JP3964900B2 - 電圧供給回路 - Google Patents

電圧供給回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3964900B2
JP3964900B2 JP2004324393A JP2004324393A JP3964900B2 JP 3964900 B2 JP3964900 B2 JP 3964900B2 JP 2004324393 A JP2004324393 A JP 2004324393A JP 2004324393 A JP2004324393 A JP 2004324393A JP 3964900 B2 JP3964900 B2 JP 3964900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
load circuit
capacitors
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004324393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006136163A (ja
Inventor
政春 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004324393A priority Critical patent/JP3964900B2/ja
Priority to US11/066,256 priority patent/US20060097776A1/en
Publication of JP2006136163A publication Critical patent/JP2006136163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964900B2 publication Critical patent/JP3964900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0045Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電圧供給回路に係り、特にスイッチドキャパシタを有する電圧供給回路に関する。
半導体記憶装置、電子機器或いは携帯電話機等の消費電力を低減するためにその動作電圧が低下してきている。電池或いは外部から供給される外部電圧を降圧して出力電圧を得る場合、例えばレギュレータ回路が使用される。
また、レギュレータ回路の出力部には、出力電圧平滑用のデカップリングキャパシタが接続される。このデカップリングキャパシタには、レギュレータ回路の出力電圧が供給される負荷回路の動作を安定させるために、大容量のキャパシタが使用されるのが一般的である。
レギュレータ回路は、デカップリングキャパシタに電荷を保持して電圧レベルを保つため、負荷回路が待機(スタンドバイ)状態でもバイアス電流を流し続けなければならない。これにより、レギュレータ回路の消費電流、ひいてはレギュレータ回路を備える半導体装置の消費電流が大きくなる。この消費電流を削減するために、スタンドバイ状態時、レギュレータ回路が出力する出力電圧の供給を停止することが考えられる。この場合、デカップリングキャパシタに蓄えられた電荷は時間とともにリークするため、デカップリングキャパシタの電位が下がる。
このような構成の回路システムでは、負荷回路がスタンドバイ状態から動作(アクティブ)状態に遷移する際、電荷がリークしたデカップリングキャパシタを充電する必要がある。前述したようにデカップリングキャパシタは容量が大きいため、充電には時間がかかってしまう。
具体的には、数nFの容量を有するデカップリングキャパシタをmAオーダーの電流で
充電すると、μsecオーダーの時間がかかってしまう。これは、動作速度が高速化した負荷回路では、所望の動作が実現できないという問題がある。
この種の関連技術として、高効率の降圧DC/DCコンバータが開示されている(特許文献1参照)。
特開2002−204567号公報
本発明は、負荷回路がスタンバイ状態からアクティブ状態に遷移する際に安定した電圧が供給でき、かつ消費電流を低減することが可能な電圧変換回路を提供することを目的とする。
本発明の第1の視点に係る電圧供給回路は、第1電圧を降圧して第2電圧を生成するDC/DCコンバータと前記第2電圧が供給される負荷回路との間に設けられた電圧供給回路であって、前記第1電圧が供給される第1端子と、前記負荷回路に接続された第2端子と、複数のキャパシタと、前記負荷回路が待機状態の時、前記複数のキャパシタを前記第1端子と接地電位との間に直列に接続し、一方前記負荷回路が動作状態の時、前記複数のキャパシタを前記第2端子と前記接地電位との間に並列に接続するスイッチ回路とを具備する。
本発明の第2の視点に係る電圧供給回路は、第1電圧を降圧して第2電圧を生成するDC/DCコンバータと前記第2電圧が供給される負荷回路との間に設けられた電圧供給回路であって、前記第1電圧が供給される第1端子と、前記負荷回路に接続された第2端子と、複数のキャパシタを含む第1キャパシタ群と、前記負荷回路が待機状態の時、前記第1キャパシタ群のキャパシタを前記第1端子と接地電位との間に直列に接続し、一方前記負荷回路が動作状態の時、前記第1キャパシタ群のキャパシタを前記第2端子と前記接地電位との間に並列に接続する第1スイッチ回路と、複数のキャパシタを含む第2キャパシタ群と、前記負荷回路が待機状態の時、前記第2キャパシタ群のキャパシタを前記第1端子と接地電位との間に直列に接続し、一方前記負荷回路が動作状態の時、前記第2キャパシタ群のキャパシタを前記第2端子と前記接地電位との間に並列に接続する第2スイッチ回路とを具備する。
本発明によれば、負荷回路がスタンバイ状態からアクティブ状態に遷移する際に安定した電圧が供給でき、かつ消費電流を低減することが可能な電圧変換回路を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置1の構成を示す回路ブロック図である。半導体装置1は、電圧供給回路2と、負荷回路3と、DC/DCコンバータ4とを備えている。DC/DCコンバータ4は、例えば外部から入力される入力電圧Vinを降圧して出力電圧Voutを生成する。この出力電圧Voutは、電圧供給回路2を介して負荷回路3に供給される。
負荷回路3は、メモリ、電子機器或いは携帯電話機等からなり、出力電圧Voutが供給されかつ出力電圧Voutを使用する回路である。したがって、DC/DCコンバータ4は、負荷回路3が必要とする電圧を生成する。なお、本実施形態では、DC/DCコンバータ4は、出力電圧Voutとして例えば“Vin/3”を生成するものとする。
本実施形態では、DC/DCコンバータ4が入力電圧Vinを降圧する降圧回路から構成される場合を例に説明する。図2は、降圧回路からなるDC/DCコンバータ4の構成を示す回路図である。
DC/DCコンバータ4は、差動アンプ回路5とP型MOSトランジスタ6と抵抗回路7とを備えている。差動アンプ回路5の負側入力端子(−)には、基準電圧Vrefが入力されている。この基準電圧Vrefは、DC/DCコンバータ4自身が生成してもよいし、外部から供給されてもよい。
差動アンプ回路5の出力端子は、トランジスタ6のゲートに接続されている。トランジスタ6のソースには、入力電圧Vinが供給されている。トランジスタ6のドレインは、ノード8を介して抵抗回路7の一方の端子に接続されている。抵抗回路7の他方の端子は、接地電圧Vssに接続されている。ノード8は、差動アンプ回路5の正側入力端子(+)に接続されている。
差動アンプ回路5は、正側入力端子に入力されるフィードバック電圧と基準電圧Vrefとを比較する。この比較結果により、差動アンプ回路5がトランジスタ6をオン/オフさせることで、DC/DCコンバータ4は所望の出力電圧Voutを生成する。
電圧供給回路2は、負荷回路3とDC/DCコンバータ4との間に設けられている。電圧供給回路2は、入力端子T1と出力端子T2とを備えている。入力端子T1は、DC/DCコンバータ4の出力端子に接続されている。出力端子T2は、負荷回路3の入力端子に接続されている。
また、電圧供給回路2は、制御回路2aと、スイッチSW1〜SW9と、キャパシタCP1〜CP3とを備えている。キャパシタCP1〜CP3は、略同じ容量値Cを有している。
スイッチSW1〜SW9は、夫々、例えばN型MOSトランジスタにより構成されている。しかしこれに限定されるものではなく、P型MOSトランジスタ、或いはN型MOSトランジスタとP型MOSトランジスタとを並列に接続したアナログスイッチ等であってもよい。なお、スイッチSW1〜SW9をP型MOSトランジスタで構成した場合、後述するスイッチの制御信号CA,CSは、ハイレベルとローレベルとを入れ替えればよい。
電圧供給回路2には、入力電圧Vinが供給されている。スイッチSW1の一方の端子は、入力端子T1を介してDC/DCコンバータ4に接続されている。スイッチSW1の他方の端子は、出力端子T2を介して負荷回路3に接続されている。
スイッチSW2の一方の端子には、入力電圧Vinが供給されている。スイッチSW2の他方の端子は、キャパシタCP1の一方の電極に接続されている。スイッチSW3,SW6,SW9の一方の端子は、夫々出力端子T2に接続されている。
スイッチSW3の他方の端子は、キャパシタCP1の一方の電極に接続されている。スイッチSW4及びSW5の一方の端子は、キャパシタCP1の他方の電極に接続されている。スイッチSW4の他方の端子は、接地電圧Vssに接続されている。
スイッチSW5及びSW6の他方の端子は、キャパシタCP2の一方の電極に接続されている。スイッチSW7及びSW8の一方の端子は、キャパシタCP2の他方の電極に接続されている。スイッチSW7の他方の端子は、接地電圧Vssに接続されている。
スイッチSW8及びSW9の他方の端子は、キャパシタCP3の一方の電極に接続されている。キャパシタCP3の他方の電極は、接地電圧Vssに接続されている。
制御回路2aは、スイッチSW1〜SW9のオン/オフを制御する。制御回路2aは、負荷回路3がスタンドバイ状態の場合、キャパシタCP1〜CP3を入力電圧Vinと接地電圧Vssとの間に直列に接続する。また、制御回路2aは、スタンドバイ状態の場合、DC/DCコンバータ4と負荷回路3との電流経路をスイッチSW1を用いて切断する。
一方、制御回路2aは、負荷回路3がアクティブ状態の場合、キャパシタCP1〜CP3を出力端子T2と接地電位Vssとの間に並列に接続する。また、制御回路2aは、アクティブ状態の場合、DC/DCコンバータ4と負荷回路3との電流経路をスイッチSW1を用いて接続する。
具体的には、制御回路2aは、制御信号CA,CSを生成する。制御回路2aは、この制御信号CA,CSにより、上記制御を実行する。制御信号CAは、スイッチSW1,SW3,SW4,SW6,SW7,SW9に供給されている。制御信号CSは、スイッチSW2,SW5,SW8に供給されている。本実施形態では、制御信号CA,CSは、スイッチを構成するN型MOSトランジスタのゲート電極に供給される。
なお、負荷回路3のスタンドバイ状態とアクティブ状態とを切り替える信号が外部から供給されている場合には、その信号を各スイッチに直接供給することもできる。これにより、電圧供給回路2は、制御回路2aを備える必要がない。また、制御回路2aは、外部から供給される負荷回路3のスタンドバイ状態或いはアクティブ状態を示す信号に基づいて、制御信号CA,CSを生成するように構成してもよい。
このように構成された半導体装置1の動作について説明する。先ず、負荷回路3がスタンドバイ状態の場合について説明する。図3は、この場合の半導体装置1の電流経路を示す回路ブロック図である。なお、電流経路は、図中の太線で示している。
負荷回路3がスタンドバイ状態時、制御回路2aは、ローレベルの制御信号CAとハイレベルの制御信号CSとを出力する。これにより、スイッチSW1,SW3,SW4,SW6,SW7,SW9はオフし、スイッチSW2,SW5,SW8はオンする。
スイッチSW1は、スタンドバイ状態時にオフすることにより、DC/DCコンバータ4からの電流リークを削減する。これにより、DC/DCコンバータ4の消費電流を削減することができる。
また、スタンドバイ状態時、キャパシタCP1には、入力電圧Vinが供給される。さらに、キャパシタCP1〜CP3は、直列に接続される。これにより、キャパシタCP1〜CP3は、夫々“Vin/3”の電圧に充電される。
ここで、1つのキャパシタに蓄えられる電荷qは、以下のように表される。
q=C×(Vin/3)
よって、電圧供給回路2に蓄えられる電荷Qは、以下のように表される。
Q=3q
次に、負荷回路3がアクティブ状態の場合について説明する。図4は、この場合の半導体装置1の電流経路を示す回路ブロック図である。なお、電流経路は、図中の太線で示している。
負荷回路3がアクティブ状態時、制御回路2aは、ハイレベルの制御信号CAとローレベルの制御信号CSとを出力する。これにより、スイッチSW1,SW3,SW4,SW6,SW7,SW9はオンし、スイッチSW2,SW5,SW8はオフする。
アクティブ状態時、DC/DCコンバータ4の出力電圧Voutが負荷回路3に供給される。また、アクティブ状態時、SW2がオフすることにより、電圧供給回路2への入力電圧Vinの供給が停止される。さらに、キャパシタCP1〜CP3は、並列に接続される。これにより、キャパシタCP1〜CP3は、夫々“Vin/3”の電圧を負荷回路3に供給する。
この際、電圧供給回路2が供給できる電荷は、“Q=3q”である。よって、キャパシタCP1〜CP3の容量値Cを変えることで、電圧供給回路2が供給できる電荷を設定することができる。
以上詳述したように本実施形態では、DC/DCコンバータ4と負荷回路3との間に3つのスイッチドキャパシタを有する電圧供給回路2を備える。そして、スタンドバイ状態時、3つのスイッチドキャパシタを直列に接続しかつ充電する。一方、アクティブ状態時、3つのスイッチドキャパシタを並列に接続して負荷回路3に電圧を供給するようにしている。
したがって本実施形態によれば、出力電圧Voutを高速に立ち上げることができる。これにより、負荷回路3の動作速度が高速化した場合でも、負荷回路3は所望の動作を実現することができる。
また、スタンドバイ状態時、DC/DCコンバータ4は、デカップリングキャパシタにバイアス電流を供給する必要がない。このため、半導体装置1の消費電流を低減することができる。
また、電圧供給回路2は、入力電圧Vinを降圧した電圧を生成することができる。よって、電圧供給回路2は、DC/DCコンバータ4の出力電圧Voutに対応した電圧を生成することができる。
さらに、アクティブ状態時に出力端子T2と接地電位Vssとの間に並列に接続されるキャパシタCP1〜CP3は、DC/DCコンバータ4から出力される出力電圧Voutを平滑する機能を兼ねている。つまり、電圧供給回路2は、デカップリングキャパシタを兼ねている。よって、半導体装置1は、新たにデカップリングキャパシタを備える必要がないため、電圧供給回路2を設けたことによる回路面積の増大を抑制することができる。
なお、本実施形態では、入力電圧Vinの3分の1の電圧を生成するようにしている。しかし、スイッチドキャパシタの数を変えることで、任意の電圧を生成することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、各々がスイッチドキャパシタを備えた2つの電圧供給回路をDC/DCコンバータ4と負荷回路3との間に設けるようにしたものである。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置10の構成を示す回路ブロック図である。半導体装置10は、電圧供給回路11と、負荷回路3と、DC/DCコンバータ4とを備えている。
電圧供給回路11は、制御回路11aと、第1電圧供給部11bと、第2電圧供給部11cとを備えている。第1電圧供給部11bは、スイッチSW2〜SW9と、キャパシタCP1〜CP3とを備えている。キャパシタCP1〜CP3は、略同じ容量値C1を有している。
第2電圧供給部11cは、スイッチSW10〜SW14と、キャパシタCP4,CP5とを備えている。キャパシタCP4,CP5は、略同じ容量値C2を有している。スイッチSW10〜SW14は、夫々、例えばN型MOSトランジスタにより構成されている。
第2電圧供給部11cには、入力電圧Vinが供給されている。スイッチSW10の一方の端子には、入力電圧Vinが供給されている。スイッチSW10の他方の端子は、キャパシタCP4の一方の電極に接続されている。スイッチSW11及びSW14の一方の端子は、夫々出力端子T2に接続されている。
スイッチSW11の他方の端子は、キャパシタCP4の一方の電極に接続されている。スイッチSW12及びSW13の一方の端子は、キャパシタCP4の他方の電極に接続されている。スイッチSW12の他方の端子は、接地電圧Vssに接続されている。
スイッチSW13及びSW14の他方の端子は、キャパシタCP5の一方の電極に接続されている。キャパシタCP5の他方の電極は、接地電圧Vssに接続されている。
制御回路11aは、スイッチSW1〜SW14のオン/オフを制御する。制御回路11aは、負荷回路3がスタンドバイ状態の場合、キャパシタCP1〜CP3を入力電圧Vinと接地電圧Vssとの間に直列に接続する。また、制御回路11aは、負荷回路3がスタンドバイ状態の場合、キャパシタCP4,CP5を入力電圧Vinと接地電圧Vssとの間に直列に接続する。さらに、制御回路11aは、スタンドバイ状態の場合、DC/DCコンバータ4と負荷回路3との電流経路を切断する。
一方、制御回路11aは、負荷回路3がアクティブ状態の場合、キャパシタCP1〜CP3を出力端子T2と接地電位Vssとの間に並列に接続する。また、制御回路11aは、負荷回路3がアクティブ状態の場合、キャパシタCP4,CP5を出力端子T2と接地電位Vssとの間に並列に接続する。
具体的には、制御回路11aは、制御信号CA,CSを生成する。制御回路11aは、この制御信号CA,CSにより、上記制御を実行する。制御信号CAは、スイッチSW1,SW3,SW4,SW6,SW7,SW9,SW11,SW12,SW14に供給されている。制御信号CSは、スイッチSW2,SW5,SW8,SW10,SW13に供給されている。
このように構成された半導体装置10の動作について説明する。先ず、負荷回路3がスタンドバイ状態の場合について説明する。図6は、この場合の半導体装置10の電流経路を示す回路ブロック図である。
負荷回路3がスタンドバイ状態時、制御回路11aは、ローレベルの制御信号CAとハイレベルの制御信号CSとを出力する。これにより、スイッチSW11,SW12,SW14はオフし、スイッチSW10,SW13はオンする。
また、スタンドバイ状態時、キャパシタCP4には、入力電圧Vinが供給される。さらに、キャパシタCP4,CP5は、直列に接続される。これにより、キャパシタCP4,CP5は、夫々“Vin/2”の電圧に充電される。
次に、負荷回路3がアクティブ状態の場合について説明する。図7は、この場合の半導体装置10の電流経路を示す回路ブロック図である。負荷回路3がアクティブ状態時、制御回路11aは、ハイレベルの制御信号CAとローレベルの制御信号CSとを出力する。これにより、スイッチSW11,SW12,SW14はオンし、スイッチSW10,SW13はオフする。
アクティブ状態時、DC/DCコンバータ4の出力電圧Voutが負荷回路3に供給される。また、アクティブ状態時、SW10がオフすることにより、第1電圧供給部11cへの入力電圧Vinの供給が停止される。さらに、キャパシタCP4,CP5は、並列に接続される。これにより、キャパシタCP4,CP5は、夫々“Vin/2”の電圧を負荷回路3に供給する。
なお、第1電圧供給部11bとスイッチSW1との動作は、上記第1の実施形態と同じである。これにより、電圧“Vin/2”と電圧“Vin/3”との中間の電圧が、出力端子T2から負荷回路3へ出力される。
以下に、入力電圧Vin=3.3V、出力電圧Vout=1.2Vの場合の計算例を示す。なお、第1電圧供給部11bの出力電圧をV1、第2電圧供給部11cの出力電圧をV2とする。
電荷保存の法則により、次式が成り立つ。
3・C1×V1+2・C2×V2=(3・C1+2・C2)×Vout ・・・(1)
容量比C2/C1=Aとすると、(1)式は、次式のように表される。
3・V1+2・V2・A=(3+2・A)×Vout ・・・(2)
(2)式を整理すると、次式のようになる。
3・V1−3・Vout=A(2・Vout−2・V2) ・・・(3)
(3式)より、容量比Aは次式で表される。
A=3・(V1−Vout)/(2・(Vout−V2)) ・・・(4)
V1=Vin/3、V2=Vin/2であるため、入力電圧Vin=3.3V、出力電圧Vout=1.2Vの場合、容量比Aは次式のようになる。
A=1/3 ・・・(5)
仮に、C1=900pFとすると、C2=300pFとなる。
上記計算例で示した数値を用いて、出力電圧Voutをシミュレーションした。図8は、このシミュレーション結果を示す図である。なお、図8は、図6及び図7に示したノードN1〜N6の電圧値を示している。縦軸は電圧(V)、横軸は時間(nsec)を表している。また、時間軸は、スタンドバイ状態時とアクティブ状態時との切り替わる時間を“0”として表している。
図8から分かるように、スタンドバイ状態からアクティブ状態に切り替わってから約6nsecで出力電圧Vout(=1.2V)が安定して出力されている。
以上詳述したように本実施形態によれば、出力電圧Voutを高速に立ち上げることができる。その他の効果についても、上記第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、電圧供給回路は、キャパシタ数の異なる2つの電圧供給部を有している。よって、上記第1の実施形態よりも細かい電圧設定が可能となる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、第2の実施形態で示した2つの電圧供給部が有するキャパシタ数を変えて電圧供給回路を構成したものである。
図9は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置20の構成を示す回路ブロック図である。半導体装置20は、電圧供給回路21と、負荷回路3と、DC/DCコンバータ4とを備えている。
電圧供給回路21は、制御回路21aと、第1電圧供給部21bと、第2電圧供給部21cとを備えている。第1電圧供給部21bは、スイッチSW10〜SW14と、キャパシタCP4,CP5とを備えている。キャパシタCP4,CP5は、略同じ容量値C2を有している。
第2電圧供給部21cは、スイッチSW15,SW16と、キャパシタCP6とを備えている。キャパシタCP6は、容量値C3を有している。スイッチSW15,SW16は、夫々、例えばN型MOSトランジスタにより構成されている。
第2電圧供給部21cには、入力電圧Vinが供給されている。スイッチSW15の一方の端子には、入力電圧Vinが供給されている。スイッチSW15の他方の端子は、キャパシタCP6の一方の電極に接続されている。スイッチSW16の一方の端子は、出力端子T2に接続されている。
スイッチSW16の他方の端子は、キャパシタCP6の一方の電極に接続されている。キャパシタCP6の他方の電極は、接地電圧Vssに接続されている。
制御回路21aは、スイッチSW1,SW10〜SW16のオン/オフを制御する。制御回路21aは、負荷回路3がスタンドバイ状態の場合、キャパシタCP6を入力電圧Vinと接地電圧Vssとの間に直列に接続する。また、制御回路21aは、負荷回路3がスタンドバイ状態の場合、キャパシタCP4,CP5を入力電圧Vinと接地電圧Vssとの間に直列に接続する。さらに、制御回路21aは、スタンドバイ状態の場合、DC/DCコンバータ4と負荷回路3との電流経路を切断する。
一方、制御回路21aは、負荷回路3がアクティブ状態の場合、キャパシタCP6を出力端子T2と接地電位Vssとの間に並列に接続する。また、制御回路21aは、負荷回路3がアクティブ状態の場合、キャパシタCP4,CP5を出力端子T2と接地電位Vssとの間に並列に接続する。
具体的には、制御回路21aは、制御信号CA,CSを生成する。制御回路21aは、この制御信号CA,CSにより、上記制御を実行する。制御信号CAは、スイッチSW1,SW11,SW12,SW14,SW16に供給されている。制御信号CSは、スイッチSW10,SW13,SW15に供給されている。
このように構成された半導体装置20の動作について説明する。先ず、負荷回路3がスタンドバイ状態の場合について説明する。図10は、この場合の半導体装置20の電流経路を示す回路ブロック図である。
負荷回路3がスタンドバイ状態時、制御回路21aは、ローレベルの制御信号CAとハイレベルの制御信号CSとを出力する。これにより、スイッチSW16はオフし、スイッチSW15はオンする。
また、スタンドバイ状態時、キャパシタCP6には、入力電圧Vinが供給される。これにより、キャパシタCP6は、“Vin”の電圧に充電される。
次に、負荷回路3がアクティブ状態の場合について説明する。図11は、この場合の半導体装置20の電流経路を示す回路ブロック図である。負荷回路3がアクティブ状態時、制御回路21aは、ハイレベルの制御信号CAとローレベルの制御信号CSとを出力する。これにより、スイッチSW16はオンし、スイッチSW15はオフする。
アクティブ状態時、DC/DCコンバータ4の出力電圧Voutが負荷回路3に供給される。また、アクティブ状態時、SW15がオフすることにより、第1電圧供給部21cへの入力電圧Vinの供給が停止される。さらに、キャパシタCP6は、出力端子T2と接地電位Vssとの間に並列に接続される。これにより、キャパシタCP6は、“Vin”の電圧を負荷回路3に供給する。
なお、第1電圧供給部21bの動作は、上記第2の実施形態で説明した第2電圧供給部11cと同じである。これにより、電圧“Vin”と電圧“Vin/2”との中間の電圧が、出力端子T2から負荷回路3へ出力される。
以上詳述したように本実施形態によれば、上記第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
この発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その他、本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形して実施可能である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置1の構成を示す回路ブロック図。 図1に示したDC/DCコンバータ4の構成を示す回路図。 スタンドバイ状態での半導体装置1の電流経路を示す回路ブロック図。 アクティブ状態での半導体装置1の電流経路を示す回路ブロック図。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置10の構成を示す回路ブロック図。 スタンドバイ状態での半導体装置10の電流経路を示す回路ブロック図。 アクティブ状態での半導体装置10の電流経路を示す回路ブロック図。 出力電圧Voutのシミュレーション結果を示す図。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置20の構成を示す回路ブロック図。 スタンドバイ状態での半導体装置20の電流経路を示す回路ブロック図。 アクティブ状態での半導体装置20の電流経路を示す回路ブロック図。
符号の説明
1,10,20…半導体装置、2,11,21…電圧供給回路、2a,11a,21a…制御回路、3…負荷回路、4…DC/DCコンバータ、5…差動アンプ回路、6…P型MOSトランジスタ、7…抵抗回路、8…ノード、11b,21b…第1電圧供給部、11c,21c…第2電圧供給部、T1…入力端子、T2…出力端子、N1〜N6…ノード、SW1〜SW16…スイッチ、CP1〜CP6…キャパシタ。

Claims (5)

  1. 第1電圧を降圧して第2電圧を生成するDC/DCコンバータと前記第2電圧が供給される負荷回路との間に設けられた電圧供給回路であって、
    前記第1電圧が供給される第1端子と、
    前記負荷回路に接続された第2端子と、
    複数のキャパシタと、
    前記負荷回路が待機状態の時、前記複数のキャパシタを前記第1端子と接地電位との間に直列に接続し、一方前記負荷回路が動作状態の時、前記複数のキャパシタを前記第2端子と前記接地電位との間に並列に接続するスイッチ回路と
    を具備することを特徴とする電圧供給回路。
  2. 前記負荷回路が待機状態の時、前記DC/DCコンバータと前記負荷回路とを電気的に切断し、一方前記負荷回路が動作状態の時、前記DC/DCコンバータと前記負荷回路とを電気的に接続する第1スイッチ素子をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の電圧供給回路。
  3. 前記負荷回路が待機状態の時、前記キャパシタに前記第1電圧を供給し、一方前記負荷回路が動作状態の時、前記キャパシタに前記第1電圧を供給するのを停止する第2スイッチ素子をさらに具備することを特徴とする請求項1又は2記載の電圧供給回路。
  4. 前記複数のキャパシタは、略同じ容量値を有し、
    前記複数のキャパシタの数は、前記複数のキャパシタが前記第2端子と前記接地電位との間に並列に接続された場合に、前記第2端子から出力される出力電圧が前記第2電圧と略同じになるように設定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電圧供給回路。
  5. 第1電圧を降圧して第2電圧を生成するDC/DCコンバータと前記第2電圧が供給される負荷回路との間に設けられた電圧供給回路であって、
    前記第1電圧が供給される第1端子と、
    前記負荷回路に接続された第2端子と、
    複数のキャパシタを含む第1キャパシタ群と、
    前記負荷回路が待機状態の時、前記第1キャパシタ群のキャパシタを前記第1端子と接地電位との間に直列に接続し、一方前記負荷回路が動作状態の時、前記第1キャパシタ群のキャパシタを前記第2端子と前記接地電位との間に並列に接続する第1スイッチ回路と、
    複数のキャパシタを含む第2キャパシタ群と、
    前記負荷回路が待機状態の時、前記第2キャパシタ群のキャパシタを前記第1端子と接地電位との間に直列に接続し、一方前記負荷回路が動作状態の時、前記第2キャパシタ群のキャパシタを前記第2端子と前記接地電位との間に並列に接続する第2スイッチ回路と
    を具備することを特徴とする電圧供給回路。
JP2004324393A 2004-11-08 2004-11-08 電圧供給回路 Expired - Fee Related JP3964900B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324393A JP3964900B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 電圧供給回路
US11/066,256 US20060097776A1 (en) 2004-11-08 2005-02-28 Voltage applying circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324393A JP3964900B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 電圧供給回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006136163A JP2006136163A (ja) 2006-05-25
JP3964900B2 true JP3964900B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=36315717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324393A Expired - Fee Related JP3964900B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 電圧供給回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060097776A1 (ja)
JP (1) JP3964900B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125145A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Mcm Japan Kk 昇圧回路及び降圧回路
US9463328B2 (en) * 2013-06-11 2016-10-11 Cameron Health, Inc. Nanopower voltage reference for an implantable medical device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2245112A (en) * 1990-06-13 1991-12-18 Philips Electronic Associated Dc/dc voltage multiplier.
US5581454A (en) * 1994-11-22 1996-12-03 Collins; Hansel High power switched capacitor voltage conversion and regulation apparatus
US6198645B1 (en) * 1998-07-02 2001-03-06 National Semiconductor Corporation Buck and boost switched capacitor gain stage with optional shared rest state
US6304007B1 (en) * 1998-12-09 2001-10-16 Lovoltech, Inc. Switcher for switching capacitors
US6281705B1 (en) * 1998-12-11 2001-08-28 Lovoltech, Inc. Power supply module in integrated circuits
JP3150127B2 (ja) * 1999-02-15 2001-03-26 日本電気株式会社 昇圧回路
JP2001078437A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Toshiba Corp ポンプ回路
US6538907B2 (en) * 2000-10-26 2003-03-25 Rohm Co., Ltd. Voltage drop DC-DC converter
US6927441B2 (en) * 2001-03-20 2005-08-09 Stmicroelectronics S.R.L. Variable stage charge pump
JP3726041B2 (ja) * 2001-07-24 2005-12-14 エルピーダメモリ株式会社 昇圧回路およびその駆動方法
JP2003111386A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd Dc−dcコンバータの制御方法
JP3557186B2 (ja) * 2001-09-26 2004-08-25 三洋電機株式会社 Dc−dcコンバータ
US6650560B2 (en) * 2001-12-03 2003-11-18 Mobility Electronics, Inc. Dual input AC and DC power supply having a programmable DC output utilizing single-loop optical feedback
JP3986393B2 (ja) * 2002-08-27 2007-10-03 富士通株式会社 不揮発性データ記憶回路を有する集積回路装置
JP2005039936A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
US7239194B2 (en) * 2004-03-25 2007-07-03 Integral Wave Technologies, Inc. Trench capacitor power supply system and method
US7190210B2 (en) * 2004-03-25 2007-03-13 Integral Wave Technologies, Inc. Switched-capacitor power supply system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20060097776A1 (en) 2006-05-11
JP2006136163A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586297B2 (en) Soft start circuit, power supply unit and electric equipment
US7940118B1 (en) Dying gasp charge controller
JP4689394B2 (ja) 半導体集積回路
WO2018144856A1 (en) Area efficient single-ended analog-to-digital converter
CN101097456B (zh) 电压调节器
JP2009005442A (ja) スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの動作制御方法
KR20010050536A (ko) 반도체 집적 회로
US10355584B1 (en) Transient response techniques for voltage regulators
JP5693578B2 (ja) パルス幅変調を有するチャージポンプ回路
CN101782788B (zh) 电子电路
US10411599B1 (en) Boost and LDO hybrid converter with dual-loop control
JP2008243281A (ja) 電源電圧発生回路
WO2020024212A1 (zh) 稳压器、稳压器的控制电路以及稳压器的控制方法
CN102025269B (zh) 电荷泵
JP2013207861A (ja) 充放電回路
EP1691472B1 (en) Self regulating charge pump
JP3964900B2 (ja) 電圧供給回路
CN110601528B (zh) 电荷泵及存储设备
JP2010172050A (ja) Dc/dcコンバータ回路
JP6730849B2 (ja) チャージポンプ回路用の駆動回路、及びチャージポンプ回路
JP2004248497A (ja) 電源回路、液晶装置及び電子機器
Abdelmagid et al. A reconfigurable fractional-conversion-ratio charge pump for energy harvesting applications
Wei et al. Smart power management with combined current-feedback low-dropout voltage regulator and switched capacitor DC-DC converter in 180 nm CMOS
WO2024037462A1 (zh) 一种源驱动芯片及显示装置
CN112994221B (zh) 一种芯片及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees