JP3926403B2 - 微小−中間細孔ゲルおよびその製造方法 - Google Patents

微小−中間細孔ゲルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3926403B2
JP3926403B2 JP17121695A JP17121695A JP3926403B2 JP 3926403 B2 JP3926403 B2 JP 3926403B2 JP 17121695 A JP17121695 A JP 17121695A JP 17121695 A JP17121695 A JP 17121695A JP 3926403 B2 JP3926403 B2 JP 3926403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
sio
gel
orthosilicate
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17121695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0859223A (ja
Inventor
パツコーニ、ジアンニーノ
バッシ、ジアンルーカ
ミリーニ、ロベルト
ペレーゴ、カルロ
ペレーゴ、ジョバンニ
ベルッシ、ジュセッペ
Original Assignee
エニテクノロジー、ソシエタ、ペル、アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エニテクノロジー、ソシエタ、ペル、アチオニ filed Critical エニテクノロジー、ソシエタ、ペル、アチオニ
Publication of JPH0859223A publication Critical patent/JPH0859223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926403B2 publication Critical patent/JP3926403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/033Using Hydrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28026Particles within, immobilised, dispersed, entrapped in or on a matrix, e.g. a resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28047Gels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28088Pore-size distribution
    • B01J20/2809Monomodal or narrow distribution, uniform pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【0001】
本発明は、所望により触媒作用を有する1種以上の金属酸化物が分散しているシリカマトリックスからなる微小−中間細孔ゲルに関する。
より詳しくは、本発明は、所望により遷移金属またはIIIA、IVA およびVA族に属する金属から選択された1種以上の金属酸化物が一様に分散しているシリカマトリックスからなる、単一モードの細孔分布を特徴とする微小−中間細孔ゲル、およびその製造方法に関する。
本発明はさらにこのゲルの、工業的に重要な工程における不均質触媒として、吸収材として、または触媒担体としての使用にも関する。
【0002】
この分野で公知の様々な材料の中で、不均質触媒、液体または気体の分離、イオン交換の様な異なった分野に使用できる材料は、天然または合成の、多孔質で結晶性のアルミノケイ酸塩であるゼオライトである。
ゼオライトの特徴は、約3オングストローム〜7オングストロームの寸法を有する通路を備えた、調整された微小細孔が存在することである。特定のゼオライト性構造では、約13オングストロームまでの、より大きな寸法を有する細孔もある。通路の平均寸法に応じて、ゼオライトは小、中、または大細孔を有するものに分類されるが、後者は平均細孔径が約7オングストロームである。
通路の平均直径が7オングストロームを超えるゼオライトの製造は、それによって現在知られている微小細孔系では不可能な、大型の有機分子が関与する反応にこれらの材料を使用する可能性が広がるので、不均質触媒の分野ではなお非常に重要である。これらの材料は、化学工業用中間体、ファインケミカルスの製造、およびとりわけ、精油所における重質原料の変換および流動接触分解法(FCC)と呼ばれる工程などの工業的製法に使用できる。この種のゼオライトを合成する試みはこれまで成功していないが、最近では、M.E. Davis, C. Saldarriaga, C. Montes, J. GarcesおよびC. Crowder, Nature(1988), Vol. 331, 698 頁に記載されている平均細孔直径が約12.1オングストロームの、VPI-5 と呼ばれるリン酸アルミニウムが、M. Eastermann, L.B. McCusker, Ch. Baerlocher, A.Merrouche およびH. Kessler, Nature(1981), Vol. 352, 320 頁に記載されている、細孔直径6オングストローム〜13.2オングストロームを特徴とするリン酸ガリウムであるCloverite と共に製造されている。
しかし、上記の製品の酸触媒反応における実使用は、酸強度が弱く、熱安定性が低く、水熱処理に対する耐性が低いために限られている。
狭い中間細孔分布(細孔寸法が37オングストローム〜150オングストロームの範囲内)を特徴とする、表面積の高い無定形シリカ−アルミナを合成する方法が、M.R. Manton およびJ.C. Davidtz, Journal of Catalysis(1979), Vol. 60, 156-166頁に記載されている。しかし、これらの材料は実用化されていない。
【0003】
より最近では、ヨーロッパ特許第463,673号および米国特許第4,992,608号および第5,049,536号が、細孔径分布がかなり狭く(平均直径が約10オングストローム以下であり、30オングストロームを超える細孔直径が実質的に存在しない)、酸触媒反応における触媒特性が優れている無定形アルミノケイ酸塩の製造方法を記載している。これらの特性は恐らく、使用する製造方法によりアルミニウムが正四面体配位で一様に分布するために得られるのであろう。これによって、上記の無定形アルミノケイ酸塩はゼオライト型材料に分類することができる。
上記材料の合成方法は、事実、ある種のゼオライトに一般的に使用されている製法に類似しているが、水熱処理が実質的に無い点で異なっている。この製法では、シリカ供給源(好ましくはテトラエチルオルトケイ酸塩、TES)およびアルミニウム供給源(トリアルコキシド、好ましくはトリ−n−プロポキシドまたはトリ−イソプロポキシド)をテトラ−アルキルアンモニウムの水酸化物(R4 N−OH、R=エチル、n−プロピル、n−ブチル)の水溶液と混合する。続いてこの溶液を50℃〜70℃の温度に加熱することによりゲル化する。この様にして、試薬の加水分解により生じたアルコールを部分的に蒸発させる。次いで、得られたゲルを乾燥させ、か焼して最終製品を得る。
さらに最近では、伊国特許出願第MI93A002696号が、反応混合物からアルコール自体を排除せずに、試薬の加水分解により生じたアルコールの沸点(またはやや高い温度で)でゲル化を行なう方法により得られる、微小−中間細孔径の分布が非常に狭いことを特徴とする無定形アルミノケイ酸塩を開示している。この方法は、還流冷却器を備えた反応器または閉じたオートクレーブ中で、常圧で操作することにより、簡単に実行することができる。特許請求されているアンモニウム塩基はやはりR4 N−OH型(R=エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル)である。アルコールの存在の、上記の無定形アルミノケイ酸塩の多孔質特性に対する好ましい影響も、アルコール、好ましくはエタノールを反応混合物に、加えるアルコールおよびSiO2 のモル比が最大8/1までの量で加えることにより立証されている。アルコールの存在により、反応混合物がまさに最初から均質になることは重要である。これらの条件下で、加水分解およびゲル化の速度は不均質条件下におけるよりもはるかに高い。さらに、ゲル化は、試薬の加水分解により生じたアルコールの沸点より低い温度でも、室温においても、起こり得るが、時間は、不均質相で60℃で行なう類似の方法で使用する時間よりも長い訳ではない。
【0004】
特許出願WO 91/11390は、平均細孔直径が20オングストローム〜100オングストロームであり、材料中に六角形または立方体構造で規則的に組織化された、新種の中間細孔アルミノケイ酸塩(MCM−41と呼ばれる)の製法を開示している。
これらの物質は、少なくとも1種のシリカ供給源、1種のアルミナ供給源、式R1 2 3 4 N−OH(式中、R1 、R2 、R3 およびR4 の少なくとも一つが長鎖のアリールまたはアルキル基を、R1 、R2 、R3 およびR4 の残りのそれぞれが水素および短鎖のアルキル基から選択される。)の有機化合物、および恐らく上記の式R1 2 3 4 N−OH(ただし、R1 、R2 、R3 およびR4 が水素およびC1 〜C5 アルキル基から、あるいは2個がアルキル基から選択される。)を有する第4級アンモニウム塩基を含む混合物から製造することができ、これらの物質が一緒になって環状化合物を形成すると考えられる。この混合物に25℃〜250℃の温度における水熱処理を5分間〜14日間行なう。得られた生成物をX線粉末回折スペクトル(XRD)で検査することにより、2次元規則性を有する六角構造または立方体対称を有する構造であることが分かる。高分解能透過電子顕微鏡(HREM)で行なった試験により、中間細孔アルミノケイ酸塩(MCM-41と呼ばれる)の場合、六角対称、つまり六角ハニカム構造により規則的に組織化された1次元的中間細孔の存在が分かる。これらの材料では、アルミニウムは正四面体配位にあり、その材料に酸性度を与えている。さらに、これらの物質は熱処理に対して非常に安定している。
【0005】
ここで本発明者は、驚くべきことに、伊国特許出願第MI93A002696に記載されている無定形アルミノケイ酸塩の製造方法に由来する方法であって、特許出願WO91/11390中間細孔アルミノケイ酸塩(MCM-41と呼ばれる)の製造方法よりはるかに簡単な方法により、細孔径分布が狭く、細孔の部分的規則性を有することを特徴とする微小−中間細孔金属ケイ酸塩を製造できることを発見した。事実、上記の伊国特許出願に記載されている方法で得られるアルミノケイ酸塩は完全に無定形であるのに対し、ERS-8 と呼ばれるこれらの新規な物質は、X線粉末回折パターンの低角度領域に広い反射が存在するのが特徴であり、中間細孔構造の短範囲の規則性を示している。短範囲構造規則性の存在により、この種の物質は、類似の規則性を有する物質(MCM-41)および完全に無秩序化された物質(無定形アルミノケイ酸塩)の中の中間体として識別される。
そこで、本発明は、所望により遷移金属またはIIIA、IVA およびVA族に属する金属から選択された1種以上の金属酸化物が一様に分散しているシリカマトリックスからなる、細孔の単一モード分布を特徴とする微小−中間細孔ゲルに関する。
【0006】
パルス高さ分析装置および1/6 °の発散および受光スリットおよびCuKα放射(λ=1.54178オングストローム)を備えたPhilips 垂直回折計で記録した、本発明の微小−中間細孔金属−シリカゲル(ERS-8 と呼ばれる)のX線粉末回折スペクトル(XRD)は、2θ=5°以下の角度値で単一の広い回折線が存在すること(図1を参照)、あるいはいずれの場合にも広い散乱がある(図2を参照)のが特徴である。これは、中間細孔構造の短範囲規則性が存在し、構造的な相関関係が基本的に最初の隣接構造に限られていることにより、説明することができる。
本発明の微小−中間細孔ゲル金属シリカゲルは、Carlo Erba Sorptomatic 1900 装置を使用し、液体窒素温度(77K)におけるN2 の吸着−脱着サイクルによるB.E.T.法で測定して、表面積が500 m2 /g〜1200 m2 /gであり、細孔容積が0.3cm3 /g〜1.3cm3 /g であるのが特徴である。
細孔直径は40オングストローム未満である。IUPAC “Manual of Symbols and Terminology” (1972), Appendix 2, Part I Coll. Surface Chem. Pure Appl. Chem., Vol. 31, 578 頁により提案されている用語では、微小細孔とは直径が20オングストローム未満の細孔であり、中間細孔とは直径が20オングストローム〜500オングストロームの細孔であるので、本発明の金属−シリカゲルは微小−中間細孔固体に分類することができる。
【0007】
本発明の微小−中間細孔金属−シリカゲルの製造方法は、
(a)オルトケイ酸テトラ−アルキルのアルコール溶液を、式(I)
R´ 4 N−OH (I)
(式中、R´ はC3 〜C7 アルキル基を表す。)
を有するテトラアルキルアンモニウムの水酸化物、および所望により酸化物が触媒活性を有する、遷移金属またはIIIA、IVA およびVA族に属する金属から選択される1種以上の金属の、1種以上の可溶性または加水分解性化合物の水溶液で加水分解およびゲル化するが、その際、
上記溶液の成分の量は下記のモル比、すなわち
2 O/SiO2 =5〜30、
R−OH/SiO2 =5〜10、
R´ 4 + /SiO2 =0.05〜0.5、
金属酸化物/SiO2 =0〜0.05
に相当するのに対し、H2 O/R´ 4 + の比率はR´ アルキル鎖中の炭素原子数により異なり、下記の表1および図17のグラフにしたがい、
Figure 0003926403
常圧で、オルトケイ酸テトラアルキルの溶液に使用したアルコールおよび上記の加水分解反応の副生成物として発生するアルコールの沸点に近い温度で、好ましくは20℃〜80℃の温度で、該アルコールを反応環境から排除せずに、または実質的に排除せずに、操作する工程、および
(b)工程(a)で得られたゲルを乾燥およびか焼する工程
を含む。
【0008】
本発明の目的に使用できるオルトケイ酸テトラアルキルは、オルトケイ酸テトラメチル、オルトケイ酸テトラエチル、オルトケイ酸テトラプロピルおよびオルトケイ酸テトライソプロピルから選択されるが、これらの中でオルトケイ酸テトラエチル(TES)が好ましい。上記オルトケイ酸テトラアルキルの溶解に使用するアルコールは、好ましくはエタノール(EtOH)である。
本発明の目的に使用できる、酸化物が触媒活性を有する、1種以上の金属の可溶性または加水分解性化合物は、これらの金属自体の水溶性または加水分解性の塩または酸から選択される。これらの中で、アルミニウムトリプロポキシドおよびトリイソプロポキシドおよびオルトチタン酸テトラエチルが好ましい。
本発明の目的に使用できる、式(I)を有するテトラアルキルアンモニウムの水酸化物はテトラプロピル−、テトライソプロピル−、テトラブチル−、テトライソブチル−、テトラtert−ブチル−、テトラペンチル−、テトラヘキシル−およびテトラヘプチルアンモニウム水酸化物、およびこれらの中で、水酸化テトラプロピル(TプロピルA−OH)、水酸化テトラブチル(TブチルA−OH)、水酸化テトラペンチル(TペンチルA−OH)および水酸化テトラヘキシルアンモニウム(TヘキシルA−OH)が好ましい。
【0009】
上記製法の工程(a)を行なう際、式(I)を有する水酸化テトラアルキルアンモニウムの水溶液、および所望により1種以上の金属の、1種以上の可溶性または加水分解性化合物の水溶液を最初に製造し、該溶液に、金属化合物が存在する場合にはそれが完全に溶解した後、オルトケイ酸テトラアルキルのアルコール溶液を続いて加える。加えた後、ゲルが形成されるまで試薬混合物の粘度増加が観察されるが、その率は混合物自体の温度および組成により異なる。ゲル化過程は1分〜3時間の間に完了する。同じゲルを、20℃〜80℃の温度で1〜72時間熟成させることができる。
上記製法の工程(b)では、工程(a)で得たゲルを真空中、60℃〜150℃の温度で乾燥させ、最後に空気中、450℃〜550℃の温度で6〜12時間か焼する。
本発明の金属−シリカゲルは、不均質触媒として、吸収材として、または製油、石油化学、基礎化学および精密化学の分野における工業製法の触媒担体として効果的に使用することができる。
【0010】
下記の実施例により本発明およびその実用的な実施態様を詳細に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を制限するものではない。
実施例1
サーモスタット制御されている開放系における水酸化テトラペンチルアンモニウム(TペンチルA−OH)によるゲル化
400cm3 の実験室用ビーカー中、約60℃で、TペンチルA−OH(36重量%水溶液)24.4g、水20.6gおよびアルミニウムイソプロポキシド2.04gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、ビーカーをサーモスタットで40℃に調整してある加熱浴中に入れる。この温度に到達したら、強く攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.02
TペンチルA−OH/SiO2 =0.11
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TペンチルA−OH =73
約35分間攪拌した後、形成された透明なゲルを約20時間放置して熟成させ、次いでオーブン中、120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、2θ=2.1°(d=42.1オングストローム)に中心がある、弱く、広い反射の存在を示している(図1)。比表面積752 m2 /g、比細孔容積0.396cm3 /g、細孔直径40オングストローム未満である。
【0011】
実施例2
還流系における水酸化テトラブチルアンモニウム(TブチルA−OH)によるゲル化
機械的攪拌機、還流冷却器および温度計を取り付けた500cm3 の3口フラスコ中、約60℃で、TブチルA−OH(19重量%水溶液)37.8g、水5.5gおよびアルミニウムイソプロポキシド2.04gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、温度を約70℃に上げ、強く攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.02
TブチルA−OH/SiO2 =0.11
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TブチルA−OH =73
ゲル化工程は約3分後に完了し、攪拌が困難な緻密なゲルが形成される。さらにエタノール(EtOH)50gを加えることにより、ゲルがより流動性になり、機械的に攪拌できる様になるので、攪拌をエタノールの沸点(78℃)で20時間行なう。次いで、こうして得られた高粘度生成物をオーブン中、120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、1°〜4°の2θにおける角度領域に弱く、広い散乱の存在を示している(図3)。比表面積985 m2 /g、比細孔容積0.643cm3 /g、細孔直径40オングストローム未満である。
【0012】
実施例3
開放系における水酸化テトラブチルアンモニウム(TブチルA−OH)によるゲル化
400cm3 の実験室用ビーカー中、約60℃で、TブチルA−OH(19重量%水溶液)37.8g、水5.5gおよびアルミニウムイソプロポキシド2.04gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解しら、加熱を中止し、攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。
モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.02
TブチルA−OH/SiO2 =0.11
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TブチルA−OH =73
約12分間攪拌した後、形成された透明なゲルを約20時間放置して熟成させ、次いでオーブン中、120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、より低い角度領域で弱く、広い散乱の存在を示している(図4)。B.E.T.法で測定した比表面積は576 m2 /gであり、比細孔容積は0.336cm3 /gである。この物質は、直径30オングストローム未満の細孔が存在するのが特徴である。
【0013】
実施例4
サーモスタット制御されている開放系における水酸化テトラペンチルアンモニウム(TペンチルA−OH)によるゲル化
ゲル化温度を60℃にする以外は、実施例3と同様にして製造する。
XRDスペクトルは、実施例3に記載する物質のそれとまったく類似している(図4)。
【0014】
実施例5
還流系における水酸化テトラペンチルアンモニウム(TペンチルA−OH)によるゲル化
機械的攪拌機、還流冷却器および温度計を取り付けた500cm3 の3口フラスコ中、約60℃で、TペンチルA−OH(36重量%水溶液)24.4g、水20.6gおよびアルミニウムイソプロポキシド2.04gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、温度を約70℃に上げ、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.02
TペンチルA−OH/SiO2 =0.11
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TペンチルA−OH =73
約10分後に形成された粘性の物質をエタノールの沸点(78℃)で20時間攪拌し、得られたゲルを回転蒸発装置で濃縮し、次いでオーブン中、120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
図5に示すXRDスペクトルは、2θ=1.95(d=45.4オングストローム)に中心がある、弱く、広い反射の存在を示している。比表面積911 m2 /g、比細孔容積0.447cm3 /g、直径30オングストローム未満である。
【0015】
実施例6
開放系における水酸化テトラヘキシルアンモニウム(TヘキシルA−OH)によるゲル化
400cm3 の実験室用ビーカー中、約60℃で、TヘキシルA−OH(29.9重量%水溶液)34.5g、水12gおよびアルミニウムイソプロポキシド2.04gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、溶液を室温に下げ、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.02
TヘキシルA−OH/SiO2 =0.11
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TヘキシルA−OH =73
約120分攪拌した後、形成された透明なゲルを約20時間放置して熟成させ、次いでオーブン中、120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、2θ=2.2°(d=40.2オングストローム)に中心がある、弱く、拡大された反射の存在を示している(図6)。比表面積875 m2 /g、比細孔容積0.435cm3 /g、直径30オングストローム未満である。
【0016】
実施例7
還流系における水酸化テトラヘキシルアンモニウム(TヘキシルA−OH)によるゲル化
機械的攪拌機、還流冷却器および温度計を取り付けた500cm3 の3口フラスコ中、約60℃で、TヘキシルA−OH(36重量%水溶液)34.5g、水12gおよびアルミニウムイソプロポキシド2.04gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、温度を約70℃に上げ、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.02
TヘキシルA−OH/SiO2 =0.11
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TヘキシルA−OH =73
エタノールの沸点(78℃)で20時間攪拌した混合物は、粘度が僅かに増加するが、ゲルまたは沈殿は形成されない。次いで得られた生成物を回転蒸発装置で濃縮し、オーブン中、120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、2θ=2.5(d=35.3オングストローム)に中心がある、弱く、広い反射の存在を示している(図7)。比表面積970 m2 /g、比細孔容積0.490cm3 /g、直径30オングストローム未満である。
【0017】
実施例8
開放系における水酸化テトラプロピルアンモニウム(TプロピルA−OH)によるゲル化
400cm3 の実験室用ビーカー中、約60℃で、TプロピルA−OH(47.5重量%水溶液)16g、水27.6gおよびアルミニウムイソプロポキシド1gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、加熱を中止し、こうして得られた溶液に、攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.01
TプロピルA−OH/SiO2 =0.15
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TプロピルA−OH =53
約20分間攪拌した後、透明なゲルが形成されるので、これを次の日まで放置して熟成させ、次いでオーブン中、120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、1°〜4°の2θにおける角度領域に広い散乱の存在を示している(図8)。比表面積588 m2 /g、比細孔容積0.413cm3 /g、直径40オングストローム未満である。
【0018】
実施例9
開放系における水酸化テトラヘキシルアンモニウム(TヘキシルA−OH)によるゲル化
400cm3 の実験室用ビーカー中、約60℃で、TヘキシルA−OH(20.1重量%水溶液)18.6g、水22gおよびアルミニウムイソプロポキシド2.04gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、加熱を中止し、こうして得られた溶液に、攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.02
TヘキシルA−OH/SiO2 =0.06
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TヘキシルA−OH =133
約140分間攪拌した後、透明なゲルが形成されるので、これを次の日まで放置して熟成させ、次いでオーブン中、120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、1°〜4°の2θにおける角度領域に広い散乱の存在を示している(図9)。比表面積965 m2 /g、比細孔容積0.520cm3 /g、直径30オングストローム未満である。
【0019】
実施例10
開放系における水酸化テトラペンチルアンモニウム(TペンチルA−OH)によるゲル化
400cm3 の実験室用ビーカー中、約60℃で、TペンチルA−OH(36重量%水溶液)17.5g、水24.8gおよびアルミニウムイソプロポキシド1gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、加熱を中止し、こうして得られた溶液に、攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.01
TペンチルA−OH/SiO2 =0.08
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TペンチルA−OH =100
約40分間攪拌した後、透明なゲルが形成されるので、これを次の日まで放置して熟成させ、次いでオーブン中、120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、1°〜5°の2θにおける角度領域に広い散乱の存在を示している(図10)。比表面積843 m2 /g、比細孔容積0.447cm3 /g、直径40オングストローム未満である。
【0020】
実施例11
開放系における水酸化テトラペンチルアンモニウム(TペンチルA−OH)によるゲル化
400cm3 の実験室用ビーカー中で、TペンチルA−OH(36重量%水溶液)48.2gおよび水5gを混合する。こうして得られた溶液に、攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
TペンチルA−OH/SiO2 =0.22
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TペンチルA−OH =36
約40分間攪拌した後、僅かに不透明なゲルが形成されるので、これを次の日まで放置して熟成させ、次いでオーブン中、120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、1°〜5°の2θにおける角度領域に広い散乱の存在を示している(図11)。比表面積565 m2 /g、比細孔容積0.284cm3 /g、直径40オングストローム未満である。
【0021】
実施例12
開放系における水酸化テトラペンチルアンモニウム(TペンチルA−OH)によるゲル化
400cm3 の実験室用ビーカー中で、TペンチルA−OH(36重量%水溶液)48.2gおよび水5.4gおよびオルトチタン酸テトラエチル(TEOT)2.25gを混合する。こうして得られた溶液に、攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
SiO2 /TiO2 =0.01
TペンチルA−OH/SiO2 =0.22
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TペンチルA−OH =36
透明な黄色液体が得られるので、これを次の日まで放置して熟成させ、次いで回転蒸発装置中で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、1°〜4°の2θにおける角度領域に広い散乱の存在を示している(図12)。比表面積835 m2 /g、比細孔容積0.426cm3 /g、直径30オングストローム未満である。
【0022】
実施例13(比較)
開放系における水酸化テトラプロピルアンモニウム(TプロピルA−OH)によるゲル化
800cm3 の実験室用ビーカー中、約60℃で、TプロピルA−OH(14重量%水溶液)65.25gおよびアルミニウムイソプロポキシド2.04gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、この系を室温に下げ、強く攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)104gをエタノール(EtOH)184gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.01
TプロピルA−OH/SiO2 =0.09
2 O/SiO2 =6.2
EtOH/SiO2 =8
2 O/TプロピルA−OH =69
約15分後、不透明なゲルが形成されるので、これを約20時間放置して熟成させ、次いで120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、低角度で著しい散乱を示さない(図13)が、B.E.T.分析は、比表面積656 m2 /gおよび比細孔容積0.473cm3 /gを示す。細孔分布は非常に狭く、大部分が直径40オングストロームの値を中心にしている。
【0023】
実施例14(比較)
開放系における水酸化テトラエチルアンモニウム(TエチルA−OH)によるゲル化
400cm3 の実験室用ビーカー中で、TエチルA−OH(35重量%水溶液)55.51gおよびアルミニウムイソプロポキシド1gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、加熱を中止し、こうして得られた溶液に、攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.01
TエチルA−OH/SiO2 =0.528
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TエチルA−OH =15
透明な液体が形成されるので、これを次の日まで放置して熟成させ、次いで回転蒸発装置で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、スペクトルの低角度領域で著しい散乱現象を示さない(図14)が、B.E.T.分析は、比表面積669 m2 /gおよび比細孔容積0.522cm3 /gを示す。細孔分布は非常に狭く、大部分が直径40オングストロームの値を中心にしている。
【0024】
実施例15(比較)
開放系における水酸化テトラヘキシルアンモニウム(TヘキシルA−OH)によるゲル化
400cm3 の実験室用ビーカー中で、TヘキシルA−OH(40重量%水溶液)6.98gおよびアルミニウムイソプロポキシド1gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、加熱を中止し、こうして得られた溶液に、攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.01
TヘキシルA−OH/SiO2 =0.03
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TヘキシルA−OH =267
透明な液体が形成されるので、これを次の日まで放置して熟成させ、次いで回転蒸発装置で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、スペクトルの低角度領域で著しい散乱現象を示さない(図15)が、B.E.T.分析は、比表面積656 m2 /gおよび比細孔容積0.473cm3 /gを示す。細孔分布は非常に狭く、大部分が直径40オングストロームの値を中心にしている。
【0025】
実施例16(比較)
開放系における水酸化テトラブチルアンモニウム(TブチルA−OH)によるゲル化
400cm3 の実験室用ビーカー中で、TブチルA−OH(19重量%水溶液)16.41gおよびアルミニウムイソプロポキシド2.04gを混合する。アルミニウム塩が完全に溶解してから、加熱を中止し、こうして得られた溶液に、攪拌しながら、オルトケイ酸テトラエチル(TES)52gをエタノール(EtOH)100gに溶解させた溶液を加える。モル比で表した混合物の組成を以下に示す。
Al2 3 /SiO2 =0.02
TブチルA−OH/SiO2 =0.05
2 O/SiO2 =8
EtOH/SiO2 =9
2 O/TブチルA−OH =160
約60分後、僅かに不透明ゲルが形成されるので、これを次の日まで放置して熟成させ、次いでオーブン中、120℃で真空乾燥させ、最後に空気中、550℃で8時間か焼する。
XRDスペクトルは、スペクトルの低角度領域で著しい散乱現象を示さない(図16)が、B.E.T.分析は、比表面積716 m2 /gおよび比細孔容積0.434cm3 /gを示す。細孔分布は極めて大きく、直径は40オングストローム未満である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得られたゲルのX線粉末回析スペクトルを示す図である。
【図2】同上の図である。
【図3】同上の図である。
【図4】同上の図である。
【図5】同上の図である。
【図6】同上の図である。
【図7】同上の図である。
【図8】同上の図である。
【図9】同上の図である。
【図10】同上の図である。
【図11】同上の図である。
【図12】同上の図である。
【図13】同上の図である。
【図14】同上の図である。
【図15】同上の図である。
【図16】同上の図である。
【図17】同上の図である。

Claims (18)

  1. シリカマトリックスからなる微小−中間細孔ゲルであって、
    CuKα放射で、2θ=5°以下の角度値で、単一の広い回折線またはいずれの場合も広範囲の散乱が存在すること、およびより大きな角度値に対して他の干渉性散乱が存在しない、単一モードの細孔分布を特徴とする、微小−中間細孔ゲル。
  2. 前記シリカマトリックス中に、遷移金属またはIIIA、IVA およびVA族に属する金属から選択された1種以上の金属酸化物が一様に分散している、ことを特徴とする、請求項1に記載の微小−中間細孔ゲル。
  3. 比表面積が500 m2 /g〜1200 m2 /gであることを特徴とする、請求項1または2に記載の微小−中間細孔ゲル。
  4. 細孔体積が0.3cm3 /g〜1.3cm3 /gであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の微小−中間細孔ゲル。
  5. 細孔直径が40オングストローム未満であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の微小−中間細孔ゲル。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の微小−中間細孔金属シリカゲルの製造方法であって、
    (a)オルトケイ酸テトラ−アルキルのアルコール溶液を、式(I)
    R' 4 N−OH (I)
    (式中、R' はC3 〜C7 ア ルキル基を表す。)
    を有するテトラアルキルアンモニウムの水酸化物の水溶液で、加水分解およびゲル化するが、その際、
    上記溶液の成分の量は下記のモル比、すなわち
    2 O/SiO2 =5〜30、
    R−OH/SiO2 =5〜10、
    R' 4 + /SiO2 =0.05〜0.5、
    金属酸化物/SiO2 =0〜0.05
    に相当するのに対し、H2 O/R' 4 + の比率はR' アルキル鎖中の炭素原子数により異なり、下記の表1にしたがい、
    表1

    ' 2 O/R ' 4 +
    TヘキシルA−OH ≦133
    TペンチルA−OH ≦100
    TブチルA−OH ≦73
    TプロピルA−OH ≦53
    常圧で、オルトケイ酸テトラアルキルの溶液に使用したアルコールおよび上記の加水分解反応の副生成物として発生するアルコールの沸点に近い温度で、前記アルコールを反応環境から排除せずに、操作する工程、および
    (b)工程(a)で得られたゲルを 乾燥およびか焼する工程
    を含むことを特徴とする方法。
  7. 前記工程(a)において、オルトケイ酸テトラ−アルキルのアルコール溶液を、式(I)を有するテトラアルキルアンモニウムの水酸化物の水溶液、および酸化物が触媒活性を有する、遷移金属またはIIIA、IVA およびVA族に属する金属から選択された1種以上の金属の、1種以上の可溶性または加水分解性化合物の水溶液で、加水分解およびゲル化することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記(a)の工程を、20℃〜80℃の温度で行うことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. オルトケイ酸テトラアルキルが、オルトケイ酸テトラメチル、オルトケイ酸テトラエチル、オルトケイ酸テトラプロピルおよびオルトケイ酸テトライソプロピルから選択されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  10. オルトケイ酸テトラアルキルがオルトケイ酸テトラエチルであることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. オルトケイ酸テトラアルキルの溶解に使用するアルコールがエタノールであることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  12. 酸化物が触媒活性を有する、1種以上の金属の可溶性または加水分解性化合物が、これらの金属自体の水溶性または加水分解性の塩または酸であることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  13. 1種以上の金属の可溶性または加水分解性化合物が、アルミニウムトリプロポキシド、アルミニウムトリイソプロポキシドおよびオルトチタン酸テトラエチルから選択されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 式(I)を有するテトラアルキルアンモニウムの水酸化物が、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトライソプロピルアンモニウム、水酸化 テトラブチルアンモニウム、水酸化テトライソブチルアンモニウム、水酸化テトラtert−ブチルアンモニウム、水酸化テトラペンチルアンモニウム、水酸化 テトラヘキシルアンモニウムおよび水酸化テトラヘプチルアンモニウムから選択されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  15. 式(I)を有するテトラアルキルアンモニウムの水酸化物が、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化テトラペンチルアンモニウムおよび水酸化テトラヘキシルアンモニウムから選択されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 工程(a)を行なう際、式(I)を有する水酸化テトラアルキルアンモニウムの水溶液、および1種以上の金属の、1種以上の可溶性または加水分解性化合物の水溶液を最初に製造し、前記溶液に、金属化合物が存在する場合にはそれらが完全に溶解した後、オルトケイ酸テトラアルキルのアルコール溶液を続いて加えることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  17. 工程(b)で、工程(a)で得たゲルを真空中、60℃〜150℃の温度で乾燥させ、最後に空気中、450℃〜550℃の温度で6〜12時間か焼することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  18. 請求項2〜5のいずれか1項に記載の微小−中間細孔金属−シリカゲルの、不均質触媒として、吸収材として、または製油、石油化学、基礎化学および精密化学の分野における工業製法の触媒担体としての使用。
JP17121695A 1994-07-06 1995-07-06 微小−中間細孔ゲルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3926403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT94A001399 1994-07-06
ITMI941399A IT1270069B (it) 1994-07-06 1994-07-06 Gel micro-mesoporoso e procedimento per la sua preparazione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859223A JPH0859223A (ja) 1996-03-05
JP3926403B2 true JP3926403B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=11369221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17121695A Expired - Fee Related JP3926403B2 (ja) 1994-07-06 1995-07-06 微小−中間細孔ゲルおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5789336A (ja)
EP (1) EP0691305B1 (ja)
JP (1) JP3926403B2 (ja)
AT (1) ATE187703T1 (ja)
DE (1) DE69513893T2 (ja)
DK (1) DK0691305T3 (ja)
ES (1) ES2139143T3 (ja)
IT (1) IT1270069B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1273514B (it) 1995-04-07 1997-07-08 Eniricerche Spa Procedimento per la preparazione di un gel micro-mesoporoso
IT1277442B1 (it) * 1995-08-04 1997-11-10 Enichem Spa Procedimento per la preparazione di sol misti silice-zirconia e ossidi misti da essi ottenuti in forma sferica
IT1284007B1 (it) * 1996-06-13 1998-05-08 Eniricerche Spa Procedimento per la preparazione di un materiale micro-meso poroso ad alta area superficiale con distribuzione controllata della
US6107236A (en) * 1998-04-14 2000-08-22 Chevron Chemical Company Llc Powders of silica-oxide and mixed silica-oxide and method of preparing same
CN1096296C (zh) * 1998-11-13 2002-12-18 中国石油化工集团公司 一种生产中间馏分油的加氢裂化催化剂及其制备
US6492014B1 (en) * 1999-04-01 2002-12-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mesoporous composite gels an aerogels
US6548440B1 (en) * 1999-05-26 2003-04-15 Science & Technology Corporation @ Unm Synthesis of attrition-resistant heterogeneous catalysts using templated mesoporous silica
WO2001038223A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Universite Laval Mesoporous zeolitic material with microporous crystalline mesopore walls
JP4750303B2 (ja) * 2001-03-23 2011-08-17 水澤化学工業株式会社 メソポーラスシリカアルミナゲル、調湿剤及び触媒担体
IT1392165B1 (it) 2008-12-01 2012-02-22 Eni Spa Processo per la separazione di gas
US8609032B2 (en) * 2010-11-29 2013-12-17 Corning Incorporated Porous ceramic honeycomb articles and methods for making the same
KR101305182B1 (ko) * 2010-11-30 2013-09-12 현대자동차주식회사 귀금속을 활용한 고성능 촉매
SG2013023585A (en) * 2012-11-01 2014-06-27 Agency Science Tech & Res Methanation catalyst
CN114477117A (zh) * 2021-12-17 2022-05-13 中建材蚌埠玻璃工业设计研究院有限公司 一种用于隔热的磷酸铝基粉体及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1012892A (en) * 1964-04-24 1965-12-08 Grace W R & Co Process for the preparation of modified silica gels
GR66589B (ja) * 1978-06-22 1981-03-30 Snam Progetti
CA1177811A (en) * 1981-04-13 1984-11-13 Theo G. Spek Process for the preparation of silica particles; silica particles with a narrow pore diameter distribution, catalysts made therefrom and use of these catalysts
IT1219692B (it) * 1988-05-06 1990-05-24 Eniricerche Spa Gel di silice e allumina cataliticamente attivo e procedimento per la sua preparazione
IT1244478B (it) * 1990-12-21 1994-07-15 Eniricerche Spa Gel cataliticamente attivo e procedimento per la sua preparazione
IT1251614B (it) * 1991-10-04 1995-05-17 Eniricerche Spa Catalizzatore e procedimento per la oligomerizzazione di olefine
IT1265320B1 (it) * 1993-12-22 1996-10-31 Eniricerche Spa Procedimento per la preparazione di silico-allumine amorfe cataliticamente attive

Also Published As

Publication number Publication date
DE69513893T2 (de) 2000-05-25
JPH0859223A (ja) 1996-03-05
DK0691305T3 (da) 2000-04-25
EP0691305A1 (en) 1996-01-10
ATE187703T1 (de) 2000-01-15
DE69513893D1 (de) 2000-01-20
US5789336A (en) 1998-08-04
ITMI941399A0 (it) 1994-07-06
ES2139143T3 (es) 2000-02-01
IT1270069B (it) 1997-04-28
EP0691305B1 (en) 1999-12-15
ITMI941399A1 (it) 1996-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5800800A (en) Crystalline inorganic oxide compositions prepared by neutral templating route
US6930217B2 (en) Catalyst containing microporous zeolite in mesoporous support and method for making same
JP3926403B2 (ja) 微小−中間細孔ゲルおよびその製造方法
RU2248934C2 (ru) Неорганические оксиды с мезопористостью или со смешанной мезо- и микропористостью и способ их получения
JP5271266B2 (ja) Uzm−22アルミノシリケートゼオライト、その調製方法およびuzm−22の使用方法
WO2012005449A2 (ko) 규칙적 또는 불규칙적으로 배열된 메조기공을 포함하는 제올라이트 또는 유사 제올라이트 물질 및 그의 제조방법
CN1335819A (zh) 具有中孔隙或中孔隙和微孔隙的无机氧化物及其制备方法
CA2590668A1 (en) Catalytic materials and method for the preparation thereof
Borel et al. SDA-free hydrothermal synthesis of high-silica ultra-nanosized zeolite Y
MX2010005333A (es) Proceso para modificar las propiedades fisicoquimicas de zeolitas del tipo faujasita y.
US20210188651A1 (en) Method for synthesizing an afx-structure zeolite of very high purity in the presence of an organic nitrogen-containing structuring agent
US10301184B2 (en) Zeolitic materials having a distinctive single crystal macroporosity and method for the production thereof
JPH1067512A (ja) 大表面積および制御された細孔分布を有する微小−中間細孔材料の製造法
Liu et al. Understanding and direct strategy to synthesize hydrothermally stable micro-mesoporous aluminosilicates with largely enhanced acidity
CN106276964B (zh) 一种晶内含磷的zsm-5分子筛及其制备方法
US6204217B1 (en) Process for the preparation of micro-mesoporous gel
CN103043681A (zh) 一种纳米层状zsm-5沸石分子筛的制备方法
CN101618877B (zh) 一种微孔-介孔分级结构材料及其制备方法
KR100900919B1 (ko) 제올라이트 골격을 갖는 메조포러스 물질의 제조방법
RU2650897C1 (ru) Способ получения микро-мезопористого цеолита y и цеолит, полученный этим способом
CN111348662A (zh) 一种超大孔硅酸盐分子筛nud-6及其制备方法
KR101554265B1 (ko) 비결정질 실리카알루미나-제올라이트 복합체 및 이의 제조방법
EP1211224A1 (en) Microporous acidic oxide with catalytic properties itq-18
CN112717983B (zh) 一种馏分油加氢裂化催化剂及其制备方法和应用
BR102016017774A2 (pt) Processo de obtenção de cromossilicatos microporosos e produto obtido

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees