JP3946242B2 - マルチウェルフィルタプレートに供給するためのアクセスホール - Google Patents

マルチウェルフィルタプレートに供給するためのアクセスホール Download PDF

Info

Publication number
JP3946242B2
JP3946242B2 JP2006320048A JP2006320048A JP3946242B2 JP 3946242 B2 JP3946242 B2 JP 3946242B2 JP 2006320048 A JP2006320048 A JP 2006320048A JP 2006320048 A JP2006320048 A JP 2006320048A JP 3946242 B2 JP3946242 B2 JP 3946242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter plate
well
supply tray
support surface
multiwell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006320048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007089590A (ja
Inventor
ケネス・デジレツツ
ドナルド・ライジング
ジーン・フイリツプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMD Millipore Corp
Original Assignee
Millipore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millipore Corp filed Critical Millipore Corp
Publication of JP2007089590A publication Critical patent/JP2007089590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946242B2 publication Critical patent/JP3946242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • B01L3/50255Multi-well filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/523Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for multisample carriers, e.g. used for microtitration plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/12Well or multiwell plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/025Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0642Filling fluids into wells by specific techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0457Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces passive flow or gravitation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Description

本発明は、液体を保持するためのマルチウェルフィルタプレートであって、たとえばウェル内の培養培地で細胞を培養することなどによって、流体相互作用を促進するのに適したマルチウェル検査装置で使用されるものに関する。より詳細には、本発明は、ウェル内の細胞等の材料を乱すことなく、マルチウェル検査装置の供給トレイに液体を添加するか、又は当該供給トレイから液体を除去することができるマルチウェル検査装置のそのようなマルチウェルフィルタプレートに関する。
現在では、試料を検査するためのマルチウェル検査装置は、複数のウェルを有するマルチウェルフィルタプレート、供給トレイ、マルチウェル受取プレート、及び蓋を含む。マルチウェルフィルタプレートのウェルは、開口端を備えた管状部材から形成され、それに微小孔性膜等の膜が取り付けられる。管状部材は、栄養素が豊かな液体培地を含む供給トレイ内に挿入されることができ、そのため、ウェル内の細胞は膜に接することができ、そこで培養される。細胞には、培養培地から細胞への栄養素の濃度勾配によって制御される速度で、培養培地から膜を通って細胞へ栄養素が通るときに、養分が供給される。供給トレイの培養培地は、定期的に補給され、細胞の培養を維持する。培養培地の補給は迅速に且つ膜および細胞への損傷を避ける方法で、行われることが望ましい。
ウェルの膜上で所望のレベルの細胞培養を達成した後に、マルチウェルフィルタプレートは従来のアッセイ方法で使用することができる。これらのアッセイ方法は一般に、マルチウェルフィルタプレートの膜および細胞を、たとえばマルチウェルフィルタプレートの下に位置する96ウェルプレート等、または、細胞/フィルタプレートに一致する同一数のウェルを有するプレート等のマルチウェル受取プレートのウェル内に位置決めすることによって実行される。マルチウェルフィルタプレートのウェルは、アッセイされるべき液体組成物を含む。アッセイされるべき組成物は、細胞内に拡散し、次いで膜を通り、底部受取プレート内に入る。マルチウェルフィルタプレートのウェル内にまたはマルチウェル受取プレートのウェルに結果として得られた液体生成物は、次いでアッセイされ、アッセイされている組成物が細胞バリアを浸透することができるかどうかを決定する。
薬剤発見および開発過程における重要な要素は、新しい化合物の経口吸収およびバイオアベイラビリティを決定することである。この評価をコスト効果的な高処理量で高感度なアッセイで実施するためには、細胞を含む数多くのウェルを有し、少量のアッセイ材料で済み、および自動化された生体外装置を使用することが理想的である。古典的には、生体外経口吸収特性の決定は、確定した上皮細胞株を使用し、細胞の単層を横切る薬剤の見掛けの輸送速度を測定することによって実施される。より近年では、人工膜バリアを使用して潜在的薬剤候補の受動輸送速度をランクづけ/順序づけることが可能である。これらの生体外実験から生じる値は、経口吸収速度が生体内測定によって確証されるかなり前に、もっとも成功しそうな薬剤候補をスクリーニングするための貴重な方法である。公知のまたは未知の化学化合物の薬剤吸収特性を決定するための典型的な実験は、下記のように実施される。複数ウェル装置は、確定した培養培地のフィルタの頂部に上皮細胞が接種される。同一の培地が、細胞を含む装置より下に位置しこれに流体接触する単一ウェル供給トレイにも添加される。細胞は、複数の日にわたって増殖し分化することができる。培養培地は、定期的に新鮮な培地に交換され、消費された栄養素を補給し、廃棄物および死んだ細胞を除去する。培養時間の最後に、細胞およびマルチウェル装置は等張バッファで穏やかに洗浄され、タンパクおよび残余培養培地が除去される。このときに、マルチウェルフィルタプレートはマルチウェル受取プレートに移され、アッセイされるべき化学物質は、マルチウェル受取トレイの細胞層の上かまたは細胞およびフィルタサポートの下のコンパートメントに導入される。対向するチャンバは薬剤のないバッファで満たされ、マルチウェル装置を振動させながら一般に37℃の温度でいくらかの時間の間、インキュベートされる。複数の時間での点が所望される場合には、コンパートメントおよびバッファのいずれかから試料が取られ、除去された液体を補うために添加される。一般に、試料が下部コンパートメントから取られる場合には、フィルタプレートを最初に除去しなければならず、したがって、ウェル内の材料を汚染するリスクがある。細胞バリアを越えて輸送される薬剤/化学物質の量は、様々な分析方法によって決定することができるが、一般に、LC−MS/MS(液体クロマトグラフィ−質量分析−質量分析)を使用して決定される。
したがって、供給トレイに培養培地を迅速に補給するのを容易にするマルチウェル検査装置のマルチウェルフィルタプレートを、膜および膜上の細胞の一体化(integrity)を保存する方法で、提供することが望ましい。加えて、供給トレイとともに使用した後にマルチウェル受取プレートとともに使用することができるようなマルチウェルフィルタプレートを提供することが望ましい。
本発明は、複数のウェルの各々の底部に位置決めされ留められた多孔性膜またはガラスファイバマット等の浸透可能なバリア上で細胞を培養し使用することを参照して説明される。しかし、本発明は、細胞とともに使用される必要はないことを理解すべきである。他の代表的な使用として、濾過、透析等が挙げられる。
本発明は、マルチウェル検査装置に使用される膜上の細胞等の試料を保持するための膜を各々が含む複数のウェルを具備するマルチウェルフィルタプレートを提供する。マルチウェルフィルタプレートは、まず、細胞培養が促進されるステップで供給トレイとともに使用され、次いで、試料検査が行われるマルチウェル受取プレートとともに使用される。供給トレイは培養培地の迅速な補給を促進し、一方、複数のウェルに留められた膜への損傷または膜上に位置決めされた細胞への損傷を回避する。供給トレイは、平坦なまたは傾斜した底部表面を含むことができる。底部表面は傾斜していることが好ましく、そのため、培養培地がマルチウェルフィルタプレートの1つまたはそれ以上のアクセスホールを通って供給トレイの底部表面から、好ましくは傾斜した底部表面の低点で、除去されるときに、培養培地は傾斜した底部表面の低点へ流れる。
本発明のマルチウェルフィルタプレートには、入力アクセスホールまたはスロットが設けられ、それを通して培養培地が供給トレイに供給され、また、排液アクセスホールまたはスロットが設けられ、それを通して培養培地が供給トレイから除去される。アクセスホールによって、培養培地の導入または排液のために、注射器、カニューレ、ピペット等の液体取扱装置をそれを通して挿入することが可能になり、一方、培養培地を供給トレイへ補給または供給するために、マルチウェルフィルタプレートを供給トレイから分離する必要性を回避する。あるいは、培養培地は、供給トレイの傾斜した底部表面の低点で単一のアクセスホールを通して除去され且つ添加されることの両方が可能である。更なる代替では、供給トレイへアクセスを提供する1つまたはそれ以上の開口を有するフィルタプレートの使用は、平坦な底部の供給トレイとともに使用されてもよい。
別の実施形態において、本発明は、マルチウェル検査装置に使用される膜上に細胞等の試料を保持するための膜を各々が含む複数のウェルを具備するマルチウェルフィルタプレートを提供する。マルチウェルフィルタプレートのウェルは、ウェルの壁から延在し膜から離間した少なくとも1つのシェルフを形成するように形状づけられる。そのため、シェルフは、注射器、カニューレ、ピペット等の液体取扱装置の端部のための支持表面を提供し、浸透可能なバリア典型的には膜及び培養細胞とこれらの取り扱い装置が接触するのを防止する。加えて、培養液がウェル内に注入されるときには、シェルフはデフレクタとして作用する。シェルフによって、培養細胞を乱すことなく培養液を添加することができる。
本発明のマルチウェルフィルタプレートは、マルチウェル受取プレートとともに第2のステップで使用され、そのウェルは、マルチウェルフィルタトレイのウェル内の膜または細胞と相互作用する液体を収容する。アクセスホールは、マルチウェルフィルタトレイの各ウェルに隣接して位置決めされ、マルチウェルフィルタプレートの下に位置決めされたマルチウェル受取プレートのウェルへの直接的なアクセスを提供する。
本発明は、複数のウェル内で細胞培養を行うことに関連して記載されるが、本発明は、ウェル内で膜が動くのを回避しながら、たとえば透析または拡散分離等の所望の処理を行うために液体を導入するかまたは除去するためのアクセス領域に関与する操作に適用可能であることを理解すべきである。
図1Aおよび1Bを参照すると、本発明のマルチウェルフィルタプレート10は、アクセスホール45と各々対になっている複数のウェル42を含むプレート40を具備する。図1Bに示されるように、各ウェル42は、微小孔性膜等の膜43が留められた下部開口を有する管状部材42aを具備する。膜は形状が管状であることが好ましいが、三角形、矩形、方形または六角形等の他の形状を使用することもできる。マルチウェルフィルタプレート10は、供給トレイ28の排液領域32へのアクセスを提供するアクセスホール50を含み、そこから液体を供給トレイ28へ供給することができ、かつ/または、供給トレイ28から排液することができる。
好ましくは、培養培地は、フィルタプレート10の別個のアクセスホール52を通って補給することができる。液体培養組成物は、アクセスホール50を通して供給トレイ28から排液することができる。補給および排液は、従来の注射器装置で行うことができる。この実施形態に示されるように、排液領域32が供給トレイ28の底部表面70の最低点に位置決めされて完全排液を容易に行うことができるように、供給トレイは傾斜した底部表面を有する。排液および補給は、マルチウェルフィルタプレート10を供給トレイ28に対して動かす必要なく、同時に行うことができる。着脱自在な蓋56を使用して、マルチウェルフィルタプレート10の周囲の雰囲気からウェル42を隔離し、それによって、培養培地の蒸発およびウェルの汚染を低減する。傾斜した底部表面の低点で単一のアクセスホールを通って培養培地を添加し且つ除去することができることは明らかである。添加および除去のための別個の領域は、使用された培養培地を供給トレイ28へ又は供給トレイ28から除去するのを向上させるために洗浄作用を奏する。
代替実施形態(図示せず)において、供給プレートは平坦な底部を有してもよい。図1Aおよび1Bに記載され示される他のすべての特徴は、同一のままである。
図2Aおよび2Bに示される実施形態において、マルチウェルフィルタプレート10には支柱34および36が設けられ、これは、マルチウェル受取プレート29がマルチウェルフィルタプレート10の下に位置決めされるときには、それぞれ、マルチウェル受取プレート29のホール46および48に嵌合する。あるいは、図1Aに示されるように、供給トレイ28がマルチウェルフィルタプレート10の下に位置決めされるときには、支柱34および36は、供給トレイ28のホール49および47内に位置決めすることができる。支柱34および36は、矢印55の方向に互いから非対称に位置決めされ(図1A)、そのため、ウェル42aは常に上部左手位置にあり、一方、ウェル42bは常に図1Aに示される下部右手位置にある。ウェル42aおよび42bをそのように位置決めすることによって、フィルタプレート10のすべてのウェル42は、その位置によって識別することができ、一方、マルチウェルフィルタプレート10が動くのを防止し、そのため、ウェル42内の液体が毛細管現象により吸い上げられるのを防止する。
フィルタプレート10の使用も、図2Aおよび2Bを参照して示される。図2Aおよび2Bに示されるように、マルチウェルフィルタプレート10は、96ウェル等の複数のウェル53を含むマルチウェル受取プレート29上に位置決めされる。使用に際して、ウェル42の各膜43(図2B)が1つのみのウェル53内に延在するように、マルチウェル受取プレート29は位置決めされる。ウェル42の各々は、それにアクセスホール45を連結し、それによって、試料アッセイステップ中に使用されるマルチウェル受取プレート29のウェル53へのアクセスが可能になる。ウェル53はウェル42を収容し且つホール45を通してそれへアクセスすることができるように形状づけられる。マルチウェルフィルタプレート10には、マルチウェル受取プレート29の窪み51内に嵌合する4本のレッグを設けることができ、それによって、マルチウェルフィルタプレート10の機械的安定性を提供する。レッグは、また、ウェル53の底部表面との接触を避けるために膜43を位置決めるように作用し、それによって、ウェル53の底部表面が膜43に接触するのを防止する。
図3を参照すると、本発明のマルチウェルフィルタプレートとともに使用される供給トレイ28は、培養培地を収容するために、壁12、14、16および18と底部表面19とを含む。底部表面は、排液路21によって分離される2つの表面サブセクション22および24を含む。表面サブセクション22および24は、壁12および16から矢印20および28によって示される方向に排液路21へ向けて下るように傾斜する。排液路21は、矢印33によって示されるように、底部表面の液体導入領域30から液体排液領域32へ流体流れを提供する。
上述の設計の代替実施形態が図4に示される。この実施形態において、フィルタプレート101の各ウェル100は、連結されたアクセスホール102と、各ウェル102の下部開口106に形成される浸透可能なバリア層104と、窪み108と、下部開口106および窪み108の下部部分に隣接して形成されるシェルフ110と、を有する。図示のように、各ウェルは、マルチウェル受取プレート114の対応するウェル112内に嵌合することができる。
図5は、図1Aのアクセスホール52に対応するアクセスホール116とともに図4に記載された装置の包括的な斜視図である。
シェルフ110aは従来の成型によって形成され、図6Aを参照すると、シェルフ110aはウェル壁103aから延在する。
シェルフ110bは従来の成型によって形成され、図6Bを参照すると、ウェル壁103bの一部は窪んでいる。
図7を参照すると、本発明のマルチウェルフィルタプレートとともに使用される代替の供給トレイ200が例示される。この実施形態には、マルチウェルフィルタプレートのウェルの膜に接触することができる距離で、供給トレイの内側支持表面から延在する突起が設けられる。図示のように、突起は支柱202であり、表面204および206から、図1の実施形態のウェル42の膜43に、または、図4のウェル100の膜104に、接触することができる位置へ延在する。この接触の目的は、膜43または104の底部表面から過剰液体を支柱202へ且つ供給トレイ200内に排出させることである。この措置は、ピペットの分野では一般に「タッチオフ」と呼ばれ、ピペットの先端に接着する残余液体/試料を除去することを意味する。突起が同一の機能を提供する限り、突起の形状は変更してもよい。典型的な形状として、円錐、角錐、長方形およびディンプルが挙げられる。支柱202は、各ウェル42または100に隣接して位置決めされる。図示のように、供給トレイ200も、傾斜した表面204および206を具備し、液体の流れを矢印208および210の方向におよび印214の方向に排液領域212内へと導く。しかし、所望により、平坦な底部の、または他の形状の供給トレイも等しく使用することができる。支柱202へ向かうマルチウェルフィルタプレートの運動は、いずれの従来の手段によって行うことが出来る。
図8に示されるように、シェルフ110cは、液体を注射器、カニューレ、ピペット等から矢印122によって示される方向に方向づけるように作用する凹状表面120を含むことができる。これは、膜104にかかる注射器からの液体の圧力を減少するように作用し、それによって、膜104の一体性を保持し、膜104上の細胞層の一体性を保持する。
本発明のフィルタプレートを使用するマルチウェル検査装置の上部分解図である。 図1Aのマルチウェルフィルタプレートのウェルの部分断面図である。 マルチウェル受取プレートの上に位置する本発明のマルチウェルフィルタプレートの部分上面図である。 マルチウェルフィルタプレートおよびマルチウェル受取プレートの部分断面図である。 本発明のマルチウェルフィルタプレートとともに使用することができる供給トレイの上面図である。 マルチウェルフィルタプレートおよびマルチウェル受取プレートの部分断面図である。 本発明のマルチウェルフィルタプレートの上面図である。 本発明のマルチウェルフィルタプレートのウェルの部分断面図である。 本発明のマルチウェルフィルタプレートのウェルの部分断面図である。 本発明の単一ウェル受取プレートの上面図である。 本発明のマルチウェルフィルタプレートのウェルの部分断面図である。

Claims (5)

  1. 複数のウェルおよび各ウェルと対にされたアクセスホールを有し、各ウェルが膜が固定された下部開口を有する、フィルタプレートと、
    平坦な底および4つの側面からなり、フィルタプレートのウェルがその中に延在する、供給トレイと、
    フィルタプレートを供給トレイに対して動かす必要なしに、液体を、フィルタプレートを通して供給トレイ中に通過させる、フィルタプレートの少なくとも1つの他のアクセスホールとを具備する、細胞培養を行う装置。
  2. 少なくとも1つの他のアクセスホールが、少なくとも2つのそのようなアクセスホールである、請求項1に記載の装置。
  3. 記供給トレイ、液体を除去することができる排液領域と液体を供給することができる導入領域とを有する傾斜した支持表面を有し、前記傾斜支持表面は、前記導入領域から前記排液領域へ排液を行う構成に傾斜し、さらに、前記傾斜表面を囲むために前記傾斜表面を囲む壁を有し、前記傾斜支持表面は、2つの支持表面サブセクションを具備し、各々が前記壁から、前記支持表面サブセクションの両方へつながる排液路へ傾斜する、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記壁が前記支持表面から延在する方向と実質的に同一の方向に前記支持表面から延在する複数の突起を含み、前記突起は、前記壁が前記マルチウェルフィルタプレートを支持することができ、且つ、前記フィルタプレートが前記供給トレイによる支持から除去されるときに前記突起を前記フィルタプレートのウェルの各膜に接触することができる長さを有する、請求項に記載の装置。
  5. 前記突起、支柱、角錐、方形、ディンプルおよび円錐からなる群から選択される、請求項に記載の装置。
JP2006320048A 2001-06-14 2006-11-28 マルチウェルフィルタプレートに供給するためのアクセスホール Expired - Lifetime JP3946242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29824401P 2001-06-14 2001-06-14
US29826401P 2001-06-14 2001-06-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506417A Division JP3907624B2 (ja) 2001-06-14 2002-06-11 マルチウェルフィルタプレートに供給するためのアクセスホール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007089590A JP2007089590A (ja) 2007-04-12
JP3946242B2 true JP3946242B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=26970557

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506417A Expired - Lifetime JP3907624B2 (ja) 2001-06-14 2002-06-11 マルチウェルフィルタプレートに供給するためのアクセスホール
JP2006320048A Expired - Lifetime JP3946242B2 (ja) 2001-06-14 2006-11-28 マルチウェルフィルタプレートに供給するためのアクセスホール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506417A Expired - Lifetime JP3907624B2 (ja) 2001-06-14 2002-06-11 マルチウェルフィルタプレートに供給するためのアクセスホール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7135148B2 (ja)
EP (2) EP2286917A3 (ja)
JP (2) JP3907624B2 (ja)
ES (1) ES2409655T3 (ja)
WO (1) WO2002102962A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102963A2 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Millipore Corporation Feeding tray for multiwell test apparatus
WO2003014732A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Symyx Technologies, Inc. Apparatuses and methods for creating and testing pre-formulations and systems for same
EP1353752A1 (de) * 2001-12-21 2003-10-22 Tecan Trading AG Vorrichtung und verfahren zum transferieren von fluidproben
WO2005028109A2 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Applera Corporation Microplates useful for conducting thermocycled nucleotide amplification
US20060011305A1 (en) * 2003-09-19 2006-01-19 Donald Sandell Automated seal applicator
US20060013984A1 (en) * 2003-09-19 2006-01-19 Donald Sandell Film preparation for seal applicator
US20050226780A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-13 Donald Sandell Manual seal applicator
US8277760B2 (en) 2003-09-19 2012-10-02 Applied Biosystems, Llc High density plate filler
US20050232818A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-20 Donald Sandell Single sheet seal applicator and cartridge
US7998435B2 (en) 2003-09-19 2011-08-16 Life Technologies Corporation High density plate filler
US7186548B2 (en) * 2003-11-10 2007-03-06 Advanced Pharmaceutical Sciences, Inc. Cell culture tool and method
US7968061B2 (en) 2004-10-18 2011-06-28 Becton, Dickinson And Company Microplate with dialysis membrane
ES2704039T3 (es) 2005-06-10 2019-03-13 Nunc As Soporte de elemento de inserción de cultivo, elemento de inserción de cultivo y sistema de elemento de inserción de cultivo
US20060286003A1 (en) 2005-06-16 2006-12-21 Desilets Kenneth G Multi-well filter plate with shifted wells and U-bottom receiver plate
JP2011147403A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi High-Technologies Corp 細菌検査装置及び細菌検査方法
US9200246B2 (en) 2011-12-01 2015-12-01 Acea Biosciences, Inc. Co-culture device assembly
JP2014003922A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 位置決め器具
EP2895269A1 (en) * 2012-09-11 2015-07-22 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois Conical multi-well filter plate
JP2016077186A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 大日本印刷株式会社 培養容器及びその下部容器
JP2017085899A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 シンフォニアテクノロジー株式会社 培養容器搬送装置
GB201614116D0 (en) 2016-08-18 2016-10-05 Vib Vzw And Univ Gent Netwell assay plate system
GB2569095B (en) * 2017-10-16 2020-06-17 Wilkinson China Ltd Heatproof carrier for food preparation and method
JP7074303B2 (ja) * 2018-03-05 2022-05-24 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター マイクロプレート
USD920536S1 (en) 2018-09-28 2021-05-25 Becton, Dickinson And Company Reagent plate

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026649A (en) * 1986-03-20 1991-06-25 Costar Corporation Apparatus for growing tissue cultures in vitro
US5108704A (en) 1988-09-16 1992-04-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Microfiltration apparatus with radially spaced nozzles
US5141718A (en) 1990-10-30 1992-08-25 Millipore Corporation Test plate apparatus
US5650323A (en) 1991-06-26 1997-07-22 Costar Corporation System for growing and manipulating tissue cultures using 96-well format equipment
US5326533A (en) 1992-11-04 1994-07-05 Millipore Corporation Multiwell test apparatus
US5462874A (en) * 1993-06-23 1995-10-31 Wolf; Martin L. Dialyzed multiple well tissue culture plate
US5707869A (en) 1994-06-28 1998-01-13 Wolf; Martin L. Compartmentalized multiple well tissue culture plate
JP3201965B2 (ja) 1995-12-28 2001-08-27 アロカ株式会社 試薬処理用の試料容器及び生物組織の処理装置
US5795775A (en) 1996-09-26 1998-08-18 Becton Dickinson And Company Culture vessel and assembly
US5972694A (en) 1997-02-11 1999-10-26 Mathus; Gregory Multi-well plate
US5801055A (en) 1997-09-10 1998-09-01 Becton Dickinson And Company Multi-well culture dish assembly
US5962250A (en) 1997-10-28 1999-10-05 Glaxo Group Limited Split multi-well plate and methods
WO1999054031A1 (en) * 1998-04-23 1999-10-28 Otter Coast Automation, Inc. Method and apparatus for synthesis of libraries of organic compounds
US6309605B1 (en) * 1999-05-05 2001-10-30 Millipore Corporation Well(s) containing filtration devices
EP1232792B1 (en) * 2001-02-20 2006-09-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Linear cuvette array, a two-dimensional cuvette array built therewith and a system comprising such two-dimensional cuvette arrays
ES2270212T3 (es) * 2001-06-14 2007-04-01 Millipore Corporation Aparato multipocillo de cultivo de celulas.

Also Published As

Publication number Publication date
EP2286917A2 (en) 2011-02-23
US20020192119A1 (en) 2002-12-19
EP2286917A3 (en) 2011-08-17
WO2002102962A2 (en) 2002-12-27
US7135148B2 (en) 2006-11-14
ES2409655T3 (es) 2013-06-27
JP2007089590A (ja) 2007-04-12
JP3907624B2 (ja) 2007-04-18
EP1395645A2 (en) 2004-03-10
EP1395645B1 (en) 2013-05-22
JP2004521644A (ja) 2004-07-22
WO2002102962A3 (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946242B2 (ja) マルチウェルフィルタプレートに供給するためのアクセスホール
US7166257B2 (en) Multiwell test apparatus
EP3148700B1 (en) Single column microplate system and carrier for analysis of biological samples
US7282362B2 (en) Tray with protrusions
JPS61501286A (ja) スライドガラス上に複数の液体試料を同時に引入れるための方法とその装置
JP3669996B2 (ja) マルチウェル試験装置のための位置決めピン
KR20060131627A (ko) 시프트된 벽들과 u자형 하부의 수용기 판을 가진 멀티웰필터 판
JP3854968B2 (ja) マルチウェル検査装置用供給トレイ
ES2354965T3 (es) Eje de posicionamiento para aparato de ensayo multipocillo.
JP2002071672A (ja) 透過性試験装置及び試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3946242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term