JP3922265B2 - インテグラル型パワーステアリング装置 - Google Patents

インテグラル型パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3922265B2
JP3922265B2 JP2004119064A JP2004119064A JP3922265B2 JP 3922265 B2 JP3922265 B2 JP 3922265B2 JP 2004119064 A JP2004119064 A JP 2004119064A JP 2004119064 A JP2004119064 A JP 2004119064A JP 3922265 B2 JP3922265 B2 JP 3922265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure chamber
plunger
piston
power steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004119064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005022636A (ja
Inventor
正吾 石川
秀樹 高橋
Original Assignee
ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 filed Critical ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社
Priority to JP2004119064A priority Critical patent/JP3922265B2/ja
Priority to DE102004027301A priority patent/DE102004027301B4/de
Priority to US10/861,428 priority patent/US6896093B2/en
Priority to CNB2004100592316A priority patent/CN100360363C/zh
Publication of JP2005022636A publication Critical patent/JP2005022636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922265B2 publication Critical patent/JP3922265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/061Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle provided with effort, steering lock, or end-of-stroke limiters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、インテグラル型パワーステアリング装置に係り、特にピストンのストロークを制限するストロークリミッタを備えたパワーステアリング装置に関するものである。
一般に、インテグラル型パワーステアリング装置は、シリンダ内に摺動自在にピストンが嵌合され、このピストンの外周に装着されたピストンシールによってシリンダ内を二つの圧力室に区画しており、このピストンの両側に形成された両圧力室に、コントロールバルブによって切換制御された圧力流体を導入し、これら両圧力室の圧力差によってピストンを作動させて操舵方向の補助力を付与するようになっている。
前記のようなパワーステアリング装置に、必要な操舵角に達した後は、舵取りリンク系に過大な力が作用しないように、操舵補助力を解放してピストンのストロークを制限するストロークリミッタを設けたものが従来から知られている。
従来のパワーステアリング装置のストロークリミッターとして、ピストンの内部にチェックバルブを設けて高圧室側の圧力を低圧室側に解放するようにしたものがすでに用いられている。しかしながら、ピストンは通常浸炭焼き入れを行っており、チェックバルブ等を内蔵させるためには、浸炭焼き入れ後の加工工程が必要になる。また、ピストンにチェックバルブを設けるについてピストンの円周上の位置の制約も大きいという問題もあった。さらに、ピストンのストロークを制限する機能を必要とする車輌と不必要な車輌とでパワーステアリング装置を構成する部品が異なり、管理のためのコストアップも大きい等種々の問題があった。
そこで本発明の出願人は、ピストン等の内部部品に何ら変更を加えることなく、ピストンのストロークを制限することができるパワーステアリング装置の発明について出願した(例えば、特許文献1参照)。
前記特許文献1に記載されたパワーステアリング装置は、シリンダ内に摺動自在に嵌合されたピストンと、このピストンの側面に形成されたラックと、このラックに噛み合うセクタギヤと、前記ピストンの外周に嵌着されたピストンシールによって、シリンダ内に区画形成された二つの圧力室と、前記セクタギヤが収容され、前記圧力室の一方に連通するギヤ室とを備えており、舵取りハンドルの操作によってコントロールバルブを切換え、前記圧力室の一方にポンプからの吐出圧を導入するとともに、他方の圧力室をタンクに連通し、これら両圧力室の差圧によってピストンを作動させて操舵補助力を発生させるようになっており、ストロークリミッタの両バルブを、ギヤ室のセクタギヤの回転方向両側にそれぞれ設け、一方のバルブをギヤ室に連通していない圧力室に接続するとともに、他方のバルブをポンプからの供給路に接続し、セクタギヤの両方向への所定以上の回転によっていずれか一方のバルブを開放するようにしている。
実用新案登録第2518888号公報(第2−3頁、図1)
前記特許文献1に記載された発明に係るパワーステアリング装置は、ストロークリミッタの両バルブがいずれもステアリングボディの壁面に設けられているので、ピストンに加工をする必要がなく、従って、部品の兼用性が高く、従来のストロークリミッタをピストンの内部に設けた構成よりも優れているが、両バルブがギヤ室に設けられているため、ストロークリミッタが作用して左右の圧力室を連通させるためには、複雑な構造のスプールバルブが必要であるという問題があった。
請求項1に記載した発明のインテグラル型パワーステアリング装置は、円筒部と、この円筒部の軸方向一方側を閉塞する底部とからなるステアリングボディと、前記円筒部の軸方向他方側を閉塞するバルブハウジングとから構成されるハウジングと、ステアリングホイールに接続される入力軸と、前記ハウジングに収容され、このハウジング内を第1圧力室および第2圧力室に区画するピストンと、前記入力軸の回転を前記ピストンの軸方向移動に変換する変換機構と、外部の油圧源から供給される作動油を前記第1圧力室と第2圧力室とに選択的に供給するコントロールバルブと、前記ピストンの軸方向運動を操舵輪に伝達する伝達機構と、前記第1圧力室に対向して前記ステアリングボディの底部に設けられた第1バルブと、前記第2圧力室に対向して前記ハウジング内壁に設けられた第2バルブと、前記ステアリングボディの円筒部であって、一端側が前記第1バルブに隣接して設けられ、前記第1バルブおよび第2バルブを連通する連通路とを備え、前記第1バルブは、前記第1圧力室の内部圧力が所定圧以上の時に、前記連通路および前記第2バルブを介して前記第2圧力室側へ作動油を排出し、前記第2バルブは、前記第2圧力室の内部圧力が所定圧以上の時に、前記連通路および前記第1バルブを介して前記第1圧力室側へ作動油を排出することを特徴とするものである。
また、請求項9に記載した発明のインテグラル型パワーステアリング装置は、円筒部と、この円筒部の軸方向一方側を閉塞する底部とからなるステアリングボディと、前記円筒部の軸方向他方側を閉塞するバルブハウジングとから構成されるハウジングと、ステアリングホイールに接続される入力軸と、前記ハウジングに収容され、このハウジング内を第1圧力室および第2圧力室に区画するピストンと、前記入力軸の回転を前記ピストンの軸方向移動に変換する変換機構と、外部の油圧源から供給される作動油を前記第1圧力室と第2圧力室とに選択的に供給するコントロールバルブと、前記ピストンの軸方向運動を操舵輪に伝達する伝達機構と、前記第1圧力室に対向して前記ハウジング内壁に設けられた第1バルブと、前記第2圧力室に対向して前記バルブハウジングに設けられた第2バルブと、前記ステアリングボディの円筒部であって、一端側が前記第2バルブに隣接して設けられ、前記第1バルブおよび第2バルブを連通する連通路とを備え、前記第1バルブは、前記第1圧力室の内部圧力が所定圧以上の時に、前記連通路および前記第2バルブを介して前記第2圧力室側へ作動油を排出し、前記第2バルブは、前記第2圧力室の内部圧力が所定圧以上の時に、前記連通路および前記第1バルブを介して前記第1圧力室側へ作動油を排出することを特徴とするものである。
この発明のインテグラル型パワーステアリング装置では、バルブの構造を簡素化し、小型化することが可能であり、また、通常の操舵時には、低圧側の圧力室に設けられているバルブのプランジャに、背面から高圧を作用させるようにして、確実に液密を保持することができる。
ストロークリミッターを構成する一対のバルブを、第1圧力室と第2圧力室にそれぞれ対向してハウジングの内壁に設けるとともに、これら両バルブを連通路によって連通し、一方の圧力室が所定以上の高圧になったときに、その圧力室のバルブから、前記連通路および他方のバルブを介して他方の圧力室に作動油を排出するという簡単な構成で、バルブの構造を簡素化し、コンパクト化するという目的を達成することができる。
以下、図面に示す実施例により本発明を説明する。図1は本発明の一実施例に係るインテグラル型パワーステアリング装置の縦断面図であり、ステアリングボディ2の円筒部(シリンダ部)4内には、ピストン6が摺動自在に嵌合され、このピストン6の周囲に嵌着されたピストンシール6aによってシリンダ部4内は二つの圧力室(図1の左側の第1圧力室8と右側の第2圧力室10)に区画されている。
ピストン6の側面(第1図における下面)にはラック12が形成されており、このラック12に、図示しない操舵輪に連動するセクタギヤ14が噛み合わされ、ピストン6の往復動によって正逆回転するようになっている。これらラック12とセクタギヤ14とによってピストン6の軸方向運動を操舵輪に伝達する伝達機構が構成されている。ステアリングボディ2内の前記第2圧力室10は、ピストン6の軸方向の一方側に形成されているピストン側圧力室11と、前記セクタギヤ14が収容され、ピストン側圧力室11に通路2aを介して連通する室(ギヤ室)15とから構成されている。
前記ピストン6の軸芯部の孔16にはボールねじ溝18が形成され、このボールねじ溝18内の多数のボール20を介してウオームシャフト22が螺合されている。前記ステアリングボディ2は、円筒部4の一端(図1の左端)が底部4aによって閉塞され、他端の開口部には、バルブハウジング24が固定されて閉塞されている。このバルブハウジング24内に前記ウオームシャフト22と軸線を一致させてスタブシャフト(入力軸)26が配設されている。このスタブシャフト26は図示しないステアリングホイールに連動される。前記多数のボール20を介在させたボールねじ機構が、前記スタブシャフト26の回転をピストン6の軸方向の直線移動に変換する変換機構を構成している。ウオームシャフト22のスタブシャフト26側の端部は大径の筒状になっており、この筒状部の孔内にスタブシャフト26が嵌合している。これら両シャフト22、26は、それぞれの軸芯の孔内に挿入されたトーションバー28によって連結されている。なお、前記ステアリングボディ2とバルブハウジング24とによって、このインテグラル型パワーステアリング装置のハウジング(全体として符号1で示す)が構成されている。
前記バルブハウジング24内には、スタブシャフト26と一体回転するバルブロータ30と、ウオームシャフト22の端部に形成されたバルブスリーブ32とから構成されたロータリタイプのコントロールバルブ34が収容されている。
コントロールバルブ34は、供給路24aおよび入口ポート24bを介して図示しないオイルポンプに、そして、図示しない還流路および出口ポートを介してタンクに連通し、また、通路32a、24c、2bを介して第1圧力室8に、通路32bを介して第2圧力室10にそれぞれ連通しており、前記オイルポンプから供給された作動油を前記第1圧力室8と第2圧力室10とに選択的に供給する。ステアリングホイールの操作によってこのコントロールバルブ34が切換作動されると、オイルポンプから吐出された圧力流体は、圧力室8、10の一方に供給されるとともに、他方の圧力室10、8がタンクに連通されて両室8、10間に圧力差が生じ、この圧力差でピストン6を作動させて操舵方向に補助力を付与するようになっている。
さらに、この実施例では、前記ステアリングボディ2の、バルブハウジング24が取付けられている側と逆側(図1の左側)に位置する第1圧力室8の端壁(円筒部4の底部4a)と、第2圧力室10を構成するギヤ室15の壁面とに、それぞれ、ストロークリミッタを構成する一対のバルブ(第1バルブ36と第2バルブ38)が設けられている。つまり、ピストン6に嵌着されたピストンシール6aによって区画されている二つの圧力室8、10内に、それぞれ前記バルブ36、38が設けられている。
これら両バルブ36、38は同一の構成をしており、図2(a)、(b)に拡大して示すように、ステアリングボディ2の壁面に形成した貫通孔2c、2d内に、バルブ本体40、42が螺合されている。バルブ本体40、42は、ステアリングボディ2の壁面の孔2c、2d内に挿入されている部分が円筒状になっており、その円筒部40a、42aの圧力室8、15(第2圧力室10の一部をなすギヤ室)側が開口している。バルブ本体40、42の外周面にOリング44、46が嵌着されて、後に説明するバルブ36、38の内部側と、圧力室8、15との間の液密を保持している。
前記バルブ本体40、42の円筒部40a、42a内に段付きのプランジャ48、50が進退動可能に収容されている。バルブ本体40、42の円筒部40a、42aの底部側(図2の左側)に、スプリング52、54が配置され、プランジャ48、50を常時バルブ本体40、42の開口部方向へ、つまり圧力室8、15内に向けて付勢している。
バルブ本体40、42の開口部側内周面に、プランジャ48、50の進退動を案内するガイド部材56、58が嵌合されている。これらガイド部材56、58は、バルブ本体40、42の開口部先端40b、42bをかしめることにより固定されている。段付きプランジャ48、50の先端小径部48a、50aが、このガイド部材56、58の内周面に沿って進退動する。プランジャ48、50の、先端の小径部48a、50aと中間の中径部48b、50bとの間の段部(弁部)48c、50cと、前記ガイド部材56、58の内部側の端面(弁座)56a、58aとによりこれらバルブ36、38のシート部が構成されており、プランジャ48、50が前記スプリング52、54に押されて、その弁部48c、50cがガイド部材56、58の弁座56a、58aに着座することにより、これらバルブ36、38のシート部が閉じるようになっている。
プランジャ48、50の先端小径部48a、50aは、内部に円孔48d、50dを有する円筒状になっており、この円孔48d、50d内にスプリングピン(ピストン6またはセクタギヤ14への当接部)62、64が圧入されている。このスプリングピン62、64は、一端62a、64aがプランジャ48、50の先端から外部(圧力室8、15内)に突出しており、他端62b、64b側は、プランジャ48、50の円孔48d、50dの底部に間隙を有する状態で圧入されており、円孔48d、50dの内部側に移動できるようになっている。
バルブ本体40、42の外周面の、ステアリングボディ2に螺合されているねじ部40c、42cと、Oリング44、46が嵌着されている部分との間に、環状の空間66、68が形成されている。また、バルブ本体40、42の筒状部40a、42aの内周面と、段付きプランジャ48、50の中間の中径部48b、50bの外周面との間に環状の空間70、72が形成され、これらバルブ本体40、42の内周側と外周側の空間70、72、66、68が、バルブ本体40、42に形成された半径方向の貫通穴40d、42dによって連通している。また、各プランジャ48、50の内部には、半径方向孔48e、50eおよび底面側(図2の左側)へ延びる軸方向孔48f、50fが形成されている。この軸方向孔48f、50f内に、プランジャ48、50を背面側から押圧する前記スプリング52、54が収容されている。
ステアリングボディ2内には、両圧力室8、15内に臨む二つのバルブ36、38を接続する連通路74が形成されている。この連通路74は、前記ステアリングボディ2の壁面に形成した貫通孔2c、2dの内面と、バルブ本体40、42の外面との間の空間66、68に開口しており、両バルブ36、38内を互いに連通している。
以上の構成に係るインテグラル型パワーステアリング装置の作動について説明する。この実施例に係るパワーステアリング装置の構成では、ストロークリミッタを構成する両バルブ36、38の、スプリングピン62、64の圧入位置を自動的に調整できるようになっている。先ず、バルブ36、38をステアリングボディ2に組み付ける際に、スプリングピン62、64を通常の使用時の状態よりもやや突出した状態に圧入しておく。この状態でバルブ本体40、42をステアリングボディ2の貫通孔2c、2d内に螺合して固定する。
次に、前記パワーステアリング装置を組み付けた実車上で、油圧が発生しない状態つまりエンジンオフの状態のまま、リンクストッパの位置まで据え切りをする。すると、バルブ36、38のプランジャ48、50は、先端に圧入されているスプリングピン62、64が、移動してきたピストン6または回転してきたセクタギヤ14に当たって押し込まれる。押し込まれたプランジャ48、50の底部がバルブ本体40、42の底面に当接した後、スプリングピン62、64がプランジャ48、50の円孔48d、50dの内部側にさらに圧入され、リンクストッパに到達した位置で停止する。スプリングピン62、64の位置をこのように設定することにより、舵取り操作時に、ピストン6またはセクタギヤ14がリンクストッパの位置に到達する直前でストロークリミッタが作用するように作動角を調整することができる。
前記構成のインテグラル型パワーステアリング装置は、ステアリングホイールの操作によってコントロールバルブ34が切り換えられると、一方の圧力室8、10にポンプからの圧油が供給されるとともに、他方の圧力室10、8内の作動油がタンクへ還流し、これら両室8、10の圧力差によってピストン6が移動するとともに、セクタギヤ14を回転させ、操舵補助力を発生させる。
前述のようにストロークリミッタの作動角の調整をしたパワーステアリング装置は、通常の作動状態では、ピストン6およびセクタギヤ14が、両バルブ36、38のスプリングピン62、64に当たる位置までは移動しないが、高圧になった圧力室、例えば右切りの場合には図1の左側の第1圧力室8に設けられている第1バルブ36は、油圧によってプランジャ48が押し込まれ(図2(a)参照)、プランジャ48の段部(弁部)48cがガイド部材56の端面(弁座)56aから離れて、シート部が開放する。このとき、低圧側の第2圧力室(実際にはこの第2圧力室10の一部を構成するギヤ室15)に設けられている第2バルブ38は、スプリング54によってシート部(弁部50cおよび弁座58a)が閉じられるとともに、前記高圧側の第1圧力室8の油圧が連通路74を介して導入され、この油圧によってプランジャ50の弁部50cが前記ガイド部材58の弁座58aに押し付けられるので、より確実に油密を保持することができる(図2(b)の状態)。
これに対し、タイヤ切れ角が極端位置に達した後、さらにドライバーがステアリングホイールに過大な入力を加えた場合、例えば、前記と同様に右切りのときには、図1の左側の第1圧力室8が高圧になり、ピストン6が右行するとともにセクタギヤ14が右回転し、セクタギヤ14は、図1中に想像線で示す位置に達する。その結果、セクタギヤ14によってギヤ室15内の第2バルブ38のスプリングピン64が押され、プランジャ50がバルブ本体42の内部に押し込まれて、プランジャ50の段部(弁部)50cがガイド部材58の弁座58aから離れて第2バルブ38のシート部が開放する。すると、前記高圧の第1圧力室8内の圧油が、開放している図1の左側の第1バルブ36、連通路74およびギヤ室15の第2バルブ38を介して低圧の第2圧力室10(ギヤ室15)に流れる。従って、前記図1の左側の第1圧力室8は低圧になり、これによりパワーステアリング装置の出力トルクが下がり、リンク系を保護することができる。
逆に、左切りの場合には、図1の右側の第2圧力室10(ピストン側圧力室11およびギヤ室15)が高圧になり、左側の第1圧力室8が低圧になって、ピストン6が左行するとともにセクタギヤ14が左回転をする。通常の操舵状態のときには、図2(a)、(b)に示す状態と逆に、ギヤ室15側の第2バルブ38が開放し、左側の第1圧力室8の第1バルブ36が閉じている。この状態で前記と同様に過大な入力が加えられて、図1の左側の第1バルブ8がピストン6に押されて開放すると、高圧のギヤ室15から連通路74を介して圧油が低圧の第1圧力室8に流入し、図1の右側の第2圧力室10内の圧力が低下し、必要以上のセクタ軸トルクは発生しない。
この実施例の構成では、バルブ36、38の構造が簡単であり、小型化が可能である。また、パワーステアリング装置にストロークリミッタを設けた場合とストロークリミッタを設けない場合とで、ステアリングボディ2を変えるだけでよいので、ストロークリミッタを設けた場合でもコストアップが少ない。また、バルブ36、38の構成が、プランジャ48、50の前面側の段部(弁部)48c、50cをガイド部材56、58の端面(弁座)56a、58aに圧接させる構成なので、内部洩れが発生するおそれがない。しかも、通常のパワーステアリング装置の作動時には、低圧室側のバルブ36、38のプランジャ48、50の背面に高圧を作用させるので、確実に油密を保持することができる。また、実車上において、リンクストッパの位置またはその直前の位置で丁度ストロークリミッタが作用するように自動的に調整することができる。なお、前記実施例では、プランジャ48、50の平坦な段部48c、50cを弁座56a、58aに着座させる構成なので、液密の保持に優れているが、弁座56a、58aに着座する面を球面状にすれば、プランジャ48、50が傾いた場合でも確実にシールすることができるので一層好ましい。また、この実施例では、プランジャ48、50の先端にスプリングピン62、64を圧入し、このスプリングピン62、64の先端を、プランジャ48、50がピストン6またはセクタギヤ14に当接する当接部としているが、プランジャ48、50とピストン6およびセクタギヤ14との相対距離を調整可能とする構成が必要でない場合には、プランジャ48、50を一体の構成とすることもできる。
図3は第2の実施例に係るインテグラル型パワーステアリング装置の縦断面図である。この実施例の基本的な構成は前記第1実施例と同一であり、ストロークリミッターを構成する一対のバルブ(第1バルブ36および第2バルブ38)の配置だけが異なっているので、相違する部分についてだけ説明し、同一の部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
ストロークリミッターを構成する第1バルブ36は、第1実施例と同様に、図3の左側に位置する第1圧力室8の壁面(ハウジング1を構成するステアリングボディ2の底部4a)に設けられている。一方、第2バルブ38は、前記第1実施例では、ステアリングボディ2のギヤ室15の壁面に設けられていたが、この実施例では、第2圧力室10のピストン側圧力室11に対向してバルブハウジング24の壁面に設けられている。そして、これら両バルブ36、38が、ステアリングボディ2およびバルブハウジング24内に形成された連通路74によって互いに連通されており、一方の圧力室内8、10の圧力が所定圧以上になると、ピストン6の移動によって低圧側圧力室10、8のバルブ38、36が開放して、高圧側圧力室8、10内の作動油を低圧側圧力室10、8内に逃がすようになっている。従って、この実施例でも、前記第1実施例と同様の効果を奏することができる。なお、図3では、バルブハウジング24に設けられた第2バルブ38が入力軸26およびウオームシャフト22の軸線O1に対して傾斜しているが、必ずしも傾斜させる必要はなく、第1バルブ36と同様に入力軸26の軸線O1と平行に配置しても良いことはいうまでもない。
次に、上述した実施形態の内容から把握し得る前記請求項に記載された発明以外の発明について記載する。
イ)前記ハウジングは、円筒部と、この円筒部の軸方向一方側を閉塞する底部とからなるステアリングボディと、前記円筒部の軸方向他方側を閉塞するバルブハウジングとから構成される。
ロ)前記第1バルブは前記ステアリングボディの底部に設けられる。
ハ)前記第2バルブは前記バルブハウジングに設けられる。
ニ)前記第2バルブは前記入力軸に対して傾斜して設けられる。
ホ)前記伝達機構は、前記ピストンの外周に設けられたラックと、このラックに噛み合い、ラックの軸方向運動を回転運動に変換するセクタギヤとから構成される。
ヘ)前記第1圧力室は、前記ピストンの軸方向一方側に形成され、前記第2圧力室は、前記ピストンの軸方向他方側に形成されるピストン側圧力室と、前記セクタギヤを収容するギヤ室とから構成される。
ト)前記第2バルブは、前記ギヤ室に対向して前記ハウジング内壁に設けられる。
チ)前記第1バルブおよび第2バルブは、前記ハウジングに設けられたバルブ本体と、このバルブ本体内に進退動自在に収容されたプランジャと、前記バルブ本体に設けられ、前記プランジャが当接することにより前記第1圧力室または第2圧力室と前記連通路とを遮断する弁座と、前記プランジャをこの弁座に当接する方向に付勢するスプリングとを有する。
リ)前記第1バルブのプランジャは、前記ピストンに当接する当接部を備え、この当接部が前記ピストンに当接することによって前記プランジャが前記スプリングの付勢力に抗して軸方向移動し、前記第1圧力室と前記連通路とを連通させる。
ヌ)前記第1バルブのプランジャは、プランジャ本体と、このプランジャ本体の前記第1圧力室側先端部に設けられたスプリングピンとから構成され、このスプリングピンは、前記プランジャ本体に対して進退動可能に設けられ、このスプリングピンと前記ピストンとの相対距離を調整可能にした。
ル)前記第2バルブのプランジャは、前記ピストンに当接する当接部を備え、この当接部が前記ピストンに当接することによって前記プランジャが前記スプリングの付勢力に抗して軸方向移動し、前記第2圧力室と前記連通路とを連通させる。
ヲ)前記第2バルブのプランジャは、プランジャ本体と、このプランジャ本体の前記第2圧力室側先端部に設けられたスプリングピンとから構成され、このスプリングピンは、前記プランジャ本体に対して進退動可能に設けられ、このスプリングピンと前記ピストンとの相対距離を調整可能にした。
ワ)前記伝達機構は、前記ピストンの外周に設けられたラックと、このラックに噛み合い、ラックの軸方向運動を回転運動に変換するセクタギヤとから構成され、前記第1圧力室は、前記ピストンの軸方向一方側に形成され、前記第2圧力室は、前記ピストンの軸方向他方側に形成されるピストン側圧力室と、前記セクタギヤを収容するギヤ室とから構成され、前記第2バルブのプランジャは、前記セクタギヤに当接する当接部を備え、この当接部が前記セクタギヤに当接することによって前記プランジャが前記スプリングの付勢力に抗して軸方向に移動し、前記第2圧力室と前記連通路とを連通させる。
カ)前記第2バルブのプランジャは、プランジャ本体と、このプランジャ本体の前記第2圧力室側先端部に設けられたスプリングピンとから構成され、このスプリングピンは、前記プランジャ本体に対して進退動可能に設けられ、このスプリングピンと前記セクタギヤとの相対距離を調整可能にした。
ヨ)ハウジングと、ステアリングホイールに接続される入力軸と、前記ハウジングに収容され、前記入力軸にトーションバーを介して接続されるウオームシャフトと、前記ウオームシャフトの外周側に摺動自在に設けられるとともに、前記ハウジング内部を第1圧力室および第2圧力室に区画するピストンと、前記ウオームシャフトとピストンとの間に設けられ、前記ウオームシャフトの回転運動を前記ピストンの軸方向運動に変換するボールねじ機構と、前記入力軸とウオームシャフトとの相対回転によるトーションバーの捩れ量に応じて、外部の油圧源から供給される作動油を前記第1圧力室と第2圧力室とに選択的に供給するコントロールバルブと、前記ピストンの軸方向一方側であって、前記入力軸と反対側に形成される第1圧力室と前記コントロールバルブとを連通する第1通路と、前記ピストンの軸方向他方側であって、前記第1圧力室の反対側に形成される第2圧力室と前記コントロールバルブとを連通する第2通路と、前記ピストンの軸方向運動を操舵輪に伝達する伝達機構と、前記第1圧力室に対向して前記ハウジング内壁に設けられた第1バルブと、前記第2圧力室に対向して前記ハウジング内壁に設けられた第2バルブと、これら第1バルブおよび第2バルブを連通する連通路とを備え、前記第1バルブは、前記第1圧力室の内部圧力が所定圧以上の時に、前記連通路および前記第2バルブを介して前記第2圧力室側へ作動油を排出し、前記第2バルブは、前記第2圧力室の内部圧力が所定圧以上の時に、前記連通路および前記第1バルブを介して前記第1圧力室側へ作動油を排出する。
本発明の第1実施例に係るインテグラル型パワーステアリング装置の縦断面図である。 前記パワーステアリング装置に設けられたストロークリミッタのバルブを示す断面図であり、(a)は開放時の状態、(b)は閉鎖時の状態を示す。 本発明の第2実施例に係るインテグラル型パワーステアリング装置の縦断面図である。
符号の説明
2 ボディ
4 シリンダ
6 ピストン
6a ピストンシール
8 圧力室
10 圧力室
12 ラック
14 セクタギヤ
15 ギヤ室
34 コントロールバルブ
36 ストロークリミッタのバルブ
38 ストロークリミッタのバルブ
40 バルブ本体
42 バルブ本体
48 プランジャ
48d プランジャ先端の孔
50 プランジャ
50d プランジャ先端の孔
52 スプリング
54 スプリング
56a 弁座
58a 弁座
62 スプリングピン
64 スプリングピン
74 連通路

Claims (12)

  1. 円筒部と、この円筒部の軸方向一方側を閉塞する底部とからなるステアリングボディと、前記円筒部の軸方向他方側を閉塞するバルブハウジングとから構成されるハウジングと、ステアリングホイールに接続される入力軸と、前記ハウジングに収容され、このハウジング内を第1圧力室および第2圧力室に区画するピストンと、前記入力軸の回転を前記ピストンの軸方向移動に変換する変換機構と、外部の油圧源から供給される作動油を前記第1圧力室と第2圧力室とに選択的に供給するコントロールバルブと、前記ピストンの軸方向運動を操舵輪に伝達する伝達機構と、前記第1圧力室に対向して前記ステアリングボディの底部に設けられた第1バルブと、前記第2圧力室に対向して前記ハウジング内壁に設けられた第2バルブと、前記ステアリングボディの円筒部であって、一端側が前記第1バルブに隣接して設けられ、前記第1バルブおよび第2バルブを連通する連通路とを備え、
    前記第1バルブは、前記第1圧力室の内部圧力が所定圧以上の時に、前記連通路および前記第2バルブを介して前記第2圧力室側へ作動油を排出し、前記第2バルブは、前記第2圧力室の内部圧力が所定圧以上の時に、前記連通路および前記第1バルブを介して前記第1圧力室側へ作動油を排出することを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
  2. 請求項1に記載のインテグラル型パワーステアリング装置において、
    前記伝達機構は、前記ピストンの外周に設けられたラックと、このラックに噛み合い、ラックの軸方向運動を回転運動に変換するセクタギヤとから構成され、前記第1圧力室は、前記ピストンの軸方向一方側に形成され、前記第2圧力室は、前記ピストンの軸方向他方側に形成されるピストン側圧力室と、前記セクタギヤを収容するギヤ室とから構成され、
    前記第2バルブは、前記ギヤ室に対向して前記ハウジング内壁に設けられることを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
  3. 請求項2に記載のインテグラル型パワーステアリング装置において
    記第2バルブのプランジャは、前記セクタギヤに当接する当接部を備え、この当接部が前記セクタギヤに当接することによって前記プランジャが前記スプリングの付勢力に抗して軸方向に移動し、前記第2圧力室と前記連通路とを連通させることを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
  4. 請求項2に記載のインテグラル型パワーステアリング装置において、
    前記第2バルブのプランジャは、プランジャ本体と、このプランジャ本体の前記第2圧力室側先端部に設けられたスプリングピンとから構成され、このスプリングピンは、前記プランジャ本体に対して進退動可能に設けられ、このスプリングピンと前記セクタギヤとの相対距離を調整可能にしたことを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
  5. 請求項1に記載のインテグラル型パワーステアリング装置において、
    前記第1バルブおよび第2バルブは、前記ハウジングに設けられたバルブ本体と、このバルブ本体内に進退動自在に収容されたプランジャと、前記バルブ本体に設けられ、前記プランジャが当接することにより前記第1圧力室または第2圧力室と前記連通路とを遮断する弁座と、前記プランジャをこの弁座に当接する方向に付勢するスプリングとを有することを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
  6. 請求項5に記載のインテグラル型パワーステアリング装置において、
    前記第1バルブのプランジャは、前記ピストンに当接する当接部を備え、この当接部が前記ピストンに当接することによって前記プランジャが前記スプリングの付勢力に抗して軸方向移動し、前記第1圧力室と前記連通路とを連通させることを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
  7. 請求項1に記載のインテグラル型パワーステアリング装置において、
    前記第1バルブのプランジャは、プランジャ本体と、このプランジャ本体の前記第1圧力室側先端部に設けられたスプリングピンとから構成され、このスプリングピンは、前記プランジャ本体に対して進退動可能に設けられ、このスプリングピンと前記ピストンとの相対距離を調整可能に構成されることを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
  8. 請求項1に記載のインテグラル型パワーステアリング装置において、
    前記第2バルブのプランジャは、プランジャ本体と、このプランジャ本体の前記第2圧力室側先端部に設けられたスプリングピンとから構成され、このスプリングピンは、前記プランジャ本体に対して進退動可能に設けられ、このスプリングピンと前記ピストンとの相対距離を調整可能に構成されることを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
  9. 円筒部と、この円筒部の軸方向一方側を閉塞する底部とからなるステアリングボディと、前記円筒部の軸方向他方側を閉塞するバルブハウジングとから構成されるハウジングと、ステアリングホイールに接続される入力軸と、前記ハウジングに収容され、このハウジング内を第1圧力室および第2圧力室に区画するピストンと、前記入力軸の回転を前記ピストンの軸方向移動に変換する変換機構と、外部の油圧源から供給される作動油を前記第1圧力室と第2圧力室とに選択的に供給するコントロールバルブと、前記ピストンの軸方向運動を操舵輪に伝達する伝達機構と、前記第1圧力室に対向して前記ハウジング内壁に設けられた第1バルブと、前記第2圧力室に対向して前記バルブハウジングに設けられた第2バルブと、前記ステアリングボディの円筒部であって、一端側が前記第2バルブに隣接して設けられ、前記第1バルブおよび第2バルブを連通する連通路とを備え、
    前記第1バルブは、前記第1圧力室の内部圧力が所定圧以上の時に、前記連通路および前記第2バルブを介して前記第2圧力室側へ作動油を排出し、前記第2バルブは、前記第2圧力室の内部圧力が所定圧以上の時に、前記連通路および前記第1バルブを介して前記第1圧力室側へ作動油を排出することを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
  10. 請求項9に記載のインテグラル型パワーステアリング装置において、
    前記第2バルブは前記入力軸に対して傾斜して設けられることを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
  11. 請求項9に記載のインテグラル型パワーステアリング装置において、
    前記第1バルブのプランジャは、プランジャ本体と、このプランジャ本体の前記第1圧力室側先端部に設けられたスプリングピンとから構成され、このスプリングピンは、前記プランジャ本体に対して進退動可能に設けられ、このスプリングピンと前記ピストンとの相対距離を調整可能に構成されることを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
  12. 請求項9に記載のインテグラル型パワーステアリング装置において、
    前記第2バルブのプランジャは、プランジャ本体と、このプランジャ本体の前記第2圧力室側先端部に設けられたスプリングピンとから構成され、このスプリングピンは、前記プランジャ本体に対して進退動可能に設けられ、このスプリングピンと前記ピストンとの相対距離を調整可能に構成されることを特徴とするインテグラル型パワーステアリング装置。
JP2004119064A 2003-06-09 2004-04-14 インテグラル型パワーステアリング装置 Expired - Lifetime JP3922265B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119064A JP3922265B2 (ja) 2003-06-09 2004-04-14 インテグラル型パワーステアリング装置
DE102004027301A DE102004027301B4 (de) 2003-06-09 2004-06-04 Integrierte Servolenkvorrichtung
US10/861,428 US6896093B2 (en) 2003-06-09 2004-06-07 Integral power steering apparatus
CNB2004100592316A CN100360363C (zh) 2003-06-09 2004-06-09 整体式动力转向装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163864 2003-06-09
JP2004119064A JP3922265B2 (ja) 2003-06-09 2004-04-14 インテグラル型パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005022636A JP2005022636A (ja) 2005-01-27
JP3922265B2 true JP3922265B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=33513404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119064A Expired - Lifetime JP3922265B2 (ja) 2003-06-09 2004-04-14 インテグラル型パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6896093B2 (ja)
JP (1) JP3922265B2 (ja)
CN (1) CN100360363C (ja)
DE (1) DE102004027301B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037192A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Hitachi Ltd パワーステアリング装置
JP2007168674A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Hitachi Ltd パワーステアリング装置およびその制御方法
DE102006001301A1 (de) * 2006-01-11 2007-07-26 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkvorrichtung für Kraftfahrzeug
US20080277187A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Trw Automotive U.S. Llc Power steering apparatus
JP4584303B2 (ja) 2007-12-25 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置およびその製造方法
JP5498421B2 (ja) 2011-03-24 2014-05-21 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 インテグラル型パワーステアリング装置
JP5592319B2 (ja) 2011-08-22 2014-09-17 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 インテグラル型パワーステアリング装置
US9511797B2 (en) 2013-01-23 2016-12-06 Hitachi Automotive Systems Steering, Ltd. Integral power steering device
US9156494B2 (en) * 2013-10-18 2015-10-13 GM Global Technology Operations LLC Vehicle steering systems
CN103921840A (zh) * 2014-05-03 2014-07-16 顾志强 双输入端循环球式转向器
CN104228931A (zh) * 2014-09-06 2014-12-24 中国第一汽车股份有限公司 一种随动转向器总成
DE112017001413T5 (de) * 2016-03-18 2018-12-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Servolenkungsvorrichtung
US20180086370A1 (en) * 2016-09-29 2018-03-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Power steering gear assembly having an end of travel valve assembly
US10647347B2 (en) 2016-09-29 2020-05-12 Steering Solutions Ip Holding Corporation Power steering gear assembly having an end of travel valve assembly
CN109707868A (zh) * 2019-01-29 2019-05-03 合肥长源液压股份有限公司 一种用于液压转向***的油口压力可调的换向阀和阀片
CN113236629A (zh) * 2021-05-20 2021-08-10 徐州重型机械有限公司 液压缸和工程机械
CN113103837A (zh) * 2021-05-20 2021-07-13 徐州重型机械有限公司 独立悬架***和工程机械

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1138903B (it) * 1981-07-30 1986-09-17 Riva Calzoni Spa Dispositivo di fine corsa per servosterzi idraulici
JP2518888Y2 (ja) * 1990-10-12 1996-11-27 自動車機器株式会社 インテグラル型パワーステアリング装置
DE4305932A1 (de) * 1993-02-26 1994-09-01 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hilfskraftlenkung für Kraftfahrzeuge
US5419235A (en) * 1994-02-28 1995-05-30 Trw Inc. Power steering gear assembly
CN2321685Y (zh) * 1996-09-10 1999-06-02 纪国庆 正圆形油槽的整体式汽车动力转向器
US6230009B1 (en) * 1996-12-27 2001-05-08 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for alerting a station in one network of a requested communication from a second network
DE19717796C2 (de) * 1997-04-26 1999-03-04 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hilftskraftlenkung mit hydraulischer Hilfskraftunterstützung
US6408975B1 (en) * 2000-08-09 2002-06-25 Visteon Global Technologies, Inc. Variable displacement pump with electronic control
US6779625B2 (en) * 2001-05-28 2004-08-24 Unisia Jkc Steering Systems Co., Ltd. Steering damper
US6782966B2 (en) * 2001-07-06 2004-08-31 Trw Inc. Power-assisted steering apparatus with a one-piece, monolithic component
DE10203384B9 (de) * 2002-01-29 2007-01-18 Trw Fahrwerksysteme Gmbh & Co Kg Servolenksystem

Also Published As

Publication number Publication date
CN1572624A (zh) 2005-02-02
JP2005022636A (ja) 2005-01-27
CN100360363C (zh) 2008-01-09
DE102004027301B4 (de) 2010-12-30
US20040251075A1 (en) 2004-12-16
DE102004027301A1 (de) 2005-01-05
US6896093B2 (en) 2005-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922265B2 (ja) インテグラル型パワーステアリング装置
JP5592319B2 (ja) インテグラル型パワーステアリング装置
JP5498421B2 (ja) インテグラル型パワーステアリング装置
WO2022264890A1 (ja) ステアリング装置
US6779625B2 (en) Steering damper
JP2008207744A (ja) 逆止弁
US4294325A (en) Power assisted steering system for vehicles
JP6106196B2 (ja) インテグラル型パワーステアリング装置
JP2556183Y2 (ja) インテグラル型パワーステアリング装置
JP4075326B2 (ja) ステアリングダンパ
JP5442659B2 (ja) 油圧式パワーステアリングシステムの油圧コントローラ
JP2518888Y2 (ja) インテグラル型パワーステアリング装置
JP2850146B2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP2521979Y2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP2850148B2 (ja) 動力舵取装置
JPS6039327Y2 (ja) 動力舵取装置における制振装置
JP2000199576A (ja) チェックバルブ
JP3868212B2 (ja) 動力舵取装置
JP2521978Y2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP5528382B2 (ja) 油圧式パワーステアリングシステムの油圧コントローラ
JP2005096650A (ja) 油圧パワーステアリング装置
JP2000255439A (ja) 油圧式動力舵取装置
WO1995023086A1 (fr) Dispositif de commande de pression
JPH11180321A (ja) パワーステアリング装置
JPH10181623A (ja) パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3922265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term