JP3928915B2 - タイヤ用ベルト材の製造方法及び製造装置 - Google Patents

タイヤ用ベルト材の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3928915B2
JP3928915B2 JP2000270828A JP2000270828A JP3928915B2 JP 3928915 B2 JP3928915 B2 JP 3928915B2 JP 2000270828 A JP2000270828 A JP 2000270828A JP 2000270828 A JP2000270828 A JP 2000270828A JP 3928915 B2 JP3928915 B2 JP 3928915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
ribbon
belt material
wound body
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000270828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002127270A (ja
Inventor
茂正 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000270828A priority Critical patent/JP3928915B2/ja
Application filed by Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Fuji Seiko Co Ltd
Priority to CNB008126011A priority patent/CN1308136C/zh
Priority to EP00957004A priority patent/EP1226925B1/en
Priority to DE60026543T priority patent/DE60026543T2/de
Priority to KR1020027003058A priority patent/KR100711580B1/ko
Priority to PCT/JP2000/006097 priority patent/WO2001017759A1/ja
Priority to US10/070,493 priority patent/US6969439B1/en
Publication of JP2002127270A publication Critical patent/JP2002127270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928915B2 publication Critical patent/JP3928915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/003Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/157Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
    • B26D1/18Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage
    • B26D1/185Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/16Cutting rods or tubes transversely
    • B26D3/162Cutting rods or tubes transversely cutting tubes obliquely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • B26D7/2635Means for adjusting the position of the cutting member for circular cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/8008Component parts, details or accessories; Auxiliary operations specially adapted for winding and joining
    • B29C53/8016Storing, feeding or applying winding materials, e.g. reels, thread guides, tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • B29C69/002Winding
    • B29C69/003Winding and cutting longitudinally, e.g. for making O-rings; chain links, insulation tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/46Cutting textile inserts to required shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/70Annular breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/62Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels rotatable about the winding axis
    • B29C53/66Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels rotatable about the winding axis with axially movable winding feed member, e.g. lathe type winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/8008Component parts, details or accessories; Auxiliary operations specially adapted for winding and joining
    • B29C53/8091Cutting the ends, surface finishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/385Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre made by winding and joining a continuous reinforced rubber band onto a mandrel, to obtain a tubular article as an intermediate element in the manufacture of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/385Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre made by winding and joining a continuous reinforced rubber band onto a mandrel, to obtain a tubular article as an intermediate element in the manufacture of the insert
    • B29D2030/386Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre made by winding and joining a continuous reinforced rubber band onto a mandrel, to obtain a tubular article as an intermediate element in the manufacture of the insert the tubular article being cut to obtain a flat, single-layer insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/246Uncured, e.g. green

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば空気入りラジアルタイヤの内部に埋設して使用されるタイヤ用ベルト材の製造方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
空気入りタイヤにおいては、耐カット性の向上のために、ベルトがカーカス層を取り巻くように、カーカス層の外径側に配置されている。このベルトは、カレンダーやバイアスカッタ等を備えた大型の機械装置により製造されていたが、多種少量生産が製造業の主流となってきた昨今では、仕様の異なる多種類のベルトを製造するのに不向きであった。
【0003】
このような問題に対処するため、例えば特公昭28−3485号公報に開示されるような平紐状物体の製造方法も従来から提案されている。この従来の製造方法では、外周に螺旋状平行溝を形成した回転ドラム上に、クリールに装着した多数のボビンからそれぞれ糸を巻き戻して整経した糸群を螺旋状に巻き付け、その上に生ゴム液を塗布しあるいは硬糊状ゴムを擦り込んで加熱加硫した後、螺旋状平行溝に沿って裁断して、平紐状物体を形成するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、スチールラジアルタイヤが主流となっている現状では、ベルトもスチールコードにより構成される。又、このベルトにおいては、線状コードがベルト幅の中心線に対して所定の角度をもって斜状に延びるように配列される。この場合、タイヤが動的荷重を受ける高速回転体であるため、線状コードの配列はベルト幅の中心線に対して左右平衡するように構成する必要がある。このため、一般的にはベルトは、外径側に配置されるベルト材と、内径側に配置されるベルト材とから構成され、それらのベルト材における線状コードの配列方向が左右対称的になるように構成される。又、これらのベルト材の幅についても、外径側のベルト材が内径側のベルト材よりも幅狭となるように構成される。
【0005】
しかしながら、前記従来の製造方法においては、回転ドラム上に糸群を巻き付けた後、その上に生ゴム液を塗布しあるいは硬糊状ゴムを擦り込んで加熱加硫している。このため、多数のボビンを装着したクリールを配置するための広いスペースが必要となり、設置スペースを小さくすることができないという問題があった。
【0006】
又、従来の製造方法では、線状コードの配列方向が一方向であるため、前記のようなスチールコードよりなる二層構造のベルトの製造には適用し難いという問題があった。
【0007】
さらに、この従来の製造方法では、1本の回転ドラムの外周に糸群を巻き付けた後、その回転ドラム上の螺旋状平行溝に沿って裁断するようになっている。このため、外径側及び内径側の線状コードの配列方向及び幅の異なった二種類のベルト材を1つの装置で製造することはできないという問題もあった。
【0008】
従来、タイヤは大量生産指向のもとに製造されていた。例えば、ベルトは、幅広かつ長尺のシートを連続的に作成し、そのシートを所要寸法に多数枚に裁断し、この裁断したシートを帯状につなぎ合わせてロール状に巻いてベルトとして一時ストックされる。このストックされたベルトが次の工程に送られるようになっていた。つまり、大きな形状のシートを作成し、それを細分化してベルト材とし、それをタイヤ製造に用いている。
【0009】
以上のような大量生産方式は、一見して効率的にタイヤを製造できるように考えられる。しかし、大きな形状のシートを製造したり、シートを裁断してベルト材にしたりするため、シートの大がかりな製造装置、裁断装置が必要となるばかりでなく、シートのストックスペースが必要となる。このため、工場スペースが広大となり、工場稼働のためのエネルギーも膨大となる。従って、大量生産指向であっても、結果として、生産コストがアップし、大量生産メリットを享受できない。特に、地理的条件の制約上、タイヤ部品製造工場とタイヤ成形工場が分離している場合には、タイヤ部品のストックコスト、搬送コストが全体のコストに大きな割合を占め、コスト低下は極めて難しい。さらに、加工工程の間にタイヤ部品のストックや搬送行程が介在するため、湿気、シート表面の硬化、塵埃の付着防止等の種々の品質管理が難しく、タイヤ製品の歩留まりが低下するという問題がある。
【0010】
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その主たる目的は、裁断後のベルト材をドラムの外周から円滑に剥離させることができるとともに、ベルト材を次工程のタイヤ成形機に姿勢変更することなく搬送することができ、タイヤ用ベルト材の製造装置の設置スペースあるいはベルト材の中間体のストックスペースを不要にし、製造コストを低減することができるタイヤ用ベルト材の製造方法及びその装置を提供することにある。
【0011】
この発明の他の目的は、スチールコードよりなるベルト材であっても、奇麗な裁断面で所定幅及び所定のコード傾斜角に裁断形成することができるタイヤ用ベルト材の製造装置を提供することにある。
【0012】
の発明の他の目的は、ドラム上から剥離されたベルト材を修正等の作業を行うことなく、トレイ上の所定位置に転写するようにして延長支持することができるタイヤ用ベルト材の製造装置を提供することにある。
【0013】
この発明の別の目的は、線状コードの配列方向及び幅の異なった2種類のベルト材を1つの装置で同時に製造することができるタイヤ用ベルト材の製造装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、長手方向に複数のコードを配置してゴム被覆で包蔵したリボンを、所定の外径を有するドラムの外周面に対し所定のピッチで螺旋状に巻き付けるとともに、巻き付けられたリボンの側縁を相互に接着して筒状の巻付体を形成する工程と、前記巻付体を前記リボンの巻き付けピッチよりも大きい所定のピッチで螺旋状に裁断して所定の幅とコード傾斜角を有するベルト材を形成する工程と、前記ドラムの外周面から前記ベルト材を剥離する工程と、前記ドラムの軸線と交差する方向へ搬送可能に設けられた移動テーブル上に回動可能に装着されたターンテーブルに支持されたトレイを、前記ドラムの軸線と交差する方向へ搬送して、前記ドラムから剥離されるベルト材を該トレイ上に転写する工程とを備えたことを要旨とする。
【0016】
請求項2に記載の発明は、請求項1において、目的とするベルト材の長さ、幅及びコード傾斜角に基づいて前記ドラムの外径、リボンの幅、巻き付けピッチ、巻き数及び巻付体の螺旋状の裁断ピッチが設定されていることを要旨とする。
【0017】
請求項3に記載の発明は、請求項2において、ベルト材の長さは、一本のタイヤに用いられる寸法に設定されていることを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、長手方向に複数のコードを配置してゴムで被覆したリボンを、ドラムの外周面に対し所定のピッチで螺旋状に巻き付けるリボン巻付機構と、巻き付けられたリボンの側縁を相互に接着して巻付体を形成する接着機構と、前記巻付体を前記リボンの巻き付けピッチよりも大きい所定のピッチで螺旋状に裁断して所定の幅とコード傾斜角を有するベルト材を形成する巻付体裁断機構と、前記ドラムからベルト材を剥離するベルト材剥離機構と、前記ドラムから剥離されるベルト材をトレイの上面に転写する転写機構と、前記トレイをドラムの軸線と交差する方向へ搬送するトレイ搬送機構とを備え、前記トレイ搬送機構には移動テーブルをドラムに対応してその軸線と交差する方向へ移動可能に配置し、その移動テーブル上にはターンテーブルを回動可能に支持し、そのターンテーブル上に前記トレイを支持したことを要旨とする。
【0018】
請求項5に記載の発明は、請求項4において、前記リボン巻付機構は、フレームに回転可能に支持されたドラムに対応するリボン巻付案内部を備え、前記ドラムと前記リボン巻付案内部をドラムの軸線方向に所定の送り速度で相対移動する相対移動機構とにより構成されていることを要旨とする。
【0022】
請求項に記載の発明は、請求項4又は5において、前記巻付体裁断機構は、フレームに回転可能に支持されたドラムと、該ドラムに対応して接離可能に設けられ、かつ巻付体を裁断するカッターと、前記ドラムを回転するとともに前記カッターをドラムの長手方向に所定の送り速度で相対移動する相対移動機構とにより構成されていることを要旨とする。
【0023】
請求項に記載の発明は、請求項において、前記ドラムの外周面には前記巻付体を螺旋状に裁断する所定のピッチと同じピッチで螺旋状の刃溝が設けられ、前記カッターの刃先は、前記刃溝の片側のエッジに沿って案内移動されることにより巻付体の裁断を遂行するように構成したことを要旨とする。
【0028】
請求項に記載の発明は、請求項4において、前記トレイは長方形に形成され、前記ドラムに形成された螺旋状の刃溝の螺旋リード角と一致するように前記トレイが配置され、回転中のドラムから剥離されるベルト材を剥離動作に同期して前記トレイを搬送方向に移動してベルト材をトレイ上に転写するように構成したことを要旨とする。
【0029】
請求項に記載の発明は、長手方向に複数のコードを配置してゴムで被覆したリボンを、ドラムの外周面に対し所定のピッチで螺旋状に巻き付けるリボン巻付機構と、巻き付けられたリボンの側縁を相互に接着して巻付体を形成する接着機構と、前記巻付体を前記リボンの巻き付けピッチよりも大きい所定のピッチで螺旋状に裁断して所定の幅とコード傾斜角を有するベルト材を形成する巻付体裁断機構とを備え、フレームには前記ドラムに形成された巻付体の外周面に対しこの巻付体裁断機構による螺旋状の裁断予定線に沿って該予定線を跨ぐようにエッジテープを巻き付けるエッジテープ巻付機構が設けられていることを要旨とする。
【0030】
請求項1に記載の発明は、請求項において、前記エッジテープ巻付機構は、幅の広いベルト材と、幅の狭いベルト材を製造する二工程のうち幅の広いベルト材を形成する巻付体の螺旋状の裁断予定線に沿って巻き付けられるように構成されていることを要旨とする。
【0031】
請求項1に記載の発明は、請求項4又は5において、前記リボン巻付機構は、ドラムに対するリボンの螺旋状の巻き付け方向を逆にできるように構成され、巻付体裁断機構は、巻付体の螺旋状の裁断方向を逆にできるように構成されていることを要旨とする。
【0032】
請求項1に記載の発明は、請求項4、5又は1において、前記ドラムは複数箇所に配設され、各ドラムは位置切換機構によりリボン巻付位置、リボン接着位置、巻付体裁断位置、ベルト材剥離・取出位置の間で切り換え可能に構成されていることを要旨とする。
【0033】
請求項13に記載の発明は、請求項1において、前記ドラムは二箇所に配設され、両ドラムへのリボンの巻き付け方向及び巻付体の螺旋状の裁断方向を反対とすることによりベルト材の線状コードのコード傾斜角がほぼ対称となるように構成されていることを要旨とする。
【0034】
請求項14に記載の発明は、請求項13において、外周面に相反する方向へ延びる螺旋状の刃溝を形成した一対の外径の異なるドラムを回転可能に支持し、それらのドラムを2つの位置に交互に反転配置する位置切換機構としてのドラム反転支持機構と、そのドラム反転支持機構により一方の位置に反転配置されたドラムの外周にリボンを巻き付けて巻付体を形成し、前記ドラム反転支持機構により他方の位置に反転配置されたドラムの外周の巻付体を、ドラムの刃溝に沿って裁断してベルト材を形成することを要旨とする。
【0035】
請求項15に記載の発明は、請求項14において、前記巻付体裁断機構には、ドラムの刃溝に係合して、刃先を刃溝の縁に押しつけるようにしたカッターを設けたことを要旨とする。
【0037】
請求項16に記載の発明は、請求項において、前記ターンテーブルは、移動テーブルの移動方向に対して一側方へ所定角度傾斜した第1傾斜位置と、移動方向に対して他側方へ所定角度傾斜した第2傾斜位置と、移動方向に沿って延びる搬送方向位置とに回動されるように構成されていることを要旨とする。
【0038】
請求項17に記載の発明は、請求項において、ターンテーブル上には、トレイを着脱可能にクランプ保持するためのクランプ手段を設けたことを要旨とする。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明を空気入りラジアルタイヤのベルト材に具体化した一実施形態の前提構成を、図1〜図29に基づいて説明する。
【0041】
(装置全体の概略構成)
まず、この実施形態のベルト材の製造装置の全体構成を概略的に説明する。図1〜図3に示すように、基台31は床面上に左右方向へ延びるように配設され、この基台31の中央の前部及び後部には一対のフレーム32,33が立設配置されている。各フレーム32,33の内側面にはドラムの位置切換機構としてのドラム反転支持機構34が互いに対向するように装設され、このドラム反転支持機構34には一対の外径の異なったドラム35,36がドラムクランプ機構37を介して回転可能及び着脱可能に支持されている。又、各ドラム35,36の外周面には相反する方向に延びる螺旋状の刃溝35a,36aが形成されている。そして、ドラム反転支持機構34により、両ドラム35,36が上方位置と下方位置との二位置に交互に反転配置されるようになっている。
【0042】
前記ドラム反転支持機構34に支持された上方位置のドラム35,36の右側上方に対応するように、両フレーム32,33間にはリボン巻付機構38が前後方向へ移動可能に装設されている。そして、図8及び図9に示すように、このリボン巻付機構38により、上方位置に配置されたドラム35,36の外周に、リボン39が刃溝35a,36aと同方向の螺旋状に巻き付けられて、巻付体40が形成されるようになっている。前記リボン39は、図26(a)に示すようにスチールコードよりなる複数の線状コード39aを平行に配置してその外周に未加硫のゴム被覆39bを形成したものである。このリボン39の幅Eは、例えば5〜15mmに設定され、横断面の形状は平行四辺形となっている。
【0043】
図3に示すように前記リボン巻付機構38の移動終端位置に対応するように、前方フレーム32の内側面にはリボン切断機構41が装設されている。そして、リボン巻付機構38が上方位置のドラム35,36に沿って前方の移動終端位置まで移動されて、そのドラム35,36の外周に対するリボン39の巻付動作が終了したとき、このリボン切断機構41によりリボン39の巻付終端部が切断されるようになっている。
【0044】
前記リボン巻付機構38の前部には、エッジテープ巻付機構42が該リボン巻付機構38と一体的に移動可能に隣接配置されている。そして、リボン巻付機構38により上方位置の一方のドラム36上にリボン39が巻き付けられて巻付体40が形成された後、図14及び図15に示すように、このエッジテープ巻付機構42により、ドラム36の刃溝36aに沿って、巻付体40の外周にエッジテープ43が巻き付けられるようになっている。
【0045】
前記ドラム反転支持機構34に支持された下方位置のドラム35,36の右側方に対応するように、両フレーム32,33間には巻付体裁断機構44が前後方向へ移動可能に装設されている。この巻付体裁断機構44には、ドラム35,36上の刃溝35a,36aに係合可能な円盤状をなすカッターとしての回転刃45が設けられている。この回転刃45は、その刃先が刃溝35a,36aの縁部に押しつけられる。そして、図26(b)及び図27(c)に示すように、この巻付体裁断機構44の回転刃45とドラム35,36の刃溝35a,36aとの協働により、ドラム35,36上の巻付体40が刃溝35a,36aに沿って裁断されて、所定幅W1、W2のベルト材46A,46Bが形成されるようになっている。
【0046】
この場合、ドラム36上の巻付体40の外周には刃溝36aに沿ってエッジテープ43が巻き付けられているため、巻付体40がエッジテープ43の幅方向の中心線に沿って裁断される。これにより、ベルト材46Bの両側縁にはエッジテープ43が付設されるようになっている。
【0047】
図2に示すように、前記ドラム反転支持機構34に支持された下方位置のドラム35,36の左側方に対応するように、両フレーム32,33間にはベルト材剥離機構47が前後方向へ移動可能に装設されている。そして、図21、図26(b)及び図27(c)に示すように、このベルト材剥離機構47により、裁断後のベルト材46A,46Bがドラム35,36の外周から剥離されて、後述するトレイ搬送機構48のトレイ50上に排出されるようになっている。
【0048】
前記基台31上にはトレイ搬送機構48が装設され、その移動テーブル49上にはベルト材46A,46Bを転写支持するための一対のトレイ50が配設されている。そして、移動テーブル49の移動に伴って、トレイ50が基台31上の右側方から下方位置のドラム35,36の下側を通って基台31上の左側方に搬送されることにより、ドラム35,36の外周から剥離されたベルト材46A,46Bがトレイ50上に延長支持されるようになっている。
【0049】
そこで、前記ドラム35,36及び各機構の詳細構成について、以下に順に説明する。
(ドラムの構成)
まず、前記ドラムの詳細構成について説明する。図1、図3及び図6に示すように、一対のドラム35,36は円筒状に形成され、その両端には筒状軸部55,56が突設されるとともに、外周面には前述した方向の異なる螺旋状の刃溝35a,36aが形成されている。なお、この実施形態では、図26に示すように右ネジ状の刃溝35aを有する一方のドラム(以下第1ドラムという)35の外径D1及び刃溝ピッチT2が、図27に示すように左ネジ状の刃溝36aを有する他方のドラム(以下第2ドラムという)の外径D2及び刃溝ピッチT4よりも小さくなるように形成されている。これにより、第1ドラム35にて形成されるベルト材46Aの幅W1が、第2ドラム36にて形成されるベルト材46Bの幅W2よりも狭くなるとともに、両ベルト材46A,46Bの線状コード39aの配列方向が左右対称になるように構成されている。
【0050】
又、この実施形態では、前記ドラム35,36として、外径及び刃溝ピッチが異なったものが複数対用意されている。図2に示すように基台31にはコラム31Aが前後両側に立設され、その上部には、サイズの異なる交換用のドラム35、36が支持されている。そして、製造するベルト材46A,46Bの幅等の変更に応じて、これらのドラム35,36をドラム反転支持機構34に選択的に装着して、使用するようになっている。
【0051】
図6に示すように、前記各ドラム35,36の中心にはノック軸57が軸線方向へ移動可能に嵌挿支持され、バネ58により後方に移動付勢されている。前方筒状軸部55には位置決めピン59が貫通支持され、ノック軸57の長孔57aを通って延びている。各ドラム35,36の後端には巻始端把持機構を構成するクランプアーム60が長孔60aを介して支持ピン61により回動可能に支持され、バネ62により図6の時計方向に回動付勢されている。そして、このクランプアーム60により、リボン39の巻付始端部がドラム35,36の外周面にクランプされるようになっている。
【0052】
前記各ドラム35,36の後端内部にはスライドブロック63が軸線方向へ移動可能に配設され、その一部にクランプアーム60の内端部がピン64を介して連結されている。後方筒状軸部56上にはシフタ65が軸線方向へ移動可能に嵌挿支持され、連結ロッド66を介してスライドブロック63に連結されている。そして、シフタ65が前方に移動されたとき、スライドブロック63が同方向に移動されて、図6に鎖線で示すように、クランプアーム60がバネ62の付勢力に抗して、リボン39の巻付始端部を解放する位置に回動されるようになっている。
【0053】
(ドラム反転支持機構)
次に、前記ドラム反転支持機構34について詳細に説明する。図4及び図6に示すように、両フレーム32,33間には一対の反転支持板71,72がジョイントビーム73にて一体に連結した状態で、反転軸74及び支持軸75を介して回転可能に支持されている。そして、これらの反転支持板71,72に、ドラム35,36を着脱可能にクランプするための前記一対のドラムクランプ機構37が180度間隔をおいて配設されている。これらのドラムクランプ機構37は、後述するように前方反転支持板71側に設けられたホルダ軸95と、後方反転支持板72側に設けられたロックピン100とをそれぞれ備えている。
【0054】
前記前方フレーム32には、図5に示すように反転用シリンダ76がブラケット77を介して配設されている。この反転用シリンダ76の出没動作により、ラック78及びピニオン79を介して反転軸74が180度反転回動される。そして、両反転支持板71,72間にドラムクランプ機構37を介して支持された一対のドラム35,36が、上方位置と下方位置とに交互に配置されるようになっている。反転軸74の外周にはストッパアーム80が突設され、このストッパアーム80の両側に対応するように、前方フレーム32には一対のストッパボルト81が配設されている。そして、反転軸74が反転回動されるとき、ストッパアーム80がいずれか一方のストッパボルト81に係合して、ドラム35,36が上方位置及び下方位置に位置決めされるようになっている。
【0055】
図4に示すように、上方位置及び下方位置に配置されるドラム35,36と対応するように、前方フレーム32には一対のドラム回転用モータ82が配設されている。各モータ82のモータ軸82aと各ドラムクランプ機構37のホルダ軸95との間には、クラッチ機構83がそれぞれ配設されている。これらのクラッチ機構83には、モータ軸82aに移動可能に嵌挿支持された第1クラッチ爪84と、ホルダ軸95に固定された第2クラッチ爪85とが装備されている。各ドラムクランプ機構37の第1クラッチ爪84と対応するように、前方フレーム32には一対の係脱用シリンダ86が配設されている。そして、これらの係脱用シリンダ86の出没動作により、シフタ87を介して第1クラッチ爪84が第2クラッチ爪85に対し係合及び離脱されるようになっている。
【0056】
前記各ドラムクランプ機構37の第2クラッチ爪85と対応するように、前方反転支持板71には一対のロックアーム88が回動可能に支持されている。そして、各ドラムクランプ機構37の両クラッチ爪84,85が離脱状態にあるときには、図4に実線で示すように、ロックアーム88がバネ89により第2クラッチ爪85の係合凹部85aと係合する位置に回動付勢されて、ドラム35,36の自由回転が拘束されるようになっている。これに対して、係脱用シリンダ86の突出動作により、両クラッチ爪84,85が係合されるときには、図4に鎖線で示すように、ロックアーム88がプッシュボルト90を介して第2クラッチ爪85の係合凹部85aから離間され、ドラム35,36の回転が許容されるようになっている。
【0057】
(ドラムクランプ機構)
次に、前記一対のドラムクランプ機構37について詳細に説明する。図4及び図6に示すように、ドラム反転支持機構34の前方反転支持板71には一対のホルダ軸95が回転可能に支持され、その端部には係合凹部96、係合孔97及び位置決め溝98が形成されている。そして、ドラム反転支持機構34の両反転支持板71,72間にドラム35,36が装着されるとき、各ドラム35,36の前端の筒状軸部55、ノック軸57及び位置決めピン59が、ホルダ軸95の係合凹部96、係合孔97及び位置決め溝98に係合されるようになっている。
【0058】
前記各ホルダ軸95に対応するように、ドラム反転支持機構34の後方反転支持板72には、一対の支持筒99が回転可能に支持されている。各支持筒99内にはロックピン100が軸線方向へ移動可能に支持され、その後端には係合リング101が取り付けられている。そして、このロックピン100がバネ102により前方に移動付勢されることにより、ロックピン100の前端がドラム35,36の後方筒状軸部56内に挿入係合される。これにより、ノック軸57がバネ58の付勢力に抗して前方に移動されて、そのノック軸57の前端がホルダ軸95の係合孔97内に挿入係合されるようになっている。
【0059】
前記後方フレーム33の上部にはドラム解放用シリンダ103が配設され、そのピストンロッドには作動フック104が取り付けられている。そして、ドラム反転支持機構34の両反転支持板71,72間に支持されたドラム35,36が上方位置に反転配置されたとき、ロックピン100上の係合リング101が作動フック104と係合可能に対応配置される。この状態で、ドラム解放用シリンダ103が突出動作されることにより、ロックピン100が後方に移動されて、ドラム35,36の後方筒状軸部56から抜き取られる。これに伴って、ドラム35,36内のノック軸57がバネ58の付勢力により後方に復帰移動されて、ホルダ軸95の係合孔97から抜き取られ、ドラムクランプ機構37によるドラム35,36のクランプが解放されるようになっている。
【0060】
前記両反転支持板71,72間のジョイントビーム73の外周には一対のリボン解放用シリンダ105が配設され、それらのピストンロッドには各ドラム35,36上のシフタ65に係合可能な作動フォーク106が取り付けられている。そして、リボン解放用シリンダ105の突出動作により、作動フォーク106を介してシフタ65が前方に移動され、クランプアーム60が図6に鎖線で示す解放位置に回動されて、ドラム35,36の外周に対するリボン39のクランプが解放されるようになっている。
【0061】
(リボン巻付機構)
次に、前記リボン巻付機構38について詳細に説明する。図7〜図9に示すように、両フレーム32,33間には移動台111がガイドレール112を介して前後方向へ移動可能に支持され、送り移動用モータ113により送りネジ114を介して送り移動されるようになっている。移動台111上には取付台115が一対のガイドレール116を介して左右方向へ移動可能に支持され、その左側前部には上下方向に延びる取付板117が設けられている。そして、切換配置用シリンダ118の出没動作により取付台115が左右に移動されて、取付板117が左右の二位置に切換え配置されるようになっている。
【0062】
前記取付板117の前面中央にはクランプスライダ119がガイドレール120を介して昇降可能に支持され、昇降用シリンダ121により昇降されるようになっている。クランプスライダ119の下部前面には、図示しないリボン供給源から供給されるリボン39を案内するためのガイドローラ122が回転可能に支持されるとともに、そのガイドローラ122との間でリボン39を解放可能にクランプするためのクランプブロック123が支持されている。又、クランプスライダ119の上部には、クランプブロック123をクランプ位置と解除位置とに移動させるためのクランプ用シリンダ123aが配設されている。
【0063】
そして、上方位置に配置されたドラム35,36の外周にリボン39の巻き付けが開始される際には、ガイドローラ122とクランプブロック123との間でリボン39の端部がクランプされた状態で、昇降用シリンダ121によりクランプスライダ119が、図8に実線で示す上方位置から鎖線で示す下方位置に下降される。これにより、リボン39の端部がドラム35,36の外周に導かれるようになっている。
【0064】
前記取付板117の前面両側には一対の昇降板124がガイドレール125を介して昇降可能に支持され、昇降用シリンダ126により、上方の退避位置と下方の準備位置とに移動配置されるようになっている。各昇降板124の前面には支持板127がガイドレール128を介して左右方向へ移動可能に支持され、移動用シリンダ129により、図8に実線で示す外側の不作用位置と内側の作用位置とに移動配置されるようになっている。各支持板127の内側部には、リボン39をドラム35,36の外周に押し付けるための押えローラ131と、リボン39の送りを案内するための溝付きガイドローラ132とよりなる巻付案内部130A,130Bが配設されている。
【0065】
そして、昇降板124の下降により、いずれか一方の巻付案内部130A,130Bがドラム35,36と対応する下方の準備位置に配置された状態で、クランプスライダ119の下降に伴い、リボン39の端部がドラム35,36の外周に導かれた後、前記巻付案内部130A,130Bが内側の作用位置に移動される。これにより、巻付案内部130A,130Bの押えローラ131にてリボン39がドラム35,36の外周に押し付けられるとともに、ガイドローラ132にてリボン39の供給が案内される。この状態で、ドラム35,36がドラム回転用モータ82にて回転されながら、巻付案内部130A,130Bが送り移動用モータ113にてドラム35,36の軸線方向へ移動されることにより、リボン39がドラム35,36の外周に螺旋状に巻き付けられ、そのリボン39の両側縁が相互に接着されて巻付体40が形成される。
【0066】
なお、前記一対の巻付案内部130A,130Bは、刃溝35a,36aの方向の異なったドラム35,36に対してリボン39の巻き付けを行う際に選択的に使用される。すなわち、図8、図9及び図26(a)に示すように、右ネジ状の刃溝35aを有する第1ドラム35の外周にリボン39を巻き付ける際には、その第1ドラム35が図8及び図26(a)の時計方向に回転されながら、右側の巻付案内部130Aが第1ドラム35に沿って前方に送り移動される。これにより、リボン39が第1ドラム35の外周に対して、その右側から刃溝35aと同方向の右ネジの螺旋状に巻き付けられる。
【0067】
これに対して、図27(a)に示すように、左ネジ状の刃溝36aを有する第2ドラム36の外周にリボン39を巻き付ける際には、その第2ドラム36が図27(a)の反時計方向に回転されながら、左側の巻付案内部130Bが第2ドラム36に沿って前方に送り移動される。これにより、リボン39が第2ドラム36の外周に対して、その左側から刃溝36aと同方向の左ネジの螺旋状に巻き付けられる。
【0068】
(リボン切断機構)
次に、前記リボン切断機構41について詳細に説明する。図10〜図12に示すように、この実施形態のリボン切断機構41は、前記リボン巻付機構38における左右一対の巻付案内部130A,130Bの移動終端部に対応して、前方フレーム32の内側上部に一対並設されている。各リボン切断機構41において、前方フレーム32には取付板137が一対のガイドレール138を介して左右方向へ移動可能に配設され、ドラム35,36の外径に応じて移動調節されるようになっている。取付板137上には支持アーム139がガイドレール140を介して前後方向へ移動可能に支持され、移動用シリンダ141により、後方の作用位置と前方の不作用位置とに移動配置されるようになっている。
【0069】
前記支持アーム139の先端にはカッタベース142が支持ピン143を介して回動可能に支持され、その一部には固定刃144が取り付けられている。カッタベース142にはスライダ145がガイドレール146を介して移動可能に支持され、その表面には固定刃144と対応する可動刃147及び押さえ部材148が取り付けられている。そして、スライダ145がカッタ用シリンダ149にて移動されることにより、ドラム35,36上に巻き付けられたリボン39の終端部が、押さえ部材148にて固定刃144に押し付けられるとともに、固定刃144と可動刃147との協働にて切断されるようになっている。
【0070】
なお、このリボン39の切断に際しては、予めカッタベース142を支持ピン143を中心に回動調節して、リボン39の供給方向に対して両刃144,147の切断面が所定角度となるように設定しておけば、ドラム35,36上に螺旋状に巻き付けられたリボンの終端部を、ドラム35,36の外周面に沿って切断することができる。
【0071】
(エッジテープ巻付機構)
次に、前記エッジテープ巻付機構42について詳細に説明する。図13〜図15に示すように、前記リボン巻付機構38の取付台115上には取付アーム154が固定され、前方に向かって延長されている。取付アーム154の先端下部には旋回板155が支軸156を介して回動可能に支持され、旋回用シリンダ157により、上方位置の第2ドラム36と対応する作用位置と、そこから退避した不作用位置とに旋回配置されるようになっている。旋回板155の下部には支持ブロック158が支持ロッド159を介して昇降可能に支持され、昇降用シリンダ160により、第2ドラム36と対応する下方の作用位置と、そこから離間した不作用位置とに移動配置されるようになっている。
【0072】
前記支持ブロック158には、押えローラ161及びガイドローラ162が回転可能に支持されている。そして、支持ブロック158が下方の作用位置に移動配置された状態で、押えローラ161によりエッジテープ43が第2ドラム36上に形成された巻付体40の外周に押し付けられる。この状態で、第2ドラム36が図14及び図27(b)の反時計方向に回転されながら、押えローラ161及びガイドローラ162が移動台111とともに前方へ送り移動される。これにより、図示しないテープ供給源から供給されるエッジテープ43が、取付アーム154上のガイドローラ163、支持ブロック158上のガイドローラ162及び押えローラ161を介して、第2ドラム36上の巻付体40の外周に導かれ、第2ドラム36の刃溝36aに沿って螺旋状に巻き付けられるようになっている。
【0073】
前記支持ブロック158にはカッタホルダ164が支軸165を介して回動可能に支持され、その一部には固定刃166が取り付けられている。そして、カッタ出入用シリンダ167によりカッタホルダ164が回動されて、固定刃166がエッジテープ43の切断位置に出し入れされるようになっている。カッタホルダ164上にはカッタ作動用シリンダ168が配設され、そのピストンロッドには可動刃169が取り付けられている。そして、固定刃166が切断位置に配置された状態で、カッタ作動用シリンダ168にて可動刃169が作動されることにより、エッジテープ43の巻付終端部が切断されるようになっている。
【0074】
前記支持ブロック158には支持アーム170が回動可能に支持され、その前面には押圧ローラ171が回転可能に支持されている。そして、固定刃166と可動刃169との協働によりエッジテープ43の巻付終端部が切断されるとき、押え用シリンダ172にて支持アーム170が回動されて、押圧ローラ171によりエッジテープ43が第2ドラム36の外周に押し付けられるようになっている。
【0075】
(巻付体裁断機構)
次に、前記巻付体裁断機構44について詳細に説明する。図2及び図16〜図19に示すように、両フレーム32,33間には移動台177がガイドレール178を介して前後方向へ移動可能に支持され、送り移動用モータ179により送りネジ180を介して送り移動されるようになっている。移動台177上には支持板181が一対のガイドレール182を介して左右方向へ移動可能に支持され、移動用シリンダ183により、下方位置のドラム35,36に近接する左側の作用位置と、ドラム35,36から離間する右側の不作用位置とに移動配置されるようになっている。
【0076】
前記支持板181上の軸受ケース184には旋回板185が旋回軸186を介して旋回可能に支持され、旋回用シリンダ187により、回動レバー188を介して前後2つの傾斜位置に旋回されるようになっている。回動レバー188の前後両側に対応するように、軸受ケース184の上面には一対のストッパボルト189が配設され、旋回板185の旋回時に、このストッパボルト189が回動レバー188に係合することにより、旋回板185の両側旋回位置が規制されるようになっている。
【0077】
前記旋回板185の側面にはブラケット190がガイドレール191を介して前後方向へ移動可能に支持され、その側面にはカッタホルダ192が取り付けられている。カッタホルダ192には、前記円板状の回転刃45が回転軸193を介して回転可能に支持されている。そして、旋回板185の旋回により、この回転刃45が前傾位置又は後傾位置に配置されて、第1ドラム35上の右ネジ状の刃溝35a又は第2ドラム36上の左ネジ状の刃溝36aに係合されるようになっている。
【0078】
前記ブラケット190の側面には押付用シリンダ194が配設され、この押付用シリンダ194の突出動作により、旋回板185が前方に押圧移動されて、回転刃45がドラム35,36の刃溝35a,36aの前縁に押し付けられるようになっている。ブラケット190の上面にはカッタ用モータ195が配設され、このカッタ用モータ195の回転により、スプロケット196、チェーン197及びスプロケット198を介して、回転刃45が図17の時計方向又は反時計方向へ回転されるようになっている。
【0079】
そして、右ネジ状の刃溝35aを有する第1ドラム35が巻付体裁断機構44と対応する下方位置に反転移動されたときには、図26(b)に示すように、第1ドラム35が時計方向に回転されるとともに、回転刃45が前傾状態で反時計方向に回転されながら前方に送り移動される。これにより、第1ドラム35上の巻付体40が回転刃45と刃溝35aとの協働で、刃溝35aに沿って螺旋状に裁断されて、ベルト材46Aが形成される。
【0080】
これに対して、左ネジ状の刃溝36aを有する第2ドラム36が巻付体裁断機構44と対応する下方位置に反転移動されたときには、図27(c)に示すように、第2ドラム36が時計方向に回転されるとともに、回転刃45が後傾状態で反時計方向に回転されながら後方に送り移動される。これにより、第2ドラム36上の巻付体40が回転刃45と刃溝36aとの協働で、刃溝36aに沿って螺旋状に裁断されて、前記ベルト材46Aに対して幅広で線状コード39aの配列方向が逆になったベルト材46Bが形成される。この場合、巻付体40の外周に巻き付けられているエッジテープ43も幅方向の中心線に沿って裁断され、ベルト材46Bの両側縁にはエッジテープ43が付設されるようになっている。
【0081】
(ベルト材剥離機構)
次に、前記ベルト材剥離機構47について詳細に説明する。図20〜図22に示すように、両フレーム32,33間には取付ビーム203がガイドレール204を介して左右方向へ移動可能に支持され、一対の移動用シリンダ205により下方位置のドラム35,36に接近する右側の作用位置と、そこから退避する左側の不作用位置とに移動配置されるようになっている。取付ビーム203の上面には一対の支持板206が支持ピン207を介して回動調節可能に支持され、各支持板206の側面にはスライドアーム208がそれぞれガイドレール209を介して上下動可能に支持されている。
【0082】
前記両スライドアーム208の下端部間には、剥離シャフト210が架設支持されている。そして、図21に鎖線で示すように、取付ビーム203の移動に伴い、剥離シャフト210がドラム35,36に接近する作用位置に移動配置された状態で、剥離用シリンダ211にてスライドアーム208が下方に移動される。これにより、剥離シャフト210がドラム35,36の外周面と裁断後のベルト材46A,46Bの端縁との間に進入する。この状態で、ドラム35,36が回転されながら、ベルト材46A,46Bの裁断形成が進行するのに伴って、剥離シャフト210によりベルト材46A,46Bがドラム35,36の外周面から剥離されるようになっている。
【0083】
前記取付ビーム203の下面には一対の支持アーム212が支持ピン213を介して回動調節可能に支持され、それらの支持アーム212の先端部間には押えローラ214が回転可能に支持されている。取付ビーム203の前端上部にはローラ回転用モータ215が配設され、このモータ215の回転により、プーリ216、ベルト217及びプーリ218を介して押えローラ214が回転されるようになっている。そして、図21に鎖線で示すように、取付ビーム203の移動に伴い、押えローラ214がドラム35,36に接近する作用位置に移動配置された状態で回転される。これにより、ドラム35,36上から剥離されたベルト材46A,46Bがトレイ搬送機構48のトレイ50上に押し付け供給されるようになっている。
【0084】
なお、この実施形態においては、剥離シャフト210を支持する支持板206及び押えローラ214を支持する支持アーム212が取付ビーム203に対し、支持ピン207,213を介して回動調節可能に取り付けられている。このため、ドラム35,36を外径の異なったものと交換する場合には、支持板206及び支持アーム212を回動調節して、剥離シャフト210及び押えローラ214をドラム35,36の外周面に対して適正な位置に配置されるように調節することができる。
【0085】
(トレイ搬送機構)
次に、前記トレイ搬送機構48について詳細に説明する。図1〜図3及び図23〜図25に示すように、基台31上には前記移動テーブル49が一対のガイドレール223を介して左右方向へ移動可能に支持され、送り移動用モータ224により送りネジ225を介して送り移動されるようになっている。移動テーブル49上には昇降支持板226が複数の昇降用シリンダ227及びナックルジョイント228を介して昇降可能に支持され、その上面には前記トレイ50が図1に鎖線で示す第1傾斜位置P1又は第2傾斜位置P2に配置されるようになっている。
【0086】
そして、昇降用シリンダ227により昇降支持板226が上昇されて、その上面に配置されたトレイ50が下方位置のドラム35,36の外周面に押し付けられるようになっている。この場合、ナックルジョイント228により、昇降支持板226のドラム35,36と対応する部分と対応しない部分との間において、昇降支持板226の傾動が許容される。この状態で、移動テーブル49がドラム35,36の下側を通って左方向へ送り移動されることにより、ドラム35,36上から剥離されたベルト材46A,46Bが、第1傾斜位置P1又は第2傾斜位置P2のトレイ50上に延長して転写されるようになっている。
【0087】
前記第1傾斜位置P1又は第2傾斜位置P2に配置されるトレイ50の一側縁及び一端縁に係合するように、昇降支持板226上には複数のストッパローラ229が回転可能に配設されている。各ストッパローラ229と対応するように、昇降支持板226上には複数のクランプシリンダ230が配設され、それらのピストンロッドにはクランプローラ231が取り付けられている。そして、各クランプシリンダ230の突出動作により、クランプローラ231がトレイ50の他側縁及び他端縁に押圧係合されて、トレイ50が昇降支持板226上の各傾斜位置P1,P2にクランプされるようになっている。
【0088】
前記移動テーブル49の右側上面の前後両端縁には、複数のギヤケース232が所定間隔おきに配設されている。図23に示すように各ギヤケース232には調節板233が回転軸234を介して回転可能に支持され、それらの表面にはナックルジョイント228上のストッパ235に係合可能な係合ローラ236が回転可能に支持されている。図1に示すように移動テーブル49の右側上面の前後両端縁に沿って延びるように、移動テーブル49上には一対の調節軸237が複数の軸受ブロック238を介して回転可能に支持されている。両調節軸237の各ギヤケース232と対応する部分には図23に示すようにウォーム239が形成され、回転軸234上のウォームホイール240に噛合されている。
【0089】
前記移動テーブル49の右側縁に沿って延びるように、移動テーブル49上には一対の駆動軸241が複数の軸受ブロック242を介して回転可能に支持され、それらの外端部が傘歯車機構243を介して両調節軸237に作動連結されている。移動テーブル49の右側面には調節用モータ244が配設され、そのモータ軸が傘歯車機構245を介して両駆動軸241の内端部に作動連結されている。そして、ドラム35,36が外径の異なったものと交換された場合、調節用モータ244により駆動軸241、調節軸237、ウォーム239、ウォームホイール240及び回転軸234を介して各調節板233が回転され、係合ローラ236の高さ位置が変更される。これにより、昇降用シリンダ227による昇降支持板226の上昇位置が変更されて、トレイ50がドラム35,36の外周面に対して適正に当接されるようになっている。
【0090】
(製造装置全体の動作)
次に、前記のように構成されたタイヤ用ベルト材の製造装置の動作を説明する。
【0091】
さて、この製造装置においては、刃溝35a,36aの形成方向及び外径の異なった一対のドラム35,36が、ドラム反転支持機構34に支持された状態で、上方位置と下方位置との二位置に交互に反転配置される。そして、上方位置に配置された一方のドラム35,36に対しては、リボン巻付機構38により、外周にリボン39が螺旋状に巻き付けられて、巻付体40が形成される。この場合、第1ドラム35については、図26(a)に示すように、その第1ドラム35が時計方向に回転されながら、右側の巻付案内部130Aが前方に送り移動されて、リボン39の巻き付けが行われる。これに対して、第2ドラム36については、図27(a)に示すように、その第2ドラム36が反時計方向に回転されながら、左側の巻付案内部130Bが前方に送り移動されて、リボン39の巻き付けが行われる。
【0092】
又、第2ドラム36については、リボン39の巻付動作が終了した後に、エッジテープ巻付機構42により、第2ドラム36上の巻付体40の外周にエッジテープ43が刃溝36aに沿って螺旋状に巻き付けられる。この場合には、図27(b)に示すように、第2ドラム36が反時計方向に回転されながら、エッジテープ巻付機構42のガイドローラ162等が前方に送り移動されて、エッジテープ43の巻き付けが行われる。
【0093】
さらに、前記上方位置のドラム35,36に対するリボン39等の巻き付けと同時に、下方位置に配置された他方のドラム36,35に対しては、巻付体裁断機構44により、ドラム36,35上の巻付体40が刃溝36a,35aに沿って裁断されて、所定幅のベルト材46B,46Aが形成される。この場合、第1ドラム35については、図26(b)に示すように、その第1ドラム35が時計方向に回転されるとともに、巻付体裁断機構44の回転刃45が反時計方向に回転されながら前方に送り移動されて、裁断動作が行われる。これに対して、第2ドラム36については、図27(c)に示すように、その第2ドラム36が時計方向に回転されるとともに、回転刃45が反時計方向に回転されながら後方に送り移動されて、裁断動作が行われる。又、この第2ドラム36の場合には、エッジテープ43の幅方向の中心線に沿って裁断が行われて、ベルト材46Bの両側縁にエッジテープ43が付設される。このとき、エッジテープ43は、裁断機構44の回転刃45によって裁断されることにより、その一部が巻付体40の両側端面に移動されて、巻付体40の両側端面を被覆する。
【0094】
そして、この巻付体裁断機構44によるベルト材46A,46Bの裁断形成時には、ベルト材剥離機構47により、裁断後のベルト材46A,46Bがドラム35,36の外周から順に剥離される。このとき、トレイ搬送機構48の移動テーブル49が左方向に送り移動されて、その上部の第1傾斜位置P1又は第2傾斜位置P2に支持されたトレイ50がドラム35,36の右側方から下側を通って左側方に搬送される。このため、図1、図26(c)及び図27(d)に示すように、ドラム35,36上から剥離されたベルト材46A,46Bが、第1傾斜位置P1又は第2傾斜位置P2のトレイ50上に延長状態で支持される。
【0095】
このように、ドラム反転支持機構34により、一対のドラム35,36が上方位置と下方位置とに交互に反転配置されながら、上方位置のドラム35,36に対するリボン39の巻き付け動作と、下方位置のドラム36,35に対する巻付体40の裁断動作とが繰り返し行われる。これにより、図26(c)に示すように、線状コード39aが一方向に配列された幅W1の狭いベルト材46Aと、図27(d)に示すように、線状コード39aが逆方向に配列されるとともにエッジテープ43が付設された幅W2の広いベルト材46Bとが、交互に連続して形成される。
【0096】
幅広のベルト材46Bをタイヤの周方向となるリング状に巻回して筒状ベルト材とした後、その外周面に幅狭のベルト材46Aを巻回して、図28に示すようにリング状のベルト251を形成する。このベルト251はタイヤ252のカーカス層を取り巻くように、カーカス層の外径側に埋め込み配置される。内外両ベルト材46B,46Aにおける線状コード39aの配列方向は、図29に示すように左右対称になり、タイヤに作用する動的外荷重に対して均衡を保つことができる。タイヤ251の軸線O1に対する線状コード39aの傾斜角γは、64〜72度の範囲に設定されている。
【0097】
(実施形態の前提構成の効果)
前記の実施形態の前提構成によって期待できる効果について、以下に記載する。
(1)長手方向に複数のコード39aを配置してゴム39bで被覆したリボン39を、ドラム35、36の外周面に対し所定のピッチT1、T3で螺旋状に巻き付け、巻き付けられたリボン39の側縁を相互に接着して筒状の巻付体40を形成し、前記巻付体40を前記リボン39の巻き付けピッチT1、T3よりも大きい所定のピッチT2、T4で螺旋状に裁断して所定の幅W1、W2と配列方向の異なるコード傾斜角β1、β2を有するベルト材46A、46Bを形成するようにした。
【0098】
このため、ベルト材の製造装置の設置スペースを低減することができる。
(2)ベルト材46A、46Bの長さL、幅W1、W2及びコード傾斜角β1、β2に基づいて前記ドラム35、36の外径D1、D2、リボン39の幅E、巻き付けピッチT1、T3、巻き数N及び巻付体40の螺旋状の裁断ピッチT2、T4を設定した。このため目的とするベルト材46A、46Bを無駄なく容易に製造することができる。
【0099】
(3)ベルト材の長さLは、一本のタイヤに用いられる寸法に設定されているので、後工程で適正寸法に裁断するのを不要にすることができる。
(4)フレーム32、33に回転可能に支持されたドラム35、36に対しリボン巻付案内部130A、130Bをドラムの軸線方向に所定の送り速度で移動するようにした。このためドラムに対するリボンの巻き付けを円滑に行うことができる。
【0100】
(5)接着機構はリボン巻付機構38によるリボンの巻き付け動作に追従して押えローラ131によってリボンの側縁を圧着するように構成されているので、リボンの側縁の接着を容易に行うことができる。
【0101】
(6)ドラム35、36には、リボンの巻始端をクランプし得る巻始端クランプ機構を構成するクランプアーム60が設けられているので、リボンの巻き付け動作を確実かつ迅速に行うことができる。
【0102】
(7)フレーム32にはドラムに巻き付けられたリボンの終端を切断するリボン切断機構41が設けられているので、リボンの切断を確実かつ容易に行うことができる。
【0103】
(8)巻付体裁断機構44は、ドラム35、36に対応して接離可能に設けられ、かつ巻付体を裁断する回転刃45と、前記ドラム35、36を回転するとともに前記回転刃45をドラムの軸線方向に所定の送り速度で移動するようにした。このため巻付体を螺旋状に容易に裁断することができる。
【0104】
(9)ドラム35、36の外周面には巻付体40を螺旋状に裁断する所定のピッチT2、T4と同じピッチで螺旋状の刃溝35a、36aが設けられ、前記回転刃45の刃先は、前記刃溝35a、36aの片側のエッジに沿って案内移動されるようにした。このため、回転刃45による巻付体40の裁断を容易に行うことができる。
【0105】
(10)リボン39の巻き始め端は、図9及び図15に示すように刃溝35a、36aの螺旋リード角α1、α2と同じ角度の切り口に切断され、この切り口をドラムの刃溝35a、36aに沿わせてリボン39を巻き始め、リボンの巻付終端部は刃溝に合わせた状態で巻き終えるように構成した。このため巻付体40を裁断したベルト材46A、46Bの形状を細長い平行四辺形に形成することができる。
【0106】
(11)リボン39の巻付終端部は、その切り口の角度が刃溝の螺旋リード角と同じになるように切断され、この切断された後続のリボンの先端切り口は、次工程において前記刃溝に沿うようにして巻き始められるように構成されている。このため、ベルト材46A、46Bの形状を細長い平行四辺形に形成することができるとともに、リボンを無駄なく使用することができる。
【0107】
(12)巻付体40の裁断により形成されたベルト材46A,46Bをドラム35,36の外周から剥離させるためのベルト材剥離機構47が装備されている。このため、裁断後のベルト材46A,46Bをベルト材剥離機構47により、ドラム35,36の外周から順次円滑に剥離させることができる。
【0108】
(13)ドラム35,36の外周から剥離されたベルト材46A,46Bを転写支持するためのトレイ50を、ドラム35,36の軸線と交差する方向へ搬送するトレイ搬送機構48が装備されている。このため、トレイ搬送機構48にてトレイ50がドラム35,36の軸線と交差する方向へ搬送されることにより、ドラム35,36上から剥離されたベルト材46A,46Bを修正等の作業を行うことなく、トレイ50上の所定位置に転写するようにして延長支持することができる。
【0109】
(14)トレイ50は長方形に形成され、前記ドラムに形成された螺旋状の刃溝35a,36aの螺旋リード角α1,α2と一致するように前記トレイ50が配置され、回転中のドラムから剥離されるベルト材を剥離動作に同期して前記トレイ50を搬送方向に移動してベルト材をトレイ上に転写するように構成した。このため、トレイ50の容積を小さくして、次工程への搬送を容易に行うことができる。
【0110】
(15)フレーム32にはドラムに形成された巻付体40の外周面に対しこの巻付体裁断機構44による螺旋状の裁断予定線としての刃溝に沿って該刃溝を跨ぐようにエッジテープ43を巻き付けるエッジテープ巻付機構42が設けられている。このため、ドラム36の刃溝36aに沿って巻付体40の外周にエッジテープ43を巻き付けた後に、巻付体40をドラム36の刃溝36aに沿って裁断することにより、両側縁にエッジテープ43が付いたベルト材46Bを容易に製造することができる。
【0111】
(16)エッジテープ巻付機構42は、幅W2の広いベルト材46Bと、幅W1の狭いベルト材46Aを製造する二工程のうち幅の広いベルト材46Bを形成する巻付体40の螺旋状の裁断予定線としての刃溝に沿って巻き付けられるようにした。このため、ベルト251に用いる二種類のベルト材46A,46Bを一つの装置で容易に製造することができる。
【0112】
(17)リボン巻付機構38は、ドラム35,36に対するリボン39の螺旋状の巻き付け方向を逆にできるように構成され、巻付体裁断機構44は、巻付体40の螺旋状の裁断方向を逆にできるように構成されている。このため、二種類のベルト材46A,46Bを一組のリボン巻付機構38と巻付体裁断機構44により製造することができ、機構を簡素化することができる。
【0113】
(18)ドラム35,36は二箇所に配設され、両ドラムへのリボンの巻き付け方向及び巻付体の螺旋状の裁断方向を反対とすることによりベルト材46A,46Bの線状コード39aのコード傾斜角β1,β2が対称となるようにした。このため、二種類のベルト材46A、46Bを効率良く製造することができる。
【0114】
(19)外周面に相反する方向へ延びる螺旋状の刃溝35a,36aを形成した一対の外径の異なるドラム35,36をドラム反転支持機構34に回転可能に支持し、それらのドラム35,36を上下二位置に交互に反転配置するようになっている。そして、リボン巻付機構38により、上方位置に反転配置されたドラム35,36の外周に、複数の線状コード39aにゴム被覆39bを施してなるリボン39を巻き付けて、巻付体40を形成するようになっている。それとともに、巻付体裁断機構44により、下方位置に反転配置されたドラム35,36の外周の巻付体40を、ドラム35,36の刃溝35a,36aに沿って裁断して、ベルト材46A,46Bを形成するようになっている。
【0115】
このため、スチールコードよりなる複数の線状コード39aにゴム被覆39bを施してなるリボン39を使用して、そのリボン39をドラム35,36の外周に巻き付けることにより、スチールコードよりなるベルト材46A,46Bを容易に製造することができる。又、外径及び刃溝35a,36aの螺旋リード角α1,α2が異なる一対のドラム35,36を上下二位置に交互に反転配置させながら、上方位置に配置されたドラム35,36上にリボン39を巻き付けて巻付体40を形成するとともに、下方位置に配置されたドラム36,35上の巻付体40を裁断することにより、線状コード39aのコード傾斜角β1,β2及び幅W1,W2の異なった2種類のベルト材46A,46Bを、1つの装置で同時に製造することができる。
【0116】
(20)巻付体裁断機構44に、ドラム35,36の刃溝35a,36aに係合する円盤状の回転刃45が設けられている。このため、スチールコードよりなるベルト材46A,46Bであっても、ドラム35,36の刃溝35a,36aと円盤状の回転刃45との協働により、ドラム35,36上の巻付体40から所定幅のベルト材46A,46Bを奇麗な裁断面にて裁断形成することができる。
【0117】
(実施形態の要部構成
図30〜図34に基づいてこの発明の実施形態の要部構成を説明する。この要部構成では、トレイ搬送機構48の構成が前述した前提構成と異なり、その他の構成は前記前提構成と同様である。
【0118】
前記昇降支持板226の上面には移動支持板261が一対のガイドレール262を介して前後方向へ移動可能に支持されている。前記移動支持板261上には横長四角状をなす前記ターンテーブル51が回転軸263により、一対の円弧状のガイドレール264を介して回動可能に支持され、その上面には前記トレイ50が着脱可能に載置されている。移動支持板261には回動用モータ265が配設され、このモータ265により歯車伝達機構266を介してターンテーブル51が回動されるようになっている。これにより、ターンテーブル51が、図31に鎖線で示すように、移動テーブル49の移動方向に対して一側方へ所定角度傾斜した第1傾斜位置P1と、移動方向に対して他側方へ所定角度傾斜した第2傾斜位置P2と、同図に実線で示すように、移動方向に沿って延びる搬送方向位置P3とに配置されるようになっている。
【0119】
そして、前記昇降用シリンダ227により昇降支持板226が上昇されて、その上部に配置されたトレイ50が下方位置のドラム35,36の外周面に押し付けられるようになっている。この状態で、移動テーブル49がドラム35,36の下側を通って左方向へ送り移動されることにより、ドラム35,36上から剥離されたベルト材46A,46Bが、第1傾斜位置P1又は第2傾斜位置P2のターンテーブル51上のトレイ50の上面に延長して転写されるようになっている。
【0120】
図32及び図34に示すように、前記ターンテーブル51の一端下面には接触ローラ267が配設され、移動支持板261の天板268の上面に接触するようになっている。ターンテーブル51の一端下面には保持シリンダ269が配設され、そのピストンロッドには保持部材270が取り付けられている。そして、ターンテーブル51が第1傾斜位置P1、第2傾斜位置P2又は搬送方向位置P3に回動された状態で、保持シリンダ269の没入動作にて保持部材270が移動支持板261の天板268に係合されることにより、ターンテーブル51が前記各位置P1,P2,P3にクランプ保持されるようになっている。
【0121】
なお、図31に示すように、前記ストッパローラ229、クランプシリンダ230、クランプローラ231は、ターンテーブル51上に取り付けられている。
次に、この実施形態の動作について説明する。
【0122】
巻付体裁断機構44によるベルト材46A,46Bの裁断形成時には、ベルト材剥離機構47により、裁断後のベルト材46A,46Bがドラム35,36の外周から順に剥離される。このとき、トレイ搬送機構48の移動テーブル49が左方向に送り移動されて、その上部の第1傾斜位置P1又は第2傾斜位置P2に回動配置されたターンテーブル51上のトレイ50がドラム35,36の右側方から下側を通って左側方に搬送される。このため、図31に示すように、ドラム35,36上から剥離されたベルト材46A,46Bが、第1傾斜位置P1又は第2傾斜位置P2のトレイ50上に延長状態で支持される。
【0123】
そして、トレイ搬送機構48の移動テーブル49が基台31上の左側位置まで移動されたとき、図31に実線で示すように、ターンテーブル51が第1傾斜位置P1又は第2傾斜位置P2から搬送方向位置P3に回動される。これにより、トレイ50上に支持されたベルト材46A,46Bが搬送方向に沿って延長配置されて、図示しない次工程のタイヤの成形機に搬送される。
【0124】
従って、次工程への搬送途中又は搬送後に、ベルト材46A,46Bの延長方向を修正する必要がなくなる。
前記の実施形態によって期待できる効果について、以下に記載する。
【0125】
(1)前記トレイ搬送機構48の移動テーブル49上にはターンテーブル51が回動可能に支持され、そのターンテーブル51上にトレイ50が載置されている。このため、ターンテーブル51の回動により、トレイ50が移動テーブル49の移動方向に対して傾斜した位置に配置された状態で、各ドラム35,36の外周から剥離されたベルト材46A,46Bをトレイ50上の所定位置に支障なく転写支持することができる。そして、このベルト材46A,46Bの転写後に、ターンテーブル51が移動テーブル49の移動方向に沿った位置に回動されることにより、ベルト材46A,46Bを傾斜状態から長手方向の延長状態に姿勢変更することができる。このため、ベルト材46A,46Bを次工程のタイヤ成形機に作業者の手作業により姿勢変更することなく搬送することができる。
【0126】
(2)前記ターンテーブル51が、移動テーブル49の移動方向に対して一側方へ所定角度傾斜した第1傾斜位置P1と、移動方向に対して他側方へ所定角度傾斜した第2傾斜位置P2と、移動方向に沿って延びる搬送方向位置P3とに回動されるようになっている。このため、ターンテーブル51が第1傾斜位置P1に回動された状態で、一方のドラム35から剥離されたベルト材46Aをトレイ50上に確実に転写支持することができるとともに、ターンテーブル51が第2傾斜位置P2に回動された状態で、他方のドラム36から剥離されたベルト材46Bをトレイ50上に確実に転写支持することができる。そして、これらのベルト材46A,46Bの転写後に、ターンテーブル51が第1傾斜位置P1又は第2傾斜位置P2から搬送方向位置P3に回動されることにより、各ベルト材46A,46Bを傾斜状態から長手方向の延長状態に容易に姿勢変更することができる。
【0127】
(変更例)
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 図35(a)に示すように、複数本の線条39cを撚り合わせてなるコード39aを同図(b)に示すように撚戻し部材311の分離通過孔312を通して長手方向へ移送することにより、各線条39cの撚を戻してそれらの間に所定の間隔を形成する。この状態でコード39aを図示しない軟化させたゴム中を通過させて、各線条39cの外周に同図(c)に示すようにゴム層313を形成する。各線条39cが自体の撚応力により元の撚り合わせ状態に戻った後、同様に作成されたコード39aを複数本引き揃えて図示しないゴム押出機に通過させる。そして、図36に示すように各コード39aのゴム層313をゴム被覆39bにより扁平状に被覆してリボン39を形成する。
【0128】
上記のようにして得られたゴム層313を被覆した線状コード39aは、外力等に対して所定の応力を保有させることができるとともに、ゴム被覆39bとの十分な接着性を確保することができる。又、各線条39cの外周をゴム層313にて被覆した後、ゴム層313の外周全体をゴム被覆39bにて被覆しているため、各線条39cに水分が達するのを防ぐことができて、防錆性を高めることができる。さらに、各線条39cが液状ゴム層313を介して接触しているため、振動の吸収性に優れているとともに、各線条が直接的に摩擦接触して摩擦熱が発生するのを抑制することができる。
【0129】
・ 前記実施形態の製造装置において、エッジテープ巻付機構42をリボン巻付機構38に対して一体移動可能に付設することなく、単独で移動されるように構成すること。
【0130】
・ 前記実施形態の製造装置において、エッジテープ巻付機構42を省略して、ベルト材46Bを裁断形成した後、別の装置によりベルト材46Bの両側縁にエッジテープを貼り付けるように構成すること。
【0131】
・ 図示しないが、フレームに一つのみドラム35を装着し、一回目にベルト材46Aを製造し、このドラム35を径の異なるドラム35′と取り替えて幅の異なるベルト材46A′を製造する。このベルト材46A′を反転させてベルト材46Aに転写して二層に重ね合わせて、ベルト251を形成してもよい。
【0132】
・前記ドラム35、36と前記リボン巻付案内部130A、130Bをドラムの軸線方向に所定の送り速度で相対移動する相対移動機構を設けること。
前記実施形態のようにドラムを所定位置において回転しつつリボン巻付案内部130A,130Bをドラム長手方向に移動する方式の場合には、大重量のドラムを移動するのに比較して動力を低減できるとともに、装置のドラムの長手方向寸法を抑制することができる。
【0133】
・ 巻始端把持機構としてドラムの外周面に移動されたリボンの先端部をドラムに設けた吸引孔により吸着させたり、接着剤あるいは係止突起により止着させたりする機構を用いること。又、作業者により巻付始端部の巻き付けを行うようにすること。
【0134】
・ リボン切断機構41に代えて作業者によりリボン39の巻付終端部の切断を行うようにすること。
・ 前記巻付体裁断機構44を、ドラムに対応して接離可能に設けられ、かつ巻付体を裁断するカッターと、ドラムを回転するとともに前記カッターをドラムの軸線方向に所定の送り速度で相対移動する相対移動機構とにより構成すること。
【0135】
・ドラムの刃溝を省略して螺旋状の裁断予定線に沿って裁断機構により巻付体を螺旋状に裁断すること。前記予定線を跨ぐようにエッジテープ43を巻き付けて、裁断機構によりベルト材を製造するようにしてもよい。
【0136】
・ 三つ以上のドラムを位置切換機構によりリボン巻付位置、リボン接着位置、巻付体裁断位置、ベルト材剥離・取出位置の間で切り換え可能に構成すること。
【0137】
・ リボン切断機構41をリボン巻付機構38側に装着すること。
・ リボン39の横断面形状を横長四角形状にすること。
・ 前記実施形態の製造装置において、ドラム反転支持機構34、ドラムクランプ機構37、リボン巻付機構38、リボン切断機構41、エッジテープ巻付機構42、巻付体裁断機構44、ベルト材剥離機構47、トレイ搬送機構48の具体的構成を適宜に変更すること。
【0138】
【発明の効果】
請求項1〜17記載の発明は、裁断後のベルト材をドラムの外周から円滑に剥離させることができるとともに、ベルト材を次工程のタイヤ成形機に姿勢変更することなく搬送することができ、タイヤ用ベルト材の製造装置の設置スペースあるいはベルト材の中間体のストックスペースを不要にし、製造コストを低減することができる。
【0139】
請求項又は記載の発明は、スチールコードよりなるベルト材であっても、奇麗な裁断面で所定幅に裁断形成することができる
【0140】
請求項記載の発明は、ドラム上から剥離されたベルト材を修正等の作業を行うことなく、トレイ上の所定位置に転写するようにして延長支持することができる。
【0141】
請求項14又は15記載の発明は、線状コードの配列方向及び幅の異なった2種類のベルト材を1つの装置で連続的に製造することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 タイヤ用ベルト材の製造装置の一実施形態の前提構成を示す平面図。
【図2】 図1の製造装置の正面図。
【図3】 図1の製造装置を拡大して示す右側面図。
【図4】 ドラム反転支持機構を拡大して示す要部側断面図。
【図5】 図4のドラム反転支持機構の部分正面図。
【図6】 ドラムクランプ機構を拡大して示す要部側断面図。
【図7】 製造装置のリボン巻付機構を拡大して示す平面図。
【図8】 図7のリボン巻付機構を拡大して示す要部正面図。
【図9】 図7のリボン巻付機構を拡大して示す要部側面図。
【図10】 製造装置のリボン切断機構を拡大して示す平面図。
【図11】 図10のリボン切断機構の側面図。
【図12】 図10のリボン切断機構の要部背面図。
【図13】 エッジテープ巻付機構を拡大して示す平面図。
【図14】 図13のエッジテープ巻付機構を拡大して示す要部正面図。
【図15】 図13のエッジテープ巻付機構を拡大して示す要部側面図。
【図16】 巻付体裁断機構を拡大して示す要部平面図。
【図17】 図16の巻付体裁断機構の部分破断正面図。
【図18】 図16の巻付体裁断機構の右側面図。
【図19】 図16の巻付体裁断機構の要部破断左側面図。
【図20】 ベルト材剥離機構を拡大して示す要部平面図。
【図21】 図20のベルト材剥離機構を拡大して示す要部正面図。
【図22】 図20のベルト材剥離機構を拡大して示す要部側面図。
【図23】トレイ搬送機構の一部を拡大して示す断面図。
【図24】 トレイ搬送機構のストッパローラ部の部分拡大断面図。
【図25】 同じくクランプシリンダ部の部分拡大断面図。
【図26】 一方のドラムを使用してベルト材を製造する過程を示す説明図。
【図27】 他方のドラムを使用してベルト材を製造する過程を示す説明図。
【図28】 ベルトをタイヤのカーカス層の外径側に配置した状態を示す要部断面図。
【図29】 ベルトの部分拡大平面図。
【図30】 タイヤ用ベルト材の製造装置の実施形態の要部構成を示す正面図。
【図31】 施形態のトレイ搬送機構を拡大して示す要部平面図。
【図32】 施形態のトレイ搬送機構の要部正面図。
【図33】 施形態のトレイ搬送機構の要部側面図。
【図34】 施形態のトレイ搬送機構の一部を拡大して示す正断面図。
【図35】 (a)〜(c)はリボンに用いるコードの製造行程を示す断面図。
【図36】 リボンの断面図。
【符号の説明】
E,W1,W2…幅、L…長さ、N…数、D1,D2…外径、P1…第1傾斜位置、P2…第2傾斜位置、P3…搬送方向位置、32…フレーム、34…位置切換機構としてのドラム反転支持機構、38…リボン巻付機構、39…リボン、39a…線状コード、40…巻付体、41…リボン切断機構、42…エッジテープ巻付機構、43…エッジテープ、44…巻付体裁断機構、45…カッターとしての回転刃、46A,46B…ベルト材、47…ベルト材剥離機構、48…トレイ搬送機構、49…移動テーブル、50…トレイ、51…ターンテーブル、131…接着機構を構成する押えローラ。

Claims (17)

  1. 長手方向に複数のコード(39a)を配置してゴム被覆(39b)で包蔵したリボン(39)を、所定の外径(D1,D2)を有するドラム(35,36)の外周面に対し所定のピッチ(T1,T3)で螺旋状に巻き付けるとともに、巻き付けられたリボン(39)の側縁を相互に接着して筒状の巻付体(40)を形成する工程と、
    前記巻付体(40)を前記リボン(39)の巻き付けピッチ(T1,T3)よりも大きい所定のピッチ(T2,T4)で螺旋状に裁断して所定の幅(W1,W2)とコード傾斜角(β1,β2)を有するベルト材(46A,46B)を形成する工程と
    前記ドラム(35,36)の外周面から前記ベルト材(46A,46B)を剥離する工程と、
    前記ドラム(35,36)の軸線と交差する方向へ搬送可能に設けられた移動テーブル(49)上に回動可能に装着されたターンテーブル(51)に支持されたトレイ(50)を、前記移動テーブル(49)により前記ドラム(35,36)の軸線と交差する方向へ搬送して、前記ドラム(35,36)から剥離されるベルト材(46A,46B)を該トレイ(50)上に転写する工程と
    を備えたことを特徴とするタイヤ用ベルト材の製造方法。
  2. 請求項1において、目的とするベルト材(46A,46B)の長さ(L)、幅(W1,W2)及びコード傾斜角(β1,β2)に基づいて前記ドラム(35,36)の外径(D1,D2)、リボン(39)の幅(E)、巻き付けピッチ(T1,T3)、巻き数(N)及び巻付体(40)の螺旋状の裁断ピッチ(T2,T4)が設定されているタイヤ用ベルト材の製造方法。
  3. 請求項2において、ベルト材の長さ(L)は、一本のタイヤに用いられる寸法に設定されているタイヤ用ベルト材の製造方法。
  4. 長手方向に複数のコードを配置してゴムで被覆したリボン(39)を、ドラム(35,36)の外周面に対し所定のピッチ(T1,T3)で螺旋状に巻き付けるリボン巻付機構(38)と、
    巻き付けられたリボン(39)の側縁を相互に接着して巻付体(40)を形成する接着機構(131・・・)と、
    前記巻付体(40)を前記リボン(39)の巻き付けピッチ(T1,T3)よりも大きい所定のピッチ(T2,T4)で螺旋状に裁断して所定の幅(W1,W2)とコード傾斜角(β1,β2)を有するベルト材(46A,46B)を形成する巻付体裁断機構(44)と
    前記ドラム(35,36)からベルト材(46A,46B)を剥離するベルト材剥離機構(47)と、
    前記ドラム(35,36)から剥離されるベルト材(46A,46B)をトレイ(50)の上面に転写する転写機構(212、213、214)と、
    前記トレイ(50)をドラムの軸線と交差する方向へ搬送するトレイ搬送機構(48)とを備え、
    前記トレイ搬送機構(48)には移動テーブル(49)をドラムに対応してその軸線と交差する方向へ移動可能に配置し、その移動テーブル上にはターンテーブル(51)を回動可能に支持し、そのターンテーブル上に前記トレイ(50)を載置したことを特徴とするタイヤ用ベルト材の製造装置。
  5. 請求項4において、前記リボン巻付機構(38)は、フレーム(32,33)に回転可能に支持されたドラム(35,36)に対応するリボン巻付案内部(130A,130B)を備え、前記ドラム(35,36)と前記リボン巻付案内部(130A,130B)をドラムの軸線方向に所定の送り速度で相対移動する相対移動機構(113,114,115・・・)とにより構成されているタイヤ用ベルト材の製造装置
  6. 請求項4又は5において、前記巻付体裁断機構(44)は、フレーム(32,33)に回転可能に支持されたドラム(35,36)と、該ドラムに対応して接離可能に設けられ、かつ巻付体を裁断するカッター(45)と、前記ドラム(35,36 )を回転するとともに前記カッター(45)をドラムの長手方向に所定の送り速度で相対移動する相対移動機構(113,114,115・・・)とにより構成されているタイヤ用ベルト材の製造装置。
  7. 請求項6において、前記ドラム(35,36)の外周面には前記巻付体(40)を螺旋状に裁断する所定のピッチ(T2,T4)と同じピッチで螺旋状の刃溝(35a,36a)が設けられ、前記カッター(45)の刃先は、前記刃溝(35a,36a)の片側のエッジに沿って案内移動されることにより巻付体(40)の裁断を遂行するように構成したタイヤ用ベルト材の製造装置。
  8. 請求項4において、前記トレイ(50)は長方形に形成され、前記ドラムに形成された螺旋状の刃溝(35a,36a)の螺旋リード角(α1,α2)と一致するように前記トレイ(50)が配置され、回転中のドラムから剥離されるベルト材を剥離動作に同期して前記トレイ(50)を搬送方向に移動してベルト材をトレイ上に転写するように構成したタイヤ用ベルト材の製造装置。
  9. 長手方向に複数のコードを配置してゴムで被覆したリボン(39)を、ドラム(35,36)の外周面に対し所定のピッチ(T1,T3)で螺旋状に巻き付けるリボン巻付機構(38)と、
    巻き付けられたリボン(39)の側縁を相互に接着して巻付体(40)を形成する接着機構(131・・・)と、
    前記巻付体(40)を前記リボン(39)の巻き付けピッチ(T1,T3)よりも大きい所定のピッチ(T2,T4)で螺旋状に裁断して所定の幅(W1,W2)とコード傾斜角(β1,β2)を有するベルト材(46A,46B)を形成する巻付体裁断機構(44)とを備え、
    フレーム(32)には前記ドラムに形成された巻付体(40)の外周面に対しこの巻付体裁断機構(44)による螺旋状の裁断予定線に沿って該予定線を跨ぐようにエッジテープ(43)を巻き付けるエッジテープ巻付機構(42)が設けられているタイヤ用ベルト材の製造装置。
  10. 請求項9において、前記エッジテープ巻付機構(42)は、幅(W2)の広いベルト材(46B)と、幅(W1)の狭いベルト材(46A)を製造する二工程のうち幅の広いベルト材(46B)を形成する巻付体(40)の螺旋状の裁断予定線に沿って巻き付けられるように構成されているタイヤ用ベルト材の製造装置。
  11. 請求項4又は5において、前記リボン巻付機構(38)は、ドラム(35,36)に対するリボン(39)の螺旋状の巻き付け方向を逆にできるように構成され、巻付体裁断機構(44)は、巻付体(40)の螺旋状の裁断方向を逆にできるように構成されているタイヤ用ベルト材の製造装置。
  12. 請求項4、5又は11において、前記ドラム(35,36)は複数箇所に配設され、各ドラムは位置切換機構(34)によりリボン巻付位置、リボン接着位置、巻付体裁断位置、ベルト材剥離・取出位置の間で切り換え可能に構成されているタイヤ用ベルト材の製造装置。
  13. 請求項12において、前記ドラム(35,36)は二箇所に配設され、両ドラムへのリボンの巻き付け方向及び巻付体の螺旋状の裁断方向を反対とすることによりベルト材(46A,46B)の線状コード(39a)のコード傾斜角(β1,β2)がほぼ対称となるように構成されているタイヤ用ベルト材の製造装置。
  14. 請求項13において、外周面に相反する方向へ延びる螺旋状の刃溝(35a,36a)を形成した一対の外径(D1,D2)の異なるドラム(35,36)を回転可能に支持し、それらのドラムを2つの位置に交互に反転配置する位置切換機構としてのドラム反転支持機構(34)と、
    そのドラム反転支持機構(34)により一方の位置に反転配置されたドラムの外周にリボンを巻き付けて巻付体(40)を形成し、
    前記ドラム反転支持機構により他方の位置に反転配置されたドラムの外周の巻付体(40)を、ドラムの刃溝に沿って裁断してベルト材を形成するタイヤ用ベルト材の製造装置
  15. 請求項14において、前記巻付体裁断機構(44)には、ドラムの刃溝に係合して、刃先を刃溝の縁に押しつけるようにしたカッター(45)を設けたタイヤ用ベルト材の製造装置。
  16. 請求項4において、前記ターンテーブルは、移動テーブルの移動方向に対して一側方へ所定角度傾斜した第1傾斜位置(P1)と、移動方向に対して他側方へ所定角度傾斜した第2傾斜位置(P2)と、移動方向に沿って延びる搬送方向位置(P3)とに回動されるように構成されているタイヤ用ベルト材の製造装置。
  17. 請求項4において、ターンテーブル上には、トレイを着脱可能にクランプ保持するためのクランプ手段(229、230、231)を設けたタイヤ用ベルト材の製造装置。
JP2000270828A 1999-09-07 2000-09-06 タイヤ用ベルト材の製造方法及び製造装置 Expired - Lifetime JP3928915B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270828A JP3928915B2 (ja) 1999-09-07 2000-09-06 タイヤ用ベルト材の製造方法及び製造装置
EP00957004A EP1226925B1 (en) 1999-09-07 2000-09-07 Method and device for manufacturing belt material for tire
DE60026543T DE60026543T2 (de) 1999-09-07 2000-09-07 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines guertelmaterials fuer einen reifen
KR1020027003058A KR100711580B1 (ko) 1999-09-07 2000-09-07 타이어용 벨트재의 제조방법 및 제조장치
CNB008126011A CN1308136C (zh) 1999-09-07 2000-09-07 制造轮胎带材的方法和设备
PCT/JP2000/006097 WO2001017759A1 (fr) 1999-09-07 2000-09-07 Procede et dispositif de fabrication de materiau a nappe pour pneumatiques
US10/070,493 US6969439B1 (en) 1999-09-07 2000-09-07 Method and device for manufacturing belt material for tire

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25308199 1999-09-07
JP2000205150 2000-07-06
JP2000247851 2000-08-17
JP2000-247851 2000-08-17
JP2000-205150 2000-08-17
JP11-253081 2000-08-17
JP2000270828A JP3928915B2 (ja) 1999-09-07 2000-09-06 タイヤ用ベルト材の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002127270A JP2002127270A (ja) 2002-05-08
JP3928915B2 true JP3928915B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=27478283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270828A Expired - Lifetime JP3928915B2 (ja) 1999-09-07 2000-09-06 タイヤ用ベルト材の製造方法及び製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6969439B1 (ja)
EP (1) EP1226925B1 (ja)
JP (1) JP3928915B2 (ja)
KR (1) KR100711580B1 (ja)
CN (1) CN1308136C (ja)
DE (1) DE60026543T2 (ja)
WO (1) WO2001017759A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3928915B2 (ja) 1999-09-07 2007-06-13 不二精工株式会社 タイヤ用ベルト材の製造方法及び製造装置
EP1226926B1 (en) * 1999-09-07 2005-11-23 Fuji Seiko Co. Ltd. Method and device for producing body ply material for pneumatic tires
JP3995956B2 (ja) 2002-02-26 2007-10-24 不二精工株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
US7811400B2 (en) * 2004-01-05 2010-10-12 Fuji Seiko Co. Ltd. Apparatus and method for manufacturing rubber sheet reinforced with cord
US7479148B2 (en) * 2004-11-08 2009-01-20 Crescendo Technologies, Llc Ultrasonic shear with asymmetrical motion
KR100564820B1 (ko) * 2004-12-13 2006-03-27 한국타이어 주식회사 트레드 스틸벨트의 진입 정렬장치
JP4646297B2 (ja) * 2005-02-10 2011-03-09 不二精工株式会社 2重円筒によるコードで補強されたゴムシートの製造装置及び製造方法
DE102005054507A1 (de) 2005-11-16 2007-05-24 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Gürtelpaketes für einen Fahrzeugluftreifen
DE102006036507A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Materialbahn
WO2008153022A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. タイヤ用のゴム部材、その製造方法、及び空気入りタイヤの製造方法
NL2004213C2 (nl) * 2010-02-09 2011-08-10 Vmi Holland Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een band van aan elkaar gelaste strips.
RU2505398C2 (ru) * 2011-12-07 2014-01-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Братский государственный университет" Способ армирования автомобильных шин с упругими спицами и матрица для изготовления колес
US20130204655A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Scott Damon System and method for customizing and manufacturing tires near point-of-sale
US10131108B2 (en) 2013-03-01 2018-11-20 Bell Helicopter Textron Inc. System and method of manufacturing composite core
JPWO2017086487A1 (ja) * 2015-11-20 2018-09-13 リンテック株式会社 シートの製造方法
JP6654093B2 (ja) 2016-04-27 2020-02-26 Toyo Tire株式会社 トッピングシートの形成方法及び装置
JP6663785B2 (ja) 2016-04-27 2020-03-13 Toyo Tire株式会社 トッピングシートの形成方法及び装置
JP6663786B2 (ja) * 2016-04-27 2020-03-13 Toyo Tire株式会社 トッピングシートの形成方法及び装置
JP6663784B2 (ja) 2016-04-27 2020-03-13 Toyo Tire株式会社 トッピングシートの形成方法及び装置
CN107877586B (zh) * 2017-12-13 2023-09-15 芜湖新世纪净化器材有限责任公司 一种折叠滤芯的接料装置
CN111015129B (zh) * 2019-12-30 2021-11-02 中国航发长江动力有限公司 螺旋挡圈制造方法
CN115122662B (zh) * 2022-07-09 2024-01-30 温州渝丰智能装备科技有限公司 一种提花机组件滑轮体的自动化生产设备及生产方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US885219A (en) * 1907-04-25 1908-04-21 Eugene D C Bayne Fabric.
US1337690A (en) * 1918-07-11 1920-04-20 Goodrich Co B F Method of making adhesive-cord strips and winding mechanism therefor
GB960488A (ja) * 1962-01-10
US3608606A (en) 1969-12-29 1971-09-28 Owens Corning Fiberglass Corp Rubber structures containing glass
US3682222A (en) * 1970-01-06 1972-08-08 Steelastic Co Pneumatic tire having helical reinforcing filaments
US3751316A (en) * 1971-01-28 1973-08-07 Gates Rubber Co Method of making breaker bands for pneumatic tires
US4473427A (en) 1981-06-12 1984-09-25 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Radial tire manufacture apparatus
JPS5922721A (ja) * 1982-07-29 1984-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd バイアスプリプレグの製造方法
JPS60204324A (ja) 1984-03-30 1985-10-15 Canon Inc 液体噴射記録ヘツド
JPH0771826B2 (ja) * 1986-10-13 1995-08-02 株式会社ブリヂストン ゴムシ−ト材料の貼付装置
GB8726626D0 (en) 1987-11-13 1987-12-16 Holroyd Associates Ltd Manufacture of ply fabric material
US5192390A (en) * 1987-11-13 1993-03-09 Bridgestone/Firestone Inc. Mandrel means
GB8805923D0 (en) * 1988-03-12 1988-04-13 Holroyd Associates Ltd Manufacture of tubular article
DE4134323A1 (de) 1991-10-17 1993-04-22 Continental Ag Verfahren zur herstellung einer wickelbandage fuer einen fahrzeugluftreifen
CA2145695C (en) 1995-01-05 2001-02-06 James Alfred Ii Benzing Method and apparatus for building a laminate and forming a carcass for a tire from an assembly of tire components
US5605596A (en) 1995-02-06 1997-02-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Dual gumstrip applicator for tire cord belts
JPH10217353A (ja) 1997-02-07 1998-08-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ベルト層用補強材の製造方法及び空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH10217354A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ベルト層用補強材の製造方法及び空気入りラジアルタイヤの製造方法
IT1297353B1 (it) * 1997-12-30 1999-09-01 Bridgestone Firestone Tech Metodo e dispositivo per la realizzazione di almeno un componente armato per un pneumatico di veicolo stradale
JP2000202925A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤのベルト部材成形方法及び装置
JP3928915B2 (ja) 1999-09-07 2007-06-13 不二精工株式会社 タイヤ用ベルト材の製造方法及び製造装置
KR20020005595A (ko) 1999-12-27 2002-01-17 다카기 시게마사 고무 피복 연선들, 그 것을 이용한 벨트, 플라이, 타이어및 그들의 제조장치와 제조방법
JP4167817B2 (ja) 2000-08-21 2008-10-22 不二精工株式会社 タイヤの生産システム及び生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020047151A (ko) 2002-06-21
JP2002127270A (ja) 2002-05-08
DE60026543T2 (de) 2006-12-28
EP1226925B1 (en) 2006-03-08
CN1308136C (zh) 2007-04-04
WO2001017759A1 (fr) 2001-03-15
DE60026543D1 (de) 2006-05-04
US6969439B1 (en) 2005-11-29
CN1384780A (zh) 2002-12-11
EP1226925A1 (en) 2002-07-31
EP1226925A4 (en) 2004-04-07
KR100711580B1 (ko) 2007-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928915B2 (ja) タイヤ用ベルト材の製造方法及び製造装置
JP3928916B2 (ja) 空気入りタイヤ用ボディープライ材の製造方法及びその製造装置
KR890000879B1 (ko) 타이어 제조장치
US8105454B2 (en) Filament winding apparatus and method thereof
US7780110B2 (en) Filament winding apparatus
KR870000008B1 (ko) 타이어 제조기
US20060130959A1 (en) Method and an apparatus for assembling tyres for vehicle wheels
US20230015957A1 (en) Process for applying noise-reducing elements to a tyre for vehicle wheels
HUE028616T2 (en) Process and equipment for producing vehicle tires
JP5121837B2 (ja) タイヤ構成部材を製造するための組立体およびタイヤ構成部材を製造する方法
RU2599306C2 (ru) Устройство намотки бортового кольца
US5217562A (en) Machine for coiling and winding tubular sleeves of elastomeric material incorporating reinforcing fibers
JP4259698B2 (ja) ベルト部材の製造方法及びその装置
JPH0754288A (ja) ビードラッピング機
JPS6356057B2 (ja)
JP3903356B2 (ja) タイヤ成形機における部材供給方法及びその装置
JP3437611B2 (ja) 線材の張り付け方法及びその装置
JPS6352968B2 (ja)
JP2000355463A (ja) ボビン交換方法及びその装置
JP2002234641A (ja) 巻回体の製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3928915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term