JP3906925B2 - トルク制御装置 - Google Patents

トルク制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3906925B2
JP3906925B2 JP2004023556A JP2004023556A JP3906925B2 JP 3906925 B2 JP3906925 B2 JP 3906925B2 JP 2004023556 A JP2004023556 A JP 2004023556A JP 2004023556 A JP2004023556 A JP 2004023556A JP 3906925 B2 JP3906925 B2 JP 3906925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
battery
maximum input
input
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004023556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005218251A (ja
Inventor
和功 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2004023556A priority Critical patent/JP3906925B2/ja
Publication of JP2005218251A publication Critical patent/JP2005218251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906925B2 publication Critical patent/JP3906925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/06Limiting the traction current under mechanical overload conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は電動機や発電機のトルクを制御するトルク制御装置に関するものである。
近年実用化されているハイブリッド車両や電気自動車には、モータジェネレータ駆動用のバッテリとしてリチウムイオン電池やニッケル水素電池等が搭載されており、当該バッテリから供給される電力を利用して力行制御によりモータジェネレータを駆動したり、或いは車両減速に伴って回生制御によりモータジェネレータが発電した電力をバッテリに充電したりしている。この種のバッテリは過放電や過充電による性能劣化が顕著であることから、過放電や過充電を防止するための種々の対策が実施されている。
例えば対策の一つとして、バッテリ電圧が過放電や過充電の虞がない正常電圧範囲を外れたときに、モータジェネレータの目標トルクを制限する制御が実用化されている。当該制御はバッテリの充放電を管理するバッテリECUにより行われ、モータECU側で力行制御によりバッテリ電圧が正常電圧範囲の下限を下回ったとき、或いは回生制御によりバッテリ電圧が正常電圧範囲の上限を上回ったときに、それに応じてモータジェネレータの目標トルクを制限(回生については負側への増加を制限)して、バッテリの過放電や過充電を防止している。
しかしながら、バッテリ電圧はバッテリの入出力に応じて瞬時に変動するため、上記のようにバッテリ電圧に基づいてモータジェネレータのトルクをフィードバックした場合、目標トルクの制限に伴ってバッテリの入出力が変動するとバッテリ電圧が急変し、そのバッテリ電圧の影響が更に目標トルクの制限状態に影響を及ぼし、結果としてモータジェネレータのトルクにハンチングが生じてドライバビリティを損なってしまうという問題があった。
そこで、バッテリの充電レベル(SOC:State Of Charge)及びバッテリ温度に基づいてバッテリの最大入出力を越えないようにモータジェネレータのトルクを制限する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。当該特許文献1に開示された技術では、モータECU側で予め設定されたマップに従ってSOC及びバッテリ温度からバッテリが入出力可能な最大値である最大入出力を設定し、モータジェネレータの目標トルクが最大入出力に対応するトルクを越える場合には目標トルクを当該トルクに制限している。バッテリの入出力に対するSOC及び温度の変化は緩やかなため、モータジェネレータのトルクはフィードフォワード的に制御され、これにより上記ハンチングの抑制を図っている。
特開2002−58113号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、使用に伴うバッテリの性能劣化やバッテリの製作精度による性能バラツキ等の影響を考慮していないため、モータジェネレータの目標トルクをバッテリの最大入出力で正確に制限できなかった。
例えば、最大入出力を求めるマップ特性は新品時のバッテリの特性に合わせて設定されるため、新品時にはバッテリの正常電圧範囲内でモータジェネレータの運転が行われてトルクのハンチングは抑制されるが、バッテリの性能劣化に伴ってマップから求められる最大入出力に対して実際の最大入出力が次第に減少すると、最大入出力を越えたバッテリの充放電によりバッテリ電圧が正常電圧範囲を外れてしまい、バッテリECU38側での目標トルクの制限により上記トルクのハンチングを引き起こしてしまう。
又、バッテリに性能バラツキがある場合でも、マップから求められる最大入出力と実際の最大入出力との間に食い違いが生じ、実際の最大入出力がマップ値に対して小のときには、上記のようにバッテリ電圧が正常電圧範囲を外れてトルクのハンチングを引き起こしてしまい、逆に実際の最大入出力がマップ値に対して大のときには、バッテリの最大入力より手前で未だバッテリに余裕がある状態(充放電可能な状態)で目標トルクが制限されて、バッテリの性能を最大限に利用できないという問題が生じてしまう。
本発明の目的は、バッテリの性能劣化や性能バラツキの影響を受けることなく、モータジェネレータのトルクをバッテリの最大入出力で正確に制限し、もって、過放電や過充電を防止した上でバッテリの性能を最大限に利用することができるトルク制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、車両に搭載されてバッテリに接続された電動機又は発電機と、電動機又は発電機に要求される目標トルクを算出する目標トルク算出手段と、目標トルク算出手段に算出された目標トルクに基づいて電動機又は発電機を駆動制御する駆動制御手段と、バッテリの充電レベル及び該バッテリの温度に基づき、予め設定されたバッテリ入出力特性に従ってバッテリの最大出力又は最大入力を推定する最大入出力推定手段と、目標トルク算出手段により算出された目標トルクが最大入出力推定手段により推定されたバッテリの推定最大出力又は推定最大入力に対応する許容トルクを上回るときに、目標トルクを許容トルクに制限するトルク制限手段とを備え、バッテリの電圧、及び最大入出力推定手段により推定された推定最大出力又は推定最大入力に基づき、バッテリの実最大出力又は実最大入力を算出する実最大入出力算出手段と、実最大入出力算出手段により算出された実最大出力又は実最大入力と最大入出力推定手段により推定された推定最大出力又は推定最大入力とに基づき、最大入出力推定手段のバッテリ入出力特性を学習補正する学習補正手段とを備えたものである。
従って、例えば運転者のアクセル開度から目標トルク算出手段により電動機の目標トルクが算出され、算出された目標トルクに基づいて駆動制御手段により電動機が駆動制御されて車両の走行に利用され、或いはバッテリが充電を要するときに目標トルク算出手段により発電機の目標トルクが算出され、算出された目標トルクに基づいて駆動制御手段により発電機が駆動制御されてバッテリの充電が行われる。
そして、バッテリの充電レベル及びバッテリの温度から最大入出力推定手段によりバッテリに入出力可能な最大値として最大出力又は最大入力が推定され、推定最大出力又は推定最大入力に対応する許容トルクが目標トルクを上回るときには、トルク制限手段により目標トルクが許容トルクに制限される。
そして、このように推定最大出力又は推定最大入力に基づいて目標トルクが制限されたときのバッテリの入出力状況がバッテリの電圧に反映され、そのバッテリの電圧と推定最大出力又は推定最大入力とに基づいてバッテリの実最大出力又は実最大入力が実最大入出力算出手段により算出され、算出された実最大出力又は実最大入力と推定最大出力又は推定最大入力とに基づいて最大入出力推定手段のバッテリ入出力特性が学習補正手段により学習補正される。
従って、バッテリの性能劣化や性能バラツキに起因して、バッテリ入出力特性から求められた推定最大出力や推定最大入力がバッテリの実最大出力や実最大入力に対して食い違いを生じた場合であっても、推定最大出力や推定最大入力が実最大出力や実最大入力となるように学習補正されるため、バッテリの性能劣化や性能バラツキの影響を受けることなく、バッテリの最大入出力で電動機又は発電機の目標トルクを正確に制限可能となる。
請求項2の発明は、請求項1において、最大入出力推定手段のバッテリ入出力特性の初期値を記憶するバッテリ特性初期値記憶手段と、実最大入出力算出手段によりバッテリの実最大出力又は実最大入力が算出されたとき、バッテリ特性初期値記憶手段に記憶されたバッテリ入出力特性の初期値から対応する充電レベル及びバッテリ温度での最大出力初期値又は最大入力初期値を算出し、最大出力初期値又は最大入力初期値と実最大出力又は実最大入力とに基づいてバッテリの劣化状態を判定するバッテリ劣化判定手段とを備えたものである。
従って、バッテリの実最大出力又は実最大入力が算出されると、対応する充電レベル及びバッテリ温度での最大出力初期値又は最大入力初期値がバッテリ入出力特性の初期値から算出され、最大出力初期値又は最大入力初期値と上記実最大出力又は実最大入力とに基づいてバッテリの劣化状態がバッテリ劣化判定手段により判定される。上記実最大出力又は実最大入力は、推定最大出力又は推定最大入力に基づいて実際に目標トルクが制限されたときのバッテリの入出力状況を反映した正確な値であることから、適切なバッテリの劣化判定を実現可能となる。
以上説明したように請求項1の発明のトルク制御装置によれば、バッテリの性能劣化や性能バラツキの影響を受けることなく、電動機又は発電機のトルクをバッテリの最大入出力で正確に制限し、もって、過放電や過充電を防止した上でバッテリの性能を最大限に利用することができる。
請求項2の発明のトルク制御装置によれば、請求項1に加えて、適切にバッテリの劣化を判定でき、ひいては劣化判定の結果を種々の用途に有効に利用することができる。
以下、本発明をハイブリッド車両に搭載されたモータジェネレータのトルク制御装置に具体化した一実施形態を説明する。
図1は本実施形態のモータジェネレータのトルク制御装置を示す全体構成図であり、本実施形態のハイブリッド車両は走行用駆動源としてエンジン1及びモータジェネレータ2を備えたパラレル型として構成されている。エンジン1の出力軸1aはエンジンクラッチ3を介してモータジェネレータ2の回転軸2aに接続され、モータジェネレータ2aの回転軸2aはCVT4(無段変速機)の入力側に接続されている。CVT4の出力側は走行クラッチ5を介してディファレンシャルギア6に接続され、ディファレンシャルギア6は駆動軸7を介して左右の駆動輪8に接続されている。
モータジェネレータ2はモータ(電動機)とジェネレータ(発電機)の機能を兼ね備えている。即ち、モータジェネレータ2は回転軸2aと一体のロータコイル2b、及びその周囲のステータコイル2cを備えており、これらのロータコイル2b及びステータコイル2cはインバータ9を介して車載の高圧バッテリ10と接続されている。尚、本実施形態では、高圧バッテリ10としてリチウムイオン電池やニッケル水素電池が利用されている。
インバータ9による力行制御時には、高圧バッテリ10から供給される電力によりロータコイル2b及びステータコイル2cが通電されて磁界を発生し、モータジェネレータ2は駆動輪8を回転駆動するモータとして機能しする一方、車両減速中に行われるインバータ9の回生制御時には、ステータコイル2cの通電によりモータジェネレータ2は磁界を発生すると共に、駆動輪8側から回転軸2aを回転駆動されてロータコイル2bに電流を生起させる発電機として機能し、生起した電流が高圧バッテリ10に充電される。
尚、図示はしないが高圧バッテリ10には車両の電動エアコンや電動パワーステアリング等の電気負荷が接続され、これらの電気負荷が高圧バッテリ10から電力を供給されて作動する。又、高圧バッテリ10にはDC−DCコンバータ11を介して低圧バッテリ12が接続され、低圧バッテリ12は車両の図示しない灯火類等に電力を供給する。
車室内には、図示しない入出力装置、制御プログラムや制御マップ等の記憶に供される記憶装置(ROM,RAM,BURAM等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を備えたHV−ECU21が設置されている。HV−ECU21は上記エンジン1の燃料噴射制御や点火時期制御、モータジェネレータ2に対するインバータ9の力行制御や回生制御、及びCVT4の変速比制御等を行うコントローラであり、HV−ECU21にはインバータ9、エンジンクラッチ3及び走行クラッチ5を作動させるためのアクチュエータ22,23等が接続されると共に、上記高圧バッテリ10の入出力電流を検出する電流センサ24、高圧バッテリ10のセル電圧を検出する電圧センサ25、及び高圧バッテリの温度を検出する温度センサ26が接続されている。
又、HV−ECU21にはエンジン1の図示しない各種センサ類(回転速度センサや冷却水温センサ等)やデバイス類(燃料噴射弁や点火プラグ等)、及び車両のアクセル開度を検出するアクセルセンサ27等が接続されている。一方、HV−ECU21には上記高圧バッテリ10の充放電を管理するバッテリECU28が接続され、当該バッテリECU28には上記電圧センサ25が接続されている。
そして、HV−ECU21はアクセル開度(運転者の出力要求)等に基づいて要求トルクを算出し、当該要求トルクを達成するためにエンジン1及びモータジェネレータ2の運転状態を制御すると共に、エンジンクラッチ3及び走行クラッチ5の作動状態を制御する。
本実施形態のハイブリッド型車両はモータジェネレータ2による走行を優先し、エンジン1を補助として使用する。よって、通常走行時においてはHV−ECU21はエンジンクラッチ3を遮断すると共に発進クラッチ5を接続し、インバータ9の力行制御によりモータジェネレータ2をモータとして機能させて、その出力をCVT4及び発進クラッチ5を介して駆動輪8に伝達して車両を走行させる。又、アクセル開度に対してモータジェネレータ2の出力が不足する場合には、エンジンクラッチ3を接続してエンジン1を始動し、その出力をモータジェネレータ2側に伝達して不足分を補助する。
一方、車両減速時等においては、インバータ9の回生制御によりモータジェネレータ2をジェネレータとして機能させて、駆動輪8の回転に伴ってロータコイル2bに生起した電流を高圧バッテリ10に充電する。
又、HV−ECU21は電流センサ24により検出された高圧バッテリ10の入出力電流を積算することで高圧バッテリ10のSOC(充電レベル)を逐次算出し、当該SOCが所定値を下回ったときにはエンジン1を始動して、上記の車両減速時と同様にモータジェネレータ2の発電により高圧バッテリ10を充電する。一方、低圧バッテリ12についてもSOC或いはバッテリ電圧に基づいてDC−DCコンバータ11を駆動し、高圧バッテリ10から供給される電力を利用して低圧バッテリ12を充電する。
以上の制御に際してHV−ECU21は、例えばモータジェネレータ2単独による走行時にはアクセル開度等から求めた要求トルクと対応してモータジェネレータ2の目標トルクを設定し、エンジン1を併用した走行時には、車両の走行状態から求めた運転領域でエンジン1を運転すると共に、このときのエンジントルクを要求トルクから減算してモータジェネレータ2の目標トルクを設定する。又、車両減速時等には高圧バッテリ10への充電に伴って負側に目標トルクを設定する(目標トルク算出手段)。
そして、高圧バッテリ10の過放電や過充電を抑制するためにモータジェネレータ2の目標トルクを高圧バッテリ10のSOC及びバッテリ温度等に基づいて制限しているが、本実施形態では、加えて高圧バッテリ10の性能劣化や性能バラツキに応じたマップ特性(バッテリ入出力特性)の学習補正、及び高圧バッテリ10の劣化判定を実施しており、以下に当該目標トルクの設定手順を詳述する。
図2はモータジェネレータの目標トルクの設定手順を示すブロック図であり、当該処理はHV−ECU21及びバッテリECU28が協調して実行する。
まず、HV−ECU21側の処理を設定すると、上記のようにアクセル開度に応じた要求トルクからモータジェネレータ2の目標トルクが設定され、設定された目標トルクはトルク制限部31に入力される。
一方、高圧バッテリ10のSOC及び温度センサ26により検出されたバッテリ温度が最大入出力算出部32に入力される。最大入出力算出部32では、予め設定されたマップに従ってSOC及びバッテリ温度から高圧バッテリ10の最大入出力が算出され(最大入出力推定手段)、算出された最大入出力は電圧ゲイン乗算部33に入力される。当該最大入出力は現在の高圧バッテリ10が入出力可能な最大値であり、SOC及びバッテリ温度に基づき力行制御時には最大出力が正側の値として算出され、回生制御時には最大入力が負側の値として算出される。
図中に示すように、バッテリ温度の低下に伴って最大出力及び最大入力は共に低下する一方、SOCの増加に伴って最大出力は増加し、最大入力は減少するようにマップの特性が設定され、当該マップ特性は高圧バッテリ10の新品時に対応するものである。又、当該マップは、車両の生産ラインで高圧バッテリ10が搭載された時点で予め設定された初期値の特性として設定されており、その後の使用過程で後述するように適宜学習補正される一方、バッテリ交換に伴って高圧バッテリ10がインバータ9から切離されると初期値の特性に再設定される。
又、電圧センサ25により検出された高圧バッテリ10のセル電圧が電圧ゲイン算出部34に入力され、電圧ゲイン算出部34ではセル電圧に基づいて電圧ゲインが算出される。図中に示すようにセル電圧の正常電圧範囲では電圧ゲインとして1が設定され、正常電圧範囲の下限を下回ったとき、或いは正常電圧範囲の上限を上回ったときには、その超過分に比例して次第に電圧ゲインが減少設定される。電圧ゲイン算出部34で算出された電圧ゲインは上記電圧ゲイン乗算部33に入力され、電圧ゲイン乗算部33では最大入出力に電圧ゲインが乗算され(実最大入出力算出手段)、乗算後の最大入出力が減算部35に入力される。
減算部35には、低圧バッテリ12への充電に伴ってDC−DCコンバータ11により消費される電力が入力され、減算部35では最大入出力から消費電力が減算される。尚、当該減算部35の処理は、DC−DCコンバータ11の消費電力の影響を受けて高圧バッテリ10の実質的な最大入出力が増減することを防止するものであり、力行制御時には正側の最大出力からDC−DCコンバータ11の消費電力が減算されることで最大出力は減少して実際の最大出力と略一致し、回生制御時には負側の最大入力から消費電力が減算されることで最大入力は増加して実際の最大入力と略一致する。
消費電力を減算後の最大入出力はトルク変換部36に入力され、トルク変換部36では最大入出力がモータジェネレータ2の回転速度で除算されてトルクに変換され、変換したトルクが上記トルク制限部31に入力される。当該トルクは高圧バッテリ10の最大入出力内においてモータジェネレータ2側に許容されるトルクの最大値であり、力行制御時には正側の値として、回生制御時には負側の値として算出され、以下、許容トルクと称する。
トルク制限部31では目標トルクと許容トルクとを比較し、許容トルクより目標トルクが大のときには、目標トルクを許容トルクに制限する(トルク制限手段)。
又、バッテリECU28側の処理は、上記した電圧ゲイン算出部34及び電圧ゲイン乗算部33によるものと同様であり、電圧ゲイン算出部37で高圧バッテリ10のセル電圧に基づいて電圧ゲインが算出され、算出された電圧ゲインが電圧ゲイン乗算部38で目標トルクに乗算される。そして、このようにして設定された目標トルクに基づいてHV−ECU21によりインバータ9が駆動制御されて、力行制御や回生制御によりモータジェネレータ2が駆動制御される(駆動制御手段)。
一方、HV−ECU21側では、最大入出算出部32により算出された最大入出力、及び電圧ゲイン算出部34により算出された電圧ゲインが実入出力算出部39に入力され、実入出力算出部39では最大入出力に電圧ゲインが乗算される。最大入出力算出部32でマップから求められた最大入出力が高圧バッテリ10の最大入出力の推定値を意味するのに対し、電圧ゲインを乗算後の最大入出力は、最大入出力の推定値に基づいて目標トルクが抑制されたときの高圧バッテリ10の入出力状況が電圧ゲインとして反映された実際の値を意味し、以下、両値をそれぞれ推定最大入出力と実最大入出力と称して区別する。
従って、推定最大入出力に基づいて適切な目標トルクの制限が実施されて、高圧バッテリ10のセル電圧が正常電圧範囲を外れることなく電圧ゲインとして1が設定されているときには、推定最大入出力と同一の実最大入出力が算出され、一方、推定最大入出力に基づく目標トルクの制限が不適切で、セル電圧が正常電圧範囲を外れて電圧ゲインとして1未満の値が設定されているときには、推定最大入出力より小さな実最大入出力が算出される。
推定最大入出力及び実最大入出力は学習値算出部40に入力され、学習値算出部40では推定最大入出力から実最大入出力を減算して学習値が算出され、当該学習値が学習補正部41に入力される。学習補正部41では入力された学習値に基づいて最大入出力算出部31のマップが補正される。即ち、力行制御に伴って最大出力が算出されているときには、算出した時点のSOC及びバッテリ温度に対応する推定最大出力から学習値を減算した値(即ち、実最大出力)が新たな推定最大出力としてマップ上に設定され、回生制御に伴って最大入力が算出されているときには、同じくSOC及びバッテリ温度に対応する推定最大入力から学習値を減算した値(即ち、実最大入力)が新たな推定最大入力としてマップ上に設定される(学習補正手段)。
従って、上記のように不適切な目標トルクの制限により推定最大入出力より小さな実最大入出力が算出されて、学習値として0より大きな値が算出されているときに、マップ上の推定最大入出力が学習補正されることになる。そして、その後に学習補正時と同一のSOC及びバッテリ温度に至ったときには、学習補正後の推定最大入出力に基づいて目標トルクの制限が行われ、高圧バッテリ10のセル電圧を正常電圧範囲内とした状態で高圧バッテリ10の充放電が行われる。
一方、上記最大入出力算出部32で適用されるマップの初期値の特性はHV−ECU21内の記憶装置に記憶されており(バッテリ特性初期値記憶手段)、初期値算出部42ではSOC及びバッテリ温度に対応する最大入出力の初期値が読み出される。以下、当該最大入出力の初期値を最大入出力初期値と称する。読み出された最大入出力初期値は減算部43に入力され、減算部43において最大入出力初期値から上記電圧ゲインに基づく実最大入出力が減算されて偏差が求められる。偏差は劣化判定部44に入力され、劣化判定部44では、予めSOC及びバッテリ温度毎に設定された所定値から偏差と対応する所定値を選択し、選択した所定値を偏差が越える場合には高圧バッテリ10が劣化したと判定する(劣化判定手段)。
尚、このように何れかのSOC及びバッテリ温度の領域で偏差が所定値を越えると直ちに劣化判定を下しているのは、高圧バッテリ10の劣化がSOC及びバッテリ温度の領域に関わらず略均等に進行するとの観点からものであるが、これに限ることはなく、例えば偏差が所定値を越えたときの回数をカウントし、カウント値が所定回数に達したときに劣化判定を下すようにしてもよい。
又、劣化判定の手法は上記に限ることはなく、例えば最大入出力初期値に対する実最大入出力の割合を算出し、算出した割合が所定値(例えば、70%)を下回ったときに劣化判定を下すようにしてもよい。
劣化判定部44による判定結果は種々の制御に利用される。例えば、劣化判定は高圧バッテリ10の実最大入出力が低下したことを意味し、目標トルクが大きく制限されて車両の加速性能が低下したり、エンジン1を運転する機会が増加して燃費悪化を引き起こしたりする弊害が発生する。従って、これらの弊害を防止すべく劣化判定に伴って運転席等に設けた警告灯を点灯させて、運転者にバッテリ交換時期を報知することが考えられる。
又、このような報知にも拘わらずバッテリ交換が実施されない可能性もあるため、例えば劣化判定に伴ってモータジェネレータ2単独の走行からエンジン1併用の走行に切換えるときの車速を低下させて、高圧バッテリ10の負担を軽減してもよい。更に、車両の信号待ち等でエンジン1を自動停止させるアイドルストップ機能を備えた車両であれば、劣化判定に伴ってアイドルストップの実行を禁止して、エンジン再始動に伴う高圧バッテリ10の放電を抑制してもよい。
次に、以上のように構成されたモータジェネレータ2のトルク制御装置の作用を説明する。
本実施形態の基本的な目標トルクの設定処理は、HV−ECU21側の最大入出力算出部32でSOC及びバッテリ温度から高圧バッテリ10の最大入出力を算出し、最大入出力に対応する許容トルクによりトルク制限部31でモータジェネレータ2の目標トルクを制限する一方、バッテリECU28側の電圧ゲイン算出部37でセル電圧から求めた電圧ゲインを電圧ゲイン乗算部38で目標トルクに乗算するものである。この一連の設定処理は、例えば先行技術として説明した特許文献1と同様のものであり、変化の緩やかなSOC及びバッテリ温度から求められた高圧バッテリ10の最大入出力に基づいて目標トルクをフィードフォワード的に制限することで、高圧バッテリ10の正常電圧範囲内でモータジェネレータ2を運転し、これによりバッテリECU38側でのセル電圧に基づく目標トルクの制限に伴ってモータジェネレータ2のトルクにハンチングが生じる事態を防止している。
ここで、[発明が解決しようとする課題]でも述べたように、高圧バッテリ10の性能は劣化し、それに伴って高圧バッテリ10の実質的な最大入出力は次第に低下する。上記のように本実施形態では、高圧バッテリ10の入出力状況を反映する電圧ゲインを用いて実最大入出力を求め、当該実最大入出力に基づいて最大入出力算出部32のマップ上の推定最大入出力を学習補正している。従って、高圧バッテリ10の性能劣化により実最大入出力が低下しても、それに応じてマップから算出される推定最大入出力も減少側に学習補正されるため、常に実最大入出力に則した適切な最大入出力がモータジェネレータ2の目標トルクの制限に適用される。
一方、高圧バッテリ10に性能バラツキがある場合でも、マップから求められる推定最大入出力に対して実最大入出力は食い違いを生じるが、上記のようにマップ上の推定最大入出力を学習補正することで実最大入出力に則した適切な最大入出力がモータジェネレータ2の目標トルクの制限に適用される。
従って、本実施形態のモータジェネレータ2のトルク制御装置によれば、高圧バッテリ10の性能劣化や性能バラツキの影響を受けることなく、高圧バッテリ10の最大入出力でモータジェネレータ2の目標トルクを正確に制限でき、もって、高圧バッテリ10の過放電や過充電を確実に防止できると共に、高圧バッテリ10の性能を最大限に発揮させることができる。
又、結果として高圧バッテリ10の電圧が正常電圧範囲内で制御されるため、バッテリECU28側でセル電圧に基づいて目標トルクが制限される機会がほとんどなくなり、当該処理に伴うモータジェネレータ2のトルクのハンチングを未然に防止して、良好なドライバビリティを実現することができる。
ところで、本実施形態では、推定最大入出力の学習補正が電圧ゲインに基づいて減少方向に実行されるため、高圧バッテリ10の性能劣化に伴って実最大入出力が減少した場合、及び実最大入出力の減少側に高圧バッテリ10が性能バラツキした場合には、それに応じた推定最大入出力の学習補正が確実に行われるが、実最大入出力の増加側に高圧バッテリ10が性能バラツキした場合には、それに応じた学習補正が行われない可能性もある。このときには、高圧バッテリ10の性能劣化に伴って実最大入出力がマップの初期値に対応する推定最大入出力を下回った時点で学習補正が開始されることになり、その間は高圧バッテリ10の最大入出力が完全に利用されないことになる。
従って、このような場合の対策として、最大入出力の初期値として高圧バッテリ10の新品時に発生し得る性能バラツキの上限付近の推定最大入出力にマップの初期値を設定してもよい。又、高圧バッテリ10のセル電圧が正常電圧範囲のとき、即ち、推定最大入出力に対して実最大入出力が大きい可能性があるときには、電圧ゲインとして1より僅かに大きな値を推定最大出力に乗算し、推定最大入出力を漸増させるように学習補正してもよい。このように構成すれば、性能バラツキにより高圧バッテリ10が標準より大きな実最大入出力を有する場合には、それに応じた大きな推定最大入出力に基づいて目標トルクの制限が行われ、高圧バッテリ10が有する性能を一層無駄なく発揮させることができる。
加えて、本実施形態では、学習補正時に求めた高圧バッテリ10の実最大入出力を最大入出力初期値と比較して劣化判定を実施しており、実最大入出力が推定最大入出力に基づいて実際に目標トルクが制限されたときの高圧バッテリ10の入出力状況を反映した正確な値であることから、極めて適切に高圧バッテリ10の劣化判定を行うことができ、ひいては劣化判定の結果を上記種々の用途に有効に利用することができる。
尚、上記初期値としては、マップとして設定された推定最大入出力を用いる代わりに、学習補正を開始した当初の実最大入出力を初期値として記憶して劣化判定に適用してもよい。つまり、学習補正の開始当初の実最大入出力は新品時の高圧バッテリ10の実際の最大入出力に極めて近似することから、当該実最大入出力を基準としてその後の実入出力の変化を判定すれば、一層正確な劣化判定を実現することができる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では、パラレル型ハイブリッド車両に搭載された電動機及び発電機として機能するモータジェネレータ2のトルク制御装置に具体化したが、制御対象はこれに限ることはない。よって、例えば電気自動車の走行用モータ(電動機)のトルク制御に適用してもよいし、シリーズ型ハイブリッド車両に搭載されたエンジン駆動で発電するジェネレータ(発電機)のトルク制御に適用してもよい。
又、上記実施形態では、エンジン1、モータジェネレータ2、CVT4、クラッチ3,5等の車両に搭載された機器を統合制御するHV−ECU21と主に高圧バッテリ10の充放電を管理するバッテリECU38とを備えたが、制御の分担はこれに限ることはなく、例えばエンジン1やモータジェネレータ2に対応して個別に制御用のECUを設けてもよい。
実施形態のモータジェネレータのトルク制御装置を示す全体構成図である。 モータジェネレータの目標トルクの設定手順を示すブロック図である。
符号の説明
1 モータジェネレータ(電動機、発電機)
9 インバータ(駆動制御手段)
10 高圧バッテリ
21 HV−ECU(目標トルク算出手段、駆動制御手段、最大入出力推定手段、トルク制限手段、実最大入出力算出手段、学習補正手段、バッテリ特性初期値記憶手段、バッテリ劣化判定手段)

Claims (2)

  1. 車両に搭載されてバッテリに接続された電動機又は発電機と、
    上記電動機又は発電機に要求される目標トルクを算出する目標トルク算出手段と、
    上記目標トルク算出手段に算出された目標トルクに基づいて上記電動機又は発電機を駆動制御する駆動制御手段と、
    上記バッテリの充電レベル及び該バッテリの温度に基づき、予め設定されたバッテリ入出力特性に従って上記バッテリの最大出力又は最大入力を推定する最大入出力推定手段と、
    上記目標トルク算出手段により算出された目標トルクが上記最大入出力推定手段により推定されたバッテリの推定最大出力又は推定最大入力に対応する許容トルクを上回るときに、該目標トルクを許容トルクに制限するトルク制限手段と
    を備え、
    上記バッテリの電圧、及び上記最大入出力推定手段により推定された推定最大出力又は推定最大入力に基づき、上記バッテリの実最大出力又は実最大入力を算出する実最大入出力算出手段と、
    上記実最大入出力算出手段により算出された実最大出力又は実最大入力と上記最大入出力推定手段により推定された推定最大出力又は推定最大入力とに基づき、該最大入出力推定手段のバッテリ入出力特性を学習補正する学習補正手段と
    を備えたことを特徴とするトルク制御装置。
  2. 上記最大入出力推定手段のバッテリ入出力特性の初期値を記憶するバッテリ特性初期値記憶手段と、
    上記実最大入出力算出手段により上記バッテリの実最大出力又は実最大入力が算出されたとき、上記バッテリ特性初期値記憶手段に記憶されたバッテリ入出力特性の初期値から対応する上記充電レベル及びバッテリ温度での最大出力初期値又は最大入力初期値を算出し、該最大出力初期値又は最大入力初期値と上記実最大出力又は実最大入力とに基づいて上記バッテリの劣化状態を判定するバッテリ劣化判定手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のトルク制御装置。
JP2004023556A 2004-01-30 2004-01-30 トルク制御装置 Expired - Lifetime JP3906925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023556A JP3906925B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 トルク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023556A JP3906925B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 トルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218251A JP2005218251A (ja) 2005-08-11
JP3906925B2 true JP3906925B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=34906536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023556A Expired - Lifetime JP3906925B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 トルク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906925B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101738055B1 (ko) 2011-09-16 2017-05-22 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 발전제어 학습 방법
US12034191B2 (en) 2021-11-25 2024-07-09 Hyundai Motor Company Fuel cell power control system and method

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006005470A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges eines Fahrzeugs
JP5454789B2 (ja) * 2010-04-27 2014-03-26 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
US9353693B2 (en) 2010-09-13 2016-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP5774336B2 (ja) * 2011-03-18 2015-09-09 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 車両および車両の制御装置ならびに車両の制御方法
JP5547699B2 (ja) * 2011-08-18 2014-07-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の駆動装置
JP5898778B2 (ja) * 2012-10-03 2016-04-06 川崎重工業株式会社 電動車両の組立方法及び組立管理方法
JP2014094669A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
JP6167604B2 (ja) * 2013-03-27 2017-07-26 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド電動車両
JP2014141969A (ja) * 2014-03-10 2014-08-07 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP6409735B2 (ja) * 2015-10-16 2018-10-24 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
JP6504198B2 (ja) * 2017-05-01 2019-04-24 マツダ株式会社 車々間受給電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101738055B1 (ko) 2011-09-16 2017-05-22 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 발전제어 학습 방법
US12034191B2 (en) 2021-11-25 2024-07-09 Hyundai Motor Company Fuel cell power control system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005218251A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4026013B2 (ja) トルク制御装置
US8050851B2 (en) Power output apparatus, vehicle equipped with power output apparatus, driving system, and control method of power output apparatus
US8575897B2 (en) Battery temperature control system
JP5547699B2 (ja) 車両の駆動装置
JP5054338B2 (ja) 車両用電源の制御装置およびその制御方法
US10286896B2 (en) Hybrid vehicle
US7267191B2 (en) System and method for battery protection strategy for hybrid electric vehicles
US7836987B2 (en) Power output apparatus, vehicle with power output apparatus, and control method of power output apparatus
KR100735650B1 (ko) 동력 제어 장치
US20100198438A1 (en) Control apparatus of hybrid vehicle
JP5741153B2 (ja) 充電制御装置
JP2013252845A (ja) 親環境自動車のエンジンクラッチ伝達トルク学習装置および方法
JPH08289407A (ja) ハイブリッド車の発電制御装置
US8886380B2 (en) Hybrid motor vehicle
CN107985302B (zh) 车辆
JP3906925B2 (ja) トルク制御装置
JP5556636B2 (ja) 電気自動車およびその異常判定方法
JP2010273523A (ja) 充電制御装置
US9758154B2 (en) Hybrid vehicle
JP2011225079A (ja) ハイブリッド自動車
JP5450238B2 (ja) 電動車両
JP2004328961A (ja) 車両の充放電制御装置
JP5954188B2 (ja) 二次電池管理装置
JP5237649B2 (ja) 車両の動力制御装置及び二次電池の寿命判定装置
WO2013132531A1 (ja) エンジン制御装置及びエンジン制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3906925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term