JP3953192B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3953192B2
JP3953192B2 JP17055998A JP17055998A JP3953192B2 JP 3953192 B2 JP3953192 B2 JP 3953192B2 JP 17055998 A JP17055998 A JP 17055998A JP 17055998 A JP17055998 A JP 17055998A JP 3953192 B2 JP3953192 B2 JP 3953192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow path
fuel gas
gas amount
calorific value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17055998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11344216A (ja
Inventor
英一 武田
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP17055998A priority Critical patent/JP3953192B2/ja
Publication of JPH11344216A publication Critical patent/JPH11344216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953192B2 publication Critical patent/JP3953192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は燃焼装置に関し、詳しくは燃料ガス量を調節するガス量調節部を備えた燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の燃焼装置の一例として、図8にガス湯沸器を示す。
尚、ガス湯沸器の主な構成については、図1の本願の実施例を参照されたい。燃焼機器が長時間未使用状態となっていた場合には、機器の最下流の開閉弁である器具栓20からバーナ11に至るガス流路内は、空気に置換されている。
この場合に燃焼機器に点火操作を行っても、バーナ11に燃料ガスが達するまでの間は、不着火状態が続く。
このため、点火時には、予め必要なパージ時間(開閉弁からバーナへ燃料ガスが到達するのに要する時間)を見込んで、ガス流路に設けた各弁を強制的に開弁し続けると共に、点火用電極16からバーナ11へ放電を続けるといった強制開弁点火制御機構を設けている。
【0003】
しかし、このような燃焼装置では、予想されるパージ時間を基にして、一律に放電時間および強制開弁時間が設定されているため、本来ならこのパージ期間中に着火するはずであるが、何等かの要因により不着火となってしまうと、そのパージ期間中に、生ガスが流出してしまう問題があった。
つまり、消火操作後、直に点火操作を行って不着火となる場合には、ガス流路が燃料ガスで満たされているため、不着火による生ガスの流出が生じてしまい、特に、ガス量調節部によって燃料ガスを最大にした状態で不着火となると、放出する生ガス量が多くなってしまうことになる。
パージに必要な時間は、燃料ガス量を最少に絞ったときが一番長くなり、それに合せて強制開弁時間が一律に設定されている。このため、燃料ガスが絞られている場合に、一時的に燃料ガス量を最大まで増してパージ時間を短くし、強制開弁時間を短縮して生ガスの放出量を少なくすれば、安全性を向上することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、国内には種々の燃料ガスが供給されており、低発熱量の燃料ガスは、高発熱量の燃料ガスと異なり、バーナへの燃料ガス供給量が多くパージ時間が短いため、点火時に一時的に燃料ガス量を増す必要はない。むしろ、低発熱量の燃料ガスの場合には、燃料ガス量が過大とならないように、燃料ガス量を所定圧力に制限するガスガバナを設ける必要がある。このため、燃焼装置は、高発熱量用の場合にパージ時間を短くし、低発熱量用の場合に燃料ガスを過大にしないという、それぞれの燃料ガスに対して適切な機能が望まれる。
しかも、高発熱量用の燃焼装置と低発熱量用の燃焼装置について、ガス種転換に関する相互の改造または変更が容易でなければならない。
そこで、本発明の燃焼装置は上記課題を解決し、高発熱量用ではパージ時間を短くし、低発熱量用では燃料ガスを過大にしない機能をもたせると共に、主要部品の共通化を図り、高発熱量(低発熱量)燃料ガス用から低発熱量(高発熱量)燃料ガス用への改造を容易にすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本発明の請求項1記載の燃焼装置は、
バーナへ燃料ガスを供給するメイン流路と
上記メイン流路の開度を変えて燃料ガス量を調節するガス量調節手段と、
点火操作時から所定期間にわたって、強制的に上記メイン流路を開弁する強制開弁手段とを備えた燃焼装置において、
上記ガス量調節手段を迂回するバイパス流路を設け、
燃料ガスが高発熱量の場合に、上記ガス量調節手段によって燃料ガス量が絞られている時に、点火操作時の燃料ガス量を一時的に増すガス量増大手段を上記バイパス流路に設け、
燃料ガスが低発熱量の場合に、上記ガス量増大手段に代えて上記バイパス流路の燃料ガス圧を所定圧力に制限するガス圧制御手段を設けると共に、上記ガス量調節手段に代えて上記メイン流路を全閉にしたまま、上記バイパス流路の開度を変えてバーナへの燃料ガス量を調節するバイパス流量調節手段を備えたことを要旨とする。
【0006】
また、上記課題を解決する本発明の請求項2記載の燃焼装置は、請求項1記載の燃焼装置において、
上記メイン流路を仕切る円筒面を備えて、上記バイパス流路と上記メイン流路との合流部にガス量調節部が設けられ、
高発熱量用の上記ガス量調節部は、上記円筒面に、調節操作に関係なく上記メイン流路下流側と所定開度で連通する下流連通部と、調節操作に連動して上記メイン流路の上流側の流路開度を変える上流流路開口部とを備え、
低発熱量用の上記ガス量調節部は、上記円筒面に、調節操作に関係なく上記メイン流路の上流側の流路開度を閉じると共に、調節操作に連動して上記メイン流路の下流側の流路開度を変える下流流路開口部を備え、
使用する燃料ガスの発熱量の高低によって、上記ガス量調節部が選択されて組み込まれることを要旨とする。
【0007】
また、上記課題を解決する本発明の請求項3記載の燃焼装置は、請求項2記載の燃焼装置において、
燃焼状態を検出するセンシングバーナを備え、
高発熱量用の上記ガス量調節部には、上記バイパス流路上流から上記センシングバーナに通じる流路が形成され、
低発熱量用の上記ガス量調節部には、上記円筒内から上記センシングバーナに通じる流路が形成されることを要旨とする。
【0008】
上記構成を有する本発明の請求項1記載の燃焼装置は、燃料ガスが高発熱量の場合に、ガス量調節手段によりメイン流路の開度が変えられることでバーナへの燃料ガス量が調節される。そして、ガス量調節手段によって燃料ガス量が絞られている時には、ガス量調節手段を迂回するバイパス流路に設けたガス量増大手段が、点火操作時の燃料ガス量を一時的に増す。
つまり、燃料ガス量が絞られている場合に、点火時に一時的に燃料ガス量が増加するため、パージ時間が短くなる。
一方、燃料ガスが低発熱量の場合に、ガス量調節手段がメイン流路を全閉にしたまま、ガス量調節手段を迂回するバイパス流路に設けたガス圧制御手段がバイパス流路の燃料ガス圧を制御し、バイパス流量調節手段によりバイパス流路の開度が変えられてバーナへの燃料ガス量が調節される。
つまり、燃料ガス圧を制御するガス圧制御手段により燃料ガスが制御されてバーナへ供給されるため、燃料ガスが過大にならない。
従って、燃料ガスが高発熱量の場合にはパージ時間を短くし、低発熱量の場合には燃料ガスを過大にしないという、それぞれの燃料ガスの場合に要求される働きをさせることができる。
【0009】
また、上記構成を有する本発明の請求項2記載の燃焼装置は、請求項1記載の燃焼装置において、
燃料ガスが低発熱量用か高発熱量用かによって、ガス量調節部が選択して組み込まれる。
このガス量調節部は、メイン流路を仕切る円筒面を備えて、バイパス流路とメイン流路との合流部に設けられる。
そして、高発熱量用では、調節操作に関係なく下流連通部がメイン流路下流側と所定開度で連通し、調節操作に連動して上流流路開口部でメイン流路の上流側の流路開度が変えられ、燃料ガス量が絞られている時に、バイパス流路に設けたガス量増大手段が点火操作時の燃料ガス量を一時的に増す。
一方、低発熱量用では、調節操作に関係なくメイン流路の上流側の流路開度が閉じられ、調節操作に連動して下流流路開口部でメイン流路の下流側の流路開度が変えられる。つまり、調節操作に連動して下流流路開口部でバイパス流路の流路開度が変えられる。
そして、バイパス流路に設けたガス圧制御手段がバイパス流路の燃料ガス圧を所定圧力に制限する。
従って、ガス量調節部を組み変えることにより、低(高)発熱量用の流路から高(低)発熱量用の流路へ容易に変更することができる。
その結果、高発熱量用と低発熱量用相互の改造または変更が容易になる。
【0010】
また、上記構成を有する本発明の請求項3記載の燃焼装置は、請求項2記載の燃焼装置において、
燃料ガスが低発熱量用か高発熱量用かによって、ガス量調節部が選択して組み込まれる。
そして、高発熱量用では、燃料ガスがバイパス流路上流からセンシングバーナに供給され、供給ガス圧のまま供給されるので、パージ時間が短くなる。
尚、高発熱量用では、燃料ガス量がノズルにより規制されるため、供給ガス圧のまま供給しても問題はない。
一方、低発熱量用では、燃料ガスがバイパス流路でガス圧制御手段により燃料ガス圧が制御されてセンシングバーナに供給されるので、燃料ガスが過大にならない。
従って、ガス量調節部を組み変えることにより、低(高)発熱量用の流路から高(低)発熱量用の流路へ容易に変更することができる。
その結果、高発熱量用と低発熱量用相互の改造または変更が容易になる。
【0011】
【発明の実施形態】
以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするために、以下本発明の燃焼装置の好適な実施例について説明する。
燃焼装置の一つであるガス湯沸器は、図1に示すように、燃料ガスと一次空気との混合気を燃焼するバーナ11と、バーナ11の燃焼熱により通水された水を加熱する熱交換器12とを備える。
【0012】
バーナ11には、酸欠雰囲気となると燃焼炎がリフティングするセンシングバーナ13と、このセンシングバーナ13の燃焼炎により酸欠雰囲気となると熱起電力が低下する熱電対14と、燃焼炎を検出するフレームロッド15と、点火操作時に燃料ガスに点火用放電をする電極16とが設けられる。
これらの熱電対14、フレームロッド15、電極16は、コントローラ17に電気的に接続される。
【0013】
水入口からの給水経路には、押ボタン19による手動操作によって流路を開閉する水栓25が設けられ、その下流には通水にて生ずる差圧により押動力を発生する水圧応動装置31が設けられる。そして、水圧応動装置31から熱交換器12へ通じて出湯口に至る。
また、水圧応動装置31には、応動力を伝えるスピンドル37が同一軸線上に設けられ、このスピンドル37の他端に給水自動ガス弁26が設けられる。給水自動ガス弁26は、ガス流路の下流方向に閉止するように付勢され、通水されることによって水圧応動装置31の応動力がこの付勢力に打ち勝ってガス流路を開く。
【0014】
ガス入口よりバーナ11へのガス供給経路には、コントローラ17と電気的に接続され、点火操作から所定時間にわたって乾電池電力により電磁力を発生させてガス流路を強制的に開弁保持する開閉弁18が設けられる。
【0015】
また、開閉弁18の下流に、上述した給水自動ガス弁26が設けられ、その下流に、押ボタン19による手動操作によって、ガス通路を開閉する器具栓20が設けられる。
そして、器具栓20の下流には、回転またはスライド操作によって流路の開度を変えるガス量調節部2が設けられ、バーナ11へ通じるメイン流路21(以下、ガス量調節部2に対して、メイン流路21の上流を「メイン流路21a」、下流を「メイン流路21b」と呼ぶ)を形成する。
また、ガス量調節部2の上流でメイン流路21aから分岐し、ガス量調節部2内で合流するバイパス流路22が設けられ、バイパス流路22の途中には、ガス量増大用ガバナ1が設けられる(以下、ガス量増大用ガバナ1に対して、バイパス流路22の上流を「バイパス流路22a」、下流を「バイパス流路22b」と呼ぶ)。
更に、メイン流路21a(またはバイパス流路22a)から分岐して、センシングバーナ13へ通じる小流路23a(以下、小流路23の上流と下流とを区別する場合には、ガス量調節部2に対して、上流を「小流路23a」、下流を「小流路23b」と呼ぶ)が設けられる。
【0016】
まず、適用される燃料ガスが高発熱量であるガス湯沸器について説明する。
このガス湯沸器に使用される燃料ガスは、主成分がメタンやプロパン等の天然ガス(ウォッベ指数WI=発熱量H/√比重d>10000)(以下、高発熱量の燃料ガスと呼ぶ)であり、例えば、都市ガスでは、11A、12A、13Aのガスグループに分類されるものである。
ガス量調節部2は、図2に示すように、可動自在に回転操作ができる円筒部2aが形成される。
この円筒部2aには、ガス入口から開閉弁18、給水自動ガス弁26、器具栓20を経たメイン流路21aと、バーナ11へ通じるメイン流路21bと、メイン流路21a(またはバイパス流路22a)から分岐する小流路23aと、センシングバーナ13に通じる小流路23bの開口部が当接する。
そして、円筒部2aの端部2bがガス量増大用ガバナ1下流方向に開口し、円筒部2aの外周面に貫通孔2cが形成される。
この貫通孔2cは、ガス量調節部2の調節位置にかかわらず常に全開に開口し、バーナ11へ通じるメイン流路21bを形成する。
また、この貫通孔2cに対して、中心軸を挟んで反対側の外周面にはメイン流路21aの開度を変えるもう一方の貫通孔2eが形成される。
そして、ガス量調節部2が回動されることによって、当接するメイン流路21aの開度が変えられる。
また、メイン流路21aとバイパス流路22とは、円筒部2a内で合流する。貫通孔2eの開度は、最大の燃料ガス量に調節された場合に大きく、最小に調節された場合に全閉するように設定されると共に、最大から最小まで無段階で開度を可変できるように設けられる。
また、円筒部2aの端部2b近傍の外周面には溝2dが設けられ、この溝2d位置に小流路23aが当接し、小流路23aから溝2dを経由し、小流路23bを経てセンシングバーナ13へ通じる。
尚、このガス湯沸器は高発熱量の燃料ガスを使用し、燃料ガス量の上限がバーナ11およびセンシングバーナ13に設けられるノズル径(図略)によって規制される。
【0017】
バイパス流路22に設けられるガス量増大用ガバナ1は、合成ゴム製で柔軟性をもつダイアフラム3を備える。このダイアフラム3は、全外周縁が気密に挟持され、ケーシングの内部を燃料ガスが通過する弁室と大気に開放された背圧室5とに区切っている。
また、弁室の側壁に形成される段部にはダイアフラム3と同軸にシート部6が形成され、このシート部6より上流側に一次室4aが形成され、下流側に二次室4bが形成される。
ガス量増大用ガバナ1のシート部6に挿通する可動弁体7は、一端に傘部が形成され、他端に細径部が形成され、傘部はシート部6の下流側に設置されてシート部6と接離する。シート部6に挿通する細径部は、ダイアフラム3の中心孔に固定される。そして、可動弁体7を開弁方向に付勢する戻しばね8が背圧室5に設けられる。
従って、このガス量増大用ガバナ1は、いわゆる上部流入式のガスガバナであり、燃料ガスが一次室4aからシート部6を経由して二次室4bに流れる。
そして、このガス量増大用ガバナ1には、背圧室5に外気に通じる小孔5aが設けられ、この小孔5aを除いて背圧室5が密閉される。小孔5aは、ガス量増大用ガバナ1の形状によっても異なるが、例えば、約φ0.2〜φ0.3mmの大きさに開けられる。
【0018】
次に、図1〜図3に基づいて、各動作を説明する。
操作ボタン19により点火操作が行われると、操作ボタン19の移動により、操作スイッチ24がONされると共に、器具栓20および水栓25が機械的に開かれる。
そして、水栓25が開かれることによって通水が開始され、水圧応動装置31に応動力を生じ、連動するスピンドル37はバネ32力に打ち勝って水圧自動弁26を開弁する。
同時に、スピンドル37の前進(図の左方向への移動)によって水圧スイッチ49がONすると、コントローラ17は、乾電池電力により、電極16へ通電して放電を開始すると共に、開閉弁18を開弁する。そして、燃料ガスがバーナ11へのガス供給経路に流れ始める。
【0019】
ガス湯沸器が点火直前まで使用されないで長時間放置されていた場合には、最下流弁である器具栓20からバーナ11に至るガス流路内が空気に置換されている。
そして、ガス量調節部2が最大の燃料ガス量に調節されている場合には、ガス量調節部2の貫通孔2eが全開になっており、燃料ガスが器具栓20からメイン流路21a→貫通孔2e→メイン流路21bを経てバーナ11に至る。
従って、ほとんどの燃料ガスは、空気に置換されているバイパス流路22のガス量増大用ガバナ1を通らないで、バーナ11とセンシングバーナ13へ速やかに流れる。
【0020】
一方、ガス量調節部2が最小の燃料ガス量に調節されている場合には、図3に示すように、ガス量調節部2の貫通孔2eが全閉にされており、燃料ガスが器具栓20からバイパス流路22のガス量増大用ガバナ1を経てバーナ11に至る。そして、ガス量増大用ガバナ1のダイアフラム3は、弁室内に流入した燃料ガス圧により、戻しばね8力に打ち勝って、背圧室5側に移動しようとする。
この際に、背圧室5は小孔5aを除いて密閉されているため、背圧室5内の空気を小孔5aから押し出しながら、ゆっくりダイアフラム3が移動する。
このため、ダイアフラム3に固定される可動弁体7は、全開状態から均衡する開度に達するまでに時間を要し、点火操作からしばらくの間、全開状態が続く。
図4に示すグラフは、ガス量調節部2によって最小の燃料ガス量に調節されていた場合に、点火直後のバーナ11内の燃料ガス圧を従来の燃焼装置と比較したものである。
図のbは従来のものを、aは本実施例のものを示し、従来のものは、点火直後に瞬間的に燃料ガスが増すものの、すぐに所定の燃料ガス量に安定してしまう。これに対して、本実施例では、しばらくの間、燃料ガス量がノズルで制限される最大ガス量に保たれた後、所定の燃料ガス量、つまりガス量調節部2で調節された燃料ガス圧となって安定する。
従って、ガス量調節部2が最小の燃料ガス量に調節されていたとしても、点火操作直後には、燃料ガス量を最大にしてバーナ11へ供給される。
しかも、燃焼が開始された後には、ガス量調節部2で調節された燃料ガス量になる。
【0021】
そして、点火操作から所定時間経過後に、コントローラ17は、フレームロッド15により燃焼炎が検知され、熱電対14の熱起電力が所定レベル以上ある場合に、燃焼が正常に行われていると判定して開閉弁18への通電状態をそのまま維持して開弁状態を保つ。
また、燃焼中に、コントローラ17は、フレームロッド15により燃焼炎の消失有無について監視を行うと共に、熱電対14の熱起電力により燃焼状態の監視を行う。
そして、異常と判定した場合には、直ちに開閉弁18への通電を停止して閉弁し、バーナ11への燃料ガスの供給を停止し、燃焼を停止する。
【0022】
また、燃焼中に消火操作が行われると、器具栓20が閉じられてガス量増大用ガバナ1の一次室4a内の燃料ガス圧が低下し、小孔5aから背圧室5内へ外気が吸入されながら、ゆっくりダイアフラム3が後退する。
尚、後退途中で再点火操作が行われると、後退途中の開度から、ダイアフラム3が所定位置に前進する。この場合には、ガス流路が燃料ガスによって満たされているため、パージそのものが不必要となり、燃料ガス量を最大に保つ時間が短縮され、必要以上に強火力が継続されないので都合が良い。
【0023】
以上により、ガス量調節部2をどのような開度に設定していても点火時に燃料ガス量が最大になって、パージ時間を短くすることができる。
しかも、シンプルな構造で、ガス量調節部2に調節された貫通孔2eの開度に応じてバイパス流量を変化させることができ、燃料ガス量の絞られる程度につれてバイパス流路22の燃料ガス量を増すことができる。
また、最大開度に設定されて一時的に燃料ガス量を増す必要がない場合には、バイパス流路22を通過させないため、バイパス流路22のパージをしなくても済む。
従って、長時間放置された後の点火操作であっても早く確実に着火することができ、パージ時間が短くなるため、不着火判定の開始時期を早めることができ、不着火となった場合に、生ガスの放出量が少なくなって、安全性を向上することができる。
【0024】
次に、適用される燃料ガスが低発熱量であるガス湯沸器について説明する。
高発熱量用に対して低発熱量用の燃焼装置では、図5〜図7に示すように、ガス量調節部9が異なり、メイン流路21と、センシングバーナ13への流路23とが異なる。
高発熱量の燃焼装置に比べて低発熱量用の燃焼装置は、単位量当たりの燃料ガスの発熱量が小さくバーナ11への供給流量が多くなってパージ時間が短くなるため、点火時に燃料ガス量を最大にする必要はない。
むしろ、燃料ガスが過大とならないように、速やかに所定の燃料ガス量に制御するようにガス量増大用ガバナ1に代えてガス圧制御用ガバナ10を組み込む。
【0025】
ガス圧制御用ガバナ10は、ダイアフラム3がガス圧を検出して速やかに移動するように、背圧室5に設けられる小孔5bがガス量増大用ガバナ1の小孔5aより大きく開口されているのが異なる。
このため、低発熱量用のガス圧制御用ガバナ10は、ダイアフラム3が素速く移動し、点火操作直後から燃料ガスを制御できる。
【0026】
低発熱量用のガス量調節部9と高発熱量用のガス量調節部2とは、貫通孔2c、2e、9c、通路孔9dとが異なる。
低発熱量用のガス量調節部9では、回動操作によりメイン流路21bへの開度を変える貫通孔9cが形成され、ガス量調節部9上流のメイン流路21aと小流路23aとが円筒面9aで閉じられる。
従って、バーナ11への燃料ガスは、常にバイパス流路22のガス圧制御用ガバナ10を経由する。
更に、ガス量調節部9には、外周面に溝2dが設けられず、センシングバーナ13へ通じる小流路23b側の外周面に円筒内に通じる通路孔9dが設けられる。
そして、ガス量調節部9が組み込まれると、ガス圧制御用ガバナ10下流のバイパス流路22bは、円筒内でバーナ11へのメイン流路21bとセンシングバーナ13への小流路23bとに分岐される。
【0027】
次に、図5〜図7に基づいて、各動作を説明する。
操作ボタン19により点火操作が行われると、開閉弁18、水圧自動弁26、器具栓20が開弁され、燃料ガスがバーナ11へのガス供給経路に流れ始める。この場合に、メイン流路21aおよび小流路23aは、ガス量調節部2で閉じられている。従って、燃料ガスは、バイパス流路22a→ガス圧制御用ガバナ10→バイパス流路22bを経てガス量調節部2内に流れる。
【0028】
ガス圧制御用ガバナ10では、背圧室5側の小孔5bがガス量増大用ガバナ1の小孔5aより大きく設けられているため、ダイアフラム3が弁室内に流入した燃料ガス圧により戻しばね8力に打ち勝って、背圧室5側に速やかに移動する。このため、ダイアフラム3に固定される可動弁体7は、全開状態から均衡する開度に速やかに移動して燃料ガス圧の制御を開始する。
そして、バイパス流路22aからガス量調節部2内に流入した燃料ガスは、円筒内で分岐され、一方は貫通孔9cからメイン流路21bを経てバーナ11に流れ、他方は通路孔9dから小流路23aを経てセンシングバーナ13に流れる。
【0029】
このガス量調節部2を回動操作した場合には、貫通孔9cの開度が変化して、開度に応じた燃料ガスがバーナ11に供給される。
また、ガス量調節部2の通路孔9dは、回動操作した場合であっても、一定の開度を保ち、所定量の燃料ガスがセンシングバーナ13に供給される。
そして、バーナ11およびセンシングバーナ13への燃料ガスは、ガス圧制御用ガバナ10によって、所定の燃料ガス圧に制御されて供給される。
【0030】
以上のことから、燃料ガスが高発熱量の場合にはパージ時間を短くし、低発熱量の場合には燃料ガスを過大にしない。
更に、ガス量調節部を組み変えることにより、低(高)発熱量用の流路から高(低)発熱量用の流路へ変更することができる。
従って、低発熱量用と高発熱量用とは、図2および図6との比較からも明らかなように、ガス量調節部とガバナの背圧室とが異なるだけで主要部品をそのまま共用することができる。
つまり、低発熱量用と高発熱量用との互換性について、バーナおよびセンシングバーナのノズルを除き、ガス量調節部と、背圧室とを交換するだけで、容易に改造または変更ができる。
【0031】
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の請求項1記載の燃焼装置によれば、燃料ガスが高発熱量の場合にはパージ時間を短くし、低発熱量の場合には燃料ガスを過大にしないという、それぞれの燃料ガスに合った適切な働きをさせることができるという優れた効果を奏する。
従って、主要部品をそのまま共用することができ、低発熱量用と高発熱量用間の互換性をもたせることができる。
【0033】
また、本発明の請求項2記載の燃焼装置によれば、請求項1記載の燃焼装置において、ガス量調節部を組み変えることにより、低(高)発熱量用の流路から高(低)発熱量用の流路へ容易に変更することができる。
従って、主要部品をそのまま共用することができ、低発熱量用と高発熱量用間の互換性をもたせることができる。
【0034】
また、本発明の請求項3記載の燃焼装置によれば、請求項2記載の燃焼装置において、ガス量調節部を組み変えることにより、バーナに加えてセンシングバーナへの流路についても、低(高)発熱量用の流路から高(低)発熱量用の流路へ容易に変更することができる。
従って、主要部品をそのまま共用することができ、低発熱量用と高発熱量用間の互換性をもたせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る燃焼装置の概略構成図である(高発熱量用)。
【図2】高発熱量用のガス量調節部とガス量増大ガバナを示す図である(最大調節時)。
【図3】高発熱量用のガス量調節部とガス量増大ガバナを示す図である(最小調節時)。
【図4】本発明の実施例と従前品とを比較する実験上得られたグラフである。
【図5】本発明の実施例に係る燃焼装置の概略構成図である(低発熱量用)。
【図6】低発熱量用のガス量調節部とガスガバナを示す図である(最大調節時)。
【図7】低発熱量用のガス量調節部とガスガバナを示す図である(最小調節時)。
【図8】従来の燃焼装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 ガス量増大ガバナ
2 ガス量調節部
3 ダイアフラム
5 背圧室
5a 小孔
7 可動弁体
8 戻しばね
10 ガス圧制御用ガバナ
11 バーナ
13 センシングバーナ
14 熱電対
15 フレームロッド
16 電極
21 メイン流路
22 バイパス流路

Claims (3)

  1. バーナへ燃料ガスを供給するメイン流路と
    上記メイン流路の開度を変えて燃料ガス量を調節するガス量調節手段と、
    点火操作時から所定期間にわたって、強制的に上記メイン流路を開弁する強制開弁手段とを備えた燃焼装置において、
    上記ガス量調節手段を迂回するバイパス流路を設け、
    燃料ガスが高発熱量の場合に、上記ガス量調節手段によって燃料ガス量が絞られている時に、点火操作時の燃料ガス量を一時的に増すガス量増大手段を上記バイパス流路に設け、
    燃料ガスが低発熱量の場合に、上記ガス量増大手段に代えて上記バイパス流路の燃料ガス圧を所定圧力に制限するガス圧制御手段を設けると共に、上記ガス量調節手段に代えて上記メイン流路を全閉にしたまま、上記バイパス流路の開度を変えてバーナへの燃料ガス量を調節するバイパス流量調節手段を備えたことを特徴とする燃焼装置。
  2. 上記メイン流路を仕切る円筒面を備えて、上記バイパス流路と上記メイン流路との合流部にガス量調節部が設けられ、
    高発熱量用の上記ガス量調節部は、上記円筒面に、調節操作に関係なく上記メイン流路下流側と所定開度で連通する下流連通部と、調節操作に連動して上記メイン流路の上流側の流路開度を変える上流流路開口部とを備え、
    低発熱量用の上記ガス量調節部は、上記円筒面に、調節操作に関係なく上記メイン流路の上流側の流路開度を閉じると共に、調節操作に連動して上記メイン流路の下流側の流路開度を変える下流流路開口部を備え、
    使用する燃料ガスの発熱量の高低によって、上記ガス量調節部が選択されて組み込まれることを特徴とする請求項1記載の燃焼装置。
  3. 燃焼状態を検出するセンシングバーナを備え、
    高発熱量用の上記ガス量調節部には、上記バイパス流路上流から上記センシングバーナに通じる流路が形成され、
    低発熱量用の上記ガス量調節部には、上記円筒内から上記センシングバーナに通じる流路が形成されることを特徴とする請求項2記載の燃焼装置。
JP17055998A 1998-06-02 1998-06-02 燃焼装置 Expired - Fee Related JP3953192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17055998A JP3953192B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17055998A JP3953192B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11344216A JPH11344216A (ja) 1999-12-14
JP3953192B2 true JP3953192B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=15907107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17055998A Expired - Fee Related JP3953192B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953192B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1104844B1 (en) 1999-12-03 2006-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Valve timing control for engine
US7677236B2 (en) 2006-05-17 2010-03-16 David Deng Heater configured to operate with a first or second fuel
US8241034B2 (en) 2007-03-14 2012-08-14 Continental Appliances Inc. Fuel selection valve assemblies
US8011920B2 (en) 2006-12-22 2011-09-06 David Deng Valve assemblies for heating devices
US8757139B2 (en) 2009-06-29 2014-06-24 David Deng Dual fuel heating system and air shutter
US8545216B2 (en) * 2006-12-22 2013-10-01 Continental Appliances, Inc. Valve assemblies for heating devices
US9829195B2 (en) 2009-12-14 2017-11-28 David Deng Dual fuel heating source with nozzle
US8752541B2 (en) 2010-06-07 2014-06-17 David Deng Heating system
US10073071B2 (en) 2010-06-07 2018-09-11 David Deng Heating system
US10222057B2 (en) 2011-04-08 2019-03-05 David Deng Dual fuel heater with selector valve
US8985094B2 (en) 2011-04-08 2015-03-24 David Deng Heating system
US9739389B2 (en) 2011-04-08 2017-08-22 David Deng Heating system
CN102506198B (zh) 2011-10-20 2013-05-22 南京普鲁卡姆电器有限公司 双气源燃气自适应主控阀
US9518732B2 (en) 2013-03-02 2016-12-13 David Deng Heating assembly
US9752779B2 (en) 2013-03-02 2017-09-05 David Deng Heating assembly
US9671111B2 (en) 2013-03-13 2017-06-06 Ghp Group, Inc. Fuel selector valve with shutter mechanism for a gas burner unit
CN104832924B (zh) 2014-02-10 2017-07-07 株式会社Kovea 具备燃料调节部的燃烧器
US10429074B2 (en) 2014-05-16 2019-10-01 David Deng Dual fuel heating assembly with selector switch
US10240789B2 (en) 2014-05-16 2019-03-26 David Deng Dual fuel heating assembly with reset switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11344216A (ja) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953192B2 (ja) 燃焼装置
JP4604270B2 (ja) ガス燃焼器具
US6192913B1 (en) Gas valve for pilotless gas burner
JP2008157553A (ja) ボイラ用燃料調整装置
JP3904708B2 (ja) 燃焼装置
US4304249A (en) Control units
US5476376A (en) Catalytic burner and regulation system therefor
JP3677355B2 (ja) 加熱調理器の火力調節装置
JPH1030806A (ja) ガス調理器
JP3569118B2 (ja) 給湯器
JP2002276933A (ja) ガスこんろ
JP2005083717A (ja) ジメチルエーテル燃焼器
JPH0532652B2 (ja)
JP3967578B2 (ja) 燃焼装置
JPH04369315A (ja) ガス供給回路
JPH08136046A (ja) 湯沸器
SU1071880A1 (ru) Устройство дл регулировани подачи газа к запальнику и основной горелке водонагревател
JP3355031B2 (ja) 給湯装置
JP3529183B2 (ja) 給湯器
JP3745008B2 (ja) バーナの燃焼装置
JPS6250730B2 (ja)
JPS599011B2 (ja) ガス湯沸器
JPS6311464Y2 (ja)
JPS593236Y2 (ja) ガス燃焼制御装置
JPS6391425A (ja) 燃焼器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160511

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees