JP3906875B2 - Editing apparatus and editing method - Google Patents

Editing apparatus and editing method Download PDF

Info

Publication number
JP3906875B2
JP3906875B2 JP22735997A JP22735997A JP3906875B2 JP 3906875 B2 JP3906875 B2 JP 3906875B2 JP 22735997 A JP22735997 A JP 22735997A JP 22735997 A JP22735997 A JP 22735997A JP 3906875 B2 JP3906875 B2 JP 3906875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
clip
time code
point
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22735997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1169276A (en
Inventor
光 草薙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22735997A priority Critical patent/JP3906875B2/en
Priority to GB9905295A priority patent/GB2332085A/en
Priority to PCT/JP1998/003539 priority patent/WO1999008279A1/en
Publication of JPH1169276A publication Critical patent/JPH1169276A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3906875B2 publication Critical patent/JP3906875B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【目次】
以下の順序で本発明を説明する。
【0002】
発明の属する技術分野
従来の技術
発明が解決しようとする課題
課題を解決するための手段(図1〜図12)
発明の実施の形態
(1)本実施の形態による編集装置の構成(図1)
(2)主制御部の構成(図2)
(3)メイン画面における操作(図3〜図10)
(4)トリムエデイタモード処理手順(図11及び図12)
(5)本実施の形態の動作及び効果(図1〜図12)
(6)他の実施の形態(図1〜図12)
発明の効果
【0003】
【発明の属する技術分野】
本発明は編集データ作成装置及び編集装置に関し、特にオペレータの操作に基づいて、第1及び第2の映像素材を繋ぎ合わせた編集映像を得るための編集内容を規定した編集データを作成できるようになされた編集データ作成装置及び編集装置に適用して好適なものである。
【0004】
【従来の技術】
従来、例えば第1及び第2の映像素材を繋ぎ合わせる編集(いわゆるABロール)作業では、第1及び第2の映像素材をそれぞれ別々に編集(イン点及びアウト点の指定等)し、第1及び第2の映像素材の切り換えタイミングをとることにより行われていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところがこのような編集作業では、上述のように第1及び第2の映像素材をそれぞれ別々に編集するため、第1の映像素材のアウト点及び第2の映像素材のイン点の微調整が煩雑となり、編集作業の効率が悪い問題があつた。
【0007】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、編集作業の効率を格段的に向上させ得る編集データ作成装置及び編集装置を提案しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、オペレータの操作に基づいて、第1及び第2の映像素材を繋ぎ合わせた編集映像を得るための編集内容を規定した編集データを作成し、当該作成した編集データに基づいて第1及び第2の映像素材を編集して編集映像を生成する編集装置において、編集データを変更する際、第1の映像素材におけるアウト点の映像及び当該アウト点を示す第1のタイムコード値と、第2の映像素材におけるイン点の映像及び当該イン点を示す第2のタイムコード値とを表示する表示手段と、第1のタイムコード値又は第2のタイムコード値に対する増減変更操作を受け付ける操作受付手段と、第1のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第1のタイムコード値と連動し相補的に第2のタイムコード値を増減させ、第2のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第2のタイムコード値と連動し相補的に第1のタイムコード値を増減させる連動変更手段とを設けるようにした。
【0009】
この結果オペレータは、第1及び第2の映像素材の繋ぎ目におけるアウト点及びイン点の調整を1回の操作だけで行うことができる。
【0010】
また本発明においては、オペレータの操作に基づいて、第1及び第2の映像素材を繋ぎ合わせた編集映像を得るための編集内容を規定した編集データを作成し、当該作成した編集データに基づいて第1及び第2の映像素材を編集して編集映像を生成する編集方法において、編集データを変更する際、第1の映像素材におけるアウト点の映像及び当該アウト点を示す第1のタイムコード値と、第2の映像素材におけるイン点の映像及び当該イン点を示す第2のタイムコード値とを表示する表示ステツプと、第1のタイムコード値又は第2のタイムコード値に対する増減変更操作を受け付ける操作受付ステツプと、第1のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第1のタイムコード値と連動し相補的に第2のタイムコード値を増減させ、第2のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第2のタイムコード値と連動し相補的に第1のタイムコード値を増減させる連動変更ステツプとを設けるようにした。
【0011】
この結果オペレータは、第1及び第2の映像素材の繋ぎ目におけるアウト点及びイン点の調整を1回の操作だけで行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)本実施の形態による編集装置の構成
【0013】
図1において、1は全体として本実施の形態による編集装置を示し、ビデオテープに記録された映像音声の所望部分をクリツプとして登録し得る一方、このとき所望のクリツプの映像信号及び音声信号をハードデイスク装置2に取り込み得るようになされている。
【0014】
またこの編集装置1では、登録された各クリツプを所望状態に繋ぎ合わせて所望の編集映像音声を得るための編集内容を規定した編集データを作成でき、さらにこの作成した編集データに従つて実際に編集処理を実行することができるようになされている。
【0015】
すなわちこの編集装置1においては、主制御部3、システム制御部4、映像入力部5、映像出力部6、デイジタル映像音声入出力部7、映像特殊効果処理部8、音声入出力/ミキサ部9及びデイスク制御部10がコントロールバス11を介して接続されることにより構成されている。
【0016】
この場合主制御部3は、初期時、デイスプレイ12に所定の操作画面(以下、これをメイン画面と呼ぶ)を表示させる。また主制御部3は、この状態においてマウス13が操作されることにより、クリツプ登録モードが選択され、当該編集装置1に接続された複数台のビデオテープレコーダ14A〜14Dのなかから1台のビデオテープレコーダ14A〜14Dの再生動作命令が入力されると、これに応じた制御コマンドC1をシステム制御部4に送出する。
【0017】
システム制御部4は、供給される制御コマンドC1に基づいて、対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dに制御信号S1を送出することにより、ビデオテープに記録された映像信号及び音声信号の再生動作を実行させる。
【0018】
この結果このビデオテープレコーダ14A〜14Dからはアナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3と、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5とが出力され、アナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3がそれぞれ映像入力部5又は音声入出力/ミキサ部9に与えられ、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5がデイジタル映像音声入出力部7に与えられる。
【0019】
このときシステム制御部4は、コントロールバス11を介して映像入力部5及び音声入出力/ミキサ部9と、デイジタル映像音声入出力部7とのうちのいずれか一方を制御することにより、ビデオテープレコーダ14A〜14Dから出力されたアナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3と、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5とのうちのいずれか一方のみを取り込ませる。
【0020】
かくして映像入力部5を介してアナログ映像信号S2が取り込まれた場合には、これが映像入力部5においてデイジタル変換された後デイジタル映像信号S6として映像特殊効果処理部8に与えられ、デイジタル映像音声入出力部7を介してデイジタル映像信号S4が取り込まれた場合には、これがそのまま映像特殊効果処理部8に与えられる。
【0021】
このとき映像特殊効果処理部8は、システム制御4の制御のもとに、映像入力部5又はデイジタル映像音声入出力部7から供給されるデイジタル映像信号S6、S4を主制御部3に送出する。かくしてこのときデイスプレイ12には、主制御部4の制御のもとにデイジタル映像信号S6、S4に基づく映像がメイン画面上の所定位置に表示される。
【0022】
またこのときアナログ音声信号S3が取り込まれた場合には、これがそのまま音声入出力/ミキサ部9から図示しないスピーカに送出され、またデイジタル音声信号S5が取り込まれた場合には、これが音声入出力/ミキサ部9においてアナログ変換された後、スピーカに送出される。
【0023】
これによりこの編集装置1では、デイスプレイ12に表示された映像及びスピーカから出力される音声に基づいて、オペレータがマウス13及びキーボード15を用いて映像及び音声の所望部分を指定することができ、さらにこれをクリツプとしてそのイン点及びアウト点のタイムコードや素材長(デユレーシヨン)等の関連データを主制御部3内に登録することができるようになされている。
このとき主制御部3は、予め取込みモードが選択されている場合には、これに応じた制御コマンドC1をシステム制御部4に送出する。
【0024】
システム制御部4は、供給される制御コマンドC1に基づいて、対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dに制御信号S1を送出することにより、登録されたクリツプの映像音声を当該ビデオテープレコーダ14A〜14Dに再生させる一方、映像入力部5及び音声入出力/ミキサ部9と、デイジタル映像音声入出力部7とのいずれか一方をコントロールバス11を介して制御することにより、ビデオテープレコーダ14A〜14Dから出力されるアナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3と、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5とのうちのいずれか一方を取り込ませる。
【0025】
この結果映像入力部5を介してアナログ映像信号S2が取り込まれた場合には、これが映像入力部5においてデイジタル変換された後デイジタル映像信号S6として映像特殊効果処理部8を介してデイスク制御部10に送出され、デイジタル映像音声入出力部7を介してデイジタル映像信号S4が取り込まれた場合には、これがそのままデイスク制御部10に送出される。
【0026】
またこのとき音声入出力/ミキサ部9を介してアナログ音声信号S3が取り込まれた場合には、これが音声入出力/ミキサ部9においてデイジタル変換された後デイジタル音声信号S7としてデイスク制御部10に送出され、デイジタル映像音声入出力部9を介してデイジタル音声信号S5が取り込まれた場合には、これが直接デイスク制御部10に送出される。
【0027】
そしてデイスク制御部10は、このときシステム制御部4からコントロールバス11を介して与えられるコマンドに基づいて、映像特殊効果処理部8又はデイジタル映像音声入出力部7から与えられるデイジタル映像信号S6、S4と、音声入出力/ミキサ部9又はデイジタル映像音声入出力部7から与えられるデイジタル音声信号S7、S5とを順次取り込み、これらをハードデイスク装置2に与えてハードデイスクの指定されたアドレス位置に記録させる。
【0028】
このようにしてこの編集装置1においては、登録されたクリツプの映像音声をビデオテープから再生してハードデイスク装置2に取り込むことができるようになされている。
【0029】
一方主制御部3は、上述のようにしてクリツプが登録されると、デイスプレイ12に表示されているメイン画面内に、登録されたクリツプのリストを表示させる。
【0030】
そしてオペレータは、このメイン画面を用いてどのクリツプとどのクリツプとをどのように繋ぎ合わせるかといつた編集内容を規定した編集データを編集リストとして作成することができる。またオペレータは、編集リストの作成後又は作成途中において、その編集リストに基づく編集映像及び編集音声を確認することができる。
【0031】
実際上、主制御部3は、編集リストの作成後又は作成途中において、その編集リストに基づく編集映像音声のプレビユーモードが選択されると、これに応じた制御コマンドC1をシステム制御部4に送出する。
【0032】
システム制御部4は、供給される制御コマンドC1に基づいて、必要に応じて対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dに制御信号S1を送出することにより当該ビデオテープレコーダ14A〜14Dに編集処理に利用するクリツプの映像音声を再生させる一方、必要に応じてコントロールバス11を介してデイスク制御部10を制御することにより、編集処理に利用するクリツプの映像音声をハードデイスク装置2から再生させる。
【0033】
この結果このビデオテープレコーダ14A〜14Dからは指定されたクリツプのアナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3と、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5とが出力され、アナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3がそれぞれ映像入力部5又は音声入出力/ミキサ部9に与えられ、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5がデイジタル映像音声入出力部7に与えられる。
【0034】
このときシステム制御部4は、コントロールバス11を介して映像入力部5及び音声入出力/ミキサ部9と、デイジタル映像音声入出力部7とのうちのいずれか一方を制御することにより、ビデオテープレコーダ14A〜14Dから出力されたアナログ映像信号S2及びアナログ音声信号S3と、デイジタル映像信号S4及びデイジタル音声信号S5とのうちのいずれか一方のみを取り込ませる。
【0035】
かくして映像入力部5を介してアナログ映像信号S2が取り込まれた場合には、これが映像入力部5においてデイジタル変換された後デイジタル映像信号S6として映像特殊効果処理部8に与えられ、デイジタル映像音声入出力部7を介してデイジタル映像信号S4が取り込まれた場合には、これがそのまま映像特殊効果処理部8に与えられる。
【0036】
このとき映像特殊効果処理部8は、システム制御部4の制御のもとに、供給される各クリツプのデイジタル映像信号S6、S4を必要に応じて指定された状態に特殊効果加工処理する。また映像特殊効果処理部8は、このとき主制御部3から必要に応じて与えられるタイトル文字や各種グラツフイツク等の画像データを各クリツプのデイジタル映像信号S6、S4間に挿入し、又はデイジタル映像信号S6、S4に重畳し、かくして得られたデイジタル編集映像信号S8を映像出力部6に送出する。
【0037】
そして映像出力部6は、システム制御部4の制御のもとに、供給されるデイジタル編集映像信号S8をアナログ変換し、得られた編集映像信号S9をモニタ16に送出する。
【0038】
一方このときビデオテープレコーダ14A〜14Dから出力されたアナログ音声信号S3及びデイジタル音声信号S5のうち、音声入出力/ミキサ部9を介してアナログ音声信号S3が取り込まれた場合には、これが音声入出力/ミキサ部9において必要に応じてミキシング等の編集処理が施された後編集音声信号としてスピーカに送出され、デイジタル映像音声入出力部7を介してデイジタル音声信号S5が取り込まれた場合には、これが音声入出力/ミキサ部9においてアナログ変換され、ミキシング等の編集処理が施された後、編集音声信号としてスピーカに送出される。
【0039】
この結果この編集装置1においては、モニタ16に編集映像信号S9に基づく編集映像が表示されると共にスピーカから編集音声信号に基づく編集音声が出力され、かくしてオペレータが編集リストに基づく編集映像及び編集音声を確認することができるようになされている。
【0040】
さらに主制御部3は、編集リストが作成された後、マウス13又はキーボード15が操作されてその実行命令が入力されると、これに応じた制御コマンドC1をシステム制御部4に送出する。
【0041】
システム制御部4は、供給される制御コマンドC1に基づいて、必要に応じて対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dに制御信号S1を送出することにより当該ビデオテープレコーダ14A〜14Dに編集処理に利用するクリツプの映像音声を再生させる一方、必要に応じてコントロールバス11を介してデイスク制御部10を制御することにより、ハードデイスク装置2から編集処理に利用するクリツプの映像音声を再生させる。
【0042】
この結果上述のプレビユーモード時と同様にして、映像特殊効果処理部8に、ビデオテープレコーダ14A〜14Dから映像入力部5若しくはデイジタル映像音声入出力部7を経由して必要なクリツプのデイジタル映像信号S6、S4が与えられ、又はハードデイスク装置2からデイスク制御部10を経由して必要なクリツプのデイジタル映像信号S6、S4が与えられる。
【0043】
またこのとき音声入出力/ミキサ部9には、ビデオテープレコーダ14A〜14Dから直接若しくはデイジタル映像音声入出力部7を経由して必要なクリツプのアナログ音声信号S3若しくはデイジタル音声信号S5が与えられ、又はハードデイスク装置2からデイスク制御部10を経由して必要なクリツプのデイジタル音声信号S7、S5が与えられる。
【0044】
そして映像特殊効果処理部8は、システム制御部4の制御のもとに、上述のプレビユーモード時と同様にして、供給される各クリツプのデイジタル映像信号S6、S4を必要に応じて特殊効果加工処理し、かくして得られた編集映像の映像信号でなるデイジタル編集映像信号S8を映像出力部6に送出する。
【0045】
このとき映像出力部6は、システム制御部4の制御のもとに、供給されるデイジタル編集映像信号S8をアナログ変換し、得られた編集映像信号S9を対応するビデオテープレコーダ14A〜14Dに送出する。
【0046】
またこのとき音声入出力/ミキサ部9は、システム制御部の制御のもとに、上述のプレビユーモード時と同様にして、供給される各クリツプのアナログ音声信号S2又はデイジタル音声信号S5、S7に対して必要に応じてミキシング等の編集処理を施し、かくして得られた編集音声信号S10を対応するデビオテープレコーダ14A〜14Dに送出する。
【0047】
このときこのビデオテープレコーダ14A〜14Dには、システム制御部4から制御信号S1が与えられており、かしくて当該ビデオテープレコーダ14A〜14Dは、この制御信号S1に基づいて、これら映像出力部6から供給される編集映像信号S9と、音声入出力/ミキサ部9から供給される編集音声信号S10とをビデオテープの指定された位置に記録する。
【0048】
このようにしてこの編集装置1では、作成された編集リストに従つて指定されたクリツプの映像音声を指定された状態に編集加工してビデオテープに記録することができるようになされている。
【0049】
(2)主制御部の構成
ここで主制御部3は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit )20、ROM(Read Only Memory)21、RAM(Random Access Memory)22、表示処理部23、タイトル/グラフイツク生成部24及びインターフエース回路25、26がCPUバス27を介して接続されることにより構成されており、各インターフエース回路25、26をそれぞれ介してマウス13及びキーボード15と接続されている。
【0050】
この場合CPU20は、例えばマウス13やキーボード15が操作されることにより所定処理の実行命令がインターフエース回路25、26を介して与えられると、ROM21に格納されたプログラムに基づいて、必要に応じてシステム制御部4に制御コマンドC1を送出することにより、当該システム制御部4を介して各ビデオテープレコーダ14A〜14D、映像入出力部5、映像出力部6、デイジタル映像音声入出力部7、映像特殊効果処理部8、音声入出力/ミキサ部9及びデイスク制御部10に所定動作を実行させるようになされ、これにより編集装置1全体として上述したような各種処理を実行させるようになされている。
【0051】
またこのときCPU20は、ROM21に格納されたプログラムに基づいて、必要に応じてROM21内に格納された画像データを読み出し、これを表示処理部23を介してデイスプレイ12に与えることにより、後述のようなメイン画面やウインドを表示させる一方、マウス操作に応動してメイン画面内を移動するカーソルや、キーボード15を介して入力された数字や文字などをデイスプレイ12に表示させ、かつ映像特殊効果処理部8からタイトル/グラフイツク生成部24を介して表示処理部23に与えられるデイジタル映像信号S6、S4に基づく映像や静止画像をメイン画面内の所定位置に表示させるようになされている。
【0052】
さらにCPU20は、ROM21に格納されたプログラムに基づいて、必要時にはタイトル/グラフツク生成部24を制御してタイトル文字やグラフイツクの画像データを生成させてこれを映像特殊効果処理部8に送出させるようになされている。
【0053】
(3)メイン画面における操作
ここで実際上CPU20は、電源が投入された立ち上がり時、ROM21に格納されているプログラムに基づいて、まず図3に示すようなメイン画面30をデイスプレイに表示させる。
【0054】
この場合このメイン画面30には、オペレータが所望する処理内容を選択するための複数のボタン31A〜31Qと、登録された各クリツプのリスト等を表示するためのクリツプ表示部32と、編集リスト作成時における各種処理を指定するための複数のボタン33A〜33Rと、編集リストを作成するための編集リスト作成部35とが設けられている。
【0055】
そしてオペレータは、このメイン画面30がデイスプレイ12に表示された状態において、マウス操作により画面上段のビデオクリツプエデイツトボタン31Kを選択することにより、図4のようなウインド(以下、これをビデオクリツプエデイツトウインドと呼ぶ)40をメイン画面30上に重ねて表示させることができる。
【0056】
この場合ビデオクリツプエデイツトウインド40では、画面の左側上段に各ビデオテープレコーダ14A〜14Dにそれぞれ対応させてソース選択ボタン41A〜41Dが複数表示されており、マウス操作によりこれらソース選択ボタン41A〜41Dのうちのいずれかを選択することにより所望の1台のビデオテープレコーダ14A〜14Dを選択することができる。
【0057】
そしていずれかのソース選択ボタン14A〜14Dを選択した後、マウス操作によりビデオクリツプエデイツトウインド40内に表示されたいずれかのビデオ操作用ボタン42A〜42Gを選択することによつて、選択したビデオテープレコーダ14A〜14Dに選択したビデオ操作用ボタン42A〜42Gに応じた動作を実行させることができる。なおこのようなビデオテープレコーダ14A〜14Dの操作は、スライダ43を用いても行うことができる。
【0058】
そしてこのときビデオテープレコーダ14A〜14Dに再生動作や変速再生動作を実行させた場合、当該ビデオテープレコーダ14A〜14Dによりビデオテープから再生された映像がこのビデオクリツプエデイツトウインド40内のライブ映像表示部44内に表示される。
【0059】
かくしてオペレータは、このライブ映像表示部44内に表示された映像を目視確認しながらイン点指定用ボタン45又はアウト点指定用ボタン46をクリツクすることによつてクリツプとして登録しようとする映像部分のイン点及びアウト点を指定することができ、このとき指定されたイン点及びアウト点の画像がそれぞれイン点画像表示部47又はアウト点画像表示部48内に表示される。
【0060】
またこのときイン点又はアウト点として指定された各画像のビデオテープにおけるタイムコードがそれぞれイン点タイムコード表示部49又はアウト点タイムコード表示部50にそれぞれ表示され、指定されたクリツプの素材長(デユレーシヨン)がデユレーシヨン表示部51に表示される。
【0061】
なおこのビデオクリツプエデイツトウインド40では、マウス操作によりコマ送りボタン51、52をクリツクすることによつて、ライブ映像表示部44内に表示された映像を順方向又は逆方向にコマ送り表示させることができ、またライブ映像移動ボタン53、54を選択することによつて、ライブ映像表示部44内に表示された画像をイン点又はアウト点まで移動させることができる。
【0062】
そして上述のようにしてクリツプのイン点及びアウト点を指定した後、マウス操作により登録ボタン55をクリツクすることによりこのクリツプを登録することができる。実際上このときこのクリツプのイン点及びアウト点のタイムコード等の関連データがCPU20によりRAM22に取り込まれる。そしてこのようにして登録されたクリツプのイン点及びアウト点のタイムコードや素材長等がメイン画面30のクリツプ表示部32内に表示される。
【0063】
またこのとき例えばビデオクリツプエデイツトウインド40のモアボタン56を選択することによつて開くことのできる図示しない設定画面上で予め取込みモードを選択しておくことによつて、このクリツプの映像音声を上述のようにしてハードデイスク装置2に取り込むことができる。この場合このクリツプの映像信号及び音声信号は、指定された範囲よりも前後所定期間分(例えば2秒分)だけ余分にハードデイスク装置2に取り込まれる。
【0064】
さらにこのとき例えば上述の設定画面上で予めリンクモード又はノンリンクモードのいずれかを選択することによつて、映像と音声をリンクさせて又はリンクさせないでハードデイスク装置2に取り込ませることができる。
【0065】
そしてこの後マウス操作によりニユーエデイツトボタン57をクリツクすることによつてこのビデオクリツプエデイツトウインド40を初期状態に戻すことができる。これによりオペレータは、この後上述と同様の手順により他のクリツプを順次登録することができる。
【0066】
またこのビテオクリツプエデイツトウインド40では、マウス操作によりクローズボタン58をクリツクすることによつて、当該ビテオクリツプエデイツトウインド40を閉じることができる。
一方オペレータは、上述のようにしてメイン画面30のクリプリスト表示部32に登録されたクリツプのリストが表示された状態(図5)において、このメイン画面30の編集リスト作成部35を利用して以下の方法により編集リストを作成することができる。
【0067】
すなわち、まずマウス操作によりクリツプリスト表示部32内の所望のクリツプの段にカーソルを合わせた後、マウス13のボタンを押下するようにして1つのクリツプを指定し、その状態のままカーソルを、編集リスト作成部35のタイムスケール35Aを指標として、第1又は第2のビデオトラツク35C、35E内の所望位置に移動させた後、マウス13のボタンを放すようにする。
【0068】
この結果この第1又は第2のビデオトラツク35C、35E内には、図6に示すように、そのときのカーソルの位置を先頭として、上述のようにして指定されたクリツプの素材長に応じた長さの枠50A〜50Dが表示される。またこのときそのクリツプの映像と音声がリンクされて登録されている場合には、その枠50A〜50Dが表示された第1又は第2のビデオトラツク35C、35Dと対応する第1又は第2のオーデイオトラツク35G、35H内に第1又は第2のビデオトラツク35C、35E内に表示された枠50A〜50Dとタイムスケール35A上で同じ位置に同じ長さの枠51A〜51Dが表示される。
【0069】
さらにこのような操作を繰り返し行い、タイムスケール35Aの始めのタイムコード(「00:00.00:00 」)から所望するタイムコードまで(すなわち所望する時間分だけ)タイムスケール35A上において連続するように、第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eと、第1又は第2のオーデイオトラツク35G、35Hに順次枠50A〜50D、51A〜51Dを表示させる。
【0070】
ここでこのように編集リスト表示部35の第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eや、第1又は第2のオーデイオトラツク35G、35Hに枠50A〜50D、51A〜51Dが表示されることは、編集映像音声の表示時にタイムスケール35Aで表された時間にその枠50A〜50D、51A〜51Dに対応するクリツプの映像が表示され、又は音声が出力されることを意味し、従つてこのような操作により編集映像として順次表示され、又は編集音声として順次出力されるクリツプ映像又は音声を決定してなる編集リストを作成することができる。
【0071】
なおこのようにして編集リストを作成する際、例えば第1のクリツプの映像から第2のクリツプの映像への切り換わり時に特殊効果処理を施したいときには、先行する第1のクリツプ(以下、これをフロムクリツプと呼ぶ)に対応する第1の枠50A〜50Dを一方の第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eに表示させると共に、当該第1の枠50A〜50Dの後側の一部とその前側の一部がタイムスケール35Aでのタイムコードが重なるように後行する第2のクリツプ(以下、これをツークリツプと呼ぶ)に対応する第2の枠50A〜50Dを他方の第2又は第1のビデオトラツク35E、35Cに表示させる。
【0072】
続いてマウス操作により画面中段部のセレクトエフエクトボタン33Qをクリツクする。この結果メイン画面30上に、例えば図7のように実行できる各種特殊効果処理の内容を表すアイコン53A〜53Yが複数表示された所定のウインド(以下、これをセレクトエフエクトウインドと呼ぶ)52が表示される。
【0073】
次いで所望する特殊効果処理のアイコン53A〜53Y上にカーソルを移動させた後、マウス13のボタンを押下し、その状態でカーソルを上述の編集リスト作成部35のエフエクトトラツク35Dにおける一方の第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eに表示された第1の枠50A〜50Dと、他方の第2又は第1のビデオトラツク35E、35Cに表示された第2の枠50A〜50Dとのタイムスケール35A上でのタイムコードが重なり合う部分に移動させてマウス13のボタンを放す。
【0074】
この結果セレクトエフエクトウインド52内に表示されたアイコン53A〜53Yが画面上をカーソルと一体に移動してマウス13のボタンが放された位置に貼り付けられた状態で表示され、かくして一方の第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eに表示された第1の枠50A〜50Dに対応するクリツプの映像と、他方の第2又は第1のビデオトラツク35E、35Cに表示された第2の枠50A〜50Dに対応するクリツプの映像との繋ぎ部分において上述のようにして貼り付けられたアイコン53A〜53Yに対応する特殊効果処理を実行すべき旨の指示を入力することができる。なおセレクトエフエクトウインド52は、マウス操作によりクローズボタン54をクリツクすることにより閉じることができる。
【0075】
さらにこのようにして編集リストを作成した後又は編集リストの作成時に、マウス操作によりメイン画面30の中段に表示されたプレビユーボタン33Dをクリツクすることによつて、この編集リストに基づく編集映像をモニタ16に表示させることができ、また当該編集リストに基づく編集音声をスピーカから出力させることができる。
【0076】
さらに編集リストを作成した後、メイン画面30の中段に表示された記録ボタン33Gをクリツクすることによつて、当該編集リストに基づく編集処理を実行させ、かくして得られた編集映像及び編集音声を予め指定したビデオテープレコーダ14A〜14Dを介してビデオテープに記録させることができる。
【0077】
かかる構成に加えこの編集装置1の場合、編集リストの作成時に、例えば図8(A)のように編集リスト作成部35の同一の第1、第2のビデオトラツク35C、35E上に連続するようにフロムクリツプ及びツークリツプの枠50E、50Fがそれぞれ表示され、若しくは図8(B)のように異なる第1、第2のビデオトラツク35C、35E上にタイムスケール35Aでのタイムコードが連続するようにフロムクリツプ及びツークリツプの枠50E、50Fが表示され、又は図8(C)のように異なる第1、第2のビデオトラツク35C、35E上にタイムスケール35A上でのタイムコードが一部重なり合うようにフロムクリツプ及びツークリツプの枠50E、50Fが表示されている場合において、フロムクリツプ及びツークリツプにそれぞれ対応する各枠50E、50F内を順次クリツクすることによりこれらフロムクリツプ及びツークリツプを指定した後、フロムクリツプに対応する枠50Eの後端(すなわちフロムクリツプのアウト点に対応する部分)近傍若しくはツークリツプに対応する枠50Fの前端(すなわちツークリツプのイン点に対応する部分)近傍をダブルクリツクし、又はメイン画面30の中段部に表示されたトリムエデイタボタン33Rをクリツクすることによつて、メイン画面30上に図9に示すようなウインド(以下、これをトリムエデイタウインドと呼ぶ)60を表示させることができるようになされている。
【0078】
そしてオペレータは、このトリムエデイタウインド60を用いて編集リスト上におけるフロムクリツプのアウト点又はツークリツプのイン点のうちのいずれか一方を他方とリンクさせて自在に変更することができる。
【0079】
実際上このトリムエデイタウインド60では、上述のようにして指定されたフロムクリツプのアウト点の画像がフロムクリツプアウト点画像表示部61内に表示されると共に、そのタイムスケール35A上でのタイムコードがフロムクリツプアウト点タイムコード表示62部に表示される。またツークリツプのイン点の画像がツークリツプイン点画像表示部63内に表示されると共に、そのタイムスケール35A上でのタイムコードがツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示される。
【0080】
またこのトリムエデイタウインド60では、マウス操作によりカーソルをスライダ65上に移動させた後、マウスのボタンを押下し、この状態でマウス操作によりカーソルを左右方向に移動させることによつて、当該カーソルと一体にスライダ65をスライド操作することができる。
【0081】
そしてこのトリムエデイタウインド60では、当該トリムエデイタウインド60をフロムクリツプに対応する枠50Eの後端近傍をダブルクリツクし、又はトリムエデイタボタン33Rをクリツクすることによつて開いた場合には、スライダ65を右方向(矢印a)にスライドさせることによつて、これに応動させてフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に表示されたタイムコードを増加させることができ、スライダ65を左方向にスライドさせることによつて、これに応動させてフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に表示されたタイムコードを減少させることができる。
【0082】
そしてこのときメイン画面30の編集リスト作成部35の第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eと、第1又は第2のオーデイオトラツク35G、35Hに表示されたフロムクリツプに対応する各枠50Eの後端の位置(図10(A))がフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に表示されたタイムコードの値に応じて対応する位置に移動する(図10(B)又は(C))。これにより編集リストにおけるフロムクリツプのアウト点を変更することができる。
【0083】
またこの際トリムエデイタウインド60では、フロムクリツプアウト点画像表示部61に表示される画像(すなわちフロムクリツプのアウト点の画像)がフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に表示されたタイムコードに対応する画像(すなわち変更されたフロムクリツプのアウト点の画像)に順次変化する。これによりオペレータがフロムクリツプアウト点画像表示部61内に表示された画像を目視確認しながらフロムクリツプの所望のアウト点を選定することができる。
【0084】
一方このときツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されたタイムコードは、フロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に表示されたタイムコードが増加するとこれに応動して減少し、当該タイムコードが減少するとこれに応動して増加する。
【0085】
またこのときメイン画面30の編集リスト作成部35の第2又は第1のビデオトラツク35E、35Cと第2又は第1のオーデイオトラツク35H、35Gとに表示されたツークリツプに対応する各枠50Fの先端の位置(図10(A))がツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されたタイムコードの値に応じて対応する位置に移動し(図10(B)又は(C))、かくして編集リストにおけるツークリツプのイン点が変更される。
【0086】
このようにこの編集装置1では、トリムエデイタウインド60をフロムクリツプに対応する枠50Eの後端近傍をダブルクリツクし、又はトリムエデイタボタン33Rをクリツクすることによつて開いた場合、当該トリムエデイタウインド60内のスライダ65をスライド操作することよつて編集リストにおけるフロムクリツプのアウト点を自在に変更することができ、これに応動させてツークリツプのイン点を変更させることができる。
【0087】
なおこの実施の形態の場合、トリムエデイタウインド60内のフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に対応するアツプボタン66A又はダウンボタン66Bをマウス操作によりクリツク又は押下することによつてもフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62内に表示されるタイムコードを増減することができ、この方法によつても編集リストにおけるフロムクリツプのアウト点を変更することができるようになされている。
【0088】
またこの実施の形態の場合、トリムエデイタウインド60内のフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に対応するフレームトリムボタン67をマウス操作によりクリツク又は押下することによつてもフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62内に表示されたタイムコードを減少させることができ、この方法によつても編集リストにおけるフロムクリツプのアウト点を変更することができるようになされている。
【0089】
さらにこの実施の形態の場合、ツークリツプイン点画像表示63に表示された画像(すなわちツークリツプのイン点の画像)は、フロムクリツプのアウト点の変更操作時には変化せず、当該新たなフロムクリツプのアウト点が決定した(すなわちマウス13のボタンが放された)ときに、そのときツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されている新たなタイムコードに対応する画像に更新される。
【0090】
これに対してこのトリムエデイタウインド60では、当該トリムエデイタウインド60がツークリツプに対応する枠50Fの前端近傍をダブルクリツクすることによつて開かれた場合、スライダ65が右方向にスライドされるとこれに応動してツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されたタイムコードが減少し、スライダ65が左方向にスライドされるとこれに応動してツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されたタイムコードが増加する。
【0091】
またこのときメイン画面30の編集リスト作成部35の第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eと、第1又は第2のオーデイオトラツク35G、35Hとに表示されたツークリツプに対応する各枠50Fの前端の位置(図10(A))がツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されたタイムコードの値に応じて対応する位置に移動する(図10(B)又は(C))。これにより編集リストにおけるツークリツプのイン点を変更することができる。
【0092】
またこの際トリムエデイタウインド60では、ツークリツプイン点画像表示部63に表示される画像(すなわちツークリツプのイン点の画像)がツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されたタイムコードに対応する画像(すなわち変更されたツークリツプのイン点の画像)に順次変化する。これによりオペレータがツークリツプアウト点画像表示部63内に表示された画像を目視確認しながらツークリツプの所望のイン点を選定することができる。
【0093】
一方このときフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に表示されたタイムコードは、ツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されたタイムコードが減少するとこれに応動して増加し、当該タイムコードが増加するとこれに応動して減少する。
【0094】
またこのときメイン画面30の編集リスト作成部35の第2又は第1のビデオトラツク35E、35Cと、第2又は第1のオーデイオトラツク35H、35Gとに表示されたフロムクリツプに対応する枠の後端の位置(図10(A))がフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に表示されたタイムコードの値に応じて対応する位置に移動し(図10(B)又は(C))、かくして編集リストにおけるフロムクリツプのアウト点が変更される。
【0095】
このようにこの編集装置1では、トリムエデイタウインド60をツークリツプに対応する枠50Fの前端近傍をダブルクリツクすることによつて開いた場合、当該トリムエデイタウインド60内のスライダ65をスライド操作することよつて、編集リストにおけるツークリツプのイン点を変更することができ、これに応動させてフロムクリツプのアウト点を変更させることができる。
【0096】
なおこの実施の形態の場合、トリムエデイタウインド60内のツークリツプイン点タイムコード表示部64に対応するアツプボタン68A又はダウンボタン68Bをマウス操作によりクリツク又は押下することによつても、ツークリツプイン点タイムコード表示部64内に表示されるタイムコードを増減することができ、この方法によつても編集リストにおけるツークリツプのイン点を変更することができる。
【0097】
またこの実施の形態の場合、トリムエデイタウインド60内のツークリツプイン点タイムコード表示部64に対応するフレームトリムボタン69をマウス操作によりクリツク又は押下することによつても、ツークリツプイン点タイムコード表示部64内に表示されるタイムコードを増加させることができ、この方法によつても編集リストにおけるツークリツプのイン点を変更することができる。
【0098】
さらにこの実施の形態の場合、フロムクリツプアウト点画像表示61に表示された画像(すなわちフロムクリツプのアウト点の画像)は、ツークリツプのイン点の変更操作時には変化せず、当該新たなツークリツプのイン点が決定した(すなわちマウス13のボタンが放された)ときに、そのときフロムクリツプイン点タイムコード表示部62に表示されている新たなタイムコードに対応する画像に更新される。
【0099】
一方このトリムエデイタウインド60では、プレビユーボタン70をクリツクすることによつて、フロムクリツプのアウト点を変更するモードの場合には、フロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に表示されているタイムコードを中心として前後所望時間分の映像をモニタ16に表示させ、かつ音声をスピーカから出力させてフロムクリツプのアウト点近傍の編集映像をプレビユすることができ、またツークリツプのイン点を変更するモードの場合には、ツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されているタイムコードを中心として前後所望時間分の映像をモニタ16に表示させ、かつ音声をスピーカから出力させてツークリツプのイン点近傍の編集映像をプレビユすることができる。
【0100】
この場合プレビユの開始点からフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に表示されているタイムコード、又はツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されているタイムコードまでの時間(以下、これをフオワードタイムと呼ぶ)は、キーボード15を介して所望時間を入力することにより設定することができ、このとき入力されたフオワードタイムがフオワードタイム表示部71に表示される。またこのフオワードタイム表示部71に表示されたフオワードタイムは、フオワードタイム表示部71に対応して設けられたアツプボタン72A又はダウンボタン72Bをマウス操作によりクリツク又は押下することによつて増減することができる。
【0101】
またフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に表示されているタイムコード、又はツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されているタイムコードからプレビユの終了点までの時間(以下、これをリウインドタイムと呼ぶ)も、これと同様にして設定することができる。
【0102】
さらにこのトリムエデイタウインド60では、プレビユー時にストツプボタン75をクリツクすることによりこれを停止することができ、さらにはクローズボタン76をクリツクすることによりこのトリムエデイタウインド60を閉じさせることができる。
【0103】
(4)トリムエデイタモード処理手順
ここでCPU20は、トリムエデイタウインド60のオープン時、図11及び図12に示すトリムエデイタモード処理手順RT1に従つて上述の各処理を順次実行する。
【0104】
すなわちCPU20は図8(A)〜(B)のようにメイン画面30の編集リスト作成部35のタイムスケール35Aにおいてタイムコードが連続し、又は一部が重なり合う一対のフロムクリツプ及びツークリツプにそれぞれ対応する各枠50E、50F内を順次クリツクされた後、フロムクリツプに対応する枠50Eの後端近傍若しくはツークリツプに対応する枠50Fの前端近傍がダブルクリツクされ、又はメイン画面30内のトリムエデイタボタン33Rがクリツクされると、このトリムエデイタモード処理手順RT1をステツプSP1において開始し、続くステツプSP2において図8(A)〜(C)のように編集リスト作成部35のタイムスケール35Aにおけるタイムコードが連続し、又は一部重なつた2つのクリツプが選択されているか否かを判断する。
【0105】
そしてCPU20は、このステツプSP2において肯定結果を得ると、ステツプSP3に進んでこれら2つのクリツプのタイムスケール35Aでのタイムコードに基づいて、一方をフロムクリツプに決定すると共に他方をツークリツプに決定する。
【0106】
次いでCPU20はステツプSP4に進み、編集リスト上におけるタイムコードの変更処理(以下、これをトリム処理と呼ぶ)の対象となる編集点を決定する。実際上このときCPU20は、フロムクリツプに対応する枠50Eの後端近傍がダブルクリツクされ、又はトリムエデイタボタン33Rがクリツクされるようにしてトリムエデイタウインド60のオープン命令が入力された場合には、トリム処理対象の編集点としてフロムクリツプのアウト点を選択する一方、ツークリツプに対応する枠50Fの前端近傍がダブルクリツクされるようにしてトリムエデイタウインド60のオープン命令が入力された場合には、トリム処理対象の編集点としてツークリツプのイン点を選択する。
【0107】
続いてCPU20は、ステツプSP5に進んでシステム制御部4(図1)を介してハードデイスク装置10を制御することにより、フロムクリツプのアウト点の画像及びツークリツプのイン点の画像の各画像データを再生させ、当該画像データに基づく画像をトリムエデイタウインド60内のフロムクリツプアウト点画像表示部61又はツークリツプイン点画像表示部63内にそれぞれ表示させる一方、トリムエデイタウインド60内のフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62及びツークリツプイン点タイムコード表示部64内にそれぞれ編集リスト作成部35のタイムスケール35Aにおけるフロムクリツプのアウト点のタイムコード又はツークリツプのイン点のタイムコードを表示させる。
【0108】
続いてCPU20は、ステツプSP6に進んでトリムエデイタウインド60内のプレビユーボタン70がクリツクされたか否かを判断する。
【0109】
そしてCPU20は、このステツプSP6において否定結果を得るとステツプSP14に進み、肯定結果を得るとステツプSP7に進んでこのときトリムエデイタウインド60内のリウインドタイム表示部73又はフオワードタイム表示部71にそれぞれ表示されているリウインドタイム及びフオワードタイムを取り込む。
【0110】
次いでCPU20は、ステツプSP8に進み、メイン画面30の編集リスト作成部35に表示された内容のデータに基づいて、フロムクリツプからツークリツプに移る際のエフエクトの時間を取り込み、この後ステツプSP9に進んでこのときの編集点のタイムコード(すなわちこのときトリムエデイタウインド60内のフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62又はツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されているタイムコード)を取り込む。
【0111】
そしてCPU20は、この後ステツプSP10に進んでこれら取り込んだ各データに基づいてプレビユの開始及び終了のタイムコードを決定し、この後ステツプSP11に進んでシステム制御部4(図1)を介してハードデイスク装置10を制御することにより必要な映像音声を再生させる一方、これと同時にシステム制御部4を介して映像特殊効果処理部8、映像出力部6及び音声入出力/ミキサ部9を制御することにより、ハードデイスク装置10から出力されるデイジタル映像信号S6、S4に基づく編集映像信号S9をモニタ16に送出させ、かつハードデイスク装置10から出力されるデイジタル音声信号S7、S5に基づく編集音声信号をスピーカに送出させる。これによりCPU20は、指定された範囲の編集映像及び編集音声をモニタ16に表示させ、又はスピーカから出力させる。
【0112】
次いでCPU20はステツプSP12に進んでトリムエデイタウインド60内のストツプボタン75がクリツクされたか否かを判断し、否定結果を得るとステツプSP14に進み、肯定結果を得るとステツプSP13に進んでこれに応じた制御コマンドC1をシステム制御部4に送出することにより編集映像のモニタ表示及び編集音声の出力を停止させた後ステツプSP14に進む。
【0113】
さらにCPU20は、このステツプSP14に移ると、トリムエデイタウインド60内のスライダ65、フレームトリムボタン67、69、アツプボタン66A、68A又はダウンボタン66B、68Bが操作されたか否かを判断する。
【0114】
ここでこのステツプSP14において否定結果を得ることは、ステツプSP4において決定した編集点のタイムコードの変更を指示する操作命令が入力されていないことを意味し、このときCPU20はステツプSP19に進む。
【0115】
これに対してステツプSP14において肯定結果を得ることは、ステツプSP4において決定した編集点のタイムコードの変更を指示する操作命令が入力されたことを意味し、このときCPU20は、ステツプSP15に進んでメイン画面30の編集リスト作成部35の第1又は第2のビデオトラツク35C、35Eと、第1又は第2のオーデイオトラツク35G、35Hとに表示されているフロムクリツプに対応する各枠50Eの後端及び編集リスト作成部35の第2又は第1のビデオトラツク35E、35Cと、第2又は第1のオーデイオトラツク35H、35Gとツークリツプに対応する枠50Fの前端の位置を、そのときトリムエデイタウインド60内のフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62又はツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されているタイムコードに対応する位置に順次移動させる。
【0116】
さらにCPU20は、この後ステツプSP16に進んで、トリムエデイタウインド60のフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62に表示されたタイムコードと、ツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されたタイムコードとを、それぞれこのときのスライダ65、フレームトリムボタン67、69、アツプボタン66A、68A又はダウンボタン66B、68Bの操作に応じた値に書き換える。
【0117】
次いでCPU20は、ステツプSP17に進んでシステム制御部4(図1)を介してハードデイスク装置10を制御することにより編集点(フロムクリツプのアウト点又はツークリツプのイン点)の画像データを再生させてこれに基づく映像を、編集点がフロムクリツプのアウト点である場合にはトリムエデイタウインド60内のフロムクリツプアウト点画像表示部61に表示させる一方、編集点がツークリツプのイン点である場合にはトリムエデイタウインド60内のツークリツプイン点画像表示部63に表示させ、この後ステツプSP18に進んでシステム制御部4を介して映像特殊効果処理部8及び映像出力部6を制御することにより、この編集点の画像の画像データをモニタ16に送出させる。
【0118】
さらにCPU20は、この後ステツプSP19に進んでトリムエデイタウインド60内のクローズボタン76がクリツクされたか否かを判断し、肯定結果を得るとステツプSP20に進んでこのトリムエデイタモード処理手順RT1を終了する一方、否定結果を得るとステツプSP2に戻つて、この後このステツプSP19において肯定結果を得るまで上述のようにしてステツプSP2〜ステツプSP19の処理を順次繰り返すようになされている。
【0119】
(5)本実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、この編集装置1では、メイン画面30の編集リスト作成部35の第1、第2のトラツク35C、35E上にタイムスケール35Aでのタイムコードが連続し、又は一部重なり合うように対応する枠50E、50Fが表示された2つのクリツプを指定した後、所定の操作によりトリムエデイタウインド60を開き、当該トリムエデイタウインド60内のスライダ65又はフレームトリムボタン67、69を操作することにより、フロムクリツプアウト点タイムコード表示部62又はツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示された所定の一方のタイムコードを他のタイムコードと連動させて相補的に変化させることができる。
【0120】
そしてこのときメイン画面30の編集リスト作成部35内に表示されたその2つのクリツプに対応する2つの枠50E、50Fのうち、フロムクリツプ側の枠50Eの後端と、インクリツプ側の枠50Fの前端とがそれぞれトリムエデイタウインド60内の対応するフロムクリツプアウト点タイムコード表示部62又はツークリツプイン点タイムコード表示部64に表示されたタイムコードの変化と連動して移動する。
【0121】
従つてこの編集装置1では、ABロール編集作業時におけるフロムクリツプのアウト点及びインクリツプのイン点の微調整を同時にかつ一括して行うことができ、その分ABロール編集作業を格段的に容易化することができる。
【0122】
以上の構成によれば、メイン画面30の編集リスト作成部35の第1、第2のトラツク35C、35E上にタイムスケール35Aでのタイムコードが連続し、又は一部重なり合うように対応する枠50E、50Fが表示された2つのクリツプを指定され、トリムエデイタウインド60内のスライダ65又はフレームトリムボタン67、69が操作されたときに、メイン画面30の編集リスト作成部35内に表示されたフロムクリツプ側の枠50Eの後端と、インクリツプ側の枠50Fの前端とがスライダ65又はフレームトリムボタン67、69の操作に応動して一体に移動するようにしたことにより、フロムクリツプのアウト点及びインクリツプのイン点の微調整を同時にかつ一括して行うことができ、かくして編集作業を格段的に容易化し得る編集装置を実現できる。
【0123】
(6)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、本発明を図2のように構成された主制御部3に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は、オペレータの操作に基づいて、第1及び第2の映像素材を繋ぎ合わせた編集映像を得るための編集内容を規定した編集データを作成し得るようになされたこの他種々の編集データ作成装置に適用することができる。
【0124】
また上述の実施の形態においては、本発明を図1のように構成された編集装置1に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は、オペレータの操作に基づいて、第1及び第2の映像素材を繋ぎ合わせた編集映像を得るための編集内容を規定した編集データを作成し、当該生成した編集データに基づいて第1及び第2の映像素材を編集して編集映像を生成するようになされたこの他種々の編集装置に適用することができる。
【0125】
さらに上述の実施の形態においては、編集リストを作成する際、フロムクリツプのアウト点の画像及びツークリツプのイン点の画像を表示する表示手段としてデイスプレイ12を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばモニタ16に表示させるようにしても良い。
【0126】
さらに上述の実施の形態においては、トリムエデイタウインド60のフロムクリツプアウト点画像表示部61にフロムクリツプのアウト点の画像を表示し、ツークリツプイン点画像表示部62にツークリツプのイン点の画像を表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばフロムクリツプアウト点画像表示部61内にフロムクリツプの特殊効果処理の開始点でなる編集点の画像を表示し、ツークリツプイン点画像表示部62にツークリツプの特殊効果処理の開始点でなる編集点の画像を表示するようにしても良い。
【0127】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、オペレータの操作に基づいて、第1及び第2の映像素材を繋ぎ合わせた編集映像を得るための編集内容を規定した編集データを作成し、当該作成した編集データに基づいて第1及び第2の映像素材を編集して編集映像を生成する編集装置において、編集データを変更する際、第1の映像素材におけるアウト点の映像及び当該アウト点を示す第1のタイムコード値と、第2の映像素材におけるイン点の映像及び当該イン点を示す第2のタイムコード値とを表示する表示手段と、第1のタイムコード値又は第2のタイムコード値に対する増減変更操作を受け付ける操作受付手段と、第1のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第1のタイムコード値と連動し相補的に第2のタイムコード値を増減させ、第2のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第2のタイムコード値と連動し相補的に第1のタイムコード値を増減させる連動変更手段とを設けるようにしたことにより、第1及び第2の映像素材の繋ぎ目におけるアウト点及びイン点の調整を1回の操作だけで行い得るようにすることができ、かくして編集作業の効率を格段的に向上させ得る編集装置を実現できる。
【0128】
また本発明によれば、オペレータの操作に基づいて、第1及び第2の映像素材を繋ぎ合わせた編集映像を得るための編集内容を規定した編集データを作成し、当該作成した編集データに基づいて第1及び第2の映像素材を編集して編集映像を生成する編集方法において、編集データを変更する際、第1の映像素材におけるアウト点の映像及び当該アウト点を示す第1のタイムコード値と、第2の映像素材におけるイン点の映像及び当該イン点を示す第2のタイムコード値とを表示する表示ステツプと、第1のタイムコード値又は第2のタイムコード値に対する増減変更操作を受け付ける操作受付ステツプと、第1のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第1のタイムコード値と連動し相補的に第2のタイムコード値を増減させ、第2のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第2のタイムコード値と連動し相補的に第1のタイムコード値を増減させる連動変更ステツプとを設けるようにしたことにより、第1及び第2の映像素材の繋ぎ目におけるアウト点及びイン点の調整を1回の操作だけで行い得るようにすることができ、かくして編集作業の効率を格段的に向上させ得る編集方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態による編集装置の構成を示すブロツク図である。
【図2】主制御部の構成を示すブロツク図である。
【図3】メイン画面を示す略線図である。
【図4】ビデオクリツプエデイツトウインドを示す略線図である。
【図5】メイン画面を示す略線図である。
【図6】メイン画面を示す略線図である。
【図7】セレクトエフエクトウインドを示す略線図である。
【図8】フロムクリツプ及びツークリツプにそれぞれ対応する枠の位置関係の説明に供する略線図である。
【図9】トリムエデイタウインドを示す略線図である。
【図10】トリム時におけるフロムクリツプ及びツークリツプにそれぞれ対応する枠の変化の説明に供する略線図である。
【図11】トリムエデイタモード処理手順を示すフローチヤートである。
【図12】トリムエデイタモード処理手順を示すフローチヤートである。
【符号の説明】
1……編集装置、2……ハードデイスク装置、3……主制御部、4……システム制御部、12……デイスプレイ、13……マウス、14A〜14D……ビデオテープレコーダ、15……キーボード、16……モニタ、20……CPU、30……メイン画面、35……編集リスト作成部、35A……タイムスケール、35C、35E……ビデオトラツク、35G、35H……オーデイオトラツク、40……ビデオクリツプエデイツトウインド、50A〜50F……枠、60……トリムエデイタウインド、61……フロムクリツプアウト点画像表示部、62……フロムクリツプアウト点タイムコード表示部、63……ツークリツプイン点画像表示部、64……ツークリツプイン点タイムコード表示部、65……スライダ、67、69……フレームトリムボタン、RT1……トリムエデイタモード処理手順、S2……アナログ映像信号、S3……アナログ音声信号、S4、S6……デイジタル映像信号、S5、S7……デイジタル音声信号、S8……デイジタル編集映像信号、S9……編集映像信号、S10……編集音声信号。
[0001]
【table of contents】
The present invention will be described in the following order.
[0002]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
Conventional technology
Problems to be solved by the invention
Means for Solving the Problems (FIGS. 1 to 12)
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(1) Configuration of editing apparatus according to this embodiment (FIG. 1)
(2) Configuration of main control unit (FIG. 2)
(3) Operations on the main screen (FIGS. 3 to 10)
(4) Trim editor mode processing procedure (FIGS. 11 and 12)
(5) Operation and effect of the present embodiment (FIGS. 1 to 12)
(6) Other embodiments (FIGS. 1 to 12)
The invention's effect
[0003]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an editing data creation device and an editing device, and in particular, based on an operator's operation, it is possible to create editing data that defines editing content for obtaining an edited video obtained by connecting first and second video materials. The present invention is suitable for application to the editing data creation apparatus and editing apparatus made.
[0004]
[Prior art]
Conventionally, for example, in an editing operation (so-called AB roll) for connecting the first and second video materials, the first and second video materials are separately edited (designation of the in point and the out point, for example), and the first And the timing of switching the second video material.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such editing work, since the first and second video materials are edited separately as described above, fine adjustment of the out point of the first video material and the in point of the second video material is complicated. Therefore, there was a problem that the efficiency of editing work was poor.
[0007]
The present invention has been made in consideration of the above points, and an object of the present invention is to propose an editing data creation device and an editing device that can significantly improve the efficiency of editing work.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve such a problem, in the present invention, based on the operation of the operator, edit data defining edit contents for obtaining an edited video obtained by connecting the first and second video materials is created, and the created In an editing apparatus that edits the first and second video materials based on the edit data and generates an edited video, when the edit data is changed, the out-point video in the first video material and the out-point indicating the out-point are displayed. Display means for displaying a time code value of 1, a video of an in point in the second video material, and a second time code value indicating the in point, and the first time code value or the second time code value When the first time code value is increased or decreased, the operation accepting means for accepting the increase / decrease change operation with respect to the first time code value is linked. Complementarily When the second time code value is increased or decreased and the second time code value is increased or decreased, the second time code value is interlocked with the second time code value. Complementarily An interlocking change means for increasing or decreasing the first time code value is provided.
[0009]
As a result, the operator can adjust the out point and the in point at the joint of the first and second video materials with only one operation.
[0010]
Further, in the present invention, based on the operator's operation, edit data defining edit contents for obtaining an edited video obtained by connecting the first and second video materials is created, and based on the created edit data In the editing method of editing the first and second video materials to generate an edited video, when editing data is changed, an out-point video in the first video material and a first time code value indicating the out-point A display step for displaying an in-point video in the second video material and a second time code value indicating the in-point, and an increase / decrease change operation for the first time code value or the second time code value. When the operation accepting step to be accepted and the first time code value is increased or decreased, it is linked with the first time code value. Complementarily When the second time code value is increased or decreased and the second time code value is increased or decreased, the second time code value is interlocked with the second time code value. Complementarily An interlocking change step for increasing or decreasing the first time code value is provided.
[0011]
As a result, the operator can adjust the out point and the in point at the joint of the first and second video materials with only one operation.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(1) Configuration of editing apparatus according to this embodiment
[0013]
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an editing apparatus according to the present embodiment as a whole, which can register a desired portion of video and audio recorded on a video tape as a clip. At this time, the video signal and audio signal of the desired clip are stored in a hard disk. The device 2 can be incorporated.
[0014]
Further, the editing apparatus 1 can create editing data that defines editing contents for connecting the registered clips to a desired state to obtain a desired edited video and audio, and actually follows the created editing data. The editing process can be executed.
[0015]
That is, in the editing apparatus 1, the main control unit 3, system control unit 4, video input unit 5, video output unit 6, digital video / audio input / output unit 7, video special effect processing unit 8, audio input / output / mixer unit 9. The disk control unit 10 is connected via a control bus 11.
[0016]
In this case, the main control unit 3 displays a predetermined operation screen (hereinafter referred to as a main screen) on the display 12 at the initial stage. Further, the main control unit 3 selects the clip registration mode by operating the mouse 13 in this state, and selects one video from the plurality of video tape recorders 14A to 14D connected to the editing apparatus 1. When a playback operation command of the tape recorders 14A to 14D is input, a control command C1 corresponding to the command is sent to the system control unit 4.
[0017]
Based on the supplied control command C1, the system control unit 4 sends the control signal S1 to the corresponding video tape recorders 14A to 14D, thereby executing the reproduction operation of the video signal and the audio signal recorded on the video tape. Let
[0018]
As a result, the video tape recorders 14A to 14D output the analog video signal S2 and the analog audio signal S3, the digital video signal S4 and the digital audio signal S5, and the analog video signal S2 and the analog audio signal S3 are respectively input to the video input unit. 5 or the audio input / output / mixer unit 9, and the digital video signal S4 and the digital audio signal S5 are supplied to the digital video / audio input / output unit 7.
[0019]
At this time, the system control unit 4 controls any one of the video input unit 5, the audio input / output / mixer unit 9, and the digital video / audio input / output unit 7 via the control bus 11, thereby Only one of the analog video signal S2 and the analog audio signal S3 output from the recorders 14A to 14D and the digital video signal S4 and the digital audio signal S5 is captured.
[0020]
Thus, when the analog video signal S2 is taken in via the video input unit 5, it is digitally converted in the video input unit 5 and then given to the video special effect processing unit 8 as the digital video signal S6. When the digital video signal S4 is taken in via the output unit 7, it is supplied to the video special effect processing unit 8 as it is.
[0021]
At this time, the video special effect processing unit 8 sends digital video signals S 6 and S 4 supplied from the video input unit 5 or the digital video / audio input / output unit 7 to the main control unit 3 under the control of the system control 4. . Thus, at this time, on the display 12, the video based on the digital video signals S6 and S4 is displayed at a predetermined position on the main screen under the control of the main control unit 4.
[0022]
If the analog audio signal S3 is taken in at this time, it is sent as it is from the audio input / output / mixer unit 9 to a speaker (not shown). If the digital audio signal S5 is taken in, the audio input / output / After being converted into an analog signal by the mixer unit 9, it is sent to a speaker.
[0023]
Thereby, in this editing apparatus 1, based on the video displayed on the display 12 and the audio output from the speaker, the operator can specify desired portions of the video and audio using the mouse 13 and the keyboard 15, and By using this as a clip, related data such as the time code and material length (delay) of the IN point and OUT point can be registered in the main control unit 3.
At this time, when the capture mode is selected in advance, the main control unit 3 sends a control command C1 corresponding to this to the system control unit 4.
[0024]
Based on the supplied control command C1, the system control unit 4 sends a control signal S1 to the corresponding video tape recorders 14A to 14D, so that the video and audio of the registered clips are sent to the video tape recorders 14A to 14D. While being reproduced, the video tape recorders 14 </ b> A to 14 </ b> D are output by controlling any one of the video input unit 5, the audio input / output / mixer unit 9, and the digital video / audio input / output unit 7 via the control bus 11. Any one of the analog video signal S2 and the analog audio signal S3, and the digital video signal S4 and the digital audio signal S5 is captured.
[0025]
As a result, when the analog video signal S2 is taken in via the video input unit 5, it is digitally converted in the video input unit 5 and then converted into a digital video signal S6 via the video special effect processing unit 8 and the disk control unit 10. When the digital video signal S4 is taken in via the digital video / audio input / output unit 7, it is sent to the disk control unit 10 as it is.
[0026]
At this time, if the analog audio signal S3 is taken in via the audio input / output / mixer unit 9, it is digitally converted in the audio input / output / mixer unit 9 and then sent to the disk control unit 10 as a digital audio signal S7. When the digital audio signal S5 is taken in via the digital video / audio input / output unit 9, it is directly sent to the disk control unit 10.
[0027]
Then, the disk control unit 10 at this time, based on the command given from the system control unit 4 via the control bus 11, the digital video signal S6, S4 given from the video special effect processing unit 8 or the digital video / audio input / output unit 7. The digital audio signals S7 and S5 supplied from the audio input / output / mixer unit 9 or the digital video / audio input / output unit 7 are sequentially fetched and supplied to the hard disk device 2 to be recorded at the designated address position of the hard disk.
[0028]
In this way, in the editing apparatus 1, the registered clip video and audio can be reproduced from the video tape and taken into the hard disk device 2.
[0029]
On the other hand, when a clip is registered as described above, the main control unit 3 displays a list of registered clips in the main screen displayed on the display 12.
[0030]
Then, using this main screen, the operator can create edit data that defines which clip and which clip are to be connected and how to edit them as an edit list. Further, the operator can confirm the edited video and the edited audio based on the edit list after or during the creation of the edit list.
[0031]
In practice, when the preview mode of the edited video / audio based on the edit list is selected after or during the creation of the edit list, the main control unit 3 sends a control command C1 corresponding thereto to the system control unit 4. Send it out.
[0032]
Based on the supplied control command C1, the system control unit 4 sends the control signal S1 to the corresponding video tape recorders 14A to 14D as necessary, thereby using the video tape recorders 14A to 14D for editing processing. While the clip video / audio is reproduced, the video / audio of the clip used for the editing process is reproduced from the hard disk device 2 by controlling the disk control unit 10 via the control bus 11 as necessary.
[0033]
As a result, the analog video signal S2 and the analog audio signal S3 of the designated clip, the digital video signal S4 and the digital audio signal S5 are output from the video tape recorders 14A to 14D, and the analog video signal S2 and the analog audio signal S3 are output. Are supplied to the video input unit 5 or the audio input / output / mixer unit 9, respectively, and the digital video signal S4 and the digital audio signal S5 are supplied to the digital video audio input / output unit 7.
[0034]
At this time, the system control unit 4 controls any one of the video input unit 5, the audio input / output / mixer unit 9, and the digital video / audio input / output unit 7 via the control bus 11, thereby Only one of the analog video signal S2 and the analog audio signal S3 output from the recorders 14A to 14D and the digital video signal S4 and the digital audio signal S5 is captured.
[0035]
Thus, when the analog video signal S2 is taken in via the video input unit 5, it is digitally converted in the video input unit 5 and then given to the video special effect processing unit 8 as the digital video signal S6. When the digital video signal S4 is taken in via the output unit 7, it is supplied to the video special effect processing unit 8 as it is.
[0036]
At this time, the video special effect processing unit 8 performs special effect processing on the supplied digital video signals S6 and S4 in the designated state as required under the control of the system control unit 4. At this time, the video special effect processing unit 8 inserts image data such as title characters and various graphics supplied from the main control unit 3 as necessary between the digital video signals S6 and S4 of each clip, or the digital video signal. The digital edited video signal S8 obtained in this manner is superimposed on S6 and S4 and sent to the video output unit 6.
[0037]
Then, under the control of the system control unit 4, the video output unit 6 performs analog conversion on the supplied digital edited video signal S 8 and sends the obtained edited video signal S 9 to the monitor 16.
[0038]
On the other hand, of the analog audio signal S3 and the digital audio signal S5 output from the video tape recorders 14A to 14D at this time, if the analog audio signal S3 is taken in via the audio input / output / mixer unit 9, this is input. When the output / mixer unit 9 performs editing processing such as mixing as necessary, and then is sent to the speaker as an edited audio signal, and when the digital audio signal S5 is taken in via the digital video audio input / output unit 7 This is converted into an analog signal in the audio input / output / mixer unit 9 and subjected to editing processing such as mixing, and then sent to the speaker as an edited audio signal.
[0039]
As a result, in this editing apparatus 1, the edited video based on the edited video signal S9 is displayed on the monitor 16 and the edited audio based on the edited audio signal is output from the speaker, so that the operator can edit the edited video and edited audio based on the edit list. Has been made so that you can check.
[0040]
Further, after the edit list is created, the main control unit 3 operates the mouse 13 or the keyboard 15 to input an execution command, and sends a control command C1 corresponding thereto to the system control unit 4.
[0041]
Based on the supplied control command C1, the system control unit 4 sends the control signal S1 to the corresponding video tape recorders 14A to 14D as necessary, thereby using the video tape recorders 14A to 14D for editing processing. While the clip video / audio is reproduced, the video / audio of the clip used for the editing process is reproduced from the hard disk device 2 by controlling the disk control unit 10 via the control bus 11 as required.
[0042]
As a result, in the same manner as in the above-described preview mode, the video special effect processing unit 8 sends necessary digital video images from the video tape recorders 14A to 14D via the video input unit 5 or the digital video audio input / output unit 7. Signals S6 and S4 are provided, or necessary digital video signals S6 and S4 of the clip are provided from the hard disk device 2 via the disk control unit 10.
[0043]
Further, at this time, the necessary clip analog audio signal S3 or digital audio signal S5 is given to the audio input / output / mixer section 9 directly from the video tape recorders 14A to 14D or via the digital video / audio input / output section 7. Alternatively, necessary digital audio signals S7 and S5 of the clip are given from the hard disk device 2 via the disk controller 10.
[0044]
Then, under the control of the system control unit 4, the video special effect processing unit 8 applies the digital video signals S6 and S4 of each clip to the special effects as necessary in the same manner as in the above preview mode. The digital edited video signal S8 composed of the video signal of the edited video thus obtained is sent to the video output unit 6.
[0045]
At this time, the video output unit 6 converts the supplied digital edited video signal S8 into analog under the control of the system control unit 4, and sends the obtained edited video signal S9 to the corresponding video tape recorders 14A to 14D. To do.
[0046]
At this time, the audio input / output / mixer unit 9 controls the supplied analog audio signal S2 or digital audio signals S5, S7 under the control of the system control unit in the same manner as in the previous mode. Then, editing processing such as mixing is performed as necessary, and the edited audio signal S10 thus obtained is sent to the corresponding debio tape recorders 14A to 14D.
[0047]
At this time, the video tape recorders 14A to 14D are supplied with the control signal S1 from the system control unit 4, and the video tape recorders 14A to 14D are based on the control signal S1. The edited video signal S9 supplied from the audio signal and the edited audio signal S10 supplied from the audio input / output / mixer unit 9 are recorded at designated positions on the video tape.
[0048]
In this manner, the editing apparatus 1 can edit and process the video and audio of the clip designated according to the created edit list into the designated state and record it on the video tape.
[0049]
(2) Configuration of main control unit
Here, as shown in FIG. 2, the main control unit 3 includes a CPU (Central Processing Unit) 20, a ROM (Read Only Memory) 21, a RAM (Random Access Memory) 22, a display processing unit 23, and a title / graphic generating unit 24. The interface circuits 25 and 26 are connected via a CPU bus 27, and are connected to the mouse 13 and the keyboard 15 via the interface circuits 25 and 26, respectively.
[0050]
In this case, for example, when an execution instruction for a predetermined process is given through the interface circuits 25 and 26 by operating the mouse 13 or the keyboard 15, the CPU 20, as necessary, based on a program stored in the ROM 21. By sending a control command C1 to the system control unit 4, each video tape recorder 14A to 14D, video input / output unit 5, video output unit 6, digital video / audio input / output unit 7, video The special effect processing unit 8, the audio input / output / mixer unit 9, and the disk control unit 10 are caused to execute predetermined operations, thereby causing the editing apparatus 1 as a whole to execute various processes as described above.
[0051]
At this time, the CPU 20 reads the image data stored in the ROM 21 as necessary based on the program stored in the ROM 21, and gives it to the display 12 via the display processing unit 23, as will be described later. A main screen and window are displayed, while a cursor that moves in the main screen in response to a mouse operation, numbers and characters input via the keyboard 15 are displayed on the display 12, and a video special effect processing unit The video and still images based on the digital video signals S6 and S4 given from 8 to the display processing unit 23 via the title / graphic generation unit 24 are displayed at predetermined positions in the main screen.
[0052]
Further, based on the program stored in the ROM 21, the CPU 20 controls the title / graphic generating unit 24 to generate title character and graphic image data when necessary, and send them to the video special effect processing unit 8. Has been made.
[0053]
(3) Operations on the main screen
Here, in practice, the CPU 20 first displays a main screen 30 as shown in FIG. 3 on the display based on the program stored in the ROM 21 when the power is turned on.
[0054]
In this case, the main screen 30 includes a plurality of buttons 31A to 31Q for selecting processing contents desired by the operator, a clip display unit 32 for displaying a list of registered clips, and an edit list creation. A plurality of buttons 33A to 33R for designating various processes at the time, and an edit list creating unit 35 for creating an edit list are provided.
[0055]
Then, the operator selects the video clip edit button 31K at the top of the screen by operating the mouse while the main screen 30 is displayed on the display 12, so that the window as shown in FIG. 40 can be displayed on the main screen 30 in an overlapping manner.
[0056]
In this case, in the video clip edit window 40, a plurality of source selection buttons 41A to 41D are displayed corresponding to the video tape recorders 14A to 14D on the upper left side of the screen, respectively, and these source selection buttons 41A to 41D are operated by a mouse operation. One of the desired video tape recorders 14A to 14D can be selected by selecting any one of them.
[0057]
After selecting one of the source selection buttons 14A to 14D, the selected video is selected by selecting one of the video operation buttons 42A to 42G displayed in the video clip edit window 40 by operating the mouse. It is possible to cause the tape recorders 14A to 14D to execute operations corresponding to the selected video operation buttons 42A to 42G. Such operation of the video tape recorders 14 </ b> A to 14 </ b> D can also be performed using the slider 43.
[0058]
At this time, when the video tape recorders 14A to 14D are caused to perform a reproduction operation or a variable speed reproduction operation, the video reproduced from the video tape by the video tape recorders 14A to 14D is displayed as a live video in the video clip edit window 40. It is displayed in the part 44.
[0059]
Thus, the operator clicks the in-point designating button 45 or the out-point designating button 46 while visually confirming the video displayed in the live video display unit 44, so that the video portion to be registered as a clip is clicked. An In point and an Out point can be designated, and images of the designated In point and Out point are displayed in the In point image display unit 47 or the Out point image display unit 48, respectively.
[0060]
At this time, the time code on the video tape of each image designated as the In point or Out point is displayed on the In point time code display unit 49 or the Out point time code display unit 50, respectively, and the specified clip material length ( (Delay) is displayed on the delay display 51.
[0061]
In this video clip edit window 40, by clicking the frame advance buttons 51 and 52 by operating the mouse, the image displayed in the live image display unit 44 is displayed in the forward or backward direction. In addition, by selecting the live video moving buttons 53 and 54, the image displayed in the live video display unit 44 can be moved to the In point or the Out point.
[0062]
Then, after specifying the clip in and out points as described above, the clip can be registered by clicking the registration button 55 by operating the mouse. In practice, related data such as the time code of the clip's In point and Out point is fetched into the RAM 22 by the CPU 20 at this time. The clip's IN point and OUT point time codes and material lengths registered in this way are displayed in the clip display section 32 of the main screen 30.
[0063]
At this time, for example, by selecting a capture mode in advance on a setting screen (not shown) that can be opened by selecting the more button 56 of the video clip edit window 40, the video and audio of this clip is described above. In this way, it can be taken into the hard disk device 2. In this case, the clip video signal and audio signal are taken into the hard disk device 2 for a predetermined period (for example, 2 seconds) before and after the designated range.
[0064]
Further, at this time, for example, by selecting either the link mode or the non-link mode in advance on the above setting screen, the video and audio can be linked to or not linked to the hard disk device 2.
[0065]
Then, the video clip edit window 40 can be returned to the initial state by clicking the new edit button 57 by operating the mouse. As a result, the operator can subsequently register other clips sequentially by the same procedure as described above.
[0066]
In the video clip edit window 40, the video clip edit window 40 can be closed by clicking the close button 58 by operating the mouse.
On the other hand, the operator uses the edit list creation unit 35 of the main screen 30 in a state where the clip list registered in the clip list display unit 32 of the main screen 30 is displayed as described above (FIG. 5). An edit list can be created by the following method.
[0067]
That is, after the cursor is moved to a desired clip stage in the clip list display section 32 by a mouse operation, one clip is designated by pressing the button of the mouse 13, and the cursor is edited in that state. After moving to a desired position in the first or second video track 35C, 35E using the time scale 35A of the list creation unit 35 as an index, the button of the mouse 13 is released.
[0068]
As a result, in the first or second video track 35C, 35E, as shown in FIG. 6, the position of the cursor at that time is the head, and the clip material length specified as described above is used. Length frames 50A-50D are displayed. At this time, if the clip video and audio are linked and registered, the first or second video track 35C or 35D in which the frames 50A to 50D are displayed corresponds to the first or second video track 35C or 35D. Frames 51A to 51D having the same length are displayed at the same positions on the time scale 35A as the frames 50A to 50D displayed in the first or second video tracks 35C and 35E in the audio tracks 35G and 35H.
[0069]
Further, such an operation is repeatedly performed so that the time code 35A is continuous on the time scale 35A from the first time code ("00: 00.00: 00") to the desired time code (that is, for the desired time). Frames 50A to 50D and 51A to 51D are sequentially displayed on the first or second video track 35C and 35E and the first or second audio track 35G and 35H.
[0070]
Here, the frames 50A to 50D and 51A to 51D are displayed on the first or second video track 35C or 35E or the first or second audio track 35G or 35H of the edit list display unit 35 in this way. This means that the clip video corresponding to the frames 50A to 50D and 51A to 51D is displayed or the audio is output at the time represented by the time scale 35A when the edited video and audio are displayed. It is possible to create an edit list in which clip video or audio that is sequentially displayed as edited video or sequentially output as edited audio is determined by a simple operation.
[0071]
When an edit list is created in this way, for example, when it is desired to perform special effect processing at the time of switching from the first clip image to the second clip image, the preceding first clip (hereinafter referred to as this). The first frames 50A to 50D corresponding to the first clips 50C to 35E are displayed on one of the first and second video tracks 35C and 35E, and a part of the rear side of the first frames 50A to 50D and its A second frame 50A to 50D corresponding to a second clip (hereinafter referred to as a two-clip) that is followed so that a part of the front side overlaps the time code on the time scale 35A is the other second or first. Are displayed on the video tracks 35E and 35C.
[0072]
Subsequently, the select effect button 33Q in the middle of the screen is clicked by operating the mouse. As a result, a predetermined window 52 (hereinafter referred to as “select effect window”) in which a plurality of icons 53A to 53Y representing the contents of various special effect processes that can be executed as shown in FIG. Is displayed.
[0073]
Next, after the cursor is moved onto the desired special effect processing icons 53A to 53Y, the button of the mouse 13 is pressed, and in this state, the cursor is moved to the first one of the effect track 35D of the edit list creation unit 35 described above. Alternatively, the time scale between the first frames 50A to 50D displayed on the second video tracks 35C and 35E and the second frames 50A to 50D displayed on the other second or first video tracks 35E and 35C. Move to the part where the time code on 35A overlaps and release the mouse 13 button.
[0074]
As a result, the icons 53A to 53Y displayed in the select effect window 52 are displayed in a state where the icons 53A to 53Y are moved together with the cursor on the screen and pasted at the position where the button of the mouse 13 is released. Clip images corresponding to the first frames 50A to 50D displayed on the first or second video track 35C, 35E, and the second frame displayed on the other second or first video track 35E, 35C. It is possible to input an instruction indicating that special effect processing corresponding to the icons 53A to 53Y pasted as described above should be executed at the connection portion with the clip image corresponding to 50A to 50D. The select effect window 52 can be closed by clicking the close button 54 by operating the mouse.
[0075]
Further, after the edit list is created in this way or when the edit list is created, an edit video based on the edit list is displayed by clicking the preview button 33D displayed in the middle of the main screen 30 by operating the mouse. It can be displayed on the monitor 16, and edit sound based on the edit list can be output from the speaker.
[0076]
Further, after the edit list is created, the edit button based on the edit list is executed by clicking the record button 33G displayed in the middle of the main screen 30, and the edit video and the edit audio thus obtained are stored in advance. It can be recorded on a video tape via the designated video tape recorders 14A to 14D.
[0077]
In addition to this configuration, in the case of this editing apparatus 1, when the edit list is created, for example, as illustrated in FIG. In FIG. 8B, frame clips 50E and 50F are displayed respectively, or time codes on the time scale 35A are continued on different first and second video tracks 35C and 35E as shown in FIG. 8B. From clip and two clip frames 50E and 50F are displayed, or time codes on the time scale 35A partially overlap on different first and second video tracks 35C and 35E as shown in FIG. 8C. When clip and two clip frames 50E and 50F are displayed, the from clip and two clip are displayed. After these clips and tool clips are designated by sequentially clicking in the corresponding frames 50E and 50F, the vicinity of the rear end of the frame 50E corresponding to the from clip (that is, the portion corresponding to the out point of the from clip) or the tool clip. By double-clicking the vicinity of the front end of the frame 50F corresponding to (i.e., the portion corresponding to the in-point of the two clips) or by clicking the trim editor button 33R displayed in the middle part of the main screen 30, the main screen 30 is displayed. A window 60 (hereinafter referred to as a trim editor window) 60 as shown in FIG. 9 can be displayed on the screen.
[0078]
Using the trim editor window 60, the operator can freely change either the out-point of the from clip or the in-point of the two clip on the edit list by linking with the other.
[0079]
Actually, in this trim editor window 60, the image of the out point of the from clip designated as described above is displayed in the from clip out point image display unit 61, and the time code on the time scale 35A is displayed. It is displayed on the 62-day from clip-out point time code display. Further, the image of the two clip-in point is displayed in the two-clip-in point image display unit 63 and the time code on the time scale 35A is displayed in the two-clip-in point time code display unit 64.
[0080]
In the trim editor window 60, after the cursor is moved on the slider 65 by a mouse operation, the mouse button is pressed, and in this state, the cursor is moved left and right by the mouse operation. The slider 65 can be slid integrally.
[0081]
In the trim editor window 60, when the trim editor window 60 is opened by double-clicking the vicinity of the rear end of the frame 50E corresponding to the from clip or by clicking the trim editor button 33R, the slider 65 By sliding the button in the right direction (arrow a), the time code displayed on the from clip-out point time code display unit 62 can be increased in response to this, and the slider 65 is slid in the left direction. Accordingly, the time code displayed on the from / from clip-out point time code display unit 62 can be reduced in response to this.
[0082]
At this time, each frame 50E corresponding to the from clip displayed on the first or second video track 35C, 35E and the first or second audio track 35G, 35H of the edit list creation unit 35 of the main screen 30 is displayed. The position of the rear end (FIG. 10A) moves to the corresponding position according to the time code value displayed on the from clip-out point time code display unit 62 (FIG. 10B or FIG. 10C). Thereby, the out point of the from clip in the edit list can be changed.
[0083]
At this time, in the trim editor window 60, the image displayed on the from clip-out point image display unit 61 (that is, the image of the out-point of the from clip) corresponds to the time code displayed on the from-clip-out point time code display unit 62. The image is sequentially changed to an image to be performed (that is, an image at the out point of the changed from clip). Thereby, the operator can select a desired out point of the from clip while visually confirming the image displayed in the from clip out point image display unit 61.
[0084]
On the other hand, the time code displayed in the two clip-in point time code display unit 64 at this time decreases in response to an increase in the time code displayed in the from clip-out point time code display unit 62, and the time code is displayed. When it decreases, it increases correspondingly.
[0085]
At this time, the front end of each frame 50F corresponding to the clip displayed on the second or first video track 35E, 35C and the second or first audio track 35H, 35G of the edit list creation unit 35 of the main screen 30. Is moved to the corresponding position according to the value of the time code displayed on the two clip-in point time code display section 64 (FIG. 10B or FIG. 10C), and thus edited. The in-point of two clips in the list is changed.
[0086]
Thus, in the editing apparatus 1, when the trim editor window 60 is opened by double-clicking the vicinity of the rear end of the frame 50E corresponding to the from clip or by clicking the trim editor button 33R, the trim editor window is opened. By sliding the slider 65 in 60, the out point of the from clip in the edit list can be freely changed, and the in point of the two clip can be changed in response to this.
[0087]
In the case of this embodiment, the from clip-out point can also be obtained by clicking or pressing the up button 66A or the down button 66B corresponding to the from-clip-out point time code display section 62 in the trim editor window 60 by operating the mouse. The time code displayed in the time code display section 62 can be increased or decreased, and the out point of the from clip in the edit list can be changed also by this method.
[0088]
Further, in the case of this embodiment, the from / from clip-point time code display is also performed by clicking or pressing the frame trim button 67 corresponding to the from-clip out point time code display section 62 in the trim editor window 60 by operating the mouse. The time code displayed in the part 62 can be reduced, and the out point of the from clip in the edit list can be changed also by this method.
[0089]
Further, in the case of this embodiment, the image displayed on the two clip-in point image display 63 (that is, the image of the two clip-in point) does not change at the time of changing the out-point of the from clip, and the new from clip of the new clip is displayed. When the out point is determined (that is, when the button of the mouse 13 is released), the image is updated to an image corresponding to the new time code displayed on the two clip-in point time code display unit 64 at that time.
[0090]
On the other hand, in the trim editor window 60, when the trim editor window 60 is opened by double-clicking the vicinity of the front end of the frame 50F corresponding to the two clips, the slider 65 is slid rightward. The time code displayed on the two clip-in point time code display unit 64 decreases in response to the movement of the slider 65, and when the slider 65 is slid leftward, it is displayed on the two clip-in point time code display unit 64 in response. Increased time code.
[0091]
At this time, each frame 50F corresponding to the clip displayed on the first or second video track 35C, 35E and the first or second audio track 35G, 35H of the edit list creation unit 35 of the main screen 30 is displayed. The front end position (FIG. 10A) moves to the corresponding position according to the time code value displayed on the two clip-in point time code display section 64 (FIG. 10B or FIG. 10C). As a result, the in-point of the tool clip in the edit list can be changed.
[0092]
At this time, in the trim editor window 60, the image displayed on the two clip-in point image display unit 63 (that is, the image of the two clip in point) corresponds to the time code displayed on the two clip-in point time code display unit 64. The image sequentially changes to an image (that is, an image of the modified two clip in point). As a result, the operator can select a desired in point of the two clip while visually confirming the image displayed in the two clip out point image display unit 63.
[0093]
On the other hand, the time code displayed on the from clip-out point time code display unit 62 at this time increases in response to a decrease in the time code displayed on the two clip-in point time code display unit 64, and the time code is displayed. As it increases, it decreases in response.
[0094]
At this time, after the frame corresponding to the from clip displayed on the second or first video track 35E, 35C and the second or first audio track 35H, 35G of the edit list creation unit 35 of the main screen 30. The end position (FIG. 10 (A)) moves to the corresponding position according to the value of the time code displayed on the from clip-out point time code display section 62 (FIG. 10 (B) or (C)), and thus The out point of the from clip in the edit list is changed.
[0095]
Thus, in this editing apparatus 1, when the trim editor window 60 is opened by double-clicking the vicinity of the front end of the frame 50F corresponding to the two clips, the slider 65 in the trim editor window 60 is slid. Thus, the in-point of the two clips in the edit list can be changed, and the out-point of the from clip can be changed in response to the change.
[0096]
In the case of this embodiment, the two clip-in can also be performed by clicking or pressing the up button 68A or the down button 68B corresponding to the two clip-in point time code display section 64 in the trim editor window 60 by operating the mouse. The time code displayed in the point time code display section 64 can be increased or decreased, and the two points in the edit list can be changed by this method.
[0097]
In the case of this embodiment, the two clip-in point time code can also be obtained by clicking or pressing the frame trim button 69 corresponding to the two clip-in point time code display portion 64 in the trim editor window 60 by operating the mouse. The time code displayed in the display unit 64 can be increased, and the in-point of the two clips in the edit list can also be changed by this method.
[0098]
Furthermore, in the case of this embodiment, the image displayed on the from clip-out point image display 61 (that is, the image at the out-point of the from clip) does not change during the operation of changing the in-point of the two clip, and the in- When the point is determined (that is, when the button of the mouse 13 is released), the image is updated to an image corresponding to the new time code displayed on the from clip-in point time code display unit 62 at that time.
[0099]
On the other hand, in the trim editor window 60, the time code displayed on the from clip-out point time code display unit 62 in the mode of changing the out-point of the from clip by clicking the preview button 70. In this mode, you can display the video for a desired time before and after the video on the monitor 16 and output the audio from the speaker to preview the edited video near the out point of the from clip, and change the in point of the two clips. In this case, a video for a desired time before and after the time code displayed on the two clip-in point time code display unit 64 is displayed on the monitor 16 and a sound is output from the speaker so that it is in the vicinity of the two clip in point. You can preview the edited video.
[0100]
In this case, the time from the start point of the preview to the time code displayed in the from-clip-out point time code display unit 62 or the time code displayed in the two-clip-in point time code display unit 64 (hereinafter referred to as the font). (Referred to as word time) can be set by inputting a desired time via the keyboard 15, and the forward time input at this time is displayed on the forward time display unit 71. The forward time displayed on the forward time display unit 71 is increased or decreased by clicking or pressing the up button 72A or the down button 72B provided corresponding to the forward time display unit 71 by a mouse operation. can do.
[0101]
Also, the time from the time code displayed in the from clip-out point time code display unit 62 or the time code displayed in the two clip-in point time code display unit 64 to the end point of the preview (hereinafter referred to as rewind). Can be set in the same manner.
[0102]
Further, the trim editor window 60 can be stopped by clicking the stop button 75 during the preview, and the trim editor window 60 can be closed by clicking the close button 76.
[0103]
(4) Trim editor mode processing procedure
Here, when the trim editor window 60 is opened, the CPU 20 sequentially executes the processes described above according to the trim editor mode processing procedure RT1 shown in FIGS.
[0104]
That is, as shown in FIGS. 8A to 8B, the CPU 20 corresponds to a pair of from clips and two clips in which time codes are continuous or partially overlapped on the time scale 35A of the edit list creation unit 35 of the main screen 30. After the frames 50E and 50F are clicked sequentially, the vicinity of the rear end of the frame 50E corresponding to the from clip or the vicinity of the front end of the frame 50F corresponding to the two clips is double-clicked, or the trim editor button 33R in the main screen 30 is When clicked, this trim editor mode processing procedure RT1 is started at step SP1, and at the subsequent step SP2, the time code on the time scale 35A of the edit list creation unit 35 continues as shown in FIGS. 8 (A) to (C). Or two clips with partial overlap are selected To determine whether the dolphin not.
[0105]
If the CPU 20 obtains an affirmative result at step SP2, the CPU 20 proceeds to step SP3 and decides one as a from clip and the other as a two clip based on the time code of the time scale 35A of these two clips.
[0106]
Next, the CPU 20 proceeds to step SP4 and determines an edit point to be subjected to a time code change process (hereinafter referred to as a trim process) on the edit list. Actually, at this time, the CPU 20 double-clicks in the vicinity of the rear end of the frame 50E corresponding to the from clip, or when the trim editor button 33R is clicked to input the trim editor window 60 open command, When the from point of the from clip is selected as the edit point to be trimmed, the trim editor window 60 open command is input so that the vicinity of the front end of the frame 50F corresponding to the two clip is double-clicked. Select the clip in point as the edit point to be processed.
[0107]
Subsequently, the CPU 20 proceeds to step SP5 to control the hard disk device 10 via the system control unit 4 (FIG. 1), thereby reproducing each image data of the out-point image of the from clip and the in-point image of the two clip. The image based on the image data is displayed in the from clip-out point image display unit 61 or the two-clip-in point image display unit 63 in the trim editor window 60, while the from clip-out point time in the trim editor window 60 is displayed. In the code display unit 62 and the two clip-in point time code display unit 64, the time code of the out-point of the from clip or the time code of the two-point-in point in the time scale 35A of the edit list creation unit 35 is displayed.
[0108]
Subsequently, the CPU 20 proceeds to step SP6 and determines whether or not the preview button 70 in the trim editor window 60 has been clicked.
[0109]
If the CPU 20 obtains a negative result in step SP6, it proceeds to step SP14. If it obtains a positive result, it proceeds to step SP7, and at this time, it proceeds to the rewind time display unit 73 or the forward time display unit 71 in the trim editor window 60. The displayed rewind time and forward time are captured.
[0110]
Next, the CPU 20 proceeds to step SP8, fetches the effect time when moving from the from clip to the two clips based on the data of the contents displayed on the edit list creation section 35 of the main screen 30, and then proceeds to step SP9. The time code of the editing point at this time (that is, the time code displayed on the from / from clip time point display unit 62 or the two clip-in point time code display unit 64 in the trim editor window 60 at this time) is fetched.
[0111]
The CPU 20 then proceeds to step SP10 to determine the time code for starting and ending the preview based on each of the fetched data, and then proceeds to step SP11 to proceed to the hard disk via the system controller 4 (FIG. 1). By controlling the apparatus 10, necessary video and audio are reproduced, and at the same time, the video special effect processing unit 8, the video output unit 6 and the audio input / output / mixer unit 9 are controlled via the system control unit 4. Then, the edited video signal S9 based on the digital video signals S6 and S4 output from the hard disk device 10 is transmitted to the monitor 16, and the edited audio signal based on the digital audio signals S7 and S5 output from the hard disk device 10 is transmitted to the speaker. Let As a result, the CPU 20 displays the edited video and edited audio in the designated range on the monitor 16 or outputs them from the speaker.
[0112]
Next, the CPU 20 proceeds to step SP12 to determine whether or not the stop button 75 in the trim editor window 60 has been clicked. If a negative result is obtained, the process proceeds to step SP14. If an affirmative result is obtained, the process proceeds to step SP13 and responds accordingly. The control command C1 is sent to the system control unit 4 to stop the monitor display of the edited video and the output of the edited audio, and then the process proceeds to step SP14.
[0113]
In step SP14, the CPU 20 determines whether the slider 65, the frame trim buttons 67 and 69, the up buttons 66A and 68A or the down buttons 66B and 68B in the trim editor window 60 are operated.
[0114]
Here, obtaining a negative result in step SP14 means that an operation command for instructing the change of the time code of the edit point determined in step SP4 has not been input. At this time, the CPU 20 proceeds to step SP19.
[0115]
On the other hand, obtaining an affirmative result at step SP14 means that an operation command for instructing the change of the time code of the edit point determined at step SP4 has been input. At this time, the CPU 20 proceeds to step SP15. After each frame 50E corresponding to the from clip displayed on the first or second video track 35C, 35E and the first or second audio track 35G, 35H of the edit list creation unit 35 of the main screen 30 The position of the front end of the frame 50F corresponding to the second or first video track 35E, 35C, the second or first audio track 35H, 35G, and the two clip of the end and edit list creation unit 35, and the trim editor window at that time. 60 from clip-out point time code display section 62 or two clip-in point tie Sequentially moved to a position corresponding to the time code displayed on the code display portion 64.
[0116]
Further, the CPU 20 thereafter proceeds to step SP16, where the time code displayed on the from clip-out point time code display unit 62 of the trim editor window 60 and the time code displayed on the two clip-in point time code display unit 64 are displayed. Are rewritten to values corresponding to the operations of the slider 65, the frame trim buttons 67 and 69, the up buttons 66A and 68A or the down buttons 66B and 68B, respectively.
[0117]
Next, the CPU 20 proceeds to step SP17 to control the hard disk device 10 via the system control unit 4 (FIG. 1) to reproduce the image data of the edit point (from clip out point or two clip in point). When the edit point is an out point of the from clip, the video based on the image is displayed on the from clip-out point image display unit 61 in the trim editor window 60. On the other hand, when the edit point is an in point of the two clip, trimming is performed. This editing is performed by displaying the image on the two clip-in point image display unit 63 in the editor window 60 and then proceeding to step SP18 to control the video special effect processing unit 8 and the video output unit 6 via the system control unit 4. The image data of the point image is sent to the monitor 16.
[0118]
Further, the CPU 20 thereafter proceeds to step SP19 to determine whether or not the close button 76 in the trim editor window 60 has been clicked. If an affirmative result is obtained, the CPU 20 proceeds to step SP20 and ends this trim editor mode processing procedure RT1. On the other hand, when a negative result is obtained, the process returns to step SP2, and thereafter, the processing of step SP2 to step SP19 is sequentially repeated as described above until a positive result is obtained at step SP19.
[0119]
(5) Operation and effect of the present embodiment
In the above-described configuration, in the editing apparatus 1, the time code on the time scale 35A is continuous or partially overlapped on the first and second tracks 35C and 35E of the editing list creation unit 35 of the main screen 30. After designating two clips displaying the corresponding frames 50E and 50F, the trim editor window 60 is opened by a predetermined operation, and the slider 65 or the frame trim buttons 67 and 69 in the trim editor window 60 are operated. One predetermined time code displayed on the from clip-out point time code display unit 62 or the two clip-in point time code display unit 64 can be complementarily changed in conjunction with another time code.
[0120]
At this time, out of the two frames 50E and 50F corresponding to the two clips displayed in the edit list creation section 35 of the main screen 30, the rear end of the from clip side frame 50E and the clip side frame 50F are displayed. The front end moves in conjunction with the change of the time code displayed on the corresponding clip clip-out point time code display unit 62 or the two clip-in point time code display unit 64 in the trim edit window 60.
[0121]
Therefore, the editing apparatus 1 can finely adjust the from-out point of the from clip and the in-point of the increment at the same time in the AB roll editing operation, thereby making the AB roll editing operation much easier. can do.
[0122]
According to the above configuration, the time code on the time scale 35A is continuous or partially overlapped on the first and second tracks 35C and 35E of the edit list creation unit 35 of the main screen 30. , 50F is designated, and when the slider 65 in the trim editor window 60 or the frame trim buttons 67, 69 are operated, the from displayed in the edit list creating section 35 of the main screen 30 is displayed. Since the rear end of the clip-side frame 50E and the front end of the clip-side frame 50F move integrally in response to the operation of the slider 65 or the frame trim buttons 67 and 69, the out-point of the from-clip and Fine adjustment of the In point of the Increment can be performed simultaneously and collectively, thus making the editing work much easier You get editing device can be realized.
[0123]
(6) Other embodiments
In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the main control unit 3 configured as shown in FIG. 2 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the point is that the operation of the operator is important. The present invention can be applied to various other editing data creating apparatuses that can create editing data that defines editing contents for obtaining an edited video obtained by connecting the first and second video materials. it can.
[0124]
In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the editing apparatus 1 configured as shown in FIG. 1 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the point is that the operation is performed by an operator. Based on the generated edit data, the edit data for defining the edit contents for obtaining the edited video obtained by connecting the first and second video materials is created, and the first and second video materials are edited based on the generated edit data. Thus, the present invention can be applied to various other editing apparatuses adapted to generate edited video.
[0125]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the display 12 is applied as display means for displaying an image of an out-point of a from clip and an image of an in-point of a two clip when creating an edit list has been described. The present invention is not limited to this, and may be displayed on the monitor 16, for example.
[0126]
Further, in the above-described embodiment, an image of the out point of the from clip is displayed on the from clip-out point image display unit 61 of the trim editor window 60, and an image of the in-point of the two clip is displayed on the two-clip-in point image display unit 62. Although the present invention is not limited to this, the present invention is not limited to this. For example, the image of the edit point that is the starting point of the special effect processing of the from clip is displayed in the from clip-out point image display unit 61. The clip-in point image display unit 62 may display an image of the edit point that is the starting point of the two-clip special effect processing.
[0127]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, based on the operation of the operator, edit data defining edit contents for obtaining an edited video obtained by connecting the first and second video materials is created, and the created edit is performed. In an editing apparatus that edits the first and second video materials based on the data to generate an edited video, when editing data is changed, the out-point video in the first video material and the first out-point indicating the out-point Display means for displaying the time code value, the video of the in point in the second video material and the second time code value indicating the in point, and the first time code value or the second time code value When the operation accepting means for accepting the increase / decrease change operation and the first time code value are changed, the first time code value is linked. Complementarily When the second time code value is increased or decreased and the second time code value is increased or decreased, the second time code value is interlocked with the second time code value. Complementarily By providing an interlocking change means for increasing / decreasing the first time code value, the adjustment of the out point and the in point at the joint of the first and second image materials can be performed with only one operation. Thus, an editing apparatus that can significantly improve the efficiency of editing work can be realized.
[0128]
Further, according to the present invention, based on the operation of the operator, edit data defining edit contents for obtaining an edited video obtained by connecting the first and second video materials is created, and the edited data is based on the created edit data. In the editing method of editing the first and second video materials to generate an edited video, when changing the editing data, an out-point video in the first video material and a first time code indicating the out-point Display step for displaying a value, an in-point image in the second video material, and a second time code value indicating the in-point, and an increase / decrease change operation for the first time code value or the second time code value When the operation accepting step for accepting and the first time code value is increased or decreased, it is linked with the first time code value. Complementarily When the second time code value is increased or decreased and the second time code value is increased or decreased, the second time code value is interlocked with the second time code value. Complementarily By providing an interlocking change step for increasing / decreasing the first time code value, it is possible to adjust the out point and the in point at the joint of the first and second image materials with only one operation. Thus, it is possible to realize an editing method that can greatly improve the efficiency of editing work.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an editing apparatus according to an embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a main control unit.
FIG. 3 is a schematic diagram showing a main screen.
FIG. 4 is a schematic diagram showing a video clip edit window.
FIG. 5 is a schematic diagram showing a main screen.
FIG. 6 is a schematic diagram showing a main screen.
FIG. 7 is a schematic diagram showing a select effect window.
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the positional relationship between frames corresponding to a from clip and a two clip.
FIG. 9 is a schematic diagram showing a trim edit window.
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a change in a frame corresponding to a from clip and a two clip at the time of trimming;
FIG. 11 is a flowchart showing a trim editor mode processing procedure;
FIG. 12 is a flowchart showing a trim editor mode processing procedure;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Editing device, 2 ... Hard disk device, 3 ... Main control part, 4 ... System control part, 12 ... Display, 13 ... Mouse, 14A-14D ... Videotape recorder, 15 ... Keyboard, 16 ... Monitor, 20 ... CPU, 30 ... Main screen, 35 ... Edit list creation section, 35A ... Time scale, 35C, 35E ... Video track, 35G, 35H ... Audio track, 40 ... Video Clip edit window, 50A to 50F ... Frame, 60 ... Trim edit window, 61 ... From clip-out point image display, 62 ... From clip-out point time code display, 63 ... Two clip-in point image Display section, 64 …… Two clip-in point time code display section, 65 …… Slider, 67, 69 …… Frame Rim button, RT1 ... Trim editor mode processing procedure, S2 ... Analog video signal, S3 ... Analog audio signal, S4, S6 ... Digital video signal, S5, S7 ... Digital audio signal, S8 ... Digitally edited video signal , S9: Edit video signal, S10: Edit audio signal.

Claims (2)

オペレータの操作に基づいて、第1及び第2の映像素材を繋ぎ合わせた編集映像を得るための編集内容を規定した編集データを作成し、当該作成した編集データに基づいて上記第1及び第2の映像素材を編集して上記編集映像を生成する編集装置において、
上記編集データを変更する際、上記第1の映像素材におけるアウト点の映像及び当該アウト点を示す第1のタイムコード値と、上記第2の映像素材におけるイン点の映像及び当該イン点を示す第2のタイムコード値とを表示する表示手段と、
上記第1のタイムコード値又は上記第2のタイムコード値に対する増減変更操作を受け付ける操作受付手段と、
上記第1のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第1のタイムコード値と連動し相補的に上記第2のタイムコード値を増減させ、上記第2のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第2のタイムコード値と連動し相補的に上記第1のタイムコード値を増減させる連動変更手段と
を具えることを特徴とする編集装置。
Based on the operator's operation, edit data defining edit contents for obtaining an edited video obtained by connecting the first and second video materials is created, and the first and second data are created based on the created edit data. In an editing apparatus for editing the video material and generating the edited video,
When changing the edit data, the out-point video in the first video material and the first time code value indicating the out-point, and the in-point video and the in-point in the second video material are indicated. Display means for displaying a second time code value;
Operation accepting means for accepting an increase / decrease change operation for the first time code value or the second time code value;
When the first time code value is increased or decreased , the second time code value is increased or decreased in a complementary manner in conjunction with the first time code value, and the second time code value is increased or decreased. And an interlocking change means for increasing and decreasing the first timecode value in a complementary manner in conjunction with the second timecode value.
オペレータの操作に基づいて、第1及び第2の映像素材を繋ぎ合わせた編集映像を得るための編集内容を規定した編集データを作成し、当該作成した編集データに基づいて上記第1及び第2の映像素材を編集して上記編集映像を生成する編集方法において、
上記編集データを変更する際、上記第1の映像素材におけるアウト点の映像及び当該アウト点を示す第1のタイムコード値と、上記第2の映像素材におけるイン点の映像及び当該イン点を示す第2のタイムコード値とを表示する表示ステツプと、
上記第1のタイムコード値又は上記第2のタイムコード値に対する増減変更操作を受け付ける操作受付ステツプと、
上記第1のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第1のタイムコード値と連動し相補的に上記第2のタイムコード値を増減させ、上記第2のタイムコード値が増減変更された場合には、当該第2のタイムコード値と連動し相補的に上記第1のタイムコード値を増減させる連動変更ステツプと
を具えることを特徴とする編集方法。
Based on the operator's operation, edit data defining edit contents for obtaining an edited video obtained by connecting the first and second video materials is created, and the first and second data are created based on the created edit data. In the editing method for editing the video material and generating the edited video,
When changing the edit data, the out-point video in the first video material and the first time code value indicating the out-point, and the in-point video and the in-point in the second video material are indicated. A display step for displaying a second time code value;
An operation accepting step for accepting an increase / decrease change operation with respect to the first time code value or the second time code value;
When the first time code value is increased or decreased , the second time code value is increased or decreased in a complementary manner in conjunction with the first time code value, and the second time code value is increased or decreased. And an interlocking change step for increasing or decreasing the first time code value in a complementary manner in conjunction with the second time code value.
JP22735997A 1997-08-08 1997-08-08 Editing apparatus and editing method Expired - Fee Related JP3906875B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22735997A JP3906875B2 (en) 1997-08-08 1997-08-08 Editing apparatus and editing method
GB9905295A GB2332085A (en) 1997-08-08 1998-08-07 Edit data generator and editor
PCT/JP1998/003539 WO1999008279A1 (en) 1997-08-08 1998-08-07 Edit data generator and editor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22735997A JP3906875B2 (en) 1997-08-08 1997-08-08 Editing apparatus and editing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1169276A JPH1169276A (en) 1999-03-09
JP3906875B2 true JP3906875B2 (en) 2007-04-18

Family

ID=16859571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22735997A Expired - Fee Related JP3906875B2 (en) 1997-08-08 1997-08-08 Editing apparatus and editing method

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3906875B2 (en)
GB (1) GB2332085A (en)
WO (1) WO1999008279A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8276074B2 (en) * 2008-05-15 2012-09-25 Apple Inc. User interfaces for editing video clips
CN102089824A (en) 2008-06-27 2011-06-08 汤姆森特许公司 Editing device and editing method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507176B2 (en) * 1995-03-20 2004-03-15 富士通株式会社 Multimedia system dynamic interlocking method
JPH0991928A (en) * 1995-09-25 1997-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for editing image

Also Published As

Publication number Publication date
GB9905295D0 (en) 1999-04-28
WO1999008279A1 (en) 1999-02-18
GB2332085A (en) 1999-06-09
JPH1169276A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4129657B2 (en) Editing apparatus and editing method
US6134380A (en) Editing apparatus with display of prescribed information on registered material
US6438313B2 (en) Edited-list creating apparatus, editing apparatus and editing method
JP4131300B2 (en) Edit list creation device
US6744968B1 (en) Method and system for processing clips
US6670966B1 (en) Edit data creating device and edit data creating method
JP4168334B2 (en) Editing apparatus and editing method
JP3906875B2 (en) Editing apparatus and editing method
JPH1166815A (en) Editing device
JP4042080B2 (en) Editing device
JP3835642B2 (en) Editing device
JP4035795B2 (en) Editing apparatus and parameter adjusting method
JP4051648B2 (en) Editing apparatus and editing method
JPH11185377A (en) Editing device
JP4016367B2 (en) Editing apparatus and editing method
JPH1166819A (en) Editing device
JPH1166818A (en) Editing device
JPH11185380A (en) Editing list forming device
JPH11185455A (en) Editing apparatus
JPH11187345A (en) Edit list generating device
JPH11185379A (en) Device and method for editing
JP2004013486A (en) Device and method for program production
JPH11187421A (en) Edit device
JP4158065B2 (en) Editing data creation device
JPH11185376A (en) Editing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees