JP3967289B2 - 分波器及び電子装置 - Google Patents

分波器及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3967289B2
JP3967289B2 JP2003126089A JP2003126089A JP3967289B2 JP 3967289 B2 JP3967289 B2 JP 3967289B2 JP 2003126089 A JP2003126089 A JP 2003126089A JP 2003126089 A JP2003126089 A JP 2003126089A JP 3967289 B2 JP3967289 B2 JP 3967289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duplexer
layer
phase matching
filter
line pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003126089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004336181A (ja
Inventor
康秀 岩本
将吾 井上
潤 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003126089A priority Critical patent/JP3967289B2/ja
Priority to US10/834,273 priority patent/US7684764B2/en
Priority to KR1020040030085A priority patent/KR100745953B1/ko
Priority to CNA2004100456773A priority patent/CN1551500A/zh
Publication of JP2004336181A publication Critical patent/JP2004336181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967289B2 publication Critical patent/JP3967289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L29/00Safety means for rail/road crossing traffic
    • B61L29/02Guards or obstacles for preventing access to the route
    • B61L29/023Special gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L29/00Safety means for rail/road crossing traffic
    • B61L29/08Operation of gates; Combined operation of gates and signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F13/00Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions
    • E01F13/04Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions movable to allow or prevent passage
    • E01F13/044Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions movable to allow or prevent passage the barrier being formed by obstructing members situated on, flush with, or below the traffic surface, e.g. with inflatable members on the surface
    • E01F13/046Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions movable to allow or prevent passage the barrier being formed by obstructing members situated on, flush with, or below the traffic surface, e.g. with inflatable members on the surface the obstructing members moving up in a translatory motion, e.g. telescopic barrier posts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/02Advertising or display means not otherwise provided for incorporating moving display members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は弾性表面波フィルタを用いた分波器及びこれを用いた電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、移動体通信システムの発展に伴って携帯電話、携帯情報端末等が急速に普及しており、これら端末の小型・高性能化の競争が各メーカ間で行なわれている。また、携帯電話のシステムも、アナログとディジタルの両方が用いられ、使用周波数も800MHz〜1GHz帯と1.5GHz〜2.0GHz帯と多岐にわたっている。これら移動通信用に用いられる機器に提供する弾性表面波フィルタを用いたアンテナ分波器デバイスが提案されている。
【0003】
近年の携帯電話器の開発では、システムの多様化によりデュアルモード(アナログとディジタルの併用、ディジタルのTDMA:時間分割変調方式、とCDMAコード分割変調方式の併用)あるいはデュアルバンド(800MHz帯と1.9GHz帯、900MHz帯と1.8GHz帯又は1.5GHz帯の併用)化を行なうことで端末を高機能化することが行なわれている。これらに用いられる部品(フィルタ)も高機能化が求められいろいろな開発がなされている。
【0004】
一方、機能以外に小型且つ低コスト化の要求も当然のように求められている。高機能端末におけるアンテナ分波器は、誘電体あるいは少なくとも一方に誘電体を用いた弾性表面波との複合分波器あるいは弾性表面波デバイスのみで構成されたものが多い。
【0005】
誘電体分波器は、サイズが大きいために、携帯端末機器の小型化や薄型化が非常に難しい。また、片方に弾性表面波分波器を用いる場合でも誘電体デバイスのサイズが小型・薄型化を難しくしている。従来の弾性表面波フィルタを用いた分波器デバイスは、プリント板上に個別のフィルタと整合回路を搭載したモジュール型のものや多層セラミックパッケージに送信及び受信用フィルタチップを搭載し整合回路をパッケージ内に設けた一体型のものがある。
【0006】
これらは、誘電体分波器に比べ体積を1/3から1/15程度の高さ方向だけでみると1/2から1/3程度の小型薄型化が可能となる。この弾性表面波デバイスを用い且つデバイスサイズを小型にすることで、誘電体デバイスと同等のコストにすることが可能となっている。
【0007】
次に、従来の分波器について説明する。図1は、従来の分波器の構成を示すブロック図である。図2は分波器の周波数特性を示す図である。なお、図2の横軸は周波数(右に向かって周波数が高くなる)、縦軸は通過強度(上に向かって高くなる)である。図1に示すように、分波器10は2つのフィルタ12、13、インピーダンス整合回路(以下、単に整合回路という)11、共通端子14、及び個別端子15及び16を有する。
【0008】
共通端子14は、アンテナを通して電波を送受信する外部回路を接続する端子である。送信側端子15は、外部の送信用回路が接続され、所望の中心周波数を持つ信号を出力する端子である。受信側端子16は、外部の受信用回路が接続され、所望の中心周波数を持つ信号を入力する端子である。送信側端子15及び受信側端子16と異なるもう一方の端子は、グランドレベル(GND)に接地されている。
【0009】
通常、弾性表面波フィルタF1、F2と整合回路11が多層のセラミックパッケージ内に納められる。フィルタ12と13は弾性表面波フィルタで構成され、夫々互いに異なる通過帯域中心周波数F1、F2を持つ(F2>F1)。例えば、フィルタ12は送信用フィルタであり、フィルタ13は受信用フィルタである(以下、フィルタ12と13を夫々送信用フィルタ及び受信用フィルタを称する場合がある)。例えば、1.9GHz帯の分波器では、F1とF2の周波数差は約100MHzである。
【0010】
整合回路11は、フィルタ12、13のフィルタ特性を互いに劣化させないようにするために設けられている。今、共通端子14からフィルタ12を見た場合の特性インピーダンスをZ1、フィルタ13を見た場合の特性インピーダンスをZ2とする。整合回路11の作用により、共通端子14から入力する信号の周波数がF1の場合はフィルタ12側の特性インピーダンスZ1は共通端子14の特性インピーダンス値と一致し、フィルタ13側の特性インピーダンスは無限大であってかつ反射係数は1となる。また、信号の周波数がF2の場合はフィルタ12側の特性インピーダンスは無限大かつ反射係数は1、フィルタ13の特性インピーダンスZ2は共通端子14の特性インピーダンスと一致するようになっている。
【0011】
次に、小型化を目的として提案されている従来技術について説明する。特許文献1によれば、多層セラミクスパッケージを用いた構造が提案されている。さらに、位相整合用の配線パターンを2層にわたって引き回すことが提案されている。また、特許文献2によれば、位相整合用の配線パターンを2層にわたって引き回すことが提案されている。また、特許文献3によれば、複数の位相整合用線路パターンを引き回すことが提案されている。また、特許文献4記載によれば、複数の位相整合用線路パターンを、チップの外周に引き回すことが提案されている。
【0012】
【特許文献1】
特開平10−126213号公報
【特許文献2】
特開平8−18393号公報
【特許文献3】
特開平10−75153号公報
【特許文献4】
特開2001−339273号公報
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1では、多層セラミクスパッケージを用いた構造が採用されているが、ワイヤを用いてチップを接続しているため、小型化の点で問題がある。また、2つの弾性表面波フィルタを搭載する気密封止可能なパッケージを用いて分波器を構成する場合、それぞれ整合回路が必要となる。
【0013】
また、特許文献1及び特許文献2では、位相整合用の線路パターンが2層にわたって引き回されているが、アンテナ端子側にのみ位相整合用線路を配置しており、送信端子側や受信端子側の位相整合用線路については、なんら考慮されていない。これは、パッケージの寄生インピーダンスの影響が、2GHz帯よりも少ない、800MHz帯の分波器デバイス向けに考えられたものであるからである。このため、特に2GHz帯のいような高周波の分波器デバイスにおいて、フィルタのマッチングがずれた場合は、対処できないという問題がある。
【0014】
また、特許文献3では、複数の位相整合用線路パターンが、引き回されているが、送信端子側や受信端子側の位相整合用線路は、2層にわたって引き回されていないため、特に2GHz帯のいような高周波の分波器デバイスにおいて、フィルタのマッチングがずれた場合は、対処できないという問題がある。
【0015】
また、特許文献4では、複数の位相整合用線路パターンが、チップの外周に引き回されているため、パッケージサイズが大きくなり、小型化出来ないという問題があった。
【0016】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたものであって、小型で特性の安定した分波器及びこれを用いた電子装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の分波器は、異なる帯域中心周波数を有する2つの弾性表面波フィルタと、該2つの弾性表面波フィルタ同士の位相を整合させる位相整合用回路とを有する分波器において、前記弾性表面波フィルタと送信端子間又は/及び前記弾性波表面フィルタと受信端子間で、かつ、相対向するグランドパターンで挟まれた範囲内で、複数層から構成されているパッケージの2層以上の層にわたって引き回されている線路パターンを有し、一方の面に送信用フットパッド又は受信用フットパッドが形成され、他方の面に前記送信用フットパッド及び前記受信用フットパッドとは重ならない位置にグランドパターンが形成されたフットパッド層を有することを特徴とする。
【0018】
請求項1記載の発明によれば、例えば位相整合用の線路パターンを複数層に渡って引き回すことにより、位相整合用の線路パターンを長くすることができるので、位相回転角を大きくすることができる。これにより、通過帯域のマッチング向上による挿入損失が向上する。したがって、小型で特性の安定した分波器を提供することができる。更に、送信用フットパッド又は受信用フットパッドは、反対面に形成されたグランドパターンと重ならないように配置されることによって、送信回路とGND間、又は受信回路とGND間の容量成分を取り除くことができる。この結果、通過帯域のマッチング向上による挿入損失が向上する。
【0019】
また、本発明は、請求項2に記載のように、請求項1記載の分波器において、前記各層の線路パターンは、互いに直交する部分を含むように配置されている特徴とする。請求項2記載の発明によれば、異なる層の線路パターンは、互いに直交部分を含み、なるべくビア以外で平行に重ならないように配置することによって、線路パターン同士の干渉を防止することができる。このため、特性インピーダンスの変動の少ない線路を実現できる。よって、線路内の反射の影響を少なくできるため、挿入損失の低下を防止できる。
【0020】
また、本発明は、請求項3に記載のように、請求項1記載の分波器において、前記各層の線路パターンは、平行に重ならない部分を含むように配置されていることを特徴とする。請求項3記載の発明によれば、異なる層の信号線路パターンを、平行に重ならない部分を含むように配置することによって、線路パターン同士の干渉を防止することができる。このため、特性インピーダンスの変動の少ない線路を実現できる。よって、線路内の反射の影響を少なくできるため、挿入損失の低下を防止できる。
【0021】
また、本発明は、請求項4に記載のように、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の分波器において、前記線路パターンは、前記線路パターンが形成される層の上下の層のグランドだけに挟まれていることを特徴とする。請求項4記載の発明によれば、上下の層に形成されたグランド以外で位相整合用線路パターンとグランドパターンとが重ならないように配置することによって、線路のインピーダンスを高くすることができる。この結果、通過帯域を高いインピーダンス側に持っていくことができ、マッチング向上によって挿入損失が向上する。
【0022】
また、請求項5記載の分波器は、請求項4記載の分波器において、前記線路パターンが形成される層の上層又は下層に特性インピーダンスコントロール用のべたグランドを設けたことを特徴とする。請求項5記載の発明によれば、上下の層に形成されたグランド以外で位相整合用線路パターンとグランドパターンとが重ならないように配置することができるので、線路のインピーダンスを高くすることができる。
【0025】
また、請求項6記載の分波器は、前記位相整合用回路を構成する位相整合用線路パターンが形成された位相整合用線路パーン層有し、前記位相整合用線路パターンは、一部が前記送信用フットパッド又は前記受信用フッドパッドに近づく部分を有することを特徴とする。
【0026】
請求項記載の発明によれば、共通回路と送信回路または、共通回路と受信回路の容量調整を行うことができるので、抑圧が向上する。
【0027】
また、請求項記載の電子装置は、アンテナと、これに接続される分波器と、該分波器に接続される送信系及び受信系回路とを具備し、前記分波器は請求項1から請求項記載の分波器であることを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
