JP3906797B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP3906797B2
JP3906797B2 JP2002371127A JP2002371127A JP3906797B2 JP 3906797 B2 JP3906797 B2 JP 3906797B2 JP 2002371127 A JP2002371127 A JP 2002371127A JP 2002371127 A JP2002371127 A JP 2002371127A JP 3906797 B2 JP3906797 B2 JP 3906797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
water
fluid
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002371127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004205060A (ja
Inventor
山本  憲
典秀 河地
剛 沖ノ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002371127A priority Critical patent/JP3906797B2/ja
Priority to US10/735,687 priority patent/US6883599B2/en
Priority to DE10359697A priority patent/DE10359697A1/de
Publication of JP2004205060A publication Critical patent/JP2004205060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906797B2 publication Critical patent/JP3906797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0016Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being bent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第1流体と第2流体との間で熱交換を行なう熱交換器に関するものであり、特に、ヒートポンプ式給湯機等で冷媒を用いて水を加熱する水−冷媒熱交換器に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
冷媒を熱源とするヒートポンプ式給湯機に組み込む熱交換器には、高温・高圧冷媒(例えばCO冷媒)の使用に耐える構造が求められ、近年、この種の熱交換器として、多数のキャピラリチューブ(φ数mmの銅製細管)を密着並置して冷媒通路を形成したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この熱交換器は、キャピラリチューブを用いることで高圧冷媒の使用を可能とし、小口径による効率的な凝縮促進を図ったもので、通水経路を、絞り成形した2枚のプレートを接合した薄型の箱体で形成している。そして、箱体内にインナーフィンを収納し、箱体にキャピラリチューブを積層して製作され、これらの部材を鋼材で形成することで、ロウ付けによる一括した接合を可能としたものである。
【0004】
また、本出願人は、伝熱面積を増大させて熱効率の向上を図り、小型化による設置の省スペース化を図ると共に、組立作業性、生産性に優れ、製作コストが安価な熱交換器を提供することを目的として、特願2002−119337号に示す熱交換器を出願している。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−31488号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した熱交換器では箱体の周縁に開口した入口から出口に至るまで幾重にも折り返した(例えば、100回程度のターン数の)一つの流体通路で繋がっており、第1流体としての水が流通するうえで通水抵抗が大きいという問題がある。本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、通水抵抗の増大を抑えることのできる熱交換器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1ないし請求項3に記載の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の発明では、絞り成形した二枚のプレート(21、22)の間に波形成形したコルゲート板(30)を挟み込み、プレート(21、22)の周縁を接合して薄型矩形の箱体(20)を形成し、周縁に開口した入口(23)から出口(24)に至って第1流体が流通する第1チューブ(20)と、第2流体が流通する第2チューブ(10)を箱体(20)の外面に接合して第1流体と第2流体との熱交換を行なう熱交換器において、
第1チューブ(20)内の流体通路を仕切るコルゲート板(30)の壁面(32)を、少なくとも
・ 左右の一方の端に寄って他方側を開口する壁面(32a)
・ 左右の略中央に位置して左右両端を開口する壁面(32b)
・ 左右の他方の端に寄って一方側を開口する壁面(32c)
の3位置とし、これらの壁面(32a〜32c)を、▲1▼→▲2▼→▲3▼→▲2▼の順の繰り返しで左右交互に段違いにずらして配置したことを特徴とする。
【0008】
これにより、流体通路を複数パスでの折り返しとすることができ、ターン数が減少するうえ、交互に曲率の大きなターン部となるため、通水抵抗の増大を抑えることができる。また、流体通路の端部が段違いにずらして配置してあることより、複数の流体通路にうまく水が分配されて均等な流通とすることができる。
【0009】
請求項2に記載の発明では、コルゲート板(30)を、折り返し面を平坦状としたプレーン型に形成したことを特徴とする。これは、これらの熱交換器においては、折り返し面を平坦状としたプレーン型のコルゲート板(30)が接合性・伝熱性に優れて適していることによる。
【0010】
請求項3に記載の発明では、第1流体が水であり、第2流体が冷媒であることを特徴とする。これは、本発明の熱交換器をヒートポンプ式給湯機等で冷媒を用いて水を加熱する水−冷媒熱交換器に適用して好適なものであることによる。尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を、図面の実施例に基づいて具体的に説明する。本実施例は、本発明に係わる熱交換器を家庭用多機能給湯器に適用したものであって、図1は給湯器100の外観図であり、図2は給湯器100の模式図である。図2中200(2点鎖線で囲まれたもの)は給湯器の本体部であり、給湯水を加熱し高温(本実施形態では約85℃)の温水を生成する超臨界ヒートポンプサイクル(以下、ヒートポンプと略す)となっている。
【0012】
尚、超臨界ヒートポンプサイクルとは、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力以上となるヒートポンプサイクルを言い、例えば二酸化炭素、エチレン、エタン、酸化窒素等を冷媒とするヒートポンプサイクルである。300は、ヒートポンプ200にて加熱された温水を保温貯蔵する複数個の保温タンクであり、各保温タンク300は、温水(給湯水)流れに対して並列となるように配設されている。
【0013】
図2中210は、冷媒(本実施形態では二酸化炭素)を吸入圧縮する圧縮機であり、この圧縮機210は、冷媒を吸入圧縮する圧縮機構(図示せず)及び圧縮機構を駆動する電動モータ(図示せず)が一体となった電動圧縮機である。40は本発明に係わる熱交換器を適用したもので、圧縮機210から吐出する冷媒と給湯水とを熱交換する水−冷媒熱交換器(放熱器)である。本発明の要部であるため後述で詳細を説明する。
【0014】
また、図2中230は、熱交換器40から流出する冷媒を減圧する電気式膨張弁(減圧器)であり、240は、膨張弁230から流出する冷媒を蒸発させて大気中の熱を冷媒に吸収させると共に、後述するアキュームレータ250(圧縮機210の吸入側)に向けて冷媒を流出する蒸発器である。
【0015】
250は、蒸発器240から流出する冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して気相冷媒を圧縮機210の吸入側に流出すると共に、ヒートポンプ200中の余剰冷媒を蓄えるアキュームレータである。260は蒸発器240に空気(外気)を送風すると共に、その送風量を調節することができる送風機であり、この送風機260、圧縮機210及び膨張弁230は、後述する各センサの検出信号に基づいて電子制御装置(ECU)270により制御されている。
【0016】
そして、271は熱交換器40から流出する冷媒の温度を検出する冷媒温度センサであり、272は熱交換器40に流入する給湯水の温度を検出する第1温水温度センサである。273は水−冷媒熱交換器40から流出する冷媒の圧力(高圧側の冷媒圧力)を検出する冷媒圧力センサであり、274は水−冷媒熱交換器40から流出する給湯水の温度を検出する第2温水温度センサである。そして、各センサ271〜274の検出信号は、ECU270に入力されている。
【0017】
ここで、高圧側の冷媒圧力とは、圧縮機210の吐出側から膨張弁230の流入側に至る冷媒通路に存在する冷媒の圧力を言い、その圧力は、圧縮機210の吐出圧(水−冷媒熱交換器40の内圧)に略等しい。一方、低圧側の冷媒圧力とは、膨張弁230の流出側から圧縮機210の吸入側に至る冷媒通路に存在する冷媒の圧力を言い、その圧力は、圧縮機210の吸入圧(蒸発器240の内圧)に略等しい。
【0018】
また、400は、水−冷媒熱交換器40に給湯水を供給する(循環させる)と共に、その給湯水量を調節する電動ウォータポンプ(以下、ポンプと略す。)であり、410は水道管(図示せず)から給水される水道水が水−冷媒熱交換器40に流入することを防止する閉止弁である。そして、ポンプ400及び閉止弁410もECU270により制御されている。
【0019】
次に、本発明の要部である水−冷媒熱交換器40について説明する。図3は、その水−冷媒熱交換器40を示し、(a)は正面図、(b)は下面図である。また、図4は、図3(b)中のA−A断面図であり、図5は、水−冷媒熱交換器40の第1チューブ20の分解斜視図である。
【0020】
図において、銅板を浅底容器形に絞り成形した上下2枚のプレート(上プレート21、下プレート22)を、その周縁を接合して薄型矩形の箱体20を形成し、箱体20の周縁に入口23と、その対向辺に出口24とを開口し、入口23から出口24に至って第1流体としての水が流通する通水経路としての第1チューブ20を形成している。
【0021】
箱体20の中には、銅板を波形成形したコルゲート板30が収納されている。このコルゲート板30は、上下折り返し面(山面、谷面)を平坦状とし、断面を連続する矩形波としたプレーン型に形成され、その外形(縦×横×高さ)が箱体20の内寸に適合している。そして、このコルゲート板30の壁面32a〜32cで第1チューブ20内を幾重にか折り返した流体通路に仕切っている。
【0022】
このコルゲート板30の壁面32a〜32cは、少なくとも▲1▼左右の一方の端に寄って他方側を開口する壁面32aと、▲2▼左右の略中央に位置して左右両端を開口する壁面32bと、▲3▼左右の他方の端に寄って一方側を開口する壁面32cとの3位置があり、これらの壁面32a〜32cを、▲1▼→▲2▼→▲3▼→▲2▼の順の繰り返しで左右交互に段違いにずらして配置している。
【0023】
そして、このコルゲート板30の上下折り返し面がプレート21・22の内面に接合するように箱体20内に収納している。冷媒通路は、密着並置した2本の銅製細管10を、箱体20の外周に螺旋状に巻装して形成され、細管10は、箱体20の両平坦外面(表側及び裏側)に接合されている。
【0024】
この水−冷媒熱交換器40は、コルゲート板30を収納し、上下プレート21・22の周縁に形成したフランジを当接し、同じく上下プレート21・22の周縁に形成した爪Nをかしめて箱体20を仮組みし、箱体20に細管10を巻装し、各接合面にロウ材を設置して所定治具で組み立てる。そして、この組立品を加熱炉内に投入してロウ付けし、一度の工程で一括した接合で製作される。
【0025】
以上のように構成した水−冷媒熱交換器40において、箱体(第1チューブ)20内に形成される通水経路の状態を図6の模式図に示す。図に示すように、コルゲート板30の壁面32が箱体20内を多数の折り返した通水経路に区画しており、上述したように位置の異なる壁面32a〜32c(▲1▼〜▲3▼)を、▲1▼→▲2▼→▲3▼→▲2▼の順の繰り返しで左右交互に段違いにずらして配置することにより、通水経路を二つとし、その二つの通水経路のまま多数回折り返して蛇行する経路を形成している。
【0026】
入口23から箱体20内に流入した水はこの二つの通水経路を流通し、箱体20に螺旋状に巻装した細管10内を高温・高圧冷媒が流通し、箱体20の両平坦外面を介して熱交換が行なわれて壁面32が伝熱フィンとして機能し、水が加熱されて出口24から出湯する。
【0027】
次に、本実施形態での特徴を説明する。まず、第1チューブ20内の流体通路を仕切るコルゲート板30の壁面32を、少なくとも▲1▼左右の一方の端に寄って他方側を開口する壁面32aと、▲2▼左右の略中央に位置して左右両端を開口する壁面32bと、▲3▼左右の他方の端に寄って一方側を開口する壁面32cとの3位置とし、これらの壁面32a〜32cを、▲1▼→▲2▼→▲3▼→▲2▼の順の繰り返しで左右交互に段違いにずらして配置している。
【0028】
これにより、流体通路を複数パスでの折り返しとすることができ、ターン数が減少するうえ、交互に曲率の大きなターン部となるため、通水抵抗の増大を抑えることができる。また、流体通路の端部が段違いにずらして配置してあることより、複数の流体通路にうまく水が分配されて均等な流通とすることができる。
【0029】
また、コルゲート板30を、折り返し面を平坦状としたプレーン型に形成している。これは、このような熱交換器においては、折り返し面を平坦状としたプレーン型のコルゲート板30が接合性・伝熱性に優れて適していることによる。また、第1流体が水であり、第2流体が冷媒である。これは、本発明の熱交換器をヒートポンプ式給湯機等で冷媒を用いて水を加熱する水−冷媒熱交換器に適用して好適なものであることによる。
【0030】
(その他の実施形態)
上述の実施形態で、冷媒通路は箱体20の外周に螺旋状に巻装して形成しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、冷媒通路を2経路に分岐して2本の銅製細管を箱体20の表側平坦外面と裏側平坦外面に分岐し、各経路の細管は箱体20の各平坦外面にサーペンタイン形に蛇行して接合されるようにしても良い。
【0031】
また、本発明は冷媒を用いたヒートポンプ式給湯機に組み込む水−冷媒熱交換器の他、二つの流体の間で熱交換を行なう他の熱交換器に適用可能であり、細管10を流通する流体は、必ずしも冷媒に限るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わる給湯機の外観図である。
【図2】本発明の実施形態に係わる給湯機の模式図である。
【図3】本発明の一実施形態における水−冷媒熱交換器を示し、(a)は正面図、(b)は下面図である。
【図4】図3(b)中のA−A断面図である。
【図5】図3の水−冷媒熱交換器の第1チューブ分解斜視図である。
【図6】図3の第1チューブ内での通水経路を説明する模式図である。
【符号の説明】
10 第2チューブ
20 箱体、第1チューブ
21 上プレート(プレート)
22 下プレート(プレート)
23 入口
24 出口
30 コルゲート板
32 壁面
32a 左右の一方の端に寄って他方側を開口する壁面
32b 左右の略中央に位置して左右両端を開口する壁面
32c 左右の他方の端に寄って一方側を開口する壁面

Claims (3)

  1. 絞り成形した二枚のプレート(21、22)の間に波形成形したコルゲート板(30)を挟み込み、前記プレート(21、22)の周縁を接合して薄型矩形の箱体(20)を形成し、周縁に開口した入口(23)から出口(24)に至って第1流体が流通する第1チューブ(20)と、
    第2流体が流通する第2チューブ(10)を前記箱体(20)の外面に接合して前記第1流体と前記第2流体との熱交換を行なう熱交換器において、
    前記第1チューブ(20)内の流体通路を仕切る前記コルゲート板(30)の壁面(32)を、少なくとも
    ・ 左右の一方の端に寄って他方側を開口する壁面(32a)
    ・ 左右の略中央に位置して左右両端を開口する壁面(32b)
    ・ 左右の他方の端に寄って一方側を開口する壁面(32c)
    の3位置とし、これらの前記壁面(32a〜32c)を、▲1▼→▲2▼→▲3▼→▲2▼の順の繰り返しで左右交互に段違いにずらして配置したことを特徴とする熱交換器。
  2. 前記コルゲート板(30)を、折り返し面を平坦状としたプレーン型に形成したことを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記第1流体が水であり、前記第2流体が冷媒であることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
JP2002371127A 2002-12-20 2002-12-20 熱交換器 Expired - Fee Related JP3906797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371127A JP3906797B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 熱交換器
US10/735,687 US6883599B2 (en) 2002-12-20 2003-12-15 Heat exchanger with corrugated plate
DE10359697A DE10359697A1 (de) 2002-12-20 2003-12-18 Wärmetauscher mit gewellter Platte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371127A JP3906797B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004205060A JP2004205060A (ja) 2004-07-22
JP3906797B2 true JP3906797B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=32501116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002371127A Expired - Fee Related JP3906797B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 熱交換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6883599B2 (ja)
JP (1) JP3906797B2 (ja)
DE (1) DE10359697A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10333577A1 (de) * 2003-07-24 2005-02-24 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von flüchtigen Substanzen aus hochviskosen Medien
JP4905266B2 (ja) * 2006-07-05 2012-03-28 パナソニック株式会社 熱交換器、冷凍サイクル装置および給湯機
DE102007060523A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Behr Gmbh & Co. Kg Abgasanlage mit einem Abgasverdampfer, Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
US20110277494A1 (en) * 2009-01-22 2011-11-17 Tomonori Kikuno Heat exchanger and heat pump type hot water supply apparatus equipped with same
JP5263122B2 (ja) * 2009-10-30 2013-08-14 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器
US20110226233A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 John Randall Schwarz Method and Apparatus for Collecting Solar Energy

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462113A (en) * 1994-06-20 1995-10-31 Flatplate, Inc. Three-circuit stacked plate heat exchanger
JP2913007B2 (ja) * 1994-10-18 1999-06-28 工業技術院長 摩擦抵抗低減流体用熱交換器
FR2728666A1 (fr) * 1994-12-26 1996-06-28 Valeo Thermique Habitacle Echangeur de chaleur a trois fluides d'encombrement reduit
US6009936A (en) * 1997-04-17 2000-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Heat exchanger
DE10045175A1 (de) * 1999-09-16 2001-05-17 Denso Corp Wärmetauscher und Verfahren zur Herstellung desselben

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004205060A (ja) 2004-07-22
US6883599B2 (en) 2005-04-26
DE10359697A1 (de) 2004-07-08
US20050051311A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006234254A (ja) 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯装置
AU2006249166B2 (en) Heat exchanger
JP2007113801A (ja) 熱交換器
JP2003028582A (ja) 熱交換器
JP3906797B2 (ja) 熱交換器
JP5929012B2 (ja) 熱交換器及びヒートポンプ給湯装置
JP2009133530A (ja) 熱交換器及びそれを用いてなるヒートポンプ給湯機
JP2003329378A (ja) 熱交換器
JP2003065602A (ja) ヒートポンプ風呂給湯機
JP3922214B2 (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2008298311A (ja) 給湯システムのガスクーラ
JP3938053B2 (ja) 熱交換器
JP3954891B2 (ja) 熱交換器
JP2007010299A (ja) 熱交換器および給湯装置
JP2008134016A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法。
JP4879095B2 (ja) 熱交換器および熱利用装置
KR20060117579A (ko) 열교환기
JP2001201176A (ja) 熱交換器
JP2003014384A (ja) 熱交換器
JP2003314976A (ja) 熱交換器
JP3812507B2 (ja) 熱交換装置およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2010002060A (ja) 熱交換器
JP2010078171A (ja) 内部熱交換器
JP3948265B2 (ja) 熱交換器
JP2010261685A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3906797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees