JP3916723B2 - 回転翼航空機の回転翼羽根 - Google Patents

回転翼航空機の回転翼羽根 Download PDF

Info

Publication number
JP3916723B2
JP3916723B2 JP12544297A JP12544297A JP3916723B2 JP 3916723 B2 JP3916723 B2 JP 3916723B2 JP 12544297 A JP12544297 A JP 12544297A JP 12544297 A JP12544297 A JP 12544297A JP 3916723 B2 JP3916723 B2 JP 3916723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
tip
rotor
chord
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12544297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10316098A (ja
Inventor
水 俊 夫 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP12544297A priority Critical patent/JP3916723B2/ja
Priority to US09/067,916 priority patent/US6168383B1/en
Priority to EP98108005A priority patent/EP0878394B1/en
Priority to DE69822359T priority patent/DE69822359T2/de
Publication of JPH10316098A publication Critical patent/JPH10316098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916723B2 publication Critical patent/JP3916723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/32Rotors
    • B64C27/46Blades
    • B64C27/463Blade tips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、後続する回転翼羽根が先行する回転翼羽根の翼端から発生する翼端渦と干渉して生じるBVI騒音の低減を図るようにした回転翼航空機の回転翼羽根に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヘリコプタのような回転翼航空機では、回転翼航空機が着陸する際に、回転翼の後続する回転翼羽根(Blade )が先行する回転翼羽根(Blade )の翼端から発生する翼端渦(Vortex)と干渉(Interaction )して、BVI騒音が生じるため、回転翼航空機のBVI騒音の大きさは、翼端渦を生み出す回転翼羽根の翼端の平面形状によって左右されることが分かっている。
【0003】
回転翼航空機の回転翼20は、図16に示すように、複数枚の回転翼羽根21を有して構成されるものであり、各回転翼羽根21は略矩形状をなし、回転中心22のまわりを回転する。
【0004】
上記回転翼航空機の回転翼20は、回転翼航空機の前進方向Fに対して回転翼21の回転方向Dに先行する回転翼羽根21aの翼端に翼端後縁渦22が発生する。回転翼航空機の着陸時には、先行する回転翼羽根21aの翼端に発生した翼端後縁渦22はすぐには降下しないので、回転翼羽根21aの翼端に発生した翼端後縁渦22に後続する回転翼羽根21bが干渉してBVI騒音が発生する。
【0005】
また、回転翼航空機の空中停止飛行中においては、回転翼羽根により発生する翼端後縁渦がすぐには回転翼羽根より降下しないので、回転翼羽根が自ら流出する渦の吹き下ろしの影響を受けたり、先行する回転翼羽根から流出する渦の吹き下ろしの影響を受ける。回転翼羽根の翼端は空気の動圧が最大となる部位であり、翼端の平面形状によって回転翼航空機の性能が左右される。
【0006】
また、回転翼航空機の前進高速飛行中においては、回転翼羽根前進側で羽根の回転速度と航空機の前進速度とが加わって超音速流領域が現れる。そのため、回転翼羽根の翼端はパワー損失が最大となりかつ大きな空圧縦揺れモーメントを発生する部位であり、翼端の平面形状によって回転翼航空機の性能、回転翼羽根の空力バランスが左右される。
【0007】
さらに、回転翼航空機が前進高速飛行(High Speed)を行う時、回転翼羽根の前進側の翼端で顕著となる空気の圧縮性を発生源とした衝撃的(Implusive )なHSI騒音が生じるため、翼端の平面形状によって回転翼航空機のHSI騒音が左右される。
【0008】
したがって、回転翼羽根翼端の平面形状の高性能、騒音低減、適正空力バランス設計において多くの研究がなされている。
【0009】
特開昭56−167599号公報の回転翼羽根は、空力停止飛行中の性能を改善するように選定された後退角、テーパおよび反り角を備えた翼端を有している。この構造の回転翼羽根によれば、翼端の方向に空気の速度を減じ、それにより翼端の負荷と空中停止飛行中に生じる翼端後縁渦の強さとを減ずるべき後退角を有し、翼端部分面積を減じ、それにより翼端の負荷と空中停止飛行中に生ずる翼端後縁渦の強さとを一層減ずるべくその外側端部における翼弦寸法をその内側端部における翼弦寸法の約1/2とするようなテーパを有し、空中停止飛行中に生ずる翼端後縁渦の位置を後続の回転翼羽根から離れた位置にずらすべく羽根半径の外側4%の部分を通じて下方に反り角を有している。
【0010】
特公平3−66198号公報の回転翼羽根は、翼端の前縁のスイープに対し、後縁のスイープを羽根の外側に食い違わせるように構成し、前進飛行中の衝撃波と騒音の低減を図っている。
【0011】
特開平1−16498号公報の回転翼羽根は、回転中心より見て翼端近傍に設けた上反角とこの上反角に近接して設けた下反角とを備え、空中停止飛行時の性能向上と、前進高速飛行時の捩り下げ変形の軽減を図っている。
【0012】
特開平1−22698号公報の回転翼羽根は、特公平3−66198記載の回転翼羽根と同様な構成であり、翼端の前縁のスイープに対して後縁のスイープを羽根の外側に食い違わせるように構成し、飛行性能の向上を図っている。
【0013】
特開平2−60898号公報記載の回転翼羽根は、空力縦揺れモーメントを低減若しくは除去する後退翼端縁を有している。この構造によれば、ロータ・ヘッドに取り付けられる付根端と、所定寸法の翼弦の翼断面を有し付根端から延びる中央部分と、付根端の反対側の中央部分の端部に設けられた翼幅を定める後退した翼端と、回転翼羽根の空力縦揺れモーメントを減じるために、翼端縁上での翼幅方向の気流により生ぜられる束縛渦の分布を変更する回転翼羽根ドループとを備えている。
【0014】
特開平4−176795号公報の回転翼航空機の回転翼は、後退角効果により抵抗を低減することができ飛行効率をあげることを可能とし、後退角を2段階に亘って設けることによるダブルデルタ効果により、剥離を抑えることを可能にし、後退側翼の失速を遅らせ、より高速における安定した飛行を可能にしている。
【0015】
特開平4−262994号公報の回転翼羽根は、羽根中央部の翼弦長さの50%よりも大きな平均翼弦長さと、中央部の翼弦長さの50%よりも大きな翼幅長さを有する先端羽根を備え、音響的衝撃とBVI騒音とを低減するよう作動中に2つのほぼ等しい強さの翼端渦を生じるようにしている。
【0016】
上記特開平4−262994号公報の回転翼羽根の翼端部分30の平面形状を図17に示す。この回転翼羽根の翼端部分30は、先端縁31を有する翼型断面の中央部32と基準軸心に直角な翼弦長さを決める後端縁33と、中央部32に連なる先端羽根34を有する。この回転翼羽根から流出する渦は、図18に示すように、先端羽根34から流出する渦34aと、その内側にある後方羽根35から流出する渦35aに2分割され、結果としてBVI騒音が低減する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
上記特開平4−262994号の回転翼羽根は、ほぼ等しい強さの渦を2つ発生させ、これら渦が出来るだけ長く分離している様に、先端羽根のスパン状長さを、中央部の翼弦長さの50%よりも大きくとることを特徴としており、それがために先端羽根が細長くなり、先端羽根取付根部の強度を特に高める工夫が必要となるという問題点がある。
【0018】
本発明は上記した点を考慮してなされたもので、新しい原理・工夫により翼端渦を弱めることで、翼端渦の干渉による騒音の低減を図る、回転翼航空機の回転翼羽根を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本願の請求項1に係る発明は、略一様な翼弦長を有する中間羽根と、翼弦長が中間羽根の翼弦長より短く前縁が中間羽根の前縁に連続するように中間羽根に連設された前羽根と、前羽根と同じ下反角で中間羽根に取り付けられ、羽根長さが前羽根長さより長く後縁が中間羽根の後縁に連続するように中間羽根に連設された後羽根とを有し、前羽根から発生した翼端渦が後羽根表面上にまだ拘束されている状態にある後羽根の翼端渦と干渉し、前羽根の翼端渦が後羽根の翼端渦を弱めることで、BVI騒音を低減する回転翼航空機の回転翼羽根である。
本願の請求項2に係る発明は、略一様な翼弦長を有する中間羽根と、翼弦長が中間羽根の翼弦長より短く前縁が中間羽根の前縁に連続するとともに下反角0度で中間羽根に連設された前羽根と、10度以下の下反角で中間羽根に取り付けられ、羽根長さが前羽根長さより長く後縁が中間羽根の後縁に連続するように中間羽根に連設された後羽根とを有し、前羽根から発生した翼端渦が後羽根表面上にまだ拘束されている状態にある後羽根の翼端渦と干渉し、前羽根の翼端渦が後羽根の翼端渦を弱めることで、BVI騒音を低減する回転翼航空機の回転翼羽根である。
【0020】
本発明の回転翼航空機の回転翼羽根は、後羽根と前羽根との長さの差を中間羽根の翼弦長の40%以内とすることができる。
【0021】
本発明の回転翼航空機の回転翼羽根は、前羽根と後羽根の少なくとも一方は60度以下の後退角を有する構成とすることができる。
【0022】
本発明の回転翼航空機の回転翼羽根は、前羽根の先細比が0.7より小さく、後羽根の先細比が0.7より小さくすることができる。
【0023】
本発明の回転翼航空機の回転翼羽根は、前羽根と後羽根の少なくとも一方を長さ方向にねじり、基端と先端との間に−5度と+5度の間のねじり下げ角度を設けることができる。
【0025】
本発明の回転翼航空機の回転翼羽根は、前羽根の中間羽根への取付部で前羽根の25%翼弦線を中間羽根の25%翼弦線より前方にすることができる。
【0026】
本発明の回転翼航空機の回転翼羽根は、前羽根の中間羽根への取付部近傍で中間羽根の前縁を前方へ進出することができる。
【0027】
本発明の回転翼航空機の回転翼羽根は、前羽根をスパン方向の軸回りに回動可能に取付けるとともに駆動手段を設けることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明による回転翼航空機の回転翼羽根の第1実施の形態の概略平面形状を示す。図1に示す回転翼羽根1は図示しないロータハブに複数枚取付けられて回転翼を構成する。
【0029】
上記回転翼羽根1は、略一様な翼弦長Cを有する中間羽根2と、前縁3aを中間羽根2の前縁2aに連続する前羽根3と、後縁4aを中間羽根2の後縁2bに連続する後羽根4とを備えている。回転翼羽根1の回転翼羽根の回転中心Oから先端までの半径長さをL、中間羽根2の回転翼羽根の回転中心Oから先端までの半径長さをL1 、前羽根3の回転翼羽根の回転中心Oから先端までの半径長さをL2 とすると、中間羽根2の半径長さL1 は、回転翼羽根1の半径長さLの80%〜100%の範囲にある1つの値に設定される。
【0030】
上記前羽根3は、図2に示すように、長さがR1 (L2 −L1 )、翼根の翼弦長がC1 、翼端の翼弦長がC1 ´、翼弦長C1 の25%位置P1 における後退角がΦ1 である。前羽根3の翼根の翼弦長C1 は中間羽根2の翼弦長Cより短く設定される。前羽根3の後退角Φ1 は、空気の圧縮性を緩和するためであり、後退角Φ1 を過度に大きく設定すると、回転翼羽根の翼弦25%の延長線まわりの頭下げ方向縦揺れモーメントの増大を招くので、回転翼羽根前進側の翼端マッハ数が1程度であることを考慮すると、空気の圧縮性緩和の観点から前羽根3の後退角Φ1 は60°以下に設定される。
【0031】
回転翼羽根1は、構造上、翼弦25%の延長線まわりの頭下げ方向縦揺れモーメントが増大すると、フラッターあるいはダイバージェンスのような動力学的不安定現象を励起する。頭下げ方向縦揺れモーメントを軽減させるために、前羽根3は、極力回転翼羽根1の翼根の翼弦25%よりも前方にあることが適切である。この目安として、前羽根3の翼根翼弦25%点P1 を、中間羽根2の略一様な弦25%の延長線lよりも前方に配置する。
【0032】
また、翼の翼根から翼端まで滑らかに先細りとしつつ翼端を尖らせることにより翼端渦の緩和を極限まで進めることが可能になる。すなわち、先細比は、翼端渦そのものを緩和させると同時に、より一層HSI騒音を低減させる。先細比は翼端の翼弦/翼根の翼弦である。前羽根3の先細比(C1 ´/C1 )は、上記した点を考慮して0から0.7の間に設定される。
【0033】
前羽根3および後羽根4の翼端渦を効率よく弱め合わせるのに、前羽根3の翼端渦強さと後羽根4の翼端渦強さの配分を適切にする必要がある。この配分のために、前羽根に取付角度を付与するが、過度の取付角度は抵抗増加を招く。そのため、前羽根3は、図3に示すように、取付角度θ1 が−5°(前縁下げ)から+5°(前縁上げ)の間で中間羽根2で翼端に配置される。
【0034】
同様に、前羽根3および後羽根4の翼端渦が効率よく弱め合わせるのために、前羽根3および後羽根4に捩り下げ角度が付与されるが、過度の捩り下げは抵抗増加を招くので、前羽根3の捩り下げ角度δ1 は−5°(前縁下げ)から+5°(前縁上げ)の間に設定される。
【0035】
上記後羽根4は、図2に示すように、長さがR2 (L−L2 )、翼根の翼弦長がC2 、翼端の翼弦長がC2 ´、翼弦長C1 の25%位置P2 における後退角がΦ2 である。翼端渦の半径は公開されている実験結果から一般に回転翼羽根の翼弦のおよそ20%とされる。このことから、後羽根4と前羽根3の長さの差(R2 −R1 )は、前羽根3の翼端渦と後羽根4の翼端渦を干渉させるために、前羽根と後羽根の半径方向長さの差(R2 −R1 )は20%(前羽根翼端渦)+20%(後羽根翼端渦)=40%までとされる。すなわち、後羽根4と前羽根3の長さの差(R2 −R1 )は中間羽根2の翼弦長Cの0%から40%の範囲に設定されている。
【0036】
上記後羽根4の後退角Φ2 も、空気の圧縮性を緩和するためであり、過度に大きく設定すると、回転翼羽根の翼弦25%の延長線まわりの頭下げ方向縦揺れモーメントの増大を招くので適切な上限値が決定される。回転翼羽根前進側の翼端マッハ数はせいぜい1程度であるから、空気の圧縮性緩和の観点から後羽根4の後退角Φ2 は60°以下に設定される。
【0037】
翼の翼根から翼端まで滑らかに先細りとしつつ翼端を尖らせることにより翼端渦の緩和を極限まで進めることが可能になる。すなわち、先細比は、翼端渦そのものを緩和させると同時に、より一層HSI騒音を低減させる。後羽根4の先細比(C2 ´/C2 )も、上記した点を考慮して0から0.7に設定される。
【0038】
前羽根3および後羽根4の翼端渦を効率よく弱め合わせるのに、前羽根3の翼端渦強さと後羽根4の翼端渦強さの配分を適切にする必要がある。この配分のために、後羽根に取付角度を付与するが、過度の取付角度は抵抗増加を招く。そのため、後羽根3は、図3に示すように、中間羽根2の翼端に取付角度θ2 が−5°(前縁下げ)から+5°(前縁上げ)の間になるように配置される。
【0039】
同様に、前羽根3および後羽根4の翼端渦が効率よく弱め合わせるのために、前羽根3および後羽根4に捩り下げ角度が付与されるが、過度の捩り下げは抵抗増加を招くので、後羽根4の捩り下げ角度δ1 は−5°(前縁下げ)から+5°(前縁上げ)の間に設定される。
【0040】
前羽根3および後羽根4の翼端渦が効率よく弱め合わせるのに、前羽根3の翼端渦位置と後羽根4の位置の配置が適切である必要がある。この配置のために後羽根4に下反角ηを付与するが、過度の下反角ηは前進飛行時の振動増加を招くので、後羽根4の下反角ηは、0°から−10°(先端下げ)の間に設定される。
【0041】
図5は風洞試験で可視化した前羽根3の空気の流れをスケッチした図である。図5の空気の流れによれば、着陸時において、前羽根3から発生した翼端渦が後羽根と干渉し、前羽根3の翼端渦が後羽根4の翼端渦を弱めていることが分かる。これは、図6に示すように、前羽根3の翼端渦による巻き上げ流Aの一部流A′が後羽根4の上面4´に沿いつつ翼端側に向かい、形成途上にある後羽根の翼端渦を外側に掃き出すためである。この場合、前羽根からの一部流A′がないと、後羽根翼端を中心とする渦の半径の小さな集中した翼端渦が生成され、前羽根からの一部流A′があると、後羽根翼端を中心とする渦の半径の大きな翼端渦となる。
【0042】
すなわち、前羽根3があると、その一部流A′による後羽根4の翼端渦の掃き出しに伴い、渦の半径は大きくなり、結果として、接線方向速度が小さくなり、後羽根4の翼端渦が弱まることになる。
【0043】
図7は本発明による回転翼航空機の回転翼羽根の第2実施の形態の概略平面形状を示す。図7に示す回転翼航空機の回転翼羽根10は、図1に示す回転翼航空機の回転翼羽根1と比較して中間羽根2に前方張出部11を設けた点を除いてほぼ同様な構成をなしている。
【0044】
回転翼羽根10に設けた前方張出部11は、張り出し開始位置を回転翼羽根10の半径位置70%から100%の範囲にある1つの値とし、張り出し最大長を回転翼羽根1の翼弦Cの0%から50%の範囲にある1つの値としている。前方張出部11の前縁11aは中間羽根2の前縁2aおよび前羽根3の前縁3aに連なっている。
【0045】
騒音低減を目的として回転翼の回転数を下げて前進高速飛行する際、図8に示すように、回転翼羽根10の翼端方向に剥離の伝播が生じるが、回転翼羽根10に設けた前方張出部11が、図9に示すように、剥離の進行を阻止する渦を翼弦Cの方向に発生させることで、回転翼羽根10の後退側で翼根から翼端方向に進行する失速の発生を翼端で防止する。
【0046】
【実施例】
以下本発明の回転翼航空機の回転翼羽根の実施例を説明する。
【0047】
図10は本発明による回転翼羽根の実施例1を示す。この実施例1においては、前羽根3の翼端の半径位置L2 と後羽根4の翼端の半径位置Lは中間羽根2の略一様な翼弦の比にして25%に設定してずれ、前羽根3の翼端が後羽根4の翼端の半径位置内側(L−L2 )に配置される。前羽根3の後退角Φ1 は20°、後羽根4のの後退角Φ2 は30°である。前羽根3の先細比は0.15、後羽根4の先細比は0.55である。前羽根3の翼根翼弦25%点P1 は回転翼羽根1の翼根の翼弦25%の延長線より前方に配置される。前羽根3の回転翼羽根に対する取付角度は約0度であり、後羽根4の回転翼羽根に対する取付角度も約0度である。前羽根3と後羽根4は捩り下げが翼根から翼端にわたって約0度である。後羽根4の前羽根3に対する下反角は約0度である。
【0048】
図11は本発明による回転翼羽根の実施例2を示す。この実施例2においては、前羽根3の翼端の半径位置L2 と後羽根4の翼端の半径位置Lは中間羽根2の略一様な翼弦の比にして25%に設定してずれ、前羽根3の翼端が後羽根4の翼端の半径位置内側(L−L2 )に配置される。前羽根3の後退角Φ1 は50°、後羽根4のの後退角Φ2 は45°である。前羽根3の先細比は0.20、後羽根4の先細比は0.25である。前羽根3の翼根翼弦25%点P1 は回転翼羽根1の翼根の翼弦25%の延長線より前方に配置される。前羽根3の回転翼羽根に対する取付角度は約0度であり、後羽根4の回転翼羽根に対する取付角度も約0度である。前羽根3と後羽根4は捩り下げが翼根から翼端にわたって約0度である。後羽根4の前羽根3に対する下反角は約0度である。
【0049】
図12は本発明による回転翼羽根の実施例3を示す。この実施例3においては、前羽根3の翼端の半径位置L2 と後羽根4の翼端の半径位置Lは中間羽根2の略一様な翼弦の比にして25%に設定してずれ、前羽根3の翼端が後羽根4の翼端の半径位置内側(L−L2 )に配置される。前羽根3の後退角Φ1 は20°、後羽根4の後退角Φ2 は30°である。前羽根3の先細比は0.15であり、後羽根4の先細比は0.55である。前羽根3の翼根翼弦25%点P1 は回転翼羽根1の翼根の翼弦25%の延長線より前方に配置される。前方張出部11は、張り出し開始位置が回転翼羽根10の半径位置Lの75%位置であり、張り出し最大長は中間羽根2の略一様な翼弦Cの40%である。前羽根3の回転翼羽根に対する取付角度は約0度であり、後羽根4の回転翼羽根に対する取付角度も約0度である。前羽根3と後羽根4は捩り下げが翼根から翼端にわたって約0度である。後羽根4の前羽根3に対する下反角は約0度である。
【0050】
図13は本発明による回転翼羽根の実施例4を示す。この実施例4においては、前羽根3の翼端の半径位置L2 と後羽根4の翼端の半径位置Lは中間羽根2の略一様な翼弦の比にして25%に設定してずれ、前羽根3の翼端が後羽根4の翼端の半径位置内側(L−L2 )に配置される。前羽根3の後退角Φ1 は50°、後羽根4のの後退角Φ2 は45°である。前羽根3の先細比は0.20であり、後羽根4の先細比は0.25である。前羽根3の翼根翼弦25%点P1 は回転翼羽根1の翼根の翼弦25%の延長線より前方に配置される。前方張出部11は、張り出し開始位置を回転翼羽根10の半径位置Lの75%位置であり、張り出し最大長は回転翼羽根1の翼弦Cの40%である。前羽根3の回転翼羽根に対する取付角度は約0度であり、後羽根4の回転翼羽根に対する取付角度も約0度である。前羽根3と後羽根4は捩り下げが翼根から翼端にわたって約0度である。後羽根4の前羽根3に対する下反角は約0度である。
【0051】
図14は本発明による回転翼羽根の変形例を示す。この変形例においては、前羽根3は回転翼羽根に取付角度が可変するように取付けられている。すなわち、前羽根3は、図15に示すように、取付角度可変軸12に取付けら、この取付角度可変軸12は電動モータ、油圧アクチュエータ等の作動機構13に連結することで回転翼羽根の方位角毎に制御可能である。前羽根3の回転翼羽根に対する取付角度を可変することで、回転翼航空機の着陸時における前羽根3および後羽根4の翼端渦を効率よく弱め合うことができる。
【0052】
なお、後続する回転翼羽根が先行する回転翼羽根の翼端から発生する翼端渦と干渉してBVI騒音を生じる回転翼羽根の方位角位置と、その時の先行する回転翼羽根の翼端渦発生方位角位置は、回転翼の吹き下ろしに影響を及ぼす回転翼羽根の翼型、捩り下げ、平面形状によりまず異なり、同一回転翼でも回転翼航空機の前進速度、降下角度により、つぎに異なる。最初に設計した回転翼羽根の翼型、捩り下げ、平面形状について、性能の大きな劣化を招くことなく最も効率良く翼端渦を緩和させ、つぎに様々な回転翼航空機の前進速度、降下角度の組み合わせについて平均して効率良く翼端渦を緩和させるため、前羽根および後羽根の配置・平面形状・取付角度・捩り下げ・下反角について多くの変更が可能である。
【0053】
【発明の効果】
本発明による回転翼羽根は、略一様な翼弦を有する中間羽根と、前羽根と同じ下反角で中間羽根に取り付けられ、翼弦長が中間羽根の翼弦長より短く前縁が中間羽根の前縁に連続するように中間羽根に連設された前羽根と、羽根長さが前羽根長さより長く後縁が中間羽根の後縁に連続するように中間羽根に連設された後羽根とを有し、前羽根から発生した翼端渦が後羽根の翼端渦と干渉し、前羽根の翼端渦で後羽根の翼端渦を弱めることで、BVI騒音を低減する。
【0054】
本発明による回転翼羽根は、前羽根の後羽根の長さの差を中間羽根の略一様な翼弦長の40%以内とすることで、前羽根の翼端渦を後羽根の表面上にまだ拘束されている状態にある後羽根の翼端渦に干渉させることにより翼端渦を緩和することができる。
【0055】
本発明による回転翼羽根は、前羽根と後羽根の少なくとも一方に60度以下の後退角を設けることでHSI騒音を低減することができる。
【0056】
本発明による回転翼羽根は、前羽根の先細比を0.7より小さく、後羽根の先細比を0.7より小さくすることで、翼端渦の緩和とHSI騒音の低減をより一層改善することができる。
【0057】
本発明による回転翼羽根は、前羽根と後羽根の少なくとも一方を−5度と5度の間の前縁上げの取付角で中間羽根に取付ることで、翼端渦の緩和をより効率的に行うたことができる。
【0058】
本発明による回転翼羽根は、前羽根と後羽根の少なくとも一方を長さ方向にねじり、基端と先端との間に−5度と+5度の間のねじり下げ角度を形成することで、翼端渦の緩和をより効率的に行うことができる。
【0059】
本発明による回転翼羽根は、前羽根が下反角0度で中間羽根に連設され、後羽根が下反角を10度以内で中間羽根に連設されたことで、前羽根から発生した翼端渦が後羽根の翼端渦と干渉し、翼端渦の緩和をより効率的に行うことができる。
【0060】
本発明による回転翼羽根は、前羽根の中間羽根への取付部において、前羽根の25%翼弦線を中間羽根の略一様な翼弦の25%翼弦線より前方にすることで、翼端渦の緩和をより効率的に行うことができる。
【0061】
本発明による回転翼羽根は、前羽根の中間羽根への取付部近傍において、中間羽根の前縁が前方へ進出させることで、騒音低減を目的として回転数を下げて前進高速飛行する際、回転翼羽根後退側で翼根から翼端方向に進行する剥離を阻止することができる。
【0062】
本発明による回転翼羽根は、前羽根はスパン方向の軸回りに回動可能に取付け、前羽根の取付角度を運動機構により能動的に方位角毎に制御することにより、翼端渦の緩和をより効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転翼航空機の回転翼羽根の第1実施形態の概略平面図。
【図2】図1の回転翼羽根の翼端部分の拡大図。
【図3】図1の回転翼羽根の端面図。
【図4】図1の回転翼羽根の後面図。
【図5】図1の回転翼羽根の前羽根で発生する翼端渦を流れを示す図。
【図6】図5の6−6線に沿った図。
【図7】本発明による回転翼航空機の回転翼羽根の第2実施形態の概略平面図。
【図8】回転翼羽根の翼端方向の剥離の伝播を示す図。
【図9】前方張出部による剥離の進行を阻止する渦を示す図。
【図10】本発明による回転翼航空機の回転翼羽根の第1実施例を示す図。
【図11】本発明による回転翼航空機の回転翼羽根の第2実施例を示す図。
【図12】本発明による回転翼航空機の回転翼羽根の第3実施例を示す図。
【図13】本発明による回転翼航空機の回転翼羽根の第4実施例を示す図。
【図14】本発明による回転翼航空機の回転翼羽根の変形例を示す図。
【図15】図14の回転翼羽根の作動装置を示す図。
【図16】後続する回転翼羽根が先行する回転翼羽根の翼端から発生する翼端渦と干渉してBVI騒音を生じる原理を示す図。
【図17】従来の回転翼航空機の回転翼羽根の翼端部分を示す図。
【図18】従来の回転翼航空機の回転翼羽根の翼端部分がBVI騒音を低減する効果を示す図。
【符号の説明】
1 回転翼羽根
2 中間羽根
2a 中間羽根の前縁
2b 中間羽根の後縁
3 前羽根
3a 前羽根の前縁
4 後羽根
4a 後羽根の後縁
11 前方張出部
L 回転翼羽根の翼端の半径位置
L1 中間羽根の翼端の半径位置
L2 前羽根の翼端の半径位置
C 回転翼羽根の翼弦長
C1 前羽根の翼根翼弦長
C1 ´ 前羽根の翼端翼弦長
C2 後羽根の翼根翼弦長
C2 ´ 後羽根の翼端翼弦長
P1 前羽根の翼根翼弦25%の点
P2 後羽根の翼根翼弦25%の点
Φ1 前羽根の翼弦25%における後退角
Φ2 後羽根の翼弦25%における後退角
η 後羽根の下反角
θ1 前羽根の中間羽根への取付角度
θ2 後羽根の中間羽根への取付角度
l 回転翼羽根の翼弦25%の延長線
O 回転翼羽根の回転中心

Claims (10)

  1. 略一様な翼弦長を有する中間羽根と、
    翼弦長が中間羽根の翼弦長より短く前縁が中間羽根の前縁に連続するように中間羽根に連設された前羽根と、
    前羽根と同じ下反角で中間羽根に取り付けられ、羽根長さが前羽根長さより長く後縁が中間羽根の後縁に連続するように中間羽根に連設された後羽根とを有することを特徴とする回転翼航空機の回転翼羽根。
  2. 略一様な翼弦長を有する中間羽根と、
    翼弦長が中間羽根の翼弦長より短く前縁が中間羽根の前縁に連続するとともに下反角0度で中間羽根に連設された前羽根と、
    10度以下の下反角で中間羽根に取り付けられ、羽根長さが前羽根長さより長く後縁が中間羽根の後縁に連続するように中間羽根に連設された後羽根とを有することを特徴とする回転翼航空機の回転翼羽根。
  3. 後羽根と前羽根との長さの差が、中間羽根の略一様な翼弦長の40%以内であることを特徴とする請求項1または2に記載の回転翼航空機の回転翼羽根。
  4. 前羽根と後羽根の少なくとも一方は、60度以下の後退角を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の回転翼航空機の回転翼羽根。
  5. 前羽根は先細比が0.7より小さく、後羽根は先細比が0.7より小さいことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の回転翼航空機の回転翼羽根。
  6. 前羽根と後羽根の少なくとも一方は、−5度と5度の間の前縁上げの取付角で中間羽根に取付られていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の回転翼航空機の回転翼羽根。
  7. 前羽根と後羽根の少なくとも一方は、長さ方向にねじれ、基端と先端との間に−5度と+5度の間のねじり下げ角度を有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の回転翼航空機の回転翼羽根。
  8. 前羽根の中間羽根への取付部において、前羽根の25%翼弦線が中間羽根の略一様な翼弦の25%翼弦線より前方にあることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の回転翼航空機の回転翼羽根。
  9. 前羽根の中間羽根への取付部近傍において、中間羽根の前縁が前方へ進出していることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の回転翼航空機の回転翼羽根。
  10. 前羽根はスパン方向の軸回りに回動可能に取付けるとともに駆動手段を設けたことを特徴とする請求項1ないし9記載のいずれか1項に回転翼航空機の回転翼羽根。
JP12544297A 1997-05-15 1997-05-15 回転翼航空機の回転翼羽根 Expired - Fee Related JP3916723B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12544297A JP3916723B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 回転翼航空機の回転翼羽根
US09/067,916 US6168383B1 (en) 1997-05-15 1998-04-29 Rotor blade for rotary-wing aircraft
EP98108005A EP0878394B1 (en) 1997-05-15 1998-04-30 Rotor blade for rotary-wing aircraft
DE69822359T DE69822359T2 (de) 1997-05-15 1998-04-30 Rotorblatt eines Drehflügelflugzeuges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12544297A JP3916723B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 回転翼航空機の回転翼羽根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10316098A JPH10316098A (ja) 1998-12-02
JP3916723B2 true JP3916723B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=14910197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12544297A Expired - Fee Related JP3916723B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 回転翼航空機の回転翼羽根

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6168383B1 (ja)
EP (1) EP0878394B1 (ja)
JP (1) JP3916723B2 (ja)
DE (1) DE69822359T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6471157B1 (en) * 1999-03-22 2002-10-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Device and method for reducing aircraft noise
JP4535550B2 (ja) 2000-02-23 2010-09-01 富士重工業株式会社 回転翼航空機の回転翼羽根
US6497385B1 (en) 2000-11-08 2002-12-24 Continuum Dynamics, Inc. Rotor blade with optimized twist distribution
JP4676633B2 (ja) * 2001-03-28 2011-04-27 富士重工業株式会社 回転翼航空機の回転翼羽根
US6578798B1 (en) * 2002-04-08 2003-06-17 Faruk Dizdarevic Airlifting surface division
US6986642B2 (en) * 2002-08-30 2006-01-17 Cartercopters, L.L.C. Extreme mu rotor
US6976829B2 (en) * 2003-07-16 2005-12-20 Sikorsky Aircraft Corporation Rotor blade tip section
US7246998B2 (en) * 2004-11-18 2007-07-24 Sikorsky Aircraft Corporation Mission replaceable rotor blade tip section
US7281900B2 (en) * 2005-05-13 2007-10-16 The Boeing Company Cascade rotor blade for low noise
US7513750B2 (en) 2006-03-08 2009-04-07 Sikorsky Aircraft Corporation Rotor blade tip planform
FR2912990B1 (fr) * 2007-02-23 2009-04-24 Eurocopter France Pale de giravion pourvue d'un troncon radial et d'au moins un troncon en fleche avant et/ou arriere
US7762785B2 (en) * 2007-12-10 2010-07-27 Sikorsky Aircraft Corporation Main rotor blade with integral tip section
US8262344B2 (en) * 2008-04-02 2012-09-11 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal management system for a gas turbine engine
ATE490914T1 (de) * 2008-05-22 2010-12-15 Agusta Spa Drehmomentausgleichs-heckrotorblatt für hubschrauber
AT507091B1 (de) * 2008-09-22 2010-02-15 Walter Enthammer Strömungsmaschine
DE102009035689A1 (de) * 2009-07-30 2011-02-03 Eads Deutschland Gmbh Fluiddynamisch wirksamer Rotor
JP5693842B2 (ja) * 2009-12-14 2015-04-01 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 ヘリコプタのロータ・ブレード
GB2483059A (en) * 2010-08-23 2012-02-29 Rolls Royce Plc An aerofoil blade with a set-back portion
GB201117692D0 (en) * 2011-10-13 2011-11-23 Rolls Royce Plc A distributed propulsion system and method of control
FR3005301B1 (fr) * 2013-05-03 2015-05-29 Eurocopter France Rotor carene d'aeronef, et giravion
JP1556307S (ja) * 2015-09-11 2019-07-29
JP1556308S (ja) * 2015-09-11 2019-07-29
JP1564210S (ja) * 2016-02-24 2019-11-11
EP3269635A1 (en) 2016-07-12 2018-01-17 The Aircraft Performance Company UG Airplane wing
US10625847B2 (en) * 2017-04-21 2020-04-21 Textron Innovations Inc. Split winglet
CA3067286A1 (en) 2017-07-12 2019-01-17 The Aircraft Performance Company Gmbh Airplane wing with at least two winglets
ES2819559T3 (es) 2017-12-15 2021-04-16 The Aircraft Performance Company Gmbh Ala de aeroplano
EP3511243B1 (en) 2018-01-15 2021-12-29 The Aircraft Performance Company GmbH Airplane wing
JP7184562B2 (ja) 2018-08-06 2022-12-06 株式会社Subaru 航空機用のロータブレード
US11473591B2 (en) * 2018-10-15 2022-10-18 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Fan blade unit and fan impeller structure thereof
US11440644B2 (en) * 2020-02-21 2022-09-13 Textron Innovations Inc. Download reducing winglets for aircraft having a rotor producing downwash and method of operating the same

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB752080A (en) * 1952-07-18 1956-07-04 Aristides Warto Improvements in or relating to rotor blades for helicopters
US3044559A (en) * 1959-07-14 1962-07-17 Chajmik Joseph Propeller
GB1380252A (en) * 1971-01-21 1975-01-08 Secr Defence Helicopter rotor blades
GB1391940A (en) * 1971-09-22 1975-04-23 United Aircraft Corp Helicopter rotor blades
JPS496697A (ja) * 1972-05-09 1974-01-21
US3902821A (en) * 1973-12-07 1975-09-02 Summa Corp Helicopter rotor
DE2515444B2 (de) * 1975-04-09 1977-05-18 Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg Laufschaufelkranz grosser umfangsgeschwindigkeit fuer thermische, axial durchstroemte turbinen
US4046336A (en) * 1975-05-13 1977-09-06 Textron, Inc. Vortex diffusion and dissipation
GB1538055A (en) * 1975-05-19 1979-01-10 Westland Aircraft Ltd Helicopter rotor blades
US4130377A (en) * 1977-07-13 1978-12-19 United Technologies Corporation Helicopter blade and rotor
US4248572A (en) * 1978-12-11 1981-02-03 United Technologies Corporation Helicopter blade
US4324530A (en) * 1980-01-21 1982-04-13 United Technologies Corp. Helicopter blade with a tip having a selected combination of sweep, taper and anhedral to improve hover efficiency
EP0037633B1 (en) * 1980-03-28 1986-07-30 WESTLAND plc Helicopter rotor blade
FR2507149A1 (fr) * 1981-06-05 1982-12-10 Onera (Off Nat Aerospatiale) Extremite de pale pour voilure tournante d'aeronef et voilure tournante pourvue de telles extremites de pale
US4674709A (en) * 1983-06-20 1987-06-23 Welles Stanley W Airframe design
DE3424010A1 (de) * 1984-06-29 1986-01-02 Schubert, Jürgen, 6331 Schöffengrund Schraube fuer gasfoermige oder fluessige medien, insbesondere luftschraube
FR2617118B1 (fr) * 1987-06-29 1992-08-21 Aerospatiale Pale a extremite courbe pour voilure tournante d'aeronef
JPH0774038B2 (ja) * 1987-07-10 1995-08-09 三菱重工業株式会社 回転翼機のロ−タ・ブレ−ド
JPS6422693A (en) 1987-07-16 1989-01-25 Kiyoshi Yamaguchi Torque generator
JPH01164498A (ja) 1987-12-22 1989-06-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エチルトリメチルアンモニウム化合物の除去方法
GB8815955D0 (en) 1988-07-05 1988-11-16 Westland Helicopters Helicopter rotor blades
JPH0366198A (ja) 1989-08-03 1991-03-20 Mitsubishi Electric Corp 接着剤付テープへの接着装置
JP2735935B2 (ja) * 1990-07-23 1998-04-02 三菱重工業株式会社 ヘリコプタ
GB9022271D0 (en) * 1990-10-13 1991-02-20 Westland Helicopters Helicopter rotor blades
GB9023141D0 (en) 1990-10-24 1991-07-10 Westland Helicopters Helicopter rotor blades
JPH04176795A (ja) 1990-11-13 1992-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヘリコプタ回転翼
GB9112835D0 (en) * 1991-06-14 1992-05-27 Westland Helicopters Helicopter rotor blades
US5588800B1 (en) * 1994-05-31 2000-12-19 Mcdonell Douglas Helicopter Co Blade vortex interaction noise reduction techniques for a rotorcraft
GB9600123D0 (en) * 1996-01-04 1996-03-06 Westland Helicopters Aerofoil
JPH09254894A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Commuter Herikoputa Senshin Gijutsu Kenkyusho:Kk フラップ付ヘリコプタブレードおよびこれを用いたロータ制御装置
JP2852031B2 (ja) * 1997-03-21 1999-01-27 株式会社コミュータヘリコプタ先進技術研究所 回転翼機のロータブレード

Also Published As

Publication number Publication date
US6168383B1 (en) 2001-01-02
DE69822359T2 (de) 2005-03-24
EP0878394A1 (en) 1998-11-18
DE69822359D1 (de) 2004-04-22
EP0878394B1 (en) 2004-03-17
JPH10316098A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916723B2 (ja) 回転翼航空機の回転翼羽根
JP4535550B2 (ja) 回転翼航空機の回転翼羽根
CA1143354A (en) Helicopter blade with a tip having a selected combination of sweep, taper, and anhedral to improve hover efficiency
US10220943B2 (en) Aircraft rotor blade of shape adapted for acoustic improvement during approach flights and for improving performance in hovering flight and in forward flight
US7600976B2 (en) Rotor blade twist distribution for a high speed rotary-wing aircraft
JP6377709B2 (ja) 接近飛行の間の音響改善用に、および前進飛行中の性能を改善するように適合された形状の航空機ロータブレード
US4334828A (en) Helicopter blade with a tip having a selected combination of sweep, taper and anhedral to improve hover efficiency
EP0482932B1 (en) Helicopter rotor blades
EP1035014A3 (en) Rotor blade for rotorcraft
JPH036039B2 (ja)
US20010050322A1 (en) Rotor for rotary wing aircraft
KR101067017B1 (ko) 끝단의 후퇴각을 능동적으로 변동시킬 수 있는 회전익항공기용 회전익
US11267567B2 (en) Rotor blade for aircraft
EP0805107A2 (en) Propeller
US20050281676A1 (en) Multi-hedral rotary wing
JP3644497B2 (ja) 回転翼航空機のロータ・ブレード
JPH04176795A (ja) ヘリコプタ回転翼
JP2000118499A (ja) 回転翼機のロータブレード
CN112918669B (zh) 旋翼飞行器的旋翼及旋翼飞行器
CA2348677A1 (en) Rotor for rotary wing aircraft
JP2852031B2 (ja) 回転翼機のロータブレード
JPH08239095A (ja) 翼端渦低減装置
JP4086374B2 (ja) 航空機回転翼用ブレード
JP4086374B6 (ja) 航空機回転翼用ブレード
JPH05178292A (ja) ヘリコプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees