JP3938433B2 - インストルメントパネルの製造方法 - Google Patents

インストルメントパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3938433B2
JP3938433B2 JP09630498A JP9630498A JP3938433B2 JP 3938433 B2 JP3938433 B2 JP 3938433B2 JP 09630498 A JP09630498 A JP 09630498A JP 9630498 A JP9630498 A JP 9630498A JP 3938433 B2 JP3938433 B2 JP 3938433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
instrument panel
skin
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09630498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11291288A (ja
Inventor
和弘 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP09630498A priority Critical patent/JP3938433B2/ja
Publication of JPH11291288A publication Critical patent/JPH11291288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938433B2 publication Critical patent/JP3938433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、エアバッグドアを有するインストルメントパネル製造方法に関するものである。詳しくは、樹脂射出成形機にラミネート表皮の表皮挿入手段とエラストマ吐出機構とを設け、前記ラミネート表皮に熱可塑性エラストマのエアバッグドアと樹脂芯材とを一体に接合成形するインストルメントパネル製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のものとしては、図6および図7に示すようなものが知られている。
【0003】
すなわち、図6は、図7に示すインストルメントパネルの成形方法を示す断面図である。
【0004】
図6において、射出プレス成形装置18は、プレス機(図示せず)に一対の成形金型1である上型3(キャビティ型とも称す)と下型2(コア型とも称す)とが装着されている。また、この下型2には樹脂射出装置4が連結されている。
【0005】
そして、この樹脂射出装置4で溶融された芯材用樹脂14は、樹脂射出装置4からホットランナ5で下型2上部に設けられた複数のノズル5aの開口から団子状に射出される。また、このノズル5aにはノズル5a開閉用の吐出制御弁7が油圧装置6を介して備えられている。
【0006】
以上のような構成としている射出プレス成形法は、図6に示すように、下型2上に、所定寸法に裁断された表皮11と発泡シート材12とよりなるラミネート表皮10を挿置させ、型締め動作を開始しながら樹脂射出装置4から芯材用樹脂14をコア型2上に射出させる。
【0007】
この時、油圧装置6を可動させて各ノズル5aの開閉時間設定値に応じて、各ノズル5aからは所定量が団子状に射出される。
【0008】
そして、成形金型1が締められるにつれて、下型2上に射出された団子状の芯材用樹脂14は、ラミネート表皮10と下型2表面との間でプレス圧を受けて押し広げられ、芯材13に形状化される。また、この溶融された樹脂温度でラミネート表皮10の発泡シート材12の表面が溶融されて芯材13と融着し一体に賦形されることになる。
【0009】
そして、成形金型1内で冷却され脱型されて成形を得る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の射出プレス成形法にあっては、エジェクタピン8や温調配管9を装着した中にホットランナ5や吐出制御弁7を備えた芯材用樹脂射出の機構を組み込む必要がある。
【0011】
それで、インストルメントパネル本体15の中に、芯材用樹脂27と異なる熱可塑性エラストマ26でエアバッグドア21Aを成形しようとしても(図1参照)、コア型2の狭いスペースに、図4に示すようなエラストマ吐出機構23の吐出部23aを配設することは難しく、インストルメントパネル本体15は芯材用樹脂14のみを使用して成形し、図1に示すような一体の形状には成形できず、エアバッグドア21Aとして別成形したものを、インストルメントパネル本体15に組付けなければならないという課題を有していた。
【0012】
そこで、この発明は、エラストマの吐出機構が容易に装着できて、インストルメントパネル本体の中に、芯材用樹脂と異なる高衝撃性の樹脂を用いて、エアバッグドアが一体に成形できるインストルメントパネル製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項に記載された発明は、インストルメントパネルの製造方法において、樹脂射出成形機に装着し型開き状態にした成形金型間に、表皮挿入手段を介してラミネート表皮を挿入し、前記樹脂射出成形機の型締めとの干渉が避けられる前記成形金型近傍に可動可能に設けたエラストマ吐出機構を介して、前記成形金型のコア型上のエアバッグドア形状部に熱可塑性エラストマを所定量吐出させて型締めし前記ラミネート表皮と前記エラストマを賦形した後、
樹脂射出成形機を介して芯材用樹脂を前記成形金型内に射出し、前記芯材用樹脂を前記ラミネート表皮の裏面側に充填して一体に接合成形すると共に、前記エラストマ吐出機構としてその吐出部にTダイを用い、扁平なエアバッグドアの形状に近い扁平状に可塑化した熱可塑性エラストマを吐出させたことを特徴としている。
【0017】
ここで、熱可塑性エラストマとは、オレフィン系のTPO やスチレン系のTPS の他に TEEE, SEBS, SEPS, PP/EPRアロイ 等を指している。
【0018】
また、ここで、芯材用樹脂としては、ポリプロピレン樹脂の複合材であるPPC, PPG を始めとして、ABS, ASG, PPE, PC/ABS ブレンド等を指している。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明のインストルメントパネル製造方法に係る実施の形態を図1〜図5に基づいて説明する。
【0020】
図1は、インストルメントパネルの斜視図で、図2および図3は、図1の主要断面図で、インストルメントパネルのエアバッグドアの構成を示している。
【0021】
図1において、20はインストルメントパネル、20Aはインストルメントパネル本体で、21Aはインストルメントパネル本体20Aの助手席側に設けたエアバッグドアであり、鎖線で示すようにインストルメントパネル本体20Aの裏面側から設けられている。
【0022】
図2は、図1のA−A線に沿った断面図であり、ラミネート表皮25(25A)の裏面側に熱可塑性エラストマが押圧されて板状の所定の形状に形成されたエアバッグドア21Aがラミネート表皮25(25A)に接合されている。そして、このエアバッグドア21Aを取り囲むように、芯材用樹脂が射出されて芯材21Bを形成し、ラミネート表皮25とエアバッグドア21Aとに互いに熱溶融接合してインストルメントパネル本体20Aを形成させている。
【0023】
図3は、図2B部であるラミネート表皮25(25A)の拡大断面図であり、図3(a)は、ラミネート表皮25が表皮25aと発泡シート材25bとを熱融着させて2層としたものであり、図3(b)は、2層ラミネート表皮25の裏面側である発泡シート材25bに、更に樹脂シート材25cを熱融着させて3層のラミネート表皮25Aとしたものである。
【0024】
なお、ラミネート表皮25(25A)の材質としては、表皮25aとしてPVC, PVC/ABS ブレンド,TPE 、また発泡シート材25bとしてオレフィン樹脂やウレタン樹脂の発泡スラブからスライスしたもの、さらに樹脂シート材25cとしてオレフィン樹脂や ABS樹脂のカレンダロールとかTダイ押出しでシート状に成形されるものが、ラミネート表皮25(25A)として適用される代表的なものである。
【0025】
図4及び図5は、インストルメントパネルの成形機と成形方法の説明図である。
【0026】
図4(a)において、22は樹脂射出成形機、23はエラストマ吐出機構、24は成形金型で、樹脂射出成形機22の固定板22Aに装着されたキャビティ型24aと、可動板22Bに装着され型開き・型締めするコア型24bとからなる。
【0027】
また、キャビティ型24aには、インストルメントパネル本体20Aのアンダカット部が抜けるようにスライドコア244も組み込まれている。
【0028】
そして、型開きした双方の型24a,24bの間に、ラミネート表皮25(25A)を矢印f方向に挿入する表皮挿入手段221を設けている。
【0029】
また、エラストマ吐出機構23は、図4(b)に示すように、このエラストマ吐出機構23のシリンダ23Aで熱可塑性エラストマ26を可塑化させシリンダ23Aの吐出部23aに設けたTダイ23bから、型開き状態のコア型24b上のエアバッグドア形状部211に吐出するために、矢印D方向に前進させ、続けて矢印Dと逆方向に後退させながら吐出させ、吐出が完了するとさらに矢印D方向に後退させて、型締め時の干渉を避ける機構としている。
【0030】
なお、エラストマ吐出機構23の型締め時に干渉を避ける方法としては、上述の一例の他に、エラストマ吐出機構23全体を上方(矢印U方向)に移動させたり、また吐出部を上方(矢印K方向)に跳ね上げたりする方法も考えられる。
【0031】
図5(a)において、ラミネート表皮25(25A)と熱可塑性エラストマ26とが型締め賦形された状態で、樹脂射出成形機22で可塑化された芯材用樹脂27は、キャビティ型24a内に設けたホットランナ241を流路とし、さらにコア型24b内に設けたゲート242・スプルー243に連結して、芯材用樹脂27は賦形されたラミネート表皮25(25A)の裏面側に充填できる構成としている。
【0032】
なお、型開き時にゲート242は、ピンポイントゲートとしてコア型24bに残すことなく引き出せるように、また同様に、スプルー243にはテーパを設け、芯材21B側と一体にコア型24bから引き出されるようにしている。
【0033】
図5(b)において、244はスライドコアで、型開き時に矢印Y方向にスライドして、インストルメントパネル本体20Aのアンダーカット部の型開き干渉を避ける構成としている。
【0034】
また、222は成形品取出機で、型開きした成形金型間に降下してコア型24bから突き出されるインストルメントパネル本体20Aをキャッチして矢印g方向に引き上げて脱型する構成としている。
【0035】
以上のようなインストルメントパネルと成形装置の構成よりなる、インストルメントパネルの製造方法について、主に図4及び図5に基づいて説明する。
【0036】
図4(a)に示すように、型開きしている樹脂射出成形機22の成形金型24間に、表皮挿入手段221を介してラミネート表皮25(25A)を挿入して静止させる。
【0037】
ほぼ同時に、図4(b)に示すように、コア型24b上にエラストマ吐出機構23のシリンダ23Aを前進させ、続けて後退させながらシリンダ23Aの吐出部23aに設けたTダイ23bから熱可塑性エラストマ26を、コア型24b上のエアバッグドア形状部211に所定量吐出させる。
【0038】
直ちに、図5(a)に示すように、可動板22Bを矢印p方向に可動させて型締めし、コア型24bでラミネート表皮25(25A)と熱可塑性エラストマ26をキャビティ型24aに押圧させて賦形させる。
【0039】
このように、型締め賦形させると同時に、樹脂射出成形22の射出シリンダ22cから芯材用樹脂27を射出し、ホットランナ241・ゲート242・スプルー243を介してラミネート表皮25(25A)の裏面側に充填させる。
【0040】
これにより、芯材21Bが射出成形されると、図5(b)に示すように、先ず、キャビティ型24aからスライドコア244をスライドさせ、可動板22Bを矢印q方向に可動させて型開きし、続けて、成形品取出機222を下降・上昇させてコア型24bから突き出されたインストルメントパネル本体20Aを脱型させて成形を完了する。
【0044】
【発明の効果】
請求項の発明によれば、エラストマ吐出機構を別構造としたので、芯材用樹脂射出成形機は従来のものが使用でき、しかも成形金型内に吐出制御弁等不要で、ホットランナ・ゲート・スプルーの位置が自由に取れるので、パネル形状に合わせて適切なゲート配設ができるようになった。
【0045】
したがって、エアバッグドアを取り巻く芯材の流れが安定して、成形品質が安定する。
【0046】
また、エラストマの吐出部にTダイを備えたことで、エラストマは扁平状に吐出できる。したがって、扁平なエアバッグドアの形状に近くて成形が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るインストルメントパネルの斜視図である。
【図2】図1のA−A線に沿った断面図である。
【図3】(a)は、図2のB部において二層のラミネート表皮を使用した状態を示す拡大断面図である。
(b)は、図2のB部において三層のラミネート表皮を使用した状態を示す拡大断面図である。
【図4】(a)は、同実施の形態に係るエラストマ吐出機構を示す成形説明図である。(b)は、図4(a)のC矢視図である。
【図5】(a)は、同実施の形態に係る樹脂射出成形機による成形状態を示す説明図である。
(b)は、同実施の形態に係るインストルメントパネルの成形後の脱型状態を示す説明図である。
【図6】従来例に係るインストルメントパネルの成形状態を示す要部断面図である。
【図7】従来例に係るインストルメントパネルの成形品を示す断面図である。
【符号の説明】
20…インストルメントパネル
21A…エアバッグドア
22…樹脂射出成形機
23…エラストマ吐出機構
24…成形金型
24a…キャビティ型
24b…コア型
25、25A…ラミネート表皮
25a…表皮
25b…発泡シート材
26…熱可塑性エラストマ
27…芯材用樹脂

Claims (1)

  1. 樹脂射出成形機に装着し型開き状態にした成形金型間に、表皮挿入手段を介してラミネート表皮を挿入し、前記樹脂射出成形機の型締めとの干渉が避けられる前記成形金型近傍に可動可能に設けたエラストマ吐出機構を介して、前記成形金型のコア型上のエアバッグドア形状部に熱可塑性エラストマを所定量吐出させて型締めし前記ラミネート表皮と前記エラストマを賦形し、
    樹脂射出成形機を介して芯材用樹脂を前記成形金型内に射出し、前記芯材用樹脂を前記ラミネート表皮の裏面側に充填して一体に接合成形すると共に、前記エラストマ吐出機構としてその吐出部にTダイを用い、扁平なエアバッグドアの形状に近い扁平状に可塑化した熱可塑性エラストマを吐出させたことを特徴とするインストルメントパネルの製造方法。
JP09630498A 1998-04-08 1998-04-08 インストルメントパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP3938433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09630498A JP3938433B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 インストルメントパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09630498A JP3938433B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 インストルメントパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11291288A JPH11291288A (ja) 1999-10-26
JP3938433B2 true JP3938433B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=14161301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09630498A Expired - Fee Related JP3938433B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 インストルメントパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938433B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458604B2 (en) * 2004-10-20 2008-12-02 International Automotive Components Group North America, Inc. Automotive trim assembly having an integrated airbag door

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11291288A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993866B2 (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP4845180B2 (ja) 射出成形用金型装置及び射出成形方法
US5262105A (en) Method for molding hollow shaped bodies
US5804117A (en) Molding method for resin articles
EP0900640B1 (en) Process for producing hollow resin molded article
JP3938433B2 (ja) インストルメントパネルの製造方法
JP3560210B2 (ja) 2色成形方法
JP2001287237A (ja) 貼合成形品の射出成形方法
JPH06305343A (ja) 車両用インストルメントパネルコア及びその成形方法
JP3842718B2 (ja) 多層中空体の射出成形方法および射出成形用金型
EP2035206B1 (en) Method for injection moulding of products in thermoplast with stepwise opening of different parts of the mould cavity, and tool for practizing the method
JP4933907B2 (ja) 成形装置及び成形方法
EP0884156B1 (en) Process for producing thermoplastic resin hollow molded articles
JP3881118B2 (ja) 表皮材の部分加飾一体成形品用金型および表皮材の部分加飾成形方法
JPH06848A (ja) スタックモールド金型
JP3399831B2 (ja) 表皮一体射出成形品の製造方法および製造金型
JP3979773B2 (ja) 樹脂成形品の成形方法及び装置
CN217531671U (zh) 端子外壳的注塑模具
JP2001138373A (ja) 射出成形方法および射出成形金型
JP3163897B2 (ja) 樹脂製品の成形方法及び成形用金型装置
JPH07276422A (ja) 樹脂製品の成形方法及び成形用金型装置
JP2004230794A (ja) 射出成形方法及びその成形金型
JP3635838B2 (ja) 熱可塑性樹脂中空成形体製造用金型
KR20230081942A (ko) 취출성 개선구조가 형성된 사출금형
JP3858453B2 (ja) 中空部を有する熱可塑性樹脂成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees