JP3945240B2 - ディーゼルエンジンの制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3945240B2
JP3945240B2 JP2001381172A JP2001381172A JP3945240B2 JP 3945240 B2 JP3945240 B2 JP 3945240B2 JP 2001381172 A JP2001381172 A JP 2001381172A JP 2001381172 A JP2001381172 A JP 2001381172A JP 3945240 B2 JP3945240 B2 JP 3945240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
engine
amount
diesel engine
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001381172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002327643A (ja
Inventor
和雄 小林
寛 原口
利雄 近藤
英嗣 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001381172A priority Critical patent/JP3945240B2/ja
Priority to DE10208426A priority patent/DE10208426B4/de
Publication of JP2002327643A publication Critical patent/JP2002327643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945240B2 publication Critical patent/JP3945240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0022Controlling intake air for diesel engines by throttle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/32Air-fuel ratio control in a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼルエンジンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ディーゼルエンジンでは、アクセル開度とエンジン回転数とに基づいて燃料噴射量を決定し、この燃料噴射量によってエンジンの発生トルクを制御している。一方、シリンダに吸入される空気量は、EGRバルブから還流するEGRガス量とのバランスで決まる。従って、ディーゼルエンジンでは、先ず燃料噴射量が決定され、次に空気量がEGR制御との関連で決まる(これを説明の都合上、燃料優先制御と呼ぶ)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、ディーゼルの後処理技術が発達してきており、ディーゼルNOx触媒やDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)の再生制御のため、また新しい燃焼形態を実現するために、排気ガスのO2 濃度を目標値に精度良く一致させる要求が高まってきた。
しかしながら、従来の燃料優先制御では、応答性の早い燃料制御に応答性の遅い空気制御を合わせ込もうとするため、燃焼毎の排気O2 濃度が制御できなかったり、過渡時の排気O2 濃度が目標値からずれてしまい、精度良く排気O2 濃度を目標値に制御することが困難であった。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、精度良く排気O2 濃度を制御できるディーゼルエンジンの制御装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(請求項1の手段)
本発明は、エンジンの運転状態に基づいて目標EGR率を算出するEGR率算出手段と、このEGR率算出手段で算出された目標EGR率が得られる様に、EGR機能に具備されるEGRバルブを制御するEGR制御手段と、エンジンに吸入されるEGRガスを含む酸素量を推定する酸素量推定手段と、エンジンの運転状態に基づいて排気ガスの目標排気O濃度を設定する排気O濃度設定手段と、この排気O濃度設定手段で設定された目標排気O濃度が得られる様に、酸素量推定手段で推定された酸素量から燃料噴射量を算出する噴射量算出手段とを備えている。
そして、EGRバルブの制御方法を、現在のEGR率が目標EGR率と等しくなる様に偏差を学習し、その偏差をオープン制御時の操作量に加える学習制御機能付オープンループ制御、もしくは目標物理値に収束するためのフィードバック制御量のゲインを十分に小さく設定したフィードバック制御の何れかで行う。
【0005】
この構成では、エンジンに吸入される酸素量(EGRガスを含む)を推定し、その酸素量から燃料噴射量を決定しているので、応答性の遅い空気制御に応答性の早い燃料制御を合わせることができる。その結果、従来までの燃料優先制御と比較して、排気O濃度を精度良く目標値に制御することができる。
ところで、従来は、EGRバルブの応答性を向上させ、新気量の応答性を上げることにより、目標排気O 濃度になるように制御している。このため、フィードバックのゲインを高く設定する必要があり、空気量がふらつく状況が存在した。従って、目標排気O 濃度になる様に燃料量を制御する場合には、空気量のふらつきによって燃料量が変動してしまい、ドライバビリティが悪化する問題が生じる。これに対し、本発明の制御方法によれば、EGRバルブ制御量のふらつきを抑えることができるので、燃料量のふらつきを抑えることができ、良好なドライバビリティを得ることが可能である。
【0006】
(請求項2の手段)
請求項1に記載したディーゼルエンジンの制御装置において、
排気経路に排気ガスのO2 濃度を検出するO2 センサが設置され、このO2 センサで検出される排気O2 濃度が目標排気O2 濃度に収束する様に、噴射量算出手段で算出された燃料噴射量を補正する。
この場合、推定される酸素量や燃料量に誤差が生じて、実際の排気O2 濃度が目標値からずれている時でも、実際にO2 センサで検出される排気O2 濃度と目標値とのずれをフィードバックして燃料噴射量を補正することにより、酸素量や燃料量の誤差をキャンセルできる。
【0007】
(請求項3の手段)
請求項1または2に記載したディーゼルエンジンの制御装置において、
吸気経路にスロットルを具備するディーゼルエンジンに対し、アクセル開度とエンジン回転数から求められる目標トルクが大きい程、スロットル開度が大きく設定される。
従来のディーゼルエンジンでは、燃料量が決定された後に、その燃料量が必要な新気量が通過できる様に、過給圧やEGRガス圧とのバランスによってスロットル開度が決定されていた。
【0008】
従って、アクセル開度を大きくして噴射量を増やしていっても、必ずしもスロットル開度が大きくなるとは限らない。例えば、過給機付きエンジンの場合は、アクセル増→燃料増→過給圧増→スロットル閉(EGRガス圧とのバランスで決まる)という場合が存在する。しかしながら、エンジンに吸入される酸素量から燃料噴射量を決定する本システムでは、アクセル増→空気増→燃料増→過給圧増という流れになるので、先ず最初に空気量を増量する必要がある。そこで、目標トルクの増加に従ってスロットル開度を大きくする様に設定しておけば、アクセル開度を大きくすると空気が増量されて、加速が得られる。
【0009】
(請求項4の手段)
請求項1〜3に記載した何れかのディーゼルエンジンの制御装置において、
可変絞り機構等によりターボ効率を可変する可変圧力制御機構付き過給機を備えるディーゼルエンジンに対し、アクセル開度とエンジン回転数から求められる目標トルクが大きい程、目標過給圧を大きくし、この目標過給圧に近づく様に、過給機の可変圧力制御機構をフィードバック制御する。
【0010】
可変圧力制御機構付き過給機を備えるエンジンの場合、過給圧を大きくすることで、燃料量を増加することなく、空気量を増加することができる。そこで、目標トルクの増加に従って目標過給圧を大きくするように設定しておけば、アクセル増→過給圧増→空気増→燃料増となり、加速が得られる。
【0013】
(請求項の手段)
請求項1〜に記載した何れかのディーゼルエンジンの制御装置において、
アクセル開度とエンジン回転数から求められる目標トルクに対して実トルクが低過ぎる時は、目標排気O濃度を定常時よりリッチ側に設定する。
【0014】
例えば、急加速時のようにアクセル開度を急激に開いても、実際の空気がシリンダに入るまでの遅れがあるため、シリンダ内の空気量は徐々にしか増えていかない。このため、この空気量に見合った燃料量しか噴射しないと、燃料量がアクセルワークに応じて増加せず、加速感が不足する。そこで、目標トルクに対し実トルクが低過ぎる時は、目標排気O2 濃度をリッチ側に移動すれば、空気量に対し燃料噴射量が増加することにより、加速感が得られ、ドライバビリティの悪化を防止できる。
【0015】
(請求項の手段)
請求項1〜に記載した何れかのディーゼルエンジンの制御装置において、
アクセル開度とエンジン回転数から求められる目標トルクに対して実トルクが低過ぎる時は、EGRバルブを閉じ側に制御するか、吸気経路にスロットルを具備するディーゼルエンジンにおいて、スロットルを開き側に制御するか、可変絞り機構等によりターボ効率を可変する可変圧力制御機構付き過給機を備えるディーゼルエンジンにおいて、過給機を効き側に制御するかのうち、少なくとも一つを実行する。
【0016】
請求項に記載した様に、急加速時にアクセル開度を急激に開いても、燃料量がアクセルワークに応じて増加せず、加速感が不足する。そこで、目標トルクに対して実トルクが低過ぎる時は、スロットルを開き側に制御するか、EGRバルブを閉じ側に制御するか、過給機を効き側に制御することにより、エンジンに吸入される新気量を増大させることができる。その結果、加速感が得られ、ドライバビリティの悪化を防止できる。
【0017】
(請求項の手段)
請求項1〜に記載した何れかのディーゼルエンジンの制御装置において、
請求項1に記載した酸素量から燃料噴射量を決定する制御を空気優先制御と呼び、エンジンの運転状態から燃料噴射量を求めた後、エンジンに吸入される酸素量が決定される制御を燃料優先制御と呼ぶ時に、
エンジン始動時もしくはアイドリング時には、空気優先制御から燃料優先制御に切り替えることを特徴とする。
【0018】
エンジンを始動する際には、空気優先制御により排気ガスのO2 濃度を目標値に合わせるよりも、始動性の方が重視されるため、素早くエンジン始動させるための十分な燃料量を噴射する必要がある。従って、エンジン始動時の場合は、始動性向上のために、燃料優先制御を実行した方が良い。
また、アイドリング時(アイドル時)は、排気ガスのO2 濃度の変動が比較的少ないので、わざわざ空気優先制御にする必要性が少ないことと、燃料優先制御の方がトルクを直接的にコントロールできるため、アイドル時の回転数制御性が良いと言える。このため、アイドル時には、燃料優先制御を実行した方が良い。
【0019】
(請求項の手段)
請求項1〜に記載した何れかのディーゼルエンジンの制御装置において、
請求項1に記載した酸素量から燃料噴射量を決定する制御を空気優先制御と呼び、エンジンの運転状態から燃料噴射量を求めた後、エンジンに吸入される酸素量が決定される制御を燃料優先制御と呼ぶ時に、エンジンに吸入される酸素量を推定するために必要な吸気系及びEGR系の機能に異常が発生した時は、空気優先制御から燃料優先制御に切り替えることを特徴とする。
【0020】
吸気系及びEGR系に異常が発生した場合、例えばスロットル、EGRバルブ、エアフロメータ等に異常が発生すると、エンジンに吸入される酸素量を正確に推定できなくなるため、酸素量から決定される燃料噴射量が大きくばらつく可能性がある。これに対し、従来のディーゼルエンジンと同様の燃料優先制御であれば、エンジン回転数とアクセル開度から燃料噴射量を求めることができるので、吸気系及びEGR系に異常が発生しても燃料噴射量が大きくばらつくことはなく、安全性の点で望ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1はディーゼルエンジンの制御システムを示す全体構成図である。
先ず、システムの全体構成を図1に基づいて説明する。
本システムは、排気の一部を吸気に戻すためのEGR機能(下述する)を備えるディーゼルエンジン(以下エンジン1と略す)に適用される。
【0022】
また、このエンジン1には、図示しないコモンレールに蓄圧されている高圧燃料を、エンジン1のシリンダヘッドに取り付けられたインジェクタ2から燃焼室1aに噴射するコモンレール式の噴射システムが採用されている。
EGR機能は、吸気管3と排気管4とを連通するEGR通路5と、このEGR通路5を還流する排気ガス量(EGR量)を調節するEGRバルブ6とで構成される。
【0023】
吸気管3には、EGR通路5との接続点より上流側にエアフロメータ7と可変ターボ8のコンプレッサ8Aが設けられ、コンプレッサ8Aの下流にスロットル9(ディーゼルスロットル)を具備している。更に、スロットル9より下流側には、吸気管3内の吸気圧を検出する吸気圧センサ10と、吸入空気の温度を検出する吸気温センサ11が取り付けられている。
排気管4には、EGR通路5との接続点より下流側に可変ターボ8の排気タービン8Bが設けられ、その排気タービン8Bより下流側には、排気ガスのO2 濃度を検出するO2 センサ12が取り付けられている。
【0024】
前記エアフロメータ7、吸気圧センサ10、吸気温センサ11、及びO2 センサ12で検出される空気系の各情報は、本システムの作動を制御する電子制御装置(以下ECU13と呼ぶ)に出力される。
また、本システムには、上記センサ類の他にも、エンジン1の回転角に同期して信号を出力する回転角センサ14、エンジン1の冷却水温を検出する水温センサ15、アクセルペダル16の踏み込み量からアクセル開度を検出するアクセル開度センサ17等が設けられ、それぞれ検出された各種情報がECU13に出力される。
【0025】
次に、ECU13による本システムの制御手順を以下に説明する。
まず、図2に示すベースルーチンを用いて制御全体の流れを説明する。
プログラムがスタートすると、図示されていないプログラムのイニシャライズが終了した後、Step100 の処理を実行する。
Step100 …エンジン1の運転状態を検出する。ここでは、エンジン回転数NE、アクセル開度、冷却水温等のセンサ情報が取り込まれ、現在、エンジン1がどんな運転状態になっているかを検出する。
【0026】
Step200 …エンジン1が始動時か否かを判定する。この判定には、Step100 で取り込まれたエンジン回数数、あるいはスタータ信号等の情報が用いられる。ここで、始動時と判定された場合(YES )は、Step700 へ進み、始動時でないと判定された場合(NO)は、Step300 へ進む。
Step300 …エンジン1がアイドル状態か否かを判定する。この判定には、アクセル開度、アイドルスイッチ、車速、ギヤ位置等の情報が用いられる。ここで、アイドル状態と判定された場合(YES )は、Step700 へ進み、アイドル状態でないと判定された場合(NO)は、Step400 へ進む。
【0027】
Step400 …吸気系及びEGR系のセンサ類やアクチュエータ等の故障を検出する。具体的には、スロットル9、EGRバルブ6、エアフロメータ7、吸気圧センサ10、吸気温センサ11等の異常が各センサ類からの出力信号、電気回路の接続状態(オープンやショート)、システム作動チェック等により検出される。 Step500 …Step400 で取り込んだ情報から異常の有無を判定する。ここで、異常有りと判定された場合(YES )は、Step700 へ進み、異常無しと判定された場合(NO)は、Step600 へ進む。
【0028】
Step600 …空気優先制御を実行する(制御内容については後述する)。
Step700 …燃料優先制御を実行する。この燃料優先制御は、従来のディーゼルエンジンで行われている制御であり、基本的にはエンジンの必要トルクから燃料噴射量が計算され、その燃料噴射量を前提としてエンジンに吸入される酸素量(EGRガスを含む)が決定される。この燃料優先制御は、従来から公知であり、ここでの説明は割愛する。
【0029】
上記Step200 で始動時と判定された場合、即ち、エンジン1を始動する際には、後述する空気優先制御により排気ガスのO2 濃度を目標値に合わせるよりも、始動性の方が重視されるため、スロットル全開で空気を十分取り入れた上で、素早くエンジン始動させるための十分な燃料量を噴射する必要がある。従って、エンジン始動時の場合は、燃料優先制御を実行した方がエンジン1の始動性が向上するため、望ましい。
【0030】
上記Step300 でアイドル時と判定された場合、即ち、エンジン1がアイドリング状態の時は、排気ガスのO2 濃度の変動が比較的少ないので、わざわざ空気優先制御にする必要性が少ないことと、燃料優先制御の方がトルクを直接的にコントロールできるため、アイドル時の回転数制御性が良いと言える。このため、アイドル時には、燃料優先制御を実行する。特に、エアコンやオルタネータ等の負荷変動がアイドル時に生じた時、燃料優先制御の方が、アイドル回転数の落ち込みや、吹き上がりを最小に抑えることができる利点がある。
【0031】
上記Step500 で異常有りと判定された場合、即ち、吸気系及びEGR系のセンサ類やアクチュエータ等が故障すると、エンジン1に吸入される酸素量を正確に推定できなくなるため、酸素量から決定される燃料噴射量が大きくばらつく可能性がある。これに対し、燃料優先制御にしておけば、従来と同様に、エンジン回転数とアクセル開度から燃料噴射量を求めることができるので、吸気系及びEGR系に異常が発生しても燃料噴射量が大きくばらつくことはなく、空気優先制御より安全性の点で望ましい。また、フェイルオペラブルの機能により制御可能となるため、走行不能になることを防止できる。
【0032】
次に、上記Step600 の空気優先制御について説明する。
図3は空気優先制御の処理手順を示すフローチャートである。
Step6010…目標トルクTTRG を算出する。ここでは、図4のマップに示す様に、エンジン回転数NEとアクセル開度からエンジン1に要求されている目標トルクTTRG を算出する。なお、一般にディーゼルエンジンでは、トルクと燃料噴射量は略1対1に対応しているので、目標トルクTTRG は目標噴射量QTRG と置き換えて考えることもできる。しかし、この目標噴射量QTRG は、あくまで仮の噴射量であり、本実施例では、これによって燃料噴射量が決定される訳ではない。
【0033】
つまり、目標噴射量QTRG は、単にECU13内のプログラム上で目標トルクTTRG を意味するものとして、各種マップの引数として利用するに過ぎない。最近では、ECU13内のプログラム上でもトルクはあくまでトルクとして扱われることも多く(トルクディマンド制御もしくはトルクベース制御等と呼ばれる)、そのため、本実施例では、目標トルクTTRG のまま説明してゆくことにする。
【0034】
Step6020…過給圧を制御する。ここでは、図5のマップに示す様に、エンジン回転数NEと目標トルクTTRG から目標過給圧PbTRGを算出し、この目標過給圧PbTRGを目標値として可変ターボ8の圧力制御機構を制御する。なお、可変ターボ8が搭載されていないエンジンでは、この処理がスキップされる。
Step6030…スロットル開度(スロットル9の開度)を設定する。ここでは、図6のマップに示す様に、エンジン回転数NEと目標トルクTTRG からスロットル開度を算出し、そのスロットル開度が得られる様にスロットル9を制御する。
【0035】
一般に、ガソリンエンジンでは、アクセル開度に応じてスロットル開度が変化し、アクセル操作に応じて空気量が素直に変化する特性が採用されているが、本発明の場合にも、その様な特性が望ましい。但し、本実施例の場合は、エンジン始動時やアイドル時に燃料優先制御に切り替えるため、始動時はスロットル9を全開、アイドル時は半開か全開に設定する。しかしながら、本発明において、スロットル9は必ずしも絶対に必要な要件ではない。
【0036】
何故なら、EGR機能を有するエンジン1では、軽負荷ほどEGR率が高く設定されるのが普通であり、この場合には、スロットル9がなくても、空気量(新気)は軽負荷ほど(即ち、アクセル開度が小さい程)少なくなり、結果的には同じ結果が得られるからである。しかしながら、スロットル9が設置されている方が、トルクの制御性がはるかに優れているため、望ましい。
【0037】
このスロットル9は、DCモータ、ステップモータ、トルクモータ等の電子制御式スロットルを用いても良いし、アクセルペダル16と機械的に連動する機械式スロットルでも良い。但し、機械式スロットルでは、始動時とアイドル時のスロットル開度が小さいため、空気量が少なくなり、始動性やアイドル安定性が劣る可能性がある。しかし、コスト優先で考えると、機械式スロットルを選択することもできる。
【0038】
Step6040(EGR制御手段)…EGRバルブ6のベース開度を設定する。ここでは、図7のマップに示す様に、エンジン回転数NEと目標トルクTTRG からEGRバルブ6のベース開度を算出する。この場合、目標トルクTTRG が小さい程(即ち軽負荷)、EGRバルブ6のベース開度は大きく設定され、EGR量は多くなる。
Step6050(EGR率算出手段、EGR制御手段)…目標EGR率の算出、及びEGR学習制御を行う。一般に、高精度なEGR制御を行う場合には、例えばエアフロメータ信号を使ったフィードバックEGR制御が用いられるが、本実施例の場合には、オープンループ制御、あるいは学習制御と組み合わせたオープンループ制御の方が望ましい。
【0039】
何故なら、フィードバックEGR制御では、シリンダに入る空気量が時間的に変動するため、本実施例の空気優先制御(目標排気O2 濃度に従って燃料量を設定するシステム)では、空気量の変動がそのまま燃料量の変動につながり、結果的に不必要なトルク変動を発生させてしまうからである。従って、時間的な空気変動が発生しにくいオープンループ制御が望ましい。もしくは、フィードバック制御量のゲインを十分に小さく設定したフィードバック制御でも良い。
【0040】
但し、エンジン1の製作公差などの影響により、EGR量はEGRバルブ6の開度を定めてもずれてしまう場合があるため、本実施例では、単なるオープンループ制御ではなく、学習制御と組み合わせて行われる。
即ち、図8のマップに示す様に、エンジン回転数NEと目標トルクTTRG から目標EGR率を算出し、現在のEGR率が目標EGR率と等しくなる様に、偏差を学習し、その偏差をオープン制御時の操作量に加えることでEGRバルブ6の開度が決定される。なお、現在のEGR率は、例えば、過給圧(吸気圧力)からシリンダ内に吸入される吸気量を推定し、その吸気量とエアフロメータ7で計測される空気量との差をEGR量として算出し、そのEGR量をシリンダ内に吸入される吸気量で除算して求めることができる。
【0041】
EGRバルブ6は、負圧式、ステップモータ式、リニアソレノイド式、DCモータ式等、いろいろなタイプのものが使用可能である。負圧式バルブの場合には、負圧通路と大気圧通路との導通比をデューティとして持ち、このデューティ比をEGRバルブ6のベース開度や学習値として使うことができる。ステップモータ式の場合には、ステップ数をその値として用いることができる。また、リニアソレノイド式の場合には、デューティ比や電流値をEGRバルブ6のベース開度や学習値として用いることができる。更に、リフトセンサ付リニアソレノイドバルブの場合には、リフト量をEGRバルブ6のベース開度や学習値として使うことができる。
【0042】
Step6060…定常時の目標排気O2 濃度を設定する。ここでは、図9のマップに示す様に、エンジン回転数NEと目標トルクTTRG から定常時の目標排気O2 濃度を設定する。この目標排気O2 濃度は、エミッションの要求やドライバビリティ(以下ドラビリと略す)の要求値から決定される。エミッション領域では、目標排気O2 濃度はNOx、PM、HC、CO等のエミッションを最小にすべく、適合して定められるが、より高負荷側でトルク要求の高い領域では、ドラビリをより重視した排気O2 濃度が設定される。
【0043】
Step6070…過渡時の排気O2 濃度目標値を補正する。この目的は、加速時のドラビリを確保することにある。つまり、エンジン回転数NEとアクセル開度によって目標トルクTTRG が定まり、この目標トルクTTRG とエンジン回転数NEによって目標排気O2 濃度が定まるため、図10に示す様に、アクセル開度を開くと、定常時の目標排気O2 濃度(実線)はアクセル開度の動きに応じたものになる。
【0044】
しかしながら、急加速時のようにアクセル開度を急激に開いても、実際の空気がシリンダに入るまでの遅れがあるため、シリンダ内の酸素量は、徐々にしか増えていかない。このため、この酸素量に見合った燃料量しか噴射しないと、燃料量がアクセルワークに応じて増加せず、加速感が不足する。NA(自然給気)のエンジンでは、ある程度、許容されるものの、ターボ付エンジンでは、ターボラグのため、加速感が損なわれる。
【0045】
従来のディーゼルエンジンで行われていた燃料優先制御では、必要なトルクを発生するために、先ず必要な燃料量を噴射するため、加速感は優れているが、排気O2 濃度の制御精度が著しく悪化する。そこで、本実施例では、加速時に目標排気O2 濃度をリッチ側に移動させて、排気O2 濃度を精度よく管理しながらドラビリ悪化を防ぐものである。即ち、加速状態を検出した場合は、目標排気O2 濃度を定常時の目標排気O2 濃度よりもリッチ側に補正する(図10参照)。
【0046】
加速状態の検出には、アクセル開度の変化率や、目標トルクTTRG の変化率等で検出できる。あるいは、目標トルクTTRG (目標噴射量で代用できる)と、実トルク(現在の噴射量で代用できる)の差が大きい場合に加速要求があると判断することもできる。こうした判断がなされた時は、目標排気O2 濃度を定常時の目標排気O2 濃度をベースにある量だけリッチ側にシフトする。この時、シフトする量を加速状態の強さに応じて変えることが望ましい。あるいは、加速状態が検出された場合には、一定時間だけ、予めリッチ側に定められた目標排気O2 濃度に固定し、それから徐々にリッチ度合いを減衰していくという方法等も考えられる。
【0047】
Step6080(排気O2 濃度設定手段)…最終目標排気O2 濃度を設定する。つまり、定常時であれば、Step6060で設定された値が最終目標排気O2 濃度となり、過渡時であれば、Step6070で補正された値が最終目標排気O2 濃度となる。
Step6090(酸素量推定手段、噴射量算出手段)…最終燃料噴射量を算出する。ここでは、シリンダに吸入される酸素量がエアフロメータ信号等の情報をベースに時々刻々推定される。この推定には、エアフロメータ7の設置位置からシリンダに空気が入るまでの吸気系の伝達遅れを加味した伝達関数を用いて計算する方法や、吸気系を物理モデルで表現し、これによって計算する方法等を採用することができる。
【0048】
さらに、EGRが実行されている場合には、シリンダに吸入されるガスに含まれるEGRガス中の酸素量も考慮して、シリンダに吸入される酸素量を推定する必要がある。そのため、本実施例では、シリンダに吸入されるガス中に含まれるEGRガス量と、EGRガスの酸素濃度とを求めている。
EGRガス量は、Step6050にて算出された目標EGR率を基に算出する方法や、吸気圧信号とエアフロメータ信号からインマニホールド内のガス収支を考慮した物理モデルから算出する方法がある。
【0049】
EGRガスの酸素濃度は、EGRガスがEGR通路5から吸気管3に至るまでのEGR系の遅れ時間を考慮し、その遅れ時間分(つまり、現在よりその時間分過去)における排気O2 濃度を用いる。排気O2 濃度は、O2 センサ12の出力値や、指令噴射量情報を用いて物理モデルにて予測した排気O2 濃度の過去の値、あるいは目標排気O2 濃度の過去の値を用いる。
このようにして求められたEGRガス量とEGRガス酸素濃度(遅れ時間前のO2 センサ12の出力値)とを乗ずることによって、EGRガス中の酸素量が算出される。
【0050】
また、シリンダに吸入されるガスの内、新気のガス量は、上述の如くエアフロメータ信号等によって演算される。新気ガスの酸素濃度は、大気組成によって求めることができ、これと新気ガス量との積によって、新気ガス中の酸素量が求められる。
そして、EGRガス中の酸素量と新気ガス中の酸素量とを加えることによって、シリンダに吸入される空気量(新気量+EGRガス量)中の酸素量を求めることができる。
こうして推定されたシリンダ吸入酸素量と、Step6080で設定された目標排気O2 濃度とから、必要な燃料量(F)が算出できる。
【0051】
Step6100…インジェクタ2に燃料噴射を指令する。Step6090で算出された燃料噴射量がインジェクタ2の駆動パルス巾に変換されてインジェクタ2に通電され、そのインジェクタ2から燃料噴射が行われる。
なお、推定された酸素量が誤差を持っていたり、インジェクタ2の製品公差等によって燃料量に誤差が発生すると、その比率である排気O2 濃度が誤差を持つため、その誤差の影響をキャンセルできる様に燃料噴射量を補正することが望ましい。即ち、実際にO2 センサ12によって検出される排気ガスのO2 濃度が目標値に近づくように、Step6090で算出された燃料噴射量QBASEに補正量ΔQF/B をフィードバックして、実際の燃料噴射量をQBASE+ΔQF/B として求めることができる。
【0052】
(本実施例の効果)
本システムでは、エンジン1に吸入される酸素量(EGRガスを含む)を推定し、その酸素量から燃料噴射量を決定しているので、応答性の遅い空気制御に応答性の早い燃料制御を合わせることができる。その結果、従来までの燃料優先制御と比較して、排気O2 濃度を精度良く目標値に制御することができる。また、推定された酸素量が誤差を持っていたり、インジェクタ2の製品公差等によって燃料量に誤差が発生する様な場合でも、実際にO2 センサ12で検出される排気O2 濃度と目標値とのずれをフィードバックして燃料噴射量を補正することで、酸素量や燃料量の誤差をキャンセルでき、排気O2 濃度の制御性を向上できる。
【0053】
また、目標トルクに対し実トルクが低過ぎる時(例えば加速時)は、目標排気O2 濃度を定常時の値よりリッチ側に設定しているので、加速感の不足が解消でき、ドラビリの悪化を防止することができる。同様に、目標トルクに対し実トルクが低過ぎる時は、スロットル9を開き側に制御するか、EGRバルブ6を閉じ側に制御するか、可変ターボ8を効き側に制御するかのうち、少なくとも一つを実行することにより、ドラビリの悪化を防止することもできる。
【0054】
従来のフィードバックEGR制御では、EGRバルブ6の応答性を向上させるためにフィードバックのゲインを高く設定しているため、空気量がふらつく状況が存在した。このため、酸素量から燃料量が決定される空気優先制御では、従来のフィードバックEGR制御を行うと、空気量のふらつきによって燃料が変動してしまい、ドラビリが悪化する問題が生じる。これに対し、本実施例では、時間的な空気変動が発生しにくいオープンループ制御、もしくは、学習制御機能付オープンループ制御を行うことにより、不必要なトルク変動の発生を防止でき、良好なドラビリを得ることが可能である。
【0055】
エンジン始動時もしくはアイドル時には、空気優先制御から燃料優先制御に切り替えている。つまり、エンジン始動時は、空気優先制御によって排気O2 濃度を目標値に合わせるよりも、始動性の方が重視されるため、始動性向上のために燃料優先制御が実行される。また、アイドル時は、排気ガスのO2 濃度の変動が比較的少ないので、わざわざ空気優先制御にする必要性が少ないことと、燃料優先制御の方がトルクを直接的にコントロールできるため、空気優先制御ではなく、燃料優先制御が実行される。
【0056】
更に、吸気系及びEGR系に異常が発生した時は、空気優先制御から燃料優先制御に切り替えている。例えばスロットル9、EGRバルブ6、エアフロメータ7等に異常が発生すると、エンジン1に吸入される酸素量を正確に推定できなくなるため、酸素量から決定される燃料噴射量が大きくばらつく可能性がある。これに対し、従来のディーゼルエンジンと同様の燃料優先制御であれば、エンジン回転数とアクセル開度から燃料噴射量を求めることができるので、吸気系及びEGR系に異常が発生しても燃料噴射量が大きくばらつくことはなく、安全性の点で有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディーゼルエンジンの制御システムを示す全体構成図である。
【図2】本システムの制御全体の流れを示すフローチャートである。
【図3】空気優先制御の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】目標トルクを算出するためのマップである。
【図5】目標過給圧を算出するためのマップである。
【図6】スロットル開度を算出するためのマップである。
【図7】EGRバルブのベース開度を算出するためのマップである。
【図8】目標EGR率を算出するためのマップである。
【図9】定常時の目標排気O2 濃度を算出するためのマップである。
【図10】アクセル開度と定常時及び過渡時の目標排気O2 濃度との相関を示す図面である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン
3 吸気管(吸気経路)
4 排気管(排気経路)
6 EGRバルブ(吸気系の機能)
7 エアフロメータ(吸気系の機能)
8 可変ターボ(可変圧力制御機構付き過給機)
9 スロットル(吸気系の機能)
12 O2 センサ
13 ECU(制御装置)

Claims (8)

  1. 排気の一部を吸気に還流させるEGR機能を有するディーゼルエンジンの制御装置であって、
    前記エンジンの運転状態に基づいて目標EGR率を算出するEGR率算出手段と、
    このEGR率算出手段で算出された前記目標EGR率が得られる様に、前記EGR機能に具備されるEGRバルブを制御するEGR制御手段と、
    前記エンジンに吸入されるEGRガス分を含む酸素量を推定する酸素量推定手段と、
    前記エンジンの運転状態に基づいて排気ガスの目標O濃度を設定する排気O濃度設定手段と、
    この排気O濃度設定手段で設定された目標排気O濃度が得られる様に、前記酸素量推定手段で推定された酸素量から燃料噴射量を算出する噴射量算出手段とを有し、
    前記EGRバルブの制御方法を、現在のEGR率が前記目標EGR率と等しくなる様に偏差を学習し、その偏差をオープン制御時の操作量に加える学習制御機能付オープンループ制御、もしくは目標物理値に収束するためのフィードバック制御量のゲインを十分に小さく設定したフィードバック制御の何れかで行うことを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  2. 請求項1に記載したディーゼルエンジンの制御装置において、
    排気経路に排気ガスの排気O濃度を検出するOセンサが設置され、
    このOセンサで検出される排気O濃度が前記目標排気O濃度に収束する様に、前記噴射量算出手段で算出された燃料噴射量を補正することを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  3. 請求項1または2に記載したディーゼルエンジンの制御装置において、
    吸気経路にスロットルを具備するディーゼルエンジンに対し、少なくともアクセル開度とエンジン回転数とから求められる目標トルクが大きい程、スロットル開度が大きく設定されることを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  4. 請求項1〜3に記載した何れかのディーゼルエンジンの制御装置において、
    可変絞り機構等によりターボ効率を可変する可変圧力制御機構付き過給機を備えるディーゼルエンジンに対し、少なくともアクセル開度とエンジン回転数とから求められる目標トルクが大きい程、目標過給圧を大きくし、この目標過給圧に近づく様に、前記過給機の可変圧力制御機構をフィードバック制御することを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  5. 請求項1〜4に記載した何れかのディーゼルエンジンの制御装置において、
    少なくともアクセル開度とエンジン回転数とから求められる目標トルクに対して実トルクが低過ぎる時は、前記目標排気O 濃度を定常時よりリッチ側に設定することを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  6. 請求項1〜5に記載した何れかのディーゼルエンジンの制御装置において、
    少なくともアクセル開度とエンジン回転数とから求められる目標トルクに対して実トルクが低過ぎる時は、前記EGRバルブを閉じ側に制御するか、吸気経路にスロットルを具備するディーゼルエンジンにおいて、スロットルを開き側に制御するか、可変絞り機構等によりターボ効率を可変する可変圧力制御機構付き過給機を備えるディーゼルエンジンにおいて、過給機を効き側に制御するかのうち、少なくとも一つを実行することを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  7. 請求項1〜6に記載した何れかのディーゼルエンジンの制御装置において、
    請求項1に記載した酸素量から燃料噴射量を決定する制御を空気優先制御と呼び、前記エンジンの運転状態から燃料噴射量を求めた後、前記エンジンに吸入される酸素量が決定される制御を燃料優先制御と呼ぶ時に、
    エンジン始動時もしくはアイドリング時には、前記空気優先制御から前記燃料優先制御に切り替えることを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  8. 請求項1〜7に記載した何れかのディーゼルエンジンの制御装置において、
    請求項1に記載した酸素量から燃料噴射量を決定する制御を空気優先制御と呼び、前記エンジンの運転状態から燃料噴射量を求めた後、前記エンジンに吸入される酸素量が決定される制御を燃料優先制御と呼ぶ時に、
    エンジンに吸入される酸素量を推定するために必要な吸気系及びEGR系の機能に異常が発生した時は、前記空気優先制御から前記燃料優先制御に切り替えることを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
JP2001381172A 2001-02-28 2001-12-14 ディーゼルエンジンの制御装置 Expired - Lifetime JP3945240B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381172A JP3945240B2 (ja) 2001-02-28 2001-12-14 ディーゼルエンジンの制御装置
DE10208426A DE10208426B4 (de) 2001-02-28 2002-02-27 Gerät zum Steuern einer Dieselkraftmaschine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055423 2001-02-28
JP2001-55423 2001-02-28
JP2001381172A JP3945240B2 (ja) 2001-02-28 2001-12-14 ディーゼルエンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327643A JP2002327643A (ja) 2002-11-15
JP3945240B2 true JP3945240B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=26610353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381172A Expired - Lifetime JP3945240B2 (ja) 2001-02-28 2001-12-14 ディーゼルエンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3945240B2 (ja)
DE (1) DE10208426B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10317464A1 (de) * 2003-04-16 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
FR2874656B1 (fr) * 2004-08-31 2006-12-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de controle du fonctionnement d'un moteur diesel de vehicule automobile
JP4640235B2 (ja) * 2006-04-05 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャの可変ノズル開度の適合方法
US20080046128A1 (en) 2006-08-18 2008-02-21 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
JP4767130B2 (ja) * 2006-08-18 2011-09-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
ATE502196T1 (de) 2007-06-05 2011-04-15 Delphi Technologies Holding Verfahren zum betrieb einer maschine mit kompressionszündung
EP2009265B1 (en) * 2007-06-05 2018-10-03 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Compression-ignition internal combustion engine system
JP2010534781A (ja) * 2007-10-17 2010-11-11 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 内燃機関システム
DE102007052475A1 (de) * 2007-11-02 2009-05-07 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4525735B2 (ja) * 2007-11-06 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 過給機付きディーゼル機関のスロットル制御装置
CN102365445B (zh) * 2009-04-01 2013-06-19 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP5249889B2 (ja) * 2009-09-24 2013-07-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US20140224227A1 (en) * 2011-07-05 2014-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control unit of internal combustion engine equipped with supercharger
JP6595851B2 (ja) * 2015-09-02 2019-10-23 川崎重工業株式会社 エンジンシステム
JP2017141793A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
KR102518657B1 (ko) 2018-07-12 2023-04-06 현대자동차주식회사 밸브 듀티 차등화 방식 egr 제어 방법 및 egr 시스템
JP2019011770A (ja) * 2018-10-24 2019-01-24 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN111516897B (zh) * 2020-04-29 2022-05-10 湖南双达机电有限责任公司 除冰车的行驶控制方法、控制***以及除冰车

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3510021B2 (ja) * 1995-09-29 2004-03-22 松下電器産業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE19900729A1 (de) * 1999-01-12 2000-07-13 Bosch Gmbh Robert System zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002327643A (ja) 2002-11-15
DE10208426A1 (de) 2002-09-19
DE10208426B4 (de) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945240B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
US7270118B2 (en) Control apparatus of engine
JP4251073B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3926522B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
US8141349B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
JP4706134B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10337422B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine, and abnormality diagnosis system for control apparatus for internal combustion engine
US9885303B2 (en) Control device for diesel engine
US20080167790A1 (en) EGR Control Device For Internal Combustion Engine
EP1917426B1 (en) Boost pressure control
US20090126707A1 (en) Abnormality determination device and method for egr device, and engine control unit
US8033097B2 (en) Exhaust control device for an internal combustion engine
JP6394529B2 (ja) エンジンの制御装置
US6253546B1 (en) Torque control scheme for low emission lean burn vehicle
US6712053B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP2014202137A (ja) エンジンの排気還流装置
JP5996476B2 (ja) エンジンの排気還流装置
US8117829B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
US7997067B2 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit
JP3564520B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
US7792630B2 (en) Control system and method for internal combustion engine and engine control unit
JP4501761B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6589939B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6575562B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2000110647A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3945240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250