JP3903909B2 - 映像信号記録再生装置 - Google Patents

映像信号記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3903909B2
JP3903909B2 JP2002334822A JP2002334822A JP3903909B2 JP 3903909 B2 JP3903909 B2 JP 3903909B2 JP 2002334822 A JP2002334822 A JP 2002334822A JP 2002334822 A JP2002334822 A JP 2002334822A JP 3903909 B2 JP3903909 B2 JP 3903909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
division information
file
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002334822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004172813A (ja
Inventor
一博 和気
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002334822A priority Critical patent/JP3903909B2/ja
Publication of JP2004172813A publication Critical patent/JP2004172813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903909B2 publication Critical patent/JP3903909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は映像信号を記録、再生する映像信号記録再生装置、及び映像ファイルを効率的に管理する映像信号記録再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、映像信号を記録、再生する映像信号記録再生装置には、記録型DVD方式としてDVD−VR(DVD−Video Recording)方式のものがある(例えば、非特許文献1参照)。これはDVDディスクに記録されたPG(番組)に対し特殊再生、編集、管理等が可能な方式であり、そのデータ構造(ファイルシステム)はUDF(Universal Disc Format)2.0に限定されている。
【0003】
図8に従来の映像信号記録再生装置のブロック図を、図9にDVDディスクの管理情報のデータ構造図を示す。図8において、700は入力部、701は符号化部、702は管理情報生成部、703は記録部、704は記録媒体、705は再生部、706は復号化部、707は出力部である。図9において、710〜714は管理情報として記録されるデータである。
【0004】
以上のように構成された映像信号記録再生装置について、その動作を説明する。
【0005】
入力部700より入力された画像信号は符号化部701に入力される。
【0006】
記録時において、符号化部701は入力画像に高能率符号化を行ない圧縮ストリーム、及び符号化情報を出力する。符号化情報は管理情報生成部702に、圧縮ストリームは記録部703にそれぞれ入力される。
【0007】
管理情報生成部702は入力された符号化情報より管理情報を生成する。管理情報は記録部703に入力される。
【0008】
記録部703は入力された圧縮ストリーム、及び管理情報を記録媒体704に記録する。
【0009】
再生時において、再生部705は記録媒体704より圧縮ストリーム、及び管理情報を読み出す。読み出した圧縮ストリーム、及び管理情報は復号化部706に入力される。復号化部706は入力された圧縮ストリーム、及び管理情報を行ない、再生画像を出力する。
【0010】
再生画像は出力部707に入力され、出力部707は入力された再生画像を表示系にて表示する。
【0011】
VRフォーマットでは、710〜714の5つのファイルで構成されている。VR_MANGR.IFOであるファイル710には映像ファイルの管理情報が記録されている。VR_MOVIE.VROであるファイル711には動画の圧縮ストリームが記録されている。VR_STILL.VROであるファイル712には静止画データが記録されている。VR_AUDIO.VROであるファイル713にはアフレコ用の音声データが、VR_MANGR.BUPであるファイル714にはVR_MANGR.IFOの内容がバックアップとして記録されている。
【0012】
【非特許文献1】
DVD Forum、“DVD Specifications forRewritable/Re−Recording Discs Part3:Video Recording Version1.0”September 1999
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の映像信号記録再生装置におけるVR方式は前記UDF2.0を前提としているため、VR方式を他のファイルシステムに応用する場合には多くの課題があった。例えばVR方式では動画の圧縮ストリームをVR_MOVIE.VROの1つのファイルに記録するが、このファイルは最大で4GBを越える。PC(パーソナルコンピュータ)等で採用されているファイルシステムではファイルサイズに制限があり、最大4GBのVR_MOVIE.VROファイルを取り扱えないことがある。また、VR方式ではDVDディスクのシーク性能の問題から、シームレスなリード/ライトが確保できるようにDVDディスク上の記録領域を決定するCDA(Contiguous Data Area)アルゴリズムを用いており、これにより記録レートの上限が決定されていた。しかしHDD(ハードディスクドライブ)のようなシーク速度がDVDディスクより高速な記録媒体に対してはCDA、さらにはCDAによる記録レート制限は不要であり、これがあるために記録レートを向上させられなかった。
【0014】
本発明は上記従来の課題を解決するもので、ファイルサイズ等の制限を受けることなく、記録媒体に任意のファイルシステムで記録することができ、さらにファイルのオープン、クローズをより高速で行なうことのできる映像信号記録再生装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明の映像信号記録再生装置は、入力された映像信号に対し圧縮処理を行い圧縮ストリームを生成する符号化部と、前記映像信号と前記圧縮ストリームより管理情報を生成する管理情報生成部と、番組の基本単位であるオブジェクトを、記録媒体への記録の基本単位であるベースファイルに分割する分割情報を生成する分割情報生成部と、前記管理情報と前記分割情報と前記圧縮ストリームを前記分割情報に基づき前記記録媒体に記録する記録部と、前記記録媒体に記録された、前記圧縮ストリーム、前記管理情報、及び前記分割情報を取得する再生部と、前記圧縮ストリーム、前記管理情報、及び前記分割情報により再生処理を行なう復号化部を備え、前記記録部が、前記分割情報の記録用ファイルとして、第1の分割情報ファイルと第2の分割情報ファイルを用意し、前記第1の分割情報ファイルへの前記分割情報の記録において、バッファ内の全データを書き出し、続いてカウンタを記録し、続いて前記バッファ内の全データを書き出し、続いて前記分割情報を書き出し、続いて前記カウンタを記録し、前記第2の分割情報ファイルへの前記分割情報の記録において、前記バッファ内の全データを書き出し、続いて前記カウンタを記録し、続いて前記バッファ内の全データを書き出し、続いて前記分割情報を書き出し、続いて前記カウンタを記録し、前記再生部が、前記分割情報の読み込み時に、前記カウンタの値を比較し、読み込む分割情報ファイルを決定することを特徴とした映像信号記録再生装置である。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図を用いて説明する。
【0025】
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の実施の形態の映像信号記録再生装置のブロック図、図2は記録媒体の管理情報のデータ構造図、図3はストリーム構成比較図である。図1において、100は入力部、101は符号化部、102は管理情報生成部、103は分割情報生成部、104はデータ記録部、105は記録媒体、106はデータ再生部、107は復号化部、108は出力部である。記録媒体としては、HDD(ハードディスクドライブ)を想定している。図2において110〜116は管理情報として記録されるデータである。
【0026】
以上のように構成された本実施の形態の映像信号記録再生装置について、その動作を説明する。
【0027】
入力部100より入力された画像信号は符号化部101に入力される。
【0028】
記録時において、符号化部101は入力画像に高能率符号化を行ない圧縮ストリーム、及び符号化情報を出力する。符号化情報は管理情報生成部102、及び分割情報生成部103に、圧縮ストリームはデータ記録部104にそれぞれ入力される。
【0029】
管理情報生成部102は入力された符号化情報より管理情報を生成する。管理情報はデータ記録部104に入力される。
【0030】
分割情報生成部103は入力された符号化情報、データ記録部104から入力された記録情報より、オブジェクトをベースファイルとよばれる小ファイルに分割するための分割情報を生成する。分割情報はデータ記録部104に入力される。
【0031】
データ記録部104は入力された圧縮ストリーム、管理情報、及び分割情報を記録媒体105に記録する。このとき圧縮ストリームはベースファイル単位で記録される。さらに記録情報を出力する。記録情報は分割情報生成部103に入力される。
【0032】
再生時において、データ再生部106は記録媒体105より管理情報、及び分割情報より読み込みの対象となるベースファイルを決定し、圧縮ストリームを読み出す。読み出した圧縮ストリーム、管理情報は復号化部107に入力される。復号化部107は入力された圧縮ストリーム、管理情報より復号化処理を行ない、再生画像を出力する。
【0033】
再生画像は出力部108に入力され、出力部108は入力された再生画像を表示系にて表示する。
【0034】
図2に示すように、本実施の形態の映像信号記録再生装置においては管理情報は110〜116の7つのファイルで構成されている。VR_MANGR.IFOであるファイル110には映像ファイルの管理情報が記録されている。VR_MOVIE.VROであるファイル111には動画の圧縮ストリームが記録されている。VR_STILL.VROであるファイル112には静止画データが記録されている。VR_AUDIO.VROであるファイル113にはアフレコ用の音声データが、VR_MANGR.BUPであるファイル114にはVR_MANGR.IFOの内容がバックアップとして記録されている。さらにSTR_DIV.TBLであるファイル115にはオブジェクトのベースファイルへの分割情報が、STR_DIV.BUPであるファイル116にはSTR_DIV.TBLの内容がバックアップとして記録されている。
【0035】
次に図3を用いて、本実施の形態と従来例であるVRフォーマットとのオブジェクトの扱い方の違いについて説明する。図3において、200は記録媒体に記録されている全圧縮ストリームを表している。210、211は番組の基本単位であるオブジェクトを表しており、それぞれオブジェクト1、オブジェクト2である。本実施の形態では2つのオブジェクトが存在している。220〜224は記録の基本単位であるベースファイルを表しており、それぞれベースファイル1、ベースファイル2、ベースファイル3、ベースファイル4、ベースファイル5である。本実施の形態では5つのベースファイルが存在している。オブジェクト1はベースファイル1、2、3の3つのベースファイル、オブジェクト2はベースファイル4、5の2つのベースファイルから構成されており、この情報を分割情報と呼ぶ。ベースファイルのサイズはオブジェクトの最終ベースファイルを除き固定である。図3においては、ベースファイル1、2、及び4が固定サイズとなり、ベースファイル3、及び5はオブジェクトのサイズにより可変となる。
【0036】
230はVRフォーマットにおける圧縮ストリームの見え方であり、VRフォーマットでは1つのVR_MOVIE.VROファイルが存在している。231は本実施の形態における圧縮ストリームの見え方であり、本実施の形態では5つのベースファイルが存在している。なお、230、231ともに同じ圧縮ストリームを見ている。
【0037】
本実施の形態に示すように、圧縮ストリームを小さなベースファイルに分割して記録することで、ファイルサイズ等の制限を受けることなく、記録媒体に任意のファイルシステムで記録することが可能となり、PC(パーソナルコンピュータ)等で採用されているファイルシステムで取り扱うことができる。さらにHDDのようなシーク速度が高速な記録媒体に対しては記録レート制限を受けないため、ファイルのオープン、クローズがより高速で行なえるようになる。
【0038】
(実施の形態2)
図4は本発明の第2の実施の形態の映像信号記録再生装置におけるオブジェクトのベースファイルへの分割情報を表す分割情報構成図、図5はオブジェクトに関する分割情報について説明したオブジェクト分割図である。図4において、300、及び310〜313は分割情報全体の構成で、320〜322は記録媒体全体に関する分割情報で、「次に記録されるベースファイルのファイルID」、「次に記録されるオブジェクトのオブジェクトID」、「記録されているオブジェクトの総記録サイズ」の3つの情報が記録される。
【0039】
330〜336はオブジェクトに関する分割情報で、「当該オブジェクトのオブジェクトID」、「当該オブジェクトを構成するベースファイルの総数」、「当該オブジェクトを構成する先頭ベースファイルのファイルID」、「当該オブジェクトの総記録サイズ」、「当該オブジェクトの先頭ベースファイルにおける有効位置」、「当該オブジェクトの最終ベースファイルにおける有効位置」、「当該オブジェクトが記録されているディレクトリ」の7つの情報が記録される。
【0040】
図5において、400はオブジェクト、401〜403はオブジェクトを構成するベースファイルであり、それぞれベースファイル1、ベースファイル2、ベースファイル3である。各ベースファイルには固有の名前がつけられており、本実施の形態ではそれぞれ、STR0001、STR0002、STR0003としている。ベースファイル名は各ベースファイル毎に設定されるファイルIDにより一意的に決定される。この場合のファイルIDは1、2、3である。ファイルIDは任意の範囲内で単調増加する。本実施の形態のオブジェクトは3つのベースファイルから構成されており、オブジェクトに対する分割情報としては「STR0001」、「STR0002」、「STR0003」というファイル名の情報が必要であるが、ファイル名のファイルIDから生成することで、「1」、「2」、「3」の情報で各ベースファイルを一意的に決定することが出来るようになる。
【0041】
あるいは、オブジェクトに対する分割情報として「オブジェクトを構成するベースファイルのうち、先頭ベースファイルのファイルID(本実施の形態では1)」、及び「オブジェクトを構成するベースファイルの個数(本実施の形態では3)」の2つの情報で各ベースファイルを一意的に決定することも出来る。
【0042】
本実施の形態に示すように、圧縮ストリームを小さなベースファイルに分割して記録し、かつベースファイル名を単調増加するファイルIDより決定することで、分割情報の増加を抑えることが可能となる。
【0043】
(実施の形態3)
図5は本発明の第3の実施の形態の映像信号記録再生装置におけるオブジェクトに関する分割情報について説明したオブジェクト分割図である。図5において、400はオブジェクト、401〜403はオブジェクトを構成するベースファイルであり、それぞれベースファイル1、ベースファイル2、ベースファイル3である。各ベースファイルには固有の名前がつけられており、本実施の形態ではそれぞれ、STR0001、STR0002、STR0003としている。ベースファイル名は各ベースファイル毎に設定されるファイルIDにより一意的に決定される。この場合のファイルIDは1、2、3である。410はオブジェクトを構成する3つのベースファイルのうち、先頭のベースファイルであるSTR0001内においてオブジェクトが有効となる位置をSTR0001先頭からのサイズで示したものである。411はオブジェクトを構成する3つのベースファイルのうち、最終のベースファイルであるSTR0003内においてオブジェクトが有効である位置をSTR0003先頭からのサイズで示したものである。ファイルの部分削除を行なうことができないファイルシステムにおいては、オブジェクト前方削除や後方削除等の編集を行なう場合、ファイルのコピー処理が発生していた。これにより処理時間の増加や、記録媒体のリソース不足を招いていた。
【0044】
本実施の形態に示すように圧縮ストリームを小さなベースファイルに分割して記録し、分割情報として当該オブジェクトが有効となる前記先頭ベースファイルからの位置、及び当該オブジェクトを構成しているベースファイルのうち最終である最終ベースファイルからの位置を持つことで、システム負荷を増大させることなくオブジェクトの編集を行なうことが可能となる。
【0045】
(実施の形態4)
図6は本発明の第4の実施の形態の映像信号記録再生装置における分割情報ファイル、及び管理情報ファイルの蓄積媒体への記録方法を示したファイル記録方法図である。図6において、500、503、504、及び507はカウンタであり、いずれも同じ値を持つ。501、505は分割情報であり、いずれも同じデータである。502、506はナビゲーションデータであり、いずれも同じデータである。510は記録媒体への、管理情報ファイル、分割情報ファイルの記録の順番を示す。
【0046】
以上のように構成された本実施の形態の映像信号記録再生装置について、その動作を説明する。
【0047】
記録時は以下の手順で記録を行なう。まずバッファ内データをフラッシュする。Linuxではsync()をコールする。続いてカウンタ501をSTR_DIV.TBLファイルに記録する。その後バッファ内データをフラッシュする。続いて分割情報501をSTR_DIV.TBLファイルに記録する。その後バッファ内データをフラッシュする。続いてナビゲーションデータ502をVR_MANGR.IFOファイルに記録する。続いてカウンタ501をVR_MANGR.IFOファイルに記録する。その後バッファ内データをフラッシュする。
【0048】
次にバックアップファイルの記録を行なう。まずバッファ内データをフラッシュする。Linuxではsync()をコールする。続いてカウンタ504をSTR_DIV.BUPファイルに記録する。その後バッファ内データをフラッシュする。続いて分割情報505をSTR_DIV.BUPファイルに記録する。その後バッファ内データをフラッシュする。続いてナビゲーションデータ506をVR_MANGR.BUPファイルに記録する。続いてカウンタ507をVR_MANGR.BUPファイルに記録する。その後バッファ内データをフラッシュする。
【0049】
これによりSTR_DIV.TBLとVR_MANGR.IFOについては、STR_DIV.TBL先頭に記録されているカウンタとVR_MANGR.IFO後方に記録されているカウンタの値を比較することで、各ファイルの内容が正常に記録されたか否かの判断を行なうことができる。同様にSTR_DIV.BUPとVR_MANGR.BUPについても、STR_DIV.BUP先頭に記録されているカウンタとVR_MANGR.BUP後方に記録されているカウンタの値を比較することで、各ファイルの内容が正常に記録されたか否かの判断を行なうことができる。
【0050】
再生時は、まずSTR_DIV.TBL先頭のカウンタとVR_MANGR.IFO後方のカウンタの値を比較し、2つのカウンタの値が一致していればSTR_DIV.TBLとVR_MANGR.IFOの情報を用いる。一致していなければSTR_DIV.BUP先頭のカウンタとVR_MANGR.BUP後方のカウンタの値を比較し、2つのカウンタの値が一致していればSTR_DIV.BUPとVR_MANGR.BUPの情報を用いる。一致していなければ初期値を用いる。
【0051】
本実施の形態に示すように、分割ファイル、及び管理情報ファイルにカウンタを付加することで、記録が正常に行なわれたか否かを判断することが可能となる。
【0052】
(実施の形態5)
以下に、本発明の第5の実施の形態である映像信号再生装置を図1を用いて説明する。
【0053】
本実施の形態では、符号化部101は圧縮ストリームに対し暗号化を行なうが、音声ストリームには映像ストリームより多くのビットに対し暗号化を行なう。
【0054】
これにより、システム負荷の増加を抑え、効率的に圧縮ストリームの暗号化を行なうことが可能となる。
【0055】
(実施の形態6)
以下に、本発明の第6の実施の形態である映像信号記録再生装置を図7のブロック図を用いて説明する。図7において、600は入力部、601は符号化部、602は管理情報生成部、603は分割情報生成部、604はデータ記録部、605は記録媒体、606はデータ再生部、607は復号化部、608は出力部、609はネットワーク経由で接続されるPC、610は記録媒体内のファイル、611はPCからネットワーク経由で見える記録媒体内のファイルである。
【0056】
以上のように構成された本実施の形態の映像信号記録再生装置について、その動作を説明する。
【0057】
入力部600より入力された画像信号は符号化部601に入力される。
【0058】
記録時において、符号化部601は入力画像に高能率符号化を行ない圧縮ストリーム、及び符号化情報を出力する。符号化情報は管理情報生成部602、及び分割情報生成部603に、圧縮ストリームはデータ記録部604にそれぞれ入力される。
【0059】
管理情報生成部602は入力された符号化情報より管理情報を生成する。管理情報は記録部604に入力される。
【0060】
分割情報生成部603は入力された符号化情報、データ記録部604から入力された記録情報より、オブジェクトをベースファイルとよばれる小ファイルに分割するための分割情報を生成する。分割情報はデータ記録部604に入力される。
【0061】
データ記録部604は入力された圧縮ストリーム、管理情報、及び分割情報を記録媒体605に記録する。このときコピー可能な圧縮ストリームはコピー可能ディレクトリに、コピー禁止の圧縮ストリームはコピー禁止ディレクトリに記録する。本実施の形態ではコピー可能ディレクトリをdir1、コピー禁止ディレクトリをdir2としている。dir1にはオブジェクト1、オブジェクト2、オブジェクト3の3つのオブジェクトが、dir2にはオブジェクト4、オブジェクト5の2つのオブジェクトが記録されている。ネットワーク経由で接続されたPCに対しては、コピー禁止用ディレクトリをマウントしないことで、PCでのコピー禁止ストリームの再生を禁止することができる。
【0062】
本実施の形態に示すように、コピー禁止ストリームをコピー禁止用ディレクトリに記録し、同ディレクトリをネットワーク接続されたPCから見えなくすることで、著作権の保護が可能となる。
【0063】
【発明の効果】
本発明の映像信号記録再生方法及び映像信号記録再生装置は、圧縮ストリームを小さなベースファイルに分割して記録することで、ファイルサイズ等の制限を受けることなく、記録媒体に任意のファイルシステムで記録することが可能となる。さらにファイルのオープン、クローズがより高速で行なわれるようになる。
【0064】
また、圧縮ストリームを小さなベースファイルに分割して記録し、かつベースファイル名を単調増加するファイルIDより決定することで、分割情報の増加を抑えることが可能となる。
【0065】
また、分割情報として当該オブジェクトが有効となる前記先頭ベースファイルからの位置、及び当該オブジェクトを構成しているベースファイルのうち最終である最終ベースファイルからの位置を持つことで、システム負荷を増大させることなくオブジェクトの編集を行なうことが可能となる。
【0066】
また、分割ファイル、及び管理情報ファイルにカウンタを付加することで、記録が正常に行なわれたか否かを判断することが可能となる。
【0067】
また、音声ストリームには映像ストリームより多くのビットに対し暗号化を行うことで、システム負荷の増加を抑え、効率的に圧縮ストリームの暗号化を行なうことが可能となる。
【0068】
また、コピー禁止ストリームをコピー禁止用ディレクトリに記録し、同ディレクトリをネットワーク接続されたPCから見えなくすることで、著作権の保護が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1、第5の実施の形態の映像信号記録再生装置のブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態の映像信号記録再生装置のデータ構造図
【図3】従来方式と本発明の圧縮ストリームの見え方の違いを示したストリーム構成比較図
【図4】本発明の第2の実施の形態の映像信号記録再生装置におけるオブジェクトのベースファイルへの分割情報を示した分割情報構成図
【図5】本発明の第2の実施の形態の映像信号記録再生装置におけるオブジェクトに関する分割情報について説明したオブジェクト分割図
【図6】本発明の第4の実施の形態の映像信号記録再生装置における管理情報ファイル、分割情報ファイルの記録方法を示したファイル記録方法図
【図7】本発明の第6の実施の形態の映像信号記録再生装置のブロック図
【図8】従来の映像信号記録再生装置のブロック図
【図9】従来のDVDディスクの管理情報のデータ構造図
【符号の説明】
100、600 入力部
101、601 符号化部
102、602 管理情報生成部
103、603 分割情報生成部
104、604 データ記録部
105、605 記録媒体
106、606 データ再生部
107、607 復号化部
108、608 出力部
110 VR_MANGR.IFO(ナビゲーションデータファイル)
111 VR_MOVIE.VRO(動画データ)
112 VR_STILL.VRO(静止画データ)
113 VR_AUDIO.VRO(音声データ)
114 VR_MANGR.BUP(ナビゲーションデータファイルのバックアップ)
115 STR_DIV.TBL(オブジェクトのベースファイルへの分割情報)
116 STR_DIV.BUP(オブジェクトのベースファイルへの分割情報のバックアップ)
200 記録媒体に記録されている全圧縮ストリーム
210、211 記録媒体に記録されているオブジェクト
220、221、222 オブジェクト1を構成するベースファイル
223、224 オブジェクト2を構成するベースファイル
230 VRフォーマットにおける圧縮ストリームの見え方
231 本発明における圧縮ストリームの見え方
300 オブジェクトのベースファイルへの分割情報
310 全体の分割情報
311 オブジェクト1の分割情報
312 オブジェクト2の分割情報
313 オブジェクトnの分割情報
320、321、322、330、331、332、333、334、335、336 分割情報
400 オブジェクト
401、402、403 オブジェクトを構成するベースファイル
410 オブジェクトが有効となる先頭ベースファイル先頭からの位置
411 オブジェクトが有効である最終ベースファイル先頭からの位置
500、503、504、507 カウンタ
501、505 オブジェクトのベースファイルへの分割情報
502、506 ナビゲーションデータ
510 管理情報ファイル、分割情報ファイルの記録の順番
609 ネットワーク経由で接続されるPC
610 本発明におけるディレクトリ構造
611 PCから見えるディレクトリ

Claims (2)

  1. 入力された映像信号に対し圧縮処理を行い圧縮ストリームを生成する符号化部と、
    前記映像信号及び前記圧縮ストリームより管理情報を生成する管理情報生成部と、
    番組の基本単位であるオブジェクトを、記録媒体への記録の基本単位であるベースファイルに分割する分割情報を生成する分割情報生成部と、
    前記管理情報と前記分割情報と前記圧縮ストリームを前記分割情報に基づき前記記録媒体に記録する記録部と、
    前記記録媒体に記録された、前記圧縮ストリーム、前記管理情報、及び前記分割情報を取得する再生部と、
    前記圧縮ストリーム、前記管理情報、及び前記分割情報により再生処理を行なう復号化部を備え
    前記記録部が、前記分割情報の記録用ファイルとして、第1の分割情報ファイルと第2の分割情報ファイルとを用意し、前記第1の分割情報ファイルへの前記分割情報の記録において、バッファ内の全データを書き出し、続いてカウンタを記録し、続いて前記バッファ内の全データを書き出し、続いて前記分割情報を書き出し、続いて前記カウンタを記録し、前記第2の分割情報ファイルへの前記分割情報の記録において、前記バッファ内の全データを書き出し、続いて前記カウンタを記録し、続いて前記バッファ内の全データを書き出し、続いて前記分割情報を書き出し、続いて前記カウンタを記録し、
    前記再生部が、前記分割情報の読み込み時に、前記カウンタの値を比較し、読み込む分割情報ファイルを決定することを特徴とした映像信号記録再生装置。
  2. 入力された映像信号に対し圧縮処理を行い圧縮ストリームを生成し、前記圧縮ストリームを記録媒体に記録する映像信号記録再生装置であって、前記圧縮ストリームをネットワーク経由で情報処理装置等で再生する系において、複製禁止であるオブジェクトを、複製可能であるオブジェクトとは異なる複製禁止用ディレクトリに記録し、前記複製禁止用ディレクトリを、前記ネットワークにおいてマウント処理を行なわないことを特徴とする請求項記載の映像信号記録再生装置。
JP2002334822A 2002-11-19 2002-11-19 映像信号記録再生装置 Expired - Fee Related JP3903909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334822A JP3903909B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 映像信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334822A JP3903909B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 映像信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172813A JP2004172813A (ja) 2004-06-17
JP3903909B2 true JP3903909B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=32699103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002334822A Expired - Fee Related JP3903909B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 映像信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903909B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004172813A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW444188B (en) Recording medium for storing real time recording/reproduction information, method and apparatus for recording and reproducing in real time and file operating method using the same
US20080022095A1 (en) Information access control method and device and write-once medium
US20080005031A1 (en) Information access control method and apparatus
CA2487347A1 (en) Information recording device, information recording/reproduction device, information recording method, program and recording medium for the same, and information holding medium
US20080022096A1 (en) Information access control method and apparatus
JP3903909B2 (ja) 映像信号記録再生装置
US20070288766A1 (en) Information access control method and apparatus
JP4077180B2 (ja) フォーマット変換装置及びフォーマット変換方法
JP3895305B2 (ja) データ記録方法、データ記録装置、およびデータ記録媒体
JP4394910B2 (ja) 情報記録装置
US7471872B2 (en) Reproducing apparatus for data stored in disk-shape storage media
JP2010049785A (ja) データ制御装置、データバックアップ装置、及びプログラム
CN101198073A (zh) 记录方法
JP4615637B2 (ja) 情報記録再生装置
CN101198071A (zh) 记录方法
KR100675852B1 (ko) 타이틀 정보 추출에 의한 기록 리스트의 복원이 가능한영상기록장치 및 기록 리스트 복원방법
KR100641931B1 (ko) 멀티 기록매체의 데이터 연결 기록 및 재생방법
JP2002074835A (ja) ディジタルタイトルデータ記録方法
JP2006129414A (ja) ディスク記録装置及びディスク記録方法
JP2005056566A (ja) オーディオ用ディスクの記録用コンピュータプログラム
JP2005050541A (ja) オーディオ用ディスク及び再生装置
JP2005050542A (ja) オーディオ用ディスクの再生用コンピュータプログラム
JP2005050540A (ja) オーディオ用ディスク及び再生装置
JP2005050538A (ja) オーディオ用ディスクの記録装置
JP2005050537A (ja) オーディオ用ディスク及び再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070101

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees