JP3907873B2 - 二室型湿式排煙脱硫装置 - Google Patents

二室型湿式排煙脱硫装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3907873B2
JP3907873B2 JP19476899A JP19476899A JP3907873B2 JP 3907873 B2 JP3907873 B2 JP 3907873B2 JP 19476899 A JP19476899 A JP 19476899A JP 19476899 A JP19476899 A JP 19476899A JP 3907873 B2 JP3907873 B2 JP 3907873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet duct
exhaust gas
duct
hip
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19476899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001017828A (ja
Inventor
浩 石坂
成仁 高本
博文 吉川
直己 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP19476899A priority Critical patent/JP3907873B2/ja
Publication of JP2001017828A publication Critical patent/JP2001017828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907873B2 publication Critical patent/JP3907873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はボイラなどの燃焼装置から排出される排ガス中の二酸化硫黄(SO)を除去する湿式排煙脱硫装置に係わり、特に、吸収塔内部への仕切板の設置によって、排ガスが上向きに流れる上昇流領域と下向きに流れる下降流領域の二つの気液接触部に分けられた二室型の脱硫装置において、出口ダクトからミストエリミネータ入口にかけてのガス偏流を防止し、さらに下降流領域から同伴される多量のミストの粗取りができる機能を備えた二室型湿式排煙脱硫装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
火力発電所等において、化石燃料の燃焼に伴って発生する排煙中の硫黄酸化物、中でも特にSOは、大気汚染・酸性雨等の環境問題における主原因の一つであり、近年地球的規模で排煙脱硫装置の普及が望まれている。
【0003】
現在の脱硫システムは石灰石−石膏法による湿式法が主流を占めており、中でも最も実績が多く信頼性の高いスプレ方式が世界的にも多く採用されている。このスプレ式脱硫装置は脱硫性能が高く、基本技術はほぼ確立されている。
【0004】
しかしながら、湿式排煙脱硫装置は高価であるため、未だ発展途上国などでの普及率は低い。従って、世界的に脱硫装置の普及率を高めるためには、脱硫装置の設備費及び運転費の大幅な低減が必要である。
【0005】
従来技術のスプレ方式を採用し、低コスト化を図った二室型の湿式排煙脱硫装置の公知例を図1に示す。この湿式排煙脱硫装置は、主に吸収塔本体1、入口ダクト2、出口ダクト3、仕切板4、吸収液循環ポンプ5〜6、循環タンク7、攪拌機8、空気吹込み管9、ミストエリミネータ10、吸収液抜出し管11、上昇流領域12、下降流領域13、スプレヘッダー14〜15、スプレノズル16〜17等から構成される。スプレノズル16および17は、ガス流れに対して直交する断面内に複数個設置されており、更にガス流れ方向に複数段設置されている。また、攪拌機8及び空気吹込み管9は、吸収液が滞留する循環タンク7に設置され、ミストエリミネータ10は出口ダクト3内に設置される。
【0006】
図示していないボイラから排出される排ガスは、図示していない脱硫ファンにより入口ダクト2を通って吸収塔本体1内にほぼ水平方向に導入され、出口ダクト3から排出される。スプレ方式による吸収塔の多くは、排ガスと吸収液を向流接触させるために、吸収塔下部から導入した排ガスを塔頂部から排出させるが、吸収塔本体1内には仕切板4が設置されており、出口ダクト3を入口ダクト2とほぼ同じ高さに設けているため、入口ダクト2から導入された排ガスは、仕切板4に遮られ、上昇流領域12を上昇して塔頂部で反転した後、下降流領域13を下降する。
【0007】
この間、上昇流領域12および下降流領域13では、吸収液循環ポンプ5〜6から送られる炭酸カルシウムを含んだ吸収液が、それぞれの領域に設けられたスプレノズル16および17から噴射され、吸収液と排ガスの気液接触が行われる。このとき吸収液は排ガス中のSOを選択的に吸収し、亜硫酸カルシウムを生成する。亜硫酸カルシウムを生成した吸収液は一旦循環タンク7に溜まり、酸化用攪拌機8によって攪拌されながら、空気吹込み管9から供給される空気中の酸素により亜硫酸カルシウムが酸化され硫酸カルシウム(石膏)を生成する。炭酸カルシウム及び石膏が共存する循環タンク7内の吸収液の一部は、吸収液循環ポンプ5〜6によって再びスプレノズル16及び17に送られ、一部は吸収液抜出し管11より図示していない廃液処理・石膏回収系へと送られる。また、スプレノズル16および17からの噴射によって微粒化された吸収液の中で、液滴径の小さいものは排ガスに同伴されるが、出口ダクト3に設けられたミストエリミネータ10によって捕集される。
【0008】
図1に示す脱硫装置は、出口ダクト3が入口ダクト2とほぼ同じ低い高さに設けられているため、図示していないミストエリミネータ10および出口ダクト3の支持鉄骨の高さが低く、簡易なものになり、又、図示していない熱交換器(再加熱側)に接続するためのダクトの長さも短くて済む。
【0009】
しかしながら、吸収塔のコンパクト化を図るために、ガス流速が5m/s程度の一般的な一室型の吸収塔の大きさのままで二室型にしようとすると、上昇流領域12および下降流領域13の流路断面を同一にした場合、それぞれの領域12、13におけるガス流速は約10m/sになる。下降流領域13は、ガス流れと液滴の落下向きが同じであるため、特に問題はないが、上昇流領域12では、液滴の落下に逆らうようにガスが流れ、更に液滴の終末速度とほぼ同じガス流速となるため、圧力損失が急増し、図示していない脱硫ファンの動力費を大幅に増加させることになる。
【0010】
そのため、仕切板4を下降流領域13側に偏心させ、上昇流領域12でのガス流速を8m/s程度に下げるとともに、下降流領域13でのガス流速を15m/s程度まで高くすることで、吸収塔全体の圧力損失を低くする必要がある。しかし、ミストエリミネータ10での捕集液滴の再飛散が生じない限界ガス流速は約6m/sであり、下降流領域13から出口ダクト3にかけてガス流れの向きを約90度曲げながら、ガス流速を15m/sから6m/sまで減速させなければならない。
【0011】
図1に示した従来技術では、吸収塔本体1と出口ダクト3の接続部の開口高さをミストエリミネータ10でのダクト高さとほぼ同じに設定している。この場合、出口ダクト3におけるガス偏流は少ないが、吸収塔の高さが高くなってしまうため、設備費、建設費並びに運転費を低コスト化することは難しい。
【0012】
また、下降流領域13はガスの流れと液滴が落下する向きが同じであるため、ガスの流れとともに出口ダクト3に同伴されるミスト量が多くなり、ミストエリミネータ10のミスト負荷が大きくなる。そのため、ミストエリミネータ10での再飛散が生じやすくなる。ミストエリミネータ10での捕集液の再飛散が起こると、下流側のダクトでのスケーリングやガス−ガスヒータ再加熱器伝熱管の腐食などの問題が生じることになる。特に図1に示した従来技術では吸収塔本体1と出口ダクト3の接続部の開口高さが高いため、下降流領域13を落下する液滴が出口ダクト3に侵入しやすくなる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術では、二室型吸収塔の高さ及び出口ダクト3における同伴ミストに関して十分考慮されておらず、塔高が高くなるとともにミストエリミネータ10での捕集液の再飛散によって後流側のダクトでのスケーリングやガス−ガスヒータ再加熱器伝熱管の腐食などが発生する問題があった。
【0014】
本発明の課題は、出口ダクトでのガス偏流を大きくすることなく、吸収塔の塔高を低くすることで設備費、建設費及び運転費を低減し、更に出口ダクトでスケーリングや腐食などの問題が生じない信頼性の高い湿式排煙脱硫装置を得ることにある。
【0015】
本発明の課題は、出口ダクトでのガス偏流を大きくすることなく、吸収塔の塔高を低くすることで設備費、建設費及び運転費を低減し、更に出口ダクトに同伴されるミストを粗取りし、ミストエリミネータでのミスト負荷を下げることでミストの再飛散を防止することにより、スケーリングや腐食などの問題が生じない信頼性の高い湿式排煙脱硫装置を得ることにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記本発明の課題は、吸収液を貯留する循環タンクの上側に、ボイラを含む燃焼装置から排出される排ガスを入口ダクトからほぼ水平方向に導入し、出口ダクトからほぼ水平方向に排出する排ガス流路を有し、その排ガス流路を入口ダクト側と出口ダクト側の二室に分割するための天井側に開口部を有した仕切板を設けることで、入口ダクトから導入される排ガスが上向きに流れる上昇流領域と、天井側の開口部で反転した後に出口ダクトに向けて下向きに排ガスが流れる下降流領域を形成し、それぞれの領域に設置したスプレノズルから噴射される吸収液と排ガスを接触させて、排ガス中の硫黄酸化物を処理する吸収塔を備えた二室型湿式排煙脱硫装置において、上昇流領域の容量が下降流領域の容量より大きくなるように前記仕切板を配置するともに、吸収塔に接続される出口ダクトの底面をほぼ水平とし、ダクト上面をガス流れの下流側に向かって斜め上に傾斜させることで出口ダクトの開口面積を順次拡大し、一端部を出口ダクト始端部に一致させ、他の端部を排ガス流がほぼ水平方向となる範囲まで延伸させた複数の傾斜板を吸収塔と出口ダクトの接続部に設け、更に前記複数の傾斜板と出口ダクトの出口との間に排ガス中のミストを除去するためのミスト除去手段を設けた二室型湿式排煙脱硫装置により解決できる。
【0017】
上記課題は、また、複数の傾斜板を上流側から下流側になるほど高く傾斜させ、複数の傾斜板から成るヒップアップルーバーとすることによっても解決される。
【0018】
上記課題は、また、吸収液を貯留する循環タンクの上側に、ボイラを含む燃焼装置から排出される排ガスを入口ダクトからほぼ水平方向に導入し、出口ダクトからほぼ水平方向に排出する排ガス流路を有し、その排ガス流路を入口ダクト側と出口ダクト側の二室に分割するための天井側に開口部を有した仕切板を設けることで、入口ダクトから導入される排ガスが上向きに流れる上昇流領域と、天井側の開口部で反転した後に出口ダクトに向けて下向きに排ガスが流れる下降流領域を形成し、それぞれの領域に設置したスプレノズルから噴射される吸収液と排ガスを接触させて、排ガス中の硫黄酸化物を処理する吸収塔を備えた二室型湿式排煙脱硫装置において、上昇流領域の容量が下降流領域の容量より大きくなるように前記仕切板を配置するとともに、吸収塔に接続される出口ダクトの底面をほぼ水平とし、ダクト上面をガス流れの下流側に向かって斜め上に傾斜させることで出口ダクトの開口面積を順次拡大し、上流側から下流側になるほど高く傾斜させた複数の傾斜板から成り、各傾斜板の下流側の末端に堰を設けたヒップアップルーバーを、吸収塔と出口ダクトの接続部に設けた二室型湿式排煙脱硫装置によっても解決される。
【0019】
上記課題は、また、出口ダクトのガス流れに垂直な断面において、ヒップアップルーバーを出口ダクトの中央から両壁に向かって斜め下に傾斜させることによっても解決される。
【0020】
上記課題は、また、出口ダクトのガス流れに垂直な断面において、ヒップアップルーバーを出口ダクト両壁から中央に向かって斜め下に傾斜させ中央に凹部を形成し、該凹部の下流側部分に接するように降水管を垂直に配置し、降水管がヒップアップルーバーの各傾斜板と接する部分に集水孔を設けることによっても解決される。
【0021】
上記課題は、また、出口ダクトのガス流れに垂直な断面において、ヒップアップルーバー複数の凹部を設け、該凹部の下流側部分に接するように降水管をそれぞれ垂直に配置し、降水管がヒップアップルーバーの各傾斜板と接する部分に集水孔を設けたことによっても解決される。
【0022】
上記課題は、また、ヒップアップルーバーにおける各傾斜板の下流側の末端に洗浄用ノズルを設置することによっても解決される。
【0023】
【作用】
本発明では、まず、吸収塔と出口ダクトの接続部の開口高さを低くし、出口ダクトの上面をガス流れの下流側に向かって斜め上に傾斜させながら出口ダクトの開口面積を徐々に拡げている。これにより、下降流領域を下降してきたガスは、高流速を維持したまま、ほぼ水平方向まで曲がり、出口ダクトを斜め上側に流れながら最終的にミストエリミネータの限界流速である6m/s程度まで減速される。
【0024】
吸収塔と出口ダクトの接続部の開口高さが低くなれば塔高全体を低くすることができ、また、下降流領域からガス流れに同伴されて出口ダクトに侵入する液滴を少なくすることが可能となる。
【0025】
ただし、吸収塔と出口ダクトの接続部のガス流速を高めると、条件によっては出口ダクトに向かって曲がるときのガスの慣性力が大きくなり、出口ダクトの下側に多く流れようとする場合がある。この現象に対しては、出口ダクトの鉛直方向に複数の傾斜板から成るヒップアップルーバーを設置することで解消できる。ヒップアップルーバーを設置すると出口ダクトの入口部が鉛直方向に複数分割され、下降流領域から下降してくるガスを均等に分配できる。ヒップアップルーバーは、ガス流れの上流側より下流側が高い位置にあるように傾斜させているため、ガスはその傾斜に沿って流れ、届きにくい出口ダクト上部にガスを導く。これにより、ミストエリミネータ入口でのガス流れを均一に整流することができる。
【0026】
一方、ヒップアップルーバーにはガスの流れに同伴されながら送られてくるミストが衝突し、捕集されるが、ヒップアップルーバーの下流側の末端に液の流れを仕切るための堰を設けることで、捕集された液は傾斜板から再飛散することなく回収される。
【0027】
ヒップアップルーバーの堰で回収された液は、ヒップアップルーバーをダクト中心から両壁に向けて斜め下に傾斜させることで出口ダクトの内壁に流すことが可能である。また、ヒップアップルーバーを両壁からダクト中心に向けて斜め下に傾斜させ、降水管を各傾斜板の凹部の下流側に接するように垂直に配置し、降水管の各傾斜板と接する部分に集水孔を設けることでも排出することが可能である。これにより、出口ダクトにガスとともに流入するミストが粗取りされるため、ミストエリミネータ入口のミスト量を低減することができる。
【0028】
また、条件によっては、傾斜板の裏側にスケーリングが生じることも考えられるが、各傾斜板の下流側の末端に洗浄用ノズルを設置し、この洗浄ノズルから水を定期的にスプレすることでスケーリングの発生を防止することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。図1は本発明による実施例であり、ヒップアップルーバーを適用した吸収塔の側面図を示したものである。は図に示す吸収塔の出口ダクトにおけるガス流れを示したものである。図はヒップアップルーバーの側面から見た詳細図である。図は吸収塔側から見た出口ダクトの断面図であり、ガス流れに垂直な断面においてヒップアップルーバーを凸型に曲げ、捕集された液をダクト内壁に流すようにしたものである。図は図におけるヒップアップルーバーの他の実施の形態であるが、この図は吸収塔側から見た出口ダクトの断面図であり、ガス流れに垂直な断面においてヒップアップルーバーを凹型に曲げ、捕集された液を降水管から流すようにしたものである。図は図に示すヒップアップルーバー凹部の詳細図である。図は図に示すヒップアップルーバーの凹部の側面図である。図は図におけるヒップアップルーバーの他の実施例であり、傾斜板の凹部および降水管を複数にしたものである。図はヒップアップルーバーに洗浄用ノズルを設置した実施例である。
【0030】
図1から図において、図1に示す従来技術の装置と同一機能を奏するものは同一番号を付して、その説明は省略する。ヒップアップルーバーは複数の傾斜板18から成り、傾斜板18の後端部には液の飛散を防止する堰19が設けられ、傾斜板18の最下端部には傾斜板18で回収された液を集めて循環タンク7に送るための降水管20、降水管20に設けられた傾斜板18からの液を集める集水孔21、複数の集水孔21からの液を集める集合管22、傾斜板18の裏面を洗浄するための洗浄ノズル23が設けられている。
【0031】
図1に示す本発明の実施の形態は、吸収塔本体1に接続される出口ダクト3の上面をガス流れの下流側に向かって斜め上に傾斜させた点で図1に示す従来技術と異なる。
【0032】
入口ダクト2より導入された排ガスは、上昇流領域12を約8m/sの速度で上昇し、塔頂部で反転した後、下降流領域13を約15m/sの速度で下降する。この後、排ガスは出口ダクト3に向かってほぼ水平方向に曲がるが,吸収塔本体1と出口ダクト3との接続部の開口高さ位置を低くし、出口ダクト3の上面をガス流れの下流側に向かって斜め上に傾斜させながら出口ダクト3の開口面積を徐々に拡げている。このため、下降流領域13を下降してきた排ガスは、高流速を維持したままほぼ水平方向まで曲がり、出口ダクト3を斜め上側に流れながら最終的にミストエリミネータ10の限界流速である6m/s程度まで減速される。
【0033】
吸収塔本体1と出口ダクト3の接続部の開口高さが低くなれば、塔高全体を低くすることができ、また、下降流領域13からガス流れに同伴されて出口ダクト3に侵入する液滴を少なくすることができる。
【0034】
そして更にに示す実施の形態は、吸収塔本体1と出口ダクト3の接続部に複数の傾斜板からなるヒップアップルーバーを構成する傾斜板18を設置した点で図1に示す従来技術とは異なる。
【0035】
吸収塔本体1と出口ダクト3の接続部のガス流速を高めると、条件によっては出口ダクト3に向かってガス流れが曲がるときのガス流れの慣性力が大きくなり、出口ダクト3の下側に多く流れようとする場合がある。しかし、本実施例では、ヒップアップルーバーの設置により、出口ダクト3の最上流部が鉛直方向に複数に分割されるため下降流領域13から下降してくる排ガスを均等に分配することができる。さらにヒップアップルーバーを構成する傾斜板18は、ガス流れの上流側が低く、ガス流れの下流側が高くなるように傾斜させているため、排ガスは、その傾斜に沿って流れ、傾斜板18が存在しない場合には届きにくい出口ダクト3上部に排ガスが導入される。このため、ミストエリミネータ10の入口部でのガス流れは図に示すように均一になり、ミスト捕集性能の低下を防止できる。
【0036】
一方、ヒップアップルーバーの傾斜板18には、ガス流れに同伴されるミストが衝突し捕集されるが、図に示すように、ヒップアップルーバー18の下流側の末端に堰19を設けることによって、捕集された液はヒップアップルーバー18から再飛散することなく堰き止められる。
【0037】
には吸収塔側から見た出口ダクト3の断面図を示しているが、ヒップアップルーバーの傾斜板18を出口ダクト3の中心部に頂部を有し、該頂部から出口ダクト3の両壁に向けて斜め下に傾斜させることによって堰19によって傾斜板18に堰き止められた液を出口ダクト3の内壁に沿って流すことができる。従って、出口ダクト3にガスとともに流入するミストが粗取りされ、ミストエリミネータ10入口のミスト量を低減することが可能となる。
【0038】
の吸収塔側から見た出口ダクトの断面図に示す例は、ヒップアップルーバーの傾斜板18を出口ダクト3の中心部に底部を設け、該底部から出口ダクト3の両壁に向けて斜め上に傾斜させたものであり、堰19によって傾斜板18に堰き止められた液を出口ダクト3の中央の凹部において複数の集水孔21を設けた降水管20をヒップアップルーバーの各傾斜板18に連結させた点で図に示した例と異なる。
【0039】
のヒップアップルーバーの傾斜板18は出口ダクト3の両壁から中央に向けて斜め下に傾斜させ、ダクト中央には図及び図に示すように各傾斜板18の下流側に接するように降水管20が配置されており、更に、各傾斜板18と降水管20が接する部分の降水管20には集水孔21が設けられている。傾斜板18に堰き止められた捕集液は、出口ダクト3の中央部に向かって流れ、集水孔21から降水管20に入り、循環タンク7に戻される。
【0040】
図1〜図4に示した実施の形態においても同様であるが、ヒップアップルーバーには補強と振動防止のために、鉛直方向に支持鉄骨を設ける必要がある。しかし、本実施の形態のように降水管20を利用すれば支持鉄骨の機能を兼ねることが可能であり、低コスト化を図ることができる
【0041】
の吸収塔側から見た出口ダクトの断面図に示す例は、ヒップアップルーバーの傾斜板18に凹部を複数設けた折れ曲がり断面を備えたものであり、各凹部には図に示す例と同様に、降水管20が接するように複数設けられている。図のヒップアップルーバーは図に示す例と同様に、傾斜板18に堰き止められた捕集液は、図示しない集水孔から降水管20に入り、集合管22を経由して循環タンク7に戻される。
【0042】
また、条件によっては、ヒップアップルーバーの裏側にスケーリングが生じることも考えられるが、図に示すように、ヒップアップルーバー18の下流側の末端に洗浄用ノズル23を設置し、この洗浄ノズル23から水を定期的にスプレすることでヒップアップルーバー表面でのスケーリングの発生を防止することができる。
【0043】
上述の実施の形態は、ガス整流装置を二室型の吸収塔に適用したものであるが、本発明は、排ガスが水平方向に流れる水平流型吸収塔にも適用できる。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、二室型吸収塔の塔高を低くできるため、設備費、建設費、運転費を低減することができる。また、ミストエリミネータ入口でのガス流れを均一に整流することができ、さらに、出口ダクトにガスとともに流入するミストを粗取りできるため、ミストエリミネータのミスト捕集性能の低下、並びにミストエリミネータより下流側の出口ダクトでのスケーリングやガス−ガスヒータ再加熱器伝熱管の腐食などを防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図本発明による実施例であり、ヒップアップルーバーを適用した吸収塔の側面図を示したものである。
【図】 図の実施例の出口ダクトにおけるガス流れを示したものである。
【図】 ヒップアップルーバーの側面から見た詳細図である。
【図】 吸収塔側から見た出口ダクトの断面図であり、ガス流れに垂直な断面においてヒップアップルーバーを凸型に曲げ、捕集された液をダクト内壁に流すようにしたものである。
【図】 図におけるヒップアップルーバーの他の実施例であり、ガス流れに垂直な断面においてヒップアップルーバーを凹型に曲げ、捕集された液を降水管から流すようにしたものである。
【図】 図におけるヒップアップルーバー凹部の詳細図である。
【図】 図におけるヒップアップルーバー凹部の側面図である。
【図】 図におけるヒップアップルーバーの他の実施例であり、傾斜板の凹部および降水管を複数にしたものである。
【図】 ヒップアップルーバーに洗浄用ノズルを設置した実施例である。
【図1】 従来技術の二室型湿式排煙脱硫装置における吸収塔の側面図である。
【符号の説明】
1 吸収塔本体 2 入口ダクト
3 出口ダクト 4 仕切板
5、6 吸収液循環ポンプ 7 循環タンク
8 攪拌機 9 空気吹込み管
10 ミストエリミネータ 11 吸収液抜出し管
12 上昇流領域 13 下降流領域
14、15 スプレヘッダー 16、17 スプレノズル
18 ヒップアップルーバー傾斜板 19 堰
20 降水管 21 集水孔
22 集合管 23 洗浄用ノズル

Claims (7)

  1. 吸収液を貯留する循環タンクの上側に、ボイラを含む燃焼装置から排出される排ガスを入口ダクトからほぼ水平方向に導入し、出口ダクトからほぼ水平方向に排出する排ガス流路を有し、その排ガス流路を入口ダクト側と出口ダクト側の二室に分割するための天井側に開口部を有した仕切板を設けることで、入口ダクトから導入される排ガスが上向きに流れる上昇流領域と、天井側の開口部で反転した後に出口ダクトに向けて下向きに排ガスが流れる下降流領域を形成し、それぞれの領域に設置したスプレノズルから噴射される吸収液と排ガスを接触させて、排ガス中の硫黄酸化物を処理する吸収塔を備えた二室型湿式排煙脱硫装置において、
    上昇流領域の容量が下降流領域の容量より大きくなるように前記仕切板を配置するとともに、吸収塔に接続される出口ダクトの底面をほぼ水平とし、ダクト上面をガス流れの下流側に向かって斜め上に傾斜させることで出口ダクトの開口面積を順次拡大し、一端部を出口ダクト始端部に一致させ、他の端部を排ガス流がほぼ水平方向となる範囲まで延伸させた複数の傾斜板を吸収塔と出口ダクトとの接続部に設け、更に前記複数の傾斜板と出口ダクトの出口との間に排ガス中のミストを除去するためのミスト除去手段を設けたことを特徴とする二室型湿式排煙脱硫装置。
  2. 前記複数の傾斜板を上流側から下流側になるほど高く傾斜させ、該複数の傾斜板から成るヒップアップルーバーとしたことを特徴とする請求項1に記載の二室型湿式排煙脱硫装置。
  3. 吸収液を貯留する循環タンクの上側に、ボイラを含む燃焼装置から排出される排ガスを入口ダクトからほぼ水平方向に導入し、出口ダクトからほぼ水平方向に排出する排ガス流路を有し、その排ガス流路を入口ダクト側と出口ダクト側の二室に分割するための天井側に開口部を有した仕切板を設けることで、入口ダクトから導入される排ガスが上向きに流れる上昇流領域と、天井側の開口部で反転した後に出口ダクトに向けて下向きに排ガスが流れる下降流領域を形成し、それぞれの領域に設置したスプレノズルから噴射される吸収液と排ガスを接触させて、排ガス中の硫黄酸化物を処理する吸収塔を備えた二室型湿式排煙脱硫装置において、
    上昇流領域の容量が下降流領域の容量より大きくなるように前記仕切板を配置するとともに、吸収塔に接続される出口ダクトの底面をほぼ水平とし、ダクト上面をガス流れの下流側に向かって斜め上に傾斜させることで出口ダクトの開口面積を順次拡大し、
    上流側から下流側になるほど高く傾斜させた複数の傾斜板から成り、各傾斜板の下流側の末端に堰を設けたヒップアップルーバーを、吸収塔と出口ダクトの接続部に設けたことを特徴とする二室型湿式排煙脱硫装置。
  4. 出口ダクトのガス流れに垂直な断面において、ヒップアップルーバーを出口ダクトの中央から両壁に向かって斜め下に傾斜させたことを特徴とする請求項2または3に記載の二室型湿式排煙脱硫装置。
  5. 出口ダクトのガス流れに垂直な断面において、ヒップアップルーバーを出口ダクト両壁から中央に向かって斜め下に傾斜させて中央に凹部を形成し、該凹部の下流側部分に接するように降水管を垂直に配置し、降水管がヒップアップルーバーの各傾斜板と接する部分に集水孔を設けたことを特徴とする請求項2または3に記載の二室型湿式排煙脱硫装置。
  6. 出口ダクトのガス流れに垂直な断面において、ヒップアップルーバーに複数の凹部を設け、該凹部の下流側部分に接するように降水管をそれぞれ垂直に配置し、降水管がヒップアップルーバーの各傾斜板と接する部分に集水孔を設けたことを特徴とする請求項2または3に記載の二室型湿式排煙脱硫装置。
  7. ヒップアップルーバーにおける各傾斜板の下流側の末端に洗浄用ノズルを設置したことを特徴とする請求項2ないし6のいずれかに記載の二室型湿式排煙脱硫装置。
JP19476899A 1999-07-08 1999-07-08 二室型湿式排煙脱硫装置 Expired - Lifetime JP3907873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19476899A JP3907873B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 二室型湿式排煙脱硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19476899A JP3907873B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 二室型湿式排煙脱硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001017828A JP2001017828A (ja) 2001-01-23
JP3907873B2 true JP3907873B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=16329929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19476899A Expired - Lifetime JP3907873B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 二室型湿式排煙脱硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907873B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8292992B2 (en) * 2008-01-29 2012-10-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Flue gas desulfurization apparatus
JP5437151B2 (ja) * 2010-04-27 2014-03-12 バブコック日立株式会社 排煙脱硫装置及びこれを備えた酸素燃焼装置と方法
CN108031266A (zh) * 2017-12-18 2018-05-15 佛山市奥瑞斯科技有限公司 一种脱硫、脱硝、除尘一体化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001017828A (ja) 2001-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2446171C (en) Flue gas desulfurization system with a stepped tray
JP5725725B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP4905926B2 (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
JP2002136835A (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
JP3776793B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3907873B2 (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
JP2002253925A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP2001327831A (ja) 湿式排ガス脱硫装置
JP2004082037A (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
JP2002248318A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3904771B2 (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
JP4014073B2 (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
JPH09141048A (ja) 湿式排ガス脱硫方法および装置
US20080257162A1 (en) Efficient drop separator
JPH10272335A (ja) 湿式排煙脱硫方法及びスプレー式吸収塔
JP2003103139A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3805783B2 (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置及び方法
JPH11104449A (ja) スプレ式吸収塔と該吸収塔を備えた湿式排煙脱硫装置
JP2001157820A (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置と方法
JP3883745B2 (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置及び方法
JP3333031B2 (ja) 湿式排ガス脱硫方法
JP2003190739A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP7091280B2 (ja) 吸収塔の排ガス入口構造
JP2002219330A (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
JPH10192646A (ja) ミスト除去機能を備えた水平流型湿式排煙脱硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3907873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term