JP3952974B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3952974B2
JP3952974B2 JP2003072439A JP2003072439A JP3952974B2 JP 3952974 B2 JP3952974 B2 JP 3952974B2 JP 2003072439 A JP2003072439 A JP 2003072439A JP 2003072439 A JP2003072439 A JP 2003072439A JP 3952974 B2 JP3952974 B2 JP 3952974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
supercharging
pressure
intake
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003072439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004278442A (ja
Inventor
修 五十嵐
浩市 秋田
祥二 佐々木
浩成 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003072439A priority Critical patent/JP3952974B2/ja
Priority to US10/792,814 priority patent/US6907867B2/en
Priority to EP04006255A priority patent/EP1460247B1/en
Priority to DE602004004686T priority patent/DE602004004686T2/de
Publication of JP2004278442A publication Critical patent/JP2004278442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952974B2 publication Critical patent/JP3952974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/14Control of the alternation between or the operation of exhaust drive and other drive of a pump, e.g. dependent on speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸気通路上に電動機で駆動される過給機を備えた内燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジン(内燃機関)の吸気通路上に電動機で駆動する過給機を配設し、この過給機による過給によって高出力(あるいは、低燃費)を得ようとする試みは以前から常用されている。[特許文献1]にも同様な内燃機関が記載されている。[特許文献1]に記載の内燃機関においては、吸気通路が二股に分岐された後に再度合流するように構成されており、一方の分岐路上に電動機で駆動される過給機が配設されている。また、分岐路の合流部には、いずれの分岐路からの吸入空気を下流側に流すのかを切り換える切替弁が設けられている。この切替弁によって、過給機作動時には、過給機の設けられた分岐管流路を開放し、かつ、過給機の設けられていない分岐管流路を閉じる。反対に、過給機非作動時には、過給機の設けられた分岐管流路を閉じ、かつ、過給機の設けられていない分岐管流路を開放する。このようにすることで、過給機が吸気損失とならないようにしつつ、吸入空気の逆流を防止している。
【0003】
【特許文献1】
特表2001−518590号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した[特許文献1]に記載の内燃機関における切替弁は、その前後の各分岐管内圧及び下流側吸気管内圧の圧力差によって切り換えられる。このような圧力差を用いた切替弁であると、切替弁の切り替えが適切ではなく、吸入空気が一瞬途絶えるようなことが生じ得た。例えば、過給機による過給を停止させた場合、過給機が停止した後に切替弁が切り換えられ、それから過給機が配されていない分岐管側に空気の流れが発生する。このとき、吸入空気の流れにとぎれが生じ、内燃機関の運転に不連続が生じることもあるものであった。
【0005】
従って、本発明の目的は、運転状態に応じて最適な過給を行うことのできる電動機付過給機を備えた内燃機関を制御する制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の内燃機関の制御装置は、内燃機関の吸気通路上に配設されて電動機によって駆動される過給機と、過給機をバイパスするように吸気通路に対して設けられたバイパス路と、電気的に駆動されることによってバイパス路を通る空気流量を任意に調節可能な流量調節手段と、電動機及び流量調節手段を制御する制御手段とを備えており、制御手段は、流量調節手段を駆動させてパイパス路を介した吸気を開始させ、前記バイパス路を介した吸気の流れを発生させた後に、過給機による過給を停止させることを特徴としている。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、制御手段が、目標過給圧を設定して該目標過給圧に基づいて電動機を制御するもので、目標過給圧を過給機の能力を超えた値として設定した場合には、過給機による過給を停止させる以前に、流量調節手段を駆動させてパイパス路を介した吸気を徐々に又は段階的に開始させることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の制御装置の一実施形態について以下に説明する。本実施形態の制御装置を有するエンジン1を図1に示す。
【0009】
なお、「過給圧」の語は大気圧に対しての差圧を示すものを指す語として用いられる場合がある。一方で、「過給圧」の語は吸気管内の絶対圧力を指す語として用いられる場合もある。以下、両者を明確に分けて説明する必要がある場合は、その指すところが明確となるような説明を行う。例えば、吸気管内圧力を検出する圧力センサの出力に基づいて過給圧制御を行う場合、この圧力センサが大気圧に対する差圧を検出するセンサであれば過給圧制御は「大気圧に対する差としての過給圧」に基づいて制御されることが容易であるし、圧力センサが絶対圧力を検出するセンサであれば過給圧制御は「絶対圧力としての吸気圧」に基づいて制御されるのが容易である。
【0010】
本実施形態で説明するエンジン1は、多気筒エンジンであるが、ここではそのうちの一気筒のみが断面図として図1に示されている。エンジン1は、インジェクタ2によってシリンダ3内に燃料を噴射するタイプのエンジンである。このエンジン1は、いわゆるリーンバーンエンジンであり、成層燃焼も可能である。後述する電動機20aによる過給機20とターボチャージャ11とによってより多くの吸入空気を過給して、高出力化だけでなく低燃費化をも実現し得るものである。
【0011】
エンジン1は、吸気通路5を介してシリンダ3内に吸入した空気をピストン4によって圧縮し、ピストン4の上面に形成された窪みの内部に燃料を噴射して濃い混合気を点火プラグ7近傍に集め、これに点火プラグ7で着火させて燃焼させ得る(成層燃焼)。吸気行程に燃料噴射すれば、通常の均質燃焼も行える。シリンダ3の内部と吸気通路5との間は、吸気バルブ8によって開閉される。燃焼後の排気ガスは排気通路6に排気される。シリンダ3の内部と排気通路6との間は、排気バルブ9によって開閉される。吸気通路5上には、上流側からエアクリーナ10、エアフロメータ27、過給機20、ターボユニット11、インタークーラー12、スロットルバルブ13などが配置されている。
【0012】
エアクリーナ10は、吸入空気中のゴミや塵などを取り除くフィルタである。本実施形態のエアフロメータ27は、ホットワイヤ式のものであり、吸入空気量を質量流量として検出するものである。過給機20は、内蔵された電動機(モータ)20aによって電気的に駆動されるものである。モータ20aの出力軸にコンプレッサタービンが直結されている。過給機20のモータ20aは、コントローラ21を介してバッテリ22と接続されている。コントローラ21は、モータ20aへの供給電力を制御してモータ20aの駆動を制御する。モータ20aの回転数(即ち、コンプレッサタービンの回転数)はコントローラ21によって検出し得る。
【0013】
過給機20の上流側と下流側とをバイパスするように、バイパス路24が設けられている。即ち、この区間に関しては、吸気通路5が分岐されて二つの流路が併設されている。そして、このバイパス路24上には、バイパス路24を経由する吸入空気量を調節するバルブ25が配設されている。本実施形態のバルブ25は、DUTY制御によってその流量を調節するものであり、当然全開状態や全閉状態を維持することも可能である。このバルブ25が、流量調節手段として機能している。バルブ25は電気的に駆動され、バイパス路24を通る空気流量を任意に調節することができる。
【0014】
過給機20が作動していないときは、過給機20は吸気抵抗として作用してしまうので、このような場合はバイパス路を用いて吸入空気をバイパスさせて、過給機20が吸気抵抗となってしまうのを回避する。反対に、過給機20を始動させるときにバイパス路をそのまま開いておくと、過給機20によって過給された吸入空気がバイパス路24を介して逆流してしまうので、バイパス路24を遮断する。過給機20が過給を終えた場合は、閉じられている(あるいは流量を規制されている)バイパス路24を開放させる。
【0015】
しかし、過給機20の駆動・停止に合わせて単にバイパス路24の遮断・開放を行ったのでは、吸入空気の流れにとぎれが生じやすく、エンジン1の出力や排気エミッション性能上好ましくない。そこで、本実施形態では、吸入空気の流れにとぎれを生じさせることがないようにバルブ25の駆動を制御し、最適な過給を行う。この制御については追って詳しく説明する。
【0016】
ターボユニット11は、吸気通路5と排気通路6との間に配されて過給を行うものである。即ち、本実施形態のエンジン1では、直列に配された過給機20とターボユニット11とによって過給を行うことができる。ターボユニット11においては、タービン側インペラーとコンプレッサ側インペラーとが回転軸で連結されている。ターボユニット11は、バリアブルジオメトリ機構としてバリアブルノズル機構11aを有している。バリアブルノズル機構11aは後述するECU16によって制御される。
【0017】
吸気通路5上のターボユニット11の下流側には、過給機20やターボユニット11による過給で圧力上昇に伴って温度が上昇した吸入空気の温度を下げる空冷式インタークーラー12が配されている。インタークーラー12によって吸入空気の温度を下げ、充填効率を向上させる。
【0018】
インタークーラー12の下流側には、吸入空気量を調節するスロットルバルブ13が配されている。本実施形態のスロットルバルブ13は、いわゆる電子制御式スロットルバルブであり、アクセルペダル14の操作量をアクセルポジショニングセンサ15で検出し、この検出結果と他の情報量とに基づいてECU16がスロットルバルブ13の開度を決定するものである。スロットルバルブ13は、これに付随して配設されたスロットルモータ17によって開閉される。また、スロットルバルブ13に付随して、その開度を検出するスロットルポジショニングセンサ18も配設されている。
【0019】
スロットルバルブ13の下流側には、吸気通路5内の圧力(過給圧・吸気圧)を検出する圧力センサ19も配設されている。これらのセンサ15,18,19,27はECU16に接続されており、その検出結果をECU16に送出している。ECU16は、CPU,ROM,RAM等からなる電子制御ユニットである。ECU16には、上述したインジェクタ2、点火プラグ7や、コントローラ21やバッテリ22等が接続されており、これらはECU16からの信号によって制御されていたり、その状態(バッテリ22であれば充電状態)が監視されている。
【0020】
ECU16には、上述したバイパス路24上のバルブ25も接続されており、バルブ25はECU16からの信号に基づいて電気的に駆動される。ECU16は、各種センサ類の検出結果などからエンジン1の運転状態を検出し、この検出結果に基づいてバルブ25の駆動を行う。即ち、ECU16は、バルブ25の駆動を制御すると共に、コントローラ21と共にモータ20aを制御する制御手段として機能している。
【0021】
一方、排気通路6上には、ターボユニット11の下流側に排気ガスを浄化する排気浄化触媒23が取り付けられている。また、エンジン1のクランクシャフト近傍には、クランクシャフトの回転位置を検出するクランクポジショニングセンサ26が取り付けられている。クランクポジショニングセンサ26は、クランクポジションの位置からエンジン回転数を検出することもできる。
【0022】
上述した過給機20及びバルブ25の制御について説明する。図2に、この制御のフローチャートを示す。図2のフローチャートを参照しつつ、どのようにバルブ25による流量調節を行っているのかについて説明する。以下に説明する制御は、特に、過給機20によって行われている過給を停止する際の制御である。即ち、図2のフローチャートの開始以前は、バルブ25はバイパス路24を遮断する状態となっている。
【0023】
まず、モータ20aに印加する電力が別のルーチンで決定される(ステップ200)。このモータ20aへの印加電力は、目標過給圧Ptと実過給圧Prとに基づいて決定される。この別ルーチンで行われる過給制御について簡単に説明しておく。
【0024】
まず、エンジン回転数が回転数センサ26によって検出されると共に、エンジン負荷が吸入空気量(圧力センサ19から推定)やスロットル開度(スロットルポジショニングセンサ18によって検出)から推定される。次に、エンジン回転数とエンジン負荷とから、ベース目標過給圧Pbが算出される。ベース目標過給圧Pbとは、定常運転時における所定エンジン回転数・所定エンジン負荷のときに予想される過給圧であり、予め実験などによって取得されてECU16内のROM内にマップとして格納されている。上述したバリアブルノズルの制御は、このベース目標過給圧Pbに基づいて行われる。
【0025】
次に、回転数センサ26によって検出されたエンジン回転数とアクセルポジショニングセンサ15によって検出されるアクセル開度とに基づいて、過給機20によってかさ上げする分の過給圧Paを決定する。エンジン回転数とアクセル開度とかさ上げ分の過給圧Paとの関係は、予め実験などを通じて決定されており、マップとしてECU16内のROMに格納されている。このマップを図3に示す。図3に示されるように、ここでは、エンジン回転数が所定回転数以下で、かつ、アクセル開度が所定開度以上である領域内でエンジン1が運転されているときにのみ、上述したかさ上げ過給圧Paが正の値として設定され、過給機20によるアシストが行われる。上述した領域内でも、より低回転、より大きなアクセル開度となるほどかさ上げ過給圧Paが大きくなるようになされている。
【0026】
エンジン1の状態が上述した領域外の状態である場合には、上述したかさ上げ分の過給圧Paが0ではなく負の値として設定されることによって過給機20によるアシストが実質的に禁止されている(過給圧Paを負の値とする意味は後述する)。その後、ベース目標過給圧Pbに過給機20によるかさ上げ分の過給圧Paを加えたものを目標過給圧Ptとして算出する。この目標過給圧Ptは、過給機20による過給制御のために設定される制御上の目標値であり、本来欲しい過給圧と一致しない場合もある。
【0027】
例えば、図3のマップから分かるように、低回転でアクセル開度が大きいときにはかさ上げ分の過給圧Paが大きく設定されるので、目標過給圧Ptは大きく設定される。しかし、このときの目標過給圧Ptは、過給機20の能力を考えても実際には達成し得ない過給圧となる場合がある。このような目標過給圧Ptを設定することで、過給機20による過給アシストが確実に、かつ、継続して行われるようにすることができる。また、過給機20の能力内で目標過給圧Ptが設定される場合であっても、かさ上げ分の過給圧Paを介して目標過給圧Ptが本来欲しいと思われる過給圧よりもやや大きめに設定して過給機20による過給がより確実に行われるようにすることも可能である。
【0028】
目標過給圧Ptの算出後、圧力センサ19によって吸気管内圧力を実過給圧Prとして検出し、目標過給圧Ptと検出した実過給圧Prとの差ΔPを算出する。ここで、上述したかさ上げ分の過給圧Paが正の値であっても、差ΔP(=Pt−Pr)が0以下であれば過給機20による過給は行われないので、モータ20aへの印加電力は0となる。一方、これに対して、差ΔPが0より大きい場合は、過給機20による過給アシストを行うために、差ΔPに基づいてモータ20aへの印加電力を決定する。
【0029】
なお、上述したように、かさ上げ分の過給圧Paが負の値に設定されることがある。このようにすることで、算出される目標過給圧Ptがより少なく算出されるので、差ΔPもより小さく算出されることになる。この結果、外乱などに起因して実過給圧Prが変動しただけのような場合など、過給機20によるアシストを始めたくないような場合に過給機20による過給圧が行われにくくなり、過給圧制御を安定させることができる。そこで、過給機20による過給が必要ないと思われる状況のかさ上げ分の過給圧Paを負の値に設定して過給機20による過給が行われにくくすることで過給圧制御の安定化を図っている。
【0030】
上述したように、ステップ200においてモータ20aへの印加電力が決定された後、パイパス路24の流量調節のためにバルブ25を駆動すべく、まず、圧力センサ19によって検出された実過給圧Prが算出された目標過給圧Pt以上であるか否かを判定する(ステップ210)。ステップ210が肯定される場合は、すでに実過給圧Prが目標過給圧Ptに達しているので、パイパス路24を開放すべくバルブ25を開状態とし(ステップ220)た後に、モータ20aにステップ200で決定された印加電力(0を含む)を印加する(ステップ230)。モータ20aへの電力の印加は、ECU16によって決定された指令値をコントローラ21に対して出力することで、モータ20aに電力が印加され、モータ20aが駆動される。
【0031】
ただし、ここでは、ステップ210が肯定される場合であるため、実過給圧Prが目標過給圧Pt以上なのでステップ200で決定された印加電力は0であり、実際にモータ20aは駆動されない(駆動されていた場合は停止される)。また、この場合、ステップ220とステップ230との間に積極的に所定時間を確保しても良い。このため、モータ20aが停止される場合は、まずバイパス路24が開放された(全開放・一部開放のどちらでも良い)後にモータ20aが停止される。
【0032】
一方、ステップ210が否定される場合、即ち、実過給圧Prが目標過給圧Ptに達していない場合は、まず、現在の状態がモータ20aの能力範囲内に目標過給圧Ptが設定されているのか、あるいは、モータ20aを確実に駆動させ続けるためにモータ20aの能力限界以上の目標過給圧Ptが設定されているのかを判定する(ステップ240)。ステップ240が肯定される場合、即ち、目標過給圧Ptがモータ20aの能力範囲内に設定されている場合は、バルブ25によってバイパス路24を遮断させた状態を維持したまま、モータ20aにステップ200で決定された印加電力を印加する(ステップ230)。
【0033】
一方、ステップ240が否定される場合、即ち、モータ20aを確実に駆動させて過給機20による過給を続けさせるためにモータ20aの能力の限界以上の目標過給圧Ptが設定されている場合は、いつまで待っても実過給圧Prが目標過給圧Ptに達することはない。このような場合は、上述した差ΔPに基づいて、バイパス路24を徐々に開放させるべくバルブ25のDUTY比を設定して駆動させると共に、モータ20aに印加する電力もステップ200において決定した印加電力をそのまま印加せずに徐々に減じさせ手から印加する(ステップ250)。最終的には、バイパス路24はバルブ25によって全開放され、モータ20aは停止される。この場合も、バルブ25によるバイパス路24の開放が先行し、その後モータ20aが停止されることとなる。
【0034】
なお、上述した徐開/徐減は、上述したように差ΔPに基づいて行っても良いし、実過給圧Prが所定過給圧(例えば、目標過給圧Ptの80%)に達したら所定の割合で徐開/徐減させるようにしても良い。このように、目標過給圧Ptがモータ20aの能力を超えて設定されている場合は、過給効果を積極的に得たい状況であるので過給による吸入空気量が多い。このような状況下でバイパス路24を直ちに全開放させてしまうと、過給機20によって過給した吸入空気がバイパス路24を介して逆流してしまう。そこで、目標過給圧Ptがモータ20aの能力を超えて設定されている場合は、バルブ25を制御してバイパス路24を徐々に開放させ(本実施形態では、これに伴ってモータ20aの印加電力も徐減)、吸入空気の逆流を防止している。
【0035】
上述した本実施形態によれば、過給機による過給を円滑に行うことができる。モータ20aを停止させて過給機20による過給を停止させる場合、モータ20aの駆動を急に停止させてからバイパス路24を開放させると、バイパス路24内に吸入空気の流れが十分に発生しないうちに過給機20からの吸入空気が急激に減る(あるいは、なくなる)ため、吸入空気の流れにとぎれを生じさせてしまう。そこで、本実施形態では、上述したように過給機20による過給を停止させる際には、まず、バイパス路24の開放を先行させ、バイパス路24内に吸入空気の流れを生じさせた後に過給機20のモータ20aを停止させる。このようにすることで、吸入空気の流れにとぎれが生じることによるエンジン1の不安定化を防止している。
【0036】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した実施形態においては、流量調節手段であるバルブ25が開閉DUTY比を制御されることで流量を調節するものであった。しかし、流量調節手段は、スロットルバルブ13などのように、その開度を調節することで流量を調節するようなものであっても良い。また、バルブ25を徐々に開いて(=DUTY比を連続的に変化させて)バイパス路24を徐々に開放させたが、バルブ25を段階的に(=DUTY比をステップ状に変化させて)バイパス路24を段階的に開放させてもよい。
【0037】
【発明の効果】
請求項1に記載の内燃機関の制御装置では、バイパス路を通る吸入空気量を電気的に任意に調節する流量調節手段を有しているので、過給機による過給を停止させる際には、流量調節手段を駆動させてパイパス路を介した吸気を開始させた後に過給機による過給を停止させる。このようにすることで、バイパス路を介した吸入空気の流れを発生させてから過給機を閉じるため、過給機側の流路を介した吸入空気が急減しても(あるいは、なくなっても)吸入空気の流れにとぎれが生じることはない。この結果、内燃機関の運転を不安定にさせることなく、過給機による過給を円滑に行うことができる。
【0038】
請求項2に記載の発明によれば、目標過給圧が過給機の能力を超えた値として設定された場合には、過給機による過給を停止させる以前に流量調節手段を駆動させてパイパス路を介した吸気を徐々に又は段階的に開始させ、その後に過給機による過給を停止させる。このようにすることで、過給機によって過給した吸入空気がバイパス路を介して逆流してしまうことを防止しつつ(かつ、吸入空気の流れにとぎれも生じさせず)過給機による過給を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御装置の一実施形態を有する内燃機関(エンジン)の構成を示す構成図である。
【図2】本発明の制御装置の一実施形態によるバルブ制御のフローチャートである。
【図3】目標過給圧決定時に用いる過給圧かさ上げ分を算出するためのマップである。
【符号の説明】
1…エンジン、2…インジェクタ、3…シリンダ、4…ピストン、5…吸気通路、6…排気通路、7…点火プラグ、8…吸気バルブ、9…排気バルブ、10…エアクリーナ、11…ターボユニット、11a…バリアブルノズル機構、12…インタークーラー、13…スロットルバルブ、14…アクセルペダル、15…アクセルポジショニングセンサ、16…ECU、17…スロットルモータ、18…スロットルポジショニングセンサ、19…圧力センサ、21…コントローラ、22…バッテリ、23…排気浄化触媒、24…バイパス路、25…バルブ、26…クランクポジショニングセンサ、27…エアフロメータ。

Claims (2)

  1. 内燃機関の吸気通路上に配設されて電動機によって駆動される過給機と、
    前記過給機をバイパスするように前記吸気通路に対して設けられたバイパス路と、
    電気的に駆動されることによって前記バイパス路を通る空気流量を任意に調節可能な流量調節手段と、
    前記電動機及び前記流量調節手段を制御する制御手段とを備えており、
    前記制御手段は、前記流量調節手段を駆動させて前記パイパス路を介した吸気を開始させ、前記バイパス路を介した吸気の流れを発生させた後に、前記過給機による過給を停止させることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記制御手段は、目標過給圧を設定して該目標過給圧に基づいて前記電動機を制御するもので、目標過給圧を前記過給機の能力を超えた値として設定した場合には、前記過給機による過給を停止させる以前に、前記流量調節手段を駆動させて前記パイパス路を介した吸気を徐々に又は段階的に開始させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
JP2003072439A 2003-03-17 2003-03-17 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP3952974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003072439A JP3952974B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 内燃機関の制御装置
US10/792,814 US6907867B2 (en) 2003-03-17 2004-03-05 Control apparatus and control method for internal combustion engine
EP04006255A EP1460247B1 (en) 2003-03-17 2004-03-16 Control apparatus and control method for internal combustion engine
DE602004004686T DE602004004686T2 (de) 2003-03-17 2004-03-16 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003072439A JP3952974B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004278442A JP2004278442A (ja) 2004-10-07
JP3952974B2 true JP3952974B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=32821295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003072439A Expired - Fee Related JP3952974B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6907867B2 (ja)
EP (1) EP1460247B1 (ja)
JP (1) JP3952974B2 (ja)
DE (1) DE602004004686T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10202146B4 (de) * 2002-01-21 2005-12-22 Siemens Ag Verfahren zur Ansteuerung eines elektrisch angetriebenen Verdichters
JP4124143B2 (ja) * 2004-03-04 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 電動機付過給機の制御装置
CN100410510C (zh) * 2004-12-15 2008-08-13 杨京育 一种可提高在较高海拔地区行驶的汽车引擎空燃比的装置
DE102004061613A1 (de) * 2004-12-17 2006-07-06 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine mit Ladeluftaufladung und Verbrennungskraftmaschine
DE102005005958A1 (de) * 2005-02-10 2006-08-17 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit Gasbetrieb
US7237381B2 (en) * 2005-04-25 2007-07-03 Honeywell International, Inc. Control of exhaust temperature for after-treatment process in an e-turbo system
JP4595701B2 (ja) 2005-06-21 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 電動機付き過給機を有する内燃機関の制御装置
JP4635793B2 (ja) * 2005-09-15 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用過給システム
US7541687B2 (en) * 2006-03-10 2009-06-02 Deere & Company Method and system for managing an electrical output of a turbogenerator
CN101563532B (zh) * 2006-12-19 2012-07-04 丰田自动车株式会社 内燃机的增压控制***
JP4872787B2 (ja) * 2007-05-08 2012-02-08 いすゞ自動車株式会社 2ステージターボシステム
JP4910981B2 (ja) * 2007-10-19 2012-04-04 日産自動車株式会社 過給式エンジンの制御装置
CN102177321B (zh) * 2008-12-11 2015-07-29 丰田自动车株式会社 内燃机的增压器控制装置
US8640458B2 (en) * 2009-10-28 2014-02-04 Eaton Corporation Control strategy for an engine
JP5707967B2 (ja) * 2011-01-24 2015-04-30 日産自動車株式会社 内燃機関の過給圧診断装置
EP2715090A2 (en) 2011-05-25 2014-04-09 Eaton Corporation Supercharger-based twin charging system for an engine
US8783030B2 (en) * 2011-09-25 2014-07-22 Cummins Inc. System for controlling an air handling system including an electric pump-assisted turbocharger compressor
WO2013049438A2 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Eaton Corporation Supercharger assembly with independent superchargers and motor/generator
JP6185555B2 (ja) 2012-03-29 2017-08-23 イートン コーポレーションEaton Corporation 可変速度式ハイブリッド電気スーパーチャージャーアセンブリ、及び、これを有する車両の制御方法
US20140165561A1 (en) * 2012-08-29 2014-06-19 Klint M. Kingsbury Supercharger Turbocharger Bypass Back Draft Inlet Damper for Series Operation
US9010114B2 (en) * 2013-02-19 2015-04-21 The Boeing Company Air charge system and method for an internal combustion engine
EP3674123A3 (en) 2013-03-12 2020-12-09 Eaton Corporation Adaptive state of charge regulation and control of variable speed hybrid electric supercharger assembly for efficient vehicle operation
JP6201439B2 (ja) * 2013-06-07 2017-09-27 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
FR3015563A1 (fr) * 2013-12-19 2015-06-26 Valeo Sys Controle Moteur Sas Ensemble comprenant un moteur thermique et un compresseur electrique
JP6206163B2 (ja) * 2013-12-20 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
EP3094843B1 (en) 2014-01-14 2020-01-08 Eaton Corporation Boost system including hybrid drive supercharger with compact configuration
JP6156232B2 (ja) * 2014-04-01 2017-07-05 株式会社豊田自動織機 電動過給機
JP2016011641A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 トヨタ自動車株式会社 過給システム
JP6128081B2 (ja) * 2014-09-02 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム
JP6287979B2 (ja) * 2015-07-01 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6248993B2 (ja) * 2015-07-31 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
FR3042222B1 (fr) * 2015-09-21 2019-08-30 Valeo Systemes De Controle Moteur Systeme de moteur avec compresseur electrique pilote
DE102017210962B4 (de) * 2017-06-28 2019-01-24 Ford Global Technologies, Llc Aufgeladene Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
DE102017120031A1 (de) * 2017-08-31 2019-02-28 Man Diesel & Turbo Se Antriebssystem
CN114483343A (zh) * 2022-01-12 2022-05-13 东风商用车有限公司 改善发动机低速进气量的方法及***

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505117A (en) * 1982-06-07 1985-03-19 Warner-Ishi Turbocharged internal combustion engine having an engine driven positive displacement compressor
US4730457A (en) * 1985-10-29 1988-03-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Supercharging system for automotive engines
GB2186023A (en) 1986-01-30 1987-08-05 Fleming Thermodynamics Ltd Automatic control system
JPS62228625A (ja) 1986-03-29 1987-10-07 Toyota Motor Corp デイ−ゼル機関の過給制御装置
JP2546428B2 (ja) * 1990-10-12 1996-10-23 トヨタ自動車株式会社 エンジンの過給圧制御装置
JP2993264B2 (ja) * 1992-03-10 1999-12-20 トヨタ自動車株式会社 自動変速機付車両用内燃機関の過給制御装置
DE4210070C2 (de) 1992-03-27 1996-10-17 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine mit kombinierter Aufladung
US6029452A (en) * 1995-11-15 2000-02-29 Turbodyne Systems, Inc. Charge air systems for four-cycle internal combustion engines
US6062026A (en) * 1997-05-30 2000-05-16 Turbodyne Systems, Inc. Turbocharging systems for internal combustion engines
US5771868A (en) 1997-07-03 1998-06-30 Turbodyne Systems, Inc. Turbocharging systems for internal combustion engines
DE19905112A1 (de) 1999-02-09 2000-08-10 Fev Motorentech Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Kolbenbrennkraftmaschine mit Vorverdichtung der Verbrennungsluft und Kolbenbrennkraftmaschine zur Durchführung des Verfahrens
JP3743283B2 (ja) * 2000-12-08 2006-02-08 日産自動車株式会社 過給機付き圧縮自己着火式内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004004686T2 (de) 2007-11-22
US6907867B2 (en) 2005-06-21
EP1460247B1 (en) 2007-02-14
JP2004278442A (ja) 2004-10-07
US20040182371A1 (en) 2004-09-23
EP1460247A1 (en) 2004-09-22
DE602004004686D1 (de) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952974B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3951951B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3925397B2 (ja) 電動機付ターボチャージャ制御装置
JP4380674B2 (ja) 過給圧制御装置
JP5389238B1 (ja) 内燃機関のウェイストゲートバルブ制御装置
JP4434174B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5169439B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
US8601810B2 (en) Internal combustion engine
WO2013118263A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3912131B2 (ja) 過給圧制御装置
JP4627432B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2005030255A (ja) 内燃機関
JP2016130489A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4013816B2 (ja) 電動機付過給機の制御装置
JP4168925B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008115792A (ja) 過給制御装置
JP4013893B2 (ja) 電動機付過給機を有する内燃機関の制御装置
JP2004197653A (ja) 車両制御装置
JP2007071136A (ja) エンジンの過給装置
JP2005171896A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017214890A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2011064148A (ja) エンジンの制御方法及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees