JP3940738B2 - 電界発光ディスプレイ装置 - Google Patents

電界発光ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3940738B2
JP3940738B2 JP2004302765A JP2004302765A JP3940738B2 JP 3940738 B2 JP3940738 B2 JP 3940738B2 JP 2004302765 A JP2004302765 A JP 2004302765A JP 2004302765 A JP2004302765 A JP 2004302765A JP 3940738 B2 JP3940738 B2 JP 3940738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply line
display device
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004302765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005258395A (ja
Inventor
源 奎 郭
寛 煕 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005258395A publication Critical patent/JP2005258395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940738B2 publication Critical patent/JP3940738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、平板ディスプレイ装置に係り、より詳細には基板サイズに対するディスプレイ領域の比率を増大させ、電力供給の時に発生する電圧降下を減らしてディスプレイ領域の輝度不均一を減少させうる有機電界発光ディスプレイ装置に関する。
画像の表示において、数多くの種類のディスプレイ装置が使われているが、最近は従来のブラウン管、すなわちCRT(Cathode Ray Tube、陰極線管)を代替する多様な平板ディスプレイ装置が使われる。
このような平板ディスプレイ装置は、発光形態によって自発光型と非自発光型とに分類しうる。自発光型ディスプレイ装置には、平面ブラウン管、プラズマディスプレイ装置、真空蛍光表示装置、電界放出ディスプレイ装置、無機/有機電界発光ディスプレイ素子などがあり、非自発光型ディスプレイ装置には、液晶ディスプレイ装置がある。その中でも、有機電界発光素子は、バックライトのように別途の発光装置の必要ない自発光型であり、低電力及び高効率作動が可能で、青色発光が可能であることで、最近注目されている平面ディスプレイ素子である。
有機電界発光ディスプレイ素子は、有機物薄膜に陰極と陽極とを通じて注入された電子と正孔とが再結合して励起子を形成し、形成された励起子からのエネルギーにより特定の波長の光が発生する現象を利用する自発光型ディスプレイ装置である。有機電界発光ディスプレイ装置は、低電圧で駆動可能であり、軽量の薄型であり、視野角が広いだけでなく、さらに応答速度も速いという長所がある。
このような有機電界発光ディスプレイ素子の有機電界発光部は、基板上に積層式に形成される陽極としての第1電極、有機発光部、及び陰極としての第2電極で構成される。有機発光部は、有機発光層(EML、Emitting Layer)を具備し、この有機EMLで正孔と電子とが再結合して励起子を形成して光が発生する。発光効率をより高めるためには、正孔と電子とを有機EMLにより円滑に輸送しなければならない。このために陰極と有機EMLとの間には電子輸送層(ETL、Electron Transport Layer)が配置され、陽極と有機EMLとの間には正孔輸送層(HTL、Hole Transport Layer)が配置されうる。さらに、陽極とHTLとの間に正孔注入層(HIL、Hole Injection Layer)が配置され、陰極とETLとの間に電子注入層(EIL、Electron Injection Layer)が配置されうる。
一方、有機電界発光ディスプレイ素子は、駆動方式によって、受動駆動方式のパッシブマトリックス(Passive Matrix:PM)型と、能動駆動方式のアクティブマトリックス(Active Matrix:AM)型とに区分される。前記PM型は、単純に陽極と陰極とが各々カラムとローとに配列され、陰極にはロー駆動回路からスキャニング信号が供給され、この時、複数のローの中一つのローだけが選択される。さらに、カラム駆動回路には各画素にデータ信号が入力される。一方、前記AM型は、薄膜トランジスター(Thin Film Transistor、TFT)を利用して各画素当りの入力信号を制御するものであり、膨大な量の信号処理に適して動映像を具現するためのディスプレイ装置として多く使われている。
ところが、有機/無機電界発光ディスプレイ装置、特にAM型有機/無機電界発光装置において、各種駆動回路部及び配線のレイアウト上の問題で基板サイズに対して画素で構成されるディスプレイ領域サイズ比率が相対的に小さくなるという問題点がある。
図1Aには通常使われるAM型有機電界発光ディスプレイ装置の平面図が、そして図1Bには図1AでI−I線に沿った断面図が図示されている。
図示されたAM型有機電界発光ディスプレイ装置は、透明な絶縁基板10上に有機電界発光素子を含む所定のディスプレイ領域20を有する。このディスプレイ領域20は、密封部材であるメタルキャップ90が密封材81から構成された密封部80により密封されたものである。
前記ディスプレイ領域20はTFTを含んだ有機電界発光素子が複数個の画素を構成して配列され、前記ディスプレイ領域20の上部には有機電界発光素子のある一つの電極である陰極電極40が敷かれており、この陰極電極40はディスプレイ領域20の一側に備わった電極配線部41を通じて外側の端子領域70に連結される。さらに、前記ディスプレイ領域20には複数個の駆動ライン(VDD31)が配設される。このVDD31はディスプレイ領域20外側の駆動用電力配線部30を通じて端子領域70と連結されてディスプレイ領域20に駆動用電力を供給する。そして、前記ディスプレイ領域20の外側には、前記ディスプレイ領域20のTFT等に信号を入力する垂直回路部50と水平回路部60とがさらに具備され、これらは全て回路配線部51,61により端子領域70と連結される。
前記のようなAM型有機電界発光ディスプレイ装置において、密封部材であるメタルキャップ90はディスプレイ領域20をはじめ、配線部51,61と回路部50,60とを含んで端子領域70を除いた全領域を密封する。したがって、密封部80の内部領域には、画像が具現されるディスプレイ領域20だけでなく、画像が具現されない配線部51,61や回路部50,60などが全て竝存する。これはディスプレイ装置の全体大きさに比べて発光されるディスプレイ領域20の比率を低くする結果となり、結局、非発光領域のデッドスペースを増やす非効率的な問題になる。
特許文献1には、前記のような問題点が明らかに開示されている。ここで、陰極としての保護電極は、密封部の端部に配置された接触配線を通じて外部FPCと接触される構造になっているが、密封部の端部で相当な面積を占めていることがわかる。
このような配置上の問題点により、前記図1A及び図1Bで示したような有機電界発光ディスプレイ装置は、ディスプレイ領域20と端子領域70とを連結する配線部51,61の幅を制限的に薄くする場合、配線部の抵抗増大による輝度減少も生じうる。
さらに、特許文献2には、パネルサイズを減らすための構造の液晶ディスプレイ装置が開示されている。しかし、共通電極が配設された基板と画素電極が配設された基板との間には液晶が注入密封され、このような液晶注入のための両基板の間隔によって共通電極に電力を供給するラインと共通電極との間には段差が発生しうる。このような段差は、両者間に接触不良を誘発して電力供給時に相当な電圧降下を発生させることになり、ディスプレイ領域の輝度を低下させる問題点を招くことになる。
大韓民国特許第2001−83213号公開公報 特開2003−316284号公報
本発明は、前記のような問題点を解決するために案出されたものであり、基板サイズに対するディスプレイ領域の比率を増大させると同時に、電圧降下による輝度減少ないし不均一を解消させた電界発光ディスプレイ装置を提供することにその目的がある。
前記の目的を達成するために本発明は、基板一面上に形成され、一つ以上の層を有する第1電極層及び第2電極層、及びこの間に形成された発光層を具備する電界発光部からなるディスプレイ領域と、前記ディスプレイ領域に電極用電力を供給する電極用電力供給ラインとを含む電界発光ディスプレイ装置において、前記電極用電力供給ラインは、前記ディスプレイ領域外側の少なくとも一部に沿って配置され、前記第1電極層と同じ材料で形成される一つ以上の層を具備するものの、少なくとも一部は前記第2電極層と直接接触し、前記電極用電力供給ラインの下部には、前記電極用電力供給ラインとは絶縁され、前記ディスプレイ領域の導電層と同じ材料で形成される一つ以上の導電層を有する電気要素が配置されることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また、本発明は、前記電極用電力供給ラインは、前記ディスプレイ領域の外側に沿って閉曲線を形成することを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとの間には、前記ディスプレイ領域の画素定義層が延長介在され、前記電極用電力供給ライン上部の前記画素定義層の少なくとも一部に形成された開口領域を通じて前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとが相互直接接触することを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記開口領域は、前記ディスプレイ領域の外側に沿って閉曲線を形成することを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとは、相互面接触することを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記電気要素は、前記ディスプレイ領域に電気信号を印加する駆動回路部を含むことを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記電気要素は、前記ディスプレイ領域に駆動用電力を印加する駆動用電力供給ラインを含むことを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記発光層から生成された光は、前記基板を経て出射されることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記発光層から生成された光は、前記基板と共に少なくとも前記ディスプレイ領域を密封する密封基板を経て出射されることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記第1電極層は、導電性反射膜を含む一つ以上の層で形成されることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記電極用電力供給ラインは、一つ以上の層で形成され、前記導電性反射膜を含むことを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記導電性反射膜は、金属層であることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記導電性反射膜の厚さは、約1000〜6000Åであることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、基板一面上に形成され、第1電極層、第2電極層、及び前記第1電極層と第2電極層の間に形成された発光層を具備する電界発光部からなるディスプレイ領域と、前記ディスプレイ領域に電極用電力を供給する電極用電力供給ライン及び駆動用電力を供給する駆動用電力供給ラインと、密封材を通じて少なくとも前記ディスプレイ領域を密封する密封部とを含む電界発光ディスプレイ装置において、前記電極用電力供給ラインは、前記ディスプレイ領域外側の少なくとも一部に沿って配置され、前記第1電極層と同じ材料で形成される一つ以上の層を具備し、少なくとも一部は前記第2電極層と直接接触することと、前記電極用電力供給ラインの下部には、前記電極用電力供給ラインとは絶縁され、前記ディスプレイ領域の導電層と同じ材料で形成される一つ以上の導電層を有する電気要素が配置されることと、前記駆動用電力供給ラインは、少なくとも一部が前記密封部と前記基板との間に形成される一つ以上の導電層で構成されることとを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記電極用電力供給ラインは、前記ディスプレイ領域の外側に沿って閉曲線を形成することを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとの間には、前記ディスプレイ領域の画素定義層が延長介在され、前記電極用電力供給ライン上部の前記画素定義層の少なくとも一部に形成された開口領域を通じて前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとが相互直接接触することを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記開口領域は、前記ディスプレイ領域の外側に沿って閉曲線を形成することを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとは、面接触することを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記電気要素は、前記ディスプレイ領域に電気信号を印加する駆動回路部を含むことを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記発光層から生成された光は、前記基板を経て出射されることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記発光層から生成された光は、前記基板と共に密封状態を形成する密封基板を経て出射されることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記第1電極層は、導電性反射膜を含む一つ以上の層で形成されることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記電極用電力供給ラインは、一つ以上の層で形成され、前記導電性反射膜を含むことを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記導電性反射膜は、金属層であることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
また本発明は、前記導電性反射膜の厚さは、約1000〜6000Åであることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置を提供する。
本発明によれば、電極用電力供給ラインの少なくとも一部分を、垂直/水平駆動回路部及び/または駆動用電力供給ラインと重畳させることによってパネルサイズを増大させうる。
さらに、第2電極層と電極用電力供給ラインの少なくとも一部を直接接触、望ましくは面接触させることで、これらの電気的な連結時に発生可能な電圧降下を減少させうる。さらに、第2電極層がディスプレイ領域を囲んで閉曲線を形成するようにすることで、第2電極層が透明電極に形成される場合に発生可能なディスプレイ領域位置による電圧降下の差を減少させ、究極的にディスプレイ領域位置による輝度の差を顕著に減らせる。
さらに、駆動用電力供給ラインを密封部と重畳させることによってパネルに対するディスプレイ領域の面積比をさらに増大させ、駆動用電力供給ラインを一つ以上の導電層で構成することによって駆動用電力供給時に発生可能な電圧降下を防止して輝度の効率をさらに向上させうる。
図2Aには、本発明の一実施例による有機電界発光ディスプレイ装置が概略的に図示されている。
図2Aに図示されたように、基板110の一面上には、有機電界発光ディスプレイ素子のような発光素子が配置されたディスプレイ領域200の外側に沿って塗布されて基板110とカプセル化基板900(図2B参照)とを密封させる密封部800、各種端子が配置された端子領域を具備する。
ディスプレイ領域200を構成する有機電界発光ディスプレイ素子の構成は図2Bを参照して説明する。なお、図2Bは図2AのII−II線による有機電界発光ディスプレイ装置の概略的な断面図である。
基板、例えばガラス材の基板110上にSiO等でバッファー層120が形成される。バッファー層120の一面上には半導体活性層130が形成される。半導体活性層130は非晶質シリコン層または多結晶質シリコン層で形成されうる。図面では詳細に図示されていないが、半導体活性層130は、N型またはP型のドーパントでドーピングされるソース及びドレーン領域と、チャンネル領域とで構成される。半導体活性層130は、有機半導体からなりうる等、前記事項に限定されるものではない。
半導体活性層130の一面上部のチャンネル領域に対応される位置には、ゲート電極150が形成され、ゲート電極150に印加される信号のいかんによってチャンネル領域の通電のいかんが決定され、これを通じてソース及びドレーン領域が連結される。ゲート電極150は、隣接層との密着性、積層される層の表面平坦性そして加工性などを考慮して、例えばMoW、Al/Cuなどのような物質で形成されることが望ましいが、これらに限定されるものではない。また、半導体活性層130とゲート電極150との絶縁性を確保するために、例えば、プラズマ強化化学気相蒸着(PECVD)を通じてSiOで構成されるゲート絶縁層140が半導体活性層130とゲート電極150との間に介在される。
ゲート電極150の上部には、中間層160が形成される。中間層はSiO、SiNなどの物質で断層形成されたり、または二重層の形態で構成されうる。
中間層160の上部には、ソース/ドレーン電極170が形成される。ソース/ドレーン電極170は、中間層160やゲート絶縁層140に形成されるコンタクト孔を通じて半導体活性層のソース領域及びドレーン領域と各々電気的に連結される。
ソース/ドレーン電極170の上部には、保護層(パッシベーション層及び/または平坦化層)180が形成され、下部のTFTを保護して平坦化させる。
本発明の一実施例による保護層180は、多様な形態に構成することができ、無機物または有機物で形成でき、また単層で形成されたり、下部にSiN層を具備して上部に、例えばBCB(benzocyclo butene)またはアクリルなどのような有機物層を具備する二重層または複数層でも構成されうる。
保護層180の一面上には、第1電極層210が配設される。第1電極層210の一端は保護層180に形成された貫通孔211を通じて下部のドレーン電極170と接触する。第1電極層210は、下記のように、背面発光型の場合、酸化インジウムスズ(ITO)などの透明電極で構成でき、前面発光型の場合、Mg:Ag/ITO等の複数層で形成されうる。もちろん、第1電極層210はそのほかの多様な変形例を具備できる。
有機電界発光部230は、低分子または高分子有機膜で構成されうる。低分子有機膜を使用する場合、HIL、HTL、EML、ETL、EILなどが単一あるいは複合の構造で積層形成でき、使用可能な有機材料も銅フタルロシアニン(CuPc:Copper Phthalocyanine)、N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジディン(NPB)、トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq)などをはじめとする多様な材料を適用できる。この低分子有機膜は真空蒸着方法で形成される。
高分子有機膜の場合には、大体HTL及びEMLで備わった構造を有しうる。この時、前記HTLにPEDOTを使用し、発光層にPPV(Poly−Phenylenevinylene)系及びポリフルオレン系等高分子有機物質を使用し、これをスクリーン印刷やインクジェット印刷方法等で形成しうる。
有機電界発光部230の一面上部には、陰極電極400が全面蒸着される。陰極電極400は、このような全面蒸着形態に限定されるものではない。さらに、発光類型によってAl/Ca、ITO、Mg−Agなどのような材料でも形成でき、単一層でない複数の層でも形成でき、LiFなどのようなアルカリまたはアルカリ土類金属フッ化層がさらに備わえる等、多様な類型で構成しうる。
さらに、図2Aで示したように、ディスプレイ領域200と密封部800との間には、ディスプレイ領域200に駆動用電力を供給するための駆動用電力供給ライン300が配置される。
図2Aは、本発明の一例であり、駆動用電力供給ラインの配置がこれに限定されるものではないが、ディスプレイ領域全体に均一な駆動用電力を供給することによって輝度不均一を改善させうるという点より、駆動用電力供給ライン300はディスプレイ領域をめぐるように形成されることが望ましい。駆動用電力供給ライン300は駆動ライン310と連結される。駆動ライン310はディスプレイ領域200と交差して配置され、保護層180下部に配置されたソース電極170(図2B参照)と電気的に連結される。
さらに、ディスプレイ領域200外側には、垂直/水平駆動回路部500、600が配置される。垂直駆動回路部500は、ディスプレイ領域200にスキャン信号を印加するスキャン駆動回路部になり、水平駆動回路部600はディスプレイ領域200にデータ信号を印加するデータ駆動回路部になりうる。これらは場合によって外装ICやチップオングラス(COG)で具現されうる。本発明によるデッドスペース減少によって原価削減及び装置の簡素性などを考慮して、ディスプレイ領域と一体に形成されることが望ましい。
一方、ディスプレイ領域200の外側に沿って少なくとも一部には、ディスプレイ領域200に電極用電力を供給する電極用電力供給ライン410が配置される。
電極用電力供給ライン410は、ディスプレイ領域200の第1電極層210と同じ材料で形成される。すなわち、電極用電力供給ライン410は、第1電極層210の形成と同時に形成される。さらに、電極用電力供給ライン410は、後に形成される第2電極層400と直接接する構造を有することで、従来技術での接触配線による接触不良や電圧降下による問題点を解消させうる。
さらに、電極用電力供給ライン410の下部には、一つ以上の導電層で構成される電気要素、例えば垂直駆動回路部500が配置され、電極用電力供給ラインが他の構成要素とは重畳されないように独立に配置された従来技術とは異なる。本発明の一実施例による電極用電力供給ライン410は、垂直駆動回路部500のような電気要素上部に配置されることにより、従来技術で電極用電力供給ライン400を配置するために割り当てられた領域除去が可能で基板サイズに対するディスプレイ領域の面積比率を増大させうる。すなわち、同一サイズのディスプレイ領域に対して基板サイズを小さくしたり、または同一基板サイズに対しディスプレイ領域のサイズを大きくさせうる。
電極用電力供給ライン410と第2電極層400とを電気的に連結させるためには、多様な方法が使われる。電極用電力供給ライン410と第2電極層400との接触時に発生する抵抗による電圧降下を防止するため、このような電気的連結は電極用電力供給ライン410と第2電極層400との面接触を通じて行われることが望ましい。すなわち、電極用電力供給ライン幅の相当部分が、第2電極層400と電極用電力供給ライン410との接触領域になることが望ましい。
第2電極層400としては、例えば、Ag/TCO(ITO,IZO)を用いることができる。
さらに、図2Bに図示されたように、第2電極層400と電極用電力供給ライン410との間にディスプレイ領域200の画素領域を定義する画素定義層220が延長されて介在され、第2電極層400もディスプレイ領域200の外側に電極用電力供給ライン410の上部に延長形成されうる。この場合、電極用電力供給ライン410の上部に画素定義層220の少なくとも一部に開口領域430が形成されうるが、この開口領域430で第2電極層400と電極用電力供給ライン410とは相互直接接触し、望ましくは面接触しうる。
一方、図2Aでは、電極用電力供給ライン410がディスプレイ領域200の導電層の中で一つ以上の導電層を具備する電気要素として、垂直駆動回路部500と重畳(密封基板900から基板110に向けた方向よりみて)される場合が図示されているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、図3に図示されたように、電極用電力供給ライン410は、ディスプレイ領域210にデータ信号を印加できる水平回路部600上部にも配置でき、各種配線の位置とも重畳されうる等、各種駆動回路部の配置レイアウトによって多様な変形例を考慮しうる。
さらに、図4A及び図4Bに図示されたように、上部に電極用電力供給ライン410が配置される電気要素として駆動用電力供給ライン300が選択されうる。すなわち、ディスプレイ領域200の外側に垂直駆動回路部500が配置され、垂直駆動回路部500と密封部800との間に駆動用電力供給ライン300が配置され、ディスプレイ領域200の第1電極層210の形成と共に駆動用電力供給ライン300上部の少なくとも一部に電極用電力供給ライン410が形成されうる。その後、第1電極層210の上に画素定義層220が形成される。この画素定義層220は電極用電力供給ライン410の少なくとも一部を覆うように形成され、後で形成される第2電極層400と電極用電力供給ライン410との間に介在されうる。この場合、ディスプレイ領域200の画素領域が形成されると共に駆動用電力供給ライン300の上部の少なくとも一部には開口領域430が形成されるが、後で形成される第2電極層400は開口領域430で電極用電力供給ライン410と直接接触、望ましくは面接触することで、第2電極層400と電極用電力供給ラインとの接触が駆動用電力供給ライン上部で生じうる。
前記の実施例において、相互重畳される構成要素の間に干渉が起きないように、電極用電力供給ライン410と下部の電気要素、すなわち垂直/水平駆動回路部500、600及び駆動用電力供給ライン410と各種配線との間には充分な厚さを有する保護層180が介在されることが望ましい。
一方、電極用電力供給ラインは、ディスプレイ領域200外側の少なくとも一部に形成されるが、前記のように電極用電力供給ラインの配置形態は図2A及び図3の形態に限定されない。電極用電力供給が第2電極層400のある一側でのみ行われる場合、第2電極層400の位置によって異なる電圧降下が発生して輝度不均一を招きうることもあるため、これを補完するように電極用電力供給ライン410と第2電極層400との接触は第2電極層400の両側で対称的に行われるようにも配置されうるので、図4Aに図示されたようにこれらは閉曲線を形成するように配置することが望ましい。
さらに、電極用電力供給ライン410と第2電極層400との間に画素定義層220が延長介在される場合、電極用電力供給ライン410と第2電極層400との間に直接接触、望ましくは面接触される開口領域430に閉曲線を形成させることで、電極用電力供給時に発生する電圧降下を減少させ、究極的にディスプレイ領域の輝度不均一現象を改善させうる。
前面発光型の場合、第2電極層400に主に透明電極、例えば、伝導性が低いITOを使用するために、このような構成は前面発光型で特に有利である。しかし、本発明による電界発光ディスプレイ装置が前面発光型に限定されるものではない。
一方、本発明のさらに他の一実施例によれば、前面発光型の場合、第1電極層210は少なくとも導電性反射膜を含む一つ以上の層を具備することが望ましい。例えば、第1電極層210は、Al、Ag、またはこれらの合金等で全面蒸着される導電性反射膜を形成した後、この導電性反射膜の上部にNi、Ir、Pt、Au、ITO、IZOなどの金属及び/または金属酸化物などの多重層になりうる。しかし、第1電極層210の構造は前記の類型に限定されるものではない。すなわち、場合によっては、導電性反射膜の形成前に、Ni、ITO、IZOなどの金属及び/または金属酸化物などの層をさらに具備するように第1電極層210を構成しうる等、多様な形態の構成になりうる。さらに、この場合、電極用電力供給ライン410の導電性を確保するために、電極用電力供給ライン410は少なくとも第1電極層210の導電性反射膜と同じ材料で構成される層を含むことが望ましい。場合によっては、電極用電力供給ライン410は第1電極層210の導電性反射膜と同じ材料で構成される層のみでも構成されうる。
一方、電極用電力供給ライン410が第1電極層210の導電性反射膜と同じ材料で構成される層を具備する場合、両者の接触部分の抵抗増大を防止して電極用電力供給ライン410の機能を充実に実行するように、導電性反射膜の厚さを約1000〜6000Åに設定することが望ましいが、工程要件及び全体厚さの仕様などを考慮してほぼ3000Åほどに維持することがより望ましい。
本発明のさらに他の一実施例として、パネル対ディスプレイ領域200の比率をさらに増大させるために、駆動用電力供給ライン300は少なくとも一部が密封部800と基板との間に形成される一つ以上の導電層で構成されうる。
図5A及び図5Bに図示されたように、駆動用電力供給ライン300はディスプレイ領域200の外周部に沿って形成される密封部800と重畳されるように配置されうる。図5Bで、駆動用電力供給ライン300は、ディスプレイ領域200のソース/ドレーン電極170と同じ材料で中間層160の一面上に形成されるが、これは一例に過ぎず、駆動用電力供給ライン300が前記の構成に限定されるものではない。すなわち、駆動用電力供給ライン300は、半導体活性層130、ゲート電極150、ソース/ドレーン電極170などと同じ材料で形成される一つ以上の層からなりうる。駆動用電力供給ライン300がソース/ドレーン電極170と同じ材料で形成される場合、密封材810との接触によるライン損傷を防止するために、駆動用電力供給ライン300は保護層180で塗布される等、密封材と電気ラインとの間で直接に接触されないように構成することが望ましい。
図5Aでわかるように、電極用電力供給ライン410を駆動回路部などと重畳させて駆動用電力供給ライン300を密封部800と重畳配置させる場合、パネルに対するディスプレイ領域の面積比をさらに増大させうる。
以上の実施例は本発明を説明するための例であり、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、駆動用電力供給ライン、電極用電力供給ライン及び駆動回路部などのレイアウトは、本発明による電極用電力供給ライン及び/または駆動用電力供給ラインに対する思想を含む範囲で多様に変形でき、さらに前述の実施例は有機電界発光ディスプレイ装置に対することであるが、本発明の範囲内で無機電界発光ディスプレイ装置にも十分に適用できる等、多様な変形例を考慮しうる。
本発明は、添付された図面に示した実施例を参考に説明されたが、これは例示に過ぎず、当該技術分野の当業者なら多様な変形及び均等な他実施例が可能であるということを理解できる。したがって、本発明の真の保護範囲は特許請求範囲によって決まらなければならない。
本発明の有機電界発光ディスプレイ装置は、多様な平板ディスプレイ装置に適用できる。
従来技術による有機電界発光ディスプレイ装置の概略的な平面図である。 図1AのI−I線による概略的な断面図である。 本発明の一実施例による有機電界発光ディスプレイ装置の概略的な平面図である。 図2AのII−II線による有機電界発光ディスプレイ装置の概略的な断面図である。 本発明の他の一実施例による有機電界発光ディスプレイ装置の概略的な断面図である。 本発明のさらに他の一実施例による有機電界発光ディスプレイ装置の概略的な平面図である。 図4AのIII−III線による有機電界発光ディスプレイ装置の概略的な断面図である。 本発明のさらに他の一実施例による有機電界発光ディスプレイ装置の概略的な平面図である。 図5AのIV−IV線による有機電界発光ディスプレイ装置の概略的な断面図である。
符号の説明
110…基板、
120…バッファー層、
130…半導体活性層、
140…ゲート絶縁層、
150…ゲート電極、
160…中間層、
170…ソース及びドレーン電極、
180…保護層、
200…ディスプレイ領域、
210…第1電極層、
230…有機電界発光部、
300…駆動用電力供給ライン、
400…第2電極層、
410…電極用電力供給ライン、
500…垂直駆動回路部、
600…水平駆動回路部、
800…密封部。

Claims (25)

  1. 基板の一面上に形成され、一つ以上の層を有する第1電極層及び第2電極層、並びにこれらの間に形成された発光層を具備する電界発光部からなるディスプレイ領域と、
    前記ディスプレイ領域に電極用電力を供給する電極用電力供給ラインと、を含む電界発光ディスプレイ装置において、
    前記電極用電力供給ラインは、前記ディスプレイ領域外側の少なくとも一部に沿って配置され、前記第1電極層と同じ材料で形成される一つ以上の層を具備し、かつ、少なくとも一部は前記第2電極層と直接接触し、
    前記電極用電力供給ラインの下部には、前記電極用電力供給ラインとは絶縁され、前記ディスプレイ領域の導電層と同じ材料で形成される一つ以上の導電層を有する電気要素が配置されていることを特徴とする電界発光ディスプレイ装置。
  2. 前記電極用電力供給ラインは、前記ディスプレイ領域の外側に沿って閉曲線を形成することを特徴とする請求項1に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  3. 前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとの間には、前記ディスプレイ領域の画素定義層が延長介在され、前記電極用電力供給ライン上部の前記画素定義層の少なくとも一部に形成された開口領域を通じて前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとが相互直接接触することを特徴とする請求項1に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  4. 前記開口領域は、前記ディスプレイ領域の外側に沿って閉曲線を形成することを特徴とする請求項3に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  5. 前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとは、相互面接触することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  6. 前記電気要素は、前記ディスプレイ領域に電気信号を印加する駆動回路部を含むことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  7. 前記電気要素は、前記ディスプレイ領域に駆動用電力を印加する駆動用電力供給ラインを含むことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  8. 前記発光層から生成された光は、前記基板を経て出射されることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  9. 前記発光層から生成された光は、前記基板と共に少なくとも前記ディスプレイ領域を密封する密封基板を経て出射されることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  10. 前記第1電極層は、導電性反射膜を含む一つ以上の層で形成されることを特徴とする請求項9に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  11. 前記電極用電力供給ラインは、一つ以上の層で形成され、前記導電性反射膜を含むことを特徴とする請求項10に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  12. 前記導電性反射膜は、金属層であることを特徴とする請求項10に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  13. 前記導電性反射膜の厚さは、約1000〜6000Åであることを特徴とする請求項10に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  14. 基板の一面上に形成された、第1電極層、第2電極層、及び前記第1電極層と第2電極層の間に形成された発光層を具備する電界発光部からなるディスプレイ領域と、
    前記ディスプレイ領域に電極用電力を供給する電極用電力供給ラインと駆動用電力を供給する駆動用電力供給ラインと、
    密封材を通じて少なくとも前記ディスプレイ領域を密封する密封部とを含む電界発光ディスプレイ装置において、
    前記電極用電力供給ラインは、前記ディスプレイ領域外側の少なくとも一部に沿って配置され、前記第1電極層と同じ材料で形成される一つ以上の層を具備し、少なくとも一部は前記第2電極層と直接接触することと、
    前記電極用電力供給ラインの下部には、前記電極用電力供給ラインとは絶縁され、前記ディスプレイ領域の導電層と同じ材料で形成される一つ以上の導電層を有する電気要素が配置されることと、
    前記駆動用電力供給ラインは、少なくとも一部が前記密封部と前記基板との間に形成される一つ以上の導電層で構成されることとを特徴とする電界発光ディスプレイ装置。
  15. 前記電極用電力供給ラインは、前記ディスプレイ領域の外側に沿って閉曲線を形成することを特徴とする請求項14に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  16. 前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとの間には、前記ディスプレイ領域の画素定義層が延長介在され、前記電極用電力供給ライン上部の前記画素定義層の少なくとも一部に形成された開口領域を通じて前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとが相互直接接触することを特徴とする請求項14に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  17. 前記開口領域は、前記ディスプレイ領域の外側に沿って閉曲線を形成することを特徴とする請求項16に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  18. 前記第2電極層と前記電極用電力供給ラインとは、面接触することを特徴とする請求項14ないし請求項17のいずれか一項に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  19. 前記電気要素は、前記ディスプレイ領域に電気信号を印加する駆動回路部を含むことを特徴とする請求項14ないし請求項17のいずれか一項に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  20. 前記発光層から生成された光は、前記基板を経て出射されることを特徴とする請求項14ないし請求項17のいずれか一項に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  21. 前記発光層から生成された光は、前記基板と共に密封状態を形成する密封基板を経て出射されることを特徴とする請求項14ないし請求項17のいずれか一項に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  22. 前記第1電極層は、導電性反射膜を含む一つ以上の層で形成されることを特徴とする請求項21に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  23. 前記電極用電力供給ラインは、一つ以上の層で形成され、前記導電性反射膜を含むことを特徴とする請求項22に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  24. 前記導電性反射膜は、金属層であることを特徴とする請求項22に記載の電界発光ディスプレイ装置。
  25. 前記導電性反射膜の厚さは、約1000〜6000Åであることを特徴とする請求項22に記載の電界発光ディスプレイ装置。
JP2004302765A 2004-03-09 2004-10-18 電界発光ディスプレイ装置 Active JP3940738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040015736A KR100581903B1 (ko) 2004-03-09 2004-03-09 전계 발광 디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005258395A JP2005258395A (ja) 2005-09-22
JP3940738B2 true JP3940738B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=34825184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302765A Active JP3940738B2 (ja) 2004-03-09 2004-10-18 電界発光ディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8026667B2 (ja)
EP (1) EP1575090B1 (ja)
JP (1) JP3940738B2 (ja)
KR (1) KR100581903B1 (ja)
CN (1) CN1668152B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573149B1 (ko) * 2004-05-29 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 전계 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
WO2006126304A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha 発光回路基板及び発光表示装置
KR100730156B1 (ko) 2005-11-03 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치
JP4827499B2 (ja) * 2005-11-16 2011-11-30 キヤノン株式会社 電流駆動型装置及び表示装置
US7692377B2 (en) * 2005-11-16 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Light emitting display device provided with external connection terminal located at peripheral portions of a display area
JP5106413B2 (ja) * 2005-12-19 2012-12-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機led素子
US8038495B2 (en) 2006-01-20 2011-10-18 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device and manufacturing method of the same
KR100673765B1 (ko) 2006-01-20 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
US20070170846A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Choi Dong-Soo Organic light emitting display and method of fabricating the same
EP1811570B1 (en) 2006-01-23 2020-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method of fabricating the same
KR100635514B1 (ko) 2006-01-23 2006-10-18 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
US8164257B2 (en) 2006-01-25 2012-04-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method of fabricating the same
KR100685854B1 (ko) 2006-01-25 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR100671647B1 (ko) 2006-01-26 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치
WO2007135604A2 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Interconnection arrangement and method for interconnecting a high-cuurent carrying cable with a metal thin-film
KR101386055B1 (ko) * 2006-06-19 2014-04-16 소니 주식회사 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100807277B1 (ko) * 2006-08-10 2008-02-28 삼성전자주식회사 표시장치와 그 제조방법
KR100716283B1 (ko) * 2006-08-11 2007-05-09 삼성전자주식회사 표시장치
KR100813840B1 (ko) * 2006-08-17 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100722118B1 (ko) 2006-09-04 2007-05-25 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치
JP2008107595A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
KR100846592B1 (ko) 2006-12-13 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
JP4403430B2 (ja) 2007-03-14 2010-01-27 ソニー株式会社 表示パネル及び電子機器
TW200904232A (en) * 2007-07-05 2009-01-16 Tpo Displays Corp Organic light emitting device, and methods of forming the same and electronic devices having the same
JP2010139640A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Canon Inc 表示装置
JP5541872B2 (ja) * 2009-02-26 2014-07-09 パナソニック株式会社 面状発光装置および照明器具
KR101084239B1 (ko) * 2009-12-08 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101056261B1 (ko) 2010-05-17 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
KR20140026257A (ko) * 2012-08-23 2014-03-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
CN103943649B (zh) * 2013-02-15 2017-10-03 上海天马微电子有限公司 Oled显示面板及其驱动方法
KR102158771B1 (ko) * 2013-08-08 2020-09-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102114316B1 (ko) * 2013-10-02 2020-05-25 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR102207563B1 (ko) * 2013-10-29 2021-01-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 유기 발광 표시장치의 제조 방법
KR102282996B1 (ko) * 2013-10-30 2021-07-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
CN105900240A (zh) * 2014-01-14 2016-08-24 皇家飞利浦有限公司 有机发光二极管
KR102295874B1 (ko) * 2014-07-24 2021-08-31 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102360783B1 (ko) 2014-09-16 2022-02-10 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102284756B1 (ko) 2014-09-23 2021-08-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102278334B1 (ko) * 2014-10-01 2021-07-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102352285B1 (ko) * 2014-10-10 2022-01-18 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR102297075B1 (ko) * 2014-11-14 2021-09-02 엘지디스플레이 주식회사 협 베젤 구조를 갖는 대면적 유기발광 다이오드 표시장치
JP6332019B2 (ja) 2014-12-25 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、電子機器
KR102353329B1 (ko) 2015-01-16 2022-01-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102399574B1 (ko) 2015-04-03 2022-05-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN104795429B (zh) * 2015-04-13 2017-09-01 深圳市华星光电技术有限公司 Oled显示器件
CN104779268B (zh) * 2015-04-13 2016-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 Oled显示器件
KR102451728B1 (ko) * 2015-05-19 2022-10-07 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN105789266A (zh) * 2016-05-30 2016-07-20 京东方科技集团股份有限公司 一种oled阵列基板及其制备方法、显示装置
KR20170143082A (ko) * 2016-06-17 2017-12-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
JP7050772B2 (ja) * 2017-05-23 2022-04-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置及び電子機器
CN109216403A (zh) * 2017-06-29 2019-01-15 昆山国显光电有限公司 电路基板和显示装置
KR102424168B1 (ko) 2017-11-21 2022-07-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
CN107808653B (zh) * 2017-11-24 2024-04-26 京东方科技集团股份有限公司 显示面板供电装置、制造方法、供电方法及显示装置
KR102627214B1 (ko) * 2017-12-11 2024-01-18 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN110323228B (zh) 2018-03-30 2022-04-15 京东方科技集团股份有限公司 基板及其制作方法、电子装置
CN108598118A (zh) * 2018-04-26 2018-09-28 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
KR102617812B1 (ko) * 2018-05-10 2023-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
CN109599502B (zh) * 2019-01-02 2021-04-27 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法和显示面板
CN110286802B (zh) * 2019-06-28 2023-09-26 京东方科技集团股份有限公司 触控显示面板及其制造方法、显示装置
JP2023062220A (ja) * 2020-03-27 2023-05-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200183213Y1 (ko) 1999-12-22 2000-05-15 김창성 야간 실내 표시등의 내부 단자 구조
DE10013908A1 (de) * 2000-03-21 2001-09-27 Mannesmann Vdo Ag Förderpumpe
TW521226B (en) 2000-03-27 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
TW512304B (en) * 2000-06-13 2002-12-01 Semiconductor Energy Lab Display device
JP4671551B2 (ja) 2000-07-25 2011-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7019718B2 (en) * 2000-07-25 2006-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6900470B2 (en) * 2001-04-20 2005-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and method of manufacturing the same
JP2003109775A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp 有機電界発光素子
JP3605060B2 (ja) * 2001-09-28 2004-12-22 三洋電機株式会社 表示装置
JP4166455B2 (ja) * 2001-10-01 2008-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 偏光フィルム及び発光装置
US7042024B2 (en) * 2001-11-09 2006-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
US7038377B2 (en) 2002-01-16 2006-05-02 Seiko Epson Corporation Display device with a narrow frame
US6909240B2 (en) 2002-01-18 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2003249353A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Sharp Corp アクティブマトリックス駆動型有機led表示装置およびその製造方法
JP2003255845A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 有機elディスプレイパネル
JP2003271075A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Toshiba Corp 表示装置
TW591564B (en) * 2002-04-24 2004-06-11 Sanyo Electric Co Display device
JP2003316284A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
TWI263339B (en) 2002-05-15 2006-10-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US8026667B2 (en) 2011-09-27
CN1668152A (zh) 2005-09-14
EP1575090A3 (en) 2008-11-05
US20050200270A1 (en) 2005-09-15
EP1575090A2 (en) 2005-09-14
KR20050090586A (ko) 2005-09-14
JP2005258395A (ja) 2005-09-22
US8247968B2 (en) 2012-08-21
CN1668152B (zh) 2011-07-13
EP1575090B1 (en) 2012-02-29
KR100581903B1 (ko) 2006-05-22
US20110298391A1 (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940738B2 (ja) 電界発光ディスプレイ装置
JP4049330B2 (ja) 電界発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP4206388B2 (ja) 平板ディスプレイ装置
JP4208854B2 (ja) 電界発光ディスプレイ装置及びその製造方法
US7326966B2 (en) Electroluminescence display device and method of manufacturing the same
KR100739065B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 이의 제조 방법
US7358533B2 (en) Electronic device, thin film transistor structure and flat panel display having the same
JP4169733B2 (ja) 電界発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2006004910A (ja) 電界発光ディスプレイ装置及びその製造方法
KR100603336B1 (ko) 전계 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
KR100778443B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100563065B1 (ko) 전계 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
KR100592272B1 (ko) 전계 발광 디스플레이 장치
KR100647606B1 (ko) 전계 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR100709230B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100592268B1 (ko) 전계 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3940738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250