以下、本発明を適用した実施の形態について図面を参照して説明する。図3は第1実施形態による分波器の縦断面図である。図4はキャップを取り外した状態の分波器の平面図である。分波器100は、積層パッケージ120、キャップ28、チップ29、位相整合用線路パターン32を有する。なお、上述した箇所については同一符号を付して説明する。
【0029】
積層パッケージ120は、6つの層121〜126が図示するように積層されている。層121はキャップ搭載層である。層122はワイヤボンディングパット層である。層123はキャビティ層である。層124はダイアタッチ層である。層125は位相整合用線路パターン層である。層126は共通グランド/フットパッド層である。
【0030】
パッケージの材料は、5〜6層の多層化した構造としている。これらの層121〜126の各々は、例えば誘電率(ε)が9.5程度のアルミナ及びガラスセラミクスの材料で作製されている。基板材料にはLiTaO3(例えば方位:42Yrot−X伝播)などを用い、電極材料にはAlを主成分とする合金(Al−Cu、Al−Mg等)及びその多層膜(Al−Cu/Cu/Al−Cu、Al/Cu/Al、Al/Mg/Al、Al−Mg/Mg/Al−Mg等)をスパッタにより形成し、露光、エッチングによりパターン形成する。
【0031】
なお、積層パッケージの寸法は、例えば約5mm×5mm×1.5mmまたは約3.8mm×3.8mm×1.5mmである(1.5mmはパッケージの高さ(厚み)である)。
【0032】
キャップ搭載層121、ワイヤボンディングパット層122、キャビティ層123は、パッケージ内部に階段状部分を形成する。この階段状の空間が、チップ29を収容する凹部を形成している。チップ29は、この凹部内に収容されている。チップ29は単一の場合と複数(例えば2つ)の場合がある。単一の場合には、送信側と受信側のフィルタが単一の圧電基板上に形成される。これに対し、例えば、2つのチップを用いた場合には、一方のチップに送信側フィルタが形成され、他方のチップの受信側フィルタが形成される。以下、単一のチップを用いているものとして説明する。
【0033】
ワイヤボンディングパッド層122及びキャビティ層123には、後述する位相整合用に線路パターンが引き回されている。ダイアタッチ層124は、チップ29の実装表面である。位相整合用線路パターン層125は、位相整合用線路パターンが形成されている。より詳細には、整合回路用に約80〜120μm幅のストリップパターンを形成している。
【0034】
ストリップ構造は、シールリング部のメタルグランドと内層のグランド間若しくはボンディングパッド部のグランドパターンと外部端子面に形成したグランドパターン間で形成している。位相整合用パターン32は、例えば銅(Cu)、銀(Ag)、タングステン(W)などを主成分とする導電材料で作製されている。位相整合用線路パターン32は、位相整合用線路パターン層125上に導電膜を形成し、これをパターン印刷などの手法でパターニングすることで形成される。
【0035】
共通グランド/フットパッド層126は、積層パッケージの最下層である。フットパッド27は、外部接続端子であり、図1に示した共通端子14、送信側端子15、受信側端子16に相当する部分である。キャップ28は、チップ29を密封封止するためのものである。このキャップ28は、例えばAuメッキあるいはNiメッキなどの金属材料で作られている。
【0036】
チップ29は、1ポート弾性表面波共振器を梯子型に接続したラダー型設計と、2重モード型弾性表面波フィルタ(以下、DMS(Dual Mode SAW)としている。例えば、ラダー型弾性表面波フィルタは送信フィルタであり、DMSフィルタは受信フィルタである。チップ29は、接着剤として機能する導電性接着剤31を用いてダイアタッチ層124上に形成されたダイアタッチ部30上に固定されている。ダイアタッチ部30は、チップ搭載面を形成し、例えばAlなどの導電性材料で作製されている。
【0037】
図4に示すように、積層パッケージ120の側面には、半円状の溝43が形成されている。図示する例では、この溝43は一側面当り3つ形成されている。これらの溝43は、キャップ搭載層121から共通GND/フットパッド層126まで連続している。
【0038】
この溝43には、導電層が設けられ、図3に示すように、接続路(サイドキャステレーション)35が形成されている。接続路35は層間の導通を形成するとともに、外部接続端子としても用いることができる。図4に示すように、符号35〜3512は、12個の接続路(サイドキャステレーション)35を示している。
【0039】
図4に示すように、キャップ28を外すと、チップ29、キャップ搭載層121及びワイヤボンディングパット層122の一部が現れる。キャップ搭載層121上には、CuにNiとAuをメッキした導電材料等で形成されたシールリング34が形成されている。キャップ28はシールリング34上に搭載される。
【0040】
また、キャップ搭載層121は、中央に開口部33を有する。この開口部33は、チップ29を収容するキャビティを形成する。シールリング34は、積層パッケージ120の各側面の中央に位置する合計4つの接続路(サイドキャステレーション)35、35、35、3512を除く、各接続路35に接続されている。
【0041】
符号37で示す複数個のブロックがラダー型弾性表面波フィルタの共振器(電極及び反射器のパターン)を模式的に示し、符号38で示す複数個のブロックがDMSフィルタの共振器(電極及び反射器のパターン)を模式的に示す。これらの共振器は、基板上に形成された配線パターンを介して配線されるとともに、チップ29の基板上に形成された複数のワイヤボンディングパット39に接続されている。
【0042】
ワイヤボンディングパッド39は、ボンディングワイヤ41を用いて、ワイヤボンディングパッド層122上に形成された複数のワイヤボンディングパッド40に接続されている。ボンディングワイヤ41には、例えばAl−Siワイヤを用いている。
【0043】
図5は、図3及び図4に示した分波器の積層パッケージを分解した各層を示す図であって、同図(a)はキャップ搭載層121を、同図(b)はワイヤボンディングパッド層122を、同図(c)はキャビティ層123を、同図(d)はダイアタッチ層124を、同図(e)は位相整合用配線パターン層125を、同図(f)は共通グランド/フットパッド層126(上面)を、同図(f)は共通GND/フットパッド層126(下面)をそれぞれ示している。
【0044】
また、図6は、弾性表面波フィルタと受信端子間に設けられた位相整合用配線パターンを説明するための図であって、同図(a)はワイヤボンディングパッド層122を、同図(b)はキャビティ層123を、同図(c)はワイヤボンディングパッド層122とキャビティ層123を重ね書きした図を示している。図5(a)に示すように、キャップ搭載層121は、その中央部に上述した開口部33(図4参照)を有し、キャップ28を外すことにより、開口部33が見えるように構成されている。キャップ搭載層121には、シールリング34が形成されている。
【0045】
図5(b)に示すように、ワイヤボンディングパッド層122は、その中央に開口部44を有する。この開口部44は、キャップ搭載層121の開口部よりも小さい。開口部44の対向する2辺に沿って、それぞれ複数のワイヤボンディングパッド40が配列されている(図4参照)。ワイヤボンディングパッド40には、図示する線路パターンが形成されている。
【0046】
符号60、60、60は信号用の線路パターンであり、符号60、60、60、60、60、60はグランド用の線路パターンである。ここで、接続路35とチップ29等との接続関係について説明する(図4及び図5参照)。接続路35は、DMSフィルタの1段目のグランドを形成する。接続路35は、送信側端子15のフットキャステレーション(後述するフットパッドで形成される)との接続を形成する。接続路35は、ラダー型弾性表面波フィルタのグランドを形成する。
【0047】
接続路35は、DMSフィルタの1段目のグランド、又はラダー型弾性表面波フィルタのグランドを形成する。接続路35は、共通端子(アンテナ端子)14のフットキャステレーションとの接続を形成する。接続路35は、DMSフィルタの2段目のグランドを形成する。接続路35は、受信側端子16のフットキャステレーションとの接続を形成する。接続路3510と3511は、DMSフィルタの2段目のグランドを形成する。接続路3512は、ワイヤボンディングパット層122のパターンには接続されていない。
【0048】
上記機能を持つ導電層35〜3512は、引き出し配線を介して対応するワイヤボンディングパッド40に接続されている。ワイヤボンディングパッド40のうち、符号40は、位相整合用線路パターン32の入口(一端)のワイヤボンディングパッドであり、符号40は、位相整合用線路パターン32の出口(他端)のワイヤボンディングパッドを示している。これらのパッド40、40は、それぞれビア46、46を介して位相整合用配線パターン層125に形成された位相整合用線路パターン32の入口及び出口に接続されている。
【0049】
符号60は、上述したように信号用の配線パターンであり、本実施の形態では、この配線パターンを位相整合用線路パターンとして用いている。この位相整合用線路パターン60は、弾性表面波フィルタ13と受信側端子16間で、かつ、周囲のグランドパターンで規定された範囲内に、複数層から構成されているパッケージの2層以上の層にわたって引き回されている線路パターンの一部を構成する。ここで、周囲のグランドパターンとは、グランド線路パターン60、60のことである。
【0050】
キャビティ層123には、ワイヤボンディングパッド層122に形成された位相整合用線路パターン60にビア46を介して接続された位相整合用線路パターン61が形成されている。したがって、この位相整合用線路パターン61も、弾性表面波フィルタ13と受信側端子16間で、かつ、周囲のグランドパターンで規定された範囲内に、複数層から構成されているパッケージの2層以上の層にわたって引き回されている線路パターンの一部を構成する。
【0051】
図6(c)に示すように、各層の線路パターン60、61は、互いに直交する部分を含むとともに、ビア46以外で平行に重ならないように配置されている。これにより、線路パターン同士の干渉を防止することができる。
【0052】
図5(c)に示すように、ダイアタッチ層124上には、グランドパターンを形成するダイアタッチ部30が形成されている。ダイアタッチ部30には、チップ29と接する4つのブロック状の厚塗り部が形成されている。4つの厚塗り部は、ダイアタッチ部30を形成する際に、この部分を厚く塗ることで形成される。図3に示すように、導電性接着剤31を用いて、チップ29がダイアタッチ部30上に取り付けられている。4つの厚塗り部は、導電性接着剤31がチップ29の底面全体に行き渡るように作用する。ダイアタッチ部30は、引き出しパターン47〜47を介して、グランドとして機能する接続路35に接続されている。
【0053】
ダイアタッチ層124は、図5(d)に示す位相整合用線路パターン層125の上に設けられている。図5(d)に示すように、位相整合用線路パターン層125上には、位相整合用線路パターン32が形成されている。位相整合用線路パターン32は、所望の長さを確保するために、折れ曲がったパターンで形成されている。
【0054】
位相整合用パターン32は、例えば銅(Cu)、銀(Ag)、タングステン(W)などを主成分とする導電材料で作製されている。位相整合用線路パターン32の上下に位置するグランド電位のパターン(図5(d)のダイアタッチ部30、図5(f)のグランドパターン36)がストリップ線路のグランドを形成する。この構成により、位相整合用線路パターン32は、回路部品のような製造ばらつきがほとんど無いので、安定したフィルタ特性を得ることができる。
【0055】
位相整合用線路パターン層125の下には、共通グランド/フットパッド層126が設けられている。図5(f)は共通グランド/フットパッド層126の上面を示す図、図5(g)は下面(底面)をこの上面から透かして見た場合の図である。共通グランド/フットパッド層126の上面には、共通グランドパターン36が形成されている。
【0056】
共通グランドパターン36は上面の略全面に形成されている。共通グランドパターン36は、信号系の接続路353、356、359以外の各接続路に接続されている。これにより、グランドを強化してインダクタンス成分を減少させ、抑圧を向上させるようにしている。
【0057】
共通グランド/フットパッド層126の底面は、分波器の実装面である。実装面を配線基板上に向けて、分波器を配線基板上に実装する。図5(g)に示すように、この実装面には、各接続路351〜3512にそれぞれ接続されるフットパッド(フットキャステレーション)271〜2712が形成されている。フットパッド271〜2712は外部接続端子として機能し、配線基板上の対応する電極に接触して電気的に接続される。
【0058】
フットパッド271、272はDMSフィルタの1段目のグランド端子である。フットパッド273は、分波器の送信側端子15である。フットパッド274は、ラダー型弾性表面波フィルタのグランド端子である。フットパッド275は、DMSフィルタの1段目のグランド端子又はラダー型弾性表面波フィルタのグランド端子である。フットパッド276は、アンテナが接続可能な共通端子14である。
【0059】
フットパッド277、278はDMSフィルタの2段目のグランド端子として機能する。フットパッド279は、受信側端子16である。フットパッド2710、2711はそれぞれ、DMSフィルタの2段目のグランド端子である。フットパッド2712は、共通グランドパターンに接続されたグランド端子である。なお、図3では、上記フットパッドをフットパッド27として示してある。
【0060】
受信側端子16である受信用フットパッド27は、接続路35を介してキャビティ層123の位相整合用線路パターン61に接続され、さらに、ビア469を介して、ワイヤボンディングパッド層122の位相整合用線路パターン60に接続されて、フィルタ13に接続される。また、送信側端子15である送信用フッドパッド27は、接続路35を介してワイヤボンディングパッド層122の送信用信号パターン60を介して、フィルタ12に接続される。
【0061】
共通端子14である共通端子用フットパッド27は、接続路35を介してワイヤボンディング層122の信号パターン60、ビア46を介して、位相整合用線路パターン層125の位相整合用線路パターン32の一端に接続される。位相整合用線路パターンの他端は、ビア46、ワイヤボンディングパッド層122のパッド40を介してチップ29に接続される。
【0062】
図5(d)に示すダイアタッチ部30が構成するグランドパターンと図5(f)に示す共通グランドパターン36とは、位相整合用線路パターン32を上下から挟むように設けられている。このように位相整合用配線パターン32を上下のグランドパターンで挟むように構成することによって、インピーダンスマッチングが向上し、挿入損失が向上する。
【0063】
ダイアタッチ層124上に形成されたグランドパターンは、ダイアタッチ部30に複数の引き出しパターン47〜47を設けて接続路35、35、35、35、3511、3512に接続した構成である。また、ダイアタッチ部30及び引き出しパターン47は複数のビア46、46、4610〜4613に接続されている。ビア46は位相整合用線路パターン層25にも接続され、その一端は共通グランドパターン36に接続されている。
【0064】
これにより、ダイアタッチ層124のダイアタッチ部30が構成するグランドパターンは複数のビア46を介して共通グランドパターン36に接続されるため、チップ29下面のグランドをより一層強化することができる。共通グランドパターン36はべたグランド面であって、複数の外部接続端子に接続路35などを介して接続されるため、チップ29の下面のグランドは強化される。
【0065】
図7は第1実施形態に係る分波器100の電気的な等価モデルである。図7において、符号12は送信用フィルタ、13は受信用フィルタ(弾性表面波フィルタ)、14は共通端子、15は送信側端子、16は受信側端子、32は位相整合用線路(図1の整合回路11)、60、61は位相整合用線路である。
【0066】
図6(b)(c)及び図7に示すように、位相整合用線路60、61は、弾性表面波フィルタ13と受信側端子16間で、かつ、周囲のグランドパターンで規定された範囲内で、複数層から構成されているパッケージの2層以上の層にわたって引き回されている。これにより、位相整合用の線路パターンを長くすることができるので、位相回転角を大きくすることができる。よって、通過帯域のマッチング向上による挿入損失が向上する。この点について図8を参照する。
【0067】
図8(a)は第1実施形態に係る分波器の受信ポートの反射特性を示す図、同図(b)は通過特性の拡大図である。また、図8(b)の横軸は周波数、縦軸は挿入損失である。図8(a)に示すように、第1実施形態によれば、従来よりも位相回転角を大きくすることができる。また、同図(b)に示すように、受信側の挿入損失が従来よりも向上していることが分かる。
【0068】
第1実施形態によれば、受信回路すなわち受信用フッドパッドと受信フィルタの間に、位相調整用の線路パターンを2層に渡って引き回している。このように、位相整合用の線路パターンを複数層で引き回すことにより、位相整合用の線路パターンを長くすることができ、位相回転を大きくすることができる。この結果、通過帯域のマッチング向上による挿入損失が向上する。
【0069】
また、異なる層の信号線路パターンが、平行に重ならない部分を含むように配置されていることによって、線路パターン同士の干渉を防止することができ、特性インピーダンスの変動の少ない、線路を実現できる。この結果、線路内の反射の影響を少なくできるため、挿入損失の低下を防止できる。
【0070】
(第2実施形態)
図9は、第2実施形態に係る分波器200を説明するための図であって、(a)は第2実施形態に係るワイヤボンディングパッド層122及びキャビティ層223を重ねて示した図、(b)は第1実施形態で説明したワイヤボンディングパッド層122及びキャビティ層123を重ねて示した図である。なお、第2実施形態では、第1実施形態で示した位相整合用線路パターン61だけが異なる。
【0071】
また、図9(a)は弾性表面波フィルタ13と受信側端子16間で位相整合用線路のインピーダンスを78Ωとした場合であり、同図(b)は弾性表面波フィルタ13と受信側端子16間で位相整合用線路のインピーダンスを61Ωとした場合である。
【0072】
図10(a)は、第2実施形態に係る分波器200の受信側のフィルタ特性を示す図、(b)は第1実施形態に係る分波器100の受信側のフィルタ特性を示す図である。図10(a)に示すように、本実施の形態に係る分波器200では、同図(b)に示す第1実施形態に係る分波器100よりも、低周波数側での挿入損失が大きくなっているのが分かる。これは、ワイヤボンディングパッド層とキャビティ層という異なる層の信号線路パターンが、ビア以外で平行に重なる部分を多く含むため、線路パターン同士の干渉が大きくなるからである。
【0073】
(第3実施形態)
図11は、本発明の第3実施形態に係る分波器300の積層パッケージを分解した各層を示す図であって、同図(a)はキャップ搭載層121を、同図(b)はワイヤボンディングパッド層122を、同図(c)はキャビティ層123、同図(d)はダイアタッチ層124を、同図(e)は位相整合用配線パターン層125を、同図(f)は共通グランド/フットパッド層326(上面)を、同図(g)は共通GND/フットパッド層326(下面)をそれぞれ示している。なお、図中、前述した構成要素と同一のものには同一符号を付してある。
【0074】
第3実施形態では、共通グランド/フットパッド層326が第1実施形態とは異なる。図11(a)〜(e)に示す各層は、図5に示す(a)〜(e)と同一である。図11(f)に示すように、共通グランド/フィットパッド層326の上面には、共通グランドパターン336が形成されている。この共通グランドパターン336は、上面の略全体に形成されているが、図11(b)及び(c)に示す位相整合用配線パターン60、61の下部に位置する箇所を除くように形成されている。すなわち、位相整合用配線パターン60、61の下部Xには、共通グランドパターン136が配置されないように構成されている。
【0075】
このように、シールリング34とダイアタッチ層以外で、位相整合用線路パターン60、61とGNDパターンが重ならないように配置することによって、線路のインピーダンスを高くすることができる。この結果、通過帯域を高インピーダンス側に持って行くことができるので、マッチング向上によって挿入損失が向上する。
【0076】
また、シールリング34以外で、位相整合用線路パターン60、61とGNDパターンとが重ならないように配置するようにしてもよい。これにより、マッチング向上による線路のインピーダンスを高くすることができる。
【0077】
(第4実施形態)
図12は第4実施形態に係る分波器400の積層パッケージを分解した各層を示す図であって、同図(a)はキャップ搭載層121、同図(b)はワイヤボンディングパッド層122、同図(c)はキャビティ層123、同図(d)はダイアタッチ層424、同図(e)は位相整合用配線パターン層125、同図(e)は共通グランド/フットパッド層326(上面)、同図(f)は共通GND/フットパッド層326(下面)をそれぞれ示している。なお、図中、前述した構成要素と同一のものには同一符号を付してある。
【0078】
第4実施形態では、ダイアタッチ層424が上記実施形態とは異なる。図12(a)〜(c)及び(e)〜(g)に示す各層は、図11に示す(a)〜(c)及び(e)〜(g)と同一である。図12(d)に示すように、特性インピーダンスコントロール用のべたグランド431がダイアタッチ部30の横に設けられている。この特性インピーダンスコントロール用のべたグランド431は、図12(b)及び(c)に示す位相整合用線路パターン60、61の下部に位置するように配置されている。
【0079】
また、第3実施形態と同様に、図6(f)に示すように、共通グランド/フィットパッド層326の上面には、共通グランドパターン336が形成されている。共通グランドパターン336は、上面の略全体に形成されているが、図12(b)及び(c)に示す位相整合用配線パターン60、61の下部に位置する箇所Xを除くように形成されている。すなわち、位相整合用配線パターン60、61の下部には、共通グランドパターン336が配置されないように構成されている。
【0080】
このように、シールリング34以外のGNDパターンが重ならないように配置されれば更に線路のインピーダンスを高くすることができる。フィルタのマッチング状況に応じGNDパターン層を配置することによって、位相整合用線路パターンのインピーダンスをコントロールすることができる。
【0081】
第4実施形態に係る分波器400のフットパッド層326は、図12(g)に示すように、一方の面に送信用フットパッド26又は受信用フットパッド26が形成されており、図12(f)に示すように、他方の面に送信用フットパッド26及び受信用フットパッド26とは重ならない位置にグランドパターン336が形成されている。これにより、送信回路とGND間、又は受信回路とGND間の容量成分を取り除くことができるため、通過帯域のマッチング向上による挿入損失が向上する。
【0082】
なお、フットパッド層326上面のGNDパターン336は、位相整合用線路32の特性インピーダンスを安定させるために設けられているが、位相整合用線路32が引き回されている以外のべたGNDを取り除いても、位相整合用線路の特性インピーダンスに影響しないことを確認した。
【0083】
また、送信用フットパッド26又は受信用フットパッド26は、シールリング34とワイヤボンディングパッド層122以外で、GNDパターンが重ならないように配置されていれば、容量成分が更に低減できる。送信回路とGND間、または受信回路とGND間の容量成分は、0.7pF以下であれば、フィルタ特性が向上する。
【0084】
図13は、第4実施形態に係る分波器のフィルタ特性を示す図である。同図14(a)は、送信ポートの反射特性を示す図、同図(b)は受信ポートの反射特性を示す図である。図13の横軸は周波数、縦軸は挿入損失を示している。なお、破線は従来の分波器の特性、実線は第4実施形態に係る分波器の特性を示している。図13に示すように、送信側、受信側共に挿入損失が向上している。また、図14に示すように、送信ポート、受信ポートともに容量成分が低減しているため、整合性が改善されたと言える。
【0085】
(第5実施形態)
図15は本発明の第5実施形態に係る分波器500の縦断面図である。図16(a)は遷移領域を説明するための図、同図16(b)は最小抑圧度を説明するための図である。図17(a)はワイヤボンディングパッド層からキャップまでの距離に応じた遷移領域を示す図、同図(b)はワイヤボンディングパッド層からキャップまでの距離に応じた送信帯域の最小抑圧度を示す図である。なお、図16(a)及び(b)の横軸は周波数、縦軸は減衰量である。図中、前述した構成要素と同一のものには同一符号を付してある。
【0086】
図16(a)に示すように、例えば、フィルタ特性の仕様が、挿入損失−4dB、帯域外抑圧−50dBの場合、これら2つの減衰量の値が何MHzで遷移するか、つまり、これらの減衰量の周波数幅が遷移領域である。この遷移領域の値が小さいほど、角形が良い急峻なフィルタであるといえる。
【0087】
特に、1900MHzのフィルタでは、送信側帯域と受信側帯域とが近接しているため、遷移領域の小さい急峻なフィルタ特性と持つフィルタが望まれる。この遷移領域が小さいと、製造プロセスにおける周波数ずれの許容範囲が広がり、製造歩留りが大幅に向上する。第5実施形態では、ワイヤボンディングパッド層122とキャップ28との間隔を0.3〜0.5mm程度にすると、挿入損失が特に良好となる。
【0088】
図17(a)は、第5実施形態の遷移領域(MHz)を示す。図17(a)では、ワイヤボンディングパッド層122からキャップ28までの距離が0.25mm、0.3mm、0.4mm、0.45mm、0.5mm、0.55mmのサンプルを測定した。図17(a)に示すように、遷移領域が14(MHz)以下になるのは、ワイヤボンディングパッド層122からキャップまでの距離が0.3〜0.55mmのときである。
【0089】
図17(b)では、ワイヤボンディングパッド層122からキャップ28までの距離が0.25mm、0.3mm、0.4mm、0.45mm、0.5mm、0.55mmのサンプルを測定した。図17(b)によると、最小抑圧度が−50dB以下になるのは、ワイヤボンディングパッド層122からキャップまでの距離が0.5mm以下のときである。図16及び図17に示すように、ワイヤボンディングパッド層122からキャップ28までの距離によって、フィルタ特性、特に遷移領域と最小抑圧度が変化することが分かった。
【0090】
これは、ワイヤボンディングパッド層122からキャップ28までの距離によって、GNDワイヤのインダクタンスが変化し、最小抑圧度が変化するためである。また、信号線ワイヤのインダクタンスも変化し、通過帯域のマッチング状態が変化し、遷移領域が変化する。両者の関係から、ワイヤボンディングパッド層122からキャップ28までの最適距離は、例えば、0.3mm〜0.5mmにすると良い。
【0091】
(第6実施形態)
第6実施形態は、上述した第1実施形態と構成が同じであるため、図5を参照して説明する。図5において、本来、チップ搭載面を真のグランドとしたい。しかし、ダイアタッチ部30からフットパッドグランド36での高さ分のインダクタンスを持ってしまう。このため、ダイアタッチ部30のインダクタンスを低減するために、ビア46と外部接続端子(キャステレーション)35で接続することによって、インダクタンスが低減する。
【0092】
より詳細には、図5に示すように、送信用グランドと受信用グランドをダイアタッチ部30で共通化し、ダイアタッチ部30とフットパッドグランド36間を少なくとも6個以上のビア46と、少なくとも6個以上の外部接続端子(キャステレーション)35で接続することによって、抑圧が向上する。図18は、第6実施形態に係る分波器600の受信フィルタのフィルタ特性を示す図である。図18の横軸は周波数、縦軸は挿入損失である。
【0093】
図18に示す▲1▼は送信用と受信用のグランドが共通してからフットパッド36までのインダクタンスが0.03nHの場合、▲2▼は0.02nHの場合、▲3▼は0.01nHの場合のフィルタ特性を示している。図18に示すように、送信用と受信用のグランドが共通化してから、フットパッドグランドまでのインダクタンスを、0.02nH以下とすることによって、抑圧が向上することが分かる。
【0094】
(第7施形態)
図19は本発明の第7実施形態に係る分波器の回路図である。図20は、第7実施形態に係る分波器の受信フィルタのフィルタ特性を示す図である。なお、図20の横軸は周波数、縦軸は挿入損失である。図20の▲1▼は従来の受信フィルタのフィルタ特性、▲2▼は図19のA−D間に6.5fFを追加した場合のフィルタ特性、▲3▼は図19のA−C間に6.5fFを追加した場合のフィルタ特性、▲4▼は図19のA−B間に6.5fFを追加した場合のフィルタ特性を示す。
【0095】
図19に示すように、分波器700は、整合回路711、送信用フィルタ712、受信用フィルタ713、共通端子714、送信側端子715、受信側端子716を有する。分波器700は、共通端子714と受信側端子716の間に整合回路711がある場合に、容量を付加したものである。図19に示すA−B間、すなわち受信フットパッド27と整合回路711の後(例えば、図5(b)のラインのワイヤボンディングパッド40)に容量を6.5fFした場合、図20の▲4▼に示すように、抑圧が悪化することが分かった。
【0096】
次に、図19に示すA−C間、すなわち受信フットパッド27と整合回路711の中央部に容量を6.5fF付加した場合、図20の▲3▼に示すように、抑圧が向上することが分かった。また、図19に示すA−D間、すなわち受信フットパッド27と整合回路11の前(例えば、共通端子用フットパッド27)に容量を6.5fFを付加した場合、図20の▲2▼に示すように、抑圧が向上することが分かった。これらの結果から、共通回路と受信回路の容量調整を、共通端子用フットパッド27から位相整合用線路32までに適正容量を付加することによって、抑圧が向上する。また、適正容量は10fF以下であると良い。
【0097】
(第8実施形態)
図21(a)は位相整合用線路パターン層を示す図、同図(b)は共通グランド/フットパッド層の上面を示す図、同図(c)は共通グランド/フットパッド層の下面を示す図である。図22は、第8実施形態に係る分波器800の受信フィルタのフィルタ特性を示す図である。なお、図22の横軸は周波数、縦軸は挿入損失である。
【0098】
図22の破線は従来の分波器の受信フィルタのフィルタ特性を、実線は第8実施形態に係る分波器800の受信フィルタのフィルタ特性を示している。図21に位相整合用線路832の中央部833を受信フットパッド26に接近させて、適正容量を付加するようにした。
【0099】
位相整合用線路パターン832は、一部が送信用フットパッド26又は受信用フッドパッド26に近づく部分を有するので、共通回路と送信回路、または共通回路と受信回路の容量調整を行うことができるため、抑圧が向上する。また、パッケージの寄生インピーダンス調整を、パッケージの比誘電率と、位相整合用回路と送受信回路間の適正距離によって行うようにしてもよい。これにより、橋絡容量調整による抑圧を向上させることができる。また、位相整合用回路、送信回路、受信回路を線路パターンで形成することによって、特性バラツキを低減するようにしてもよい。
【0100】
(第9の実施形態)
図23は、本発明の第9実施形態による電子装置のブロック図である。この電子装置は携帯電話であって、図23はその送受信系を示している。携帯電話の音声処理系などその他の構成は、便宜上省略してある。図23に示す携帯電話に、前述した分波器が用いられている。
【0101】
携帯電話は、RF部970、変調器971及びIF(中間周波数)部972を有する。RF部はアンテナ973、分波器974、ローノイズアンプ983、段間フィルタ984、ミキサ(乗算器)975、局部発振器976、段間フィルタ977、ミキサ(乗算器)978、段間フィルタ979及びパワーアンプ980を有する。音声処理系からの音声信号は変調器971で変調され、RF部970のミキサ978で局部発振器976の発振信号を用いて周波数変換(混合)される。ミキサ978の出力は段間フィルタ979及びパワーアンプ980を通り、分波器974に与えられる。
【0102】
分波器974は、送信フィルタ974と、受信フィルタ974と、図示を省略してある整合回路とを有し、本発明の分波器である。パワーアンプ980からの送信信号は、分波器974を通りアンテナ973に供給される。アンテナ973からの受信信号は、分波器974の受信フィルタ974を通り、ローノイズアンプ983、段間フィルタ984を経て、ミキサ975に与えられる。
【0103】
ミキサ975は、局部発振器976の発振周波数を段間フィルタ977を介して受け取り、受信信号の周波数を変換して、IF部972に出力する。IF部972は、この信号をIFフィルタ981を介して受け取り、復調器982で復調して図示しない音声処理系に復調した音声信号を出力する。図23に示す通信装置は本発明の分波器を具備しているため、優れたフィルタ特性を持った電子装置を提供することができる。
【0104】
上記各実施形態によれば、パッケージの設計を最適化することで、小型で特性の安定した分波器及び分波器パッケージを生産することが可能となる。小型且つ高性能な分波器デバイスを実現することができるため、システムの多様化に対する携帯端末の開発において、装置の小型・高機能化に寄与することが可能となる。
【0105】
以上本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0106】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、小型で特性の安定した分波器及び電子装置を提供できる。
【0107】
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の分波器の構成を示すブロック図である。
【図2】 分波器の周波数特性を示す図である。
【図3】 第1実施形態による分波器の縦断面図である。
【図4】 キャップを取り外した状態の分波器の平面図である。
【図5】 第1実施形態に係る分波器の積層パッケージを分解した各層を示す図である。
【図6】 弾性表面波フィルタと受信端子間に設けられた位相整合用配線パターンを説明するための図である。
【図7】 第1実施形態に係る分波器の電気的な等価モデルである。
【図8】 (a)は第1実施形態に係る分波器の受信ポートの反射特性を示す図、(b)は通過特性の拡大図である。
【図9】 第2実施形態に係る分波器を説明するための図である。
【図10】 (a)は、第2実施形態に係る分波器の受信側のフィルタ特性を示す図、(b)は第1実施形態に係る分波器の受信側のフィルタ特性を示す図である。
【図11】 第3実施形態に係る分波器の積層パッケージを分解した各層を示す図である。
【図12】 第4実施形態に係る分波器の積層パッケージを分解した各層を示す図である。
【図13】 第4実施形態に係る分波器のフィルタ特性を示す図である。
【図14】 第4実施形態に係る分波器に関し、(a)は送信ポートの反射特性を示す図、同(b)は受信ポートの反射特性を示す図である。
【図15】 第5実施形態に係る分波器の縦断面図である
【図16】 (a)は第5実施形態の遷移領域を説明するための図、(b)は最小抑圧度を説明するための図である。
【図17】 第5実施形態に係る分波器に関し、(a)はワイヤボンディングパッド層からキャップまでの距離に応じた遷移領域を示す図、(b)はワイヤボンディングパッド層からキャップまでの距離に応じた送信帯域の最小抑圧度を示す図である。
【図18】 第6実施形態に係る分波器の受信フィルタのフィルタ特性を示す図である。
【図19】 第7実施形態に係る分波器の回路図である。
【図20】 第7実施形態に係る分波器の受信フィルタのフィルタ特性を示す図である。
【図21】 第8実施形態に係る分波器に関し、(a)は位相整合用線路パターン層を示す図、(b)は共通グランド/フットパッド層の上面を示す図、同(c)は共通グランド/フットパッド層の下面を示す図である。
【図22】 第8実施形態に係る分波器の受信フィルタのフィルタ特性を示す図である。
【図23】 第9実施形態による電子装置のブロック図である。
【符号の説明】
10、100、200、300、400、500、600、700、800 分波器
11、711 整合回路
12、13、712、713 フィルタ
14、714 共通端子
15、715 送信側端子
16、716 受信側端子
27 フットパッド
29 チップ
32、60、61 位相整合用線路パターン
35 接続路
120 積層パッケージ
121 キャップ搭載層
122 ワイヤボンディングパッド層
123、223 キャビティ層
124、424 ダイアタッチ層
125 位相整合用線路パターン層
126、326 共通GND/フットパッド層
900 電子装置

Claims (7)

  1. 異なる帯域中心周波数を有する2つの弾性表面波フィルタと、該2つの弾性表面波フィルタ同士の位相を整合させる位相整合用回路とを有する分波器において、
    前記弾性表面波フィルタと送信端子間又は/及び前記弾性波表面フィルタと受信端子間で、かつ、相対向するグランドパターンで挟まれた範囲内で、複数層から構成されているパッケージの2層以上の層にわたって引き回されている線路パターンを有し、
    一方の面に送信用フットパッド又は受信用フットパッドが形成され、他方の面に前記送信用フットパッド及び前記受信用フットパッドとは重ならない位置にグランドパターンが形成されたフットパッド層を有することを特徴とする分波器。
  2. 前記各層の線路パターンは、互いに直交する部分を含むように配置されている特徴とする請求項1記載の分波器。
  3. 前記各層の線路パターンは、平行に重ならない部分を含むように配置されていることを特徴とする請求項1記載の分波器。
  4. 前記線路パターンは、前記線路パターンが形成される層の上下の層のグランドだけに挟まれていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の分波器。
  5. 前記分波器は更に、前記線路パターンが形成される層の上層又は下層に特性インピーダンスコントロール用のべたグランドを設けたことを特徴とする請求項4記載の分波器。
  6. 前記位相整合用回路を構成する位相整合用線路パターンが形成された位相整合用線路パターン層を有し、
    前記位相整合用線路パターンは、一部が前記送信用フットパッド又は前記受信用フッドパッドに近づく部分を有することを特徴とする請求項1に記載の分波器。
  7. アンテナと、これに接続される分波器と、該分波器に接続される送信系及び受信系回路とを具備し、前記分波器は請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の分波器であることを特徴とする電子装置。
JP2003126089A 2003-04-30 2003-04-30 分波器及び電子装置 Expired - Lifetime JP3967289B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126089A JP3967289B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 分波器及び電子装置
US10/834,273 US7684764B2 (en) 2003-04-30 2004-04-29 Duplexer using surface acoustic wave filters and electronic device equipped with the same
KR1020040030085A KR100745953B1 (ko) 2003-04-30 2004-04-29 분파기 및 전자 장치
CNA2004100456773A CN1551500A (zh) 2003-04-30 2004-04-30 使用表面声波滤波器的双工器及配备该双工器的电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126089A JP3967289B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 分波器及び電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004336181A JP2004336181A (ja) 2004-11-25
JP3967289B2 true JP3967289B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=33308185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126089A Expired - Lifetime JP3967289B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 分波器及び電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7684764B2 (ja)
JP (1) JP3967289B2 (ja)
KR (1) KR100745953B1 (ja)
CN (1) CN1551500A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4446922B2 (ja) * 2005-04-21 2010-04-07 富士通メディアデバイス株式会社 フィルタおよび分波器
JP4585431B2 (ja) * 2005-11-15 2010-11-24 富士通メディアデバイス株式会社 分波器
JP5041285B2 (ja) * 2007-04-24 2012-10-03 日立金属株式会社 高周波部品
KR101027593B1 (ko) * 2007-05-29 2011-04-06 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 분파기
US20090003470A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Waltho Alan E OFDM OOB emission suppression at specific frequencies
JP5584274B2 (ja) * 2007-08-23 2014-09-03 太陽誘電株式会社 フィルタ、分波器、および分波器を含むモジュール、通信機器
WO2009025057A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Fujitsu Limited 分波器、および分波器を含むモジュール、通信機器
JP5189097B2 (ja) * 2007-08-23 2013-04-24 太陽誘電株式会社 フィルタ、分波器、および分波器を含むモジュール、通信機器
JP5441095B2 (ja) * 2008-01-31 2014-03-12 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
CN101594729B (zh) * 2008-05-27 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种可补偿过孔残端电容特性的电路板
JP5355958B2 (ja) * 2008-07-31 2013-11-27 太陽誘電株式会社 フィルタ、分波器および通信機器
JP5215767B2 (ja) 2008-07-31 2013-06-19 太陽誘電株式会社 フィルタ、分波器、および通信機器
EP2381576B8 (en) * 2008-12-26 2019-01-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Demultiplexer and electronic device
JP5183459B2 (ja) 2008-12-26 2013-04-17 太陽誘電株式会社 分波器、分波器用基板および電子装置
JP4809448B2 (ja) * 2009-02-02 2011-11-09 日本電波工業株式会社 デュプレクサ
JP2012049434A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Sony Corp 電子部品、給電装置、受電装置、およびワイヤレス給電システム
JP5805506B2 (ja) * 2011-11-29 2015-11-04 京セラ株式会社 分波器
US9369163B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-14 Marcellus Chen Radio frequency transmission device with reduced power consumption
CN103441746B (zh) * 2013-09-02 2017-03-15 扬州大学 声表面波滤波器集成封装结构及其封装方法
RU205909U1 (ru) * 2021-03-18 2021-08-12 Общество с ограниченной ответственностью "БУТИС" Дуплексерный фильтр на поверхностных акустических волнах

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724289B2 (ja) 1987-02-16 1995-03-15 日本電気株式会社 高周波用混成集積回路
JP2937421B2 (ja) 1990-06-13 1999-08-23 株式会社村田製作所 ディレイライン
JPH07226607A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Hitachi Ltd 分波器、分波器モジュールおよび無線通信装置
JP2905094B2 (ja) 1994-07-01 1999-06-14 富士通株式会社 分波器パッケージ
JPH1075153A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Oki Electric Ind Co Ltd 分波器パッケージ
JP3222072B2 (ja) 1996-10-15 2001-10-22 富士通株式会社 分波器パッケージ
KR100328882B1 (ko) * 1998-10-31 2002-08-28 전자부품연구원 표면탄성파듀플렉서패키지
JP3375936B2 (ja) * 2000-05-10 2003-02-10 富士通株式会社 分波器デバイス
KR100425878B1 (ko) * 2000-05-25 2004-04-03 동양물산기업 주식회사 트랙터의 트랜스미션
JP3363870B2 (ja) 2000-05-29 2003-01-08 沖電気工業株式会社 弾性表面波分波器
JP2002176337A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sawデュプレクサ
JP3532158B2 (ja) * 2001-02-09 2004-05-31 富士通株式会社 分波器デバイス
JP3818896B2 (ja) * 2001-11-26 2006-09-06 富士通メディアデバイス株式会社 分波器及びこれを用いた電子装置
JP3833569B2 (ja) * 2001-12-21 2006-10-11 富士通メディアデバイス株式会社 分波器及びこれを用いた電子装置
JP2003304139A (ja) 2002-02-07 2003-10-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 弾性表面波分波器用パッケージ及び弾性表面波分波器用パッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7684764B2 (en) 2010-03-23
JP2004336181A (ja) 2004-11-25
KR20040094352A (ko) 2004-11-09
US20040219888A1 (en) 2004-11-04
CN1551500A (zh) 2004-12-01
KR100745953B1 (ko) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778902B2 (ja) 分波器及び電子装置
JP3967289B2 (ja) 分波器及び電子装置
US6380823B1 (en) Antenna duplexer with receiving, transmitting, and antenna terminal groups separated planarly
US7135944B2 (en) Branching filter having both saw ladder and dual mode filters, and electronic apparatus using the branching filter
EP1675262B1 (en) Duplexer
US7941103B2 (en) Duplexer
KR100697767B1 (ko) 분파기 및 전자 장치
US6919778B2 (en) Duplexer with an impedance matching circuit and an electronic device using the same
JP3532158B2 (ja) 分波器デバイス
JP3710445B2 (ja) アンテナ分波器
JP2002300006A (ja) 高周波部品及びアンテナ共用器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3967289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term