JP3917675B2 - 自動車の駆動装置の出力を制御するための方法及び装置 - Google Patents

自動車の駆動装置の出力を制御するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3917675B2
JP3917675B2 JP01119295A JP1119295A JP3917675B2 JP 3917675 B2 JP3917675 B2 JP 3917675B2 JP 01119295 A JP01119295 A JP 01119295A JP 1119295 A JP1119295 A JP 1119295A JP 3917675 B2 JP3917675 B2 JP 3917675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
target value
torque converter
output
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01119295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07237469A (ja
Inventor
ホン・ツァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07237469A publication Critical patent/JPH07237469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917675B2 publication Critical patent/JP3917675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は自動車(車両)の駆動装置の出力を制御するための方法及び装置に関係している。
【0002】
【従来の技術】
そのような方法及びそのような装置は例えばドイツ公報DE 42 10 956 A1から知られている。この従来の装置では、出力トルクは、駆動装置の動力出力を制御するために特定され、そして駆動系列(ギヤボックス変速比、トルクコンバータ状態)を考慮して駆動機関(内燃機関)のトルクを設定することによって与えられる。この目的のために、ギヤボックス装置のトルクコンバータの出力における目標のタービントルクが、出力トルクの目標値から出発して且つ設定されたギヤボックス変速比を考慮して計算される。トルクコンバータのトルク増幅度が次に目標のタービントルク及びタービン回転速度に基づいて、並びにタービン回転速度及び機関回転速度に基づいて推定され、そして設定されるべき機関トルクが目標のタービントルク及びトルクコンバータ増幅度から決定される。この手順は、設定されるべき機関トルクの決定の際にトルクコンバータの状態が考慮されることを可能にする。
【0003】
ギヤボックス装置及びトルクコンバータに加えて、最新の自動ギヤボックスはいわゆるトルクコンバータロックアップクラッチを有しており、これによってトルクコンバータをバイパスしながら固定した直接駆動が生成され得る。その際、トルクコンバータロックアップクラッチの開閉は、通例、負荷、出力回転速度、選択されたギヤ、選ばれた運転計画などの依存して行われる。トルクコンバータクラッチの開閉の外に、このクラッチは又快適の理由のために閉ループ制御される。その際、定の滑り、トルクコンバータクラッチの入出力間の定の回転速度差が設定される。
【0004】
既知の動作モードによって記録されて機関トルクの決定の際に考慮されるのはトルクコンバータの状態だけであるので、トルクコンバータクラッチの切換中に最適の方法で定の目標出力トルク値を維持することは不可能である。これはトルクコンバータクラッチ換中に不満足な動作に至ることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
それゆえにトルクコンバータロックアップクラッチの切換中においてさえも駆動装置の出力を最適に制御することがこの発明の課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
トルクコンバータクラッチの切換中駆動機関のトルクが、切換中でさえも目標出力トルク値が実質上維持されるような方法で変化させられる。
【0007】
【実施例】
この発明は次に図面に示された実施例に従って更に詳細に説明される。
図1はこの発明による駆動装置の出力を制御するための制御システムの概略的ブロック回路図を示している。駆動装置8は、概略的に示された機関10を含んでおり、これには出力軸(クランク軸)12があって、これは自動ギヤボックス16のトルクコンバータ装置14に達している。トルクコンバータ装置14はトルクコンバータ18からなっていて、これには開ループ又は閉ループ制御を伴ったロックアップ(締め付け)クラッチ20(トルクコンバータクラッチ)が並列に接続されている。トルクコンバータ装置14の軸22は実際のギヤボックス装置24(ギヤボックス装置24の入力軸22)に達しており、この出力軸26は駆動装置の駆動系列(トレイン)の出力軸を表している。
【0008】
種々の動作パラメータが駆動系列から制御装置28に供給される。第1の入力線30は、機関回転速度を測定するために、軸12の回転速度のための測定手段32に制御装置28を接続しており、又線34は、軸26の回転速度、出力回転速度のための測定手段36に制御装置を接続している。好適な実施例においては更に、(破線で示された)入力線38が準備されてもよく、これは軸22の回転速度、いわゆるタービン回転速度を測定するための測定手段40を制御装置28に接続している。好適な実施例においては更に、入力線42が準備されていて、これは制御装置28をギヤボックス装置24に接続している。加えて、運転者により操作される操作要素48の位置ピックアップ46に制御装置28を結合する線44が、運転者の希望を記録するために制御装置28に加えられている。更なる入力線50ないし52は、機関10、駆動装置及び自動車自体の更なる動作パラメータ、例えば機関温度、供給電圧、走行速度、車輪回転速度など、を測定するための測定装置54ないし56に制御装置28を接続している。
【0009】
制御装置28は出力を制御するために複数の出力線を持っている。第1の出力線58は、機関10への空気供給量を変えるために、電子的に制御可能な設定素子60、例えば絞り弁、に制御装置28を接続しており、又線62は燃料供給を制御するための手段64に制御装置28を結合している。更に出力線61が準備されていて、これは点火時点を設定するための手段68に制御装置28を接続している。機関10がディーゼル機関であるならば、制御装置はディーゼル機関の特定の特性に適合した、機関出力を変えるための、対応する出力線を持っている。これは又2サイクル機関の場合にも対応的に適用される。この構成の原理は又代替的駆動システム、例えば電動機に関連して出力を制御するために有利な方法で応用されることができ、この場合には制御装置28は電動機出力を変えるために対応する出力線を有している。
【0010】
自動ギヤボックス16を制御するために、制御装置28は出力線70を有しており、これは、ギヤボックスの変速比を設定するために、ギヤボックス装置24に制御装置28を接続している。ギヤボックス装置は無段調整可能なギヤボックスであっても又は通常のギヤ段を装備したギヤボックスであってもよい。更に、制御装置28は線72によりトルクコンバータクラッチ20に接続されている。
【0011】
操作要素48の位置ピックアップ46によって測定された運転者の希望を用いて、制御装置28は目標(要求)出力トルクを形成するが、これは回転速度センサ36により測定された駆動装置の出力回転速度(代替的に車輪回転速度、走行速度)を考慮して、運転者の希望を実現するために駆動装置によって軸22において準備されなければならない。この目標出力トルクは、制御装置によって既知の方法で更なる動作パラメータの関数として、最適なギヤボックスの変速比、並びに「閉鎖」、「開放」及び「閉ループ制御」の状態をとることのできるトルクコンバータクラッチの目標状態に変換される。機関トルクは、測定された動作パラメータに基づいて、燃料計量供給(ディーゼル機関の場合)、空気計量供給(火花点火機関の場合)及び/又は点火時期を設定することによって、機関10のクランク軸12において供給され、従って設定された変速比と共に、目標出力トルクは駆動装置の出力軸26において利用可能である。
【0012】
目標出力トルクから目標機関トルクを計算する際には、ギヤボックス装置24の変速比の外にトルクコンバータ装置14のトルク伝達比を考慮することが必要である。換言すれば、目標出力トルク値を与えるために必要な機関トルクは、コンバータのトルク伝達比を既に考慮したものと考えられこのコンバータのトルク伝達比は、計算を必要とする機関トルクの結果として、設定されなければならない。トルクコンバータ状態に依存して、ギヤボックスの入力軸22に生じるタービントルクに対してコンバータトルク伝達比の係数で重み付けされた、クランク軸12における機関トルクが必要である。駆動装置の満足な制御を保証するために、コンバータトルク伝達比を考慮することが必要であり、これは、出力トルクがその目標値に達したときに所与の条件下で設定される。その場合定常の場合だけが考察される。
【0013】
自動ギヤボックス16のトルクコンバータ装置14、及びそのトルク伝達比は制御装置28によって制御されることができる。その際トルクコンバータロックアップクラッチ20が閉ループ制御され、クランク軸12からギヤボックス軸22への動力伝達は、動力伝達の完全に閉じた状態では1:1の比で行われ、又クラッチが完全に開いているときには、トルク伝達比はトルクコンバータ18だけによって決定される。トルク伝達比に関する中間状態は、ある一定の回転速度差又は入出力回転速度比を設定するために、クラッチの閉ループ制御によって許容されることができる。
【0014】
目標機関トルクを計算する際にトルクコンバータによるトルク伝達比を考慮するための手段は次の説明に基づいている。
出力トルクの要求は出力回転速度(走行速度)及び加速ペダル位置から計算される。ギヤボックス装置24の入力軸22において必要なトルクはギヤボックス装置24において設定されたギヤの機械的伝達比の関数になる。このトルクはタービントルクと呼ばれる。何故ならトルクコンバータの出力において、そのタービン翼車に現れるためである。所望のタービントルクを与えるために、トルクコンバータのポンプ輪においてクランク軸12に固定的に接続された閉ループ制御式トルクコンバータクラッチのそれぞれの回転速度の変速比に依存して、ある一定の機関トルクがその際必要である。
【0015】
発生し且つ計算されるトルク及び回転速度を図解するために、図1において、トルクコンバータ装置14は、二つの並列伝達路、トルクコンバータクラッチ20及びトルクコンバータ18を伴って示されている。定義によって、タービントルク(mturb1)はトルクコンバータ18のギヤボックス端の出力において発生し、又タービントルク(mturb2)はトルクコンバータクラッチ20のギヤボックス端の出力において発生し、そしてこれら二つのトルクの和がタービントルク(mturb)を形成する。更に、ポンプトルク1(mpump1)が機関端においてトルクコンバータ18の入力軸に発生し、ポンプトルク2(mpump2)が機関端においてトルクコンバータクラッチ20に発生し、それらの和がポンプトルク(mpump)を与える。このポンプトルクは、機関により出力される機関トルク(mmot)に対応する。閉ループ制御されたトルクコンバータクラッチ20の入/出力回転速度差に対して、機関トルクは、次の関係から出発して、タービントルク及びタービン回転速度の関数として決定される。
【0016】
【数1】
Figure 0003917675
【0017】
これらにおいて、nturbはタービン回転速度を表し、Δns(nmot−nturb)はトルクコンバータ装置14の入/出力端の回転速度差を表し、nueはトルクコンバータ装置の目標回転速度比を表し、fwandler及びKptは回転速度に依存している係数を表しており、これは実験的に特性曲線として決定され且つ所与の回転速度比の関数として補間によって計算され、fwandlerはトルクコンバータ18の増幅度を表し、又Kptはポンプトルクmpump1を計算するための補正係数を表している。
【0018】
計算されたポンプトルクmpumpは定常の場合には機関トルクmmotに対応している。計算の際に使用された方程式は正の、すなわち加速する、駆動トルク要求に対しても又負の、すなわち減速する、駆動トルク要求に対しても適用されるが、負の駆動トルク要求の場合には、方程式6からのトルクコンバータ装置の目標回転速度比nueを反転させることが必要である。
【0019】
運転者の希望に基づいて決定された目標出力トルクを与えるために必要な目標機関トルクの決定の際に、目標タービントルクがまず実際のギヤボックス装置の伝達比に基づいて決定される。出力パラメータを変えることにより利用可能にされる目標機関トルクが次に、トルクコンバータにより設定されるべき目標速度比に基づいて、目標タービントルクから計算される。
【0020】
この方法で、目標出力トルク値の目標機関トルク値への変換の際のトルクコンバータ及びトルクコンバータクラッチによるトルク伝達比を、前制御戦略の一部分として、考慮に入れることが可能である。これは、(切換動作の外に)定常動作範囲における閉ループ制御式トルクコンバータクラッチのすべての状態において、目標タービントルク値及びタービン回転速度から、目標の機関トルクの直接的計算を可能にする。
【0021】
説明された内燃機関への応用の外に、この発明による手順は又代替的駆動概念、例えば電動機、と関連して使用されることもできる。
トルクコンバータクラッチの動的動作範囲における、すなわち特に切換動作中における、機関トルクの計算をも保証するために更なる関係が考察されなければならない。トルクコンバータクラッチの開閉中のトルクコンバータクラッチにおけるそれぞれの圧力に依存して、目標タービントルクを満足させるために、ある一定のポンプトルクmpumpがポンプ輪において必要である。トルクコンバータクラッチにおける特定の圧力においては、次の方程式7及び8が上掲の方程式1ないし6の補足として適用される。
【0022】
【数2】
Figure 0003917675
【0023】
これらの方程式において、Reibは機関回転速度nmotとタービン回転速度nturbとの間の差に依存した因子を示しており、これは平均摩擦半径、摩擦係数及び有効摩擦面積からなっている。βは機関とトルクコンバータとの間のすべての質量(例えば、はずみ車、発電機補助装置、及びトルクコンバータ)の慣性モーメントを表しており、又Pdruckはロックアップクラッチにおける圧力を記述している。
【0024】
基本的問題は、設定されるべき機関回転速度及び設定されるべき機関トルクがトルクコンバータクラッチの切換中未知の量であることである。目標出力トルクを維持するために必要な機関トルクの設定及び関連の機関回転速度は、それゆえに他のパラメータから最初に推定されなければならない。機関トルクはそれゆえ方程式1ないし5並びに7及び8から明らかになる(方程式9)。
【0025】
【数3】
Figure 0003917675
【0026】
また、nueは、Kpt(nue)+fwandler(nue)=x から決定される。
【0027】
機関トルクの推定の際、時間に対するタービン回転速度の微分係数は無視されており、そしてすべての微分係数は二つの順次の標本化点の値の間の差を形成することによって置き換えられる。
【0028】
トルクコンバータクラッチにおける圧力の制御は、望ましくは切換動作中時間の関数として線形に行われるが、他の形態においてはS形に行われることもできる。圧力における変化はその場合トルクコンバータの減衰システムが追従し得るよりも速くてはならず、そうでなければねじり振動が軸に発生することがある。圧力制御の初期値及び最終値はそれぞれの状態に従って定され、そしてトルクコンバータクラッチにおける圧力の時間と共に特定される変化に対応するように初期値から最終値まで変えられる。トルクコンバータクラッチが完全開放から完全閉鎖まで切り換えられるならば、初期値は0であり且つ最終値は目標タービントルクと摩擦係数の商である。クラッチが開放されるならば、初期値は目標タービントルクと駆動値の商であり且つ最終値は0である。トルクコンバータクラッチが(定の回転速度比において)閉ループにより制御された状態から完全に開放若しくは閉鎖に、若しくは閉ループにより制御された別の状態に開放され又は閉鎖されるとき、又は閉ループにより制御された状態における切換のときには、初期値及び最終値は次の方程式によって与えられ、その際切換の直前に存在する回転速度比が初期値の場合に挿入されなければならず、又設定されるべき回転速度比が最終値の場合に挿入されなければならない。
【0029】
【数4】
Figure 0003917675
【0030】
トルクコンバータクラッチの切換中における特定された目標出力トルクを満足させるための機関トルクは、時間の関数としての圧力を方程式9に代入することによって決定されることができる。
【0031】
コンピュータプログラムとしてのこの動作モードの実現は図2に示された流れ図に概説されている。そこに示されたプログラム部分はトルクコンバータクラッチの切換動作が負荷、機関回転数、ギヤボックス伝達比などの動作パラメータの関数としてトリガされたときに開始される。最初の段階(ステップ)100において、目標タービントルクmturbsoll、機関回転速度nmot及びタービン回転速度mturbの値が読み込まれる。駆動系列が閉ループにより制御されたトルクコンバータクラッチを有するらば、摩擦係数Reib及び係数Kptが回転速度比及び機関回転速度とタービン回転速度との間の回転速度差の関数として特性図から段階102において決定される。設定されるべきクラッチ圧力に対する初期値Pdruck(A)及び最終値Pdruck(E)が必要に応じて段階104で方程式11に従って決定される。次の段階106において、計数器Tが1だけ増加され、そして次の段階108において、設定されるべきクラッチ圧力Pdruckが、クラッチ圧力の初期値及び最終値の関数として、特定の線形及びS形の時間関数に従って決定される。次の段階110において、時間Tの関数として決定されたクラッチ圧力Pdruckに対する値が出力され、そしてクラッチを作動させるアクチュエータがそれに応じて作動する。設定されるべきカップリング(クラッチ)圧力が出力された後、ことによるとその間に変化したかもしれない、目標タービントルク、機関回転速度及びタービン回転速度に対する値が次の段階112において読み込まれ、それから段階114において、トルクコンバータ増幅度、係数Kpt、係数Reibの現在値、及び必要ならば設定されるべき圧力Pdruck(E)の最終値に対する補正値が決定される。段階116において、目標出力トルク値又は目標タービントルク値を維持するために、支配的諸条件に基づいて、準備されるべき現在の機関トルクが方程式9に従って計算され、そして段階118において、この値が例えば内燃機関を制御する制御装置に出力され、又は絞り弁設定DK、燃料計量供給ti及び/又は点火角度設定Zに対する値が機関回転速度を用いて決定されて出力される。次の質問段階120において、切換が終了したかどうかを検査するために、設定された圧力と計算された最終圧力との比較が使用される。終了している場合にはプログラム部分は終了され、それに対し、反対の場合にはプログラム部分は段階106から始まって繰り返される。
【0032】
説明された手順は又、閉ループにより制御されたトルクコンバータクラッチの場合に、トルクコンバータクラッチの切換動作中にトルクコンバータクラッチにおける設定圧力の関数として目標出力トルク値を維持するために必要な機関トルクを表している。応用例においては、機関トルクの設定は、摩擦係数が測定困難であり且つクラッチにおけるそれぞれの回転速度差及び温度の関数として変化するので、不満足なことがある。その限りでは、圧力に関する機関トルクの設定における不正確さがトルクコンバータクラッチの切換動作中に生じることがある。応用例におけるこの不満足な動作を補正するために、この発明による動作モードの実現が図3の流れ図に概説されたように与えられる。
【0033】
この発明による動作モードのこの第2の形態の要点は、機関トルクがタービン回転速度と機関回転速度との間の目標回転速度差の関数としてトルクコンバータクラッチにおいて設定されることである。トルクコンバータクラッチの切換中、目標回転速度Δnsは時間の関数として定される。この回転速度差の初期値はこの場合トルクコンバータクラッチの切換の直前におけるタービン回転速度と機関回転速度との間の回転速度差に対応しており、又最終値はトルクコンバータクラッチ切換の終了後のタービン回転速度と機関回転速度との間の目標回転速度差に対応している。この値は、閉ループにより制御されたトルクコンバータクラッチの場合には、それに応じて定される。上記の方程式1ないし8に基づいて、設定されるべき機関トルクはこの動作モードに対して次の方程式によって与えられる。
【0034】
【数5】
Figure 0003917675
【0035】
トルクコンバータクラッチの切換中、圧力制御器は、トルクコンバータクラッチにおける圧力を、タービン回転速度と機関回転速度との間の回転速度差が時間の関数として定された目標回転速度差に一致するように制御する。その際、目標回転速度差のは、望ましくはトルクコンバータクラッチの切換中間関数として線形であるが、異なった時間関数を形成することもでき、例えばS形であることができる。目標回転速度差の時間的変化はその場合圧力制御が追従できるように十分ゆっくり定されなければならない。実際の出力回転速度、ギヤ伝達比(又は実際のタービン回転速度)及び実際の機関回転速度は、切換中圧力制御器にとって利用可能である。この動作モードは、トルクコンバータクラッチにおける圧力が切換中に閉ループ制御で設定されるという利点を持っている。この手段によって、摩擦係数及び流体温度などにおける変動の切換特性に及ぼす影響が最小にされ得る。
【0036】
この動作モードの形態が図3に示された流れ図を用いてコンピュータプログラムとして概説されている。最初の段階(ステップ)において、切換の開始時に又はその少し前に存在する、目標タービントルクmturbsoll、機関回転速度nmot、タービン回転速度nturb及び出力回転速度nab及び現在のギヤ変速比G、並びに設定されるべき目標回転速度差Δnsが段階200において読み込まれる。次の段階202において、圧力制御の初期値が回転速度差の現在値Δn(A)から決定され且つ圧力制御の最終値が設定されるべき回転速度差の最終値Δn(E)の目標値から決定される。段階204において、計数器Tが1だけ増加され、圧力制御が段階206において計算される。これはトルクコンバータクラッチのための付勢信号Pが定の制御戦略(例えばPID制御)に従って、回転速度差の時間と共に変化する目標値及び回転速度差の実際値の関数として決定されるように行われる。時間と共に変化する目標回転速度差はその際初期値から始まって定の時間関数に従って最終値に導かれる。この時間関数は線形若しくはS形であり、或は異なった適当な時間的変化をとることができる。段階206に続く段階208において、付勢信号値Pがトルクコンバータクラッチにおける圧力を制御するために出力される。次の段階210において、目標タービントルク値及びタービン回転数の現在値が読み込まれ、そして次の段階212において、トルクコンバータ増幅度fwandler及び係数Kptが段階210において記録された値に基づいて決定される。次の段階214において、設定されるべき機関トルクが決定された又は読み込まれた値、及び目標微分速度差値の時間的変化に基づいて方程式12に従って計算され、そして段階216において、機関制御装置に出力され、又は絞り弁DK、燃料計量供給TI及び点火時点設定Zに対する制御パラメータが決定される。次の質問段階218は、切換が終了したかどうかを検査する。それは、回転速度差値が、段階200において読み込まれた目標回転速度差に対応している場合である。これが事実であるならば、プログラム部分は終了され、又そうでない場合にはプログラム部分は段階204から始まって繰り返される。
【0037】
【発明の効果】
この発明による動作モードのために、定の要求出力トルク値がトルクコンバータロックアップクラッチの切換中でさえも維持されることができる。
【0038】
更に、この発明による動作モードは、要求値が切換中同じにとどまるならば、一定出力トルクで円滑なロックアップクラッチの切換を可能にする。
これは、クラッチにおける圧力の関数として機関トルク効に設定することによって実現される。
【0039】
トルクコンバータにおける圧力が、開ループ制御によってではなく、閉ループ制御によって設定される第2の実施例は、特に有利である。この手段によって、摩擦係数、流体温度などの切換特性に及ぼす影響は最小にされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による駆動装置の出力を制御するための制御システムの概略的なブロック回路図である。
【図2】 この発明による動作モードの第1の実施例の流れ図である。
【図3】 この発明による動作モードの第2の実施例である。
【符号の説明】
8:駆動装置
10:機関
12:出力軸(クランク軸)
14:トルクコンバータ装置
16:自動ギヤボックス
18:トルクコンバータ
20:ロックアップクラッチ(トルクコンバータクラッチ)
28:制御装置
54〜56:測定装置
60:電子的に制御可能な設定素子(例えば、絞り弁)

Claims (8)

  1. 自動車の駆動装置の出力を制御するための方法であって、
    駆動装置の駆動トルクの目標値が予め与えられること、
    駆動装置の駆動系列が、トルクコンバータを含む少なくとも1つのコンバータ装置を備え、且つトルクコンバータが、操作可能なトルクコンバータクラッチでロックアップ可能であること、
    機関の機関トルクの目標値を設定することにより、駆動トルクの目標値が駆動系列の状態とは無関係に調節されるように、機関トルクの目標値が、トルクコンバータ装置のトルク伝達を介して決定されること、
    を含む、自動車の駆動装置の出力を制御するための方法において、
    トルクコンバータクラッチの切換動作中に、トルクコンバータクラッチにおける圧力が、予め定めた時間関数に従って変更されること、および
    機関トルクの目標値が、予め与えられた駆動トルクの目標値を実現するために、圧力に対して予め定めた時間関数に依存して決定されること、
    を特徴とする自動車の駆動装置の出力を制御するための方法。
  2. 自動車の駆動装置の出力を制御するための方法であって、
    駆動装置の駆動トルクの目標値が予め与えられること、
    駆動装置の駆動系列が、トルクコンバータを含む少なくとも1つのコンバータ装置を備え、且つトルクコンバータが、操作可能なトルクコンバータクラッチでロックアップ可能であること、
    機関の機関トルクの目標値を設定することにより、駆動トルクの目標値が駆動系列の状態とは無関係に調節されるように、機関トルクの目標値が、トルクコンバータ装置のトルク伝達を介して決定されること、
    を含む、自動車の駆動装置の出力を制御するための方法において、
    トルクコンバータクラッチの切換動作中に、トルクコンバータクラッチにおける目標回転速度差が、予め定めた時間関数に従って変更されること、および
    機関トルクの目標値が、予め与えられた駆動トルクの目標値を実現するために、目標回転速度差に対して予め定めた時間関数に依存して決定されること、
    を特徴とする自動車の駆動装置の出力を制御するための方法。
  3. 前記トルクコンバータクラッチにおける圧力が、前記予め定めた時間関数に従って、駆動装置の動作パラメータから決定された初期値から、駆動装置の動作パラメータから決定された最終値まで、制御されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記トルクコンバータクラッチにおける圧力が、トルクコンバータクラッチの入力軸と出力軸との間で、目標回転速度差と実際の回転速度差に依存して制御されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記目標回転速度差が、前記予め定めた時間関数に従って、駆動装置の動作パラメータから決定された初期値から、駆動装置の動作パラメータから決定された最終値まで、制御されることを特徴とする請求項2または4に記載の方法。
  6. 前記予め定めた時間関数が、線形又はS字形の関数であることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の方法。
  7. 自動車の駆動装置の出力を制御するための装置であって、
    少なくとも1つのコンバータ装置と操作可能なトルクコンバータクラッチとを備えた駆動系列と、
    駆動装置の駆動トルクの目標値を予め与える手段と、
    駆動トルクの目標値が維持されるように、機関の機関トルクを決定する手段と、
    機関トルクの目標値を設定することにより、駆動トルクの目標値が駆動系列の状態とは無関係に調節されるように、コンバータ装置のトルク伝達を考慮して、駆動トルクの目標値から機関トルクの目標値を決定する手段と、
    を備えた、自動車の駆動装置の出力を制御するための装置において、
    トルクコンバータクラッチの切換動作中に、トルクコンバータクラッチにおける圧力を、予め定めた時間関数に従って変更する手段と、
    機関トルクの目標値を、予め与えられた駆動トルクの目標値を実現するために、圧力に対して予め定めた時間関数に依存して求める手段と、
    を備えたことを特徴とする、自動車の駆動装置の出力を制御するための装置。
  8. 自動車の駆動装置の出力を制御するための装置であって、
    少なくとも1つのコンバータ装置と操作可能なトルクコンバータクラッチとを備えた駆動系列と、
    駆動装置の駆動トルクの目標値を予め与える手段と、
    駆動トルクの目標値が維持されるように、機関の機関トルクを決定する手段と、
    機関トルクの目標値を設定することにより、駆動トルクの目標値が駆動系列の状態とは無関係に調節されるように、コンバータ装置のトルク伝達を考慮して、駆動トルクの目標値から機関トルクの目標値を決定する手段と、
    を備えた、自動車の駆動装置の出力を制御するための装置において、
    トルクコンバータクラッチの切換動作中に、トルクコンバータクラッチにおける目標回転速度差を、予め定めた時間関数に従って変更する手段と、
    機関トルクの目標値を、予め与えられた駆動トルクの目標値を実現するために、目標回転速度差に対して予め定めた時間関数に依存して求める手段と、
    を備えたことを特徴とする、自動車の駆動装置の出力を制御するための装置。
JP01119295A 1994-02-05 1995-01-27 自動車の駆動装置の出力を制御するための方法及び装置 Expired - Lifetime JP3917675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4403597.7 1994-02-05
DE4403597A DE4403597B4 (de) 1994-02-05 1994-02-05 Verfahren und Einrichtung zur Steuerung der Ausgangsleistung einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07237469A JPH07237469A (ja) 1995-09-12
JP3917675B2 true JP3917675B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=6509555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01119295A Expired - Lifetime JP3917675B2 (ja) 1994-02-05 1995-01-27 自動車の駆動装置の出力を制御するための方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3917675B2 (ja)
DE (1) DE4403597B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11480145B1 (en) * 2021-09-28 2022-10-25 Ford Global Technologies, Llc Methods and system to increase available propulsive motor torque during an engine start

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726194A1 (de) * 1997-06-20 1998-12-24 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Beeinflussung des Drehmoments einer Brennkraftmaschine
DE10038324A1 (de) * 2000-08-05 2002-02-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebes
DE102006018058A1 (de) * 2006-04-19 2007-11-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges eines Fahrzeuges mit mehreren Antriebaggregaten
DE102006063054B3 (de) 2006-04-19 2018-06-07 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges eines Fahrzeuges mit mehreren Antriebsaggregaten
DE102009048788B4 (de) * 2009-10-08 2021-09-30 Vitesco Technologies Germany Gmbh Antriebssystem und Verfahren zur Verbesserung des Fahrkomforts bei einem Fahrzeug
JP5660864B2 (ja) * 2010-11-24 2015-01-28 ダイハツ工業株式会社 車両制御装置
DE102015219952A1 (de) * 2015-10-14 2017-04-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebssteuerung für ein Kraftfahrzeug mit einem zwischen einem Antriebsmotor und einem Automatikgetriebe angeordneten Drehmomentwandler
CN112392945B (zh) * 2020-12-07 2021-09-28 安徽江淮汽车集团股份有限公司 换挡控制方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4210956A1 (de) * 1991-08-02 1993-02-04 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur steuerung der ausgangsleistung einer antriebseinheit eines fahrzeugs
JP3318945B2 (ja) * 1992-03-02 2002-08-26 株式会社日立製作所 自動車用制御装置、自動車制御システム及び自動車の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11480145B1 (en) * 2021-09-28 2022-10-25 Ford Global Technologies, Llc Methods and system to increase available propulsive motor torque during an engine start

Also Published As

Publication number Publication date
DE4403597A1 (de) 1995-08-10
DE4403597B4 (de) 2005-02-24
JPH07237469A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325740A (en) Arrangement for controlling the output power of a drive unit of a motor vehicle
KR100347552B1 (ko) 자동클러치의스로틀제어방법및장치
US5403250A (en) Arrangement for adjusting the clutch slip of a friction clutch arranged on the output side of a motor vehicle engine
US6991584B2 (en) Control of powertrain smoothness using output torque sensing and input torque control
US7630811B2 (en) Automated manual transmission launch control
KR100752801B1 (ko) 자동차용 동력전달 계통 장치
US6113515A (en) Apparatus and method for controlling creep torque in a power train of a motor vehicle
JP2611475B2 (ja) 車両の自動運転装置
JP3536216B2 (ja) 車両用自動クラッチコントローラ
US5628706A (en) Method and arrangement for controlling the output power of a drive unit of a motor vehicle
US6602161B2 (en) Arrangement for operating the clutch in the power train of a motor vehicle
GB2326251A (en) Damping torque reversal jerkiness in an internal combustion engine
JP2004044814A (ja) 自動化された摩擦クラッチ制御装置
KR960013764A (ko) 파워트레인 제어장치
US5941923A (en) Method of and apparatus for regulating the transmission of torque
JPH11132262A (ja) クラッチを制御する方法
JP4024299B2 (ja) 車両における負荷変化衝撃を低減するための方法および装置
JP3917675B2 (ja) 自動車の駆動装置の出力を制御するための方法及び装置
JPH04500114A (ja) クラッチの制御方法
JP2002518233A5 (ja)
JP3555367B2 (ja) 自動変速機の制御装置及びその方法
US6631319B1 (en) Method and device for controlling the drive unit of a vehicle
US6285940B1 (en) Method for controlling an automatic gearbox
JP2002506178A (ja) 自動車の変速装置の起動及び切換えのための切換え可能なクラッチの制御方法
JPH10184871A (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term