JP3931354B2 - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3931354B2
JP3931354B2 JP22369795A JP22369795A JP3931354B2 JP 3931354 B2 JP3931354 B2 JP 3931354B2 JP 22369795 A JP22369795 A JP 22369795A JP 22369795 A JP22369795 A JP 22369795A JP 3931354 B2 JP3931354 B2 JP 3931354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program information
electronic program
broadcast
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22369795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0970027A (ja
Inventor
哲二郎 近藤
泰弘 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22369795A priority Critical patent/JP3931354B2/ja
Publication of JPH0970027A publication Critical patent/JPH0970027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931354B2 publication Critical patent/JP3931354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ISDB放送システムなどに適用して好適な受信装置に関する。詳しくは、非放送時間帯を利用して放送番組内容を表す電子番組情報を送信し、受信側ではこれを保存し、必要なときこの電子番組情報をモニタすることによって放送番組を確認できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
ディジタル技術の発展に伴い、放送界でも放送信号を含めた各種情報をディジタル化したインタラクティブ形式の統合ディジタル放送システム(ISDB(Integrated Services Digital Broadcasting)システムという)が研究・開発されている。
【0003】
具体的には、このISDBシステムとは現行の放送信号(標準テレビジョン信号、ハイビジョン信号)を始めとして、ソフトウエアやファクシミリなどのデータ、さらには音声、文字、図形、画像などのマルチメディア情報をそれぞれディジタル化(符号化)し、それらを統合多重化した上で、伝送形態に合致した変調処理を施して送信するようにした放送システムのことである。
【0004】
放送信号を含めた各種情報を統合多重化する場合、これらの情報の他に受信側での制御情報として使用する付加情報も同時に統合多重化されて送信することができる。統合化されたISDB用放送信号(ディジタル信号)は地上波、衛星波、光ケーブルなどを利用して送信される。
【0005】
受信端末側では、統合化されたISDB用放送信号を受信して目的の信号を弁別することによってそれをモニタに表示させて通常のテレビ放送として楽しむことができることは勿論、記録手段を用いて記録(保存)したり、他の端末に転送したりすることができる。さらに受信した付加情報を利用すれば、モニタ制御、記録制御さらにはモニタされた画像に対する加工制御など、ユーザの好みに応じて受信情報を利用できることになる。つまり、対話形式(インタラクティブ)の放送システムを構築できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがってこのISDBシステムを利用すれば、送信される付加情報が多種、多様になる程、ユーザに対するサービス内容が向上し、より双方向的な放送システムを構築できる。
【0007】
ところで現行テレビ放送の利用形態は、受信信号を復調しTVセットなどで視聴することが一般的である。そしてその番組選択の方法は、新聞・雑誌などのテレビ欄に印刷された番組情報を調べ、希望するチャネルを選局して所望の番組を視聴するようにしている。
【0008】
そのため、番組を指定するには常に新聞・雑誌などの別メディアを利用する必要があり、該当メディアの補助なしには所望の番組を直ちに選択できないと言った煩わしさ、不便さを伴う。
【0009】
そこで、この発明はこのような課題を解決したものであって、非放送時間帯を利用して電子番組情報を送信し、受信側ではこれを蓄積しておくことによって、別のメディアを利用することなく任意のタイミングにこの電子番組情報を利用して希望チャネルを選局できるようにしたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、請求項1に記載したこの発明に係る受信装置では、複数の放送番組の内容を示す電子番組情報を含む特定の放送信号を選局する選局手段と、選局手段により選局された特定の放送信号から電子番組情報を分離する信号分離手段と、各放送番組のそれぞれに複数の項目が付加されている電子番組情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶される電子番組情報を選択的にモニタに出力する選択出力手段と、複数の項目のうちの所望の項目を含む、当該複数の項目のうちの一部の項目を読み出すことを指示する指示手段と、指示手段による指示に応じて、放送番組のそれぞれに付加されている複数の項目のうち、一部の項目のみが記憶手段から読み出され、上記選択出力手段を介して上記モニタに出力されるように制御する制御手段を備えることを特徴とする。
【0011】
請求項2に記載したこの発明に係る受信装置において、選局手段は、番組情報が符号化される符号化情報と電子番組情報とを含む特定の放送信号を選局し、信号分離手段は、特定の放送信号から符号化情報及び上記電子番組情報を分離し、更に、符号化情報を復号し番組情報を出力する復号手段を備え、選択出力手段は、電子番組情報及び番組情報のうち少なくともいずれか一方を上記モニタに出力することを特徴とする。
【0012】
請求項3に記載したこの発明に係る受信装置において信号分離手段は、特定の放送信号から符号化情報と当該符号化情報に対応する付加情報としての電子番組情報を分離することを特徴とする。
【0013】
請求項4に記載したこの発明に係る受信装置において、選局手段は、符号化情報と、電子番組情報としてのデータが符号化されたデータ符号化情報とが多重化された特定の放送信号を選局し、信号分離手段は、特定の放送信号から符号化情報とデータ符号化情報とを分離すると共に当該データ符号化情報を復号し電子番組情報を出力することを特徴とする。
【0014】
請求項5に記載したこの発明に係る受信装置において、制御手段は、各放送番組に対応する複数の項目として、番組情報を識別する番組コード、当該番組情報に対応するジャンルを示すジャンル情報、当該番組情報の放送日時を示す放送日時情報、当該番組情報のタイトルを示すタイトル情報、当該番組情報の出演者を示す出演者情報、及び当該番組情報の内容を説明する番組内容紹介情報のいずれかを有する電子番組情報を、記憶手段に記録するように制御することを特徴とする。
【0015】
請求項6に記載したこの発明に係る受信装置において、ユーザを識別する個人識別情報を入力する入力手段をさらに備え、記憶手段は、個人識別情報と、対応する所望の項目を記憶し、制御手段は、入力手段により入力された入力信号と記憶手段に記憶される個人識別情報とが照合され、照合結果が一致するとき、対応する一部の項目のみが記憶手段から読み出されるように制御することを特徴とする。
【0016】
請求項7に記載したこの発明に係る受信装置において、入力手段は、ユーザを識別する個人識別情報として当該ユーザの音声情報を入力することを特徴とする。
【0017】
請求項8に記載したこの発明に係る受信装置において入力手段は、ユーザを識別する個人識別情報として当該ユーザの指紋情報を入力することを特徴とする。
【0018】
請求項に記載したこの発明に係る受信装置において、選局手段は、番組が放送されていない非放送時間帯に放送番組内容を示す電子番組情報を含む特定の放送信号を選局することを特徴とする。
【0019】
電子番組情報は非放送時間帯を利用して送信され、これが強制的にメモリ手段に蓄積される。電子番組情報は日単位や週単位で更新される。ユーザ(視聴者)の指示で蓄積された電子番組情報がモニタ画面上に表示されるから、この表示内容によって放送番組の内容を確認できる。場合によってはこの表示画面上で放送番組を選局することもできる。
【0020】
個別コードをあてがうことによって個人別の電子番組情報を蓄積でき、その場合には個人コードを入力することでその個人の好みに応じた専用の電子番組情報を画面上に表示できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
続いて、この発明の実施の形態としてのISDB用受信装置を、図面を参照して詳細に説明する。
【0022】
図1はISDB用送信装置10を示す要部の系統図であって、本例では説明の便宜上統合されて送信されるメイン情報としては、標準テレビジョン信号、ハイビジョン信号そして各種データ情報であるものとする。そして、そのそれぞれには制御情報などの付加情報を付加して多重化することができる。付加情報は多種多様な情報が考えられる。標準テレビジョン信号やハイビジョン信号に関してはタイムコードなどが考えられる。
【0023】
図1を参照すると、端子12aには標準テレビジョン信号のうち映像信号SVNが、端子12bにはそれに付随した音声信号SANが供給され、符号化部14で圧縮などを含めた適切な符号化処理が施される。この符号化処理に同期して付加情報発生手段16が動作して、制御情報などの付加情報が生成される。本例では付加情報としてはタイムコードやその他の映像制御情報などが考えられる。符号化された標準テレビジョン信号および付加情報は多重化部20に供給されて他の情報と共に多重化処理がなされる。
【0024】
端子22aにはハイビジョン信号のうち映像信号SVHが、端子22bにはそれに付随した音声信号SAHが供給され、符号化部24で上述したと同様な符号化処理が施される。この符号化処理に同期して付加情報発生手段26が起動されて所定の付加情報が符号化処理に同期して生成される。
【0025】
端子28aにはコンピュータデータや、ファクシミリデータなどの各種データが供給され、これが符号化部30で符号化される。同時に付加情報発生手段32が起動されて対応する付加情報が生成される。付加情報としては、拡大縮小するためのエリア指定や問い合わせ先電話番号、ファクス番号などの情報が考えられる。
【0026】
それぞれから得られた符号化情報や付加情報はそれぞれ多重化部20において多重される。多重化部20では、例えば符号化情報のそれぞれに対してパケット化し、それに誤り訂正のための符号化を施したもの同士を伝送フレーム単位で多重してビットストリーム化するような処理が行なわれる。図2はデータをパケット化する例で、画像情報、音声情報およびデータ情報をそれぞれパケットヘッダを用いてパケット化したときの信号形態を示す。
【0027】
多重化したデータは送信部34で送信手段(例えば放送衛星)に適した送信形態となされたISDB用放送信号に変調されたのち、この例ではアップコンバータ36を経て送信アンテナ(パラボラアンテナ)38で放送衛星に向けて送信される。
【0028】
上述した付加情報若しくはデータとしてこの発明では電子番組情報が利用される。電子番組情報とは放送番組内容を表す諸情報のことであり、例えば図3のように構成することができる。
【0029】
同図に示す項目「番組コード」は、現行テレビ放送におけるGコード的な番組特定のための識別コードである。項目「ジャンル」は番組の分類を表す情報である。例えば、政治、経済、社会、国際、スポーツ、文化、科学・・・などである。これらを大分類項目とすると、中分類、小分類というようなジャンルに関する階層構造とすることもできる。同じ政治であっても、国際政治、国内政治、地方自治体の市政などのように階層化する。階層構造とすることによってユーザに適した番組情報を選択できる。
【0030】
項目「放送日時」は、その番組の放送予定日と放送の開始および終了時刻を定義するものであり、電子番組情報にとっては必須の項目である。番組の「タイトル」も番組認識のためには必須の項目である。「出演者」は番組選択を行なう視聴者にとっては便利な情報となる。予備として「キーワード」という項目を挙げているが、各視聴者の好みの番組を探索するのに重要な情報として利用できる。例えば映画であれば製作年度や監督名などが挙げられるが、基本的には一般視聴者の要求に対応する必要があるので、視聴者調査などの結果をもとに決定した方が好ましい。キーワードの全部若しくは一部が一致したとき、対応する全ての電子番組情報をモニタ画面上に表示することになる。
【0031】
「番組内容紹介」の項目は、各番組に関する粗筋などであり、視聴者の選択の一助となる。新聞・雑誌などのメディアによる番組案内は文字の他に写真などを利用して構成されている場合が多い。上述したパケット構造を活用すると、データのみならず関連する画像(静止画像/動画像)も伝送できるから、画像データを含ませることによって予め番組内容を視聴覚情報として得ることもできる。
【0032】
以上のように番組を選択するための助けとなる諸情報によって構成された電子番組情報が、パケット化されて非放送時間帯(放送が終了した深夜あるいは早朝の時間帯)を利用して送信される。
【0033】
図4はそのようなISDB用放送信号を受信するこの発明に係る受信装置40の一例を示す。
受信アンテナ(パラボラアンテナ)42で受信した衛星波はダウンコンバータ44によって1GHz帯にダウンコンバートされ、その後ISDB用チューナ46に供給されて選局処理が行なわれる。そのため端子48よりの選局信号SCによって特定チャネルのISDB用放送信号が選局される。
【0034】
選局されたISDB用放送信号は信号分離部50に供給されて、本来のメイン情報と付加情報に分離される。例えば標準テレビジョン信号のうち特定のチャネルが選局されたときには、標準テレビジョン信号とこの特定チャネルに付随する付加情報(タイムコードなど)とに分離される。分離された標準テレビジョン信号は復号部52において復号され、映像信号SV(SVN)と音声信号SA(SAN)とがそれぞれ復号され、これらは必要に応じて映像信号と音声信号に対するメモリ手段(DRAMなど)54に供給され、制御部58からの指令に基づいて映像処理などが行われる。メモリ手段54より読み出された放送信号は後述するスイッチャー60を経てモニタ(CRTなど)62に供給されることによって映像が映し出され、またスピーカ64より音声信号が再生(放音)される。
【0035】
復号された映像信号などはさらに記録再生部56にも供給され、必要に応じて放送信号が記録・保存される。どの放送信号を記録するか、記録された放送信号のうちどれを再生するかは制御部58からの制御信号に基づいて制御される。
【0036】
信号分離部50で分離された付加情報はその復号部66において復号され、復号された付加情報はスイッチャー60と制御部58にそれぞれ供給される。制御部58では入力した付加情報を解析してその解析内容に応じた制御信号が生成される。その制御とは、メモリ手段54に対する画像処理方法や、その読み出しタイミング、さらには記録再生部56に対する記録再生モード制御などである。スイッチャー60を制御することでメインの画像に対し付加情報をはめ込んだりする画像処理がなされる。
【0037】
信号分離部50で分離された情報のうちこの例ではデータに関する情報が専用の復号部68に供給されてデータ情報の復号処理が行われる。この発明では上述した電子番組情報がデータ情報として送信される放送形態を例示したので、復号部68で電子番組情報が復号される。復号部68は復号部52と兼用構成でも可能である。復号された電子番組情報は番組専用のメモリ手段(RAMなど)70に蓄積される。
【0038】
蓄積処理は強制でも任意でもどちらでも採用できるが、この例では強制蓄積の場合を示す。電子番組情報を確実に蓄積できるようにするためである。したがって、受信したパケットヘッダ情報で電子番組情報が確認されたときは全ての電子番組情報がこのメモリ手段70に蓄積される。電子番組情報が1日単位で毎日送信されるときは毎日その内容が更新され、週単位で特定の曜日に送信されるときは毎週1度更新される。隔月単位でも可能であるが、その場合にはデータ量も増えるのでメモリ手段70の容量の問題が発生する。
【0039】
蓄積された電子番組情報は必要に応じてスイッチャー60を経てモニタ62などに供給される。この電子番組情報の一部は必要に応じて個人専用の電子番組情報用のメモリ手段(RAMなど)72に蓄積される。視聴者の好みに関わる情報は個人に依存し、同じ家庭においても家族構成員の年齢、性別、嗜好などにより放送番組に対する好みが異なることが多い。必要のない電子番組情報が表示されるのは無駄であり、番組選択スピードを妨げる結果となることが多いため、個人専用の電子番組情報が必要になってくる。
【0040】
メモリ手段72から読み出された電子番組情報もスイッチャー60を介してモニタ62で表示される。メモリ手段72に蓄積された個人ごとの電子番組情報も上述したメモリ手段70と同様にその更新処理に同期して日単位、週単位若しくは月単位で更新される。
【0041】
このように電子番組情報をさらに加工して個人専用の電子番組情報に作り変えるには、個人を識別するための識別コードと、その個人が必要とする電子番組情報の選択子をそれぞれ制御部58に与える必要がある。制御部58はコマンダ80によってリモコン制御される。そのため、制御部58にはリモコン信号の受光部59が設けられている。
【0042】
識別コードとしては取り決められた個人専用のコード(個人コード)IDを始めとして、音声(肉声)や指紋などが考えられる。個人コードIDと、この個人コードIDによって指定された電子番組情報の選択子は上述した個人番組用のメモリ手段72に格納される。個人専用の番組を読み出すときには個人コードIDのみを入力すれば、指定された選択子だけの電子番組情報のみが選択的に読み出されてモニタ画面上に表示される。
【0043】
例えば個人番組情報の選択子として「タイトル」が指定されているときは、図3に示す情報のうち「タイトル」に関連した情報が選択されて読み出される。この他に必須の情報(この例では番組コードと放送日時)が同時に読み出される。それ以外の情報は読み出されないから、個人の希望する電子番組情報のみを確認することができる。表示された電子番組情報から特定の番組を指定する最も簡単な方法は番組コードを指定することである。
【0044】
個人情報を入力するには条件登録モードで行われる。入力手段としては、コマンダ80からの入力、フルキーボード(図示はしない)からの入力、画面上に表示される文字表からのコマンダ80を使用した文字選択など、様々な手法が考えられる。
【0045】
識別コードは個人コードIDの他に、音声(肉声)が考えられる。肉声を登録するには、図示はしないが音声分析器を使用して音声データを得、これを例えばメモリ手段72に登録する。同時に電子番組情報の選択子も登録する。
【0046】
そのためコマンダ80にはマイク81が設けられ、マイク81を通じて音声を入力する。制御部58では入力した音声と、登録されている音声データとを比較し、一致したとき予め指定されている個人の電子番組情報が読み出される。音声識別の場合には個人コードIDを忘れても個人の電子番組情報を読み出せるので便利である。
【0047】
音声に代えて個人の指紋情報を識別コードとして利用することもできる。この場合には指紋データ専用のメモリ手段74が設けられ、ここに個人の指紋情報が格納される。同時に電子番組情報の選択子もメモリ手段72に格納される。
一方、指紋入力部(イメージスキャナー)76で個人の指紋が検出され、この指紋入力データが登録されている指紋データと制御部58で照合される。照合結果が一致すると上述したと同様にメモリ手段72からその指紋を持つ個人の電子番組情報が選択的に読み出される。指紋入力部76はコマンダ80側に設けてもよい。
【0048】
画面上に電子番組情報を表示した状態で、コマンダ80から選局設定コマンドを送ることによってそのチャネルを直ちに選局ができるように構成することもできる。この場合には番組予約の場合も考えられるので、その場合には番組予約情報としてメモリに格納される。そのためのメモリとしては上述したものの何れかを利用することができる。
【0049】
上述した例では電子番組情報をデータの一部としてディジタル化して送信するようにした例を述べたが、この電子番組情報は標準テレビジョン信号などのメイン情報の非放送時間帯を利用して伝送するものであるから、標準テレビジョン信号の放送終了後、これと同一チャネルで電子番組情報を伝送するようにしてもよい。その場合には図4に示す復号部68は特に設ける必要はない。記録再生部56やメモリ手段54,70,72としては半導体メモリの他に、VTR,データレコーダ、光磁気ディスク記録再生装置などを利用できる。
【0050】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係る受信装置では、放送信号の他に電子番組情報を非放送時間帯に送信し、受信側ではこれを蓄積・加工しながら画面上に表示できるようにしたものである。
【0051】
これによれば、新聞・雑誌のテレビ欄を見ながら希望するチャネルを選局するのではなく、画面を見ながら日単位、週単位の番組を確認できることに加え、場合によっては直接希望する番組を選局できるので、新聞・雑誌などのメディアが不要になる。
【0052】
さらに個人別の電子番組情報に加工して保存できるから、見たい番組を即座に検索できるようになるので非常に便利であるなどの特徴を有する。したがってこの発明はディジタル放送用のISDBシステムに適用して極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るISDB用送信装置の実施の一形態を示す要部の系統図である。
【図2】ISDB用放送信号の信号形態例を示す図である。
【図3】電子番組情報の構成例を示す図である。
【図4】この発明に係るISDB用受信装置の実施の一形態を示す要部の系統図である。
【符号の説明】
10 ISDB用送信装置
14,24,30 符号化部
16,26,32 付加情報発生手段
20 多重化部
46 ISDB用チューナ
52,66,68 復号部
54 AV用メモリ手段
56 記録再生部
62 モニタ
70 電子番組情報専用のメモリ手段
72 個人専用の番組メモリ手段

Claims (9)

  1. 複数の放送番組の内容を示す電子番組情報を含む特定の放送信号を選局する選局手段と、
    上記選局手段により選局された上記特定の放送信号から上記電子番組情報を分離する信号分離手段と、
    各放送番組のそれぞれに複数の項目が付加されている上記電子番組情報を記憶する記憶手段と、
    上記記憶手段に記憶される上記電子番組情報を選択的にモニタに出力する選択出力手段と、
    上記複数の項目のうちの所望の項目を含む、当該複数の項目のうちの一部の項目を読み出すことを指示する指示手段と、
    上記指示手段による指示に応じて、放送番組のそれぞれに付加されている複数の項目のうち、上記一部の項目のみが上記記憶手段から読み出され、上記選択出力手段を介して上記モニタに出力されるように制御する制御手段を備える
    ことを特徴とする受信装置。
  2. 上記選局手段は、番組情報が符号化される符号化情報と上記電子番組情報とを含む特定の放送信号を選局し、
    上記信号分離手段は、上記特定の放送信号から上記符号化情報及び上記電子番組情報を分離し、
    更に、上記符号化情報を復号し上記番組情報を出力する復号手段を備え、
    上記選択出力手段は、上記電子番組情報及び上記番組情報のうち少なくともいずれか一方を上記モニタに出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 上記信号分離手段は、上記特定の放送信号から上記符号化情報と当該符号化情報に対応する付加情報としての上記電子番組情報を分離する
    ことを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
  4. 上記選局手段は、上記符号化情報と、上記電子番組情報としてのデータが符号化されたデータ符号化情報とが多重化された特定の放送信号を選局し、
    上記信号分離手段は、上記特定の放送信号から上記符号化情報と上記データ符号化情報とを分離すると共に当該データ符号化情報を復号し上記電子番組情報を出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
  5. 上記制御手段は、各放送番組に対応する複数の項目として、上記番組情報を識別する番組コード、当該番組情報に対応するジャンルを示すジャンル情報、当該番組情報の放送日時を示す放送日時情報、当該番組情報のタイトルを示すタイトル情報、当該番組情報の出演者を示す出演者情報、及び当該番組情報の内容を説明する番組内容紹介情報のいずれかを有する上記電子番組情報を、上記記憶手段に記録するように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  6. ユーザを識別する個人識別情報を入力する入力手段をさらに備え、
    上記記憶手段は、上記個人識別情報と、対応する上記所望の項目を記憶し、
    上記制御手段は、上記入力手段により入力された入力信号と上記記憶手段に記憶される上記個人識別情報とが照合され、照合結果が一致するとき、対応する上記一部の項目のみが上記記憶手段から読み出されるように制御する
    ことを特徴とする請求項5に記載の受信装置。
  7. 上記入力手段は、ユーザを識別する個人識別情報として当該ユーザの音声情報を入力する
    ことを特徴とする請求項6に記載の受信装置。
  8. 上記入力手段は、ユーザを識別する個人識別情報として当該ユーザの指紋情報を入力する
    ことを特徴とする請求項6に記載の受信装置。
  9. 上記選局手段は、番組が放送されていない非放送時間帯に放送番組内容を示す電子番組情報を含む特定の放送信号を選局する
    ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
JP22369795A 1995-08-31 1995-08-31 受信装置 Expired - Lifetime JP3931354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22369795A JP3931354B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22369795A JP3931354B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0970027A JPH0970027A (ja) 1997-03-11
JP3931354B2 true JP3931354B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=16802242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22369795A Expired - Lifetime JP3931354B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931354B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436317B1 (ko) * 1996-05-29 2004-09-18 소니 가부시끼 가이샤 프로그램가이드제어장치
JP3568352B2 (ja) * 1997-03-27 2004-09-22 三洋電機株式会社 デジタル放送システム
US6442598B1 (en) * 1997-10-27 2002-08-27 Microsoft Corporation System and method for delivering web content over a broadcast medium
JPH11308542A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Nec Corp フィルタリング装置
EP0967745A3 (en) 1998-06-24 2005-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving apparatus for receiving a plurality of digital transmissions comprising a plurality of receivers
JP2002065615A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Toto Ltd 生体情報管理システム
KR101401964B1 (ko) * 2007-08-13 2014-05-30 삼성전자주식회사 메타데이터 인코딩/디코딩 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0970027A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8588678B2 (en) Control method, control apparatus, data receiving and recording method, data receiver and receiving method
AU733206B2 (en) Information transmitting method and television broadcasting receiving apparatus
US7680395B2 (en) Apparatus and method for writing and playing back digital broadcasting supplementary service information and recording media therefor
US6943845B2 (en) Apparatus and method for data processing, and storage medium
US6792007B1 (en) Data transmission apparatus and method, data receiving apparatus and method, and data transmission and reception system and method
US8195029B2 (en) Content viewing support apparatus and content viewing support method, and computer program
JPH0970020A (ja) Isdb用受信装置
JPH11134345A (ja) 嗜好情報選択装置
JPH1032797A (ja) 放送信号伝送方法,および受信装置
JP4182743B2 (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3931354B2 (ja) 受信装置
JP2008098793A (ja) 受信装置
US8059940B2 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method
JP2000036949A (ja) データ受信・記録方法及びデータ受信装置
JP3834840B2 (ja) Isdb用送受信システムおよびisdb用受信装置
JP4023839B2 (ja) 受信装置
JP4192924B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2003092712A (ja) 電子番組情報処理装置
JP2008160328A (ja) 番組予約システム、番組予約装置及び番組放送装置
JP4321498B2 (ja) 送信装置
JP2005057523A (ja) 番組付加情報抽出装置、番組表示装置および番組記録装置
JP2003298542A (ja) デジタル放送送信機、デジタル放送送信方法、デジタル放送受信機および識別子付与装置
JP4318390B2 (ja) 通信システム
JP2000201317A (ja) 受信方法、受信装置、記憶装置及び記憶媒体
JPH09181720A (ja) Isdb用送信装置およびその受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term