JP3966777B2 - 乗員拘束装置 - Google Patents

乗員拘束装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3966777B2
JP3966777B2 JP2002191930A JP2002191930A JP3966777B2 JP 3966777 B2 JP3966777 B2 JP 3966777B2 JP 2002191930 A JP2002191930 A JP 2002191930A JP 2002191930 A JP2002191930 A JP 2002191930A JP 3966777 B2 JP3966777 B2 JP 3966777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection area
airbag
occupant
vent hole
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002191930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004034766A (ja
Inventor
康二 池田
文俊 安原
史治 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002191930A priority Critical patent/JP3966777B2/ja
Priority to US10/465,024 priority patent/US6932386B2/en
Priority to CNB031457142A priority patent/CN1250412C/zh
Publication of JP2004034766A publication Critical patent/JP2004034766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966777B2 publication Critical patent/JP3966777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車体のドア開口部の上縁に沿って折り畳み状態のエアバッグを配置し、車両の衝突時にインフレータが発生するガスでエアバッグを膨張させて車室の側部内面に沿ってカーテン状に展開させる乗員拘束装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
かかる乗員拘束装置は、例えば、特開2000−33847号公報、特開平11−235965号公報により公知である。この種の乗員拘束装置のエアバッグはガスの供給を受けて膨張する膨張部を備えており、この膨張部で乗員を拘束するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、エアバッグがベントホールを備えていないと、インフレータからガスの供給を受けたエアバッグが固く膨張するため、乗員を柔らかく拘束することが難しくなる可能性があって乗員が受けるピーク加速度が増加するだけでなく、乗員がエアバッグに跳ね返されるリバウンド現象が発生する可能性がある。そこでエアバッグ内のガスの一部をベントホールから逃がしてエアバッグの内圧が過剰になるのを防止しているが、ベントホールを設けるとエアバッグ内のガスの保持ができないため、乗員を拘束したときの荷重でエアバッグが過剰に収縮して乗員を拘束できる時間が短くなってしまう可能性がある。
【0004】
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、車室の側部内面に沿ってカーテン状に展開するエアバッグから乗員が受けるピーク加速度を減少させてリバウンド現象の発生を回避しながら、エアバッグの過剰な収縮を防止して充分な乗員拘束時間を確保することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、車体のドア開口部の上縁に沿って折り畳み状態のエアバッグを配置し、車両の衝突時にインフレータが発生するガスでエアバッグを膨張させて車室の側部内面に沿ってカーテン状に展開させる乗員拘束装置において、エアバッグは、それぞれ膨張部が形成された前部保護エリアおよび後部保護エリアと、前記前部保護エリアおよび前記後部保護エリアの上部間を連通させる上部連通路と、前記前部保護エリアおよび前記後部保護エリアに隣接するように形成された副室とを備え、前記膨張部の少なくとも一つの下端はベントホールを介して前記副室の下端に連通し、前記副室は前記前部保護エリア、前記後部保護エリアおよび前記上部連通路の間に区画される後席側副室と、前記前部保護エリアの前方に区画される前席側副室とで構成されることを特徴とする乗員拘束装置が提案される。
【0006】
上記構成によれば、車室の側部内面に沿ってカーテン状に展開するエアバッグが、それぞれ膨張部が形成された前部保護エリアおよび後部保護エリアと、前部保護エリアおよび後部保護エリアの上部間を連通させる上部連通路と、前部保護エリアおよび後部保護エリアに隣接するように形成された副室とを備えており、膨張部の少なくとも一つがベントホールを介して副室に連通するので、膨張したエアバッグが乗員を拘束した荷重で膨張部の内圧が高まると、膨張部のガスの一部がベントホールを介して副室に流入することで膨張部の圧力が低下し、乗員が受けるピーク加速度を減少させてリバウンド現象の発生を回避することができる。しかもベントホールを通過したガスは大気に放散されることなく容積が限られた副室に流入するので、乗員を拘束した荷重でエアバッグが過剰に収縮するのを防止して充分な乗員拘束時間を確保するができる。
【0007】
またベントホールがエアバッグの外部に開口していないので、ベントホールが車体や乗員によって閉塞されて機能を発揮できなくなったり、ベントホールから排出されたガスが乗員に直接当たったりすることが防止される。更に、前部保護エリア、後部保護エリアおよび上部連通路の間に区画される後席側副室と、前部保護エリアの前方に区画される前席側副室との二つを設けたので、副室の容積を充分に確保することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の参考例および実施例を、添付図面に基づいて説明する。
【0009】
図1〜図6は本発明の参考例を示すもので、図1は自動車の車室内部に乗員拘束装置のエアバッグが展開した状態を示す図、図2はエアバッグが展開した乗員拘束装置の拡大図、図3は図2の部分拡大図、図4は図3の4−4線断面図、図5は図3の5−5線断面図、図6は時間の経過に伴うエアバッグの内圧の変化を示すグラフである。
【0010】
図1に示すように、車両の車体側面にはフロントピラー11およびセンターピラー12間にフロントドア13が取り付けられるドア開口部14が形成され、センターピラー12およびリヤピラー15間にリヤドア16が取り付けられるドア開口部17が形成される。フロントピラー11の上端とリヤピラー15の上端とを接続するように車体前後方向に延びるルーフサイドレール(図示せず)はフロントドア13およびリヤドア16のドア開口部14,17の上縁を区画しており、このルーフサイドレールに沿って乗員拘束装置Cが設けられる。尚、乗員拘束装置Cは、実質的に同一構造のものが車体の左右両側にそれぞれ設けられているが、以下その代表として車体の右側に設けられたものについて説明する。
【0011】
車両の側面衝突時あるいはロールオーバー時に所定値以上の加速度が検出されると、車体の内部側面、即ちフロントピラー11、センターピラー12、リヤピラー15、フロントドア13のドアガラス13aおよびリヤドア16のドアガラス16aと、フロントシートおよびリヤシートに座った乗員との間に遮るように、乗員拘束装置Cのエアバッグ18がドア開口部14,17の上縁から下向きにカーテン状に展開する。
【0012】
図2〜図5に示すように、車体前後方向に延びるエアバッグ18は略同一形状の第1基布21および第2基布22を2重に重ね合わせて外周部を縫製23し、かつその内側を所定のパターンに縫製24したものであり、第1、第2基布21,22を縫製23,24した部分にはガスの漏れを防ぐためのシール材25が挟持される。エアバッグ18は、フロントシートの乗員Dの頭部を保護するための前部保護エリア26と、リヤシートの乗員Pの頭部を保護するための後部保護エリア27と、前部保護エリア26および後部保護エリア27間に挟まれた副室28とを備える。
【0013】
前部保護エリア26および後部保護エリア27には、内側の縫製24によって複数の膨張部29…が相互に連通するように形成されており、それら複数の膨張部29…はエアバッグ18の上縁に沿って前後方向に延びる上部連通路30に連通する。そして前部保護エリア26の下部後端がベントホール31を介して副室28に連通する。
【0014】
リヤピラー15の内部に収納されたインフレータ33から前方に延びるガス供給パイプ34の前部は上部連通路30内に挿入され、ガス供給パイプ34の先端と、その中間部外周に形成した開口34a…とから噴出するガスが、上部連通路30から各膨張部29…に分配される。
【0015】
図1に示すように、前部側突センサ41および後部側突センサ42が電子制御ユニット43に接続されており、電子制御ユニット43が両側突センサ41,42からの信号に基づいて車両の側面衝突(あるいは車両のロールオーバー)を検知すると、エアバッグ18を展開すべくインフレータ33に作動信号を出力する。
【0016】
次に、上記構成を備えた参考例の作用について説明する。
【0017】
前部側突センサ41および後部側突センサ42によって車両の側面衝突やロールオーバーが検知されると電子制御ユニット43からの指令でインフレータ33が作動し、インフレータ33内に蓄圧されていたガスがガス供給パイプ34および上部連通路30を経て前部保護エリア26および後部保護エリア27の膨張部29…に流入する。その結果、折り畳み状態でルーフサイドレールに沿って収納されていたエアバッグ18の膨張部29…が膨張し、その圧力でルーフガーニッシュが下方に押し下げられて形成された開口を通して、エアバッグ18が車室内に下向きに展開する。展開したエアバッグ18の前部保護エリア26はフロントシートの乗員Dと車室内壁との間に介在して乗員Dの頭部を保護し、後部保護エリア27はリヤシートの乗員Pと車室内壁との間に介在して乗員Pの頭部を保護する。
【0018】
このようにして展開したエアバッグ18が乗員D,Pの頭部を拘束することで膨張部29…の内圧が高まると、膨張部29…内のガスの一部がベントホール31を介して副室28内に流入することで該膨張部29…の内圧が若干低下するため、乗員D,Pがエアバッグ18に拘束された際に受けるピーク加速度を減少させるとともに、乗員D,Pがエアバッグ18に跳ね返されるリバウンド現象の発生を回避することができる。更に、ベントホール31を通過したガスは大気に放散されることなく容積が限られた副室28に溜められるので、エアバッグ18が乗員を拘束した荷重で過剰に収縮するのを防止し、その後も展開状態を維持して乗員D,Pを確実に拘束することができる。
【0019】
またベントホール31がエアバッグ18の外部に開口せずに閉じられた副室28に開口しているので、ベントホール31が車体内面や乗員によって閉塞されてガス排出機能を発揮できなくなったり、ベントホール31から排出されたガスが乗員に直接当たったりすることが防止される。
【0020】
図6から明らかなように、従来のベントホールを全くを持たないエアバッグは内圧が過剰に高い状態に維持され、また従来の大気開放のベントホールを持つエアバッグは内圧が急激に低下してしまうが、本参考例の副室28に開放するベントホール31を持つものでは、エアバッグ18の内圧が継続的に適切な値に保持されることが分かる。
【0021】
次に、図7に基づいて本発明の実施例を説明する。
【0022】
施例は、前部保護エリア26および後部保護エリア27間に挟まれた後席側副室28に加えて、前部保護エリア26の前方にも前席側副室28を備えており、容積の大きい前部保護エリア26の膨張部29…は2個のベントホール31,31を介して2個の副室28,28に連通する。この施例によれば、2個の副室28,28を設けたことにより、その容積を充分に確保することができる。実施例のその他の構成および効果は、上述した参考例の構成および効果と同一である。
【0023】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
【0024】
例えば、実施例では第1、第2基布21,22を縫製23,24してエアバッグ18を構成しているが、それを接着やジャガード織り(シームレス)で構成することができる。
【0025】
【発明の効果】
以上のように請求項1に記載された発明によれば、車室の側部内面に沿ってカーテン状に展開するエアバッグが、それぞれ膨張部が形成された前部保護エリアおよび後部保護エリアと、前部保護エリアおよび後部保護エリアの上部間を連通させる上部連通路と、前部保護エリアおよび後部保護エリア間に形成された副室とを備えており、膨張部の少なくとも一つがベントホールを介して副室に連通するので、膨張したエアバッグが乗員を拘束した荷重で膨張部の内圧が高まると、膨張部のガスの一部がベントホールを介して副室に流入することで膨張部の圧力が低下し、乗員が受けるピーク加速度を減少させてリバウンド現象の発生を回避することができる。しかもベントホールを通過したガスは大気に放散されることなく容積が限られた副室に流入するので、乗員を拘束した荷重でエアバッグが過剰に収縮するのを防止して充分な乗員拘束時間を確保するができる。
【0026】
またベントホールがエアバッグの外部に開口していないので、ベントホールが車体や乗員によって閉塞されて機能を発揮できなくなったり、ベントホールから排出されたガスが乗員に直接当たったりすることが防止される。更に、前部保護エリア、後部保護エリアおよび上部連通路の間に区画される後席側副室と、前部保護エリアの前方に区画される前席側副室との二つを設けたので、副室の容積を充分に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考例に係る自動車の車室内部に乗員拘束装置のエアバッグが展開した状態を示す図
【図2】 エアバッグが展開した乗員拘束装置の拡大図
【図3】 図2の部分拡大図
【図4】 図3の4−4線断面図
【図5】 図3の5−5線断面図
【図6】 時間の経過に伴うエアバッグの内圧の変化を示すグラフ
【図7】 本発明の実施例に係る、前記図2に対応する図
【符号の説明】
14 ドア開口部
17 ドア開口部
18 エアバッグ
26 前部保護エリア
27 後部保護エリア
28 前席側副室
28R 後席側副室
29 膨張部
30 上部連通路
31 ベントホール
33 インフレータ

Claims (1)

  1. 車体のドア開口部(14,17)の上縁に沿って折り畳み状態のエアバッグ(18)を配置し、車両の衝突時にインフレータ(33)が発生するガスでエアバッグ(18)を膨張させて車室の側部内面に沿ってカーテン状に展開させる乗員拘束装置において、
    エアバッグ(18)は、それぞれ膨張部(29)が形成された前部保護エリア(26)および後部保護エリア(27)と、前記前部保護エリア(26)および前記後部保護エリア(27)の上部間を連通させる上部連通路(30)と、前記前部保護エリア(26)および前記後部保護エリア(27)に隣接するように形成された副室(28F,28R)とを備え、前記膨張部(29)の少なくとも一つの下端はベントホール(31)を介して前記副室(28F,28R)の下端に連通し、
    前記副室(28F,28R)は前記前部保護エリア(26)、前記後部保護エリア(27)および前記上部連通路(30)の間に区画される後席側副室(28R)と、前記前部保護エリア(26)の前方に区画される前席側副室(28F)とで構成されることを特徴とする乗員拘束装置。
JP2002191930A 2002-07-01 2002-07-01 乗員拘束装置 Expired - Fee Related JP3966777B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191930A JP3966777B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 乗員拘束装置
US10/465,024 US6932386B2 (en) 2002-07-01 2003-06-19 Occupant restraint system including side airbag with vent hole
CNB031457142A CN1250412C (zh) 2002-07-01 2003-07-01 配置有具有通气孔的侧安全气囊的乘客约束***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191930A JP3966777B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 乗員拘束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004034766A JP2004034766A (ja) 2004-02-05
JP3966777B2 true JP3966777B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=31701363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191930A Expired - Fee Related JP3966777B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 乗員拘束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3966777B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8622420B2 (en) 2011-02-07 2014-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Curtain airbag apparatus
US8628112B2 (en) 2010-11-18 2014-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Curtain air bag system
US8789845B2 (en) 2010-10-26 2014-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle air bag system
US10836342B2 (en) 2017-10-31 2020-11-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag for head protection

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449659B2 (ja) 2004-08-30 2010-04-14 日本プラスト株式会社 車両用カーテンエアバッグ
JP4744960B2 (ja) * 2005-07-15 2011-08-10 オートリブ ディベロップメント エービー 頭部保護用エアバッグ装置
JP4611882B2 (ja) * 2005-12-15 2011-01-12 本田技研工業株式会社 乗員保護装置
JP5230861B2 (ja) 2007-06-28 2013-07-10 日本プラスト株式会社 カーテンエアバッグ装置
JP4992784B2 (ja) 2008-03-24 2012-08-08 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ
JP4992783B2 (ja) 2008-03-24 2012-08-08 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ
JP5131982B2 (ja) * 2008-07-31 2013-01-30 日本プラスト株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2010052513A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5148749B2 (ja) * 2010-01-22 2013-02-20 三菱自動車工業株式会社 頭部用エアバッグ装置
US9308884B2 (en) 2012-04-23 2016-04-12 Honda Motor Co., Ltd. Curtain airbag device
JP6513937B2 (ja) 2014-11-20 2019-05-15 住商エアバッグ・システムズ株式会社 エアバッグ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8789845B2 (en) 2010-10-26 2014-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle air bag system
US8628112B2 (en) 2010-11-18 2014-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Curtain air bag system
US8622420B2 (en) 2011-02-07 2014-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Curtain airbag apparatus
US10836342B2 (en) 2017-10-31 2020-11-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag for head protection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004034766A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932386B2 (en) Occupant restraint system including side airbag with vent hole
US7347444B2 (en) Inflatable airbag with overlapping chamber
JP3948332B2 (ja) 乗員脚部保護装置
US7770921B2 (en) Airbag for protection of a vehicle occupant
JP3520836B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US7699342B2 (en) Curtain air bag for vehicles
JP3966777B2 (ja) 乗員拘束装置
JPH09164899A (ja) 横方向衝撃に対するガスバッグ保護装置
US9821751B2 (en) Airbag module
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
EP1405772B1 (en) Air bag device
US7080853B2 (en) Airbag for head-protecting airbag device
JP2010535121A (ja) 車両搭乗者の保護のためのエアバッグ
JP2008230520A (ja) 車外用エアバッグ装置
US9283918B2 (en) Curtain airbag
JP4608551B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグモジュール
JP3718763B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4744960B2 (ja) 頭部保護用エアバッグ装置
JP4618271B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4036038B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2002321586A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3966776B2 (ja) 乗員拘束装置
JPH1134787A (ja) 頭部保護エアバッグシステム
JP5195734B2 (ja) エアバッグ装置
JP4721987B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3966777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees