JP3957169B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3957169B2
JP3957169B2 JP2002154090A JP2002154090A JP3957169B2 JP 3957169 B2 JP3957169 B2 JP 3957169B2 JP 2002154090 A JP2002154090 A JP 2002154090A JP 2002154090 A JP2002154090 A JP 2002154090A JP 3957169 B2 JP3957169 B2 JP 3957169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
extract
mixed
added
koukaishi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002154090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003342121A (ja
Inventor
みちる 川山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2002154090A priority Critical patent/JP3957169B2/ja
Publication of JP2003342121A publication Critical patent/JP2003342121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957169B2 publication Critical patent/JP3957169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、保湿効果が相乗的に向上し、高い保湿効果を発揮する、皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、化粧料,医薬部外品及び外用医薬品などの皮膚外用剤においては、保湿成分としてアミノ酸,ペプチド,多価アルコール,高級アルコール及びこれらの誘導体,リン脂質,糖脂質,ステロイド類、糖類などの保湿成分が配合されている。しかしながら、これらの保湿成分を配合した皮膚外用剤では、保湿効果が十分でなかったり、十分な効果を得るためにはかなり多量を配合する必要があり、皮膚外用剤に好ましくない臭い,色を賦与しかねないことがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明においては、上記のような問題点を解決し、保湿効果が相乗的に向上した、高い保湿効果を発揮する皮膚外用剤を得ることを目的とした。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するにあたり、種々検討を行ったところ、コウカイシ抽出物と、特定の保湿成分を併用することにより、保湿効果が相乗的に増強され、しかも安定で、皮膚刺激性,皮膚感作性といった安全性上の問題もない皮膚外用剤が得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0005】
コウカイシは生薬の一種であり、アカバナ科(Onagraceae)植物のヤナギラン(Chamaenerion angustifolium (L.) Scop. 若しくは Epilobium angustifoliumL.)の全草を基原とする。その葉はタンニン,ウルソール酸,オレアノール酸等を含み、抗炎症作用を有することが知られている。しかしながら、コウカイシ抽出物と、本発明の特定の保湿剤とを併用することにより得られる本発明の効果は、これまで全く示唆すらされていない。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を説明する。
【0007】
本発明においては、市販の生薬「コウカイシ」を用いると簡便である。また、コウカイシの基原植物であるヤナギランの花,果実,茎,葉,根等の各部位から選択される一種又は二種以上、若しくは全草も用いることができ、その場合は生のまま抽出操作に供してもよいが、抽出効率を考えると細切,乾燥,粉砕等の処理を行った後抽出を行うことが好ましい。抽出は、抽出溶媒に浸漬して行う。抽出効率を上げるため撹拌を行ったり、抽出溶媒中でホモジナイズしてもよい。抽出温度としては、5℃程度から抽出溶媒の沸点以下の温度とするのが適切である。抽出時間は抽出溶媒の種類,抽出温度によっても異なるが、4時間〜14日間程度とするのが適切である。
【0008】
抽出溶媒としては、水のほか、メタノール,エタノール,プロパノール,イソプロパノール等の低級アルコール、1,3−ブチレングリコール,プロピレングリコール,ジプロピレングリコール,グリセリン等の多価アルコール、ジエチルエーテル,ジプロピルエーテル等のエーテル類、酢酸エチル,酢酸ブチル等のエステル類、アセトン,エチルメチルケトン等のケトン類等の極性有機溶媒が好ましく用いられ、これらから1種又は2種以上を選択して用いる。また、生理食塩水,リン酸緩衝液,リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。
【0009】
抽出溶媒は上記溶媒であれば特に限定されないが、極性溶媒が好ましく、更には、エタノール,1,3−ブチレングリコール,水から選択される1種又は2種以上の混合溶媒が好ましく、その中でも抽出溶媒として50容量%エタノール水溶液が最も好ましい。
【0010】
コウカイシの上記溶媒による抽出物は、そのままでも用いることができるが、濃縮,乾固したものを水,極性溶媒に再度溶解したり、あるいはその作用を損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩等の精製処理,分画処理を行った後に用いてもよい。また保存のためには、精製処理の後凍結乾燥し、用時に溶媒に溶解して用いることが好ましい。また、リポソーム等のベシクル,マイクロカプセル等に内包させることもできる。
【0011】
上記コウカイシ抽出物の皮膚外用剤への配合量は、抽出方法にもよるが、概ね0.001〜10重量%,好ましくは0.1〜5重量%が適当である。
【0012】
本発明では、コウカイシ抽出物と、アミノ酸,オリゴペプチド,ポリペプチド,多価アルコール,リン脂質,糖脂質,ステロイド類,糖類から選択される1種又は2種以上を併用する。
【0013】
本発明で用いるアミノ酸の種類,基原は特に限定されず、アラニン,グリシン,トレオニン,チロシン,バリン,ロイシン,アルギニン,リジン,ヒスチジン,プロリン,アスパラギン酸,グルタミン酸,セリン及びこれらの塩並びにこれらの誘導体が例示される。前記アミノ酸及びこれらの塩並びにこれらの誘導体のなかでも、本発明の効果の点からトリメチルグリシンが、最も好ましい。
【0014】
これらのアミノ酸及びこれらの塩並びにこれらの誘導体は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができ、全組成物中に0.0001〜10重量%配合するのが好ましく、特に0.001〜8重量%配合することが好ましい。
【0015】
本発明で用いるペプチドの種類,基原は特に限定されず、グルタチオン及びこれらの塩並びにこれらの誘導体、コラーゲン,エラスチン,アルブミン,フィブロイン及びこれらの加水分解物及びこれらの塩並びにこれらの誘導体等が例示される。
【0016】
これらのペプチドは、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができ、全組成物中に0.0001〜10重量%配合するのが好ましく、特に0.001〜8重量%配合することが好ましい。
【0017】
本発明で用いる多価アルコール及びその誘導体の種類,基原は特に限定されず、グリセリン,ジグリセリン,ポリグリセリン,エリトリトール,アラビトール,キシリトール,1,3-ブチレングリコール,1,2-ペンタンジオール,ポリエチレングリコール,ジプロピレングリコール,プロピレングリコール等が例示される。
【0018】
これらの多価アルコール類は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができ、全組成中に0.01〜90重量%配合するのが好ましく、特に0.01〜50重量%,特に0.05〜20重量%配合することが好ましい。
【0019】
本発明で用いるリン脂質及び糖脂質としては、ホスファチジン酸,コリンホスホグリセリド,エタノールアミンホスホグリセリド,N-アシルホスファチジルエタノールアミン,セリンホスホグリセリド,グリセロールホスホグリセリド,グリセロリン酸ホスホグリセリド,ホスファチジルグリセロールホスホグリセリド等のグリセロリン脂質、スフィンゴミエリン,セラミドホスホエタノールアミン,セラミドホスホグリセロール,セラミドホスホグリセロールリン酸,セラミドホスホイノシトール等のスフィンゴリン脂質、グリコシルセラミド,ガラクトシルセラミド硫酸,ラクトシルスルファチド,ガングリオシドなどのスフィンゴ糖脂質、グリコシルジアシルグリセロール,ホスホグリセロ糖脂質,グルクロン酸含有グリセロ糖脂質,スルホグリセロ糖脂質等のグリセロ糖脂質が例示される。
【0020】
これらのリン脂質,糖脂質は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができ、全組成中に0.0001〜20重量%配合するのが好ましく、特に0.01〜10重量%配合することが好ましい。
【0021】
本発明において使用するステロイド類としては、通常の皮膚外用剤に用いられるものであれば、種類,基原は特に限定されず、コレステロール,コレスタノール,脂肪酸コレステリル,エルゴステロール,シトステロール,フィトステロール等のステロール類及びその誘導体、リトコール酸,デオキシコール酸等の胆汁酸及びその誘導体、サポゲニン、アルカロイド類等が例示される。
【0022】
これらのステロイド類は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができ、全組成物中に、0.0001〜20重量%配合するのが好ましく、特に0.001〜10重量%配合することが好ましい。
【0023】
本発明において使用する糖類としては、通常の皮膚外用剤に用いられるものであれば、種類,基原は特に限定されず、ガラクトース,フルクトース,グルコース,マンノース,リボース,シアル酸,グルコサミン,2−デオキシグルコース,グルコン酸,グルクロン酸などの単糖類及びその誘導体、アガロビオース,マルトース,デキストリン,セロビオース,トレハロース,サッカロース,アセチルラクトサミン,グルクロノキシロース,ガラクツロノラムノース,グルコシルマンニトール,ガラクチノール等のオリゴ糖類及びその誘導体、グルカン,カラギーナン,ポリガラクツロン酸,ケラト硫酸,ケラタン硫酸,コンドロイチン,コンドロイチン−4−硫酸,デルマタン硫酸,コンドロイチン硫酸,ティクロン酸,ヒアルロン酸,ヘパリチン硫酸,ヘパリン,アルギン酸等の多糖類及びこれらの塩並びにこれらの誘導体が例示される。
【0024】
これらの糖類は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができ、全組成物中に、0.0001〜20重量%配合するのが好ましく、特に0.001〜10重量%配合することが好ましい。
【0025】
これらの保湿成分は、1種を単独で、若しくは2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0026】
本発明においては、コウカイシ抽出物と特定の保湿成分を含有させた皮膚外用剤を提供し得るが、皮膚外用剤としては、ローション,乳剤,クリーム,軟膏等の形態をとることができる。また、柔軟性化粧水,収れん性化粧水,洗浄用化粧水などの化粧水類、エモリエントクリーム,モイスチュアクリーム,マッサージクリーム,クレンジングクリーム,メイクアップクリーム等のクリーム類、エモリエント乳液,モイスチュア乳液,ナリシング乳液,クレンジング乳液などの乳液類、ゼリー状パック,ピールオフパック,洗い流しパック,粉末パックなどのパック類、美容液、及び洗顔料といった種々の製剤形態の化粧料としても提供することができる。
【0027】
本発明においては、更に、他の細胞賦活剤,美白成分,抗酸化剤,抗炎症剤,紫外線吸収剤等、他の有効成分を併用することもでき、日焼け止め化粧料,老化防止用化粧料、美白剤などの薬用化粧料あるいは医薬部外品などとして提供することもできる。
【0028】
【実施例】
更に実施例により、本発明の特徴について詳細に説明する。
【0029】
[コウカイシ抽出物1]
市販のコウカイシを粉砕した後、30gを50容量%エタノール水溶液300mLに浸漬し、25℃で7日間静置した。その後不溶物をろ別除去し、ろ液を減圧濃縮し、更に凍結乾燥を行い、コウカイシ抽出物1とした。
【0030】
[コウカイシ抽出物2]
ヤナギランの全草を乾燥させてコウカイシを得、それを粉砕した後、500gを50容量%エタノール水溶液1,000mLに浸漬し、25℃で7日間静置した。その後不溶物をろ別除去し、ろ液を減圧濃縮して乾固させ、コウカイシ抽出物2とした。
【0031】
本発明で使用する保湿成分と、コウカイシ抽出物を用いて、下記の処方により、皮膚用クリームを調製した。使用したコウカイシ抽出物及び保湿成分を表1に示す。更に、実施例1〜実施例9のコウカイシ抽出物を精製水に代替して皮膚用クリームを調製し、比較例1〜比較例9とした。
【0032】
[実施例1〜実施例9,比較例1〜比較例9] 皮膚用クリーム
(1)ミツロウ 6.00(重量%)
(2)セタノール 5.00
(3)還元ラノリン 8.00
(4)スクワラン 37.50
(5)脂肪酸グリセリン 4.00
(6)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.00
(7)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.00
(8)プロピレングリコール 5.00
(9)パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.10
(10)精製水 全量を100とする量
(11)表1に示すコウカイシ抽出物 0.05
(12)表1に示す保湿成分 表1に示す量
(13)香料 0.20
製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して均一とし、75℃に加熱する。一方、(8)〜(10)の水相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化する。その後冷却し、50℃にて(11)〜(13)を添加,混合する。
【0033】
【表1】
Figure 0003957169
【0034】
上記の実施例1〜実施例9及び比較例1〜比較例9について、皮膚の乾燥症状の改善効果を検討した。皮膚の乾燥症状の改善は、皮膚の乾燥症状を気にしている40才代から60才代の男女パネラー20名ずつにブラインドにて、一日2回,1ヶ月間使用してもらい、1ヶ月後の肌状態についてアンケート調査を行った。肌状態は、1ヶ月後の肌が使用前と比べて潤い,ハリ,柔軟性が改善したと回答したパネルの数で表2に示した。
【0035】
【表2】
Figure 0003957169
【0036】
表2に示したとおり、コウカイシ抽出物と保湿成分を併用した皮膚用クリームを継続して使用することにより、皮膚の潤い,ハリ,柔軟性が顕著に改善することが示された。それに対して、従来の保湿剤を単独で配合した比較例1〜比較例9においては、皮膚の潤い,ハリ,柔軟性改善傾向は認められるものの、その効果は実施例使用群において、より顕著であった。
【0037】
更に、本発明のそのほかの実施例について説明する。
【0038】
[実施例10] 養毛剤
(1)精製水 全量を100とする量(重量%)
(2)エタノール 50.0
(3)コウカイシ抽出物1 0.3
(4)トリメチルグリシン 5.0
製法:(1)〜(4)の成分を混合,均一化する。
【0039】
[実施例11] 乳液
(1)スクワラン 5.0(重量%)
(2)白色ワセリン 2.0
(3)ミツロウ 0.5
(4)ソルビタンセスキオレエート 0.8
(5)ポリオキシエチレン(20E.O.)オレイルエーテル 1.2
(6)イソステアリン酸フィトステリル 3.0
(7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(8)プロピレングリコール 5.0
(9)精製水 全量を100とする量
(10)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 20.0
(11)水酸化カリウム(10重量%水溶液) 1.0
(12)コウカイシ抽出物2 0.5
(13)エタノール 5.0
(14)香料 0.2
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃に加熱して溶解,均一化する。一方、(7)〜(9)の水相成分を混合,溶解して75℃に加熱し、前記の油相成分を添加して予備乳化する。(10)を添加した後ホモミキサーにて均一に乳化し、(11)を加え、pHを調整する。冷却後40℃にて(12)〜(14)を添加,混合する。
【0040】
[実施例12] 皮膚用ローション
(1)エタノール 10.0(重量%)
(2)ヒドロキシエチルセルロース 1.0
(3)コウカイシ抽出物1 0.5
(4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(5)グリセリン 10.0
(6)1,3-ブチレングリコール 10.0
(7)精製水 全量を100とする量
製法:(1)〜(7)を混合し、均一とする。
【0041】
[実施例13] 皮膚用乳剤
(1)ステアリン酸 0.2(重量%)
(2)セタノール 1.5
(3)ワセリン 3.0
(4)流動パラフィン 7.0
(5)ポリオキシエチレン(10E.O.)モノオレイン酸エステル 1.5
(6)酢酸トコフェロール 0.5
(7)グリセリン 5.0
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(9)トリエタノールアミン 1.0
(10)精製水 全量を100とする量
(11)コウカイシ抽出物1 0.1
(12)加水分解セリシン 1.0
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,加熱して均一に溶解し、70℃に保つ。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合,加熱して均一とし、70℃とする。この水相成分に油相成分を撹拌しながら徐々に添加して乳化し、冷却した後40℃にて(11),(12)の成分を添加,混合する。
【0042】
[実施例14] 皮膚用ゲル剤
(1)精製水 全量を100とする量(重量%)
(2)カルボキシビニルポリマー 0.5
(3)ジプロピレングリコール 20.0
(4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(5)水酸化カリウム 0.1
(6)コウカイシ抽出物2 0.1
製法:(1)に(2)を均一に溶解した後、(3)に(4)を溶解して添加し、次いで(5)を添加して増粘させた後、(6)の成分を添加する。
【0043】
[実施例15] 皮膚用クリーム
(1)ミツロウ 6.0(重量%)
(2)セタノール 5.0
(3)還元ラノリン 8.0
(4)スクワラン 29.5
(5)親油型グリセリンモノステアリン酸エステル 4.0
(6)ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタンモノラウリン酸エステル 5.0
(7)プロピレングリコール 8.0
(8)グリセリン 5.0
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)精製水 全量を100とする量
(11)コウカイシ抽出物1 1.0
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化し、冷却後40℃にて(11)の成分を添加,混合する。
【0044】
[実施例16] 水中油型乳剤性軟膏
(1)白色ワセリン 25.0(重量%)
(2)ステアリルアルコール 25.0
(3)グリセリン 15.0
(4)ラウリル硫酸ナトリウム 1.0
(5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(6)精製水 全量を100とする量
(7)コウカイシ抽出物1 1.0
製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,溶解して均一とし、75℃に加熱する。一方、(5)を(6)に溶解して75℃に加熱し、これに前記油相成分を添加して乳化し、冷却後40℃にて(7)を添加,混合する。
【0045】
[実施例17] 化粧水
(1)エタノール 10.0(重量%)
(2)1,3-ブチレングリコール 20.0
(3)コウカイシ抽出物1 0.5
(4)香料 0.1
(5)精製水 全量を100とする量
製法:(1)〜(4)を順次(5)に添加して均一に混合,溶解する。
【0046】
[実施例18] 油中水乳化型エモリエントクリーム
(1)流動パラフィン 30.0(重量%)
(2)マイクロクリスタリンワックス 2.0
(3)ワセリン 5.0
(4)ジグリセリンオレイン酸エステル 5.0
(5)L-グルタミン酸ナトリウム 1.6
(6)L-セリン 0.4
(7)プロピレングリコール 3.0
(8)1,3-ブチレングリコール 5.0
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)精製水 全量を100とする量
(11)香料 0.1
(12)コウカイシ抽出物1 0.5
製法:(5),(6)を(10)の一部に溶解して50℃とし、50℃に加熱した(4)に撹拌しながら徐々に添加する。これをあらかじめ混合し、70℃に加熱溶解した(1)〜(3)に均一に分散し、これに(7)〜(9)を(10)の残部に溶解して70℃に加熱したものを撹拌しながら添加し、ホモミキサーにて乳化する。冷却後、40℃にて(11)及び(12)の成分を添加,混合する。
【0047】
[実施例19] メイクアップベースクリーム
(1)ステアリン酸 12.0(重量%)
(2)セタノール 2.0
(3)グリセリントリ-2-エチルヘキサン酸エステル 2.5
(4)自己乳化型グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0
(5)プロピレングリコール 11.0
(6)水酸化カリウム 0.3
(7)精製水 全量を100とする量
(8)酸化チタン 1.0
(9)ベンガラ 0.1
(10)黄酸化鉄 0.4
(11)香料 0.1
(12)コウカイシ抽出物2 0.1
製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃に加熱して均一とする。一方、(5)〜(7)の水相成分を混合し、75℃に加熱,溶解して均一とし、これに(8)〜(10)の顔料を添加し、ホモミキサーにて均一に分散させる。この水相成分に前記油相成分を添加し、ホモミキサーにて乳化した後冷却し、40℃にて(11)及び(12)の成分を添加,混合する。
【0048】
[実施例20] 乳液状ファンデーション
(1)ステアリン酸 2.0(重量%)
(2)スクワラン 5.0
(3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0
(4)セタノール 1.0
(5)デカグリセリンモノイソパルミチン酸エステル 9.0
(6)マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル 0.5
(7)1,3-ブチレングリコール 8.0
(8)水酸化カリウム 0.1
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)精製水 全量を100とする量
(11)酸化チタン 9.0
(12)タルク 7.4
(13)ベンガラ 0.5
(14)黄酸化鉄 1.1
(15)黒酸化鉄 0.1
(16)香料 0.1
(17)コウカイシ抽出物2 0.5
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃に加熱して均一とする。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合し、75℃に加熱,溶解して均一とし、これに(11)〜(15)の顔料を添加し、ホモミキサーにて均一に乳化した後冷却し、40℃にて(16),(17)の成分を添加,混合する。
【0049】
[実施例21] ハンドクリーム
(1)セタノール 4.0(重量%)
(2)ワセリン 2.0
(3)流動パラフィン 10.0
(4)グリセリンモノステアリン酸エステル 1.5
(5)ポリオキシエチレン(20E.O.)グリセリンイソステアリン酸エステル 2.5
(6)酢酸トコフェロール 0.5
(7)大豆リン脂質 0.5
(8)グリセリン 20.0
(9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(10)精製水 全量を100とする量
(11)コウカイシ抽出物1 0.2
製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。一方、(8)〜(10)の水相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。次いで、水相成分に油相成分を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化して冷却し、40℃にて(11)の成分を添加,混合する。
【0050】
本発明の実施例10〜実施例21を用いて皮膚の乾燥状態改善効果の評価を行った。その結果、全ての実施例において、良好な乾燥状態改善効果が認められていた。
【0051】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明により、保湿効果が相乗的に増強され、高い皮膚の乾燥状態改善効果を発揮する、皮膚外用剤を得ることが出来た。

Claims (1)

  1. コウカイシ抽出物と、加水分解エラスチン、加水分解コラーゲン、マルトース、トリメチルグリシン、加水分解シルク蛋白質、フィトステロール、及びイソステアリン酸コレステリルから選択される1種もしくは2種以上を有効成分とする保湿剤。
JP2002154090A 2002-05-28 2002-05-28 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP3957169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154090A JP3957169B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154090A JP3957169B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003342121A JP2003342121A (ja) 2003-12-03
JP3957169B2 true JP3957169B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=29770970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154090A Expired - Fee Related JP3957169B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957169B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110339220A (zh) * 2018-04-02 2019-10-18 大江生医股份有限公司 柳兰萃取物用于提升基因表现量的用途

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100921971B1 (ko) * 2007-10-24 2009-10-15 한국과학기술연구원 블루밍샐리 추출물을 유효성분으로 함유하는 조성물
IT202000014011A1 (it) * 2020-06-11 2021-12-11 St Farmochimico Fitoterapico Epo S R L Ed In Forma Abbreviata Epo S R L Processo di preparazione di un estratto di epilobium spp. ad alto contenuto di enoteina b
CN117017833B (zh) * 2023-09-08 2024-01-23 广州暨科医药有限公司 具有多效性修护抗衰功效的复合物及制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110339220A (zh) * 2018-04-02 2019-10-18 大江生医股份有限公司 柳兰萃取物用于提升基因表现量的用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003342121A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770223A (en) Method of treatment for combatting the effects of aging on the condition of skin and hair
BR112013013110B1 (pt) uso de exopolissacarídeos
EP1648403B1 (en) Slimming cosmetic composition comprising cafestol or kahweol
KR101595530B1 (ko) 피부 주름 개선 및 미백 효과가 우수한 경피 흡수 촉진용 리포좀 조성물
JP4685374B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3791775B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4136203B2 (ja) 皮膚外用剤組成物
JP3957169B2 (ja) 皮膚外用剤
KR101775266B1 (ko) 신규한 트라넥사민산 담지 액정나노입자 및 그의 제조방법
KR20030060017A (ko) 나노유화기술에 의해 진세노사이드 f1을 함유하는 미세유화 입자 및 이를 사용한 피부 외용제 조성물
KR100461458B1 (ko) 다중층 리포좀 및 그의 제조방법
JP3886117B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3522609B2 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、及びこれを含有して成る皮膚外用剤
JP2004002217A (ja) 皮膚外用剤
JP2001072570A (ja) 皮膚外用剤
JP3832818B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3693213B2 (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JP2002179584A (ja) テストステロン5α−リダクターゼ阻害剤及びアンドロゲン受容体結合阻害剤、頭髪用剤並びに皮膚化粧料
JP3719951B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2003335617A (ja) 皮膚外用剤
FR3011742A1 (fr) Nouvel actif pour homogeneiser le vermillon des levres et compositions cosmetiques le comprenant
JP3822517B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3932209B2 (ja) 皮膚外用剤
KR20130016929A (ko) 박하잎 추출물, 밀싹 추출물 및 길경 추출물을 유효성분으로 포함하는 모공 축소 또는 피지분비 억제용 화장료 조성물
JP2003137718A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3957169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees