JP3956917B2 - バッテリ充電装置 - Google Patents

バッテリ充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3956917B2
JP3956917B2 JP2003285825A JP2003285825A JP3956917B2 JP 3956917 B2 JP3956917 B2 JP 3956917B2 JP 2003285825 A JP2003285825 A JP 2003285825A JP 2003285825 A JP2003285825 A JP 2003285825A JP 3956917 B2 JP3956917 B2 JP 3956917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
mode
voltage
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003285825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005057878A (ja
Inventor
正夫 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2003285825A priority Critical patent/JP3956917B2/ja
Publication of JP2005057878A publication Critical patent/JP2005057878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956917B2 publication Critical patent/JP3956917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリ充電装置に関し、特に、バッテリ式電動車両用のバッテリ充電装置に関する。
従来より、電動式フォークリフト等の産業用電動車両に搭載されたバッテリを充電するバッテリ充電装置は、充電電流を制御しないでトランスとダイオードブリッジの整流回路で構成された、準定電圧充電方式の充電器であることが多いが、充電電流を制御するバッテリ充電装置の場合には、比較的低い電流をバッテリに供給して充電する普通充電モードと、この普通充電モードよりも大きな充電電流をバッテリに供給して短時間で急速充電を行う急速充電モードの何れか一方を選択可能に構成されたものがある。普通充電モードでは、比較的小さい充電電流で充電するため、バッテリの液温等が急激に上昇するのを抑えながら充電することができるが、完全に充電するまでの充電時間は長くなる。一方、急速充電モードは、例えば、作業時間中にフォークリフト等を使用したときのバッテリの放電量を休憩時間中などに補充する場合に選択され、この急速充電モードにおいては、普通充電モードよりも大きな充電電流をバッテリに供給することにより短時間でバッテリを充電することができる。
このようなバッテリ充電装置を用いれば、例えば、1日の終業後においては、普通充電モードにより翌朝までバッテリを完全に充電し、一方、昼休み等の休憩時間の間には、急速充電モードによりバッテリを急速充電してそれまでの作業における放電量を補うことが可能になる。
ところで、前述のバッテリ充電装置には、後述の実施形態中の図5に示すような、定電流・定電圧方式により充電するものが多い。この定電流・定電圧方式は、充電初期においてはバッテリに比較的大きな一定の充電電流を供給し、バッテリ電圧が予め設定された所定の電圧(例えば、バッテリの転極点電圧)に達したときには、バッテリ電圧をその所定の電圧に維持することにより充電電流を緩やかに減少させて充電するものである。その他、実施形態中の図9に示すような、充電完了直前の充電電流を抑制することが可能な2段定電流・定電圧方式も採用されている。
しかし、急速充電モードにおいては、普通充電モードに比べて充電電流が大きく、充電初期にはバッテリにかなり大きな充電電流が供給されることになるため、バッテリの状態によってはバッテリの液温やバッテリ充電装置内のトランスや整流部等の温度が過度に上昇してしまう虞がある。そこで、急速充電モードにおいて、充電開始から一定の充電電流で充電しているときに、バッテリ電圧が転極点電圧等の所定の電圧に達していない場合でも、充電開始から所定の時間が経過したときには、急速充電モードから普通充電モードに切り換えて充電電流を低下させるように構成されたものも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−191136号公報(第5−7頁、図2、図4)
しかし、前述の定電流・定電圧方式や2段定電流・定電圧方式で急速充電を行う場合、充電開始から予め設定された所定の電圧に達するまで、バッテリには大きな充電電流が供給され、バッテリやバッテリ充電装置の温度が上昇する。さらに、バッテリ電圧が所定の電圧に到達した後も続いて定電圧充電が行われるため、充電電流と充電時間等の条件によっては、バッテリ液温の上昇により極板が劣化したりしてバッテリ寿命が低下する虞がある。また、バッテリ充電装置内のトランスや整流部等の温度が過度に上昇するのを防止するためには、発生した熱をより効果的に放散させる必要があり、バッテリ充電装置の構造が複雑化したりあるいは大型化してしまう。
また、前記特許文献1に記載のバッテリ充電装置では、急速充電モードにおいて、充電開始後から所定時間大電流で充電した後に、引き続いて普通充電モードによりバッテリが充電されるため、充電電流や充電時間等の条件によっては、やはりバッテリやバッテリ充電装置の温度が過度に上昇してしまう虞がある。
本発明の目的は、急速充電モードにおいてもバッテリの液温や、トランス、整流部等の温度が過度に上昇するのを防止可能なバッテリ充電装置を提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
第1の発明のバッテリ充電装置は、外部電源に接続され、普通充電モードと、この普通充電モードよりも大きな充電電流でバッテリを急速充電する急速充電モードのうちの、何れかの充電モードによりバッテリを充電可能なバッテリ充電装置において、前記急速充電モードによる充電が開始されてから所定の急速充電時間が経過したときに、充電を停止させる待機モードに充電モードを変更する充電モード変更手段を備え、前記充電モード変更手段は、前記待機モードが所定の待機時間の間継続したときに、且つ、前記外部電源に継続して接続されていた場合に、充電モードを待機モードから普通充電モードに変更することを特徴とするものである。
このバッテリ充電装置においては、普通充電モードと急速充電モードの何れかを選択可能であり、急速充電モードにおいては、普通充電モードよりも大きな充電電流をバッテリに供給して短時間で急速にバッテリを充電できる。しかし、急速充電モードにおいて、長時間バッテリに大電流を供給してしまうと、バッテリ及びバッテリ充電装置の温度が過度に上昇し、バッテリの寿命低下にもつながる。そこで、充電が開始されてから所定の急速充電時間が経過したときには、充電モード変更手段は、充電モードを急速充電モードから待機モードに変更して、バッテリの充電電流を0にする。従って、大きな充電電流が供給された所定の急速充電時間の間に温度が上昇したバッテリ及びバッテリ充電装置は、待機モードの間に冷却されることになり、バッテリ及びバッテリ充電装置の温度が過度に上昇するのを防止することができる。
また、急速充電が所定の急速充電時間継続してから、充電モードが待機モードに変更されて所定の待機時間経過して、バッテリ及びバッテリ充電装置が十分に冷却された後に、充電モードが待機モードから普通充電モードに切り換えられるため、急速充電モードが選択された場合に、バッテリ及びバッテリ充電装置の温度が過度に上昇するのを防止しつつ、バッテリを満充電することができる。
さらに、例えば、長時間の普通充電によりバッテリを満充電する必要があるときに、間違って急速充電モードが選択された場合には、所定時間の急速充電後に、待機モードを継続していると、バッテリが充電不足となる虞がある。そこで、待機モード中にバッテリ充電装置が外部電源に継続して接続されている場合には、さらにバッテリを充電する必要があると判定して、所定の待機時間経過後に充電モード変更手段が充電モードを待機モードから普通充電モードに変更することで、間違って急速充電モードが選択された場合でもバッテリを満充電できるようになる。
の発明のバッテリ充電装置は、前記第1の発明において、前記充電モード変更手段は、急速充電中にバッテリ電圧が所定の電圧値に到達していない場合にのみ充電モードを待機モードに変更することを特徴とするものである。従って、所定の急速充電時間が経過しても、バッテリ電圧が転極点電圧等の所定の電圧値に到達しておらず、大きな充電電流でさらに継続してバッテリが充電される状況においてのみ、充電モードを待機モードに変更することで、不必要に充電モードが待機モードに変更されることにより充電時間が長くなるのを防止できる。
本発明の実施の形態について説明する。本実施形態は、電動式フォークリフトのバッテリを充電するバッテリ充電装置に本発明を適用した一例である。
まず、バッテリ充電装置1について図1を参照して簡単に説明する。
図1に示すように、バッテリ充電装置1においては、外部電源である3相交流電源2に、電源プラグ3、オン・オフ制御を行う電磁開閉器4及びトランス5を介して、サイリスタやトランジスタ等で構成された整流部6が接続される。そして、この整流部6にバッテリ7の両端電極が接続され、整流部6からの出力によりバッテリ7が充電されるようになっている。
バッテリ7のバッテリ電圧Vは、バッテリ7の両端電極に接続された電圧検出部8により検出され、一方、バッテリ7に供給される充電電流Iは、電流センサ9により検出される。そして、このバッテリ充電装置1は、電圧検出部8と電流センサ9からの検出信号に基づいて、コントローラ10により整流部6を制御して、3相交流電源2とバッテリ7との間を適宜接続/切断することにより、バッテリ電圧V及び充電電流Iを制御してバッテリ7を充電する。さらに、後述するように、バッテリ充電装置1は、比較的低い充電電流をバッテリ7に供給して長時間(例えば、8時間以上)の普通充電を行う普通充電モードと、この普通充電モードよりも大きな充電電流をバッテリ7に供給して短時間(例えば、1時間程度)の急速充電を行う急速充電モードの、2つの充電モードから何れか1つを選択してバッテリ7を充電可能に構成されている。
コントローラ10は、CPUとROMとRAM等を含むマイクロコンピュータを有するものであり、そのROMには、バッテリ電圧Vや充電電流Iを制御してバッテリ7を充電する後述のバッテリ充電処理(図2〜図4参照)の制御プログラムや、そのバッテリ充電処理で用いられる後述の転極点電圧V1、電流値I1,I2,Ic及び設定時間T1,T2等の各種設定値のデータが格納されている。また、図1に示すように、コントローラ10には、普通充電モード選択用の普通充電スイッチ11と、急速充電モード選択用の急速充電スイッチ12が夫々接続されており、これら普通充電スイッチ11と急速充電スイッチ12の何れか一方が操作されたときには、その操作されたスイッチに対応する充電モードによりバッテリ7の充電が開始される。
従って、例えば、フォークリフトの使用を終えた1日の終業後には、電源プラグ3を3相交流電源2に接続してから普通充電スイッチ11を操作して、普通充電モードにより翌朝までバッテリ7を完全に充電し、一方、昼休み等の休憩時間の間には、急速充電スイッチ12を操作して、急速充電モードによりバッテリ7を急速充電してそれまでの作業における放電量を補うことが可能になる。
次に、本実施形態のバッテリ充電装置1によるバッテリ充電処理について、図2〜図4のフローチャートと図5〜図7を参照して説明する。尚、以下の説明において、Si(i=10,11,12・・・)は各ステップを示す。
図2に示すように、電源プラグ3が3相交流電源2に接続された状態で(S10:Yes)、普通充電スイッチ11が操作された場合には(S11:Yes)、S14の普通充電処理が実行されて普通充電モードによりバッテリ7が充電される。この普通充電処理は、図5に示すような、定電流・定電圧方式によりバッテリ7の充電を行うものである。この定電流・定電圧方式は一般的な充電方式であるので、簡単に説明する。
図3、図5に示すように、この普通充電処理においては、充電初期には、一定の充電電流I1によりバッテリ7を充電していくが(S20、S21)、この定電流充電が進行するにつれてバッテリ電圧が上昇し、電圧検出部8で検出されたバッテリ電圧Vが転極点電圧V1に達すると(S20:No)、定電圧充電に切り換えて(S22)、バッテリ電圧Vを転極点電圧V1に維持した状態でバッテリ7を充電する。そして、この定電圧充電が進んで定電圧充電開始からの時間が予め設定された充電終了時間T3に達したときには、(S23:Yes)、図2のメインルーチンへリターンして充電を終了する。
一方、図2において、急速充電スイッチ12が操作された場合には(S12:Yes)、S13の急速充電処理が実行されて普通充電モードよりも大きな充電電流によりバッテリ7が急速充電される。図4に示すように、この急速充電処理においては、まず、充電時間タイマTをスタートさせてから(S30)、普通充電モードにおける充電電流I1よりも大きな一定の充電電流I2をバッテリ7に供給して定電流充電を行う(S31)。
ここで、図6に示すように、電圧検出部8で検出されたバッテリ電圧Vが転極点電圧V1に達した場合には(S32:No)、前述の普通充電処理と同様に定電圧充電に切り換えて(S33)、バッテリ電圧Vを転極点電圧V1に維持した状態でバッテリ7を充電し、定電圧充電が進んで定電圧充電開始からの時間が予め設定された充電終了時間T3に達したときには(S34:Yes)、図2のメインルーチンへリターンして充電を終了する。
一方、バッテリ電圧Vが転極点電圧V1に達していない状態で(S32:Yes)、充電開始からの経過時間Tが、所定の急速充電時間T1(例えば、T1は1時間程度)より大きくなったときには(S35:Yes)、図7に示すように、充電を一旦停止させて充電電流が0の待機モードに切り換える(S36)。このように、バッテリ電圧Vが転極点電圧V1に達する前に充電を一旦停止させるのは、急速充電モードにおいて大きな充電電流I2を長時間バッテリ7に供給することにより、バッテリ7の液温や、バッテリ充電装置1内のトランス5及び整流部6等の温度が過度に上昇するのを防止することと、急速充電により温度が上昇したバッテリ7及びバッテリ充電装置1を待機モード中に冷却するためである。また、バッテリ電圧Vが転極点電圧V1に到達しておらず、大きな充電電流でさらに継続してバッテリ7が充電される状況においてのみ、充電モードを待機モードに変更することで、不必要に充電モードが待機モードに変更されることにより充電時間が長くなるのを防止できる。
この待機モード中において、フォークリフトを使用するために作業者により意図的に電源プラグ3が抜かれた場合には(S37:No)、図2のメインルーチンに戻って充電を終了する。しかし、電源プラグ3が継続して接続されている状態で、充電開始からの経過時間TがT2(例えば、T2は数時間程度)より大きくなり(S38:Yes)、待機モードが、所定の待機時間(T2−T1)継続したときには、バッテリ7やバッテリ充電装置1が十分冷却されたとして、図2のメインルーチンに戻り、続けて図3の普通充電処理が開始される。つまり、図3、図7に示すように、時刻T2から、一定の充電電流I1をバッテリ7に供給して定電流充電を行い(S20、S21)、バッテリ電圧Vが転極点電圧V1に達したときには(S20:No)、定電圧充電に切り換えて(S22)、バッテリ電圧Vを転極点電圧V1に維持した状態でバッテリ7を充電する。そして、定電圧充電開始からの時間が予め設定された充電終了時間T3に達したときには(S23:Yes)、図2のメインルーチンへリターンして充電を終了する。
尚、以上の説明において、コントローラ中のマイクロコンピュータと、図4におけるS35〜S38が充電モード変更手段に相当する。
以上説明したバッテリ充電装置1によれば、次のような効果が得られる。
1)急速充電モードが選択されたときに、充電が開始されてから所定の急速充電時間T1が経過したときには、充電が一旦停止されて、急速充電モードから充電電流が0の待機モードに充電モードが切り換えられる(S35,S36)。そのため、バッテリ7に大きな充電電流I2が長時間供給されることがなく、さらに、急速充電中に温度が上昇したバッテリ7及びバッテリ充電装置1が、充電が停止した待機モードの間に確実に冷却されることになり、バッテリ7及びバッテリ充電装置1の温度が過度に上昇するのを防止することができる。
2)前述の待機モードが所定の待機時間(T2−T1)の間継続したときには、充電モードが待機モードから普通充電モードに変更される(S38)。従って、待機時間の間にバッテリ7及びバッテリ充電装置1が十分に冷却されてから普通充電モードによりバッテリ7が充電されるため、急速充電モードが選択された場合でも、バッテリ7及びバッテリ充電装置1の温度が過度に上昇するのを防止しつつ、バッテリ7を完全に充電することができる。
さらに、この待機モードから普通充電モードへの充電モード変更は、待機モード中にバッテリ充電装置1が外部電源に継続して接続されていた場合に行われる(S37)。従って、例えば、長時間の普通充電によりバッテリ7を満充電する必要があるときに、作業者が間違って急速充電スイッチ12を操作してしまった場合でも、時間T1の間の急速充電が行われてから、充電停止状態が(T2―T1)の時間だけ継続した後に普通充電が開始されるため、バッテリ7が完全に充電されることになり充電不足が生じない。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。
1]前記実施形態では、急速充電モードが選択された場合に、所定の急速充電時間T1が経過した後に充電を一旦完全に停止することにより、充電モードを待機モードに変更するように構成されているが、待機モードにおいて必ずしも充電を完全に停止する必要はない。即ち、図8に示すように、待機モードにおいてバッテリ7に供給する充電電流Iを、普通充電モードにおける充電電流I1よりも小さい電流I3とすることによっても、待機モード中にバッテリ7及びバッテリ充電装置1を十分冷却することができる。但し、この場合には、前記実施形態よりも待機時間(T2−T1)を長くすることが好ましい。
2]定電流充電から定電圧充電に切り換える際のバッテリ電圧Vのしきい値は、転極点電圧V1とする必要は必ずしもなく、V1よりも低い値を用いてもよい。
3]図9に示すような、充電末期の充電電流を抑制することが可能な、いわゆる2段定電流・定電圧方式を採用したバッテリ充電装置にも、本発明を適用することができる。
4]フォークリフト以外のバッテリ式電動車両用のバッテリ充電装置に、本発明を適用することも可能である。
本発明の実施形態に係るバッテリ充電装置の概略的な回路図である。 バッテリ充電処理のメインルーチンのフローチャートである。 普通充電処理のフローチャートである。 急速充電処理のフローチャートである。 定電流・定電圧方式の普通充電モードにおけるバッテリ電圧及び充電電流の時間変化を説明する説明図である。 急速充電中にバッテリ電圧が転極点電圧に到達する場合のバッテリ電圧及び充電電流の時間変化を説明する説明図である。 急速充電中にバッテリ電圧が転極点電圧に到達しない場合のバッテリ電圧及び充電電流の時間変化を説明する説明図である。 変更形態の図7相当図である。 変更形態の2段定電流・定電圧方式の普通充電モードにおけるバッテリ電圧及び充電電流の時間変化を説明する説明図である。
符号の説明
1 バッテリ充電装置
2 3相交流電源
3 電源プラグ
7 バッテリ
10 コントローラ

Claims (2)

  1. 外部電源に接続され、普通充電モードと、この普通充電モードよりも大きな充電電流でバッテリを急速充電する急速充電モードのうちの、何れかの充電モードによりバッテリを充電可能なバッテリ充電装置において、
    前記急速充電モードによる充電が開始されてから所定の急速充電時間が経過したときに、充電を停止させる待機モードに充電モードを変更する充電モード変更手段を備え、
    前記充電モード変更手段は、前記待機モードが所定の待機時間の間継続したときに、且つ、前記外部電源に継続して接続されていた場合に、充電モードを待機モードから普通充電モードに変更することを特徴とするバッテリ充電装置。
  2. 前記充電モード変更手段は、急速充電中にバッテリ電圧が所定の電圧値に到達していない場合にのみ充電モードを待機モードに変更することを特徴とする請求項1に記載のバッテリ充電装置。
JP2003285825A 2003-08-04 2003-08-04 バッテリ充電装置 Expired - Fee Related JP3956917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285825A JP3956917B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 バッテリ充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285825A JP3956917B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 バッテリ充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005057878A JP2005057878A (ja) 2005-03-03
JP3956917B2 true JP3956917B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=34365333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003285825A Expired - Fee Related JP3956917B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 バッテリ充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3956917B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110828923B (zh) * 2019-11-18 2022-03-01 北京小米移动软件有限公司 一种电池充电方法、装置及介质
JP7415663B2 (ja) * 2020-02-28 2024-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両および充電システム
TWI745087B (zh) * 2020-09-18 2021-11-01 廣達電腦股份有限公司 智慧電池裝置及其操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005057878A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660523B2 (ja) 電池セルの表面温度で充電制御する充電システム
JP4503636B2 (ja) 電池パックおよび充電方法
EP2319650B1 (en) Apparatus for welding with battery power
JP4356685B2 (ja) 発電制御装置および発電システム
US8963505B2 (en) Method and apparatus for charging batteries
US10291054B2 (en) Fuel cell system
JP2003235252A (ja) 電源回路
JP2008236878A (ja) 充電装置
US20160301233A1 (en) Power supply device and method for controlling power supply device
EP1705794B1 (en) Power generation controller for vehicle generator
JP2005312224A (ja) バッテリ充電装置
JP2010041826A (ja) Ac−dcコンバータおよびそれを用いる電子機器
US20150019059A1 (en) Power converter for vehicle generator-motor and method for controlling vehicle generator-motor
JP2010083420A (ja) 車両用補機の電源システム
JP3956917B2 (ja) バッテリ充電装置
JP6284611B2 (ja) エンジン駆動発電装置
JP2015160697A (ja) エレベータの制御装置
JP2008054468A (ja) 瞬時電圧低下補償装置
JP2013070547A (ja) 電力変換装置
JP5075594B2 (ja) 電気機器
JPH10108390A (ja) 無接触給電設備の2次側受電回路
JP2002281689A (ja) 平滑コンデンサの充電方法及び平滑コンデンサの充電装置
JP6924788B2 (ja) エネルギー貯蔵装置を充電するための方法
JP2002191136A (ja) バッテリ充電装置
JP2012095458A (ja) 電源装置及びその電源装置を備えた電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3956917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees