JP3929465B2 - 音声出力機能等を有する液晶表示装置およびそれを備えた電子機器 - Google Patents

音声出力機能等を有する液晶表示装置およびそれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3929465B2
JP3929465B2 JP2004534119A JP2004534119A JP3929465B2 JP 3929465 B2 JP3929465 B2 JP 3929465B2 JP 2004534119 A JP2004534119 A JP 2004534119A JP 2004534119 A JP2004534119 A JP 2004534119A JP 3929465 B2 JP3929465 B2 JP 3929465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
display device
crystal display
excitation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004534119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004023199A1 (ja
Inventor
和彦 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2004023199A1 publication Critical patent/JPWO2004023199A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929465B2 publication Critical patent/JP3929465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1688Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being integrated loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、各種の電子機器において液晶表示モジュールとして使用される液晶表示装置に関し、更に詳しくは、そのような液晶表示装置における音声出力機能等の付加に関する。
携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯機器における典型的な表示装置として、液晶表示装置が使用されている。近年、この液晶表示装置における表示容量に対する要求が増大しつつあり、それに伴い、液晶表示装置の画面の面積も拡大する傾向にある。また、このような画面の拡大化と共に、携帯機器本体の軽量化や小型化への要求も高い。このため、音声を入出力する機能を必要とする携帯機器では、スピーカやレシーバ(マイクロホン)のための十分なスペースを確保するのが困難になりつつある。
これに対し、透明圧電体と透明電極とから構成される圧電振動板と、その振動板の周辺を保持するフレームとによって構成された透明スピーカが提案されており、この透明スピーカを液晶表示板の前面に貼り付けることにより、液晶表示を妨げることなくスピーカ機能を実現することができる(例えば、日本特開2000−152385号公報参照)。
また、液晶表示装置における光学フィルタを兼ねた振動板と、この振動板の四方の周辺部の裏面に取り付けられたエキサイターとを用いて構成されるパネル型スピーカも提案されており、このようなパネル型スピーカは、表示空間と音響発生空間とを共用させ、表示用と音響用とに過大な空間を必要としないという利点を有している(例えば、日本特開2001−189978号公報参照)。
さらに、液晶表示装置等による表示スクリーンの前面に設けられた透明のパネル形状部材を、その端部または周辺部に設けられた振動励振器で駆動するという構成により、ラウドスピーカ駆動ユニットを実現したものがある(日本特表2002−533957号公報参照)。
しかし、上記従来の技術では、スピーカが表示画面に配置されるため、表示装置を搭載する機器の厚みを増大させることになる。また、上記パネル型スピーカでは、エキサイター(励振源)が液晶パネルの縁部に配置されるため、当該縁部に配置される他の構成要素との間で配置スペースが競合する。例えば、液晶表示装置ではLED(Light Emitting Diode)等の光源が使用されることが多く、液晶パネルの縁部において、この光源の配置スペースと上記パネル型スピーカのエキサイターの配置スペースとが競合する。したがって、上記のパネル型スピーカを採用しても、必ずしも期待通りにはスペースを節約することができない。その結果、音声出力機能の付加に伴い液晶表示装置の外形サイズが増大し、この点が特に携帯機器において問題となる。さらに、上記従来技術では、表示部前面に別途振動板としてのパネル形状部材等を設置する必要があるため、液晶表示装置等を収納する筐体(ケーシング)の厚みを増大させたり、音声出力機能の付加が透過率の低下を招き、画像の表示品質を低下させたりすることになる。
そこで本発明は、光源を備えた液晶表示装置であって、外形サイズの増大と表示品質の低下とを抑えつつ音声出力機能等を付加した液晶表示装置を提供することを目白勺とする。
本発明の第1の局面は、第1および第2の基板ならびに当該第1の基板と当該第2の基板との間に挟持される液晶層からなる液晶パネルと、当該第2の基板における当該液晶層に接しない面の側に配置される導光板とを有する液晶表示装置であって、
前記第2の基板の前記液晶層と接する面における縁部に配置された接続端子部と、
前記第2の基板の前記液晶層と接しない面における縁部のうち前記接続端子部の裏側に相当する縁部に配置された励振源と、
前記導光板における前記励振源に最も近い側面以外の側面のうち少なくとも1つの側面の近傍に、当該少なくとも1つの側面から前記導光板に光が導入されるように配置された光源とを備え、
外部から与えられる音声信号に応じて前記励振源が前記第2の基板を撓み振動させることにより音声を出力することを特徴とする。
本発明の第1の局面によれば、液晶パネルを構成する第2の基板が音声出力のための振動板として利用され、これに加えて、第2の基板における縁部のうち接続部の裏側に相当する部分すなわち空間的に余裕がある部分に励振源が配置されると共に、導光板における励振源に最も近い側面以外の側面のうち少なくとも1つの側面の近傍に光源が配置されるので、液晶表示装置において音声出力機能(スピーカ機能)の付加による外形サイズの増大を抑えることができる。また、液晶パネルを構成する第2の基板が振動板として利用され、表示部前面に音声出力のための振動板を別途設ける必要がないので、音声出力機能の付加による表示品質の低下を回避することができる。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
前記光源は、前記導光板を挟んで前記励振源と対向するように配置されていることを特徴とする。
本発明の第2の局面によれば、光源は導光板を挟んで励振源と対向するように配置されているので、液晶表示装置において励振源の付加による外形サイズの増大を抑えることができる。
本発明の第3の局面は、本発明の第1の局面において、
前記光源は、前記導光板の側面のうち前記励振源に最も近い側面に隣接する側面の近傍に配置されていることを特徴とする。
本発明の第3の局面によれば、導光板における側面のうち励振源に最も近い側面に隣接する側面の近傍に光源が配置されている。このため、第2の基板の縁部のうち光源が配置される部分の裏側に相当する縁部に駆動回路としてのICチップ(ベアチップ)が実装されるような構成の場合には、第2の基板における縁部の非表示領域を有効に利用して光源が配置されたことになる。その結果、液晶表示装置において音声出力機能の付加による外形サイズの増大を抑えることができる。
本発明の第4の局面は、第1および第2の基板ならびに当該第1の基板と当該第2の基板との間に挟持される液晶層からなる液晶パネルと、当該第1または第2の基板における当該液晶層と接しない面の側に配置される導光板とを有する液晶表示装置であって、
前記導光板の所定側面から光が導入されるように当該所定側面の近傍に配置された光源と、
前記第1または第2の基板における縁部のうち前記導光板における前記所定側面以外の側面の近傍の縁部に配置される励振源とを備え、
外部から与えられる音声信号に応じて前記励振源が前記第1または第2の基板を撓み振動させることにより音声を出力することを特徴とする。
本発明の第4の局面によれば、液晶表示装置において、液晶パネルを構成する第1または第2の基板が音声出力のための振動板として利用されると共に、光源と励振源とはそれらの配置スペースが競合しないように第1または第2の基板の縁部に配置されるので、音声出力機能の付加による外形サイズの増大を抑えることができる。
本発明の第5の局面は、本発明の第4の局面において、
前記光源は、前記導光板を挟んで前記励振源と対向するように配置されていることを特徴とする。
本発明の第5の局面によれば、光源は導光板を挟んで励振源と対向するように配置されているので、液晶表示装置において励振源の付加による外形サイズの増大を抑えることができる。
本発明の第6の局面は、本発明の第4の局面において、
前記光源は、前記導光板の側面のうち前記励振源に最も近い側面に隣接する側面の近傍に配置されていることを特徴とする。
本発明の第6の局面によれば、第1または第2の基板の縁部のうち光源が配置される部分の裏側に相当する縁部に駆動回路としてのICチップ(ベアチップ)が実装されるような構成の場合には、第3の発明と同様、第1または第2の基板における縁部の非表示領域を有効に利用して光源が配置されたことになる。その結果、液晶表示装置において音声出力機能の付加による外形サイズの増大を抑えることができる。
本発明の第7の局面は、本発明の第1から第6の局面のいずれかの局面において、
前記液晶パネルおよび前記導光板を収納する筐体を更に備え、
前記励振源は、前記筐体に接するように配置され、または、前記筐体に接着されており、前記音声信号に応じて前記筐体を撓み振動させることを特徴とする。
本発明の第7の局面によれば、励振源は音声信号に応じて第1または第2の基板のみならず筐体をも撓み振動させるので、大きな音声出力を得ることができる。
本発明の第8の局面は、本発明の第1から第6の局面のいずれかの局面において、
前記第1および第2の基板は、
一方の面で前記液晶層と接するガラス基板と、
当該ガラス基板の他方の面における所定の有効表示領域を覆うように配置されたシート状光学部材とを含み、
前記励振源は、前記第1または第2の基板の前記他方の面における前記有効表示領域以外の領域である縁部において前記ガラス基板に接するように配置され、前記音声信号に応じて前記ガラス基板を直接に撓み振動させることを特徴とする。
本発明の第8の局面によれば、励振源は音声信号に応じて第1または第2の基板を構成するガラス基板を直接に撓み振動させるので、励振源が発生させる機械的振動による音声エネルギーが効率よく伝搬されていく。
本発明の第9の局面は、本発明の第1から第3の局面のいずれかの局面において、
前記励振源は、前記第2の基板の前記液晶層に接しない面の縁部における前記接続端子部の中央部に対応する位置に配置されていることを特徴とする。
本発明の第9の局面によれば、励振源は第2の基板の外面の縁部における接続端子部の中央部に対応する位置に配置されているので、励振源が発生する機械的振動による音声エネルギーの液晶パネルにおける伝達が均等化される。
本発明の第10の局面は、本発明の第9の局面において、
前記液晶パネルおよび前記導光板を収納する筐体と、
前記筐体の背面側内面に嵌設され前記液晶パネルを支持するシャーシとを更に備え、
前記液晶パネルは、前記第1の基板が前面側に位置し前記第2の基板が背面側に位置するように前記筐体に収納され、
前記シャーシは、前記第2の基板の前記液晶に接しない面の縁部における両端部と接するように角部に形成された肉厚部を含むことを特徴とする。
本発明の第10の局面によれば、シャーシにおいて角部に形成された肉厚部で液晶パネルが支持されるので、筐体内で液晶パネルを安定に支持し固定することができ、また、その肉厚部によりシャーシと筐体との嵌合も安定化する。
本発明の第11の局面は、本発明の第1から第6の局面のいずれかの局面において、
前記励振源に加えて少なくとも1つの他の励振源を更に備え、
前記他の励振源は、外部から与えられる音声信号に応じて前記第1または第2の基板を撓み振動させることを特徴とする。
本発明の第11の局面によれば、励振源が複数個設けられているので、それらの励振源に同一の音声信号を入力することにより大きな音声出力を得ることができる。また、それらの励振源に異なる音声信号(信号源の異なる音声信号や、同一の信号源で位相や振幅の異なる音声信号)を入力することにより、立体音響を実現したり、液晶パネルにおける発音位置を制御したりすることもできる。
本発明の第12の局面は、本発明の第1から第6の局面のいずれかの局面において、
外部からの音波を受けて前記第1または第2の基板が振動すると前記第1または第2の基板の振動を電気信号に変換するピックアップ部を更に備え、
前記ピックアップ部は、前記励振源の位置に前記励振源に代えて配置され、または、前記励振源の近傍に前記励振源と共に配置されていることを特徴とする。
本発明の第12の局面によれば、励振源に代えてピックアップ部を配置することにより、外形サイズの増大を抑えつつ、液晶表示装置において音声入力機能(マイクロホン機能)を実現することができる。また、励振源の近傍に励振源と共にピックアップ部を配置することにより、外形サイズの増大を抑えつつ、液晶表示装置において音声入力機能および音声出力機能を実現することができる。
本発明の第13の局面は、本発明の第11の局面に係る液晶表示装置を備えた電子機器において、
前記液晶パネルによって表示すべき画像を表す画像データと当該画像における発音位置を示す位置データとからなる複合データを受け取り、当該画像データと当該位置データとを分離して出力するデータ処理手段と、
前記データ処理手段から出力される位置データに基づき、前記画像における発音位置に相当する前記第1または第2の基板における位置から音声が出力されるように、前記他の励振源を含む複数の前記励振源に入力すべき音声信号の間で位相および振幅を制御する信号処理手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第13の局面によれば、信号処理手段によって複数の励振源に入力すべき音声信号の間で位相および振幅を制御することにより、液晶パネルにおける発音位置を制御することができる。
本発明の第14の局面は、本発明の第11の局面に係る液晶表示装置を備えた電子機器において、
前記液晶パネルによって表示すべき画像を表す画像データと当該画像における発音位置を示す位置データとからなる複合データを受け取り、当該画像データと当該位置データとを分離して出力するデータ処理手段と、
前記データ処理手段から出力される位置データに基づき、前記画像における発音位置に相当する前記第1または第2の基板における位置から音声が出力されるように、前記他の励振源を含む複数の前記励振源に入力すべき音声信号の間で位相および振幅を制御する信号処理手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第14の局面によれば、データ処理手段から出力される位置データに基づき、複数の前記励振源に入力すべき音声信号の間で位相および振幅を制御することににより、その位置データが示す画像上の位置に相当する液晶パネル上の位置から音声を出力させることができ、液晶パネルに表示される画像と液晶パネルにおける発音位置とを連動させることができる。
本発明の第15の局面は、本発明の第1から12の局面のいずれかの局面に係る液晶表示装置を備えることを特徴とする。
本発明の第15の局面によれば、本発明の第1から12の局面のいずれかの局面と同様の効果を奏する。
本発明の第16の局面は、本発明の第1から第6の局面のいずれかの局面において、
前記液晶パネルおよび前記導光板を収納する筐体と、
一方の面で前記筺体の内面と接するように前記筺体と前記液晶パネルまたは前記導光板との間に配置された構造板とを更に備え、
前記励振源は、前記構造板の他方の面に接するように配置され、または、当該他方の面に接着されており、前記音声信号に応じて前記液晶パネルと同時に前記構造板を介して前記筐体を撓み振動させることを特徴とする。
本発明の第16の局面によれば、励振源は音声信号に応じて基板のみならず構造板および筺体をも撓み振動させるので、大きな音声出力を得ることができる。
本発明の第17の局面は、本発明の第16の局面において、
前記構造板は、前記液晶パネルの表示面側に位置し、操作部として動作するセンサ機能を備えていることを特徴とする。
本発明の第17の局面によれば、操作部として動作するセンサ機能を構造板が備えているため、液晶表示装置単体でも、操作を引き金にした振動を励振源に発生させる構成が可能となる。
本発明の第18の局面は、本発明の第16の局面において、
前記構造板は、前記液晶パネルの表示面側に位置し、補足的な表示を有することを特徴とする。
本発明の第18の局面によれば、構造板が液晶表示装置の表示面に重なる場合だけではなく、液晶表示面以外の表面積を持つ部分であっても撓み振動させるので、大きな音声出力を得ることができる。
本発明の第19の局面は、本発明の第17または第18の局面において、
前記構造板は、所定操作によって実行される機能を示す表示を有し、
前記励振源は、前記所定操作に対応付けられた振動パターンを示す信号を、当該液晶表示装置の外部または内部に設けられた所定の信号発生手段から受け取り、当該信号に基づき前記所定操作に応じた振動パターンで前記構造板を撓み振動させることを特徴とする。
本発明の第19の局面によれば、構造板が表示するのは予め設定されている特定の操作によって実行される機能であるため、励振源は操作に応じて予め設定された特定の振動パターンを選択的に発生させることができる。
本発明の第20の局面は、電子機器であって、本発明の第16から第19の局面のいずれかの局面に係る液晶表示装置を備えている。
本発明の第20の局面によれば、本発明の第16から第19の局面のいずれかの局面と同様の効果を奏する。
本発明の第21の局面は、第1および第2の基板ならびに当該第1の基板と当該第2の基板との間に挟持される液晶層からなる液晶パネルと、当該第2の基板における当該液晶層に接しない面の側に配置される導光板と、当該液晶パネルおよび当該導光板を収納する筐体とを有する液晶表示装置であって、
前記第2の基板の前記液晶層と接する面における縁部に配置された接続端子部と、
前記第2の基板の前記液晶層と接しない面における縁部のうち前記接続端子部の裏側に相当する縁部を臨み、かつ、当該裏側に相当する縁部に振動が直接に伝わらないように、前記筐体内面に接着して配置された励振源と、
前記筐体に収納され、前記導光板における前記励振源に最も近い側面以外の側面のうち少なくとも1つの側面の近傍に、当該少なくとも1つの側面から前記導光板に光が導入されるように配置された光源とを備え、
外部から与えられる音声信号に応じて前記励振源が前記筐体を撓み振動させることにより音声を出力することを特徴とする。
本発明の第21の局面によれば、液晶表示装置(液晶表示モジュール)の筐体が音声出力のための振動板として利用され、これに加えて、第2の基板の縁部のうち接続端子部の裏側に相当する部分すなわち空間的に余裕のある部分に励振源が配置されると共に、導光板における励振源に最も近い側面以外の側面のうち少なくとも1つの側面の近傍に光源が配置されるので、液晶表示装置において音声出力機能(スピーカ機能)の付加による外形サイズの増大を抑えることができる。また、励振源の振動は、液晶表示装置の筐体、または、当該液晶表示装置を液晶表示モジュールとして備える機器等の内部空隙あるいは当該機器の筐体等の表示面以外の部分を主に放射面とするので、例えば表示板上にタッチセンサを備えた機器に当該液晶表示モジュールが使用される場合に、小さなボタン表示や図面上の微細な位置をペン先等で指示して操作を行うハイパーリンクの操作や、製図アプリケーション等における描画、拡大縮小等のデータ処理作用位置の指定、ジェスチャー操作、メニュー画面での選択操作においても、その指示位置を音声振動が阻害することがない。したがって、精密で正確な位置指定を行う用途においても、本発明に係る液晶表示装置(液晶表示モジュール)を使用することができる。
本発明の第22の局面は、本発明の第21の局面において、
前記励振源は、前記励振源の期待される振動振幅での前記第2の基板との接触が回避されるような空間を前記第2の基板との間に設けて設置されていることを特徴とする。
本発明の第22の局面によれば、励振源と液晶パネルとの間に期待される音声振動が可能な最低限の空間を設けることで、液晶表示モジュールの厚みを増大させることなく励振源から液晶パネルへの振動伝達をほぼ抑え込むことができる。
本発明の第23の局面は、本発明の第21の局面において、
前記励振源と前記第2の基板との間に緩衝材を更に備えることを特徴とする。
本発明の第23の局面によれば、励振源と液晶パネル(第2の基板)との間に設けられる緩衝材により、励振源が受ける自己の音声振動以外の外部応力印加に対する耐久性を向上させつつ、液晶表示モジュールの厚みを増大させることなく励振源から液晶パネルへの振動伝達を抑圧または消滅させることができる。
本発明の第24の局面は、本発明の第21から第23の局面のいずれかの局面において、
前記液晶パネルと前記筐体との間に緩衝材を更に備えることを特徴とする。
本発明の第24の局面によれば、液晶表示モジュールの筺体と液晶パネルとの間に設けられる緩衝材により、励振源から液晶パネルへの直接的な振動伝達だけでなく、励振源が主に振動させる振動板として機能する筐体から液晶パネルへの振動伝達を抑圧または消滅させることができる。
本発明の第25の局面は、本発明の第21から第24の局面のいずれかの局面において、
前記液晶パネルと前記導光板との間に緩衝材を更に備えることを特徴とする。
本発明の第25の局面によれば、導光板と液晶パネルとの間に設けられる緩衝材により、液晶パネルを自由支持し、慣性重量を最小化することで、液晶モジュールの他の部位から液晶パネルへの振動伝達を効率よく抑圧または消滅させることができる。
本発明の第26の局面は、本発明の第21から第24の局面のいずれかの局面において、
前記導光板と前記筐体との間に緩衝材を更に備えることを特徴とする。
本発明の第26の局面によれば、液晶モジュールの筐体と導光板との間に設けられる緩衝材により、導光板と液晶パネルを密着させたまま双方を自由支持し、振動によって光源からの光路が変化するのを防止すると共に筐体からの振動伝達を抑圧または消滅させることができる。
本発明の第27の局面は、本発明の第21から第26の局面のいずれかの局面において、
前記光源は、前記導光板を挟んで前記励振源と対向するように配置されていることを特徴とする。
本発明の第27の局面によれば、励振源が主に筐体を振動版として用いる構成においても、光源は導光板を挟んで励振源と対向するように配置されているので、液晶表示装置において励振源の付加による外形サイズの増大を抑えることができる。
本発明の第28の局面は、本発明の第21から第26の局面のいずれかの局面において、
前記光源は、前記導光板の側面のうち前記励振源に最も近い側面に隣接する側面の近傍に配置されていることを特徴とする。
本発明の第28の局面によれば、励振源が主に筐体を振動版として用いる構成においても、導光板における側面のうち励振源に最も近い側面に隣接する側面の近傍に光源が配置されている。このため、第2の基板の縁部のうち光源が配置される部分の裏側に相画する縁部に駆動回路としてのICチップ(ベアチップ)が実装されるような構成の場合には、第2の基板における縁部の非表示領域を有効に利用して光源が配置されたことになる。その結果、液晶表示装置において音声出力機能の付加による外形サイズの増大を抑えることができる。
本発明の第29の局面は、本発明の第21から第28の局面のいずれかの局面において、
前記第1および第2の基板は、
一方の面で前記液晶層と接するガラス基板と、
当該ガラス基板の他方の面における所定の有効表示領域を覆うように配置されたシート状光学部材とを含み、
前記励振源は、前記第1または第2の基板の前記他方の面における前記有効表示領域以外の領域である縁部において前記筐体に接するように配置され、前記音声信号に応じて前記筐体を撓み振動させることを特徴とする。
本発明の第29の局面によれば、励振源が主に筐体を振動版として用いる構成においても、励振源は音声信号に応じて筐体を直接に撓み振動させるので、励振源が発生させる機械的振動による音声エネルギーが効率よく伝搬されていく。
本発明の第30の局面は、本発明の第21から第29の局面のいずれかの局面において、
前記励振源は、前記第2の基板の前記液晶層に接しない面の縁部における前記接続端子部の中央部に対応する位置に配置されていることを特徴とする。
本発明の第30の局面によれば、励振源が主に筐体を振動版として用いる構成においても、励振源は第2の基板の外面の縁部における接続端子部の中央部に対応する位置に配置されているので、励振源が発生する機械的振動による音声エネルギーの液晶モジュール筐体における伝達が均等化される。
本発明の第31の局面は、本発明の第30の局面において、
前記筐体の背面側内面に嵌設され前記液晶パネルを支持するシャーシを更に備え、
前記液晶パネルは、前記第1の基板が前面側に位置し前記第2の基板が背面側に位置するように前記筐体に収納され、
前記シャーシは、前記第2の基板の前記液晶に接しない面の縁部における両端部と接するように角部に形成された肉厚部を含むことを特徴とする。
本発明の第31の局面によれば、励振源が主に筐体を振動版として用いる構成においても、シャーシにおいて角部に形成された肉厚部で液晶パネルが支持されるので、筐体内で液晶パネルを安定に支持し固定することができ、また、その肉厚部によりシャーシと筐体との嵌合も安定化する。
本発明の第32の局面は、本発明の第31の局面において、
前記液晶パネルと前記シャーシとの間に緩衝材を更に備えることを特徴とする。
本発明の第32の局面によれば、シャーシと液晶パネルとの間に設けられる緩衝材により、液晶パネルを自由支持し、慣性重量を最小化することで、液晶モジュールの他の部位から液晶パネルへの振動伝達を効率よく抑圧または消滅させることができる。
本発明の第33の局面は、本発明の第31の局面において、
前記シャーシと前記筺体との間に緩衝材を更に備えることを特徴とする。
本発明の第33の局面によれば、液晶モジュールの筐体とシャーシとの間に設けられる緩衝材により、シャーシと液晶パネルを密着させたまま双方を自由支持し、シャーシによる液晶パネルの固定効果を保持したまま筐体を介した液晶パネルへの振動伝達を抑圧または消滅させることができる。
本発明の第34の局面は、本発明の第21から第33の局面のいずれかの局面において、
前記励振源に加えて少なくとも1つの他の励振源を更に備え、
前記他の励振源は、外部から与えられる音声信号に応じて前記筐体を撓み振動させることを特徴とする。
本発明の第34の局面によれば、励振源が主に筐体を振動版として用いる構成においても、励振源が複数個設けられているので、それらの励振源に同一の音声信号を入力することにより大きな音声出力を得ることができる。
本発明の第35の局面は、電子機器であって、本発明の第21から第34の局面のいずれかの局面に係る液晶表示装置を備えている。
本発明の第35の局面によれば、本発明の第21から第34の局面のいずれかの局面と同様の効果を奏する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す側面図である。
図2は、第1の実施形態における液晶パネルを背面側から見た下面図である。
図3は、従来の液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す側面図である。
図4は、第1の実施形態における液晶パネルの一構成例を詳細に示す側面図である。
図5は、第1の実施形態に係る液晶表示装置を示す縦断面図である。
図6は、図5のA−A線における横断面図である。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す側面図である。
図8は、第2の実施形態における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す下面図である。
図9は、第2の実施形態における液晶パネルの他の構成例を付随する構成要素と共に示す下面図である。
図10は、本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置を示す縦断面図である。
図11は、本発明の第4の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す側面図である。
図12は、第4の実施形態における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す下面図である。
図13は、本発明の第5の実施形態に係る電子機器で使用される液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す側面図である。
図14は、第5の実施形態における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す下面図である。
図15は、第5の実施形態に係る電子機器の要部構成を示す機能ブロック図である。
図16は、本発明の第6の実施形態に係る電子機器で使用される液晶表示装置における液晶パネルを示す平面図である。
図17は、第6の実施形態に係る電子機器の要部構成を示す機能ブロック図である。
図18は、本発明の第7の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す側面図である。
図19は、第7の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルの他の構成例を付随する構成要素と共に示す側面図である。
図20は、本発明の第8の実施形態に係る液晶表示装置を示す縦断面図である。
図21は、第8の実施形態に係る液晶表示装置を備えた電子機器の概観を示す平面図である。
図22は、本発明の第9の実施形態に係る液晶表示装置を示す縦断面図である。
図23は、本発明の第9の実施形態に係る液晶表示装置の他の構成例である第2の構成例を示す縦断面図である。
図24は、本発明の第9の実施形態に係る液晶表示装置の更に他の構成例である第3の構成例を示す縦断面図である。
図25は、本発明の第9の実施形態に係る液晶表示装置の更に他の構成例である第4の構成例を示す縦断面図である。
図26は、本発明の第9の実施形態に係る液晶表示装置の更に他の構成例である第5の構成例を示す縦断面図である。
図27は、本発明の第9の実施形態に係る液晶表示装置の更に他の構成例である第6の構成例を示す縦断面図である。
図28は、本発明の第10の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す下面図である。
図29は、本発明の第11の実施形議に係る液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す下面図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明をその実施形態により詳細に説明する。
<1.第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルをそれに付随する導光板や光源等と共に示す側面図であり、図2は、図1に示した液晶パネルを背面側から見た下面図である。この液晶表示装置201は、液晶表示モジュールとして携帯電話機やPDA等において使用され、画像表示の機能のみならず、音声出力機能すなわちスピーカ機能を肴している。
本実施形態における液晶パネル101は、対向する1対の基板である第1の基板11と第2の基板12とを有し、これらの基板は、所定の距離(典型的には数十μm)だけ離されて固定されており、液晶材料がこれらの基板間に充填されて液晶層が形成されている。この液晶パネル101は透過型または半透過型であって、例えば、これらの基板11,12は、共に、一方の面で液晶層と接するガラス基板と、そのガラス基板の他方の面(液晶層と接しない面)に積層された偏光板とから構成されている。これらの基板11,12のうち第2の基板12の液晶層と接する面には、互いに平行する複数の走査線電極、複数の走査線電極に対して直交するように交差する複数の信号線電極、複数の走査線電極と複数の信号線電極との各交差部に配置される画素電極や薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)等からなる回路が、例えば多結晶シリコン薄膜を用いて形成されており、第2の基板12の縁部には、フレキシブル基板(Flexible Printed Circuit基板、以下、「FPC」と略記する)16が接続されている。そして、このFPC16によって液晶パネル101に、画像表示のために必要な信号が供給される。一方、第1の基板11の液晶層と接する面には、全面に対向電極としての共通電極が設けられていて、これに適切な電圧綾圧が与えられる。このようにして、液晶層には画素電極と共通電極との電位差に相当する電圧が印加され、この印加電圧によって液晶層の光透過率を制御される。これにより、FPC16から供給される信号に基づき液晶パネル101により所望の画像を表示することができる。なお、走査線電極や信号線電極に印加される駆動信号はFPC16によって液晶パネル101に供給される構成としてもよいが、このような駆動信号を生成する駆動回路も第2の基板12上に上記TFT等と一体的に形成された構成とするのが好ましい。本実施形態では第2の基板12上に多結晶シリコン薄膜等によってTFT等と一体的に駆動回路も形成されているものとして説明を進める。
また、この液晶パネル101では、画像表示面の後方で第2の基板12の液晶層と接しない面の側に導光板20が配置されており、その導光板20の側面近傍には光源としてのLED22が設けられている。そして、このLED22から発せられた光がその側面から導光板20に導入され、導光板20内を伝搬して、画像表示の方向である第1の基板11の方向に出射されることにより、液晶パネル101内の液晶層に照射される。前述のようにして液晶層の光透過率が制御されることにより、この照射された光の透過が駆動信号に応じて変化することで、液晶パネル101に画像が表示される。なお、このような液晶パネル101の照明に使用される光源はLEDに限定されるものではなく、LEDに代えて例えば冷陰極管を使用してもよい。
ところで、光源としてのLED22は、従来は図3に示すように、第2の基板12におけるFPC16の接続部の裏側に、すなわち、第2の基板12の液晶層に接しない面の縁部のうちFPC16の接続部にほぼ相当する位置に配置されていた。しかし、本実施形態における液晶表示装置は、音声出力機能を実現するために、電気信号としての音声信号を機械的振動に変換する励振源30を内蔵している。そして、この励振源30によって液晶パネル101における第2の基板12を撓み振動させることにより、液晶パネル101から音声が出力される。この励振源30としては、例えば、水晶や、ロッシェル塩の結晶、セラミックの薄板からなる圧電素子を用いて作製されたものを使用することができる。
上記のように励振源30で第2の基板12を撓み振動させることにより音声出力機能(スピーカ機能)が実現されるので、図3に示すような従来の配置を採用した上で励振源30を付加しようとすると、液晶表示装置が使用される携帯用電子機器(携帯電話機やPDAなど)において、外形サイズの増大を招き問題となる。そこで本実施形態では、図1および図2に示すように励振源30が、液晶パネル101の第2の基板12におけるFPCT6の接続部の裏側に、すなわち、第2の基板12の液晶層に接しない面(以下「外面」という)の縁部のうちFPC16の接続部にほぼ相当する位置に配置されている。そして、光源としてのLED22は、従来(図3)においてLED22が配置されていた位置の近傍の導光板20の側面とは反対側の側面に配置される。すなわち本実施形態では、励振源30と光源22とは、導光板20を挟んで対向するように配置される。LED22の配置に要する面積は、第2の基板12の外面におけるFPC16の接続部の裏側の面積に比して十分に小さいことから、上記のようにLED22の配置スペースを当該接続部の裏側の縁部以外の縁部で代用しても、外形サイズが増大しないことを期待できる。なお、図3に示す従来例では、LED22は、FPC16の裏面または側面に平行して配置されるFPC24を介して電気的に接続されていたが、本実施形態では、LED22は、図1および図2に示すように第2の基板12の縁部裏面または側面およびその近傍に配置されたFPC24によって電気的に接続される。
このような構成によれば、第2の基板12におけるFPC16の接続部の裏側に相当する部分すなわち空間的に余裕がある部分にLED22よりもサイズの大きい励振源30が配置されることで、全体として、励振源30の付加による液晶表示装置201の外形サイズの増大が抑えられる。
図4は、本実施形態における液晶パネル101の一構成例を詳細に示す側面図である。既述のように本実施形態では、液晶パネル101を構成する第1および第2の基板11,12は、共に、例えばガラス基板に偏光板が積層された構成となっている。図4に示した構成例では、液晶パネル101を構成する第1の基板11は、第1のガラス基板11aと第1の偏光板11bとからなり、第2の基板12は、第2のガラス基板12aと第2の偏光板12bとからなる。
そして、第1のガラス基板11aと第2のガラス基板12aとによって液晶層が挟持されており、第1の偏光板11bは、第1のガラス基板11aの液晶層と接しない面(以下「外面」という)に貼り付けられ、第2の偏光板12bは、第2のガラス基板12aの液晶層と接しない面(外面)に貼り付けられている。上述のように、第2のガラス基板12aの外面には、FPC16の接続部の裏側に相当する縁部に励振源30が配置されている。一方、第2の偏光板12bは、第2のガラス基板12aの外面における全領域を覆う必要はなく、液晶パネルとしての有効表示領域を覆えば十分である。そこで、第2の偏光板12bを有効表示領域以外の領域に貼り付けないようにすることで、図4に示すように第2の偏光板12bが励振源30の配置領域を覆わないように構成されている。
偏光板12bは樹脂等の軟質の材料で作製されるため、励振源30が偏光板12bに接するように配置されると、外部からの音声信号に基づき励振源30が発生させる機械的振動が減衰する。しかし、図4に示した上記構成例では、励振源30は、音声信号に応じて、硬質材料である第2のガラス基板12aを直接に撓み振動させるので、励振源30が発生する機械的振動による音声エネルギーが効率よく伝搬されていく。なお、上記構成例では、第2のガラス基板12aの外面に偏光板12bが貼り付けられているが、液晶表示装置の表示方式(透過型か半透過型かなど)によっては、第2のガラス基板12aの外面に反射板または位相差板が貼り付けられることもあり、この場合も、それらが励振源30の配置位置を覆うことのないようにするのが好ましい。偏光板、反射板または位相差板等の軟質材料からなるシート状光学部材によって励振源30の配置領域が覆われると、音声エネルギーが効率よく伝搬されないからである。
図5は、本実施形態の液晶表示装置を示す縦断面図であり、図6は、図5のA−A線における断面図(横断面図)である。なお、図5は、図6のB−B線における断面図に相当する。
この液晶表示装置201は、既述のように携帯電話機やPDA等の電子機器において液晶表示モジュールとして使用され、上記液晶パネル101とそれに付随する導光板20,LED22および励振源30を主体部(以下、これを「液晶表示モジュール本体」ともいう)としている。そして、この液晶表示装置201では、プレス成形等により形成された金属製の前面ベゼル51と背面ベゼル52とにより液晶表示モジュールの筐体が構成され、背面ベゼル52には樹脂製のシャーシ54が嵌め込まれている。液晶表示モジュール本体は、このシャーシ54によって支持されて上記筐体内に収納されている。
図6に示すように本実施形態では、音声出力機能(スピーカ機能)を実現するための励振源30は、第2の基板12におけるFPC16の接続部の裏側(液晶層に接しない面の側)であってその接続部の中央に相当する位置に配置されている。このため、画像表示の領域から外れた第2の基板12の縁部のうちFPC16との接続部の裏側に相当する縁部において、励振源30の配置領域(当該縁部における中央部)以外の部分である両端部で液晶パネル101がシャーシ54に支持されるようになっている。すなわち、液晶表示装置201における4角のうち第2の基板12の縁部の上記両端部に相当する部分にシャーシ54の肉厚部54a,54bが形成されている。また、液晶表示装置201の4角における他の部分(第2の基板12においてLED22が配置される側の縁部に相当する角部分)にもシャーシ54の肉厚部54c,54dが形成されている。
以上説明したように本実施形態によれば、液晶パネルを構成する第2の基板12が音声出力のための振動板として利用され、これに加えて、第2の基板12におけるFPC16の接続部の裏側に相当する部分すなわち空間的に余裕がある部分に励振源30が配置されると共に、光源としてのLED22が導光板20を挟んで励振源30と対向する位置に配置されている。このため、透過型または半透過型の液晶表示装置において、励振源30の付加による外形サイズの増大を抑えることができる。すなわち、外形サイズの増大を回避しつつ、または、外形サイズの増大をごく僅かの量に抑えつつ、液晶表示装置に音声出力機能を付加することができる。
また、本実施形態によれば、上記のように液晶パネルを構成する第2の基板12が振動板として利用されるので、表示部前面に音声出力のための振動板を別途設ける必要がない。このため、音声出力機能を付加しても透過率の低下は生じないので、画像の表示品質の低下を回避することができる。
さらに、本実施形態によれば、励振源30は、第2の基板12におけるFPC16の接続部中央の裏側すなわち第2の基板12の所定縁部における中央に配置されているので、励振源30が発生させた機械的振動による音声エネルギーの液晶パネル101における伝達を均等化することができる。さらにまた、励振源30の上記配置に伴い、液晶パネル101を支持するシャーシ54の肉厚部が液晶表示装置201の4角に形成されているので、シャーシ54と背面ベゼル52との嵌合や、前面ベゼル51と背面ベゼル52との嵌合を安定化させると共に、液晶パネル101を安定に支持し固定することができる。これにより、振動や落下に対する液晶表示装置201およびそれを備えた電子機器の耐性を向上させることができる。
<2.第2の実施形態>
図7は、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す側面図、すなわち液晶表示モジュール本体の側面図であり、図8は、この液晶表示モジュール本体を背面側から見た下面図である。
本実施形態における液晶パネル102も、第1の実施形態と同様、対向する1対の基板である第1の基板11と第2の基板121とを有し、これらの基板は、所定の距離(典型的には数十μm)だけ離されて固定されており、液晶材料がこれらの基板間に充填されて液晶層が形成されている。この液晶パネル102も透過型または半透過型である。また、第1の実施形態と同様、第2の基板121の縁部には、画像表示に必要な信号を液晶パネル102に供給するためのFPC16が接続され、第2の基板12の液晶層と接しない面の側(外面側)に導光板20が配置されている。そして、音声出力のために第2の基板121を撓み振動させる励振源30も、第1の実施形態と同様の位置(液晶パネル101の第2の基板121におけるFPC16の接続部の裏側)に配置されている。
しかし、本実施形態では、液晶パネル102に画像を表示するための駆動信号を生成する駆動回路は、半導体集積回路のチップ(以下「ICチップ」という)として実現されており、この点、第2の基板12上に多結晶シリコン薄膜などによってTFT等と一体的に形成されている第1の実施形態とは相違する。
そのため本実施形態では、駆動回路としてのICチップを第2の基板121に実装する(ベアチップとして実装する)ための領域が第2の基板121に確保されており、その結果、第2の基板121の幅W(図8における上下方向の長さ)が第1の実施形態における第2の基板12よりも大きくなっている。そして、この領域を利用して、光源としてLED23は、駆動回路としてのICチップが実装される第2の基板121の領域の裏側に配置されている。
すなわち本実施形態では、図8に示すように、LED23は、励振源30と対向する位置ではなく、導光板20の側面のうち励振源30近傍の側面に隣接する側面(図8における下側の側面)の近傍に、その下側側面から導光板20に光が導入されるように配置されている。なお、図9に示すように、駆動回路としてのICチップが第2の基板122の上側に配置される場合は、第2の基板121においてICチップの配置される領域の裏側に相当する上側縁部にLED23が配置される。
上記のような本実施形態によれば、液晶パネルを構成する第2の基板12が音声出力のための振動板として利用され、これに加えて、第2の基板121におけるFPCT6の接続部の裏側に相当する部分すなわち空間的に余裕がある部分に励振源30が配置されると共に、第2の基板121においてICチップの配置される領域の裏側に相当する下側縁部に光源としてのLED23が配置される(図8参照)。したがって、第1の実施形態と同様、駆動回路としてのICチップを液晶パネルの基板に実装した構成の透過型または半透過型の液晶表示装置において、外形サイズの増大を回避しつつ、または、外形サイズの増大をごく僅かの量に抑えつつ、音声出力機能を付加することができる。
<3.第3の実施形態>
図10は、本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置を示す縦断面図である。ただし、説明の便宜上、図10ではシャーシが省略されている。
この液晶表示装置203も、第1の実施形態と同様、透過型または半透過型の液晶表示モジュールとして携帯電話機やPDA等の携帯用電子機器において使用され、画像表示の機能のみならず音声出力機能(スピーカ機能)を有している。この音声出力機能は、励振源30が音声信号に応じて液晶パネルの基板を撓み振動させることにより実現される。
しかし、本実施形態では、図10に示すように、励振源30は、液晶パネルにおける第2の基板12を撓み振動させることが可能なように配置されているだけでなく、接着剤41によって励振源30が背面ベゼル52にも機械的に結合されることにより、背面ベゼル52をも撓み振動させることが可能な構成となっている。その他の構成については、第1の実施形態と同様であるので、同一部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。ただし、LED22が電気的に接続されるFPC24は、図1に示す構成とは異なり、第2の基板12の側面およびその近傍に配置されている。
上記のような本実施形態において、励振源30は、外部からの音声信号に応じて、液晶パネルを構成する第2の基板12のみならず、液晶表示モジュールの筐体を構成する背面ベゼル52をも撓み振動させる。このようにして、音声信号に基づき励振源30が発生させた機械的振動による音声エネルギーは第2の基板12および背面ベゼル52の双方に伝搬されるので、音声出力のためのエネルギーを効率的に利用することができる。その結果、出力音量を確保しつつ、液晶表示装置203やそれを備えた電子機器の消費電力を低減することができる。
なお、上記第3の実施形態では、接着剤41によって励振源30が背面ベゼル52に機械的に結合しているが、これに代えて、励振源30が背面ベゼル52に接するようにシャーシ54(図10には図示せず。図5参照。)の肉厚部の高さや背面ベゼル52の高さを調整または適切に設定し、これにより励振源30が背面ベゼル52を撓み振動させることができるようにしてもよい。
<4.第4の実施形態>
図11は、本発明の第4の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す側面図、すなわち本実施形態における液晶表示モジュール本体を示す側面図であり、図12は、この液晶表示モジュール本体を背面側から見た下面図である。
本実施形態では、第1の実施形態における励振源30と同様の励振源が、主励振源30aとして第1の実施形態と同様に配置されており、これに加えて、主励振源より小型の2つの励振源が第1の副励振源30b、第2の副励振源30cとして設けられている。その他の構成については第1の実施形態と同様であるので、同一部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。ただし、LED22が電気的に接続されるFPC24は、図1に示す構成とは異なり、第2の基板12の側面およびその近傍に配置されている。なお、図11および図12に示した例では、第1および第2の副励振源30b,30cは、第2の基板12における外面に、導光板20を挟んで対向するように配置されているが、第1および第2の副励振源30b,30cの位置は、これに限定されるものではない。また、この例では主励振源30aとそれよりも小型の副励振源30b,30cとが設けられているが、これに代えて、同一サイズの励振源が複数個設けられている構成であってもよく、励振源の個数も3個に限定されるものではない。これらの点については、後述の他の実施形態においても同様である。ただし、以下では便宜上、液晶表示装置において複数の励振源が設けられている場合には、図11および図12に示すようなサイズの3個の励振源30a,30b,30cがそれら両図に示すよう配置されているものとして説明を進める。
本実施形態における3個の励振源30a〜30cには、液晶表示装置の外部から同一の音声信号Ssが入力される。これにより、主励振源30aのみならず副励振源30b、30cもその音声信号Ssに応じて、液晶パネルにおける第2の基板12を撓み振動させる。したがって、第1の実施形態のように1個の励振源のみを備える場合よりも大きな音声出力を得ることができる。すなわち、入力される音声信号Ssに対する発音出力のゲインを向上させることができる。
なお、上記実施形態では、3個の励振源30a〜30cに同一の音声信号Ssが入力されるように構成されているが、これら3個の励振源30a〜30cに独立に音声信号を外部から入力できるようにしてもよい。この場合、全く異なる種類の信号源からの音声をそれぞれの励振源30a〜30cから出力させ、液晶パネルが音声混合器の機能を供することができるほか、3個の励振源30a〜30cにそれぞれ入力される音声信号を制御することにより、立体音響を実現したり、液晶パネルにおける発音位置を制御したりすることも可能となる(後者の構成については第5の実施形態として説明する)。
<5.第5の実施形態>
上記のように、液晶表示装置が複数の励振源を備え、異なる音声信号を入力することにより、液晶パネルにおける発音位置を制御することができる。この場合、複数の励振源のそれぞれには、同一信号源に由来する複数の音声信号であって互いに位相および振幅(レベル)の異なる音声信号を入力でき、その位相や振幅を制御できる構成とする。この構成により、複数の励振源に入力すべき音声信号の位相や振幅を変化させると、それら複数の励振源からの振動が液晶パネルによる2次元平面内において干渉作用により互いに弱め合ったり強め合ったりする。その結果、その2次元平面において最も強く振動する位置から周囲の空気中に対し最も強く音波が発生する。この位置は液晶パネルにおける発音位置と言うべき位置であり、この発音位置は、上記音声信号の位相および振幅を制御することにより変更可能である。以下では、このようにして発音位置を制御することが可能な音声出力機能を有する液晶表示装置を備えた電子機器を、本発明の第5の実施形態として説明する。
図13は、本実施形態に係る電子機器が備える液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す側面図、すなわち本実施形態における液晶表示モジュール本体を示す側面図であり、図14は、この液晶表示モジュール本体を背面側から見た下面図であり、図15は、本実施形態に係る電子機器の要部構成を示す機能ブロック図である。なお、図14では、説明の都合上、導光板20が省略されている。
図15に示すように、本実施形態に係る電子機器305は、液晶表示モジュール205と、この液晶表示モジュール205に画像信号Svを供給し液晶表示モジュール205における画像表示を制御するLCDコントローラ402と、液晶表示モジュール205の音声出力機能を用いて発生させるべき音声の信号S1〜S3を出力する信号処理回路403と、電子機器305における各部の制御や、デジタル画像データのLCDコントローラ402への供給、音声データSsdの信号処理回路403への供給等を行うマイクロコンピュータ(以下「マイコン」という)とを備えている。
図13および図14に示した液晶表示装置は、上記構成の電子機器305における液晶表示モジュール205として使用され、3個の励振源30a〜30cにそれぞれ異なる音声信号S1〜S3が、液晶表示装置外部の信号処理回路403から供給されるように構成されている。その他の構成については、図11および図12に示した第4の実施形態に係る液晶表示装置と同様であるので、同一部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。
本実施形態では、LCDコントローラ402は、マイコン401から与えられるデータに基づき液晶表示モジュール205に画像信号Svを供給する。液晶表示モジュール(液晶表示装置)205では、この画像信号SvはFPC16を介して液晶パネル101に与えられ、液晶パネル101はその画像信号Svの示す画像を表示する。また、液晶表示モジュール205は、このような画像表示と並行して音声出力を行うことができる。すなわち、電子機器305内の入力デバイス等の他のデバイスからのデータDpに基づき、マイコン401が、音声データSsdと共に、液晶パネル101(の画像表示面)における発音位置を示す信号(以下「位置信号」という)Spを信号処理回路403に与える。信号処理回路403は、音声データSsdに対するD/A変換によってアナログ音声信号を生成すると共に、その音声信号における位相および振幅を位置信号Spに基づき変化させることにより、位相および振幅の互いに異なる3種類の音声信号S1〜S3を生成し、これらの音声信号S1〜S3を液晶表示モジュール205に供給する。液晶表示モジュール205では、これらの音声信号S1〜S3は、励振源30a〜30cにそれぞれ与えられる。励振源30a〜30cは、それぞれに与えられる音声信号S1〜S3に応じて、液晶パネルにおける第2の基板12をそれぞれの配置位置で振動させる。このようにして各励振源30a〜30cの配置位置から撓み振動が発生して第2の基板12上を伝搬し、それらの振動が第2の基板上で互いに干渉作用し合って、第2の基板12の外面において最も強く振動する位置が決まる。これは、音声信号S1〜S3の間での位相および振幅に相違に応じて発音位置が決まることを意味する。すなわち、信号処理回路403により位置信号Spに応じて音声信号S1〜S3の間で位相および振幅を制御することにより、第2の基板12の外面における発音位置すなわち液晶パネルにおける発音位置を制御することができる。
<6.第6の実施形態>
上記第5の実施形態において、画像信号Svに基づき液晶パネルに表示される画像に応じて音声信号S1〜S3の位相及び振幅を制御すれば、液晶パネルに表示される画像と液晶パネルにおける発音位置とを連動させることができる。以下では、このような液晶表示モジュールを備えた電子機器を本発明の第6の実施形態として説明する。
図16は、本実施形態に係る電子機器で使用される液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す平面図、すなわち本実施形態における液晶表示モジュール本体を前面側から見た平面図であり、図17は、本実施形態に係る電子機器の要部構成を示す機能ブロック図である。
図17に示すように、本実施形態に係る電子機器306は、ハードウェア的には、図15に示した第5の実施形態と基本的に同様の構成であり、同一部分には同一の参照符号を付して詳しい説明を省略する。本実施形態では、マイコン401は、電子機器306内の入力デバイスなどの他のデバイスから、画像データに位置データを付随させたデータ(以下「複合データ」という)Dvsを受け取る。この複合データDvsは、液晶表示モジュール205で表示すべき画像を表すと共に、その画像における発音位置を示すデータをタグ情報として伴っている。例えばMPEG7の規格では、このような発音位置のデータを画像データに付随させるための枠組みが用意されている。
マイコン401は、このような複合データDvsを受け取ると、マイコン401内のメモリに格納されたプログラムに基づき、この複合データDvsから画像データSvdを分離してLCDコントローラ402に与える。LCDコントローラ402は、この画像データSvdに基づき液晶表示モジュール205に画像信号Svを供給する。液晶表示モジュール(液晶表示装置)205は、その画像信号Svの示す画像を液晶パネル101に表示する。これと並行して、マイコン401は、上記プログラムに基づき、上記複合データDvsから位置データを抽出して位置信号Spを生成し、これを信号処理回路403に与えると共に、音声データSsdも信号処理回路403に与える。信号処理回路403は、音声データSsdをD/A変換してアナログ音声信号を得、その音声信号における位相および振幅を位置信号Spに基づき変化させることにより、位相および振幅の互いに異なる3種類の音声信号S1〜S3を生成し、これらの音声信号S1〜S3を液晶表示モジュール205に供給する。液晶表示モジュール205では、励振源30a〜30cが、それぞれに与えられる音声信号S1〜S3に応じて、液晶パネルにおける第2の基板12をそれぞれの配置位置で振動させる。これにより、第5の実施形態と同様の原理に基づき、液晶パネルに表示され画像において、マイコン401に入力された上記複合データDvsに含まれる位置データの示す位置で、音声データSsdの示す音声が発生する。
このような本実施形態によれば、表示される画像と出力される音声とを連動させるだけでなく、液晶パネルにおける発音位置を表示画像と連動させることが可能となる。これにより、例えば、図16に示すように、液晶パネルに怪獣の画像を表示し、液晶パネルの有効表示領域10aのうち怪獣の口に相当する位置から実際に音声を出力させることができる。
なお、上記実施形態では、表示すべき画像を表す画像データと共にその画像における発音位置を示す位置データも与えられるものとしているが、これに代えて、画像データのみを受け取り、その画像データによって表される物や人、動物などにおける動きを検出したり、画像認識や画像理解などの処理を行ったりすることにより、義示すべき画像における発音位置を検出するようにしてもよい。この場合、信号処理回路403に与えられる位置信号Spは、その検出結果に基づいて生成されることになる。
<7.第7の実施形態>
図18は、本発明の第7の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す側面図である。この液晶表示装置における液晶パネル107は、対向する1対の基板である第1の基板13と第2の基板14とを有し、これらの基板は、所定の距離(典型的には数μm)だけ離されて固定されており、液晶材料がこれらの基板間に充填されて液晶層が形成されている。この液晶パネル107は反射型であって、第1の基板13は透明であるが、第2の基板14の液晶層に接する面における電極上に反射面が形成されている。そして、第1の基板13の外面には、有効表示領域を覆うように導光板20が配置され、その第1の基板13の対向する2つの縁部には、光源としてのLED22と励振源30とがそれぞれ配置され、これらは導光板20を挟んで対向している。その他の構成については、第1の実施形態と同様であるので、同一部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。なお、図18に示した例では、励振源30は第1の基板13の縁部に配置されているが、図19に示すように第2の基板14の縁部に配置してもよい。
このような本実施形態によれば、外部からの音声信号に応じて励振源30が第1の基板13を撓み振動させることにより、液晶パネル107から音声を出力させることができ、液晶パネルを構成する基板が音声出力のための振動板として利用される。しかも、液晶パネルの有効表示領域以外の縁部に相当する位置に、光源としてのLED22と励振源30とを、両者が導光板20を挟んで対向するように配置した構成となっているので、フロント照明部を備えた反射型の液晶表示装置において、外形サイズの増大を抑えつつ、音声出力機能を実現することができる。
<8.第8の実施形態>
図20は、本発明の第8の実施形態に係る液晶表示装置を示す縦断面図である。ただし、説明の便宜上、図20ではシャーシが省略されている。第8の実施形態に係る液晶表示装置の筐体については、第3の実施形態と同様であり、第8の実施形態に係る液晶パネルの構成については、第7の実施形態と同様であるので、同一部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。この液晶表示装置207も、第3の実施形態と同様、励振源30は、液晶パネルを撓み振動させることが可能なように配置されているだけでなく、接着剤41によって励振源30が構造板15を介してベゼル51にも機械的に結合されている。
上記のような本実施形態において、励振源30は、外部からの音声信号に応じて、液晶表示モジュール表面に位置する構造板15および筐体を構成するベゼル51をも撓み振動させる。この場合の構造板15としては、この液晶表示装置207を液晶表示モジュールとして備える図21に示すような電子機器の機能を示すものや当該電子機器への操作部を示すものであるような補助的な表示板15a、および、タッチパネルのような操作部として動作するセンサ機能を備えた表面板15b等が挙げられる(なお、この構造板15がタッチパネルとしての構造板である場合、それは液晶パネル全面を覆うものには限定されない)。構造板15は液晶表示装置207の構造部品の一部として成り立っている。このため、励振源30が液晶パネルと構造板15との間で挟み込まれることによって、第3の実施形態と同様、音声信号に基づき励振源30が発生させた機械的振動による音声エネルギーをモジュール全体で効率的に利用することができる。その結果、出力音量を確保しつつ、液晶表示装置207やそれを備えた電子機器の消費電力を低減することができる。なお、図20に示した例では、接着剤41によって励振源30が構造板15に機械的に結合しているが、これに代えて、励振源30が構造板15に接するようにシャーシ(図20は図示せず)の肉厚部の高さやベゼル51の高さを調整または適切に設定する等により、励振源30が構造板15およびベゼル51を撓み振動させることができるようにしてもよい。
また、上記構造板15が電子機器への操作部を示すものであるような補助的な表示板である場合に、構造板15に図示された表示の機能ごとに、励振源30が対応する特定の振動パターンを発生することもできる。このようにするには、例えば、当該電子機器の操作部への所定操作によって実行される機能ごとに予め振動パターン(振動の波形、振幅、周波数等またはそれらの組み合わせ)を決めておき、すなわち各種機能を実行するためのそれぞれの操作に予め振動パターンを対応付けておき、操作者によって操作がなされると、当該操作に対応付けられた振動パターンの振動を励振源30に起こさせるような信号を生成し、この信号を上記音声信号に代えて励振源30に供給する操作対応の信号発生手段を当該電子機器、または液晶表示モジュール内部に設ければよい。このような構成によれば、これによって生じる特定の振動パターンは操作者に操作の結果を確認させることができるため、機器の誤操作を低減させることができる。なお、図21に示したように構造板15が操作部として動作するセンサ機能を備えた表示板15aや表面板15bである場合には、上記のような操作対応の信号発生手段を液晶表示装置としての液晶表示モジュールが備える構成とすることにより、液晶表示装置単体でも、操作を引き金にした上記の振動を励振源に発生させることができるようになる。
なお、上記実施形態につき図20に示した構成では、導光板20が液晶パネルの表示面側に配置され、構造板15は、その一方の面でベゼル51の内壁に接するように導光板20とベゼル51との間に配置されている。しかし、このような構成に限定されるものではなく、導光板20が液晶パネルの背面側(表示面の反対側)に配置される透過型の液晶表示装置の場合には、構造板15は、その一方の面でベゼル51の内壁に接するように液晶パネルとベゼル51との間に配置される構成としてもよい。また、構造板15は、上述の表示板15aや表面板15bの他、表示を有してはいるが操作(処理選択)のためのセンサ機能の無い表示板であってもよい。この場合、操作のためのセンサ機能は、別途設けられたジョグダイヤルやボタンでの選択により実現され、例えばジョグダイヤルが設けられた場合、構造板15のしかるべき表示の横に当該選択結果を示すインジケータを液晶パネルにて表示すればよい。また、この場合においても、当該選択結果に対応する振動を発生させる手段(励振源およびそれへの信号の発生手段)は液晶モジュール内部に股けられていてもよい。
<9.第9の実施形態>
図22は、本発明の第9の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示す縦断面図である。ただし、説明の便宜上、図22ではシャーシが省略されている。第9の実施形態に係る液晶表示装置の筐体については、第3の実施形態と同様であり、第9の実施形態に係る液晶パネルの構成については、第7の実施形態と同様であるので、同一部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。この液晶表示装置210では、第3の実施形態とは異なり、励振源30は緩衝材17aを間に介して液晶パネルに臨んでおり、励振源30によって生じた振動は、緩衝材17aによって減衰または消滅する。緩衝材17aとしては、例えば、微細セルウレタンフォームであるポロン等として知られているスポンジ質の物や、ゲル剤を励振源30と液晶パネルとの間に充填したものを使用することができる。目標とすべき出力音量から、励振源30に加えられる振動応力および振幅の期待値が得られるので、上記のような緩衝材17aを設けた場合、この期待値に応じたスポンジ質の硬度またはゲル剤の粘度を適度に調節すればよい。このスポンジ質の硬度やゲル剤の粘度によって、液晶モジュール内で励振源30を補助的に固定する効果も得られ、外的応力の加わりやすいモバイル環境での耐久性向上等を図ることができる。励振源30が単純に液晶パネルの第2の基板12と接触しないように空間を設けて励振源30を設置するようにしてもよく、この場合、緩衝材17aは仮想的に空気が充填されているものと見なすことができ、これにより、音声振動の液晶パネルへの伝達を遮断する効果が得られる。このように緩衝材17aが空間である場合には、振動伝達をほぼ完全に遮断できるため、このような本実施形態に係る液晶表示モジュールは、特に液晶パネル表面またはそれに接するタッチセンサとその操作位置に応力が加わることを嫌うアプリケーションには好適なものとなる。また、励振源30に入力される信号を反転し適度な係数を乗じた信号で動作する能動的な反振動素子を用いることも可能である。
励振源30は、第3の実施形態と同様、接着剤41によってベゼル52に機械的に結合されている。励振源30で生成された音声振動の液晶パネルへの伝達は上記のように抑制され、その音声振動のエネルギーは、励振源30が接着されているベゼル(筐体)52に伝達されて、ベゼル52を撓み振動させる。本実施形態に係る液晶表示モジュール(液晶表示装置)が単体で使用される場合または外装されることのない部位で使用される場合には、ベゼル52の撓み振動がそのまま空中に放射され利用者に音声振動を届ける。また、本液晶表示モジュールが何らかの外装に包み込まれる形態にて電子機器で使用される場合においても、ベゼル51または52のいずれかが当該電子機器の骨格等に固定されることになるため、励振源30による音声振動は、その固定のための結合部を介して外部に伝達され、利用者に届けられる。同時に電子機器内部の空洞における共鳴効果も利用できるため効果的な音響設計が期待できる。いわゆる軽薄短小が求められ利用時に設置型機器のように視聴位置を固定できない携帯機器においては、音声出力につき前面放射だけを重視するのは必ずしも適切ではなく、また、手持ちなどのように、移動時の利用で身体の一部で機器を保持するような利用状況の場合には、当該機器の筐体からの振動を、ボディソニックや骨伝導等の形態も含め、直接に利用者の身体に伝えることも可能となるため、音声出力のためのエネルギーを更に効率的に利用することができる。
一方、励振源30から背面ベゼル52を経た音声振動は、前面ベゼル51等を経由して液晶パネルの基板11および12に伝達されうる。以下、これに対処するように構成された5種類の液晶表示モジュールを、本実施形態の他の構成例である第2〜第6の構成例として説明する。すなわち、本実施形態の第2の構成例(液晶表示装置211)では、図23に示すように、前面ベゼル51と液晶パネルの第1の基板11との間に緩衝材17bが設けられており、これによって前面ベゼル51から液晶パネルへの音声振動の伝達が遮断される。また、本実施形態の第3の構成例(液晶表示装置212)では、図24に示すように、背面ベゼル52から導光板20を介して液晶パネルに伝達される振動を遮断することを目的として、背面ベゼル52と導光板20との間に緩衝材17cが設けられており、これによって背面ベゼル52から液晶パネルへの音声振動の伝達が遮断される。さらに、本実施形態の第4の構成例(液晶表示装置213)では、図25に示すように、導光板20と液晶パネルの第2の基板12との間に緩衝材17dが設けられており、これによって、背面ベゼル52から導光板20を介して液晶パネルへ至る経路による音声振動の伝達が遮断される。さらにまた、本実施形態の第5の構成例(液晶表示装置214)では、図6のB−B線における断面図に相当する図26に示すように、シャーシ54と液晶パネルの第2の基板12との間に緩衝材17eが設けられており、これによって、背面ベゼル52からシャーシ54を介して液晶パネルへ至る経路による音声振動の伝達が遮断される。さらにまた、本実施形態の第6の構成例(液晶表示装置215)では、図6のB−B線における断面図に相当する図27に示すように、筐体を構成する背面ベゼル52とシャーシ54との間に緩衝材17fが設けられており、これによって、シャーシ54と液晶パネルを密着させたまま双方を自由支持し、シャーシ54による液晶パネルの固定効果を保持したまま背面ベゼル52からシャーシ54を介して液晶パネルへ至る経路による音声振動の伝達が遮断される。なお、これら第2〜第6の構成例における緩衝材17b〜17fについても、上記緩衝材17aと同様の材質および構成のものを使用することができる。また、本実施形態の構成は、図23〜図27に示した上記の第2〜第6の構成例の間で任意に組み合わせたものであってもよい。
なお、本実施形態に係る液晶表示モジュールでは、第1の実施形態に比べて(図1等参照)、励振源30の設置位置を液晶パネルの第2の基板12から背面ベゼル52の方向に僅かにずらしている(オフセットさせている)だけであるので、光源と音源との位置関係を第1の実施形態と同様の関係に保持することができる。したがって、外形サイズの増大の抑制など、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
以上説明したように本実施形態では、液晶表示モジュールのベゼル52が音声出力のための振動板として利用され、FPC16の接続部の裏側の空間的に余裕がある部分に励振源30が配置されると共に、光源22が導光板20を挟んで励振源30と対向する位置に配置されている。また、液晶パネルは、空間または緩衝材17a〜17dによって音声振動の伝達から切り離されている。したがって本実施形態によれば、液晶表示モジュールにおいて、表示表面が振動することによって表示に影響を受けるような場合であっても、このような表示への影響を回避すると共に外形サイズの増大を抑えつつ音声出力機能を実現することができる。
<10.第10の実施形態>
図28は、本発明の第10の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す下面図、すなわち本実施形態における液晶表示モジュール本体を背面側から見た下面図である。この液晶表示装置では、音声出力機能を実現するための励振源30に代えて、機械的振動を電気信号に変換するピックアップ35を備えている。その他の構成については、第1の実施形態と同様であるので、同一部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。ただし、LED22が電気的に接続されるFPC24は、図1に示す構成とは異なり、第2の基板12の側面およびその近傍に配置されている。なお、ピックアップ35としては、例えば、水晶や、ロッシェル塩の結晶、セラミックの薄板からなる圧電素子を用いて作製されたものを使用することができる。
このような本実施形態によれば、液晶表示装置の周囲の空気中を伝わる音波を受けて第2の基板12が振動すると、第2の基板12の外面に配置されたピックアップ35によりその振動が電気信号に変換され、音声信号として液晶表示装置の外部(液晶表示装置を使用する電子機器内の他のデバイス)に出力される。このようにして、液晶表示装置において音声入力機能(マイクロホン機能)が実現される。しかも本実施形態によれば、液晶パネルの第2の基板12におけるFPC16の接続部の裏側に相当する部分すなわち空間的に余裕がある部分にピックアップ35が配置されると共に、光源としてのLED22が導光板20を挟んでピックアップ35と対向する位置に配置されるので、透過型または半透過型の液晶表示装置において、外形サイズの増大を抑制しつつ、音声入力機能を付加することができる。
<11.第11の実施形態>
図29は、本発明の第11の実施形態に係る液晶表示装置における液晶パネルを付随する構成要素と共に示す下面図、すなわち本実施形態における液晶表示モジュール本体を背面側から見た下面図である。この液晶表示装置では、音声出力機能(スピーカ機能)を実現するための励振源30bと共に、機械的振動を電気信号に変換するピックアップ35bをも備えている。図29に示した例では、第1の実施形態において励振源30が配置されていた位置、すなわち、液晶パネルの第2の基板12におけるFPC16の接続部の裏側に相当する位置に、励振源30bとピックアップ35bとが並置されている。その他の構成については、第1の実施形態と同様であるので、同一部分には同一の参照符号を付して説明を省略する。ただし、LED22が電気的に接続されるFPC24は、図1に示す構成とは異なり、第2の基板12の側面およびその近傍に配置されている。なお、励振源とピックアップとの位置関係は、図29に示した例に限定されるものではない。図29では、励振源30bとピックアップ35bとが上下方向に並置されているが、幅の狭い長尺状の励振源とピックアップとを左右方向に並置した構成としてもよい。また、励振源およびピックアップの一方または双方を複数個設けてもよい。
このような本実施形態によれば、液晶パネルの第2の基板12におけるFPC16の接続部の裏側に相当する部分すなわち空間的に余裕がある部分に励振源30bおよびピックアップ35bが配置されると共に、光源としてのLED22が導光板20を挟んで励振源30bおよびピックアップ35bと対向する位置に配置されるので、透過型または半透過型の液晶表示装置において、外形サイズの増大を抑制しつつ、音声出力機能および音声入力機能を付加することができる。
なお、本実施形態では、液晶パネルにおける第2の基板12が励振源30bとピックアップ35bとで共用されるので、音声出力機能と音声入力機能とを同時に利用すると、第2の基板12から周囲の空気中に音波を出力するための第2の基板12の振動がピックアップ35bによって電気信号に変換される。すなわち、ピックアップ35bによって得られる電気信号には、入力すべき音声の信号だけでなく、出力すべき音声の信号も含まれてしまうことになる。これを避けるには、例えば、励振源30bに供給すべき音声信号の逆位相の信号を生成し、その逆位相信号をピックアップ35bから出力される電気信号に加えることにより、その電気信号に含まれる、出力すべき音声の信号成分を相殺する構成とすればよい。
<12.変形例>
液晶パネルにおける発音位置を制御できるように構成された上記第5および第6の実施形態では、励振源30a〜30cにそれぞれ供給すべき音声信号S1〜S3の間で位相および振幅を調整するために信号処理回路403が使用されており、この信号処理回路403は液晶表示装置の外部に設けられているが(図15、図17)、これを液晶表示装置(液晶表示モジュール205)に内蔵するようにしてもよい。また、信号処理回路403は音声信号S1〜S3の間で位相および振幅の調整をアナログ信号処理により行っているが、これをデジタル信号処理によって行ってもよいし、さらに、その信号処理をマイコン401またはデジタル信号処理プロセッサ(DSP)によりソフトウェア的に実現してもよい。
本発明は、液晶表示装置を備えた各種の電子機器や、そのような電子機器で使用される液晶表示装置に適用されるものであって、特に、携帯電話機やPDA等の携帯機器における液晶表示モジュールに適している。

Claims (35)

  1. 第1および第2の基板ならびに当該第1の基板と当該第2の基板との間に挟持される液晶層からなる液晶パネルと、当該第2の基板における当該液晶層に接しない面の側に配置される導光板とを有する液晶表示装置であって、
    前記第2の基板の前記液晶層と接する面における縁部に配置された接続端子部と、
    前記第2の基板の前記液晶層と接しない面における縁部のうち前記接続端子部の裏側に相当する縁部に配置された励振源と、
    前記導光板における前記励振源に最も近い側面以外の側面のうち少なくとも1つの側面の近傍に、当該少なくとも1つの側面から前記導光板に光が導入されるように配置された光源とを備え、
    外部から与えられる音声信号に応じて前記励振源が前記第2の基板を撓み振動させることにより音声を出力することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記光源は、前記導光板を挟んで前記励振源と対向するように配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記光源は、前記導光板の側面のうち前記励振源に最も近い側面に隣接する側面の近傍に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 第1および第2の基板ならびに当該第1の基板と当該第2の基板との間に挟持される液晶層からなる液晶パネルと、当該第1または第2の基板における当該液晶層と接しない面の側に配置される導光板とを有する液晶表示装置であって、
    前記導光板の所定側面から光が導入されるように当該所定側面の近傍に配置された光源と、
    前記第1または第2の基板における縁部のうち前記導光板における前記所定側面以外の側面の近傍の縁部に配置される励振源とを備え、
    外部から与えられる音声信号に応じて前記励振源が前記第1または第2の基板を撓み振動させることにより音声を出力することを特徴とする液晶表示装置。
  5. 前記光源は、前記導光板を挟んで前記励振源と対向するように配置されていることを特徴とする、請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記光源は、前記導光板の側面のうち前記励振源に最も近い側面に隣接する側面の近傍に配置されていることを特徴とする、請求項4に記載の液晶表示装置。
  7. 前記液晶パネルおよび前記導光板を収納する筐体を更に備え、
    前記励振源は、前記筐体に接するように配置され、または、前記筐体に接着されており、前記音声信号に応じて前記筐体を撓み振動させることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1および第2の基板は、
    一方の面で前記液晶層と接するガラス基板と、
    当該ガラス基板の他方の面における所定の有効表示領域を覆うように配置されたシート状光学部材とを含み、
    前記励振源は、前記第1または第2の基板の前記他方の面における前記有効表示領域以外の領域である縁部において前記ガラス基板に接するように配置され、前記音声信号に応じて前記ガラス基板を直接に撓み振動させることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記励振源は、前記第2の基板の前記液晶層に接しない面の縁部における前記接続端子部の中央部に対応する位置に配置されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記液晶パネルおよび前記導光板を収納する筺体と、
    前記筐体の背面側内面に嵌設され前記液晶パネルを支持するシャーシとを更に備え、
    前記液晶パネルは、前記第1の基板が前面側に位置し前記第2の基板が背面側に位置するように前記筐体に収納され、
    前記シャーシは、前記第2の基板の前記液晶に接しない面の縁部における両端部と接するように角部に形成された肉厚部を含むことを特徴とする、請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記励振源に加えて少なくとも1つの他の励振源を更に備え、
    前記他の励振源は、外部から与えられる音声信号に応じて前記第1または第2の基板を撓み振動させることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  12. 外部からの音波を受けて前記第1または第2の基板が振動すると前記第1または第2の基板の振動を電気信号に変換するピックアップ部を更に備え、
    前記ピックアップ部は、前記励振源の位置に前記励振源に代えて配置され、または、前記励振源の近傍に前記励振源と共に配置されていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  13. 請求項11に記載の液晶表示装置を備えた電子機器において、
    前記他の励振源を含む複数の前記励振源に入力すべき音声信号の間で位相および振幅を制御することにより、前記第1または第2の基板における発音位置を変更する信号処理手段を備えることを特徴とする電子機器。
  14. 請求項11に記載の液晶表示装置を備えた電子機器において、
    前記液晶パネルによって表示すべき画像を表す画像データと当該画像における発音位置を示す位置データとからなる複合データを受け取り、当該画像データと当該位置データとを分離して出力するデータ処理手段と、
    前記データ処理手段から出力される位置データに基づき、前記画像における発音位置に相当する前記第1または第2の基板における位置から音声が出力されるように、前記他の励振源を含む複数の前記励振源に入力すべき音声信号の間で位相および振幅を制御する信号処理手段と
    を備えることを特徴とする電子機器。
  15. 請求項1から12のいずれか1項に記載の液晶表示装置を備えることを特徴とする電子機器。
  16. 前記液晶パネルおよび前記導光板を収納する筐体と、
    一方の面で前記筐体の内面と接するように前記筐体と前記液晶パネルまたは前記導光板との間に配置された構造板とを更に備え、
    前記励振源は、前記構造板の他方の面に接するように配置され、または、当該他方の面に接着されており、前記音声信号に応じて前記液晶パネルと同時に前記構造板を介して前記筐体を撓み振動させることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  17. 前記構造板は、前記液晶パネルの表示面側に位置し、操作部として動作するセンサ機能を備えていることを特徴とする、請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記構造板は、前記液晶パネルの表示面側に位置し、補足的な表示を有することを特徴とする、請求項16に記載の液晶表示装置。
  19. 前記構造板は、所定操作によって実行される機能を示す表示を有し、
    前記励振源は、前記所定操作に対応付けられた振動パターンを示す信号を、当該液晶表示装置の外部または内部に設けられた所定の信号発生手段から受け取り、当該信号に基づき前記所定操作に応じた振動パターンで前記構造板を撓み振動させることを特徴とする、請求項17または18に記載の液晶表示装置。
  20. 請求項16から19のいずれか1項に記載の液晶表示装置を備えることを特徴とする電子機器。
  21. 第1および第2の基板ならびに当該第1の基板と当該第2の基板との間に挟持される液晶層からなる液晶パネルと、当該第2の基板における当該液晶層に接しない面の側に配置される導光板と、当該液晶パネルおよび当該導光板を収納する筐体とを有する液晶表示装置であって、
    前記第2の基板の前記液晶層と接する面における縁部に配置された接続端子部と、
    前記第2の基板の前記液晶層と接しない面における縁部のうち前記接続端子部の裏側に相当する縁部を臨み、かつ、当該裏側に相当する縁部に振動が直接に伝わらないように、前記筐体内面に接着して配置された励振源と、
    前記筐体に収納され、前記導光板における前記励振源に最も近い側面以外の側面のうち少なくとも1つの側面の近傍に、当該少なくとも1つの側面から前記導光板に光が導入されるように配置された光源とを備え、
    外部から与えられる音声信号に応じて前記励振源が前記筐体を撓み振動させることにより音声を出力することを特徴とする液晶表示装置。
  22. 前記励振源は、前記励振源の期待される振動振幅での前記第2の基板との接触が回避されるような空間を前記第2の基板との間に設けて設置されていることを特徴とする、請求項21に記載の液晶表示装置。
  23. 前記励振源と前記第2の基板との間に緩衝材を更に備えることを特徴とする、請求項21に記載の液晶表示装置。
  24. 前記液晶パネルと前記筐体との間に緩衝材を更に備えることを特徴とする、請求項21から23のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  25. 前記液晶パネルと前記導光板との間に緩衝材を更に備えることを特徴とする、請求項21から24のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  26. 前記導光板と前記筺体との間に緩衝材を更に備えることを特徴とする、請求項21から24のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  27. 前記光源は、前記導光板を挟んで前記励振源と対向するように配置されていることを特徴とする、請求項21から26のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  28. 前記光源は、前記導光板の側面のうち前記励振源に最も近い側面に隣接する側面の近傍に配置されていることを特徴とする、請求項21から26のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  29. 前記第1および第2の基板は、
    一方の面で前記液晶層と接するガラス基板と、
    当該ガラス基板の他方の面における所定の有効表示領域を覆うように配置されたシート状光学部材とを含み、
    前記励振源は、前記第1または第2の基板の前記他方の面における前記有効表示領域以外の領域である縁部において前記筐体に接するように配置され、前記音声信号に応じて前記筐体を撓み振動させることを特徴とする、請求項21から28のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  30. 前記励振源は、前記第2の基板の前記液晶層に接しない面の縁部における前記接続端子部の中央部に対応する位置に配置されていることを特徴とする、請求項21から29のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  31. 前記筐体の背面側内面に嵌設され前記液晶パネルを支持するシャーシを更に備え、
    前記液晶パネルは、前記第1の基板が前面側に位置し前記第2の基板が背面側に位置するように前記筐体に収納され、
    前記シャーシは、前記第2の基板の前記液晶に接しない面の縁部における両端部と接するように角部に形成された肉厚部を含むことを特徴とする、請求項30に記載の液晶表示装置。
  32. 前記液晶パネルと前記シャーシとの間に緩衝材を更に備えることを特徴とする、請求項31に記載の液晶表示装置。
  33. 前記シャーシと前記筐体との間に緩衝材を更に備えることを特徴とする、請求項31に記載の液晶表示装置。
  34. 前記励振源に加えて少なくとも1つの他の励振源を更に備え、
    前記他の励振源は、外部から与えられる音声信号に応じて前記筐体を撓み振動させることを特徴とする、請求項21から33のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  35. 請求項21から34のいずれか1項に記載の液晶表示装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2004534119A 2002-09-03 2003-08-28 音声出力機能等を有する液晶表示装置およびそれを備えた電子機器 Expired - Fee Related JP3929465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002258189 2002-09-03
JP2002258189 2002-09-03
JP2003074196 2003-03-18
JP2003074196 2003-03-18
PCT/JP2003/010998 WO2004023199A1 (ja) 2002-09-03 2003-08-28 音声出力機能等を有する液晶表示装置およびそれを備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004023199A1 JPWO2004023199A1 (ja) 2005-12-22
JP3929465B2 true JP3929465B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=31980568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534119A Expired - Fee Related JP3929465B2 (ja) 2002-09-03 2003-08-28 音声出力機能等を有する液晶表示装置およびそれを備えた電子機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7657042B2 (ja)
EP (2) EP2204688B1 (ja)
JP (1) JP3929465B2 (ja)
KR (1) KR100690489B1 (ja)
CN (1) CN100483187C (ja)
AU (1) AU2003257585A1 (ja)
TW (1) TWI264584B (ja)
WO (1) WO2004023199A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013039033A1 (ja) 2011-09-13 2013-03-21 Kddi株式会社 通話装置
KR20180098128A (ko) 2017-02-24 2018-09-03 주식회사 모다이노칩 압전 진동 장치 및 이를 구비하는 전자기기

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3916161B2 (ja) * 2004-01-06 2007-05-16 日本アイ・ビー・エム株式会社 液晶表示装置および液晶セル
DE102004032223A1 (de) * 2004-07-02 2006-01-19 Siemens Ag Audiovisuelle Anordnung
JP4306590B2 (ja) * 2004-11-05 2009-08-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4056518B2 (ja) * 2004-11-09 2008-03-05 埼玉日本電気株式会社 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム
JP2006197047A (ja) 2005-01-12 2006-07-27 Nec Corp 携帯通信端末及びそれに用いる警告画面表示方法並びにそのプログラム
KR101110495B1 (ko) 2005-02-03 2012-01-31 삼성전자주식회사 진동 소자를 이용하여 사운드 효과를 제공하기 위한 단말기 및 방법
ATE489706T1 (de) 2005-06-02 2010-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Vorrichtung und verfahren zum regeln der drehgeschwindigkeit einer optischen platte
US20080232088A1 (en) * 2005-08-22 2008-09-25 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Acoustic Light-Emitting Device
KR101146530B1 (ko) * 2005-08-30 2012-05-25 삼성전자주식회사 스피커 겸용 터치 패널
JP4923490B2 (ja) * 2005-09-06 2012-04-25 カシオ計算機株式会社 表示装置
US20070063982A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Tran Bao Q Integrated rendering of sound and image on a display
DE102005058825A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 Robert Bosch Gmbh Anzeigegerät, insbesondere Bildschirm
KR100978045B1 (ko) * 2006-03-13 2010-08-26 삼성전자주식회사 액정패널조립체 및 이를 포함하는 액정표시장치
TWI359314B (en) * 2006-11-03 2012-03-01 Chimei Innolux Corp Backlight module and liquid crystal display device
KR101365176B1 (ko) 2007-03-02 2014-02-21 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
EP2095680A2 (en) * 2007-05-03 2009-09-02 Agere Systems, Inc. Integrated audiovisual output device
US20100033412A1 (en) * 2007-05-03 2010-02-11 Fratti Roger A Integrated Audiovisual Output Device
KR101579815B1 (ko) 2008-11-27 2015-12-28 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5227769B2 (ja) * 2008-12-05 2013-07-03 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー 携帯端末およびコンピュータプログラム
JP5144574B2 (ja) * 2009-03-26 2013-02-13 パナソニック株式会社 発音機能付き面発光パネル
EP2273799B1 (en) 2009-07-06 2011-09-28 Research In Motion Limited Electronic device including a moveable touch-sensitive input assembly and method of controlling same
US8310458B2 (en) 2009-07-06 2012-11-13 Research In Motion Limited Electronic device including a moveable touch-sensitive input and method of controlling same
RU2491472C1 (ru) * 2009-07-23 2013-08-27 Шарп Кабусики Кайся Осветительное устройство и дисплейное устройство
US20110182443A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Gant Anthony W Electronic device having a contact microphone
JP5435232B2 (ja) * 2010-03-11 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、時計、電子機器
WO2012090032A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Nokia Corporation Apparatus and method for a sound generating device combined with a display unit
US8780579B2 (en) * 2011-01-05 2014-07-15 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US9178970B2 (en) 2011-03-21 2015-11-03 Apple Inc. Electronic devices with convex displays
US8816977B2 (en) 2011-03-21 2014-08-26 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays
US9866660B2 (en) 2011-03-21 2018-01-09 Apple Inc. Electronic devices with concave displays
KR101534428B1 (ko) * 2011-03-21 2015-07-06 애플 인크. 플렉시블 디스플레이를 구비하는 전자 디바이스
CN102760384B (zh) * 2011-04-26 2015-02-25 佛山市南海平板显示技术中心 一种具有薄膜声音组件的平面显示器
TW201312922A (zh) * 2011-09-13 2013-03-16 Chief Land Electronic Co Ltd 能量轉換模組
US20130077014A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LED Backlight Module and Liquid Crystal Display Device
EP2763379A4 (en) * 2011-09-30 2015-08-05 Kyocera Corp PORTABLE ELECTRONIC APPARATUS
KR101332553B1 (ko) * 2011-12-20 2013-11-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기
JP2013141148A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Kyocera Corp 電子機器
CN103947225B (zh) * 2012-02-28 2017-10-27 京瓷株式会社 压电振动元件、压电振动装置及移动终端
BE1019938A3 (nl) * 2012-03-09 2013-02-05 Tait Technologies Bvba Systeem voor videoweergave.
EP2826257A4 (en) * 2012-03-16 2015-10-28 Nokia Technologies Oy VIBRATING SURFACE PRODUCING A SOUND
JP2013207601A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kyocera Corp 電子機器
WO2013145739A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 京セラ株式会社 電子機器、パネルユニット
JP5795117B2 (ja) * 2012-03-29 2015-10-14 京セラ株式会社 電子機器、パネルユニット、電子機器用ユニット
JP5855508B2 (ja) 2012-03-29 2016-02-09 京セラ株式会社 電子機器
JP5968018B2 (ja) 2012-04-10 2016-08-10 京セラ株式会社 電子機器
JP5812926B2 (ja) 2012-04-12 2015-11-17 京セラ株式会社 電子機器
JP5986417B2 (ja) 2012-04-12 2016-09-06 京セラ株式会社 電子機器
JP5973218B2 (ja) 2012-04-26 2016-08-23 京セラ株式会社 電子機器
JP5968050B2 (ja) * 2012-04-26 2016-08-10 京セラ株式会社 電子機器
EP2897298B1 (en) * 2012-05-01 2017-09-06 Kyocera Corporation Electronic device
US9998836B2 (en) * 2012-05-01 2018-06-12 Kyocera Corporation Electronic device, control method, and control program
JP5968061B2 (ja) 2012-05-01 2016-08-10 京セラ株式会社 電子機器
JP6092526B2 (ja) * 2012-05-14 2017-03-08 京セラ株式会社 電子機器
JP5972042B2 (ja) * 2012-05-16 2016-08-17 京セラ株式会社 電子機器
JP6075592B2 (ja) 2012-05-22 2017-02-08 京セラ株式会社 電子機器
CN103309083B (zh) * 2012-09-29 2016-03-16 上海天马微电子有限公司 液晶显示装置
KR101293558B1 (ko) 2012-12-05 2013-08-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103293763B (zh) * 2012-12-07 2016-05-18 上海天马微电子有限公司 液晶显示装置
KR101383702B1 (ko) 2012-12-12 2014-04-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 유닛
GB2513089B (en) 2013-01-07 2019-12-11 Nokia Technologies Oy A speaker apparatus for a mobile device
KR102058588B1 (ko) 2013-04-11 2019-12-24 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102061748B1 (ko) * 2013-05-07 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
EP2999238A4 (en) 2013-05-15 2017-03-29 Sony Corporation Audio output device, audio output method, and video display device
JP5707454B2 (ja) * 2013-07-22 2015-04-30 京セラ株式会社 電子機器
JP5815612B2 (ja) * 2013-07-29 2015-11-17 京セラ株式会社 電子機器
US9351083B2 (en) * 2013-10-17 2016-05-24 Turtle Beach Corporation Transparent parametric emitter
US9769573B2 (en) * 2013-10-17 2017-09-19 Turtle Beach Corporation Transparent parametric transducer and related methods
US8976997B1 (en) * 2014-07-14 2015-03-10 Turtle Beach Corporation Transparent parametric emitter
TWI583207B (zh) * 2013-10-23 2017-05-11 宏碁股份有限公司 手持式電子裝置
JP6616059B2 (ja) 2014-02-27 2019-12-04 京セラ株式会社 機器
US20170127166A1 (en) * 2014-06-20 2017-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and display device
JP6360902B2 (ja) * 2014-09-30 2018-07-18 太陽誘電株式会社 電子機器
KR102663406B1 (ko) 2016-04-04 2024-05-14 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 액츄에이터 및 그를 포함하는 양면 표시 장치
KR101817103B1 (ko) * 2016-06-30 2018-01-10 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
US10129646B2 (en) 2016-03-28 2018-11-13 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound generating display device
KR20170114471A (ko) 2016-04-05 2017-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
KR101704517B1 (ko) 2016-03-28 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
US9942635B1 (en) * 2016-09-21 2018-04-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Audio device with movable display
KR102589144B1 (ko) 2016-11-08 2023-10-12 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
WO2018163972A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 シャープ株式会社 タッチパネルおよび電子機器
KR102266209B1 (ko) 2017-04-29 2021-06-16 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102312125B1 (ko) * 2017-07-03 2021-10-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102605160B1 (ko) * 2017-12-26 2023-11-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102452462B1 (ko) * 2017-12-26 2022-10-06 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102612609B1 (ko) 2017-12-29 2023-12-08 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102595188B1 (ko) * 2018-01-23 2023-10-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP7235224B2 (ja) 2018-02-26 2023-03-08 太陽誘電株式会社 振動発生装置
CN110275348A (zh) 2018-03-15 2019-09-24 京东方科技集团股份有限公司 背光模组及显示装置
KR102594035B1 (ko) * 2018-08-06 2023-10-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110913319B (zh) 2018-09-18 2021-10-01 乐金显示有限公司 显示设备
KR102540217B1 (ko) 2018-10-23 2023-06-02 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102663292B1 (ko) * 2018-11-23 2024-05-02 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 차량용 장치
KR102676694B1 (ko) * 2019-01-09 2024-06-19 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 스피커를 포함하는 전자 장치
US10782731B1 (en) * 2019-02-28 2020-09-22 Google Llc Modal frequency shifting for loudspeaker devices
US11064300B2 (en) * 2019-03-29 2021-07-13 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus
TWI743539B (zh) * 2019-08-22 2021-10-21 友達光電股份有限公司 背光模組及其適用的顯示裝置
CN110618558A (zh) * 2019-08-30 2019-12-27 精电(河源)显示技术有限公司 一种背光源内放led灯的组合构件
CN113140164A (zh) * 2020-01-19 2021-07-20 苏州佳世达电通有限公司 具有发声功能的显示设备
US11532685B2 (en) * 2020-03-26 2022-12-20 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Doubled-side display device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559405B2 (ja) * 1987-05-13 1996-12-04 株式会社日立製作所 透光性平面スピ−カ付き平面表示装置
JP3122175B2 (ja) 1991-08-05 2001-01-09 忠弘 大見 プラズマ処理装置
US5993006A (en) * 1997-06-06 1999-11-30 Denso Corporation Apparatus for synthesizing and displaying images
YU101A (sh) * 1998-07-03 2002-11-15 New Transducers Limited Rezonantni zvučnik oblika ploče
JP3597061B2 (ja) 1998-11-13 2004-12-02 日本電気株式会社 圧電スピーカ
JP4381548B2 (ja) 1999-10-18 2009-12-09 株式会社オーセンティック パネル型スピーカ
GB2360901A (en) * 2000-03-29 2001-10-03 Nokia Mobile Phones Ltd A loudspeaker which uses an electronic display as a diaphragm
GB0029082D0 (en) 2000-11-28 2001-01-10 New Transducers Ltd Display systems
JP3632594B2 (ja) * 2000-11-28 2005-03-23 日本電気株式会社 電子装置
US20020064290A1 (en) * 2000-11-28 2002-05-30 New Transducers Limited Display systems
KR100357033B1 (ko) 2000-12-14 2002-10-18 삼성전자 주식회사 패널형 스피커의 장착 구조
JP2002232992A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ一体型圧電音響装置及びその応用機器
JP4426738B2 (ja) 2001-06-04 2010-03-03 株式会社ケンウッド 圧電スピーカシステム
DE60226098T2 (de) * 2001-06-28 2009-06-18 Panasonic Corp., Kadoma Lautsprechersystem, Mobilendgerät und elektronische Vorrichtung
JP2003125315A (ja) 2001-10-19 2003-04-25 Sony Corp 画像表示装置
JP2003271074A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Citizen Watch Co Ltd 携帯用電子機器における表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013039033A1 (ja) 2011-09-13 2013-03-21 Kddi株式会社 通話装置
KR20140074299A (ko) 2011-09-13 2014-06-17 케이디디아이 가부시키가이샤 통화장치
KR20180098128A (ko) 2017-02-24 2018-09-03 주식회사 모다이노칩 압전 진동 장치 및 이를 구비하는 전자기기

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004023199A1 (ja) 2004-03-18
CN100483187C (zh) 2009-04-29
KR20050057111A (ko) 2005-06-16
EP2204688A1 (en) 2010-07-07
EP2204688B1 (en) 2011-10-26
TW200411249A (en) 2004-07-01
EP1542064A4 (en) 2008-02-20
EP1542064A1 (en) 2005-06-15
JPWO2004023199A1 (ja) 2005-12-22
KR100690489B1 (ko) 2007-03-09
TWI264584B (en) 2006-10-21
AU2003257585A1 (en) 2004-03-29
CN1678945A (zh) 2005-10-05
US20060227981A1 (en) 2006-10-12
US7657042B2 (en) 2010-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929465B2 (ja) 音声出力機能等を有する液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JP4697095B2 (ja) タッチパネルディスプレイ装置、電子機器および遊技機器
US7825778B2 (en) Electronic apparatus providing a vibrating function to give operation feeling to an operator
JP4516852B2 (ja) 電子機器
JP2007082009A (ja) パネルスピーカ
US20100225600A1 (en) Display Structure with Direct Piezoelectric Actuation
KR20150133918A (ko) 표시장치
US20060192657A1 (en) Electronic apparatus
JP2007110382A (ja) スピーカ一体型表示装置
KR20180051329A (ko) 디스플레이 장치
JP2006129053A (ja) フラットパネルスピーカ
JP2006157226A (ja) フラットパネルスピーカ
KR20210086304A (ko) 디스플레이 장치
JP2004258851A (ja) タッチパネルユニット
WO2012137443A1 (ja) 電子機器
JP4793047B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
KR20190070749A (ko) 전자 기기
KR102505583B1 (ko) 전자 기기
JP6086960B2 (ja) 入力装置
US11818527B2 (en) Display apparatus
KR102358969B1 (ko) 패널 스피커
JP2009232297A (ja) 表示装置
JP2018113638A (ja) 音響発生装置
JP2022069408A (ja) ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees