳動物タンパク質中に存在するようなリーダーペプチドで置換すれば、REVの不在下でも分泌形態のgp120を産生させることができる。本発明者らはトランスフェクトした細胞(RD、ヒト横紋筋肉腫系)で分泌gp120を有効に発現するV1JnsにtPA−gp120キメラ遺伝子を挿入した。本発明者らは更に、(RREをもつ)gp160とREVの両者を含み、トランスフェクトした細胞系(293、ヒト胚腎細胞系及びRD)でgp160を有効に発現するIRES(IRES=内部リボソーム侵入部位)に基づくジシストロンV1Jnsベクターも開発した。モノシストロンgp160はREV発現ベクターを加えずにトランスフェクトするとタンパク質を産生しない。ジシストロンgp160/REVは同時トランスフェクトしたgp160及びREVモノシストロンベクターと匹敵する量のgp160を産生する。これらの試験から、ジシストロンは構造的に長い多核筋肉細胞内でgp160構築物とREVを接近させることができるので、ジシストロンベクターはインビボ筋肉内導入後にgp160及びREVベクターの混合物よりも有効にgp160を発現すると予想できる。このジシストロンによる方法は、ベクターの転写産物領域の内側にRREを加えた後にgagを発現させるのにも役立つ。更に、この方法はHIV免疫原性エピトープ、インフルエンザウイルス免疫原性エピトープ、癌関連抗原及び免疫調節遺伝子(例えばインターロイキン、B7及びGM−CSF)の同時発現といったように、無関連の遺伝子をジ又はトリシストロンPNVで発現させるのにも役立つ。
代表的構築物成分の例(但しこれらに限定されない)(図2、シストロンI、II及びIII参照):
1.tPA−gp120MN
2.gp160IIIB/IRES/REVIIIB
3.gp160IIIB
4.REVIIIB
5.tat/REV/gp160(gp160を弱く発現するゲノムIIIBクローン)。
6.REV/gp160。
7.gp160MN
8.臨床的に関連する一次HIV分離体からのgp160。
9.臨床的に関連する株からの遺伝子を使用するnef。
10.抗gagCTLの場合にはgagIIIB
11.チンパンジー試験の場合にはtPA−gp120IIIB
12.臨床的に関連するHIV株からのV3ループ置換、数個の構築物上の可変ループ除去等の数個の突然変異、構造的中和抗体エピトープに対する立体炭水化物障害を除去するためのAsn突然変異、及びCD4部位ノックアウト突然変異体等の構造的突然変異をもつgp160。
13.gp41。抗gp41中和抗体、特に膜貫通領域のすぐ前に配置され、多数の株にわたって広く保存された2F5モノクローナル抗体エピトープを特異的に誘導するために用いる。このペプチドをgp120の不在下で発現させるのは困難であり、いくつかの手段が必要であり、例えば最近の報告によると、2F5エピトープをインフルエンザHAループ先端にスプライスするとHIV中和抗体を誘導することができ、あるいはtPAシグナルペプチドリーダー配列のように適当なリーダー配列を配置すると、この遺伝子産物を発現させることができる。
14.臨床的に関連する株からの遺伝子を使用する上記#5からの構築物に類似するgag。
15.gp160及びgagジシストロンの場合にはrev。
16.B7をコードする配列。
17.GM−CSF配列。
18.インターロイキン配列、特にIL−12をコードするもの。
19.腫瘍関連抗原。
20.非限定的な例としてインフルエンザウイルス核タンパク質、血球凝集素、マトリックス、ノイラミジナーゼ及び他の抗原タンパク質等のHIV以外の病原体により発現される抗原;単純疱疹ウイルス遺伝子;ヒト乳頭腫ウイルス遺伝子;結核抗原;A、B又はC型肝炎ウイルス抗原;並びに前記及び他の抗原の組み合わせであって、前記病原体又は腫瘍抗原の全てに対する免疫応答を誘導することが可能なカクテル組成物を提供するために複数の他のポリシストロン構築物と組み合わせることができる少なくともジシストロン構築物を形成するこのような組み合わせをコードする遺伝子。
HIV env構築物では、種々のenv V3ループアミノ酸配列をコードする核酸を発現させるのが望ましいことが当業者に理解されよう。1例として、下記アミノ酸配列もしくはその一部が本発明のHIVポリヌクレオチド免疫原によりコードされ得る。
PNV構築物のgp60 V3ループ配列要約
北米/ヨーロッパコンセンサス,配列番号1:
Figure 0003967374
MN,配列番号2:
Figure 0003967374
IIIB(HXB2R),配列番号3:
Figure 0003967374
116−v,配列番号4:
Figure 0003967374
452−p,配列番号5:
Figure 0003967374
146−v,配列番号6:
Figure 0003967374
その後のウイルス攻撃に対するポリヌクレオチドHIV免疫原の防御効力は、本発明の非複製プラスミドDNAで免疫することにより実証される。本発明は、感染性物質を使用せず、ウイルス粒子のアセンブリが不要であり、決定基選択が可能であるという理由で有利である。更に、gag及びプロテアーゼ及び他のウイルス遺伝子産物のいくつかの配列は種々のHIV株間で保存されるので、クローン化遺伝子の起源である株に対して異種であるか同種であるかに拘わらず、ビルレントHIV株によるその後の攻撃から防御することができる。
gp160をコードするDNA発現ベクターのi.m.注射は、その後のウイルス攻撃に対して有意な防御免疫をもたらす。特に、gp160特異抗体及び一次CTLが産生される。保存されたタンパク質に対する免疫応答は、種々のエンベロープタンパク質の抗原の相違にも拘わらず有効であり得る。HIV遺伝子産物の各々はある程度の保存を示し、細胞内発現とMHCプロセシングに応答してCTLが産生されるので、多くのウイルス遺伝子はgp160で得られると同様の応答を生じると予想することができる。即ち、これらの遺伝子の多くは、これらの構築物が利用可能な形態の免疫原性物質となるように発現ベクター(下記参照)にクローニングされており、このことはクローニング接合部位の配列決定により実証される。
本発明は、自律複製物質又はアジュバントを必要とせずに異株間防御免疫を誘導するための手段を提供する。更に、本発明のポリヌクレオチドによる免疫は多数の他の利点を提供する。まず第1に、CD8+CTL応答は腫瘍と感染性物質の両方の病態生理学的プロセスに重要であるので[K.Tanakaら,Annu.Rev.Immunol.6,359(1988)]、このワクチン接種アプローチは腫瘍と感染性物質に適用できると思われる。従って、形質転換プロセス重要なタンパク質に対する免疫応答を誘導することが有効な癌防御又は免疫療法手段であり得る。第2に、ウイルスタンパク質及びヒト成長ホルモンDNAの注射後に発現されるタンパク質に対して高力価の抗体が産生されるので[例えばD.−c.Tangら,Nature 356,152,1992参照]、保存された抗原を標的とする細胞毒性Tリンパ球ワクチンと併用するか又は別個に、抗体に基づくワクチンを製造する容易で高度に有効な手段であると思われる。
また、従来のタンパク質精製と同等の容易さでDNA構築物を製造及び精製できるので、複合ワクチンを製造し易い。こうして、例えばgp160、gp120、gp41、又は他の任意のHIV遺伝子をコードする多重構築物を製造、混合及び同時投与することができる。最後に、DNA注射後にタンパク質発現が維持されるので[H.Linら,Circulation 82,2217(1990);R.N.Kitsisら,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)88,4138(1991);E.Hansenら,FEBS Lett.290,73(1991);S.Jiaoら,Hum.Gene Therapy 3,21(1992);J.A.Wolffら,Human Mol.Genet.1,363(1992)]、B及びT細胞記憶の持続を強化することができ[D.GrayとP.Matzinger,J.Exp.Med.174,969(1991);s.Oehenら,同誌176,1273(1992)]、それにより長期的な体液性及び細胞性免疫を生じることができる。
本発明のDNA免疫原は、DNA構築物を製造及び精製するための標準分子生物学技術により製造できる。本発明の産物を製造するには標準分子生物学技術で十分であるにも拘わらず、本明細書に開示する特定構築物は、異株間及び一次HIV分離体中和を生じるという驚くべき効果をもつポリヌクレオチド免疫原を提供し、従来からの標準不活性化完全ウイルス又はサブユニットタンパク質ワクチンでは得られなかった成果をもたらす。
ワクチン受容者に導入する発現可能なDNA又は転写RNAの量は、使用する転写及び翻訳プロモーターの力価と、発現される遺伝子産物の免疫原性に依存する。一般に、約1ng〜100mg、好ましくは約10μg〜300μgの免疫学的又は予防薬として有効な薬量を筋肉組織に直接投与する。皮下注射、皮内導入、皮膚圧入、及び他の投与方法(例えば腹膜組織内、静脈内又は吸入送達)も考えられる。ブースターワクチン接種も考えられる。HIVポリヌクレオチド免疫原をワクチン接種後に、gp160、gp120及びgag遺伝子産物等のHIVタンパク質免疫原で補助刺激することも考えられる。本発明のPNVの非経口導入と同時又はその後に、静脈内、筋肉内、皮下又は他の投与手段でインターロイキン−12タンパク質を非経口投与すると有利である。
ポリヌクレオチドは裸でもよく、即ち受容者の免疫系に影響を与えるタンパク質、アジュバント又は他の物質と結合していなくてもよい。この場合には、ポリヌクレオチドは非限定的な例として滅菌塩類溶液又は滅菌緩衝塩類溶液等の生理的に許容可能な溶液であることが望ましい。あるいは、DNAはDNA−リポソーム混合物としてリポソーム(例えばレシチンリポソーム又は当業者に公知の他のリポソーム)と結合していてもよいし、DNAはタンパク質又は他のキャリヤー等のように免疫応答を刺激することが当業者に知られているアジュバントと結合していてもよい。非限定的な例としてカルシウムイオン等のようにDNAの細胞取り込みを助ける物質も使用すると有利である。これらの物質を本明細書では一般にトランスフェクション助長剤及び医薬的に許容可能なキャリヤーと呼ぶ。微小発射体をポリヌクレオチドで被覆する技術は当業者に公知であるが、このような技術も本発明では有用である。
従って、本発明の1態様は、哺乳動物組織に導入すると単一細胞中で2種又は3種の異なる別々の遺伝子産物のインビボ同時発現を誘導するポリヌクレオチドであり、該ポリヌクレオチドは、
真核細胞中で第1のシストロンの上流に所在して、該第1のシストロンの転写制御に有効に機能する第1の転写プロモーターと、
第1のシストロンの下流に配置され、第1の転写プロモーターの転写制御下又は第2の転写プロモーターの制御下にある第2のシストロンと、
任意要素として、第2のシストロンの下流に配置され、第1の転写プロモーターの転写制御下、第2の転写プロモーターの制御下又は第3の転写プロモーターの制御下にある第3のシストロンと、
第1、第2及び第3のシストロンに後続する転写ターミネーターを含み、但しそれ自体の転写プロモーターを欠失する別のシストロンが後続しないものとする。
別の態様において本発明は、真核細胞で複製することができず且つ当該ポリヌクレオチドを真核細胞組織にインビボ導入すると遺伝子産物を産生するように発現されることが可能な、連続核酸配列を含むポリヌクレオチドを提供する。コード化遺伝子産物は免疫刺激物質として又は免疫応答を発生することが可能な抗原として機能することが好ましい。従って、この態様における核酸配列はスプライスされたREV遺伝子、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)免疫原性エピトープ、及び場合によってはサイトカイン又はT細胞同時刺激因子(例えばB7ファミリータンパク質の1員)をコードする。
別の態様において、本発明は単一細胞中で2又は3種の異なる別々の遺伝子産物をインビボ同時発現させるための方法を提供し、該方法は約0.1μg〜100mgの本発明のポリヌクレオチドを脊椎動物の組織に導入する段階を含む。
別の態様において、本発明は免疫応答をインビボ誘導するためのREV依存性HIV遺伝子の使用方法を提供し、該方法は
a)REV依存性HIV遺伝子を分離する段階と、
b)生組織に導入すると遺伝子の転写開始とその後の翻訳を誘導する制御配列に作動的に連結され、該遺伝子を発現できるような制御配列に分離した遺伝子を連結する段階と、
c)発現すべき遺伝子を生組織に導入する段階と、
d)HIV REVをコードする遺伝子をHIV REV依存性遺伝子にトランス又はシス配置に導入する段階と、
e)場合により、発現可能な付加的HIV遺伝子で追加刺激する段階を含む。
本発明の別の態様は、HIV抗原に特異的な細胞毒性T細胞増殖を刺激するために抗原発現細胞を誘導する方法を提供する。この方法は、抗原性HIVエピトープ(抗原性HIVエピトープが有効な発現のためにREVに依存する場合にはREV)とB7コーディング配列から構成されるポリヌクレオチドに脊椎動物の細胞をインビボ暴露する段階を含む。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
材料の説明
ベクターpF411及びpF412:これらのベクターはR.Galloの実験室で構築されたベクターpSP62からサブクローニングした。pSP62はBiotech Research Laboratories,Inc.から入手可能な試薬である。pSP62はλHXB2からサブクローニングされたHXB2ゲノムの12.5kbXbaIフラグメントをもつ。pSP62をSalI及びXbaIで消化すると、6.5kbの5’側のXbaI/SalIと6kbの3’側SalI/XbalからなるHXB2フラグメントが得られる。これらのインサートをpUC18のSmaI及びSalI部位にサブクローニングし、pF411(5’側XbaI/SalI)とpF412(3’側XbaI/SalI)を得た。pF411はgag/polを含み、pF412はtat/rev/env/nefを含む。
Repligen試薬:組換えrev(IIIB),#RP1024−10、組換えgp120(IIIB),#RP1001−10、抗revモノクローナル抗体,#RP1029−10、抗gp120mAB、#1C1,#RP1010−10。エイズ研究及び参照試薬プログラム:抗gp41mABハイブリドーマ,Chessie 8,#526。
実施例1
ワクチン製造用ベクター
A)V1: pCMVIE−AKI−DHFR[Y.Whangら,J.Virol.61,1796(1987)]から発現ベクターV1を構築した。ベクターをEcoRIで切断し、自己連結させることによりAKI及びDHFR遺伝子を除去した。このベクターはCMVプロモーター中にイントロンAを含まないので、これを欠失内部SacI部位をもつPCRフラグメントとして[B.S.Chapmanら,Nuc.Acids Res.19,3979(1991)の番号によると1855位に]加えた。PCR反応に使用した鋳型はpCMVintA−Luxであり、hCMV−IE1エンハンサー/プロモーター及びイントロンAを含むpCMV6a120[B.S.Chapmanら,前出参照]からのHindIII及びNheIフラグメントをpBL3のHindIII及びXbaI部位に連結し、pCMVIntBLを生成することにより作成した。RSV−Lux[J.R.de Wetら,Mol.Cell Biol.7,725,1987]からの1881塩基対ルシフェラーゼ遺伝子フラグメント(Klenow充填したHindIII−SmaI)をpCMVIntBLのSalI部位にクローニングし、Klenow充填し、ホスファターゼで処理した。
イントロンAにまたがるプライマーは以下の通りである。
5’プライマー(配列番号7):
Figure 0003967374
3’プライマー(配列番号8):
Figure 0003967374
SacI部位を除去するために使用したプライマーは以下の通りである。
センスプライマー(配列番号9):
Figure 0003967374
アンチセンスプライマー(配列番号10):
Figure 0003967374
PCRフラグメントをSacI及びBglIIで切断し、同一酵素で予め切断しておいたベクターに挿入した。
B)V1J発現ベクター(配列番号12)
V1Jを作成する本実施例の目的は、本発明のベクターV1からプロモーター及び転写終結エレメントを除去し、より限定された状況に置いてより高密度のベクターを作成し、プラスミド精製収率を改善することにある。
V1JはベクターV1(実施例1参照)と市販プラスミドであるpUC18から誘導される。V1をSspIとEcoRI制限酵素で消化し、2個のDNAフラグメントを生成した。CMVintAプロモーターと異種遺伝子の発現を制御するウシ成長ホルモン(BGH)転写終結因子を含むこれらのフラグメントの小さいほう(配列番号13)を、アガロース電気泳動ゲルから精製した。次ににT4 DNAポリメラーゼ酵素を用いて、このDNAフラグメントの両端を「平滑化」し、別の「平滑末端」DNAフラグメントに連結できるようにした。
発現ベクターの「バックボーン」を提供するためにpUC18を選択した。これは高収率のプラスミドを生成することが知られており、配列と機能が十分に解析されており、最小寸法をもつ。本実施例の目的には不要であり且つプラスミド収率と異種遺伝子発現に有害であり得るlacオペロンの全部を、HaeII制限酵素で部分消化してこのベクターから除去した。残ったプラスミドをアガロース電気泳動ゲルから精製し、T4 DNAポリメラーゼで平滑末端化し、ウシ腸アルカリホスファターゼで処理し、上記CMVintA/BGHエレメントに連結した。pUCバックボーン内にプロモーター因子の2つの可能な向きのいずれか一方で含むプラスミドを得た。これらのプラスミドの一方が大腸菌で著しく高収率のDNAを産生し、V1Jと命名した(配列番号12)。このベクターの構造は接合領域の配列分析により確認され、V1と同等以上に異種遺伝子を発現することが後に判明した。
C)V1Jneo発現ベクター(配列番号14)
アンピシリンは大規模発酵器で使用しないので、V1Jの抗生物質選択に使用した細菌のampr遺伝子を除去することが必要であった。SspI及びEaml 105I制限酵素で消化することにより、V1JのpUCバックボーンからamr遺伝子を除去した。残ったプラスミドをアガロース電気泳動ゲルにより精製し、T4 DNAポリメラーゼで平滑末端化した後、ウシ腸アルカリホスファターゼで処理した。トランスポゾン903から誘導され、pUC4Kプラスミドに含まれる市販kanr遺伝子をPstI制限酵素で切り出し、アガロース電気泳動ゲルにより精製し、T4 DNAポリメラーゼで平滑末端化した。このフラグメントをV1Jバックボーンと連結し、いずれかの向きにkanr遺伝子をもつプラスミドを得、これをV1Jneo#1及び3と命名した。これらのプラスミドの各々を制限酵素消化分析、接合領域のDNA配列決定により確析し、V1Jと同等量のプラスミドを産生することが判明した。これらのV1Jneoベクターでは異種遺伝子産物の発現もV1Jと同等であった。本発明ではV1J中にampr遺伝子と同一の向きにkanr遺伝子を含むV1Jneo#3の方を発現構築物として任意に選択し、以下の文中ではこれをV1Jneo(配列番号14)と呼ぶ。
D)V1Jns発現ベクター
組込み試験を容易にするために、V1JneoにSfiI部位を加えた。ベクターのBGH配列内のKpnI部位に、市販の13塩基対SfiIリンカー(New England BioLabs)を加える。V1JneoをKpnIで直鎖化し、ゲル精製し、T4 D部分NAポリメラーゼで平滑にし、平滑SfiIリンカーと連結した。制限マッピングによりクローン分離体を選択し、リンカー部分の配列決定により確認した。新規ベクターをV1Jnsと命名した。(SfiIをもつ)V1Jnsにおける異種遺伝子の発現は(KpnIをもつ)V1Jneoにおける同一遺伝子の発現と同等であった。
E)pGEM−3−IRES: 脳心筋炎ウイルス(EMCV)内部リボソーム侵入部位(IRES)を2つの遺伝子間に並置すると、単一mRNA転写産物の内側でこれらの遺伝子を有効に発現することができる。この非コーディング遺伝子セグメントを利用して、ポリヌクレオチドワクチン用ジシストロン発現ベクターを作成した。EMCV IRESセグメントは、pCITE−1プラスミド(Novagen)からの0.6kb EcoRI/BssHII消化フラグメントとしてサブクローニングした。このフラグメントをアガロースゲル精製し、T4 DNAポリメラーゼを用いて平滑末端化した後、予めXbaIで消化し、T4 DNAポリメラーゼで平滑末端化してホスファターゼで処理しておいたpGEM−3(Promega)に連結した。pGEM−3の内側のこのDNAの2つの可能な向きのいずれかで含むクローンを得、各接合部位をDNA配列決定により確認した。その後のジシストロンベクターの構築のために好適な向きは、pGEM−3の内側のBamHI部位に近接するIRESの内側にNcoI部位が位置するものであった。このベクターをpGEM−3−IRESと呼ぶ。
F)pGEM−3−IRES * : IRESにより誘導される発現を野生型IRESに比較して最適化するよう、PCRオリゴマーにより付与される突然変異をそのIRES配列(IRES*)中に含む、第2のIRESベクターを調製した。それぞれ以下のセンス及びアンチセンスオリゴマー:5′-GGT ACA AGA TCT ACT ATA GGG AGA CCG GAA TTC CGC-3′(配列番号11)及び5′-CCA CAT AGA TCT GTT CCA TGG TTG TGG CA A TAT TAT CAT CG-3′(配列番号15)をもつpCITE−1プラスミド(Novagen)を使用して、IRES*のPCR増幅を行った。アンチセンスコドン中に下線で示した突然変異残基により、IRESの3’末端のNcoI/Kozak配列に含まれる好適ATGよりも上流にあるATGは除去される。
G)pGEM−3−IRES/REV: 合成オリゴマーを用いてpCV−1(カタログ#303,NIH AIDS Research and Reference Program)からHIVIIIbREVをPCR増幅した。センス及びアンチセンスオリゴマーはそれぞれ5′-GGT ACA AGA TCT ACC ATG GCA GGA AGA AGC GGA GAC AGC-3′(配列番号16)及び5′-CCA CAT AGA TCT GAT ATC GCA CTA TTC TTT AGC TCC TGA CTC C-3′(配列番号17)であった。これらのオリゴマーは翻訳開放読み枠の各末端にBglII部位を提供し、revの3’末端のBglII部位のすぐ上流にEcoRV部位を提供する。PCR後にREV遺伝子をNcoI(Kozak配列内に所在)及びBglII制限酵素で処理し、NcoI及びBamHI制限酵素で予め処理しておいたpGEM−3−IRESと連結した。各連結接合部位と0.3kb REV遺伝子の全長をDNA配列決定により確認した。
H)V1Jns−tPA: 分泌及び/又は膜タンパク質に異種リーダーペプチド配列を提供するために、ヒト組織特異的プラスミノーゲン活性化因子(tPA)リーダーを含むようにV1Jnを改変した。2種の合成相補的オリゴマーをアニールした後、BglIIで予め消化しておいたV1Jnに連結した。センス及びアンチセンスオリゴマーは5′-G ATC ACC ATG GAT GCA ATG AAG AGA GGG CTC TGC TGT GTG CTG CTG CTG TGT GGA GCA GTC TTC GTT TCG CCC AGC GA-3′(配列番号18)及び5′-GAT CTC GCT GGG CGA AAC GAA GAC TGC TCC ACA CAG CAG CAG CAC ACA GCA GAG CCC TCT CTT CAT TGC ATC CAT GGT-3′(配列番号19)であった。Kozak配列はセンスオリゴマー中に下線で示す。これらのオリゴマーはBglIIで切断した配列と連結するのに適する突出塩基をもつ。連結後、上流BglII部位は失われるが、下流BglIIはその後の連結のために維持される。接合部位とtPAリーダー配列全長の両者をDNA配列決定により確認した。更に、本発明の共通最適化ベクターV1Jns(=SfiI部位をもつV1Jneo)と一致するように、KpnI部位をT4 DNAポリメラーゼで平滑化した後にSfiIリンカー(カタログ#1138、New England Biolabs)と連結することにより、V1Jn−tPAのBGHターミネーター領域内のKpnI部位にSfiI制限部位を配置した。この改変を制限消化及びアガロースゲル電気泳動により確認した。
I)V1Jns−HIV IIIb REV: pGEM−3−IRES/REVについて上述したように、REVをPCRにより増幅し、BglII制限酵素で消化し、予めBglII及びウシ腸アルカリホスファターゼで処理しておいたV1Jnsに連結した。連結接合部位をDNA配列決定により確認し、REVの発現をRD細胞のインビトロトランスフェクションとイムノブロット分析により確認した(106細胞当たり>1μgのREVが得られた)。
J)pGEM−3−RRE/IRES/REV: REV依存性発現を生じるのにRNA転写産物上に必要なREV応答因子含(RRE)から構成されるカセットを作成するために、下記合成オリゴマー即ちセンスオリゴマー:5′-GGT ACA TGA TCA GAT ATC GCCC GGG C CGA GAT CTT CAG ACT TGG AGG AGG AG-3′(配列番号20)及びアンチセンスオリゴマー:5′-CCA CAT TGA TCA G CTT GTG TAA TTG TTA ATT TCT CTG TCC-3′(配列番号21)を使用して、HIV株HXB2からのRREをPCRにより得た。これらのオリゴマーはインサートの両末端にBclI制限部位を提供し、インサートの5’末端にEcoRV及びSrfI部位を提供する。このRREをIRESの前のHincII制限部位でpGEM−3−/IRES/REVに平滑末端連結した。連結産物を制限酵素マッピング及び連結接合部位間のDNA配列決定により確認した。
実施例2
gp120ワクチン
gp120としてのREV依存性env遺伝子の発現を次のように行った。天然リーダーペプチド配列(V1Jns−gp120)をもつHIVのMN株から、又は天然リーダーペプチドに代え組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)リーダーペプチドとの融合体(V1Jns−tPA−gp120)として、gp120をPCRクローニングした。tPA−gp120発現はREV非依存性であることが報告されている[B.S.Chapmanら,Nuc.Acids Res.19,3979(1991);他のリーダー配列もgp120遺伝子をREV非依存性にする同様の機能を提供することに留意されたい]。上記ベクターを使用して以下のgp120構築物を調製した。
I.gp120ワクチン構築物
A)V1Jns−tPA−HIV MN gp120: ペプチドリーダー配列の最初から30個のアミノ酸を除去し、V1Jns−tPAにクローニングできるように設計されたオリゴマーを使用して、HIVMNgp120(Medimmune)をPCR増幅し、tPAリーダーペプチドと、それに続くアミノ酸残基30より先のgp120配列から構成されるキメラタンパク質を作成した。この設計によりREV非依存性gp120発現が生じ、このプラスミドをもつ細胞から可溶性gp120が分泌される。使用したセンス及びアンチセンスPCRオリゴマーは、5′-CCC CGG ATC CTG ATC ACA GAA AAA TTG TGG GTC ACA GTC-3′(配列番号22)及び5′-C CCC AGG AATC CAC CTG TTA GCG CTT TTC TCT CTG CAC CAC TCT TCT C-3′(配列番号23)であった。翻訳停止コドンを下線で示す。これらのオリゴマーは翻訳開放読み枠の一端のBamHI制限酵素部位と、センスオリゴマーのBamHIの3’に位置するBclI部位を含む。PCR産物をBclI次いでBamHIで順次消化し、予めBglIIで消化した後にウシ腸アルカリホスファターゼで処理しておいたV1Jns−tPAに連結した。得られたベクターを配列決定してtPAリーダー一とgp120コーディング配列が枠内で融合しているのを確認し、トランスフェクトしたRB細胞のイムノブロット分析によりgp120発現及び分泌を確認した。従って、tPA−HIVMN−gp120をコードするこのベクターは、gag、B7又は他の抗原を発現するジ又はトリシストロン構築物に組み込むのに有用である。
B)V1−tPA−HIV MN −gp120: 本発明の基本ワクチン発現ベクターの初期型V1(核酸医薬特許参照)を使用して、V1Jns−tPAについて記載したと多少異なるtPAペプチドリーダー配列を含む、上記キメラtPA−HIVMN−gp120ベクターとは多少異なるベクターを作成した。
上記PNV構築物のいずれかで、翻訳終止コドンの後にIRES配列を配置し、B7等の免疫調節遺伝子をその下流にクローニングすると、本発明の方法により有用なジ又はトリシストロンポリペプチドが得られる。これらのPNVはどちらの遺伝子産物も有効に発現する。
C)V1Jns−tPA−HIV IIIB gp120: このベクターは、gp120配列にHIVIIIB株を使用した以外はI.A.と同様である。使用したセンス及びアンチセンスPCRオリゴマーは、それぞれ5′-GGT ACA TGA TCA CA GAA AAA TTG TGG GTC ACA GTC-3′(配列番号24)及び5′-CCA CAT TGA TCA GAT ATC TTA TCT TTT TTC TCT CTG CAC CAC TCT TC-3′(配列番号25)であった。これらのオリゴマーはインサートの一端にBclI部位を提供し、3’末端のBclI部位のすぐ上流にEcoRVを提供する。5’末端BclI部位はV1Jns−tPAのBglII部位に連結することができ、tPAリーダー配列を持ち天然リーダー配列を欠くgp120をコードするキメラtPA−gp120遺伝子を作成することができる。連結産物を制限消化及びDNA配列決定により確認した。
II.インビトロgp120ワクチン発現
トランスフェクトしたヒト横紋筋肉腫(RD)細胞でこれらの構築物のインビトロ発現を試験した。トランスフェクトしたRD細胞から分泌されたtPA−gp120を定量した処、V1Jns−tPA−gp120ベクターは分泌gp120を産生することが判明した。
III.インビボgp120ワクチン接種
図12参照(マウスデータ):
分泌gp120 * により誘導される抗gp120 ELISA力価種GMT(範囲)
マウス
(各回200μgずつ2回後)5,310(1.8×103〜1.5×104
ウサギ
(各回2mgずつ3回後)143(75〜212)
ミドリザル
(各回2mgずつ2回後)171(<10〜420)
*接種ベクターとしてV1Jns-tPA-gp120IIIBを筋肉内使用。
V1Jns−tPA−gp120 MN PNVにより誘導されるクラスII MHCに制限されたTリンパ球gp120特異的抗原反応性。V1Jns−tPA−gp120MN200μgを2回ワクチン接種したBalb/cマウスを殺し、脾臓を抽出して組換えgp120に対するヘルパーTリンパ球反応性をインビトロ定量した。T細胞増殖アッセイは、PBMC(末梢血液単核細胞)で濃度5μg/mlの組換えgp120IIIB(Repligen、カタログ#RP1016−20)を4×105細胞/mlの割合で用いて実施した。培地単独で細胞を培養することによりこれらの細胞による3H−チミジン取り込みの基底レベルを得、2μg/mlでのConA刺激を使用して最大増殖を誘導した。ConAで誘導した反応性は〜3日でピークに達するので、この時点で培地対照サンプルを回収し、抗原処理サンプルは付加培地対照と共に5日目に回収した。ワクチン接種したマウスの応答を同年齢の非免疫同系マウスと比較した。ConA陽性対照は予想通り非免疫及び免疫マウスの両者で非常に高い増殖を与えた。ワクチン接種したマウスではgp120処理により非常に強いヘルパーT細胞記憶応答が得られたが、非免疫マウスは応答しなかった(特異的反応性の閾値は刺激指数(SI)>3〜4;SIはサンプルcpm/培地cpmの比として計算する)。ワクチン接種したマウスでは65及び14のSIが得られ、これらの値はそれぞれのマウスで5643及び11,900の抗gp120ELISA力価に等価である。興味深いことにこれらの2匹のマウスのうち、抗体力価の低いマウスに比べ、抗体応答の高いマウスの方が有意に低いT細胞反応性を与えた。この実験は、分泌gp120ベクターがヘルパーT細胞を有効にインビボ活性化すると共に、強力な抗体応答を生じることを実証するものである。更に、接種PNVによりコードされる抗原に対して異種の抗原(IIIBとMN)を使用してこれらの免疫応答の各々を定量した。
V1Jns-tPA-gp120MNをワクチン接種後のrgp120に対する脾臓T細胞増殖応答
平均CPM(刺激指数)
Figure 0003967374
上記データは、ポリヌクレオチドワクチン抗原で関連HIV抗原が有効にインビボ発現され、発現された遺伝子産物に対して特異的免疫応答が誘導されることを明白に実証するものである。この構築物は、REV、B7、gag又はHIVに無関係の他の抗原(例えばインフルエンザ核タンパク質又は血球凝集素をコードする遺伝子)をコードする第2又は第3のシストロンをgp120翻訳停止コドンの下流に加えることにより、本発明のビシストロンPNVを形成するように容易に改変される。
実施例3
gp160ワクチン
分泌gp120構築物に加え、完全長膜結合gp160の発現構築物も調製した。gp120に加えてgp160構築物を調製した理由は、(1)gp41に対する強力なHIV中和モノクローナル抗体(2F5、上記参照)を含む中和抗体産生とCTL刺激の双方のために、さらに多くのエピトープを利用でき、(2)ウイルスにより産生されたgp160に比較してより天然のタンパク質構造が得られ、(3)膜結合インサルエンザHA構築物が免疫原性に成功している[Ulmerら,Science 259:1745−1749,1993;Montgomery,D.ら,DNA and Cell Biol., 12:777−783,1993]ためである。
gp160は異種リーダーペプチド配列の支配下でも実質的なREV依存性を維持する。そこで、gp120発現に使用した方法とは別に、次の2つの方法を使用してgp160発現ベクターを調製した。(1)tat、REV及びgp160を完全な形で含む異種gp160発現に有効であると報告されているゲノムHIV DNAフラグメントをV1Jnsにサブクローニングする(V1Jns−tat/REV/env)[Wangら,P.N.A.S. USA 90:4156−4160(1993年5月);この論文で報告された全データは核酸注入よりも約24時間前にブピバカイン注入を用いて生成された。ブピバカインは筋肉損傷を生じることが知られているので、これはヒトを免疫するには明らかに使用できない方法である]。(2)REVをコードする第2のシストロンのgp160翻訳後に翻訳を有効に再開するためにEMCV内部リボソーム侵入部位(IRES)の前にジシストロンベクターに最小gp160ORFをPCRクローニングする。この構築物はgp160及びREVタンパク質両者の有効な同時産生を確保する(V1Jns−gp160/IRES/rev)。これらのベクターの各々、並びにモノシストロンベクターV1Jns−gp160及びV1Jns−REVを調製した。文献及び本発明者自身の実験(下記参照)から明らかなように、env mRNAは異種発現系におけるtat/REVスプライスドナー(SD)部位の安定性を必要とするので、更にこのSDをenv ORFの上流に挿入してV1Jns−gp160及びV1Jns−gp160/IRES/REVを調製した。これらのワクチン構築物は次のように調製した。
I.gp160ワクチン構築物
2種のgp160発現ベクター、V1Jns−gp160とV1Jns−gp160/IRES/rev(下記A及びB参照)は、V1Jnsの内側のPstI部位(これはこれらのベクターの両者にある唯一のPstI部位である)でgp160配列のすぐ上流にtat/revスプライスドナー(SD)を挿入して調製した。SDをコードする合成相補的オリゴマーはPstI部位に連結するように設計し、連結後にもインサートの5’末端に元の部位を維持するが、3’末端のPstI部位は破壊するようにした。使用したオリゴマー配列は、5′-GTC ACC GTC CTC TAT CAA AGC AGT AAG TAG TAC ATG CA-3′(配列番号26)及び5′-TGT ACT ACT TAC TGC TTT GAT AGA GGA CGG TGA CTG CA-3′(配列番号27)であった。得られたプラスミドを制限消化マッピングとSD/PstI領域全長のDNA配列決定により確認した。
A)V1Jns−HIV IIIB gp160: HIVIIIBクローンHXB2から誘導されるHIVIIIBゲノムの3’末端側半分を含むプラスミドpF412から、PCR増幅によりHIVIIIBgp160をクローニングした。PCRセンス及びアンチセンスオリゴマーはそれぞれ5′-GGT ACA TGA TCA ACC ATG AGA GTG AAG GAG AAA TAT CAG C-3′(配列番号28)及び5′-CCA CAT TGA TCA GAT ATC CCC ATC TTA TAG CAA AAT CCT TTC C-3′(配列番号29)であった。Kozak配列と翻訳終止コドンを下線で示す。これらのオリゴマーは、env遺伝子の両端の翻訳開放読み枠よりも外側にBclI制限酵素部位を提供する。(BcolI消化部位はBglII消化部位との連結に適合可能であり、それにより、両制限酵素に対する感受性を失う。BclIをgp160のPCRクローニングに選択したのは、この遺伝子が内部BglII及びBamHI部位を含むからである)。アンチセンスオリゴマーは更に、PCRにより誘導される他の遺伝子について上述したようにBclI部位の直前にEco RV部位も挿入する。増幅gp160遺伝子をアガロースゲル精製し、BclIで消化し、予めBglIIで消化してウシ腸アルカリホスファターゼで処理しておいたV1Jnsに連結した。クローニングした遺伝子は約2.6kbの寸法であり、gp160とV1Jnsの各接合部位をDNA配列決定により確認した。
B)V1Jns−HIV IIIB gp160/IRES/REV: pGEM−3−IRES/REVを(pGEM−3多重リンカー領域に含まれる)HindII及びSmaI制限酵素で消化し、IRES/REV配列全長(〜0.9kb)を除去した後、予めEcoRVで消化してホスファターゼで処理しておいたV1Jns−HIVIIIBgp160と連結した。この手順により、gp160とそれに続くIRES及びREVを含み、これらのHIV遺伝子産物の両者の発現を誘導する8.3kbのジシストロンV1Jnsが得られた。全接合領域をDNA配列決定により確認した。
C)V1Jns−tPA−HIV IIIB gp160: このベクターは、天然リーダー配列をもたない完全長gp160をPCRにより得た以外は上記実施例2(C)と同様である。センスオリゴマーはI.C.で使用したものと同一であり、アンチセンスオリゴマーは5′-CCA CAT TGA TCA GAT ATC CCC ATC TTA TAG CAA AAT CCT TTC C-3′(配列番号30)であった。これらのオリゴマーはインサートのいずれかの一端にBclI部位を提供し、3’末端のBclI部位のすぐ上流にEcoRVを提供する。5’末端側にBclI部位があると、V1Jns−tPAのBglII部位に連結し、tPAリーダー配列とその天然リーダー配列をもたないgp160をコードするキメラtPA−gp160遺伝子を生成することができる。連結産物を制限消化とDNA配列決定により確認した。
D)V1Jns−tat/rev/env IIIB :この発現ベクターは、スプライスしていないtat、rev及びenvをその完全な形で含むHIV−1 IIIBクローン(HXB2)の「ゲノム」セグメントを使用して、D.Rekoshら[Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,334(1988)]に記載されているベクターと同様に調製した。V1JnsをBglIIで消化した後、T4 DNAポリメラーゼで平滑化し、ウシ腸アルカリホスファターゼで処理した。pF412の内側に含まれるIIIBゲノムのSalI/XhoIフラグメントを制限消化により得、T4 DNAポリメラーゼで平滑化した。連結産物を制限消化マッピングとDNA配列決定により確認した。
E)V1Jns−rev/envIIIB: このベクターは上記Dに記載したベクターの変形であり、エキソン1の完全tatコーディング領域をREV開放読み枠の始点まで欠失している。V1Jns−gp160IIIB(上記A参照)をPstI及びKpnI制限酵素で消化してgp160遺伝子の5’領域を除去した。PCR増幅を使用してHXB2ゲノムクローンからのgp160でKpnI部位までの第1のREVエキソンをコードするDNAセグメントを得た。センス及びアンチセンスPCRオリゴマーは、それぞれ5′-GGT ACA CTG CAG TCA CCG TCC T ATG GCA GGA AGA AGC GGA GAC-3′(配列番号31)及び5′-CCA CAT CA GGT ACC CCA TAA TAG ACT GTG ACC-3′(配列番号32)であった。これらのオリゴマーはDNAフラグメントの5’及び3’末端にそれぞれPstI及びKpnI制限酵素部位を提供する。得られたDNAをPstI及びKpnIで消化し、アガロース電気泳動ゲルから精製し、V1Jns−gp160(PstI/KpnI)と連結した。得られたプラスミドを制限酵素消化により確認した。
II.gp160ワクチンのインビトロ発現
RD及び293細胞に、gp160及びREV発現構築物を一時的にトランスフェクトした。抗gp41モノクローナル抗体(Chessie 8,NIH AIDS Research and Reference Program #526)を用いて図5に示すウエスタンブロット分析を行った処、V1Jns−gp160(SD)によるgp160発現にはV1Jns−REV(このベクターは一時的トランスフェクションで細胞106個当たりREV>1μgを生成する)を加える必要があることが判明した。V1Jns−gp160/IRES/REVは付加的REVをトランス配置に加えなくともgp160を有効に発現したので、ジシストロンの機能が確認された。抗gp120モノクローナル抗体(1C1,Repligen,#UP1010−10)のイムノブロット可視化でも同様の結果が認められた。gp160から成熟gp120及びgp41形態へのタンパク分解プロセシングが各ベクターで観察された。ジシストロンgp160/REVベクターにREVをトランス配置で付加してもそれ以上gp160発現は生じず、REV発現がこのベクターでのgp160発現を制限しないことが判明した。tat/REV SDをジシストロンgp160/REV構築物に加えた場合はgp160の発現が改善され、この部位が最適REV依存性gp160発現に重要であることが分かる。更に驚くべきことには、ジシストロンgp160/REVは一時的トランスフェクションではゲノムtat/REV/env構築物の10倍を越えるgp160を発現することが発見され、ここでもこのベクターがgp160発現に非常に有効なことが裏付けられる。
これらのベクターは別個プラスミド又は同一プラスミドに担持したgp160及びREV遺伝子でgp160プラスミドワクチン接種するのための核酸構築物を提供する。tpa−gp160構築物の場合には、有効なgp160発現に達するためにREVをシス又はトランスに配置する必要はないので、他の遺伝子をジシストロン構築物に組込むことができる。
REV依存性構築物では、筋肉内注射後に非常に少量のDNAしか筋肉細胞に取り込まれず、個々の筋肉細胞(各々数百の核をもつ)が細胞内の近接位置で異なるプラスミドのコピーを受容することができないので、ワクチン接種後に有効なgp160発現を得るために同一プラスミド上にREVが存在する必要があるか否か、を試験することが重要である。
III.インビボgp160ワクチン接種
次の3種の異なるベクター即ち(1)V1Jns−gp160IIIB/IRES/REV(SD)を用いるジシストロンgp160/REV、(2)ゲノムgp160構築物V1Jns/tat/rev/envIIIB、及び(3)モノシストロンベクターV1Jns−gp160IIIB(SD)とV1Jns−REVの混合物がgp160をコードするPNVを使用して非ヒト霊長類で抗gp120抗体応答を誘導する能力を比較した。2mg/動物のワクチン接種用量を1カ月おきに3回まで使用し、併行して採血した。これらのベクターの各々をワクチン接種したサルについて、組換えgp120IIIBを使用して抗gp120ELISA力価を示す。ジシストロンgp160/REVはアカゲザルとミドリザルで抗体応答を誘導したが、ゲノムgp160と混合モノシストロンベクターは2回接種後(即ち第2回目のワクチン接種から1カ月後)に検出可能な抗体を誘導しなかった。ジシストロンgp160/REVを接種した全4匹のサルは、固定基質として組換えgp41(ABT)を使用してBIAコアアッセイにより測定した処、特異的抗gp41反応性も示した(データは示さず)。これらのサルから得た血清は〜50〜100の力価で抗V3IIIBELISA反応性も示した。これらの結果から明らかなように、多重シストロンのPNVにより誘導されるインビボ発現は、全3種のベクターでgp160発現を示したインビトロトランスフェクション法により得られる結果と一致しない。特に、インビトロトランスフェクションでは混合モノシストロンgp160及びREVベクターがジシストロンgp160/REV(図5参照)と等価の発現を生じたことに留意されたい。これらの実験から明らかなように、本発明のジシストロンPNVはインビボワクチン接種後に有効な同調的発現を生じるが、他の多重シストロンワクチン接種法ではこれは不可能であった。2匹のミドリザルと2匹のアカゲザルと1匹のウサギの免疫応答を示す図9を参照されたい。
非ヒト霊長類で各回DNA2mgのgp160PNVにより誘導される抗gp120 ELISA力価
Figure 0003967374
非ヒト霊長類で各回DNA2mgのgp160/revジシストロン * により誘導される抗V3 IIIB ELISA力価
Figure 0003967374
*接種ベクターとして、V1Jns−gp160IIIB/IRES/revを使用
実施例4
SIVワクチン
SIVMAC251ウイルス分離体のゲノムクローンからPCRクローニングによりSIVenv構築物V1Jns−SIVgp152を調製し、ベクターとの両接合部位をDNA配列決定により確認した。この株はアカゲザルへの感染性SIV攻撃に、New England Regional Primate Center(NRPC)で使用されているウイルスと同族である。リーダーペプチド領域をコードするDNAが別のコドンを使用する以外は天然アミノ酸配列を維持する、同様のSIVgp152構築物を調製する。こうしてこの構築物のREV依存性を弱め、より安定なmRNA転写産物を作成する。これらのワクチン構築物は次のように調製した。
I.SIVワクチン構築物:
A).V1J−SIVMAC251p28gag: SIVgagの中心ペプチド(p28gag)をポリヌクレオチドワクチンに選択し、非ヒト霊長類におけるCTL産生を試験した。gagのこの領域は、Mamu−A01として知られるMHCクラスIハプロタイプをもつマカクザルの公知CTLエピトープをコードする。従って、このハプロタイプをもつサルは、適当なgagプラスミドのワクチン接種後にこのgagエピトープに対してCTL反応性を示す筈である。SIV及びHIVgag両遺伝子はREV依存性の調節配列を含むが、p28gag発現はREV依存性が低いと思われるので、REVの不在下でも少なくとも多少の発現は得られると考えられる。
慣用合成オリゴデオキシリボヌクレオチドを使用するプラスミドp239SpSp5’(NIH AIDS Reseach and Reference Programから入手、カタログ#829)から、PCR増幅によりBglII制限酵素部位を用いてSIVp28gagを発現ベクターV1にクローニングした。このプラスミドはSIVMAC239ゲノムの5’末端側半分をコードする。SIVMAC239は親ウイルスに比較して多少の突然変異を受けたSIVMAC251の後続インビトロ継代系である。しかし、これらのウイルス間のp28gagのアミノ酸配列は同一である。PCRセンス及びアンチセンスオリゴマーは、5′-GGT ACA AGA TCT ACC ATG GGA CCA GTA CAA CAA ATA GGT GGT AAC-3′(配列番号33)及び5′-CCA CAT AGA TCT TTA CAT TAA TCT AGC CTT CTG TCC C-3′(配列番号34)であった。これらのオリゴマーは翻訳開放読み枠の外側にBglII制限酵素部位を提供し、共通Kozak翻訳開始コドン領域(下線部分)と、翻訳終止コドン(下線部分)も提供する。PCRにより生成したp28gagをアガロースゲル精製し、BglIIで消化し、予めBglIIで消化してホスファターゼで処理しておいたV1に連結した。この遺伝子をその後、BglII制限酵素部位を用いて本発明の最適化発現ベクターV1Jにサブクローニングし、V1J−SIVp28gagと命名した。クローン化遺伝子は約0.7kb長であった。V1J CMVプロモーターとp28gagの5’末端の接合部位を各構築物のDNA配列分析により確認した。SIVに感染したマカクザルからの血漿を使用してgagタンパク質を検出するウエスタンブロッティングにより、V1J及びV1構築物のSIVp28タンパク質のインビトロ発現を比較した。V1J−SIVp28gag構築物は一貫して適切な分子量位置で最多量の産物を生じた。更に最適化したV1Jneo、V1Jns及びV1Rベクターではこれと同等又は更に改善された結果が得られる。
B).VIJ−SIVMAC251nef: 完全SIVMAC251ゲノムをコードするプラスミドpBK28(Rockvill,MDに所在のNIAID.NIHのVanessa Hirsch博士の寄贈品、NIH AIDS Reseach and Reference Programの現カタログ#133)から、PCR増幅によりSIVnefをクローニングした。PCRセンス及びアンチセンスオリゴマーは、5′-GGT ACA ACC ATG GGT GGA GCT ATT TCC ATG AGG-3′(配列番号35)及び5′-CCT AGG TTA GCC TTC TTC TAA CCT CTT CC-3′(配列番号36)であった。Kozak部位と翻訳終止コドンを下線で示す。増幅したnef遺伝子をアガロースゲル精製し、T4 DNAポリメラーゼを用いて平滑末端化し、T4 DNAキナーゼを使用して5’末端をリン酸化し、予めウシ腸アルカリホスファターゼで処理しておいたV1Jの平滑化BglII制限酵素部位にクローニングした。クローン化遺伝子は約0.76kb長であった。V1J CMVプロモーターとnefの5’末端の接合部位をDNA配列決定により確認した。ウエスタンブロット分析とHIV nef抗血清(NIH AIDS Reseach and Reference Program、カタログ#331)を使用してインビトロ発現を調べた。
C).V1Jn−SIVMAC251gp152: プラスミドpBK28からPCR増幅によりgp152と呼ぶSIVenvをV1Jneo(核酸医薬特許参照)にクローニングした。PCRセンス及びアンチセンスオリゴマーは、5′-GGT ACA AGA TCT ACC ATG GGA TGT CTT GGG AAT CAG C-3′(配列番号37)及び5′-CCA CAT AGA TCT GAT ATC GTA TGA GTC TAC TGG AAA TAA GAG G-3′(配列番号38)であった。Kozak部位とアンバー翻訳終止コドンを下線で示す。PCR産物は両端の翻訳開放読み枠の外側にBglII制限酵素部位をもち、3’末端BglII部位の直前で且つアンバー終止コドンの後に付加的EcoRV部位をもつ。こうしてその後のクローニング段階に好都合な制限酵素部位が提供される。増幅したgp152遺伝子をアガロースゲル精製し、BglIIで消化し、予めBglIIで消化してホスファターゼで処理しておいたV1Jnと連結した。クローン化遺伝子は約2.2kb長であった。gp152との各末端V1JnCMVプロモーター及びBGHターミネーター領域の接合部位をDNA配列決定により確認した。
II.インビボSIVワクチン接種:
2種のSIV遺伝子構築物をアカゲザルのワクチン接種に使用した処、非ヒト霊長類で特異的CTL応答を生じることが判明した(図4参照)。
gagの比較的REV非依存性の中心ペプチドを発現するV1J−SIVp28gagとV1J−SIVnefをマカカ・ムラッタサルに1カ月おきに3mgずつ3回i.m.注射した。Mamu−A01 MHC Iハプロタイプをもつアカゲザルのgag特異的CTL応答は、主にp28gagの内側の単一ペプチドエピトープに制限される。V1J−SIVp28gagを投与したMamu−A01+サルは第2回目の注射から1カ月後にgag特異的CTL活性が開始したが、このDNAを投与したMamu−A01-サルとV1J対照DNAを投与したサルはCTL応答を示さなかった。それぞれ第2及び第3回目のワクチン接種後に、gagペプチドで再刺激したCTLと一次CTLがいずれもインビトロで検出された。これらのCTL活性レベルはワクチニア−gag接種により生じたレベルと同等であった。その後、応答動物のCTLレベルは低下した。これらの動物に再びワクチンを接種し、初期CTL応答を誘導する。V1J−SIVnefをワクチン接種した動物は特異的CTL応答を示さなかったが、gagCTL検出に使用するようなより精密なアッセイでは別の結果が得られると思われる(即ち主要なMHC Iハプロタイプ/nefペプチド関係がアカゲザルでは確立されていないので、未知効力のペプチドを刺激に使用することとなり、陽性対照が存在しない)。
実施例5
他のワクチン構築物
A.V1Jns−HIV IIIB gag/pol−RRE/IRES/REV: いくつかの変異を含むHIVIIIBgag−pol配列のPCR増幅により、polのプロテアーゼ領域をもつか又はもたないgagをコードするジシストロン発現ベクターを調製した。polのプロテアーゼセグメント(prt)を加えることにより、成熟キャプシド粒子を含む種々のペプチド(例えばp17、p24、p15等)にgagをタンパク分解プロセシングすることができ、他方、この酵素の不在下では非成熟キャブシド粒子形態のp55が合成される。polの逆転写酵素及びインテグラーゼ酵素活性の故の危険性を避けるために、polのもっと長い配列は加えなかった。成熟形態にプロセシングされるか否かに拘わらず、gagキャプシド粒子を細胞から押出すためには、最初のMetから2位後のグリシンアミノ酸のミリストイル化が生じなければならない。このグリシン残基の突然変異誘発はミリストイル化を妨げ、gag粒子は細胞から押出されない。gagのこれらの変異に基づき、このようなgagベクターによるワクチン接種後の抗gagCTLの産生がタンパク分解プロセシング及び/又は細胞からのキャプシドの押出し影響されるか否かを決定することができる。以下に挙げるベクターのいくつかはgag開放読み枠の上流にスプライスドナー(SD)部位を含む。最適なgp160発現にはtat/revSDを加える必要があったが、それと同様にgagの最適なrev依存性発現にもこのSDが必要か否かをこれらのベクターにより決定することができる。
1)V1Jns−HIV IIIB gag−prt/RRE/IRES/REF: 次のセンス及びアンチセンスオリゴマーそれぞれ5′-GGT ACA GGA TCC ACC ATG GGT GCG AGA GCG TCA GTA TTA AGC-3′(配列番号39)及び5′-CCA CAT GGA TCC GC CCG GGC TTA CAT CTC TGT ACA AAT TTC TAC TAA TGC-3′(配列番号40)を使用して、PCR増幅によりgag−prtをコードするDNAセグメントを得た。これらのオリゴマーはセグメントのいずれかの一端にBamHI制限酵素部位、NcoI部位を含むKozak翻訳開始配列及び3’末端のBamHI部位のすぐ上流のSrfI部位を提供する。EcoRV制限酵素を使用して切り出したpGEM−3−RRE/IRES/REVからgag−prtのすぐ下流にRRE/IRES/REVカセットをクローニングするために、SrfI部位を使用した。全連結接合部位をDNA配列により確認し、構築物を更に制限酵素マッピングにより確認した。
2)V1Jns−HIV IIIB gag−prt/RRE/IRES/REV(SD): このベクターは、PCRセンスオリゴマー5′-GGT ACA GGA TCC CCG CAC GGC AAG AGG CGA GGG-3′(配列番号41)を使用した以外は上記ベクター1と全く同様に調製した。これは、gag配列の始点の上流SD部位に加えることができる。この構築物を制限酵素マッピングと連結接合部位のDNA配列決定により確認した。
3)V1Jns−HIV IIIB gag−prt/RRE/IRES/REV(ミリストイル化なし): このベクターは、PCRセンスオリゴマー5′-GGT ACA GGA TCC ACC ATG GCT GCG AGA GCG TCA GTA TAA AGC-3′(配列番号42)を使用した以外は上記ベクター1と全く同様に調製する。
4)V1Jns−HIV IIIB gag/RRE/IRES/REV: このベクターは、PCRセンスオリゴマー5′-CCA CAT GGA TCC GCC CGG GCC TTT ATT GTG ACG AGG GGT CGT TGC-3′(配列番号43)を使用した以外は上記ベクター1と全く同様に調製する。
5)V1Jns−HIV IIIB gag/RRE/IRES/REV(SD): このベクターは、PCRセンスオリゴマー5′-GGT ACA GGA TCC CCG CAC GGC AAG AGG CGA GGG-3′(配列番号44)を使用した以外は上記ベクター4と全く同様に調製する。
6)V1Jns−HIV IIIB gag/RRE/IRES/REV(ミリストイル化なし): このベクターは、PCRセンスオリゴマー5′-GGT ACA GGA TCC ACC ATG GCT GCG AGA GCG TCA GTA TTA AGC-3′(配列番号45)を使用した以外は上記ベクター5と全く同様に調製する。
B.V1Jns−HIVnef: このベクターはSIVnefに使用したと同様のセンス及びアンチセンスPCRオリゴマーを使用して、感染集団中で代表的なウイルス株からのnef遺伝子を使用する。
C.pGEM−3−X−IRES−B7:(X=任意の抗原遺伝子) 免疫原をコードする遺伝子と免疫刺激タンパク質をコードする遺伝子の同調的発現を提供するジシストロンワクチン構築物の1例として、Bリンパ腫細胞系CH1(ATCCから入手)からマウスB7遺伝子をPCR増幅した。B7は、主要組織適合遺伝子複合体I及びIIで抗原による必須同時刺激T細胞活性化を提供するタンパク質ファミリーの1員である。CH1細胞は構成的に活性化される表現型をもち、B7はB細胞やマクロファージ等の活性化抗原発現細胞により主に発現されるので、CH1細胞はB7mRNAの良好な資源を提供する。これらの細胞を更にcAMP又はIL−4でインビトロ刺激し、標準チオシアン酸グアニジニウム手順を使用してmRNAを調製した。このmRNAを使用し、GeneAmp RNA PCRキット(Perkin−Elmer Cetus)とB7翻訳開放読み枠の下流に配置したB7に特異的なプライミングオリゴマー(5′-GTA CCT CAT GAG CCA CAT AAT ACC ATG-3′、配列番号46)を使用してcDNA合成を行った。次のセンス及びアンチセンスPCRオリゴマーそれぞれ5′-GGT ACA AGA TCT ACC ATG GCT TGC AAT TGT CAG TTG ATG C-3′(配列番号47)及び5′-CCA CAT AGA TCT CCA TGG GAA CTA AAG GAA GAC GGT CTG TTC-3′(配列番号48)を使用してPCRによりB7を増幅した。これらのオリゴマーはインサートの両端のBglII制限酵素部位と、NcoI制限部位を含むKozak翻訳開始配列と、3’末端BglII部位の直前に配置された付加的なNcoI部位を提供する。NcoIで消化し、予めNcoIで消化しておいたpGEM−3−IRESへのクローニングに適したフラグメントを得た。得られたベクターpGEM−3−IRES−B7は、V1Jns−X(Xは抗原をコードする遺伝子を表す)に容易に移入可能なIRES−B7カセットを含む。
D.pGEM−3−X−IRES−GM−CSF:(X=任意の抗原遺伝子) このベクターは、B7でなく免疫刺激サイトカインGM−CSFの遺伝子を使用する以外は、上記Cに記載したと同様のカセットを含む。GM−CSFは、強力なインビボ抗腫瘍T細胞活性を誘導することが示されているマクロファージ分化及び刺激サイトカインである[G.Dranoffら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90,3539(1993)]。
E.pGEM−3−X−IRES−IL−12:(X=任意の抗原遺伝子) このベクターは、B7でなく免疫刺激サイトカインIL−12の遺伝子を使用する以外は上記Cに記載したと同様のカセットを含む。IL−12は、免疫応答を体液性応答でなく細胞性のT細胞指向経路に向けるのに主要な役割をもつことが実証されている[L.Alfonsoら,science,263,235,1994]。
F.V1Jns−HIV x gp160/IRES/rev IIIB (SD): このベクターは、実験室株IIIBに由来するgp160ではなく、種々の臨床株に由来するgp160遺伝子を使用する以外はI.B.に記載したと同様である。
G.V1Jns−PR8/34/HA−IRES−SIVp28gag: この構築物は、IRES因子を介する同調的発現のために、SIVp28gag遺伝子と協同してインフルエンザ血球凝集遺伝子(HA)を提供する。次のセンス及びアンチセンスオリゴマーそれぞれ5′-GGT ACA AGA TCT ACC ATG AAG GCA AAC CTA CTG GTC CTG-3′(配列番号49)及び5′-CCA CAT AGA TCT GAT ATC CTA ATC TCA GAT GCA TAT TCT GCA CTG C-3′(配列番号50)を使用して、PCRによりPR8/34/HA遺伝子を増幅した。得られたDNAセグメントは各末端にBglII制限酵素部位をもち、3’末端にEcoRV部位をもつ。BglII消化後、予めBglIIで消化した後にアルカリホスファターゼで処理しておいたV1Jnsにこの遺伝子をクローニングした。V1J−SIVp28gagからNcoI及びBglII消化によりSIVp28gagを切り出した。pGEM−IRESをNcoI及びBamHIで消化し、p28gag/NcoI/BglIIと指向的に連結した。SmaI及びHindIIで制限消化してIRES−p28gagカセットを除去し、V1Jns−A/PR8/HAのEcoRV部位に連結した。これらの遺伝子の同調的インビボ発現は、PNVワクチン接種(HA)により強力な抗体応答を生じ、局所環境に必要なヘルパーT細胞を提供して第2の遺伝子産物(SIVp28gag)のCTL応答を助長する。この構築物は更に、HIVに関連するか否かに拘わらず多重抗原に対する免疫応答を生じるために本発明のPNV及び方法を使用できることを立証するものである。この型の構築物を他のビ又はトリシストロン構築物と混合して多価コンビネーションポリヌクレオチドワクチンを製造できることは当業者に理解されよう。
H.V1Jns−tPA−gp160 IIIB /IRES/SIVp28gag: V1Jns−tPA−gp160IIIBをEcoRVで消化し、ウシ腸アルカリホスファターゼで処理し、予めSmaI及びHindIIで制限酵素消化してpGEM−3−IRES−SIVp28から取出しておいたIRES−SIVp28gagと連結した。これらの遺伝子の同調的インビボ発現により、強力なヘルパーT細胞応答を発生するタンパク質(gp160)を、クラスI MHC関連CTLエピトープを提供するタンパク質(SIVp28gag)と結合することができる。このワクチンをアカゲザルの免疫に使用し、抗env中和抗体及びCTL並びに抗SIVgagCTLを産生させる。その後、これらのサルを適当なSHIVウイルスで攻撃する[J.Liら,J.A.I.D.S. ,639−646(1992)参照]。
I.V1Jns−tPA−gp120 IIIB /IRES/SIVp28gag: このベクターは、gp160の代わりにV1Jns−tPA−gp120IIIBを使用する以外はV1Jns−tPA−gp160 IIIB /IRES/SIVp28gagと全く同様に構築する。上述のようにワクチン接種とSHIV攻撃を行う。
J.V1Jns−tPA−gp120 IIIB /IRES/HIVgag/IRES/rev: このベクターは、gp120に加えてトリシストロンによってgag及びrev発現も提供する以外は上記と同様のベクターである。
K.V1Jns−tPA−gp160 IIIB /IRES/HIVgag/IRES/rev:このベクターは、gp160に加えてトリシストロンによってgag及びrev発現も提供する以外は上記と同様のベクターである。
実施例6
HIV細胞毒性Tリンパ球のアッセイ
本実施例に記載する方法はワクチン接種したマウスに使用する場合のアッセイの例である。本質的に同様のアッセイを霊長類でも使用することができるが、その場合には各動物のターゲット細胞として使用するために自己由来のB細胞系を樹立しなければならない。これは、ヒトの場合にはエプスタイン・バールウイルス、アカゲザルの場合にはヘルペスBウイルスを用いて実施することができる。
Ficoll−Hypaque遠心により赤血球を白血球から分離することにより、新たに採取した血液又は脾臓から末梢血液単核細胞(PBMC)を得る。マウスではリンパ核も使用できる。IL−2(20U/ml)及びコンカナバリンA(2μg/ml)中で6〜12日間インビトロ培養するか又は同数の照射抗原提供細胞を用いる特異的抗原を使用することにより、PBMCからエフェクターCTLを調製することができる。特異的抗原は、使用する動物のMHCハプロタイプのCTL認識用公知エピトープである合成ペプチド(通常は9〜15アミノ酸)又は適当な抗原を発現するように遺伝子工学的に調製したワクチニアウイルス構築物から構成され得る。ターゲット細胞は同系でもよいし、CTLのインビトロ刺激について記載したように適当な抗原を発現するように処理したMHCハプロタイプ適合細胞系でもよい。Balb/cマウスでは、P18ペプチド(Arg Ile His Ile Gly Pro Gly Arg Ala Phe Tyr Thr Thr Lys Asn、配列番号51、HIV MN株)を10μMの濃度で使用して、照射同系脾細胞によりCTLをインビトロ再刺激することができ、細胞毒性アッセイ中にターゲット細胞を感作するためには、アッセイ前約2時間37℃でインキュベートすることにより1〜10μMで使用することができる。これらのH−2dMHCハプロタイプマウスでは、マウス肥満細胞腫細胞系P815が良好なターゲット細胞となる。抗原で感作したターゲット細胞にNa51CrO4を負荷するが、これは、ターゲットを37℃で1〜2時間インキュベーション(〜5×106細胞では0.2mCi)後にターゲット細胞を数回洗浄することによりCTLを死滅させると、ターゲット細胞の内部から放出される。CTL集団を100:1、50:1、25:1等の種々のエフェクター対ターゲット比でターゲット細胞と混合し、相互にペレット化し、37℃で4〜6時間インキュベートした後、上清を回収し、次いでγカウンターを用いて放射能の放出を定量する。(0.2%Triton X−100処理を用いて得られる)ターゲット細胞からの放出可能な合計カウントから、ターゲット細胞からの同時放出を差し引いた百分率として細胞毒性を計算する。
実施例7
HIV特異抗体のアッセイ
基質抗原として特異的組換えタンパク質又は合成ペプチドを使用して、HIVに対して産生された抗体を検出すべくELISAを実施した。振とうプラットフォーム上でPBS(リン酸緩衝塩類)溶液中濃度2μg/mlの組換え抗原を50μl/穴の割合で使用して、96穴マイクロタイターを4℃で一晩被覆した。抗原は組換えタンパク質(gp120,rev:Repligen Corp.;gp160,gp41:American Bio−Technologies,Inc.)又は合成ペプチド(IIIB等からのウイルス分離体配列に対応するV3ペプチド:American Bio−Technologies,Inc.;モノクローナル抗体2F5のgp41エピトープ)から構成した。プレートを洗浄用緩衝液(PBS/0.05%Tween20)で濯いだ後、1時間室温で振とうしながらブロッキング緩衝液(PBS/0.05%Tween−20中1%Carnation練乳溶液)200μl/穴を加えた。免疫前の血清と免疫血清をブロッキング緩衝液で所望の希釈範囲に希釈し、100μl/穴ずつ加えた。プレートを1時間室温で振とう下にインキュベートした後、洗浄用緩衝液で4回洗浄した。次に、セイヨウワサビペルオキシダーゼと結合した二次抗体(抗アカゲザルIg、SouthernBiotechnology Associates;抗マウス及び抗ウサギIg、Jackson Immuno Research)をブロッキング緩衝液で1:2000に希釈して各サンプルに100μl/穴ずつ加え、1時間室温で振とう下にインキュベートした。プレートを洗浄用緩衝液で4回洗浄した後、100mMクエン酸緩衝液(pH4.5)中1mg/mlのo−フェニレンジアミン(o−PD、Calbiochem)溶液100μl/穴を加えて展開させた。プレートの450nmの吸光度を動的(最初の10分間の反応)並びに10及び30分の終点で読み取った(Thermomaxマイクロプレートリーダー、Molecular Devices)。
実施例8
HIV中和抗体のアッセイ
ワクチン接種した動物からの血清を使用してHIV分離体アッセイのインビトロ中和を次のように行った。試験血清及び免疫前の血清を56℃で使用前60分間熱不活化した。滴定定量したHIV−1を試験血清の1:2連続希釈液として加え、60分間室温でインキュベートした後、96穴マイクロタイタープレート中の105個のMT−4ヒトリンパ球様細胞に加えた。ウイルス/細胞混合物を7日間37℃でインキュベートし、培養物をテトラゾリウム染料で染色してウイルス性細胞死滅を定量した。ウイルス性細胞死滅の阻止によりウイルスの中和が観察される。
実施例9
ビルレントHIV−1攻撃によるチンパンジーの防御
従来の動物HIV攻撃モデルは、チンパンジーのみであるとされている。チンパンジーはHIV関連免疫不全症を発病しないが、ある種のHIVウイルス分離体に感染させることができる。このモデルでこれまでに最も一般に使用されている株はIIIB株(BH10)であるが、例えばSF2のように他の分離体の攻撃ストックも開発されつつある。本発明者らは、抗HIV体液性及び細胞性応答を得るために、本明細書に記載するようなHIV−1 IIIB株から誘導されるHIVenv及びgag−pol構築物(HXB2クローン)を用いて、他の非ヒト霊長類でのワクチン接種と同様にチンパンジーにワクチン接種できると予見する。チンパンジーのBH10攻撃ウイルスは本発明のワクチン接種構築物遺伝子と同様にIIIBから誘導されるが、このウイルスは単一ではないので、HXB2はウイルス接種材料中に存在する少なくとも3種のIIIBの1種に過ぎない。従って、HXB2遺伝子でワクチン接種したサルのIIIB攻撃実験は完全に均一ではない。
本実施例ではチンパンジーにポリヌクレオチドHIV遺伝子ワクチンを各回プラスミド0.1〜3mgの用量で3〜5回ワクチン接種する。ワクチンにより誘導された体液性及びCTL抗HIV応答の特性決定後、使用直前に生理的食塩水で1:25に希釈したHIV−1IIIB接種材料を静脈内投与してこれらのサルを10〜140CID50(50%チンパンジー感染用量)で攻撃する。試験チンパンジーから得たPBMCからのDNAを使用してHIV−1ウイルス特異的DNA配列を検出することによりチンパンジーの感染をモニターする(詳細については実施例10参照)。ワクチンによる防御は、完全滅菌免疫(感染後にウイルスを検出できない)から攻撃ストックにより誘導されるウイルス血症の有意減少及び/又は遅延に至るまでの攻撃ウイルスに対する一連の応答として表すことができる。滅菌免疫がワクチン接種に対する最適応答であることは明白であるが、ウイルス血症の減少又は遅延もヒトワクチンにおける免疫不全症の発病に有意に影響し得る。
実施例10
臨床HIV分離体からの遺伝子の分離
ConA処理により活性化しておいた感染PBMCからHIVウイルス遺伝子をクローニングした。ウイルス遺伝子を獲得するための好適方法は、所望の遺伝子の両側に特定オリゴマーを使用して感染細胞ゲノムからPCR増幅する方法である。ウイルス遺伝子を獲得する第2の方法は、感染細胞の上清からウイルスRNAを精製し、この材料からPCRによりcDNAを調製する方法である。この方法は、cDMAを調製するために特定プライミングオリゴマーでなくPCRオリゴマーとランダムヘキサマーを使用する点以外は、マウスB7遺伝子のクローニングについて上述した方法と極めて類似していた。
プロテイナーゼK及びSDSをそれぞれ最終濃度0.1mg/ml及び0.5%まで加えた、STE溶液(10mM NaCl,10mM EDTA,10mM Tris−HCl,pH8.0)に溶解させることにより、感染細胞ペレットからゲノムDNAを精製した。この混合物を一晩56℃でインキュベートし、フェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(25:24:1)0.5容量で抽出した。次に最終濃度0.3Mまでの酢酸ナトリウムと冷エタノール2容量を加えて水相を沈殿させた。溶液からDNAをペレット化した後、DNAを0.1×TE溶液(1×TE=10mM Tris−HCl,pH8.0,1mM EDTA)に再懸濁した。この時点でSDSを0.1%まで加え、2UのRNAseAと共に30分間37℃でインキュベートした。この溶液を前記と同様にフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコールで抽出した後、エタノールで沈殿させた。DNAを0.1×TEに懸濁し、260nmでその紫外線吸光度を測定することにより定量した。サンプルをPCRに使用するまで−20℃で保存した。
Perkin−Elmer Cetusキットとgp160の下記センス及びアンチセンスオリゴマーそれぞれ5′-GA AAG AGC AGA AGA CAG TGG CAA TGA-3′(配列番号52)及び5′-GGG CTT TGC TAA ATG GGT GGC AAG TGG CCC GGG C ATG TGG-3′(配列番号53)を使用する手順によりPCRを実施した。これらのオリゴマーは、得られるDNAフラグメントの3’末端にSrfI部位を加える。PCRにより誘導されたセグメントをV1Jns又はV1Rワクチン接種用ベクターにクローニングし、V3領域と連結接合部位をDNA配列決定により確認する。
実施例11
ワクチン構築物接合部位間の配列
実施例10に従って遺伝子をクローニングした。各場合に、コーディング配列の配列を生成するCMVintAプライマー5′-CTA ACA GAC TGT TCC TTT CCA TG-3′(配列番号54)を使用して、5’プロモーター領域(CMVintA)とクローン化遺伝子の接合配列を配列決定した。この配列はターミネーター/コーディング配列と連続しており、その接合部位も示す。この配列は、非コーディング鎖の配列を生成するBGHプライマー5′-GGA GTG GCA CCT TCC AGG-3′(配列番号55)を使用して生成した。各場合に、上記又は他のHIV分離体からクローニングし、配列決定した遺伝子の配列をGENBANKからの公知配列と照合した。接合位置を「/」で区切るが、これは配列が不連続という意味ではない。各配列に最初に現れる「ATG」がそれぞれのクローン化遺伝子の翻訳開始コドンである。下記各配列は、指定HIV遺伝子の完全な使用可能で発現可能なDNA構築物に相当する。命名法は「ベクター名−HIV株−遺伝子」の規則に従う。これらの構築物の各々の生物学的効力は上記実施例と同様に示される。
異なるHIV株及びタンパク質を使用した場合のCMVintAの5′接合部位とHIV遺伝子間及びHIV遺伝子の3′接合部位とBGHターミネーター発現構築物間の配列:
1.V1Jns−revIIIB:
配列番号56:
Figure 0003967374
(配列はPCRオリゴマー内の5′末端で開始する。完全なrev5′末端配列については下記#7参照。)
配列番号57:
Figure 0003967374
2.V1Jns−gp160IIIB:
配列番号58:
Figure 0003967374
配列番号59:
Figure 0003967374
3.pGEM−3−IRES:[SP6(5′-GAT TTA GGT GAC ACT ATA G-3′,配列番号60:)及びT7(5′-TAA TAC GAC TCA CTA TAG GG-3′,配列番号61:)プライマー(Promega Biotech)を使用して配列決定]
配列番号62:
Figure 0003967374
配列番号63:
Figure 0003967374
4.pGEM−3−IRES/revIIIB:[rev3′末端にT7配列決定用プライマー(Promega)、IRES/rev接合部位にIRES 3′-オリゴマー(5′-GG GAC GTG GTT TTC C-3′,配列番号64)を使用して配列決定]
配列番号65:
Figure 0003967374
配列番号66:
Figure 0003967374
5.pGEM−3−RRE/IRES/revIIIB:[SP6配列決定用オリゴマー(Promega)とIRES 5′-オリゴマー5′-G CTT CGG CCA GTA ACG-3′,配列番号67を使用]
配列番号68:
Figure 0003967374
配列番号69:
Figure 0003967374
6.V1Jns−(tat/revSD):[V1Jns-gp160IIIB/IRES/revIIIB(SD)及びV1Jns-gp160IIIB(SD)に使用;CMVintA内のgp160の5′未満に向かってgp160と相補的なオリゴマー5-CCA TCT CCA CAA GTG CTG-3′,配列番号:70を使用して配列決定]
配列番号71:
Figure 0003967374
7.V1Jns−gp160IIIB/IRES/revIIIB(SD):[gp160/IRES接合部はIRES 5′-オリゴマー,5′-G CTT CGG CCA GTA ACG-3′,配列番号72を用いて配列決定]配列番号73:
Figure 0003967374
配列番号74:
Figure 0003967374
8.V1Jns−gag−prtIIIB(SD)
配列番号75:
Figure 0003967374
配列番号76:
Figure 0003967374
9.V1Jns−gag−prtIIIB
配列番号77:
Figure 0003967374
配列番号78:
Figure 0003967374
10.V1Jns−tPA:
配列番号79:
Figure 0003967374
11.V1Jns−tPA−gp120 MN
配列番号80:
Figure 0003967374
配列番号81:
Figure 0003967374
12.V1J−SIV MAC251 p28gag
配列番号82:
Figure 0003967374
配列番号83:
Figure 0003967374
13.V1J−SIV MAC251 nef
配列番号84:
Figure 0003967374
配列番号85:
Figure 0003967374
14.V1Jns−tat/rev/env
配列番号86:
Figure 0003967374
配列番号87:
Figure 0003967374
実施例12
T細胞増殖アッセイ
PBMCは上記実施例6に記載したように獲得し、PBMC集団内の増殖により特異抗原に対する誘導応答を試験することができる。回収に先立つ18〜24時間のインキュベーションの間に細胞培養物に3H−チミジンを加えて、増殖をモニターする。増殖が生じた場合には細胞ハーベスターのフィルターに同位体を含むDNAが残るが、休止細胞は同位体を含まないので遊離形態でフィルター上に保持されない。齧歯動物又は霊長類のいずれかで4×105個の細胞を96穴マイクロタイタープレート中の合計200μlの完全培地(RPMI/10%ウシ胎児血清)に接種する。バックグラウンド増殖応答はPBMC及び培地単独を使用して決定し、非特異的応答は、植物性血球凝集素(PHA)又はコンカナバリンA(ConA)等のレクチンを1〜5μg/mlの濃度で陽性対照として使用することにより生じる。特異抗原は公知ペプチドエピトープ、精製タンパク質又は不活化ウイルスから構成される。抗原濃度はペプチドで1〜10μM、タンパク質で1〜10μg/mlである。レクチンにより誘導される増殖は3〜5日間の細胞培養インキュベーションでピークに達し、抗原特異的応答は5〜7日がピークである。特異的増殖が発生するのは、培地バックグラウンドの少なくとも3倍の放射能カウントが得られるときであり、多くの場合にはバックグラウンドに対する比即ち刺激指数(SI)として与えられる。HIVgp160はgp160/gp120で免疫するか又はHIVに感染した個体のT細胞増殖を生じるとして知られている数種のペプチドを含むことが知られている。これらのうちで最も一般に使用されているのは、T1(Lys Gln Ile Ile Asn Met Trp Gln Glu Val Gly Lys Ala Met Tyr Ala、配列番号88)、T2(His Glu Asp Ile Ile Ser Leu Trp Asp Gln Ser Leu Lys、配列番号89)、及びTH4(Asp Arg Val Ile Glu Val Val Gln Gly Aal Tyr Arg Ala Ile Arg、配列番号90)である。これらのペプチドは抗原で感作したマウス、非ヒト霊長類及びヒトからのPBMCの増殖を刺激することが実証されている。
参考文献:
L.Arthurら,J.Virol.63,5046(1989)[チンパンジー/HIV攻撃モデル/ウイルス中和アッセイ]。
T.Maniatisら,Molec.cloning:a lab.manual,p.280 Cold Spring Harbor Lab.,CSH,NY(1982)[ゲノムDNA精製]。
E.Eminiら,J.Virol.64,3674(1990)[チンパンジー攻撃、中和アッセイ]。
実施例13
ベクターV1R調製
本発明の基本ワクチン接種ベクターを引き続き最適化しようとし、本発明者らがV1Rと命名するV1Jnsの誘導体を調製した。このベクター構築の目的は最小寸法のワクチンベクター、即ちV1J及びV1Jnsから得られる最適化異種遺伝子発現特性及び高プラスミド収率を完全に維持しながら、不要なDNA配列を含まないベクターを得ることであった。本発明者らは文献と実験に基づき、(1)細菌からのプラスミド収率を悪化せずに大腸菌複製起点を含むpUCバックボーン内の領域を除去することができ、(2)細菌ターミネーターを挿入して代替させれば、カナマイシン開放読み枠に続くkanr遺伝子の3’領域を除去することができ、(3)その調節機能を悪化せずに(BGH因子内の元のKpnI制限酵素部位に続く)BGHターミネーターの3’側半分から〜300bpを除去することができると結論した。
PCRを使用してそれぞれCMVintAプロモーター/BGHターミネーター、複製起点及びカナマイシン耐性因子に相当するV1Jnsからの3つのDNAセグメントを合成することによりV1Rを構築した。PCRオリゴマーを使用して各セグメントに固有の制限酵素を各セグメントに加え、即ちCMVintA/BGHにはSspIとXhoI、kanr遺伝子にはEcoRVとBamHI、orirにはBclIとSalIを加えた。これらの酵素部位を選択したのは、PCRにより誘導されるDNAセグメントの各々を指向的に連結すれば各部位が失われるためであり、EcoRVとSspIは連結に適合可能な平滑末端化DNAを残し、BamHIとBclIはSalI及びXhoIと同様に相補的突出部を残す。PCRによりこれらのセグメントを得た後に、各セグメントを上記適当な制限酵素で消化し、次いで全3種のDNAセグメントを含む単一反応混合物として相互に連結する。orirの5’末端は、この領域に通常存在するT2ρ非依存性ターミネーター配列を含むようにしたので、カナマイシン耐性遺伝子に終結情報を提供することができた。連結産物を制限酵素消化(>8種の酵素)と連結接合部位のDNA配列決定により確認した。V1R内でウイルス遺伝子を使用するDNAプラスミド収率と異種発現はV1Jnsと同様であると思われる。達せられたベクター寸法の正味減少は1346bpであった(V1Jns=4.86kb;V1R=3.52kb)。図11、配列番号45参照。
V1Rを合成するために使用したPCRオリゴマーを以下に示す(制限酵素部位を下線で示し、配列の後の大括弧内に明記する)。
(1)5′-GGT ACA AAT ATT GG CTA TTG GCC ATT GCA TAC G-3′[SspI](配列番号91)
(2)5′-CCA CAT CTC GAG GAA CCG GGT CAA TTC TTC AGC ACC-3′[Xhol](配列番号92)
(CMVintA/BGHセグメント用)。
(3)5′-GGT ACA GAT ATC GGA AAG CCA CGT TGT GTC TCA AAA TC-3′[EcoRV](配列番号93)
(4)5′-CCA CAT GGA TCC G TAA TGC TCT GCC AGT GTT ACA ACC-3′[BamHI](配列番号94)
(カナマイシン耐性遺伝子セグメント用)。
(5)5′-GGT ACA TGA TCA CGT AGA AAA GAT CAA AGG ATC TTC TTG-3′[BclI](配列番号95)
(6)5′-CCA CAT GTC GAC CC GTA AAA AGG CCG CGT TGC TGG-3′[SalI](配列番号96)
(大腸菌複製起点用)。
V1Rの連結接合部位は下記オリゴマーを使用して配列決定した。
5′-GAG CCA ATA TAA ATG TAC-3′(配列番号97)[CMVintA/kanr接合部位]
5′-CAA TAG CAG GCA TGC-3′(配列番号98)[BGH/ori接合部位]
5′-G CAA GCA GCA GAT TAC-3′(配列番号99)[ori/kanr接合部位]。
実施例14
PNV開発に最も重要であると思われるHIV遺伝子はenvとgagである。envとgagはいずれもウイルス又は異種発現のためにHIV調節タンパク質revが必要である。これらの遺伝子産物の有効な発現はPNV機能に不可欠であるので、rev依存性とrev非依存性の2種類のベクターをワクチン接種の目的で試験した。特に指定しない限り、全遺伝子はHIV−1(IIIB)実験室分離体から得た。
A.env: 使用する遺伝子セグメントの大きさに依存して、envの天然リーダーペプチドを組織特異的プラスミノーゲン活性化因子(tPA)遺伝子からのリーダーペプチドで置換え、CMVイントロンAと共にCMVプロモーターの後にキメラ遺伝子を発現させることにより、種々の効率のrev非依存性envy発現に達することができる。このように構築され、ワクチン接種したマウス及びサルで抗gp120免疫応答を生じるように機能する分泌gp120ベクターの1例がV1Jns−tPA−gp120である。
公開文献によると、膜に結合したタンパク質は分泌タンパク質よりも実質的な抗体応答を誘導するらしい。膜結合タンパク質は付加的免疫エピトープに対する抗体応答も誘導するらしい。この仮説を試験するために、V1Jns−tPA−gp160とV1Jns−rev/envを調製した。tPA−gp160ベクターは、インビトロトランスフェクトしたRD細胞のイムノブロット分析によると、revを加えずに検出可能な量のgp160とgp120を産生したが、発現レベルはrev依存性gp160発現プラスミドであるrev/envで得られるよりも著しく低かった。これは、阻害領域の存在がgp41のCOOH末端を含むgp160内の多重部位でgp160転写産物にrev依存性を付与するためであると思われる。
これらの阻害配列を除去してenvの全体的発現を増加するように構成した截頭形のtPA−gp160、tPA−gp143及びtPA−gp150を含むベクターを調製した。截頭gp160ベクターは、細胞表面よりもリソソームに膜タンパク質を向けることが知られているペプチドモチーフ(例えばLeu−Leu)を含む細胞内gp41領域を欠失する。従って、gp143及びgp150はDNAワクチン接種後にこれらのタンパク質が抗gp160抗体を良好に誘導することができる完全長gp160に比較して、細胞表面へのタンパク質の輸送を増加すると予想することができる。
トランスフェクト細胞におけるgp160/gp120発現の定量的ELISAを実施し、これらのベクター及びtPA−gp160とrev/envの特徴を兼備する付加的ベクター(ベクターrev/tPA−gp160)の相対発現能を調べた。293個の細胞をインビボトランスフェクション後に細胞に結合したgp120と分泌/放出gp120を定量した処、以下の結果を得た。
(1)rev/envとrev/tPA−gp160の類似プラスミド対では、gp160の天然リーダーペプチドをtPAリーダー配列で置換してもgp160の合計発現又はgp120の放出量は増加しなかった。これは、リーダーペプチドがこれらの細胞で細胞表面へのgp160の無効な輸送に関与しないことを示唆している。
(2)tPA−gp160はrev/envの5〜10分の1しかgp160を発現せず、細胞内に保持される量と細胞表面に輸送される量の比率は同様である。
(3)tPA−gp143は細胞結合gp143レベルが極めて低いrev/envに比較して3〜6倍のgp120を分泌したので、gp160の細胞質尾部はこの配列の部分的欠失により克服され得るgp160の細胞内保持をもたらすことが確認される。
(4)tPA−gp150は細胞及び培地の両者で低レベルのgp160しか発現せず、この構築物の問題即ち截頭タンパク質の固有の不安定性が判明した。
一次HIV分離体(北米共通V3ペプチドループを含む;マクロファージ向性及び非シンシチア誘導表現型)から得たtPA−gp120はトランスフェクトした293個の細胞でgp120の高い発現/分泌を与えたので、機能的形態にクローニングされたことが実証された。
実施例15
血清学的アッセイ
A.抗体応答
1.gp120PNV
V1Jns−tPA−gp120(100、10、1μg:3×)を使用してマウスでID及びIMワクチン接種実験を行った。初回後はIDワクチン接種は低用量のほうが優れていると思われたが、3回接種後は全用量とも等価であった。
アカゲザル(RHM)及びミドリザル(AGM)にV1Jns−tPA−gp120(MN)PNVをワクチン接種した。gp120抗体のピークGMTはこれらの2種の霊長類種で1780(AGM)と310(RHM)であり、5倍以上の差があった。これらの結果は、RHMよりもAGMのほうが実質的に高い抗体力価を誘導できることを示すと共に、AGMワクチン接種のほうが高いHIV中和力価が得られることを示唆している。
2.gp160PNV: マウスにV1Jns−rev/envをワクチン接種(IM)したが、3回の注射までgp160に対する抗体は産生されず、他方、IDワクチン接種では1回後に応答が生じ、実験全体を通してIMにより生じるよりも高い応答が維持された(GMT=2115(ID)及び95(IM);200μg/マウス)。これは、rev依存性構築物がID経路のほうが免疫原として良好に機能できることを示唆している。
V1Jns−rev/envをID又はIM接種したRHMは4〜5回接種(2mg/回)後にそれぞれピークGMT=790及び140を示した。これらの結果はマウスで検出された結果に一致し、このrev依存性PNVはIDワクチン接種のほうが高い抗体産生効力をもつが、rev非依存性構築物V1Jns−tPA−gp120ではそうでなかったことと示す。tPA−gp160DNAを接種(IM)したRHMはrev/envを接種したRHMよりも低レベルでばらつきのある応答を示し、このベクターがrev/envの4〜7分の1しかgp160を発現しないという本発明者らの結論が裏付けられる。
B.インビトロウイルス中和
ウイルス源としてHIV(MN)を使用する感染性低下中和アッセイ(p24gag産生読み取り)をQuality Biologicals,Inc.(QBI)で実施した。低ウイルス量(100TCID50)では全3種の抗血清で1/10希釈度の血清で完全な中和が見られ、対応する採血前の血清に比較して1/80希釈度までの全サンプルで少なくとも80〜90%のウイルス産生低下が観察された。他方、ウイルス量が高いと(1000TCID50)、どのサンプルでも中和は観察されなかった。
tPA−gp120(IIIB)DNAをワクチン接種後に100TCID50のウイルス量を使用してRHMのHIV(IIIB)中和を試験した(QBI)。2回の異なる実験で10倍の血清希釈度で最良の結果が得られ(p24gagが40〜99%減少)、サンプルによっては80倍といった高い希釈度でもgag減少が観察された。このアッセイで最も安定したサンプルは少なくとも2000〜3000の抗gp120抗体ELISA終点力価をもっていた。
rev/envDNAをワクチン接種後に同様にRHMのHIV(IIIB)中和を試験した(QBI)。全般に低レベルの中和が観察され、3匹のRHMのうち2匹は10倍の血清希釈度で84%までの中和を示し、更に20又は40倍に希釈するとp24gagの減少が観察されたが、1匹のサンプルは中和の徴候を示さなかった。これらのサンプルは700〜800の抗gp120抗体ELISA力価をもち、従って、これが中和アッセイにおけるgp160DNAワクチン実験から得られる血清を試験するための最小の有用な力価範囲であると判断される。
C.免疫増強促進剤
ワクチン接種後にDNA取り込みを増強し、マウス又はサルワクチンでリポーター遺伝子発現又は免疫応答を増加することが報告されているプラスミドDNA調合物を試験するために数種の実験を行った。高張スクロース(20〜25%w/vまで)DNA溶液は、リポーター遺伝子発現により実証される結果としてより均一なDNA取り込み分布を与えることが報告されているので、rev/gp160プラスミドをワクチン接種した齧歯動物及び非ヒト霊長類で実質的なgp160特異抗体を誘導する実験ではこのような溶液を使用した。麻酔薬であるブピバカイン(0.25〜0.75%w/v)も、IM注射の前処理として又は等張塩類溶液中のDNAと同時注射により使用する場合にマウス及び非ヒト霊長類でDNAワクチンにより誘導される免疫応答を有意に増強することが報告されている。
ブピバカインによる本実施例の初期結果は、0.5%溶液でIM処理により相当の死亡率が生じることを示した。死亡率は溶液の使用容量と、マウスに麻酔下で注射したか否かにより異なった(≧0.1mL麻酔薬不使用で死亡率は最高であった)。本実施例の実験では0.25%溶液を使用し、前処理又は同時処理及びgp120又はrev/envPNVのどちらを使用しても有意死亡率を生じなかった。ブピバカインを3回のワクチン接種の前処理として使用した予備実験では対照マウスに比較して免疫応答の増強を示さず、前処理又は同時処理としてID及びIMの両部位を使用する大規模実験では1回の注射後に抗体レベルの増加を示さず、群によっては抗体応答が低下することが判明した。本試験では3回のワクチン接種とする。
このスクロース調合物実験では、文献に記載されている種々の条件を試験した。0.1mg/mLのtPA−gp120プラスミドを含有する塩水又はPBS溶液中10、15、20及び25%のスクロース濃度を試験した。25%スクロース/PBS群にはIM DNA/PBS注射から15〜30分前にこの溶液を投与したが、その他の全サンプルはIM又はID経路で同時注射として試験した。最初のワクチン接種後の採血から得た血清データは抗体応答の増強を示さなかった。
実施例16
Tリンパ球応答
A.サイトカイン分泌の増殖
抗原でインビボ特発したTリンパ球は、特発抗原の外因添加後のインビトロ細胞培養中にサイトカインを増殖及び分泌することができる。応答するT細胞は通常はMHCクラスIIに制限されたCD4+(ヘルパー)表現型をもつ。ヘルパーT細胞は抗原による刺激後に該細胞が分泌するサイトカインの型に従って機能的に分類することができ、TH1細胞は主にIL−2とg−インターフェロンを分泌し、TH2細胞はIL−4、IL−5及びIL−10分泌に結びつけられる。TH1リンパ球とサイトカインはCTL及びDTH応答を含む細胞性免疫を促進し、TH2細胞とサイトカインは体液性免疫のためにB細胞活性化を促進する。本発明者らはこれらの応答については、HIVtPA−gp120PNVをワクチン接種後に抗原にrgp120IIIBをインビトロ使用してマウス及び非ヒト霊長類(AGM及びRHM)で既に試験しており、両種のワクチンからのT細胞がgp120にインビトロ増殖応答を示し、これらの応答がマウスではTH1に似ており、長期的(>6カ月)であることを示した。これらの試験を引き続きrevPNVで行った。
1.マウス試験: V1Jns−rev200μgを3回又は1回ワクチン接種したマウスの組換えrev(r−rev)タンパク質に対するインビトロ増殖を試験した。3回ワクチン接種したマウスは9〜12の刺激指数(SI:免疫細胞のうちで免疫抗原をもつものともたないものの増殖比)を示したが、1回接種したマウスはバックグラウンドと同一であった(SI=2〜3)。対照マウスを除く全revワクチンからの脾臓T細胞はr−rev抗原(2.4〜2.8ng/ml、3回;0.4〜0.7ng/ml、1回)に応答してg−インターフェロンを分泌したが、培養上清中にIL−4は検出されず(それぞれg−インターフェロン及びIL−4の検出感度=47pg/ml及び15pg/ml)、これらのT細胞応答がgp120DNAワクチンで検出したと同様に本来TH1に似ていることを示す。サイトカイン分泌はT細胞記憶応答を決定するために特異抗原に対する増殖よりも高感度のアッセイであると思われる。ワクチン接種後少なくとも6カ月に試験したマウスでも同様の結果が検出された。revに対する抗体はこの細胞内タンパク質に予想される通り、どのワクチン血清からも検出されなかった。
2.サル試験: 3匹のRHMはV1Jns−revを2回ワクチン接種後にr−revに対して強いインビトロT細胞増殖(SI=9〜30)を示した。抗rev抗体はどのサルからも検出されなかった。これらの結果は上記マウス/rev実験を裏付け、抗体応答の同時誘導なしにrevPNVにより強力なT細胞応答を誘導できることを確証するものである。
RHMにtPA−gp120DNAをワクチン接種して更に実験した処、(i)1回ワクチン接種後にrgp120に対してインビトロT細胞増殖が得られ、(ii)2回目のワクチン接種後に二次応答が誘発され、(iii)これらのワクチンではSHIVに感染したRHMと同様の増殖が得られた(それぞれSI=5〜70及び5〜35)。
B.抗env細胞毒性Tリンパ球
tPA−gp120(IM)及びgp160/IRES/rev(ID)PNVをワクチン接種した4匹のRHMサルのうちの2匹は、1回ワクチン接種から6週間後に同種ターゲット細胞に対して有意CTL活性(10:1E/Tで溶解率>20%)を示した。2回目のワクチン接種から2週間後に全4匹のサルは20:1E/Tで溶解率20〜35%の細胞毒性を示した。このアッセイ法における全CTL活性はMHCクラスIに制限され、CD8+T細胞を除去すると、全4匹のサルで細胞毒性は完全に失われた。CTL応答は数カ月かかって徐々に衰えたので、後から再ワクチン接種して元のレベル以上まで引き上げた。これらのCTL活性は、RHMで観察されるワクチンに誘導される応答のうちで最も強力であると判断された。
配列表
配列番号:1
配列の長さ:35
配列の型:アミノ酸
トポロジー:両形態
配列の種類:ペプチド
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
フラグメント型:中間部
配列
Figure 0003967374
配列番号:2
配列の長さ:35
配列の型:アミノ酸
トポロジー:両形態
配列の種類:ペプチド
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
フラグメント型:中間部
配列
Figure 0003967374
配列番号:3
配列の長さ:36
配列の型:アミノ酸
トポロジー:両形態
配列の種類:ペプチド
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
フラグメント型:中間部
配列
Figure 0003967374
配列番号:4
配列の長さ:35
配列の型:アミノ酸
トポロジー:両形態
配列の種類:ペプチド
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
フラグメント型:中間部
配列
Figure 0003967374
配列番号:5
配列の長さ:36
配列の型:アミノ酸
トポロジー:両形態
配列の種類:ペプチド
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
フラグメント型:中間部
配列
Figure 0003967374
配列番号:6
配列の長さ:35
配列の型:アミノ酸
トポロジー:両形態
配列の種類:ペプチド
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
フラグメント型:中間部
配列
Figure 0003967374
配列番号:7
配列の長さ:23
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:8
配列の長さ:30
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:9
配列の長さ:39
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:10
配列の長さ:39
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:11
配列の長さ:36
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:12
配列の長さ:4432
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
Figure 0003967374
Figure 0003967374
配列番号:13
配列の長さ:2196
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
Figure 0003967374
配列番号:14
配列の長さ:4864
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
Figure 0003967374
Figure 0003967374
Figure 0003967374
配列番号:15
配列の長さ:41
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:16
配列の長さ:39
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:17
配列の長さ:43
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:18
配列の長さ:78
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:19
配列の長さ:78
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:20
配列の長さ:52
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:21
配列の長さ:40
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:22
配列の長さ:39
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:23
配列の長さ:48
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:24
配列の長さ:35
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:25
配列の長さ:47
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:26
配列の長さ:38
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:27
配列の長さ:38
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:28
配列の長さ:40
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:29
配列の長さ:43
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:30
配列の長さ:43
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:31
配列の長さ:43
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:32
配列の長さ:32
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:33
配列の長さ:45
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:34
配列の長さ:37
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:35
配列の長さ:33
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:36
配列の長さ:29
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:37
配列の長さ:37
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:38
配列の長さ:43
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:39
配列の長さ:42
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:40
配列の長さ:50
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:41
配列の長さ:33
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:42
配列の長さ:42
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:43
配列の長さ:45
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:44
配列の長さ:33
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:45
配列の長さ:42
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:46
配列の長さ:27
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:47
配列の長さ:40
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:48
配列の長さ:42
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:49
配列の長さ:39
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:50
配列の長さ:46
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:51
配列の長さ:15
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
フラグメント型:中間部
配列
Figure 0003967374
配列番号:52
配列の長さ:26
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:53
配列の長さ:40
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:54
配列の長さ:23
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:55
配列の長さ:18
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:56
配列の長さ:45
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:57
配列の長さ:71
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:58
配列の長さ:119
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:59
配列の長さ:78
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:60
配列の長さ:19
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:61
配列の長さ:20
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:62
配列の長さ:28
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:63
配列の長さ:37
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:64
配列の長さ:15
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:65
配列の長さ:66
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:66
配列の長さ:90
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:67
配列の長さ:16
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:68
配列の長さ:87
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:69
配列の長さ:79
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:70
配列の長さ:18
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:71
配列の長さ:77
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:72
配列の長さ:16
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:73
配列の長さ:62
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:74
配列の長さ:42
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:75
配列の長さ:42
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:76
配列の長さ:70
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:77
配列の長さ:70
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:78
配列の長さ:70
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:79
配列の長さ:118
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:80
配列の長さ:43
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:81
配列の長さ:43
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:82
配列の長さ:80
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:83
配列の長さ:44
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:84
配列の長さ:80
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:85
配列の長さ:85
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:86
配列の長さ:90
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:87
配列の長さ:41
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:88
配列の長さ:16
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
フラグメント型:中間部
配列
Figure 0003967374
配列番号:89
配列の長さ:13
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
フラグメント型:中間部
配列
Figure 0003967374
配列番号:90
配列の長さ:15
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:ペプチド
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
フラグメント型:中間部
配列
Figure 0003967374
配列番号:91
配列の長さ:33
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:92
配列の長さ:36
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:93
配列の長さ:38
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:94
配列の長さ:37
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:95
配列の長さ:39
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:96
配列の長さ:35
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:97
配列の長さ:18
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:98
配列の長さ:15
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:99
配列の長さ:16
配列の型:核酸
鎖の数:両形態
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
配列番号:100
配列の長さ:3547
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:両形態
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:NO
配列
Figure 0003967374
Figure 0003967374
Figure 0003967374

Claims (8)

  1. 哺乳動物細胞にin vivo導入しても非複製的であって、該哺乳動物細胞内で少なくとも2種の遺伝子産物の同時発現を誘導するプラスミドDNAポリヌクレオチドワクチンであって、
    a)真核細胞中で作用し第1のシストロンの上流に所在する第1の転写プロモーターの制御下にある第1のシストロンであって、該第1のシストロンはヒト免疫不全症ウイルス(HIV)の免疫原性エピトープをコードし、当該HIV免疫原性エピトープは、REV応答因子(RRE)を有するかまたはRREを有するように変異させたHIV遺伝子によってコードされるものである第1のシストロン、
    b)該第1のシストロンよりも下流に配置され、第1の転写プロモーターの転写制御下にある第2のシストロンであって、HIV REV遺伝子産物をコードする第2のシストロン
    c)任意要素として、該第2のシストロンの下流に所在し該第1の転写プロモーターの転写制御下にある第3のシストロンであって、サイトカインまたはT細胞同時刺激因子をコードする第3のシストロン
    d)該第2のシストロン又は任意の第3のシストロンがある場合には該第3のシストロンに後続する転写ターミネーター、及び
    e)第2及び任意の第3のシストロンの各々の上流における内部リボソーム侵入部位(IRES)の機能を有する配列、
    を含む前記プラスミドDNAポリヌクレオチドワクチン。
  2. HIV免疫原性エピトープが、gag、gag/pol、gag/プロテアーゼ、envまたはそれらの免疫原性サブポーションからなる群から選択されるHIV遺伝子から発現される遺伝子産物である請求項に記載のプラスミドDNAポリヌクレオチドワクチン。
  3. env免疫原性エピトープが、HIVgp160、HIVgp120及びHIVpg41からなる群から選択されるenv転写読み取り枠から発現される遺伝子産物である請求項に記載のプラスミドDNAポリヌクレオチドワクチン。
  4. gag免疫原性エピトープが、p17、p24及びp15からなる群から選択されるgag転写読み取り枠から発現される遺伝子産物である請求項に記載のプラスミドDNAポリヌクレオチドワクチン。
  5. サイトカインがインターフェロン、GM−CSF又はインターロイキンである請求項1に記載のプラスミドDNAポリヌクレオチドワクチン。
  6. T細胞同時刺激因子がB7タンパク質をコードする遺伝子である請求項1に記載のプラスミドDNAポリヌクレオチドワクチン。
  7. 第2及び第3のシストロン各々の上流に配置されているIRES配列が、脳心筋炎ウイルス(EMCV)IRES、ブタ小水疱ウイルスIRES及びポリオウイルスIRESから選択される請求項1〜に記載のプラスミドDNAポリヌクレオチドワクチン。
  8. 第1のシストロンがHIVgp160をコードし、第1のシストロンの前にサイトメガロウイルスIEプロモーターが配置され任意に存在する第3のシストロンがインターフェロン、GM−CSF、インターロイキン、又はB7タンパク質をコードする請求項に記載のプラスミドDNAポリヌクレオチドワクチン。
JP52352995A 1994-03-07 1995-03-03 同調的インビボ遺伝子発現 Expired - Fee Related JP3967374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20752694A 1994-03-07 1994-03-07
US207,526 1994-03-07
PCT/US1995/002633 WO1995024485A2 (en) 1994-03-07 1995-03-03 Coordinate in vivo gene expression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09510097A JPH09510097A (ja) 1997-10-14
JP3967374B2 true JP3967374B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=22770958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52352995A Expired - Fee Related JP3967374B2 (ja) 1994-03-07 1995-03-03 同調的インビボ遺伝子発現

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20060018881A1 (ja)
EP (1) EP0749484A1 (ja)
JP (1) JP3967374B2 (ja)
KR (1) KR970701782A (ja)
CN (1) CN1147834A (ja)
AU (2) AU696148B2 (ja)
CA (1) CA2184345C (ja)
CZ (1) CZ259096A3 (ja)
FI (1) FI963513A (ja)
HU (1) HUT75549A (ja)
IL (1) IL112820A0 (ja)
NO (1) NO963738L (ja)
NZ (1) NZ282313A (ja)
PL (1) PL316200A1 (ja)
SK (1) SK113496A3 (ja)
WO (1) WO1995024485A2 (ja)
ZA (1) ZA951826B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0803573A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-29 Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH (GBF) Polycistronic expression construct with cytokines for multivalent vaccines
EP0805207A1 (en) * 1996-05-02 1997-11-05 Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH (GBF) Polycistronic expression plasmid for tumor rejection
US7384923B2 (en) * 1999-05-14 2008-06-10 Lipoxen Technologies Limited Liposomes
WO1998010748A1 (en) * 1996-09-13 1998-03-19 The School Of Pharmacy Liposomes
CA2745736C (en) * 1996-10-23 2016-11-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Immunotherapy and improved vaccines
US5990091A (en) * 1997-03-12 1999-11-23 Virogenetics Corporation Vectors having enhanced expression, and methods of making and uses thereof
BR9908267A (pt) * 1998-02-27 2000-10-24 Univ Pennsylvania Plasmìdeo, composição farmacêutica, processos para induzir uma resposta imunológica em um indivìduo contra um imunógeno, para imunizar um indivìduo contra uma infecção por vìrus de herpes simples e para tratar um indivìduo que tem uma doença autoimune, vacina recombinante, e, patógeno atenuado vivo
CA2358385C (en) 1998-12-31 2013-08-06 Chiron Corporation Polynucleotides encoding antigenic hiv type c polypeptides, polypeptides and uses thereof
US8647864B2 (en) 1999-04-14 2014-02-11 Novartis Ag Compositions and methods for generating an immune response utilizing alphavirus-based vector systems
EP2278021A3 (en) 1999-11-01 2011-05-18 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Expression vectors, transfection systems, and method of use thereof
CA2401974C (en) * 2000-03-02 2013-07-02 Emory University Dna expression vectors and methods of use
JPWO2002041922A1 (ja) * 2000-11-24 2004-03-25 丸山 弘樹 生体に導入された遺伝子の発現産物の活性を制御する方法
EP2305699B1 (de) 2001-06-05 2014-08-13 CureVac GmbH Stabilisierte mRNA mit erhöhtem G/C-Gehalt und optimierter Codon Usage für die Impfung gegen Schlafkrankheit, Leishmaniose und Toxoplasmose
EP2412242A3 (en) 2001-07-05 2012-06-13 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Polynucleotides encoding antigenic HIV Type C polypeptides, polypeptides and uses thereof
DE10162480A1 (de) 2001-12-19 2003-08-07 Ingmar Hoerr Die Applikation von mRNA für den Einsatz als Therapeutikum gegen Tumorerkrankungen
DE10346721A1 (de) * 2003-10-08 2005-05-04 Holger Kalthoff Oligonukleotide, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung
TW200613554A (en) * 2004-06-17 2006-05-01 Wyeth Corp Plasmid having three complete transcriptional units and immunogenic compositions for inducing an immune response to HIV
CN100439505C (zh) * 2004-06-25 2008-12-03 中国人民解放军军事医学科学院野战输血研究所 含有cd34标志基因用于转染细胞分选的载体的构建及其应用
WO2007001423A2 (en) * 2004-10-21 2007-01-04 Wyeth Immunogenic compositions of staphylococcus epidermidis polypeptide and polynucleotide antigens
CN100406564C (zh) * 2006-02-28 2008-07-30 浙江大学 多基因转染肿瘤细胞株及其瘤苗的制备方法
CA2719938A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Virxsys Corporation Lentivirus-based immunogenic vectors
EP2600901B1 (en) 2010-08-06 2019-03-27 ModernaTX, Inc. A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof
ES2737960T3 (es) 2010-10-01 2020-01-17 Modernatx Inc Nucleósidos, nucleótidos y ácidos nucleicos modificados y sus usos
MX363307B (es) * 2010-10-11 2019-03-20 Novartis Ag Star Plataformas para suministro de antigenos.
AU2012236099A1 (en) 2011-03-31 2013-10-03 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
TWI623618B (zh) 2011-07-12 2018-05-11 傳斯堅公司 Hbv聚合酶突變體
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
EP3682905B1 (en) 2011-10-03 2021-12-01 ModernaTX, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
EP2791160B1 (en) 2011-12-16 2022-03-02 ModernaTX, Inc. Modified mrna compositions
JP6178337B2 (ja) 2011-12-27 2017-08-09 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 皮膚ライトニング調合物
AU2013243948A1 (en) 2012-04-02 2014-10-30 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of proteins associated with human disease
US9303079B2 (en) 2012-04-02 2016-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
EP4074834A1 (en) 2012-11-26 2022-10-19 ModernaTX, Inc. Terminally modified rna
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
WO2015048744A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
CA2926218A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
CA2925021A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Curevac Ag Modified rna with decreased immunostimulatory properties
EP3324979B1 (en) 2015-07-21 2022-10-12 ModernaTX, Inc. Infectious disease vaccines
US11364292B2 (en) 2015-07-21 2022-06-21 Modernatx, Inc. CHIKV RNA vaccines
EP4011451A1 (en) 2015-10-22 2022-06-15 ModernaTX, Inc. Metapneumovirus mrna vaccines
EP3364950A4 (en) 2015-10-22 2019-10-23 ModernaTX, Inc. VACCINES AGAINST TROPICAL DISEASES
EP3364981A4 (en) 2015-10-22 2019-08-07 ModernaTX, Inc. VACCINE AGAINST THE HUMAN CYTOMEGALOVIRUS
CA3009123A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Oncosec Medical Incorporated Plasmid constructs for heterologous protein expression and methods of use
JP6980780B2 (ja) 2016-10-21 2021-12-15 モデルナティーエックス, インコーポレイテッド ヒトサイトメガロウイルスワクチン
US11103578B2 (en) 2016-12-08 2021-08-31 Modernatx, Inc. Respiratory virus nucleic acid vaccines
WO2018151816A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Modernatx, Inc. High potency immunogenic compositions
US10653767B2 (en) 2017-09-14 2020-05-19 Modernatx, Inc. Zika virus MRNA vaccines
US11351242B1 (en) 2019-02-12 2022-06-07 Modernatx, Inc. HMPV/hPIV3 mRNA vaccine composition
JP7337373B2 (ja) * 2019-07-29 2023-09-04 サイアス株式会社 抗原特異的t細胞の製造方法
US11406703B2 (en) 2020-08-25 2022-08-09 Modernatx, Inc. Human cytomegalovirus vaccine

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124702A (en) * 1971-07-06 1978-11-07 Merck & Co., Inc. Polynucleotides active as inducers of interferon production in living animal cells
US3931397A (en) * 1971-11-05 1976-01-06 Beecham Group Limited Biologically active material
GB1594097A (en) * 1976-12-16 1981-07-30 Int Inst Of Differentiation Production of specific immune nucleic acids cell dialysates and antibodies
US4394448A (en) * 1978-02-24 1983-07-19 Szoka Jr Francis C Method of inserting DNA into living cells
US4396601A (en) * 1980-03-26 1983-08-02 The Regents Of The University Of Calif. Gene transfer in intact mammals
US4405712A (en) * 1981-07-01 1983-09-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services LTR-Vectors
NZ209840A (en) * 1983-10-17 1988-11-29 Kaji Akira A method of inhibiting viral propagation by hybridising dna with the viral rna thus blocking its action
US5036006A (en) * 1984-11-13 1991-07-30 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
US4897355A (en) * 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5049386A (en) * 1985-01-07 1991-09-17 Syntex (U.S.A.) Inc. N-ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)Alk-1-YL-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5208036A (en) * 1985-01-07 1993-05-04 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω, (ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω, (ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4946787A (en) * 1985-01-07 1990-08-07 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5168062A (en) * 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
JPH0677131B2 (ja) * 1986-05-02 1994-09-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US4987190A (en) * 1989-06-13 1991-01-22 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Scorch control in the grafting of diacid anhydrides onto high density polyethylene
US5298422A (en) * 1991-11-06 1994-03-29 Baylor College Of Medicine Myogenic vector systems
GB9125896D0 (en) * 1991-12-05 1992-02-05 Almond Jeffrey W Bicistronic viruses
WO1994004196A1 (en) * 1992-08-14 1994-03-03 Imperial Cancer Research Technology Limited Tumour therapy

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995024485A3 (en) 1995-12-07
SK113496A3 (en) 1997-06-04
US20060018881A1 (en) 2006-01-26
FI963513A0 (fi) 1996-09-06
KR970701782A (ko) 1997-04-12
FI963513A (fi) 1996-09-06
WO1995024485A2 (en) 1995-09-14
CZ259096A3 (en) 1997-05-14
CN1147834A (zh) 1997-04-16
EP0749484A1 (en) 1996-12-27
ZA951826B (en) 1995-11-09
PL316200A1 (en) 1996-12-23
NO963738D0 (no) 1996-09-06
CA2184345A1 (en) 1995-09-14
AU9519398A (en) 1999-02-04
HUT75549A (en) 1997-05-28
AU1938595A (en) 1995-09-25
HU9602435D0 (en) 1996-11-28
IL112820A0 (en) 1995-05-26
NZ282313A (en) 1998-07-28
NO963738L (no) 1996-11-07
AU734690B2 (en) 2001-06-21
CA2184345C (en) 2007-04-24
AU696148B2 (en) 1998-09-03
JPH09510097A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967374B2 (ja) 同調的インビボ遺伝子発現
EP0904380B1 (en) Synthetic hiv genes
EP0969862B1 (en) Synthetic hiv gag genes
US20030229214A1 (en) Vaccines comprising synthetic genes
JP3701966B2 (ja) 遺伝物質送達のための組成物および方法
US6696291B2 (en) Synthetic HIV gag genes
JP5033303B2 (ja) 抗原性c型hivポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、ポリペプチドおよびそれらの使用
AU636944B2 (en) Non-replicating recombinant-made retroviral particles used as antiviral agents and immunogens
CA2258568A1 (en) Vaccines comprising synthetic genes
JP2004502445A (ja) 抗原性hivc型ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、ポリペプチドおよびその使用
US6995008B1 (en) Coordinate in vivo gene expression
JP2004537303A (ja) 抗原性b型hivポリペプチドおよび/または抗原性c型hivポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、それらのポリペプチドおよびそれらの使用
JP2005521380A (ja) 抗原性b型hivポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、そのポリペプチドおよびそれらの使用
JP2003520786A (ja) コドン最適化hiv−1polおよび修飾hiv−1polを発現するポリヌクレオチドワクチン
US20030087225A1 (en) Synthetic HIV genes
MXPA98006842A (en) Synthetic genes of
CA2245646A1 (en) Synthetic hiv genes
MXPA99007248A (en) Synthetic hiv gag
CZ276699A3 (cs) Syntetické GAG geny HIV

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees