JP3951274B1 - 防振ブッシュの製造方法 - Google Patents

防振ブッシュの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3951274B1
JP3951274B1 JP2006043094A JP2006043094A JP3951274B1 JP 3951274 B1 JP3951274 B1 JP 3951274B1 JP 2006043094 A JP2006043094 A JP 2006043094A JP 2006043094 A JP2006043094 A JP 2006043094A JP 3951274 B1 JP3951274 B1 JP 3951274B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
rubber
vibration
shaft member
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006043094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007218412A (ja
Inventor
顕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2006043094A priority Critical patent/JP3951274B1/ja
Priority to PCT/JP2006/321774 priority patent/WO2007097070A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951274B1 publication Critical patent/JP3951274B1/ja
Publication of JP2007218412A publication Critical patent/JP2007218412A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3863Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by the rigid sleeves or pin, e.g. of non-circular cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/005Ball joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/3842Method of assembly, production or treatment; Mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4108Resilient element being enclosed and or pres-tressed in a solid container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】外筒の肉厚が大きいものにおいても絞り加工しやすくして耐久性を向上することができる防振ブッシュを提供する。
【解決手段】内筒12と、その外側に間隔をおいて配置された外筒14と、両者の間に介設されたゴム状弾性体16とを備える防振ブッシュ10において、外筒14の内周面15に軸方向に延びる複数の凹溝24を周方向に等間隔に分散して設け、外筒14の内周面15と内筒12の外周面13とをゴム状弾性体16の加硫成形により一体に加硫接着し、該加硫接着後に外筒14が絞り加工されたものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、自動車のサスペンション機構等に組み込まれて使用される防振ブッシュに関するものである。
従来より、自動車のサスペンション機構においては、車体とサスペンションとの連結部位、例えば、車輪側のサスペンションアームとフレーム等の車体側メンバとの連結部位に、振動減衰、緩衝などを目的として防振ブッシュが使用されている。かかる防振ブッシュは、一般に、内筒等の軸部材と、該軸部材の外側に間隔をおいて配置された外筒と、前記軸部材と外筒との間に介設されて両者を弾性的に結合するゴム状弾性体とを備えてなる(例えば、下記特許文献1参照)。
また、防振ブッシュの一例として、軸直角方向におけるバネ定数を大きくしつつ、こじり方向におけるバネ定数を小さくするため、内筒の軸方向中央部に軸直角方向に膨出する膨出部を設けた、いわゆるバルジタイプの防振ブッシュも知られている(例えば、下記特許文献2参照)。
このような外筒を備える防振ブッシュにおいては、加硫成形後のゴム状弾性体の収縮を取り除いて耐久性を向上するために、加硫成形後に外筒を縮径方向に絞り加工することが通常行われる(例えば、下記特許文献3参照)。
特開2002−81479号公報 特開2004−144150号公報 特開平11−230224号公報
上記のように防振ブッシュの加硫成形後に外筒を絞り加工する場合において、特に外筒の肉厚が大きいものについては、絞り加工しにくいという問題がある。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、外筒の肉厚が大きいものにおいても絞り加工しやすくして耐久性を向上することができる防振ブッシュの製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る防振ブッシュの製造方法は、軸部材と、該軸部材の外側に間隔をおいて配置された外筒と、前記軸部材と外筒との間に介設されたゴム状弾性体とを備える防振ブッシュの製造方法であって、
外形が断面円形状をなし、内周面に軸方向に延びる複数の凹溝が周方向に分散して設けられ、該複数の凹溝が前記外筒の内周面において周方向に等間隔にかつ溝幅よりも広い間隔をおいて配置された外筒を作製する工程と、
前記外筒の内周面と前記軸部材の外周面とにゴム状弾性体一体に加硫接着させるように、前記凹溝が設けられた前記外筒と前記軸部材との間にゴム状弾性体を加硫成形する工程と、
前記ゴム状弾性体の加硫成形後に前記外筒絞り加工する工程と、を含み、
前記絞り加工において、前記凹溝と同数にて放射状に分割された複数のダイス片を持つダイスに前記加硫成形後の外筒をセットして、前記ダイス片を径内方に移動させることにより、前記外筒を縮径方向に絞り加工する、ものである。
本発明によれば、外筒の内周面に複数の凹溝を周方向に分散させて設けたことにより、外筒の肉厚が大の場合でも、加硫成形後に外筒を絞り加工しやすく、耐久性を向上することができる。
また、上記複数の凹溝が前記外筒の内周面において周方向に等間隔に配置されているので、上記のように加硫接着後に外筒を絞り加工する場合、ゴム状弾性体と外筒内周面との界面に絞りによる歪みが極力生じないようにすることができるまた、上記複数の凹溝が、外筒の内周面において、周方向に6〜90°毎に、かつ溝幅よりも広い間隔をおいて配置されていることが好ましい。凹溝の配置が90°毎よりも疎に設定されていると、凹溝の数が少なすぎて、外筒との界面においてゴム状弾性体の歪みが集中してしまう。そこで、このように所定以上の数の凹溝を適切に配することにより、ゴム状弾性体の接着界面における歪みを分散して、接着面が破壊されない範囲内で好ましい絞り加工を行うことができ、もって、ゴム状弾性体と外筒との接着面における剥離を防止することができる。
本発明においては、前記軸部材が軸方向の中央部に軸直角方向に膨出する膨出部を有してもよい。また、前記軸部材の膨出部を取り囲む前記外筒の軸方向中央部における内周面が軸直角方向の外方側に凹んで形成され、これにより、前記外筒の軸方向中央部が両端部に対して薄肉状に形成され、前記複数の凹溝が、前記外筒の前記軸方向中央部に対して肉厚が厚く形成された軸方向両端部に設けられてもよい。更には、前記膨出部の外周面が凸状球面をなすとともに、該凸状球面を取り囲む前記外筒の内周面の軸方向中央部が該凸状球面と同心状の凹状球面をなしていてもよい
上記のように軸部材に膨出部を設けたバルジタイプの防振ブッシュ自体は公知であるが、従来の防振ブッシュでは、外筒は肉厚が一定であって、内周面がストレート状である。そのため、こじり方向における変位時、ゴム状弾性体の軸方向両端部においては内筒と外筒との間でゴム状弾性体が圧縮されることになり、こじり方向におけるバネ定数が必ずしも十分に低減されていなかった。これに対し、外筒の内周面を内筒の膨出部の凸状球面と同心状の凹状球面とすることにより、こじり方向における変位時、凸状球面と凹状球面との間に介設されたゴム状弾性体は剪断変形を受けるのみとなって、こじり方向におけるバネ定数を効果的に低減することができる。一方で、このように外筒の中央部内周面を凹状球面とすると、外筒の肉厚が大きくなってしまうが、上記のように本発明では、外筒の内周面に設けた複数の凹溝により、この場合でも、外筒を絞り加工しやすく、また、そのため、凹状球面の深さを深く設定できるというメリットもある。
上記の場合、ゴム状弾性体は、前記凹状球面によって定められる仮想球面の軸方向外方側では前記軸部材と外筒との間に充填されないように前記凸状球面と前記凹状球面との間に介設されていることが好ましく、これにより、こじり方向における変位時にゴム状弾性体の軸方向端部で圧縮バネがかかることを確実に回避して、こじり方向でのバネ定数を一層低減することができる。
本発明によれば、外筒の肉厚が大の場合でも、加硫成形後に外筒を絞り加工しやすく、防振ブッシュの耐久性を向上することができる。また、ゴム状弾性体と外筒内周面との界面に絞りによる歪みが極力生じないようにすることができる。
以下に本発明の一実施形態に係る防振ブッシュ10を図面に基づいて説明する。
本実施形態に係る防振ブッシュ10は、自動車のサスペンションアームに取り付けられるものであり、図1に示すように、軸部材として内筒12と、これを取り囲むように外側に間隔をおいて同軸状に配置された外筒14と、内筒12と外筒14との間に介設された筒状のゴム状弾性体16とを備えてなる。そして、図10に示すように、内筒12は、その両端面が車体側のブラケット1に挟まれた状態で、ボルトなどの不図示の締結部材で締め付けることによりブラケット1に固定され、また、外筒14は、サスペンションアーム2の筒状のホルダ3内に圧入することにより固定され、これにより、防振ブッシュ10はサスペンションアーム2と車体側のブラケット1とを防振的に連結する。
内筒12は、鉄、鋼やアルミニウムなどの金属製の円筒状部材であり、図5,6に示すように、軸方向Xの中央部に軸直角方向Yに向けて全周にわたって膨出する膨出部18を備える。膨出部18の外周面は凸状球面20をなしている。凸状球面20は、軸心A上に中心Pを持つ球面の軸方向中央部を構成する球帯状に形成されており、内筒12の軸方向両端部における一般筒部の外周面13からなだらかに連続して形成されている。
外筒14は、鉄、鋼やアルミニウムなどの金属製の円筒状部材であり、図7,8に示すように、外形が断面円形状をなし、この例では、外周面は軸方向Xに外径が一定の円柱面状をなしている。
図1に示すように、外筒14の内周面15は、上記凸状球面20を取り囲む軸方向Xの中央部が、該凸状球面20と同心状(即ち、共通の中心Pを持つ)の凹状球面22をなしている。詳細には、後述する絞り加工後の形状において、内筒12の凸状球面20に一定の間隔をおいて沿うように、外筒14の中央部における内周面15が、軸直角方向Yの外方側に凹んだ凹状球面22として形成されている。凹状球面22は、球面の中央部を構成する球帯状をなし、外筒12の軸方向両端部における一般筒部の内周面15aからなだらかに連続して形成されている。そして、かかる凹状球面22が設けられたことで、外筒14は、軸方向Xの中央部が両端部に対して薄肉状に形成されている。なお、図8に示すように、絞り加工前の状態では、外筒14の内周面15の軸方向中央部は厳密な凹状球面22ではなく、中心Pが外筒14の軸心A上から軸直角方向Yにずれた位置にあり、縮径方向に絞り加工することで、図1に示すように中心Pが軸心A上に位置する球帯状に形成される。
図7,8に示すように、外筒14の内周面15には、軸方向Xに延びる複数の凹溝24が周方向Cに等間隔に分散して設けられ、これにより外筒14は凹溝24が設けられた周方向位置で薄肉に形成されている。詳細には、凹溝24は、外筒14の内周面15において、周方向に6〜90°毎に、かつ溝幅Wよりも広い間隔Dをおいて配置されており、図の例では、凹溝24は30°毎に計12個設けられ、隣接する凹溝24間の間隔Dは溝幅Wの2倍以上(具体的には約3倍)に設定されている。なお、凹溝24は、15〜45°毎に設けることがより好ましい。
凹溝24は、図7に示すように、絞り加工前の形状として、断面円弧状に陥没して形成されている。また、この例では、上記のように軸方向Xの中央部の内周面15に凹状球面22を設けたことから、凹溝24は、凹状球面22が設けられた部分を除くその他の軸方向部分の全体にわたって形成されている。
ゴム状弾性体16は、外筒14の内周面15と内筒12の外周面13とに一体に加硫接着されたものであって、内筒12の凸状球面20と外筒14の凹状球面22との間を充填するように介設されており、図1に示すように、絞り加工後の形状において、略一定の肉厚を持つ球帯状に形成されている。また、図2に示すように、外筒14側の凹状球面22によって定められる仮想球面26の軸方向外方側X1では、内筒12と外筒14との間にゴム状弾性体16が充填されないように形成されている。なお、上記軸方向外方側X1において内筒12の外周面13と外筒14の内周面15には、ゴム状弾性体16から連なるゴム膜28が形成されている。
防振ブッシュ10を製造するに際しては、図5,6に示す内筒12と、図7,8に示す外筒14とをそれぞれ形成した上で、両者を不図示の成形型に配置し、該成形型内にゴム材料を注入することでゴム状弾性体16を加硫成形するとともに、内筒12の外周面13と外筒14の内周面15にゴム状弾性体16を一体に加硫接着させる。これにより、図3,4に示す絞り加工前の加硫成形体が得られる。該加硫成形体において、外筒14の凹溝24内にはゴム状弾性体16が入り込んでおり、該凹溝24内でもゴム状弾性体16が外筒14の内周面15に加硫接着され、接着強度が高められている。
次いで、上記加硫形成体に絞り加工が施される。絞り加工は、図9に示すように、放射状に複数に分割されたダイス片50を持つダイス52を用いて行われる。ダイス52は、この例では、外筒14の凹溝24と同数の12個に分割されており、各ダイス片50の周方向中央に上記凹溝24が位置するようにセットして、ダイス片50を径内方に移動させることにより、外筒14が縮径方向に絞り加工される。これにより、図1,2に示す防振ブッシュ10が得られる。なお、上記凹溝24は、絞り加工後も完全につぶれることはなく、凹溝24内にゴム状弾性体16が入り込んだ状態で残存している。
以上よりなる本実施形態であると、外筒14の中央部に凹状球面22を設けたことで外筒14の肉厚が大であるにもかかわらず、外筒14の内周面15に複数の凹溝24を均等配置したことにより、加硫成形後に外筒14を絞り加工しやすい。また、所要数の凹溝24を適切に配置したことにより、ゴム状弾性体16の外筒14との接着界面における絞りによる歪みを分散して、接着界面の破壊を回避することができ、ゴム状弾性体16と外筒14との剥離を防止することができる。
また、この防振ブッシュ10であると、図1に示すように、外筒14の内周面15を内筒12の凸状球面20と同心状の凹状球面22としたことにより、こじり方向Zにおける変位時、凸状球面20と凹状球面22との間に介設されたゴム状弾性体16が受ける力は剪断変形のみとなるので、こじり方向Zにおけるバネ定数を効果的に低減することができる。また、軸方向Xについては、図2に示すように、上記凸状球面20と凹状球面22との間でゴム状弾性体16は剪断変形だけでなく圧縮変形も受けるようになるので、バネ定数を上げることができる。そのため、本実施形態の如くサスペンションアーム2に取り付けた場合、こじり方向でのバネ定数を下げて乗り心地性を向上させつつ、軸方向でのバネ定数を上げて操縦安定性を向上させることができ、よって、乗り心地性と操縦安定性を両立することができる。
なお、上記実施形態では、バルジタイプのブッシュを例に挙げて説明したが、本発明は、バルジタイプでない防振ブッシュにも適用することができ、その場合、外筒内周面の凹溝を軸方向の全体に延びるように形成すればよい。また、上記実施形態では、バルジタイプのブッシュとするために、内筒12に設ける膨出部18を金属材料により一体に形成したが、内筒の外周面に樹脂製の環状被覆体を設けるなどして膨出部を形成してもよい。
本発明は、自動車のサスペンション機構に組み込まれて使用される防振ブッシュや、エンジンマウントとしての筒形の防振ブッシュなど、各種防振ブッシュに利用することができる。
本発明の一実施形態に係る防振ブッシュの断面図である。 同防振ブッシュの要部拡大断面図である。 同防振ブッシュの絞り加工前の側面図である。 図3のIV−IV線断面図である。 内筒の側面図である。 図5のVI−VI線断面図である。 外筒の側面図である。 図7のVIII−VIII線断面図である。 同防振ブッシュの絞り加工工程を示す図である。 同防振ブッシュの車両への組み付け状態を示す断面図である。
符号の説明
10…防振ブッシュ、12…内筒(軸部材)、13…外周面、14…外筒、15…内周面、16…ゴム状弾性体、18…膨出部、20…凸状球面、22…凹状球面、24…凹溝、26…仮想球面、X…軸方向、Y…軸直角方向、Z…こじり方向、C…周方向、D…凹溝の間隔、W…凹溝の溝幅

Claims (5)

  1. 軸部材と、該軸部材の外側に間隔をおいて配置された外筒と、前記軸部材と外筒との間に介設されたゴム状弾性体とを備える防振ブッシュの製造方法であって、
    外形が断面円形状をなし、内周面に軸方向に延びる複数の凹溝が周方向に分散して設けられ、該複数の凹溝が前記外筒の内周面において周方向に等間隔にかつ溝幅よりも広い間隔をおいて配置された外筒を作製する工程と、
    前記外筒の内周面と前記軸部材の外周面とにゴム状弾性体一体に加硫接着させるように、前記凹溝が設けられた前記外筒と前記軸部材との間にゴム状弾性体を加硫成形する工程と、
    前記ゴム状弾性体の加硫成形後に前記外筒絞り加工する工程と、を含み、
    前記絞り加工において、前記凹溝と同数にて放射状に分割された複数のダイス片を持つダイスに前記加硫成形後の外筒をセットして、前記ダイス片を径内方に移動させることにより、前記外筒を縮径方向に絞り加工する、防振ブッシュの製造方法。
  2. 前記ゴム状弾性体が、前記凹溝内に入り込んで、前記凹溝内における外筒の内周面に加硫接着されることを特徴とする請求項1記載の防振ブッシュの製造方法
  3. 前記凹溝を絞り加工前の形状として断面円弧状に陥没して形成する請求項1記載の防振ブッシュの製造方法。
  4. 前記軸部材は軸方向の中央部に軸直角方向に膨出する膨出部を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の防振ブッシュの製造方法。
  5. 前記軸部材の膨出部を取り囲む前記外筒の軸方向中央部における内周面が軸直角方向の外方側に凹んで形成され、これにより、前記外筒の軸方向中央部が両端部に対して薄肉状に形成され、前記複数の凹溝が、前記外筒の前記軸方向中央部に対して肉厚が厚く形成された軸方向両端部に設けられたことを特徴とする請求項4記載の防振ブッシュの製造方法。
JP2006043094A 2006-02-20 2006-02-20 防振ブッシュの製造方法 Expired - Fee Related JP3951274B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043094A JP3951274B1 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 防振ブッシュの製造方法
PCT/JP2006/321774 WO2007097070A1 (ja) 2006-02-20 2006-10-31 防振ブッシュの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043094A JP3951274B1 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 防振ブッシュの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3951274B1 true JP3951274B1 (ja) 2007-08-01
JP2007218412A JP2007218412A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38437126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043094A Expired - Fee Related JP3951274B1 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 防振ブッシュの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3951274B1 (ja)
WO (1) WO2007097070A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105179542A (zh) 2010-06-30 2015-12-23 机器多元化公司 关节接头和套筒组件
US8628101B2 (en) 2011-05-16 2014-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Suspension structure, bush structure and suspension characteristic adjusting method
JP5293770B2 (ja) 2011-05-16 2013-09-18 日産自動車株式会社 サスペンション構造、サスペンションリンク配置方法
JP6275472B2 (ja) * 2013-12-19 2018-02-07 住友理工株式会社 筒形防振装置
CN106257087B (zh) * 2015-06-18 2018-05-25 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种整体式空、实向橡胶节点的补强方法
CN106321704B (zh) * 2015-06-18 2018-05-29 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种对整体式空、实向橡胶节点进行补强的方法
SE544343C2 (sv) * 2019-06-07 2022-04-12 Mattias Hvass Anordning för tillverkning av bussningar
JP2023023471A (ja) * 2021-08-05 2023-02-16 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735719Y2 (ja) * 1978-03-01 1982-08-06
JPH04109235U (ja) * 1991-03-08 1992-09-22 東海ゴム工業株式会社 ブツシユ
JPH0669052U (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 東海ゴム工業株式会社 車体支持装置の左右ダンパ取付用ブッシュ
FR2720132B1 (fr) * 1994-05-18 1996-07-26 Caoutchouc Manuf Plastique Support élastique comportant au moins deux manchons cylindriques coaxiaux liés entre eux par un matériau élastique, manchons pour un tel support et procédé de fabrication dudit support.
JPH11325145A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Bridgestone Corp 防振ゴムブッシュ
JP3972669B2 (ja) * 2002-02-05 2007-09-05 東海ゴム工業株式会社 鉄道車両用防振ゴムブッシュとその製造・組付方法
JP2005344764A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ブッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007097070A1 (ja) 2007-08-30
JP2007218412A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951274B1 (ja) 防振ブッシュの製造方法
JP6867138B2 (ja) 防振ブッシュ
JP2005315315A (ja) トルクロッド
JP6783135B2 (ja) 筒形防振装置
WO2016047395A1 (ja) 筒型防振装置
WO2017056546A1 (ja) ブラケット付き筒形防振装置
JP2012211604A (ja) 防振装置
JP4716387B2 (ja) 防振ブッシュ
JP3924729B1 (ja) 防振ブッシュ
JP4146210B2 (ja) 防振ブッシュの製造方法
JP4095085B2 (ja) 防振装置
JP4624494B2 (ja) 筒状ダイナミックダンパ及びその製造方法
JP4261587B2 (ja) 防振ブッシュ
JP4832344B2 (ja) 防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ
JP4358874B2 (ja) 防振ブッシュ
JP2010159860A (ja) 防振ブッシュ
JP4833908B2 (ja) 防振ブッシュ
JP2005344764A (ja) 防振ブッシュ
JP6009845B2 (ja) 防振ブッシュの製造方法
JP4303297B2 (ja) 防振ブッシュ
JP2004150596A (ja) 防振支持装置
JP2010060023A (ja) 防振ブッシュ
JP4315972B2 (ja) 防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ
JP2014066297A (ja) 筒型防振装置
CN219866011U (zh) 衬套组件

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3951274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160511

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees