JP3944194B2 - 光線形成装置 - Google Patents

光線形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3944194B2
JP3944194B2 JP2004181743A JP2004181743A JP3944194B2 JP 3944194 B2 JP3944194 B2 JP 3944194B2 JP 2004181743 A JP2004181743 A JP 2004181743A JP 2004181743 A JP2004181743 A JP 2004181743A JP 3944194 B2 JP3944194 B2 JP 3944194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
boundary surface
regions
optical power
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004181743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005010787A (ja
Inventor
ハウシルト,ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hentze Lissotschenko Patentverwaltungs GmbH and Co KG
Original Assignee
Hentze Lissotschenko Patentverwaltungs GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hentze Lissotschenko Patentverwaltungs GmbH and Co KG filed Critical Hentze Lissotschenko Patentverwaltungs GmbH and Co KG
Publication of JP2005010787A publication Critical patent/JP2005010787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944194B2 publication Critical patent/JP3944194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0944Diffractive optical elements, e.g. gratings, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • G02B27/4277Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path being separated by an air space

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、光線形成装置に関し、さらに詳しくは、形成すべき光線の伝播方向に前後に配置された光学的機能を持つ少なくとも2つの境界面であって、該光線がを通過することができる光学的機能を持つ少なくとも2つの境界面と、前記光学的機能を持つ境界面の少なくとも1つに設けられた2つの群の屈折または回折結像素子とを含む光線形成装置に関する。
上述のような装置は、たとえばレーザ光、特にエキシマレーザのレーザ光を均質化するために使用される。たとえば特許文献1からエキシマレーザのレーザ光を均質化するための装置が公知であり、該装置は球面シリンドリカルレンズからなる2つのレンズアレイを有する。これらのレンズアレイは互いに離れた光学的機能を持つ2つの境界面を構成しており、形成すべきレーザ光がこの境界面を順次通過する。互いに離れた光学的機能を持つ2つの境界面上のシリンドリカルレンズは、光学的機能を持つ第1境界面に対して実質的に垂直に当たる部分光線が光学的機能を持つ第1境界面のシリンドリカルレンズを通過し、それに続いてこのシリンドリカルレンズと同列の光学的機能を持つ第2境界面のシリンドリカルレンズを通過するように、順次配置されている。光学的機能を持つ両境界面を通過する部分光線は、フーリエレンズとして構成された集光レンズにより加工面において重ね合わせることができる。この装置での欠点として判明しているのは、球面シリンドリカルレンズはそれらの間に不定の過渡領域が発生するように並置されており、この過渡領域に当たる光が無秩序に該領域を通過し、あるいは散乱することである。
それにより、一方で加工面におけるレーザ光の強度分布に対する不利な影響が生じるおそれがあり、他方で光学的機能を持つ境界面の全面積がレーザ光の形成に利用できない。
冒頭に述べた形式の装置は特許文献2から公知であり、該装置においては光学的機能を持つ両境界面に凸シリンドリカルレンズの一群と凹シリンドリカルレンズの一群とがそれぞれ配置されている。これらの凸シリンドリカルレンズおよび凹シリンドリカルレンズは交互に配置されているため、境界面全体が凸および凹レンズ構造によりカバーされる。特許文献2に従って構成できる装置が、図1a、図1bおよび図2aに示されている。これらの図においては、理解し易くするためにデカルト座標系が記入されている。
図1aおよび図1bには形成すべきレーザ光1が示されており、この光線は正Z方向へ移動する。レーザ光1は2つのレンズアレイ2,3を通過するが、これらのアレイは入射面には光学的機能を持つ境界面4,5を、また出射面には光学的機能を持つ境界面6,7をそれぞれ有する。レンズアレイ2,3を通過したレーザ光は、フーリエレンズとして機能する両凸レンズとして形成されたレンズ素子8を通過した後に、該素子により加工面9に集束される。加工面9では、レーザ光1の個々の部分光線が重ねられる。図1aおよび図1bから分かるのは、入射面上の光学的機能を持つ境界面4,5はその軸がX方向へ延びる構造を有し、またレンズアレイ2,3の出射面上の光学的機能を持つ境界面6,7はその軸がY方向へ延びる構造を有することである。
図2aからより明確に分かるのは、レンズアレイ2,3の出射面上の光学的機能を持つ境界面6,7によるX方向に関するレーザ光1の光線形成である。特に、レンズアレイ2,3の断片のみが示されている。図2aから見てとれるのは、出射面上の光学的機能を持つ境界面6,7はそれぞれ交互に凸シリンドリカルレンズ10,11および凹シリンドリカルレンズ12,13を有することである。例示的に図示された部分光線14a,14b,15a,15bに基づいて判明するのは、第1レンズアレイ2の凸シリンドリカルレンズ10の対応個所に当たる部分光線14a,14bおよび15a,15bは等しい出射角を以て凸シリンドリカルレンズ10から出た後に、第2レンズアレイ3のそれぞれ対応する凸シリンドリカルレンズ10と同列のシリンドリカルレンズ11を通過することである。第2レンズアレイ3の凸シリンドリカルレンズ11から出て来る部分光線14a,14bおよび15a,15bは該凸シリンドリカルレンズ11から等しい角度を以て出て来るため、フーリエレンズとして機能するレンズ素子8は加工面9において同じ個所に集束される。該加工面は図2aの右側に明示されている。つまり、異なる凸レンズ10および11を通過する部分光線の重なりが該フーリエレンズにより実現される。
問題のあることが判明しているのは、第1レンズアレイ2の凹シリンドリカルレンズ12を通過した部分光線16a,16bおよび17a,17bである。凹シリンドリカルレンズ12の1つを通過した部分光線17a,16bは第2レンズアレイ3では異なる凸レンズ11を通過するため、これらの光線は加工面9の異なる個所に当たる。しかしながら、第1レンズアレイ2の隣接する凹シリンドリカルレンズ12の同じ個所に当たる部分光線17a,17bは、等しい角度を以てレンズアレイ3に入り、また図2aの右側から分かるように、加工面9の同じ個所で互いに重なる。第1レンズアレイ2の凹シリンドリカルレンズ12を通過した部分光線16a,16bおよび17a,17bは、実質的にレーザ光が加工面9において互いに重なる区域の縁に当たることが明らかである。したがって、図2bから分かるように、加工面9において強度分布が生じる。この強度分布では、中央の比較的平らな平坦部18と該平坦部18のレベルを超えて上方へ延びる2つの外側の強度ピーク19がみられる。これらの外側の強度ピーク19には、それぞれ外側へ下降する側面部20が続いている。これらの外側強度ピーク19は、種々の応用分野において極めて有害である。特に望ましいのは、比較的均一な強度分布、とりわけ強度ピーク19が現れないような強度分布を達成することである。
独国特許出願公開第19915000号明細書 米国特許第6239913号明細書
本発明の目的は、光学的機能を持つ境界面をできるかぎり完全に利用する際に適用上優れた強度分布を形成できる、光線形成装置を提供することである。
本発明は、形成すべき光線の伝播方向に前後に配置された光学的機能を持つ少なくとも2つの境界面であって、該光線が順次通過することができる光学的機能を持つ少なくとも2つの境界面と、
前記光学的機能を持つ境界面の少なくとも1つに設けられた2つの群の屈折または回折結像素子とを含み、
これらの群の少なくとも1つにおいては前記結像素子の少なくとも2つが異なる特性を有する、ことを特徴とする光線形成装置である。
本発明において、前記回折結像素子が格子状構造、周期的屈折率バリエーションまたはそれらの類似構造として構成されることを特徴とする。
本発明において、前記屈折結像素子がレンズとして構成されることを特徴とする。
本発明において、前記レンズがシリンドリカルレンズまたはシリンドリカル類似レンズとして構成されることを特徴とする。
本発明において、1つの群の少なくとも2つのレンズがそれらの開口に関して異なることを特徴とする。
本発明において、1つの群の少なくとも2つのレンズがそれらの焦点距離に関して異なることを特徴とする。
本発明において、1つの群の少なくとも2つのレンズがそれらの光学的機能を持つ面の形状に関して異なることを特徴とする。
本発明において、1つの群の少なくとも2つのレンズがそれらの開口数に関して異なることを特徴とする。
本発明において、両群の第1群が凸レンズを、また両群の第2群が凹レンズを有することを特徴とする。
本発明において、前記凹レンズが凹シリンドリカルレンズとして、また前記凸レンズが凸シリンドリカルレンズとして形成されることを特徴とする。
本発明において、凹シリンドリカルレンズと凸シリンドリカルレンズが交互に配置され、さらに該凹シリンドリカルレンズおよび凸シリンドリカルレンズの双方の円柱軸が同一方向に延びることを特徴とする。
本発明において、各群の少なくとも1つの中に、少なくとも2つの種類の結像素子が設けられ、該2種のそれぞれが複数の結像素子を有し、第1の種類の結像素子のそれぞれが第2の種類の結像素子のそれぞれと比べて異なる特性を有することを特徴とする。
本発明において、光学的機能を持つ境界面の少なくとも1つの上に、それぞれ並置された第1の種類の凸シリンドリカルレンズ、凹シリンドリカルレンズ、第2の種類の凸シリンドリカルレンズおよび凹シリンドリカルレンズが交互に配置されることを特徴とする。
本発明において、光学的機能を持つ第1境界面の凹シリンドリカルレンズの頂線が光学的機能を持つ第2境界面の凹シリンドリカルレンズの頂線に対して、光線の伝播方向に垂直な方向においてずれていることを特徴とする。
本発明において、光学的機能を持つ第1境界面上のシリンドリカルレンズの円柱軸は、光学的機能を持つ第2境界面上のシリンドリカルレンズの円柱軸に実質的に平行であることを特徴とする。
本発明において、該装置は結像素子を備えた光学的機能を持つ第3および第4境界面を有することを特徴とする。
本発明において、光学的機能を持つ第3および第4境界面上には、それらの円柱軸が互いに平行で、かつ光学的機能を持つ第1および第2境界面上のシリンドリカルレンズの円柱軸に垂直なシリンドリカルレンズが配置されることを特徴とする。
本発明において、形成すべき光線の伝播方向において光学的機能を持つ少なくとも2つの境界面の後方に、フーリエレンズとして機能するレンズ手段が配置されており、該レンズ手段は形成すべき光線の個々の結像素子を通過した部分光線に加工面において重なり得ることを特徴とする。
これは、本発明に従えば、特許請求項1の特徴を有する光線形成冒頭に述べた形式の光線形成装置によって達成される。従属請求項は、本発明の好適な実施形態を開示している。
本発明に従えば、これらの群の少なくとも1つにおいて、結像素子の少なくとも2つが異なる特性を有する。1つの群内の少なくとも2つ、特にいくつかの結像素子の異なる特性によって、たとえば強度分布の周辺領域において、障害的な強度ピークが生じるように重なることが回避できる。このようにして、本発明に従う装置によって、従来技術として図2bに示された強度分布よりも多くの適用分野に対してより適合した強度分布が加工面において作製できる。本発明に従う装置は、たとえばリソグラフにおける適用に対して適している。
回折結像素子として結像素子を構成する際に、回折結像素子は、たとえば格子状構造、周期的屈折率バリエーションまたはそれらの類似構造として構成することができる。
屈折結像素子として構成する際に、屈折結像素子はレンズとして構成できるが、該レンズは特にシリンドリカルレンズまたはシリンドリカル類似レンズとして構成することができる。
この場合に、1つの群の少なくとも2つのレンズが、それらの開口に関して異なるという可能性が存在する。それに加えて、あるいはその代案として、1つの群の少なくとも2つのレンズが、それらの焦点距離に関して異なるという可能性が存在する。それに加えて、あるいはその代案として、1つの群の少なくとも2つのレンズが、それらの光学的機能を持つ面の形状に関して異なるという可能性が存在する。それに加えて、あるいはその代案として、1つの群の少なくとも2つのレンズが、それらの開口数に関して異なるという可能性が存在する。前記のすべての措置によって、障害的な強度ピークが強度分布に生じないように、光学的機能を持つ境界面に当たる形成すべき光線の部分光線が加工面において重なることが達成される。
たとえば、両群の第1群が凸レンズを、また両群の第2群が凹レンズを有する可能性が存在する。特にこの場合には、凹レンズを凹シリンドリカルレンズとして、また凸レンズを凸シリンドリカルレンズとして形成することができる。凹シリンドリカルレンズと凸シリンドリカルレンズとが交互に配置されていてもよく、この場合、凹シリンドリカルレンズおよび凸シリンドリカルレンズの双方の円柱軸が同一方向に延びている。
本発明の好適な実施形態に従えば、各群の少なくとも1つの中に、少なくとも2つの種類の結像素子が設けられ、該2種のそれぞれが複数の結像素子を有し、第1の種類の結像素子のそれぞれが第2の種類の結像素子のそれぞれと比べて異なる特性を有する。その際に、たとえば光学的機能を持つ境界面の少なくとも1つの上に、それぞれ並置された第1の種類の凸シリンドリカルレンズ、凹シリンドリカルレンズ、第2の種類の凸シリンドリカルレンズおよび凹シリンドリカルレンズが交互に配置されることができる。このような配置によって、光学的機能を持つ第1境界面の凹シリンドリカルレンズの頂線が光学的機能を持つ第2境界面の凹シリンドリカルレンズの頂線に対して、光線の伝播方向に垂直な方向においてずれているという可能性が存在する。それによって、たとえば光学的機能を持つ第1境界面の隣接する凹シリンドリカルレンズの同一領域に当たる部分光線は、それらが加工面において重ならないように光学的機能を持つ第2境界面によって偏向されてもよい。このようにして、多くの適用例において障害的であることが判明している図2aおよび図2bに関連して述べた強度ピークが回避される。
本発明に従えば、光学的機能を持つ第1境界面上のシリンドリカルレンズの円柱軸は光学的機能を持つ第2境界面上のシリンドリカルレンズの円柱軸に実質的に平行である可能性が存在する。
さらに、該装置は結像素子を備えた光学的機能を持つ第3および第4境界面を有する。特に、第3および第4境界面上には、それらの円柱軸が互いに平行で、かつ光学的機能を持つ第1および第2境界面上のシリンドリカルレンズの円柱軸に垂直なシリンドリカルレンズが配置できる。その際に、光学的機能を持つ第3および第4境界面のシリンドリカルレンズはさらに、伝播方向に対して垂直な第2方向に関してもシリンドリカルレンズを通過する部分光線の加工面における重なりが回避され、したがって第2方向に関しても強度分布の強度ピークが加工面において生じないように、2種類のたとえば凸シリンドリカルレンズを備えることができる。
さらに本発明に従えば、形成すべき光線の伝播方向において光学的機能を持つ少なくとも2つの境界面の後方に、フーリエレンズとして機能するレンズ手段が配置されており、該レンズ手段は形成すべき光線の個々の結像素子を通過した部分光線に加工面において重なり得る可能性が存在する。
本発明のその他の特徴および長所は、下記の添付図面を参照した好適な実施形態に関する以下の説明により明らかとなる。
図1aおよび図1bは、それらが図2aの従来技術の装置と図3aの本発明に従う装置のいずれもが表示できるように概略化されている。図1aおよび図1bに示された構成部品は一方では1から9までの一桁の参照符号を備えており、それによって図2aの従来技術に関する説明において記載された部品を表している。さらに同じ部品が21から29までの二桁の参照符号を備えており、その際に図3aからの本発明に従う装置の個別の部品を表している。特に本発明に従う図1aおよび図1bでは、レーザ光21が正Z方向へレンズアレイ22,23を通過しており、続いてフーリエレンズとして機能するレンズ手段28によって加工面29に集束される。レンズアレイ22,23は、従来技術と同様にそれらの入射側に光学的機能面24,25を、またそれらの出射側に光学的機能面26,27を有する。
図3aから分かるのは、従来技術との詳細な相違である。図3aは再び図2aに従いXZ面のみを示している。したがって、出射側に配置された光学的機能を有する境界面26,27のみが示されている。ただし、入射側に配置された光学的機能を有する境界面24,25は、境界面26,27と同様の構造とすることができる。
第2レンズアレイ23の光学的機能を有する境界面27は、図2aに従う第2レンズアレイ3の光学的機能を有する境界面7に実質的に対応している。ここでもやはり、凹シリンドリカルレンズ33と交互に配置された凸シリンドリカルレンズ31が設けられている。特に、すべての凸シリンドリカルレンズ31の幅が等しい、すなわち、X方向におけるそれらの延伸aは凸シリンドリカルレンズ31のそれぞれに対して等しい大きさである。さらに、個々の凸シリンドリカルレンズ31の間に配置された凹シリンドリカルレンズ33もすべて等しい大きさである、すなわち、それらはすべて等しい大きさのX方向におけるそれらの延伸bを有する。
図2aに従う従来技術に対して異なるのは、レンズアレイ22である。出射側に配置された光学的機能を持つ境界面26上には、X方向に異なる幅を持つ2種類の凸シリンドリカルレンズ30,30'がある。幅の広い凸シリンドリカルレンズ30はX方向に延伸a+Δxを有するため、Δx分だけaより大きい。小さい方の凸シリンドリカルレンズ30'はX方向に延伸a−Δxを有するため、X方向にΔx分だけaより小さい。これらのシリンドリカルレンズ30,30'は、Z方向において凸シリンドリカルレンズ31の頂点と同列である。さらに、第1種の凸シリンドリカルレンズ30のそれぞれと第2種の凸シリンドリカルレンズ30'との間には、凹シリンドリカルレンズ32が配置されており、またこれらの凹シリンドリカルレンズ32のそれぞれの延伸bは大きさが等しく、また第2レンズアレイ23の凹シリンドリカルレンズ33の延伸bに合致している。
これらの延伸a+Δx,a−Δxおよびbを選択することにより、第1レンズアレイ22の凹シリンドリカルレンズ32の頂点は、第2レンズアレイ23の凹シリンドリカルレンズ33の対応頂点に対してX方向でずれることになる。
このようにして、第1レンズアレイ22の隣接した凹シリンドリカルレンズ32の同一部分に対して同一角度で当たるレーザ光21の部分光線34a,34bは、第1レンズアレイから同一角度で出て来るが、加工面29においてレンズ素子28によって同一個所へ集束されないことが達成される。その理由は、第2レンズアレイ23の対応する凹シリンドリカルレンズ33に対する第1レンズアレイ22の凹シリンドリカルレンズ32の頂線のずれのために、該部分光線は第2レンズアレイ23の凸シリンドリカルレンズ31の対応個所に到達しないからである。この理由から、部分光線は第2レンズアレイ23から異なる角度で出て来るため、部分光線はフーリエレンズとして機能するレンズ手段28によって異なる点に集束される。これは、図3aの右側において明確に示される。
つまり、凹シリンドリカルレンズ32を通過した光線のすべてが加工面29の同一個所に重なるわけではないため、図2aの装置に従う図2bから分かるような平坦部18と下降する側面部20との間の外側の強度ピーク19も生じない。むしろ本発明に従う装置では図3bに従う強度分布、すなわち、中央の平坦部35からそれに直ちに続く下降する側面部36を有する強度分布が得られる。場合によっては、この下降する側面部36は図2bに従う強度分布の下降する側面部20よりも緩やかな傾きとなり得る。それにも拘わらず、図3bから見てとれる強度分布は多くの適用分野に対して図2bに従う強度分布よりもはるかに適している。
本発明に従えば、第1レンズアレイ22において2種類の凸シリンドリカルレンズ30,30'ではなく、たとえば3種類、4種類あるいはそれ以上の凸シリンドリカルレンズを設置する可能性が存在する。これらの全種類の凸シリンドリカルレンズは、たとえばa+Δxおよびa−Δx、a+2Δxおよびa−2Δx、a+3Δxおよびa−3Δxなどの異なる幅を有することができる。このようにして、凹シリンドリカルレンズ33の頂線に対する凹シリンドリカルレンズ32の頂線の3種類またはそれ以上のずれが得られる。したがって、異なる凹シリンドリカルレンズ32の同一個所に同一角度で当たる部分光線の2種類ではなく、3種類以上の衝突点が生じる。したがって、異なる種類の凸シリンドリカルレンズ30,30'などの数量によって、本発明に従う装置によって達成可能な強度分布の形状が充足可能な基準に応じて修正できる。
さらに本発明に従えば、凸シリンドリカルレンズ30,30'のX方向の延伸だけでなく、凹シリンドリカルレンズ32のX方向の延伸も変更する可能性が存在する。さらに、第2レンズアレイ23において異なる大きさの凸シリンドリカルレンズまたは凹シリンドリカルレンズ31,33を使用することもできる。さらに、レンズアレイ22,23の入射側で光学的機能を持つ境界面24,25上にも異なる種類の凸シリンドリカルレンズおよび/または凹シリンドリカルレンズを設けて、X方向と同様の効果をY方向において達成することも可能である。
図3aに基づいて説明された前記の修正は、異なる種類のシリンドリカルレンズの異なる開口に関係する。これらの異なる開口により、特に互いに係合するシリンドリカルレンズの頂線のずれが達成される。しかしながら、本発明に従えば、レンズの別の特性を変更することもできる。たとえば、第1レンズアレイ22の出射側で光学的機能を持つ境界面26上に、互いに異なる焦点距離を持つ2種類の凸シリンドリカルレンズおよび/または2種類の凹シリンドリカルレンズを設けることが可能である。この方法によっても、たとえば2つの隣接する凹シリンドリカルレンズを通過した部分光線は、加工面29において一点に集束しないことが保証できる。
さらに可能なのは、シリンドリカルレンズの形状を変えることである。特に、シリンドリカルレンズは非球面形状を有することができる。したがって、異なる非球面形状を有する2種類の凸シリンドリカルレンズを製作することが可能である。さらに、異なる非球面形状を有する2種類の凹シリンドリカルレンズが製作できる。
さらに、異なる開口数を有する2種類の凸シリンドリカルレンズおよび/または凹シリンドリカルレンズを設けることが可能である。
さらに、それぞれ1種類の凸または凹シリンドリカルレンズにおいて、これらのシリンドリカルレンズの形状を対応する隣接したシリンドリカルレンズに対して一定の形状変化を生じさせることができる。
前記措置のすべてによって、本発明に従う装置によって達成できる強度分布様相を該当基準に従って一定に調整することができる。
さらに屈折結像素子の代案または追加として、光学的機能を持つこれらの境界面上に回折結像素子を用いることができる。光学的機能を持つ境界面24,25,26,27上の屈折結像素子として、凸シリンドリカルレンズおよび凹シリンドリカルレンズ30,31,32,33を考慮することができる。回折結像素子として、たとえば格子状構造、周期的屈折率バリエーションまたはそれらの類似構造が使用できるであろう。さらに、2群の回折結像素子を設けて、それらの少なくとも1つの群の中で少なくとも2つの結像素子が異なる特性を有することが可能である。このような方法においても、本発明に従う装置によって達成できる強度分布に対して適切な影響を及ぼすことができる。
本発明に従う装置および従来技術の装置の概略側面図である。 図1aの矢符1bから見た正面図である。 従来技術の光線形成装置の概略側面図である。 図2aに従う装置によって達成可能な強度分布の概略図である。 本発明に従う装置の詳細側面図である。 図3aに従う装置によって達成可能な強度分布の概略図である。
符号の説明
21 光線
22,23 レンズアレイ
24,25,26,27 境界面
28 レンズ手段
29 加工面
30,30',31 凸シリンドリカルレンズ
32,33 凹シリンドリカルレンズ
34a,34b 部分光線

Claims (14)

  1. 数の第1の領域複数の第2の領域が交互に連接して並び、第1の領域が第1の領域と第2の領域の配列方向に正の光学的パワーを有し、第2の領域が前記方向に負の光学的パワーを有する光透過性の第1の境界面と
    数の第1の領域複数の第2の領域が交互に連接して並び、第1の領域が第1の領域と第2の領域の配列方向に正の光学的パワーを有し、第2の領域が前記方向に負の光学的パワーを有する光透過性の第2の境界面とを含み、
    第1の境界面の第1の領域および第2の領域がそれぞれ第2の境界面の第1の領域および第2の領域に対向するように、第1の境界面と第2の境界面が配置され
    第1の境界面と第2の境界面の異なる領域を透過した個別の部分光線を、所定面上において重ね合わせるフーリエレンズとして機能する光学素子をさらに含んで、光線の強度分布を均一にする光線形成装置において、
    第1の境界面の第1の領域の、第1の領域と第2の領域の配列方向における幅が相互に等しく
    1の境界面の第2の領域の、前記方向における幅が相互に等しく、
    第2の境界面の第1の領域および第2の領域の少なくとも一方の、第1の領域と第2の領域の配列方向における幅が、その領域に対向する第1の境界面の第1の領域または第2の領域の幅とは異なることを特徴とする光線形成装置。
  2. 第2の境界面の第1の領域および第2の領域の一方の幅のみが、その領域に対向する第1の境界面の第1の領域または第2の領域の幅と異なり、第2の境界面の第1の領域および第2の領域の他方の幅が、その領域に対向する第1の境界面の第1の領域または第2の領域の幅に等しいことを特徴とする請求項1記載の光線形成装置。
  3. 第2の境界面の、2つの第1の領域と2つの第2の領域を含む、連続する4つの領域の幅の和が、第1の境界面の、2つの第1の領域と2つの第2の領域を含む、4つの領域の幅の和に等しいことを特徴とする請求項1記載の光線形成装置。
  4. 数の第1の領域複数の第2の領域が交互に連接して並び、第1の領域が第1の領域と第2の領域の配列方向に正の光学的パワーを有し、第2の領域が前記方向に負の光学的パワーを有する光透過性の第1の境界面と
    数の第1の領域複数の第2の領域が交互に連接して並び、第1の領域が第1の領域と第2の領域の配列方向に正の光学的パワーを有し、第2の領域が前記方向に負の光学的パワーを有する光透過性の第2の境界面とを含み、
    第1の境界面の第1の領域および第2の領域がそれぞれ第2の境界面の第1の領域および第2の領域に対向するように、第1の境界面第2の境界面が配置され
    第1の境界面と第2の境界面の異なる領域を透過した個別の部分光線を、所定面上において重ね合わせるフーリエレンズとして機能する光学素子をさらに含んで、光線の強度分布を均一にする光線形成装置において、
    第1の境界面の第1の領域の光学的パワーのレベルが相互に等しく、
    第1の境界面の第2の領域の光学的パワーのレベルが相互に等しく、
    第2の境界面の第1の領域および第2の領域の少なくとも一方のうち、第1の領域と第2の領域の配列方向における、奇数番目の領域の光学的パワーのレベルが相互に等しく、偶数番目の領域の光学的パワーのレベルが相互に等しく、奇数番目の領域と偶数番目の領域の光学的パワーのレベルが相互に異なることを特徴とする光線形成装置。
  5. 第1の境界面の第1の領域および第2の領域、ならびに、第2の境界面の第1の領域および第2の領域が、屈折素子であることを特徴とする請求項4記載の光線形成装置。
  6. 第2の境界面の第1の領域および第2の領域の少なくとも一方のうちの、奇数番目の領域と偶数番目の領域の面形状が異なることによって、奇数番目の領域と偶数番目の領域の光学的パワーのレベルが異なることを特徴とする請求項5記載の光線形成装置。
  7. 数の第1の領域複数の第2の領域が交互に連接して並び、第1の領域が第1の領域と第2の領域の配列方向に正の光学的パワーを有し、第2の領域が前記方向に負の光学的パワーを有する光透過性の第1の境界面と
    数の第1の領域複数の第2の領域が交互に連接して並び、第1の領域が第1の領域と第2の領域の配列方向に正の光学的パワーを有し、第2の領域が前記方向に負の光学的パワーを有する光透過性の第2の境界面とを含み、
    第1の境界面の第1の領域および第2の領域がそれぞれ第2の境界面の第1の領域および第2の領域に対向するように、第1の境界面と第2の境界面が配置され
    第1の境界面と第2の境界面の異なる領域を透過した個別の部分光線を、所定面上において重ね合わせるフーリエレンズとして機能する光学素子をさらに含んで、光線の強度分布を均一にする光線形成装置において、
    第1の境界面の第1の領域の焦点距離が相互に等しく、
    第1の境界面の第2の領域の焦点距離が相互に等しく、
    第2の境界面の第1の領域および第2の領域の少なくとも一方のうち、第1の領域と第2の領域の配列方向における、奇数番目の領域の焦点距離が相互に等しく、偶数番目の領域の焦点距離が相互に等しく、奇数番目の領域と偶数番目の領域の焦点距離が相互に異なることを特徴とする光線形成装置。
  8. 第1の境界面の第1の領域および第2の領域、ならびに、第2の境界面の第1の領域および第2の領域が、屈折素子であることを特徴とする請求項1〜3または7のいずれか1項に記載の光線形成装置。
  9. 第1の境界面の第1の領域と第2の領域が、第1の領域と第2の領域の配列方向に光学的パワーを有するシリンドリカルレンズであり、第2の境界面の第1の領域と第2の領域が、第1の領域と第2の領域の配列方向に光学的パワーを有するシリンドリカルレンズであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の光線形成装置。
  10. 第1の境界面の第1の領域および第2の領域、ならびに、第2の境界面の第1の領域および第2の領域が、回折素子であることを特徴とする請求項1〜4または7のいずれか1項に記載の光線形成装置。
  11. 回折素子が、格子状構造または周期的屈折率バリエーションによって形成されることを特徴とする請求項10記載の光線形成装置。
  12. 第1の境界面の第1の領域第2の領域が、第1の領域と第2の領域の配列方向にのみ光学的パワーを有し、第2の境界面の第1の領域と第2の領域が、第1の領域と第2の領域の配列方向にのみ光学的パワーを有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の光線形成装置。
  13. 第1の境界面および第2の境界面を2組含み、
    一方の組の第1の境界面の第1の領域および第2の領域ならびに第2の境界面の第1の領域および第2の領域が有する光学的パワーの方向が、他方の組の第1の境界面の第1の領域および第2の領域ならびに第2の境界面の第1の領域および第2の領域が有する光学的パワーの方向に対して、垂直であることを特徴とする請求項12記載の光線形成装置。
  14. 光線の強度分布を均一にする光線形成装置であって、
    少なくとも2つの光透過性境界面であって、形成すべき光線の伝播方向における前後に配置され、光線が光透過性境界面を順に透過するように配設された少なくとも2つの光透過性境界面と、
    両方の光透過性境界面上に設けられた2群のシリンドリカルレンズであって、第1の群が凸シリンドリカルレンズを含み、第2の群が凹シリンドリカルレンズを含む2群のシリンドリカルレンズと、
    両方の光透過性境界面の異なるシリンドリカルレンズを透過した個別の部分光線を、所定面上において重ね合わせるフーリエレンズとして機能する光学素子とを含む光線形成装置において、
    第1の光透過性境界面の凹シリンドリカルレンズの頂線が、第2の光透過性境界面の凹シリンドリカルレンズの頂線から、光線の伝播方向に対して垂直な方向にずれており、
    第1の光透過性境界面の凸シリンドリカルレンズの頂線が、第2の光透過性境界面の凸シリンドリカルレンズの頂線と、光線の伝播方向において一致していることを特徴とする光線形成装置。
JP2004181743A 2003-06-18 2004-06-18 光線形成装置 Expired - Lifetime JP3944194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10327733A DE10327733C5 (de) 2003-06-18 2003-06-18 Vorrichtung zur Formung eines Lichtstrahls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005010787A JP2005010787A (ja) 2005-01-13
JP3944194B2 true JP3944194B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=33394903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181743A Expired - Lifetime JP3944194B2 (ja) 2003-06-18 2004-06-18 光線形成装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7085062B2 (ja)
EP (1) EP1489438B1 (ja)
JP (1) JP3944194B2 (ja)
KR (1) KR101139510B1 (ja)
CN (1) CN1573418A (ja)
AT (1) ATE372525T1 (ja)
DE (1) DE10327733C5 (ja)
ES (1) ES2293115T3 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502005010250D1 (de) 2005-01-07 2010-10-21 Limo Patentverwaltung Gmbh Vorrichtung zur homogenisierung von licht
DE102005012012A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-28 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur Homogenisierung eines Lichtbündels
WO2006119785A1 (de) * 2005-05-06 2006-11-16 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur aufteilung elektromagnetischer strahlung in eine mehrzahl gleicher teilstrahlen
CN101305309B (zh) * 2005-09-30 2010-11-10 Limo专利管理有限及两合公司 用于使光均匀化的装置
CN101310208A (zh) 2005-10-27 2008-11-19 Limo专利管理有限及两合公司 使光均匀化的装置
WO2007093436A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Carl Zeiss Smt Ag Optical integrator for an illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
TWI456267B (zh) 2006-02-17 2014-10-11 Zeiss Carl Smt Gmbh 用於微影投射曝光設備之照明系統
WO2007103898A2 (en) 2006-03-03 2007-09-13 Aculight Corporation Diode-laser-pump module with integrated signal ports for pumping amplifying fibers
US7620309B2 (en) * 2006-04-04 2009-11-17 Adobe Systems, Incorporated Plenoptic camera
US7394594B2 (en) 2006-05-08 2008-07-01 Bright View Technologies, Inc. Methods for processing a pulsed laser beam to create apertures through microlens arrays
US20080084612A1 (en) * 2006-06-10 2008-04-10 Hentze-Lissotschenko Patentverwaltungs Gmbh & Co. Kg Apparatus for generating a homogeneous angular distribution of laser irradiation
US20080013182A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Joerg Ferber Two-stage laser-beam homogenizer
DE102006047941B4 (de) * 2006-10-10 2008-10-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Homogenisierung von Strahlung mit nicht regelmäßigen Mikrolinsenarrays
US20080149946A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Semiconductor Light Emitting Device Configured To Emit Multiple Wavelengths Of Light
WO2008087008A1 (de) * 2007-01-15 2008-07-24 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur formung eines lichtstrahls
DE102008006637A1 (de) 2007-01-25 2008-07-31 Carl Zeiss Smt Ag Optischer Integrator für ein Beleuchtungssystem einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
EP1998215A1 (en) 2007-05-31 2008-12-03 Molecular Technology (MolTech) Gmbh Achromatic optical system for beam shaping
US8290358B1 (en) * 2007-06-25 2012-10-16 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for light-field imaging
US8148663B2 (en) * 2007-07-31 2012-04-03 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of improving beam shaping and beam homogenization
US8019215B2 (en) 2007-08-06 2011-09-13 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for radiance capture by multiplexing in the frequency domain
US7962033B2 (en) * 2008-01-23 2011-06-14 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for full-resolution light-field capture and rendering
US8189065B2 (en) 2008-01-23 2012-05-29 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for full-resolution light-field capture and rendering
DE102008017947A1 (de) * 2008-04-09 2009-10-15 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung, Anordnung und Verfahren zur Homogenisierung zumindest teilweise kohärenten Laserlichts
US8155456B2 (en) * 2008-04-29 2012-04-10 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for block-based compression of light-field images
US8244058B1 (en) 2008-05-30 2012-08-14 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for managing artifacts in frequency domain processing of light-field images
EP2146248B1 (en) 2008-07-16 2012-08-29 Carl Zeiss SMT GmbH Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
EP2169464A1 (en) 2008-09-29 2010-03-31 Carl Zeiss SMT AG Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
EP2202580B1 (en) 2008-12-23 2011-06-22 Carl Zeiss SMT GmbH Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
US8315476B1 (en) 2009-01-20 2012-11-20 Adobe Systems Incorporated Super-resolution with the focused plenoptic camera
US8189089B1 (en) 2009-01-20 2012-05-29 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for reducing plenoptic camera artifacts
DE102009009366A1 (de) 2009-02-18 2010-08-19 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Homogenisierung von Laserstrahlung
WO2010102649A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Carl Zeiss Smt Ag Microlithographic projection exposure apparatus
WO2010105640A1 (en) 2009-03-19 2010-09-23 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
US8228417B1 (en) 2009-07-15 2012-07-24 Adobe Systems Incorporated Focused plenoptic camera employing different apertures or filtering at different microlenses
US8345144B1 (en) 2009-07-15 2013-01-01 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rich image capture with focused plenoptic cameras
US8164046B2 (en) * 2009-07-16 2012-04-24 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination system for illuminating a mask in a microlithographic projection exposure apparatus
WO2011006522A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Microlithographic projection exposure apparatus and method of measuring a parameter related to an optical surface contained therein
US8023206B2 (en) * 2009-07-24 2011-09-20 Molecular Technology Gmbh Achromatic optical system for beam shaping
US8400555B1 (en) 2009-12-01 2013-03-19 Adobe Systems Incorporated Focused plenoptic camera employing microlenses with different focal lengths
EP2354853B1 (en) * 2010-02-09 2013-01-02 Carl Zeiss SMT GmbH Optical raster element, optical integrator and illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
US8817015B2 (en) 2010-03-03 2014-08-26 Adobe Systems Incorporated Methods, apparatus, and computer-readable storage media for depth-based rendering of focused plenoptic camera data
US8358366B1 (en) 2010-05-28 2013-01-22 Adobe Systems Incorporate Methods and apparatus for high-speed digital imaging
US8803918B2 (en) 2010-08-27 2014-08-12 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for calibrating focused plenoptic camera data
US8749694B2 (en) 2010-08-27 2014-06-10 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rendering focused plenoptic camera data using super-resolved demosaicing
US8665341B2 (en) 2010-08-27 2014-03-04 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rendering output images with simulated artistic effects from focused plenoptic camera data
US8724000B2 (en) 2010-08-27 2014-05-13 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for super-resolution in integral photography
DE102010053781B4 (de) * 2010-12-08 2018-03-01 LIMO GmbH Vorrichtung zur Umwandlung von Laserstrahlung in Laserstrahlung mit einem M-Profil
US9197798B2 (en) 2011-03-25 2015-11-24 Adobe Systems Incorporated Thin plenoptic cameras using microspheres
CN102865467A (zh) * 2011-07-08 2013-01-09 扬升照明股份有限公司 照明***及图案投射灯
DE102012207220A1 (de) * 2012-04-30 2013-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks mit Laserstrahlung
DE102013102553B4 (de) 2013-03-13 2020-12-03 LIMO GmbH Vorrichtung zur Homogenisierung von Laserstrahlung
US9285593B1 (en) 2013-12-20 2016-03-15 AdlOptica Optical Systems GmbH Method and apparatus for shaping focused laser beams
CN104950452A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 山东华光光电子有限公司 一种半导体激光器照明模组的光斑匀化装置
JP2017526507A (ja) 2014-08-31 2017-09-14 ベレシュトカ,ジョン 目を解析するためのシステム及び方法
CN104267504B (zh) * 2014-10-10 2017-02-15 中国科学院光电技术研究所 一种基于中心离轴型微透镜列阵的激光光束匀化方法
KR102598711B1 (ko) * 2016-07-07 2023-11-06 삼성전자주식회사 불균일 광을 조사하는 라이다 장치 및 이를 포함하는 자율 주행 로봇
US11137246B2 (en) * 2019-01-31 2021-10-05 Himax Technologies Limited Optical device
US11333897B2 (en) * 2019-03-12 2022-05-17 Coherent Lasersystems Gmbh & Co. Kg Apparatus for forming a homogeneous intensity distribution with bright or dark edges

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733944A (en) * 1986-01-24 1988-03-29 Xmr, Inc. Optical beam integration system
JP3269175B2 (ja) * 1992-05-15 2002-03-25 株式会社日立製作所 透過型スクリーン及びそれを備えた背面投写型画像ディスプレイ装置
US5289298A (en) * 1992-12-22 1994-02-22 Hughes Aircraft Company Multiplex grating holographic floodlit center high mounted stoplight
US5477383A (en) * 1993-02-05 1995-12-19 Apa Optics, Inc. Optical array method and apparatus
JPH08313845A (ja) * 1994-09-30 1996-11-29 Toshiba Corp 光学素子及びそれを用いた光学装置
EP0750728A1 (en) * 1994-11-17 1997-01-02 CUNNINGHAM, David W. Lighting device incorporating a zoomable beamspreader
JPH09234579A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー照射装置
DE19619481C1 (de) * 1996-05-14 1997-11-27 Aesculap Meditec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abtragen von Material mit einem Laserstrahl
DE19632460C1 (de) * 1996-08-12 1997-10-30 Microlas Lasersystem Gmbh Optische Vorrichtung zum Homogenisieren von Laserstrahlung und Erzeugen von mehreren Beleuchtungsfeldern
US5805340A (en) * 1996-11-22 1998-09-08 Shawn L. Kelly Optical modulator and system having tunable image enhancement
JPH10253916A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー光学装置
JPH10256179A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー光の照射装置及びレーザー光の照射方法
JP3484481B2 (ja) * 1997-06-19 2004-01-06 住友重機械工業株式会社 ビームホモジナイザ及びそれを用いた半導体薄膜の製造方法
DE19915000C2 (de) * 1999-04-01 2002-05-08 Microlas Lasersystem Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der Intensitätsverteilung eines Laserstrahls
DE19932592A1 (de) * 1999-07-13 2001-01-18 Lissotschenko Vitalij Abbildungssystem
JP3418729B2 (ja) * 2000-08-25 2003-06-23 ティーディーケイ株式会社 画面表示装置
US6373633B1 (en) * 2000-07-06 2002-04-16 Mems Optical, Llc Shaping irradiance profiles using optical elements with positive and negative optical powers
DE10139355A1 (de) * 2001-08-17 2003-02-27 Lissotschenko Vitalij Anordnung und Vorrichtung zur optischen Strahlhomogenisierung
JP2003121777A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Sony Corp レンズアレイを用いた照明装置及び画像表示装置
US6859326B2 (en) * 2002-09-20 2005-02-22 Corning Incorporated Random microlens array for optical beam shaping and homogenization
JP4258232B2 (ja) * 2003-03-03 2009-04-30 株式会社デンソーウェーブ 光学的情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005010787A (ja) 2005-01-13
DE10327733B3 (de) 2005-03-24
EP1489438B1 (de) 2007-09-05
US20050018294A1 (en) 2005-01-27
DE10327733C5 (de) 2012-04-19
US7085062B2 (en) 2006-08-01
ATE372525T1 (de) 2007-09-15
KR20040111088A (ko) 2004-12-31
EP1489438A1 (de) 2004-12-22
CN1573418A (zh) 2005-02-02
KR101139510B1 (ko) 2012-05-02
ES2293115T3 (es) 2008-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3944194B2 (ja) 光線形成装置
US7859758B2 (en) Device for homogenizing light
US7839573B2 (en) Device for homogenizing radiation by means of irregular microlens arrays
KR101282582B1 (ko) 광 빔 균일화 장치 및 방법
JP4808733B2 (ja) 光均質化装置
KR20060049790A (ko) 표면 조명 장치
US20050232628A1 (en) Device for the optical beam transformation of a linear arrangement of several light sources
US20130084046A1 (en) Laser optical system using optical fiber transmission
JP5432438B2 (ja) レーザ光線の均一な角度分布生成装置
US20070053066A1 (en) Device for homogenizing light and configuration for illuminating or focusing with such a device
JP5979291B1 (ja) 光デバイス
JP6619107B2 (ja) レーザ切断用ビーム形成レンズ系およびそれを備える装置
KR101873194B1 (ko) 레이저 방사선을 m-프로파일을 갖는 레이저 방사선으로 변환하는 장치
KR20050041985A (ko) 광학적 광선변환을 위한 배열 및 장치
US20160011426A1 (en) Device for Homogenizing Laser Radiation
US10451246B2 (en) Microlens arrangement and illumination device for uniform illumination with microlens arrangement
KR101917087B1 (ko) 레이저 방사선 형성 장치
US7035014B2 (en) Device for collimating light emanating from a laser light source and beam transformer for said arrangement
JP2008064994A (ja) 光源装置および光学装置
US20050254124A1 (en) Microscope
KR20070099581A (ko) 광 균일화 장치
EP3690493B1 (en) Divergence-reshaping array
KR100199774B1 (ko) 레이저 다이오드용 집속 광학계
CN113189682A (zh) 微透镜阵列、透镜阵列、tof发射模块及具有其的电子设备
JP2000321524A (ja) 照明装置及びそれを用いた光加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3944194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250