JP3945158B2 - 筒内直接噴射式内燃機関 - Google Patents

筒内直接噴射式内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP3945158B2
JP3945158B2 JP2000391161A JP2000391161A JP3945158B2 JP 3945158 B2 JP3945158 B2 JP 3945158B2 JP 2000391161 A JP2000391161 A JP 2000391161A JP 2000391161 A JP2000391161 A JP 2000391161A JP 3945158 B2 JP3945158 B2 JP 3945158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
concave chamber
chamber
fuel mixture
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000391161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002195040A (ja
Inventor
弘志 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000391161A priority Critical patent/JP3945158B2/ja
Publication of JP2002195040A publication Critical patent/JP2002195040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945158B2 publication Critical patent/JP3945158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、筒内直接噴射式内燃機関に関し、特に、ガソリンのようなセタン価の低い燃料を用いて圧縮自己着火燃焼を行わせる機関に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、圧縮自己着火燃焼を行う内燃機関として、特開平10−196424号公報に開示されるものがあった。
このものは、シリンダ内のピストンとは別に、補助圧縮手段としてコントロールピストンを備え、自己着火寸前の高温にまで圧縮された混合気に対し、前記コントロールピストンによる圧縮をさらに加えることで、上記混合気を一斉に自己着火させる構成となっている。
【0003】
また、点火プラグによる火花点火により自己着火を引き起こすよう構成された機関が、特開平11−210539号公報に開示されている。
このものは、圧縮行程末期におけるシリンダ内のガス温度が、点火すると混合気全体の自己着火を引き起こす目標温度であるか否かを判断し、この判断に基づいて吸気弁の開弁時期を制御することにより、圧縮行程末期におけるシリンダ内のガス温度を上記目標温度に維持するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、圧縮自己着火燃焼は、火炎伝播による燃焼と異なり、局所的な燃焼温度が低く、NOxが極微量にしか発生しないという利点があるが、その反面、均質な混合気場においては、シリンダ内全域が一斉に着火するため、負荷の上昇に伴って混合気をリッチ化すると、シリンダ内の圧力上昇率が大きくなりすぎ、振動・騒音が大きくなるという問題がある。
【0005】
従って、圧縮自己着火燃焼運転を行わせる負荷領域を高負荷側に拡大するためには、着火時期を上死点付近又はそれ以降に設定し、大部分の燃焼を上死点より後の期間に生じさせることで、シリンダ内の圧力上昇率を抑制する必要がある。
しかしながら、着火時期を上死点付近又はそれ以降に遅らせた場合には、ピストンの下降と共に初期の燃焼が進むことになるため、燃焼が不安定になり易く、圧縮自己着火燃焼運転を行わせる負荷領域を高負荷側に拡大するためには、着火の時期を遅らせ、かつ、安定した燃焼性が得られるようにする必要がある。
【0006】
一方、均質な混合気場において、特開平11−210539号公報に開示されるような点火プラグによるアシストを適用すれば、圧縮自己着火燃焼の着火時期を安定させることができる。
しかし、上記の方法では、上死点付近又はそれ以降に圧縮自己着火燃焼が発生するとしても、着火時期を遅らせることができず、圧縮自己着火燃焼領域の高負荷側への拡大には効果を発揮しない。
【0007】
また、圧縮自己着火燃焼において、局所的にリッチな混合気場を形成し、そこから自己着火或いは火花着火させ、リッチな混合気場からの燃焼により周囲の燃料を圧縮自己着火させる方法が特開平11−210539号公報に開示されている。
しかし、特開平11−210539号公報に開示されるように、燃焼室の吸気弁が配置される側の周壁からピストン冠面に向け燃料を噴射し、ピストン冠面に設けられた壁面に沿って燃料噴霧を持ち上げて点火プラグ周りに集める構成では、リッチ混合気を一定の場所に留めておくことが困難であって、シリンダヘッド中心に配した点火プラグヘリッチな混合気を安定供給するためには、多くの燃料を噴射する必要があり、上死点付近もしくはそれ以降に着火時期を遅らせることができたとしても、リッチな混合気が多く存在するため、圧力上昇率を下げることは困難である。
【0008】
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、リッチな混合気場からの燃焼により周囲の燃料を圧縮自己着火させることで、確実に圧力上昇率を抑制することができ、以って、圧縮自己着火燃焼領域を高負荷側に拡大することが可能となる筒内直接噴射式内燃機関を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
そのため、請求項1記載の発明では、シリンダ内に形成されるタンブル流を強化するタンブル流強化手段と、燃焼室の周辺部の吸気ポート側に設けられる燃料噴射弁とを備える一方、ピストン冠面の前記燃料噴射弁に近い側の端部に、開口形状が楕円の第1凹室を形成すると共に、該第1凹室に対して前記燃料噴射弁の軸線方向の遠い側に隣接し、開口形状が前記第1凹室に1辺が接する略長方形状で、開口内にピストン中心を含み、その四隅がピストン冠面の周辺部にまで広がり、かつ、前記燃料噴射弁の軸線方向における断面で底部が円弧状をなす第2凹室を形成し、前記第1凹室にリッチな混合気を配し、前記第2凹室にリーンな混合気を配する構成とした。かかる構成によると、燃料噴射弁の軸線方向に沿って、ピストン冠面上に第1凹室及び第2凹室が形成され、燃料噴射弁に近い側の第1凹室にリッチ混合気が配され、燃料噴射弁から遠い側の第2凹室にリーン混合気が配される。ここで、リッチ混合気が火花点火或いは圧縮自己着火によって燃焼することで、隣接するリーンな混合気をリッチ混合気の発熱で自己着火燃焼に至らしめることが可能である。また、第2凹室の底面が、燃料噴射弁の軸線方向における断面で円弧状であって、然も、第2凹室の開口がピストン冠面の周辺部にまで広がる略長方形状に形成されることで、タンブル強化手段で強化されるタンブル流が保持される。
【0010】
請求項2記載の発明では、前記第1凹室は、前記燃料噴射弁の軸線方向における断面の曲率半径の最小値が前記第2凹室よりも小さく形成される構成とした。かかる構成によると、燃料噴射弁の軸線方向における断面において、燃料噴射弁に近い側の第1凹室の曲率半径の最小値は、燃料噴射弁から遠い側の第2凹室の曲率半径の最小値よりも小さく形成される。
【0011】
請求項記載の発明では、前記燃料噴射弁直下の混合気を火花点火すべく、点火プラグを配する構成とした。かかる構成によると、燃料噴射弁直下の第1凹室に配されるリッチな混合気が、点火プラグによって火花点火される。
請求項記載の発明では、前記第1凹室の深さを、前記第2凹室の深さよりも浅くする構成とした。
【0012】
かかる構成によると、燃料噴射弁に近い側の第1凹室の深さが、燃料噴射弁から遠い側の第2凹室の開口面積よりも浅く、第1凹室によって局所的なリッチ混合気場が形成される一方、リーン混合気を深い第2凹室に配することで、燃焼室内で濃度の異なる混合気の成層化が行われる。
【0014】
請求項5記載の発明では、前記タンブル流強化手段が、吸気ポートを部分的に開閉する遮断弁であり、該遮断弁を閉じることで吸気に偏流を生じさせ、吸気行程でシリンダ内に形成されるタンブル流を強化する構成とした。
【0015】
かかる構成によると、吸気ポートの一部が遮断弁によって遮蔽されることで、タンブル流を強化するように吸気の偏流が生じる。
【0016】
請求項記載の発明では、前記第1凹室に配したリッチな混合気が上死点近傍において圧縮自己着火に至る混合気であり、該第1凹室に配したリッチな混合気の圧縮自己着火により、前記第2凹室に配したリーンな混合気を圧縮自己着火燃焼に至らしめる構成とした。かかる構成によると、第1凹室に配したリッチな混合気が圧縮自己着火に至ると、その発熱によって隣接する第2凹室に配したリーンな混合気が圧縮自己着火燃焼に至る。
【0017】
請求項記載の発明では、前記第1凹室に配したリッチな混合気を点火プラグの火花点火によって着火させることにより、前記第2凹室に配したリーンな混合気を圧縮自己着火燃焼に至らしめる構成とした。かかる構成によると、第1凹室に配したリッチな混合気が点火プラグによって火花点火されると、その発熱によって隣接する第2凹室に配したリーンな混合気が圧縮自己着火燃焼に至る。
【0018】
請求項記載の発明では、圧縮行程中に前記燃料噴射弁から燃料を噴射させることにより、前記第1凹室にリッチな混合気を配し、前記第2凹室にリーンな混合気を配する構成とした。かかる構成によると、圧縮行程中に燃料を噴射することで、燃料噴霧が第1凹室の底面に衝突拡散し、第1凹室にはリッチな混合気が溜まり、また、隣接する第2凹室にリーンな混合気が形成される。
【0019】
請求項記載の発明では、同一サイクル内において、圧縮行程後半から上死点近傍における燃料噴射と、該噴射時期よりも前の燃料噴射との少なくとも2回に分けて燃料を噴射させることで、前記第1凹室にリッチな混合気を配し、前記第2凹室にリーンな混合気を配する構成とした。かかる構成によると、圧縮行程後半から上死点近傍において噴射される燃料は、第1凹室内留まってリッチ混合気を形成する一方、該圧縮行程後半から上死点近傍における噴射時期よりも前の時期において噴射された燃料は、拡散によって第2凹室にリーン混合気を形成する。
【0020】
【発明の効果】
請求項1,3,5記載の発明によると、第1凹室に安定的に配される局所的なリッチ混合気の燃焼により、第2凹室に配されるリーンな混合気を圧縮自己着火させることができ、必要最小限のリッチ混合気の燃焼で、大部分の燃料を圧縮自己着火燃焼に至らしめることが可能となり、大部分の燃料の燃焼が遅れることで圧縮自己着火燃焼領域を高負荷側に拡大することができると共に、タンブル強化手段で強化されるタンブル流が第2凹室により保持され、第2凹室に生成される混合気を均一化することができ、燃焼安定性を向上させることができるという効果がある。
【0021】
請求項2,4記載の発明によると、第1凹室を局所的なリッチ混合気の形成場として、濃度の異なる混合気を確実に成層化することができるという効果がある。
【0023】
請求項記載の発明によると、第1凹室に配されるリッチな混合気の圧縮自己着火燃焼により隣接する第2凹室に配されるリーンな混合気を圧縮自己着火燃焼に至らしめるので、大部分の燃焼を上死点付近もしくはそれ以降に発生させ、圧力上昇率を抑制することができ、圧縮自己着火燃焼領域を高負荷側に拡大することができるようになるという効果がある。
【0024】
請求項記載の発明によると、第1凹室に配されるリッチな混合気の火花点火燃焼により隣接する第2凹室に配されるリーンな混合気を圧縮自己着火燃焼に至らしめるので、大部分の燃焼を上死点付近もしくはそれ以降に発生させ、圧力上昇率を抑制することができ、圧縮自己着火燃焼領域を高負荷側に拡大することができると共に、第1凹室に配されるリッチな混合気を火花点火燃焼させるので、自己着火時期を、圧力上昇率を抑制できかつ燃焼安定度を確保できる範囲内に制御することができるという効果がある。
【0025】
請求項記載の発明によると、圧縮行程中の噴射によって、第1凹室にリッチな混合気を配し、第2凹室にリーンな混合気を配することが容易に行えるという効果がある。請求項記載の発明によると、同一サイクル内で2回以上に分けて燃料を噴射する構成とし、かつ、圧縮行程後半から上死点近傍において2回目以降の燃料噴射を行わせることで、第1凹室に安定的にリッチ混合気を形成することができるという効果がある。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明が適用される筒内直接噴射式のガソリン機関を示す。
この図1において、機関1の燃焼室2は、シリンダ3,ピストン4,シリンダヘッド5によって形成される。
【0027】
前記燃焼室2に連通する吸気ポート6には吸気バルブ7が介装され、同じく燃焼室2に連通する排気ポート8には排気バルブ9が介装される。
前記シリンダヘッド5はペントルーフ型に形成され、前記吸気バルブ7及び排気バルブ9はV型に配置される。
前記吸気ポート6側のシリンダ壁には、ピストン冠面4aに向けて燃料を噴射する燃料噴射弁10が設けられ、該燃料噴射弁10近傍のシリンダヘッド5には、燃料噴射弁10直下の混合気を火花点火すべく点火プラグ11が設けられる。
【0028】
前記ピストン4の冠面には、第1凹室41及び第2凹室42が形成される。
前記第1凹室41は、ピストン冠面の燃料噴射弁10側の端部に形成されるものであり、開口部を燃料噴射弁10の軸方向に短い楕円形とすると共に、底面が中心ほど深くなるように形成される。
尚、前記第1凹室41の開口面積は、点火プラグ11近傍に局所的な混合気場を形成すべく、第2凹室42の開口面積に比べて大幅に小さく形成される。
【0029】
また、第2凹室42は、前記第1凹室41に対して燃料噴射弁10の軸線方向に隣接して形成されるものであり、燃料噴射弁10に近い側から第1凹室41,第2凹室42の順で並んで形成される。
前記第2凹室42の開口部は、燃料噴射弁10の軸線方向に沿って延びる一対の辺とこれらの辺に直交する一対の辺からなる長方形状であって、ピストン冠面の周辺部にまで広がるように形成される。そして、前記長方形状の開口部の燃料噴射弁10側の1辺に、前記第1凹室41の楕円形状の開口部が接するようにして、第1凹室41と第2凹室42とが隣接する。
【0030】
また、前記第2凹室42の底面は、燃料噴射弁10の軸線方向の断面で円弧状になるように形成され、最大深さは、前記第1凹室41よりも深くなるように形成される。
前記燃料噴射弁10による噴射量・噴射時期及び点火プラグ11による点火時期を制御するエンジンコントロールユニット(以下、ECUという)20は、圧縮自己着火燃焼と火花点火燃焼とのいずれの燃焼方式で運転を行うかを運転条件に応じて判定する燃焼パターン判定部21、火花点火燃焼時に前記燃料噴射弁10及び点火プラグ11を制御する火花点火燃焼制御部22、圧縮自己着火燃焼時に前記燃料噴射弁10及び点火プラグ11を制御する自己着火燃焼制御部23によって構成される。
【0031】
前記燃焼パターン判定部21は、図2に示すように、機関の負荷と回転数N(rpm)に基づいて燃焼方式を判別する構成であり、低中負荷・低中回転領域を圧縮自己着火燃焼領域として判定し、それ以外の高負荷・高回転領域を火花点火燃焼領域と判定する。
尚、前記燃焼パターン判定部21,火花点火燃焼制御部22及び自己着火燃焼制御部23は、ハードワイヤードの論理回路で構成することが可能であるが、本実施形態では、マイクロコンピュータのプログラムとして実現される。
【0032】
図3のフローチャートは、前記ECU20による燃料噴射制御の様子を示すものであり、ステップS101では、機関1の負荷及び回転数を読み込む。
ステップS102では、図2に示す圧縮自己着火燃焼領域内の低負荷領域であるか否かを判別する。
そして、圧縮自己着火燃焼領域内の低負荷領域であるときには、ステップS103へ進み、圧縮行程前半から後半で燃料噴射を行わせ、この1回目の燃料噴射によって、第2凹室42に高成層度のストイキ(理論空燃比)よりもリーンな混合気51を生成する。
【0033】
次いで、ステップS104へ進み、圧縮行程後半から上死点近傍において、1度目よりも低流量で燃料噴射を行わせ、この2回目の燃料噴射によって前記第1凹室41にストイキ(理論空燃比)付近のリッチな混合気52を形成する。
そして、第1凹室41に配されるリッチ混合気52を、点火プラグ11による火花着火により上死点後に燃焼させ、該燃焼による発熱で、隣接する第2凹室42に配されるリーン混合気51を圧縮自己着火燃焼に至らしめる。
【0034】
一方、ステップS102で圧縮自己着火燃焼領域内の低負荷領域ではないと判別されたときには、ステップS105へ進み、圧縮自己着火燃焼領域内の中負荷領域であるか否かを判別する。
そして、圧縮自己着火燃焼領域内の中負荷領域であるときには、ステップS106へ進む。
【0035】
ステップS106では、吸気行程で燃料噴射を行わせ、この1回目の燃料噴射によって、第2凹室42に高成層度のストイキ(理論空燃比)よりもリーンな混合気51を生成する。
次いで、ステップS107へ進み、圧縮行程後半から上死点近傍において、1度目よりも低流量で燃料噴射を行わせ、この2回目の燃料噴射によって前記第1凹室41にストイキ(理論空燃比)付近のリッチな混合気52を形成する。
【0036】
そして、第1凹室41に配されるリッチ混合気52を点火プラグ11による火花着火により上死点後に燃焼させ、該燃焼による発熱で、隣接する第2凹室42に配されるリーン混合気51を圧縮自己着火燃焼に至らしめる。
また、ステップS105で中負荷領域でないと判別されたときには、火花点火燃焼領域に該当する高負荷領域であり、このときには、ステップS108へ進み、吸気行程中に前記燃料噴射弁10から必要燃料量を1度に全量噴射することで、燃焼室内に均一の混合気を形成する。
【0037】
そして、点火プラグ11の火花点火により前記均一な混合気を着火燃焼させる。
上記のように、圧縮自己着火燃焼領域では、ストイキ近傍のリッチ混合気52を火花点火によって上死点後に燃焼させることにより、該混合気52の発熱によってリーン混合気51を圧縮自己着火燃焼に至らしめる構成であれば、大部分の燃焼が上死点よりも後の期間に発生することになる。
【0038】
即ち、均一混合気場で圧縮自己着火燃焼させる場合には、上死点付近で圧力及び温度の条件が整ったときに一斉に自己着火することになり、着火時期を遅らせることができないが、上記のように、リッチ混合気52の燃焼による発熱で、リーン混合気51を圧縮自己着火燃焼に至らしめる構成であれば、上死点から自己着火の時期を遅らせることができ、大部分の燃焼が上死点より後の期間に生じることになる。
【0039】
上記のように、大部分の燃焼を上死点より後の期間に生じさせることができれば、ノッキングの原因となるシリンダ内の圧力上昇率が抑制され(図4参照)、圧縮自己着火領域を燃料量の要求が増える高負荷側に拡大することができる。
また、圧縮自己着火時期を左右するシリンダ内温度は、シリンダ内の残留ガスに影響を受け、1度自己着火時期が進角すると、図4に示すように熱発生が多くなる分シリンダ内温度が上昇し、着火時期がより進角する傾向を示し、また、自己着火時期が遅くなるほど燃焼安定度が低下する。
【0040】
しかし、上記のように、ストイキ近傍のリッチ混合気52を火花点火によって燃焼させることにより、リーン混合気51を圧縮自己着火燃焼に至らしめる構成であれば、自己着火時期を、火花点火時期を介して制御でき、図5に示すように、ノッキング限界内でかつ燃焼安定度を確保できる狭い範囲内に、自己着火時期を制御することが可能となる。
【0041】
また、ピストン冠面の燃料噴射弁10に近い位置に第1凹室41を設け、該第1凹室41に隣接させて第2凹室42を設ける構成としたことで、リッチ混合気52を第1凹室41に配して留めておき、リーン混合気51を隣接する第2凹室42に配する、混合気の成層化が容易に行え、リーン混合気51を圧縮自己着火燃焼に至らしめるのに充分な発熱をする最低限の燃料を第1凹室41に供給すれば良く、圧力上昇率を確実に抑制することができる。
【0042】
尚、上記実施形態では、前記第1凹室41に配されるストイキ(理論空燃比)付近のリッチ混合気52に火花点火する構成としたが、前記第1凹室41に配されるリッチ混合気52を圧縮自己着火燃焼させ、該燃焼による発熱で第2凹室42に配されるリーン混合気51を圧縮自己着火燃焼に至らしめるよう構成することもできる。
【0043】
上記の場合も、燃焼室2内の均一な混合気を一斉に圧縮自己着火燃焼させる場合に比べて、大部分の燃焼を遅らせることができ、これによって、圧力上昇率を抑制することが可能となるが、前記第1凹室41に配されるリッチ混合気52を火花点火させる構成であれば、より自己着火時期を遅らせることが可能で、かつ、リーン混合気51の自己着火時期を制御することが可能であるので、より安定した自己着火燃焼を行わせることができる。
【0044】
ところで、上記実施形態では、第1凹室41にストイキ(理論空燃比)付近のリッチな混合気52に配し、第2凹室42にストイキよりもリーンな混合気51を配するために、同一サイクル内で2回に分けて燃料を噴射させる構成としたが、圧縮行程中の1回の噴射のみによって、混合気51,52の生成を行わせることも可能である。
【0045】
即ち、圧縮行程中に燃料を噴射すれば、燃料噴霧が第1凹室41の底面に衝突して拡散し、第1凹室41にリッチ混合気52が溜まる一方、隣接する第2凹室42側にはリーン混合気51が生成される。
但し、2回に分けて燃料を噴射させる構成とした方が、高成層度の混合気形成が安定して行え、更に、2回の噴射それぞれの噴霧角を第1,2凹室のいずれに燃料を供給するかによって異ならせることで、より高成層度な混合気形成が可能となる。
【0046】
また、図6に示すように、吸気行程でシリンダ内に生成されるタンブル流(図1中の矢印A)を強化することで、第2凹室42に生成されるリーン混合気51が均一化して、かつ、第2凹室42に配する燃料の拡散を抑制でき、リーン混合気51の燃焼安定度を向上させることができる。
そこで、本実施形態では、吸気ポート6をストレートポートとし、吸気行程中に燃焼室2内でタンブル流を発生し易い形状としてある。
【0047】
また、第2凹室42の開口部を、ピストン冠面の周辺まで広がる長方形状の開口とし、かつ、底面をタンブル流に沿うような円弧状に形成したことで、燃焼室2内のタンブル流が保持されるようにしてある。
更に、吸気ポート6のシリンダ壁に近い側の略半分を遮蔽する遮蔽弁61を介装し、該遮蔽弁61を閉弁させることで、タンブル流を強化するような吸気の偏流を生じさせるようにしてある。
【0048】
上記の遮蔽弁61のようにタンブル流を積極的に強化するタンブル流強化手段を吸気ポート6に設ければ、第2凹室42に生成されるリーン混合気51の均一化を進め、また、第2凹室42に配する燃料の拡散をより確実に抑制でき、自己着火燃焼の安定度をより向上させることができる。
尚、上記各実施形態では、シリンダヘッド5の形状をペントルーフとしたが、例えばフラットな形状としても良く、シリンダヘッド5の形状を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における内燃機関の構成図。
【図2】実施形態における自己着火燃焼領域と火花点火燃焼領域とを示す図。
【図3】実施形態における燃料噴射制御の様子を示すフローチャート。
【図4】圧縮自己着火時期と圧力及び発生熱量との相関を示す線図。
【図5】圧縮自己着火時期とノック強度及び燃焼安定度との相関を示す線図。
【図6】タンブル流の強度と燃焼安定度との相関を示す線図。
【符号の説明】
1…内燃機関
2…燃焼室
3…シリンダ
4…ピストン
4a…冠面
5…シリンダヘッド
6…吸気ポート
7…吸気バルブ
8…排気ポート
9…排気バルブ
10…燃料噴射弁
11…点火プラグ
20…エンジンコントロールユニット(ECU)
21…燃焼パターン判定部
22…火花点火燃焼制御部
23…自己着火燃焼制御部
41…第1凹室
42…第2凹室
51…リーン混合気
52…リッチ混合気
61…遮蔽弁

Claims (9)

  1. シリンダ内に形成されるタンブル流を強化するタンブル流強化手段と、燃焼室の周辺部の吸気ポート側に設けられる燃料噴射弁と、を備える一方、ピストン冠面の前記燃料噴射弁に近い側の端部に、開口形状が楕円の第1凹室を形成すると共に、該第1凹室に対して前記燃料噴射弁の軸線方向の遠い側に隣接し、開口形状が前記第1凹室に1辺が接する略長方形状で、開口内にピストン中心を含み、その四隅がピストン冠面の周辺部にまで広がり、かつ、前記燃料噴射弁の軸線方向における断面で底部が円弧状をなす第2凹室を形成し、前記第1凹室にリッチな混合気を配し、前記第2凹室にリーンな混合気を配することを特徴とする筒内直接噴射式内燃機関。
  2. 前記第1凹室は、前記燃料噴射弁の軸線方向における断面の曲率半径の最小値が前記第2凹室よりも小さく形成されたことを特徴とする請求項1記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  3. 前記燃料噴射弁直下の混合気を火花点火すべく、点火プラグを配したことを特徴とする請求項1又は2記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  4. 前記第1凹室の深さが、前記第2凹室の深さよりも浅いことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  5. 前記タンブル流強化手段が、吸気ポートを部分的に開閉する遮断弁であり、該遮断弁を閉じることで吸気に偏流を生じさせ、吸気行程でシリンダ内に形成されるタンブル流を強化することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  6. 前記第1凹室に配したリッチな混合気が上死点近傍において圧縮自己着火に至る混合気であり、該第1凹室に配したリッチな混合気の圧縮自己着火により、前記第2凹室に配したリーンな混合気を圧縮自己着火燃焼に至らしめることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  7. 前記第1凹室に配したリッチな混合気を点火プラグの火花点火によって着火させることにより、前記第2凹室に配したリーンな混合気を圧縮自己着火燃焼に至らしめることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  8. 圧縮行程中に前記燃料噴射弁から燃料を噴射させることにより、前記第1凹室にリッチな混合気を配し、前記第2凹室にリーンな混合気を配することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  9. 同一サイクル内において、圧縮行程後半から上死点近傍における燃料噴射と、該噴射時期よりも前の燃料噴射との少なくとも2回に分けて燃料を噴射させることで、前記第1凹室にリッチな混合気を配し、前記第2凹室にリーンな混合気を配することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の筒内直接噴射式内燃機関。
JP2000391161A 2000-12-22 2000-12-22 筒内直接噴射式内燃機関 Expired - Fee Related JP3945158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391161A JP3945158B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 筒内直接噴射式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391161A JP3945158B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 筒内直接噴射式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002195040A JP2002195040A (ja) 2002-07-10
JP3945158B2 true JP3945158B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=18857368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391161A Expired - Fee Related JP3945158B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 筒内直接噴射式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945158B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10244364A1 (de) * 2002-09-24 2004-04-01 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit Selbstzündung
JP4052116B2 (ja) * 2002-12-12 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 ピストン頂部に複数の凹部を有するエンジン
JP4033160B2 (ja) * 2004-03-30 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 予混合圧縮自着火運転が可能な内燃機関の制御装置
JP2006257999A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2007120330A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyota Industries Corp 予混合圧縮着火燃焼を行う内燃機関
JP4838666B2 (ja) 2006-08-31 2011-12-14 ヤンマー株式会社 予混合圧縮自着火式エンジンの運転方法
US7637248B2 (en) * 2007-01-25 2009-12-29 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Method for operating an internal combustion engine by determining and counteracting a pre-ignition state
JP6620785B2 (ja) * 2017-06-02 2019-12-18 マツダ株式会社 エンジン
JP6620783B2 (ja) * 2017-06-02 2019-12-18 マツダ株式会社 エンジンの燃焼室構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002195040A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975702B2 (ja) 自己着火式エンジンの制御装置
JP3945152B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3920526B2 (ja) 火花点火式成層燃焼内燃機関
JP6225938B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4122630B2 (ja) 圧縮自己着火式ガソリン機関
KR101016924B1 (ko) 내연기관의 연료 분사 제어 장치 및 연료 분사 방법
JP2002004913A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP4657187B2 (ja) 内燃機関
JP4075219B2 (ja) 圧縮自己着火ガソリン内燃機関
JP2002188448A (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
JP2002188447A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP3945158B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP3975695B2 (ja) 自己着火式エンジン
JP3952710B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP3945174B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3835130B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP6249083B1 (ja) 予混合圧縮着火式エンジン
JP3873560B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
Oh et al. Flame propagation characteristics in a heavy duty LPG engine with liquid phase port injection
JP3627546B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JP2004211633A (ja) 副室式エンジン
JPH11101127A (ja) 燃焼制御装置
JP2002285844A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP2000265891A (ja) 筒内噴射制御装置
JP3879155B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees