JP3928402B2 - 回転体と回転軸との締結構造 - Google Patents

回転体と回転軸との締結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3928402B2
JP3928402B2 JP2001322202A JP2001322202A JP3928402B2 JP 3928402 B2 JP3928402 B2 JP 3928402B2 JP 2001322202 A JP2001322202 A JP 2001322202A JP 2001322202 A JP2001322202 A JP 2001322202A JP 3928402 B2 JP3928402 B2 JP 3928402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
male screw
rotating
cylindrical
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001322202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003120706A (ja
Inventor
倫保 野坂
雅人 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001322202A priority Critical patent/JP3928402B2/ja
Priority to DE10248472.4A priority patent/DE10248472B4/de
Publication of JP2003120706A publication Critical patent/JP2003120706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928402B2 publication Critical patent/JP3928402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pulleys (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転体と回転軸との締結構造に関するもので、プーリや電磁クラッチ等の動力伝達装置の取付構造に適用して有効である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
プーリの取付構造として、例えば実開平2−67152号公報に記載の発明では、シャフトに雄ねじ部を形成し、一方、プーリに雌ねじ部を形成して両者をネジ結合にて締結している。
【0003】
このとき、雄ねじ部及び雌ねじ部は、プーリ及びシャフトにトルクが作用したときに、ねじが締まっていくような向きにねじを形成する必要があるが、駆動側機器又は従動側機器に大きなトルク変動が発生すると、プーリ及びシャフトにねじが緩む向きのトルク(以下、このトルクを負トルクと呼ぶ。)が作用するので、負トルクが大きい場合には、プーリとシャフトとのねじ結合が緩んでしまう可能性がある。
【0004】
因みに、内燃機関は、燃焼室内で燃料が間欠的に燃焼することによりピストンが往復運動するので、電動モータ等の駆動源に比べてトルク変動が大きいので、負トルクが発生し易く、上記問題が発生し易い。
【0005】
本発明は、上記点に鑑み、回転体と回転軸とをねじ結合する場合において、ねじ結合が緩んでしまうことを防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、内燃機関で発生したトルクを回転機器(200)に伝達する動力伝達装置のうち、トルクを受ける回転体(100)と回転機器(200)の回転軸(210)との締結構造であって、回転体(100)は、トルクを受ける円筒状の本体部(110)と、本体部(110)の内周側に位置して本体部(110)と同軸上に配置された円形状のインナーハブ(130)と、本体部(110)の内周部とインナーハブ(130)の外周部との間に配置される弾性材(140)とからなり、インナーハブ(130)の中心部には、雌ねじ部(131)が形成された貫通穴(132)を有する円筒部(133)が形成され、インナーハブ(130)の外周部には、弾性材(140)と噛み合う突起部(134)が形成された環状部(135)が形成され、環状部(135)と円筒部(133)は、複数本のブリッジ部(136)によって機械的に連結され、本体部(110)が受けたトルクは、弾性材(140)を介して環状部(135)に伝達され、複数本のブリッジ部(136)は、環状部(135)に伝達されたトルクを円筒部(133)に伝達するとともに、環状部(135)から円筒部(133)に伝達されるトルクが所定トルク以上となったときに破断する強度に設定されており、回転軸(210)には、雌ねじ部(131)と噛み合う第1雄ねじ部(211)、及び第1雄ねじ部(211)の先端側に配置され第1雄ねじ部(211)と逆向きのねじが形成された第2雄ねじ部(212)が設けられ、第1雄ねじ部(211)は、回転体(100)に正トルクが作用したときに締まっていく向きのねじであり、第2雄ねじ部(212)のねじ径は、第1雄ねじ部(211)のねじ径より小さく設定され、円筒部(133)のうち第2雄ねじ部(212)側の側面には、円筒部(133)の径外方側に突出するフランジ部(133a)が形成され、第2雄ねじ部(212)には、フランジ部(133a)に接触する鍔部(213a)を有するナット(213)が締め付けられ、鍔部(213a)の外径は、フランジ部(133a)の外径以下に設定され、ナット(213)の慣性モーメントは、回転体(100)の慣性モーメントより小さいことを特徴とする。
【0007】
これにより、大きな負トルクが作用して回転体が緩むと、回転体がナット(213)側に移動し、一方、ナット(213)は締まっていく(回転体側に移動する)ので、回転体のねじ結合が緩んでしまうことが防止される。
【0008】
ところで、負トルクの逆向きのトルクである正トルクが作用すると、ナット(213)は緩む向きの力(以下、この力を緩力と呼ぶ。)を受けるが、この緩力は、ナット(213)の慣性モーメントが大きいほど大きくなる。
【0009】
これに対して、請求項に記載の発明では、ナット(213)の慣性モーメントは、回転体(100)の慣性モーメントより小さいことを特徴とするので、負トルクが発生したときのナット(213)の緩み量(ナット(213)の移動量)を小さな量に抑えることができる。
【0010】
したがって、ナット(213)に作用する緩力を小さくすることができるので、正トルク作用時にナット(213)が緩むこと防止できる。延いては、負トルクが作用したときに回転体が緩みことを確実に防止できる。
【0011】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本実施形態は、本発明に係る回転体と回転軸との締結構造を、車両用空調装置の圧縮機に駆動源であるエンジンからの駆動力を伝達する、回転体であるプーリの締結構造に適用したものであって、図1はプーリ100を圧縮機200のシャフト210に組み付けた状態を示すプーリ100の断面図である。
【0013】
図1中、プーリ本体110はVベルト(図示せず。)を介して走行用エンジン(図示せず。)から駆動力(トルク)を受けて回転する略円筒状に形成された金属又は硬質樹脂(本実施形態では、フェノール樹脂)製のものであり、このプーリ本体110の内周側にはプーリ本体110を回転可能に支持するラジアル転がり軸受120が装着される円筒状のプーリハブ111が一体成形されている。因みに、軸受120の内輪は、圧縮機200のフロントハウジングに装着又は圧入される。
【0014】
なお、本実施形態では、プーリ本体110として、複数列のV溝112が設けられたポリードライブベルト対応型のプーリを採用しているとともに、プーリ本体110を樹脂製としているので、プーリハブ111のうち軸受120が装着される内周側には、金属製のスリーブ113がインサート成形にてプーリハブ111に一体化されている。
【0015】
インナーハブ130はプーリ本体110の内周側に位置してプーリ本体110と同軸上に配置されて回転する金属製のものであり、このインナーハブ130の外周側は、インナーハブ130より硬度の低い弾性材(本実施形態では、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合ゴム))にて構成されたトルク伝達部材であるダンパー140を介してプーリ本体110の内周側にてプーリ本体110と機械的に係合して噛み合っている。
【0016】
そして、インナーハブ130は、圧縮機200のシャフト210の外周面に形成された第1雄ねじ部211とネジ結合する雌ねじ部131が形成された貫通穴132を有する円筒部133、ダンパー140と噛み合う突起部134が形成された環状部135、及び環状部135と円筒部133とを機械的に連結して環状部135から円筒部133にトルクを伝達するとともに、環状部135から円筒部133に伝達されるトルクが所定トルク以上となったときに破断するような強度に設定された複数本(本実施形態では、3本)のブリッジ部136(図2参照)等から構成されている。
【0017】
なお、ブリッジ部136と円筒部133とは、金属粉を焼結することにより一体成形され、ブリッジ部136と環状部135とは、一体成形されたブリッジ部135と円筒部133とを環状部135を樹脂成形するための金型内に配置した状態で樹脂を金型内にインジェクションする(インサート成形する)ことにより一体化されている。
【0018】
また、インナーハブ130は、少なくとも雌ねじ部131が形成された後、ダクロ処理にてその表面に腐食防止用の被膜が形成されている。なお、ダクロ処理とは、金属亜鉛フレーク、無水クロム酸等の分解水溶液(処理溶液)内に被処理物を浸漬させた後、焼き付け炉内で被処理物を約300℃で加熱することにより、六価クロムをグリコール等の有機物によって還元して亜鉛フレークを被処理物に結びつけて被膜を形成するものである。因みに、無水クロム酸は、金属素地表面を酸化して被処理物と化学的に結合し、強固な密着力を発生させる。
【0019】
ところで、シャフト210に形成された第1雄ねじ部211先端側には、図3に示すように、第1雄ねじ部211と逆向きのねじが形成された第2雄ねじ部212が設けられており、この第2雄ねじ部212には、プーリ100のうちインナーハブ130の円筒部133の側面に形成されたフランジ部133aに接触する鍔部213aを有するナット213が締め付けられている。
【0020】
そして、本実施形態では、第1雄ねじ部211には、圧縮機200を駆動させるトルク(以下、この向きのトルクを正トルクと呼ぶ。)がプーリ100作用したときに、第1雄ねじ部211と雌ねじ部131とが締まっていく向きのねじが形成され、第2雄ねじ部212には負トルクがプーリ100作用したときに、ナット213と第2雄ねじ部212とが締まっていく向きのねじが形成されている。
【0021】
なお、本実施形態では、シャフト210の先端側からプーリ100をシャフト210に挿入して第1雄ねじ部211にねじ結合した後、ナット213をシャフト210の先端側から第2雄ねじ部212にねじ結合するので、第2雄ねじ部212のねじ径は第1雄ねじ部211のねじ径より小さくしている。
【0022】
また、ワッシャ214は第1雄ねじ部211の根本側の段付き部に嵌合されたものであり、このワッシャ214によりプーリ100に作用する軸力を受けて、第1雄ねじ部211の根本側に雌ねじ部131が過度に食い込むことを防止している。
【0023】
次に、本実施形態に係る継ぎ手100の概略作動を述べる。
【0024】
プーリ本体110に伝達されたトルクは、ダンパー140を介してインナーハブ130に伝達される。このとき、ダンパー140がプーリ110の回転方向(周方向)に圧縮変形することにより、トルク変動を吸収しながらプーリ110からインナーハブ130にトルクを伝達する。
【0025】
そして、プーリ110からインナーハブ130に伝達されるトルクが所定値以上となると、ブリッジ部136が破断するため、プーリ本体110からインナーハブ130へのトルク伝達が遮断される。つまり、ブリッジ部136は、所定値以上のトルクが伝達されることを防止するトルクリミッタ機構として機能する。
【0026】
次に、本実施形態の特徴(作用効果)を述べる。
【0027】
大きな負トルクが作用してプーリ100が緩むと、プーリ100がナット213側に移動し、一方、ナット213は締まっていく(プーリ100側に移動する)ので、プーリ100のねじ結合が緩んでしまうことが防止される。
【0028】
ところで、正トルクが作用すると、ナット213は緩む向きの力(以下、この力を緩力と呼ぶ。)を受けるが、この緩力は、ナット213の慣性モーメントが大きいほど大きくなる。
【0029】
これに対して、本実施形態では、ナット213の慣性モーメントは、プーリ100の慣性モーメントに比べて十分に小さいので、負トルクが発生したときのナット213の緩み量(ナット213の移動量)を小さな量に抑えることができる。したがって、ナット213に作用する緩力を小さくすることができるので、正トルク作用時にナット213が緩むこと防止できる。延いては、負トルクが作用したときにプーリ100が緩みことを確実に防止できる。
【0030】
なお、本実施形態は、第2雄ねじ部212のピッチ寸法を十分に小さく(例えば、第1雄ねじ部211より小さく)すれば、ナット213の緩みを抑制できるので、より効果的である。
【0031】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、第上述の実施形態では、メートル並目ねじ(JIS B0205)を採用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、メートル細目ねじ(JIS B 0207)やインチねじ等のその他のねじ規格であってもよい。
【0032】
また、上述の実施形態では、車両用空調装置の圧縮機にエンジンからの駆動力を伝達するプーリの締結構造に本発明を適用した、本発明の適用はこれに限定されるものではない。
【0033】
また、ナット213は、いわゆるナット(JIS B 1181)に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るプーリの取付構造を示す断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係るプーリの正面図である。
【図3】本発明の実施形態に係るプーリの取付構造を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
100…プーリ(回転体)、210…シャフト、211…第1雄ねじ部、
212…第2雄ねじ部、213…ナット。

Claims (1)

  1. 内燃機関で発生したトルクを回転機器(200)に伝達する動力伝達装置のうち、前記トルクを受ける回転体(100)と前記回転機器(200)の回転軸(210)との締結構造であって、
    前記回転体(100)は、前記トルクを受ける円筒状の本体部(110)と、前記本体部(110)の内周側に位置して前記本体部(110)と同軸上に配置された円形状のインナーハブ(130)と、前記本体部(110)の内周部と前記インナーハブ(130)の外周部との間に配置される弾性材(140)とからなり、
    前記インナーハブ(130)の中心部には、前記雌ねじ部(131)が形成された貫通穴(132)を有する円筒部(133)が形成され、
    前記インナーハブ(130)の外周部には、前記弾性材(140)と噛み合う突起部(134)が形成された環状部(135)が形成され、
    前記環状部(135)と前記円筒部(133)は、複数本のブリッジ部(136)によって機械的に連結され、
    前記本体部(110)が受けた前記トルクは、前記弾性材(140)を介して前記環状部(135)に伝達され、
    前記複数本のブリッジ部(136)は、前記環状部(135)に伝達された前記トルクを前記円筒部(133)に伝達するとともに、前記環状部(135)から前記円筒部(133)に伝達されるトルクが所定トルク以上となったときに破断する強度に設定されており、
    前記回転軸(210)には、前記雌ねじ部(131)と噛み合う第1雄ねじ部(211)、及び前記第1雄ねじ部(211)の先端側に配置され前記第1雄ねじ部(211)と逆向きのねじが形成された第2雄ねじ部(212)が設けられ
    前記第1雄ねじ部(211)は、前記回転体(100)に正トルクが作用したときに締まっていく向きのねじであり、
    前記第2雄ねじ部(212)のねじ径は、前記第1雄ねじ部(211)のねじ径より小さく設定され、
    前記円筒部(133)のうち前記第2雄ねじ部(212)側の側面には、前記円筒部(133)の径外方側に突出するフランジ部(133a)が形成され、
    記第2雄ねじ部(212)には、前記フランジ部(133a)に接触する鍔部(213a)を有するナット(213)が締め付けられ
    前記鍔部(213a)の外径は、前記フランジ部(133a)の外径以下に設定され、
    前記ナット(213)の慣性モーメントは、前記回転体(100)の慣性モーメントより小さいことを特徴とする回転体と回転軸との締結構造。
JP2001322202A 2001-10-19 2001-10-19 回転体と回転軸との締結構造 Expired - Fee Related JP3928402B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322202A JP3928402B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 回転体と回転軸との締結構造
DE10248472.4A DE10248472B4 (de) 2001-10-19 2002-10-17 Struktur einer Schraubbefestigung eines Drehkörpers an einer Drehwelle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322202A JP3928402B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 回転体と回転軸との締結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120706A JP2003120706A (ja) 2003-04-23
JP3928402B2 true JP3928402B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19139282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322202A Expired - Fee Related JP3928402B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 回転体と回転軸との締結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3928402B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561411B2 (ja) * 2004-10-26 2010-10-13 株式会社デンソー 動力伝達装置
JP4817129B2 (ja) * 2005-06-06 2011-11-16 日本原子力発電株式会社 弁駆動装置
JP2008138714A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sanden Corp 回転体と回転軸との締結構造
JP5112957B2 (ja) * 2008-05-30 2013-01-09 Ntn株式会社 回転伝達装置
US20130157794A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 The Gates Corporation Cvt spider lock
JP2014173639A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カップリング装置、及びその分解組立に用いるナット着脱治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003120706A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11162568B2 (en) Adjustment gearing device for a shaft, and vehicle comprising the adjustment gearing device
JP3887762B2 (ja) 波動歯車装置
US20070199405A1 (en) Method for reducing input-side holding torque of wave gear device, and rotary actuator
JP3915486B2 (ja) トルク伝達装置
JP3928402B2 (ja) 回転体と回転軸との締結構造
JPS61105326A (ja) フライホイ−ルのクランクシヤフトへの結合構造
JP2008275027A (ja) 動力伝達装置の製造方法およびその方法で製造された動力伝達装置
JP3928405B2 (ja) 回転体と回転軸との締結構造
JPH10281235A (ja) 動力伝達装置
US6622593B2 (en) Lightweight wave gear device
JPH0544577Y2 (ja)
CN100351540C (zh) 动力传输装置
WO2021042467A1 (zh) 一种电驱动总成辅助轴承固定结构和电驱动总成
KR101530444B1 (ko) 휠베어링과 등속조인트 어셈블리
CA1126540A (en) Motion transmitting mechanism
JPH0849727A (ja) 等速ジョイントの外輪と軸の接合構造
JP5860501B2 (ja) 動力伝達装置
MXPA02009792A (es) Tuerca de fijacion.
WO2008018175A1 (fr) Dispositif de support pour roue
JP2003113852A (ja) 回転体とシャフトとの締結構造
JP2004019678A (ja) 動力伝達装置
JP2007107548A (ja) 動力伝達装置
CN216231479U (zh) 驱动轴总成及电动汽车
JPS62251523A (ja) 回転軸の連結方法
DE10248472B4 (de) Struktur einer Schraubbefestigung eines Drehkörpers an einer Drehwelle

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees