JP3903121B2 - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP3903121B2
JP3903121B2 JP11390896A JP11390896A JP3903121B2 JP 3903121 B2 JP3903121 B2 JP 3903121B2 JP 11390896 A JP11390896 A JP 11390896A JP 11390896 A JP11390896 A JP 11390896A JP 3903121 B2 JP3903121 B2 JP 3903121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
barrel
zoom lens
optical axis
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11390896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09297257A (ja
Inventor
龍彦 萩原
充史 三沢
竜太 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp, Fujifilm Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP11390896A priority Critical patent/JP3903121B2/ja
Publication of JPH09297257A publication Critical patent/JPH09297257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903121B2 publication Critical patent/JP3903121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、簡単にピント合わせが行えるとともに、ズーミング操作によってピントがずれないようにしたズームレンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンパクトカメラ等に用いられるズームレンズとして、簡単な構成の2群ズーム方式が用いられている。この2群構成のズームレンズは、フォーカスレンズと、ズームレンズと、これらを光軸方向に沿って移動自在に保持する固定筒と、この固定筒の外周に回転自在に組み付けられ、フォーカスレンズを光軸方向に沿って移動させるフォーカス鏡筒と、フォーカス鏡筒とズームレンズとを光軸方向に沿って移動させるズーム鏡筒とから構成されている。
【0003】
そして、フォーカス鏡筒の回転によるフォーカスレンズの光軸方向での移動によってピント合わせを行い、ズーム鏡筒の回転によるズームレンズとフォーカス鏡筒との光軸方向への移動によって、焦点距離を変化させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記2群構成のズームレンズを低コストな光学機器に用いた場合、ピント合わせは手動で行うことになるが、複数の特定の距離の被写体にのみピントを合わせる光学機器等では、ピント合わせが面倒であった。また、フォーカス鏡筒の回転によるピント合わせ後にズーム鏡筒を回転させると、フォーカス鏡筒が回転してピントがずれてしまうことがあり、ズーミング操作の後に再びピント調整を行わなくてはならず、非常に面倒なものだった。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決するためのもので、特定の距離の被写体に簡単にピント合わせを行うことができ、このピントがズーミング操作によってずれないようにしたズームレンズを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1記載のズームレンズは、少なくとも二つ以上の異なる距離の被写体にフォーカスレンズが合致する位置で、ズーム鏡筒の回転によって位置がずれないようにフォーカス鏡筒の回転を機械的に停止させるピント合わせ機構を設けたものである。
【0007】
また、請求項2記載のズームレンズは、ピント合わせ機構として、フォーカス鏡筒に取り付けられて固定筒の外周面に当接する板バネと、固定筒の外周面に光軸方向に沿って設けられ、該フォーカス鏡筒の回転途中で板バネが入り込む溝とから構成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明のズームレンズについて、画像入力装置を例に説明する。図2は、画像入力装置2の未使用時の状態を示すものである。画像入力装置2は、縦型に構成された本体部3と、この本体部3の両側面に軸着され、本体部3に対して起伏自在とされた一対のアームスタンド4,5と、本体部3の上部に回動自在に組み付けられたヘッド部6とから構成されている。
【0009】
図3に示すように、本体部3内には、ズームレンズ7と、CCD8や各種電気回路等からなる撮像装置が組み込まれている。また、本体部3の側面及び前面には、画像出力用の端子9や、撮像物に合わせてズームレンズ7の焦点距離を切り換える切替えダイヤル10,ズームダイヤル11等が設けられている。ズームレンズ7は、本体部3内で上方のヘッド部6に向けて配置されている。
【0010】
ヘッド部6には、本体部3内のズームレンズ7に連なる撮像用の開口13が形成されている。また、本体部3に対して回動自在とされ、画像の向きを容易に変えることができる。ヘッド部6の上部には、ピース状に切断された現像済みの写真フイルムを保持したフイルムキャリア14(図4参照)が挿入されるスロット15が形成されており、このスロット15に挿入されたフイルムキャリア14は、撮像開口13を横切ってズームレンズ7に正対する。
【0011】
ヘッド部6の上部には、ヒンジ17,18によって開閉自在とされたランプハウス19,20が組み付けられている。これらのランプハウス19,20内には、それぞれランプ21,22が内蔵されており、現像済みの写真フイルムやプリント写真等の被撮像物を照明する際に用いられる。
【0012】
アームスタンド4,5は板状とされており、それぞれが本体部3を挟み込むように軸着されて回動自在とされている。アームスタンド4,5の先端は、不使用時に本体部3の下面よりも下方に位置するように長くされている。
【0013】
アームスタンド4,5は、画像入力装置2の不使用時には、本体部3に対して倒伏された状態となり、画像入力装置2を小型にしている。また、現像済みの写真フイルムを撮像する際には、図4に示すように、本体部3に対して小さく開かれ、両アームスタンド4,5の先端と、本体部3の下面とで接地して画像入力装置2を正立状態に支持する。この際には、各ランプハウス19,20はヘッド部6に対して閉じられており、撮像開口13を通してスロット15内に挿入されたフイルムキャリア14内の写真フイルム24を照明する。
【0014】
また、プリント写真等の反射原稿を撮像する際には、図5に示すように、両アームスタンド4,5が本体部3から大きく開かれ、先端で本体部3を倒立状態で支持する。そして、ヘッド部6の下方にプリント写真26を配置し、撮像開口13を通して撮像を行う。なお、この際には、各ランプハウス19,20はヘッド部6に対して開かれており、この状態でプリント写真6等を照明する。各アームスタンド4,5は、それぞれの位置でロックされる。
【0015】
ズームレンズ7は、図1,図3,図6に示すように、固定筒28,ズームレンズ枠29,フォーカスレンズ枠30,ズーム鏡筒31,カムリング32,フォーカス鏡筒33,コイルバネ34,バネ押さえリング35から構成されている。固定筒28は、貫通された内径部36を有する筒部28aと、この筒部28aに一体に形成され、本体部3内への組み付け時に用いられる台座部28bとからなり、筒部28aの前部側は画像入力装置2の撮像開口13に対面し、後部側はCCD8に対面する。
【0016】
筒部28aの外周面には、長穴38a,38bと、溝39a,39bと、凹部40a,40bと、3個の爪41とが形成されている。長穴38a,38bは、光軸42に沿って並んで配置されており、後部側の長穴38aの方が前部側の長穴38bよりも長くなっている。二つの溝39a,39bは、断面がV字型とされており、長穴38bを挟むように光軸42に沿って設けられている。これらの溝39a,39bは、フォーカス鏡筒33をピント位置で停止させるピント合わせ機構を構成する。凹部40a,40bは、断面が円弧形状とされており、カムリング32の回り止めに用いられる。3個の爪41は、バネ押さえリング35を固定筒28に取り付けるためのものである。
【0017】
フォーカスレンズ枠30は、ピント合わせに用いられるフォーカスレンズ44を保持している。フォーカスレンズ枠30の外周には、二つの支持部30a,30bと、カム軸30cとが突設されている。二つの支持部30a,30bは、筒部28aの内径部36内に光軸42に沿って組み付けられる2本のガイド軸45a,45bが挿通されるもので、フォーカスレンズ枠30を光軸42に沿って移動自在に支持する。カム軸30cは、筒部28aの長穴38bに挿入される。
【0018】
ズームレンズ枠29は、ズーミングに用いられるズームレンズ47を保持している。ズームレンズ枠29の外周には、フォーカスレンズ枠30と同様に、二つの支持部29a,29bとカム軸29cとが突設されている。二つの支持部29a,29bには、2本のガイド軸45a,45bが挿通され、ズームレンズ枠29を光軸42に沿って移動自在に支持する。カム軸29cは、筒部28aの長穴38aに挿入される。なお、2本のガイド軸45a,45bの一端側は、固定筒28の後部側で支持され、他端側は、本体部3の上面内壁で支持される。
【0019】
ズーム鏡筒31は、固定筒28の筒部28aの外周に回転自在に組み付けられる。ズーム鏡筒31には、ズームダイヤル11と、カムスリット31aと、一対のカム面31b,31cとが設けられている。ズームダイヤル11は、外周面に滑り止めのローレット溝が形成されており、本体部3の前面側から外部に露呈される。カムスリット31aは、前述のズームレンズ枠29のカム軸29cが挿入されるもので、ズーム鏡筒31の回転によって、ズームレンズ枠29を光軸42に沿って進退させる。
【0020】
カム面31b,31cは、ズーム鏡筒31の前部側の端面に光軸42に対して対称に形成されており、後部側に向かって中央部分が突出するような形状となっている。そして、ズーム鏡筒31が回転されると、カム面31b,31cに当接するカムリング32を介して、フォーカス鏡筒33を光軸42に沿って移動させる。
【0021】
カムリング32には、固定筒28の筒部28aが挿通される内径部32aが形成されており、この内径部32aの上下部分に筒部28aの凹部40a,40b内に入り込む凸部32b,32cが形成されている。これにより、カムリング32は固定筒28に対して回転せずに、光軸42に沿って移動自在となる。また、カムリング32の後部側端面には、一対のカム突起49a,49bが形成されている。これらのカム突起49a,49bは、フォーカス鏡筒33を介したコイルバネ34の付勢によって、ズーム鏡筒31のカム面31b,31cに圧接する。そして、ズーム鏡筒31が回転されると、カム面31b,31cによる押圧によって光軸42に沿って進退する。
【0022】
フォーカス鏡筒33は、固定筒28の筒部28aの外周に回転自在に組み付けられる。フォーカス鏡筒33には、切替えダイヤル10と、カムスリット33aと、開口33bとが設けられている。切替えダイヤル10は、外周面に滑り止めのローレット溝が形成されており、本体部3の前面側から外部に露呈される。カムスリット33aは、前述のフォーカスレンズ枠30のカム軸30cが挿入されるもので、フォーカス鏡筒33の回転によってフォーカスレンズ枠30を光軸42に沿って進退させる。
【0023】
図7に示すように、前記開口33bは、フォーカス鏡筒33の回転方向に沿って形成されており、固定筒28の外周面が露呈される。また、開口33bの近傍には、板バネ51がネジ52によって取り付けられる。この板バネ51は、金属薄板からなり、先端部分に屈曲された係合部51aが形成されている。
【0024】
そして、フォーカス鏡筒33が回転されると、その回転途中で板バネ51の係合部51aが開口33bを通して筒部28aの溝39aあるいは溝39bに入り込み、フォーカス鏡筒33を係止する。前述の溝39a,39bは、それぞれ写真フイルム用,プリント写真用となっており、板バネ51が溝39aに係合すると、フォーカスレンズ枠39は、ヘッド部6のスロット15内に挿入されたフイルムキャリア14内の写真フイルム24にピントが合い、板バネ51が溝39bに係合すると、フォーカスレンズ枠30はアーム部4,5の間のプリント写真26にピントが合う。
【0025】
バネ押さえリング35は、筒部28aの外周面に等間隔で形成された爪部41に係止される。このバネ押さえリング35とフォーカス鏡筒33との間には、コイルバネ34が収められ、コイルバネ34はフォーカス鏡筒33の端面を押圧する。これにより、フォーカス鏡筒33はズーム鏡筒31側に向けて付勢される。
【0026】
次に、上記実施形態の作用について説明する。現像済みの写真フイルムを撮像する際には、図4に示すように、アーム部4,5を本体部3に対して僅かに開き、アーム部4,5の先端と本体部3の下面とで画像入力装置2を正立させる。そして、画像入力装置2をモニタ等に接続し、スロット15内に写真フイルム24を挟み込んだフイルムキャリア14を挿入する。また、画像の向きによっては、ヘッド部6を本体部3に対して回動させる。
【0027】
上記状態で画像入力装置2の電源を投入すると、ランプハウス19,20内のランプ21,22が点灯し、撮像開口13を通してフイルムキャリア14内の写真フイルム24が照明される。この写真フイルム24を照明した光は、ズームレンズ7を通してCCD8に結像される。CCD8は、写真フイルム24を照明した光を光電変換し、画像入力装置2によってビデオ信号としてモニタに出力される。
【0028】
モニタに表示された画像を確認して、ピントが合っていない場合には、ズームレンズ7がプリント写真を撮像する状態にあるので、写真フイルムにピントを合わせるために切替えダイヤル10を指標「F」側に向けて回転操作する。すると、図1,3,6に示すように、フォーカス鏡筒33が図中反時計方向に回転され、カムスリット33aの移動によってカム軸30cが押圧される。これにより、フォーカスレンズ枠30は、光軸42に沿って写真フイルム24に向けて移動する。更に切替えダイヤル10を回転操作すると、図7に示すように、板バネ51が固定筒28の溝39aに係合する。
【0029】
この状態では、フォーカスレンズ枠30が写真フイルム24にピントの合う状態となり、モニタにはピントが合った状態の写真フイルム24の画像が表示される。
【0030】
撮像する写真フイルム24の画像を拡大する場合には、ズームダイヤル11を指標「T」側に向けて回転操作する。すると、図1,3,6に示すように、ズーム鏡筒31が図中反時計方向に回転され、カムスリット31aの移動によりカム軸29cが押圧され、ズームレンズ枠29が光軸42に沿ってCCD8側に向けて移動する。
【0031】
また、この際には、カム面31b,31cによってカムリング32のカム突起49a,49bが押圧され、カムリング32及びフォーカス鏡筒33が光軸42に沿って、コイルバネ34の付勢に抗して撮像開口13側に向けて移動する。なお、ズーム鏡筒31の回転によるフォーカス鏡筒33の移動中には、板バネ51の係合部51aが溝39aに係合しており、板バネ51は溝39a内を移動するので、ピントがずれることはなく、写真フイルム24の画像がピントが合った状態で拡大されてモニタに表示される。
【0032】
写真フイルム24の撮像範囲を元に戻す場合には、ズームダイヤル10を指標「W」側に向けて回転操作する。すると、ズーム鏡筒31は図1において時計方向に回転し、カムスリット31aの移動によってズームレンズ枠29がフォーカスレンズ30側に向けて移動する。また、ズーム鏡筒31の回転によりカムリング32はカム面31b,31cでの押圧が解除されるので、コイルバネ34の付勢によって、フォーカス鏡筒33とカムリング32とはズームレンズ枠29側に向けて移動する。
【0033】
また、プリント写真等の反射原稿の撮像を行う場合には、図5に示すように、アーム部4,5を本体部3に対して大きく開き、画像入力装置2を倒立させ、更にランプハウス19,20を開放し、アーム部4,5の間にプリント写真26を配置する。
【0034】
上記状態で画像入力装置2の電源を投入し、モニタ上に表示される画像のピントが合っていない場合には、切替えダイヤル10を指標「P」側に向けて回転操作する。すると、図1,3,6に示すように、フォーカス鏡筒33は時計方向に回転され、カムスリット33aの移動によってカム軸30cが押圧され、フォーカスレンズ枠30は、光軸42に沿って撮像開口13から離れる方向に移動する。更に切替えダイヤル10を回転操作すると、板バネ51が固定筒28の溝39bに係合する。
【0035】
この状態では、フォーカスレンズ枠30がプリント写真26にピントの合う状態となり、モニタにはピントが合った状態のプリント写真26の画像が表示される。
【0036】
撮像するプリント写真26の画像を縮小する場合には、ズームダイヤル11を指標「W」側に向けて回転操作する。すると、図1,3,6に示すように、ズーム鏡筒31が図中時計方向に回転され、カムスリット31aの移動によりカム軸29cが押圧され、ズームレンズ枠29が光軸42に沿ってフォーカスレンズ枠30側に向けて移動する。
【0037】
また、この際には、カム面31b,31cによってカムリング32のカム突起49a,49bが押圧され、カムリング32及びフォーカス鏡筒33が光軸42に沿って、コイルバネ34の付勢に抗して撮像開口13側に向けて移動する。なお、ズーム鏡筒31の回転によるフォーカス鏡筒33の移動中には、板バネ51の係合部51aが溝39bに係合しており、板バネ51は溝39b内を移動するので、ピントがずれることはなく、プリント写真26の画像がピントが合った状態で縮小されてモニタに表示される。
【0038】
なお、上記実施形態では、画像入力装置を例に説明したが、本発明のズームレンズは、コンパクトカメラ,ビデオカメラ,スチルカメラ等や、その他の光学機器に用いることができる。また、前方にフォーカスレンズを配置し、後方にズームレンズを配置したが、これらは逆に配置してもよい。更に、板バネの係合する溝を2個としたが、これに限らず溝を増やして、更に多数の異なる焦点距離の被写体に簡単にピントが合うようにすることもできる。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のズームレンズは、少なくとも二つ以上の異なる距離の被写体にフォーカスレンズのピントが合う位置で、ズーム鏡筒の回転によって位置がずれないように、フォーカス鏡筒の回転を機械的に停止させるピント合わせ機構を設けたので、特定の焦点距離の被写体に対して簡単にピントを合わせることができる。更に、ピント合わせ後のズーム操作によるピントのずれを防止することができる。
【0040】
また、ピント合わせ機構をフォーカス鏡筒に取り付けられて固定筒の外周面に当接する板バネと、固定筒の外周面に光軸方向に沿って設けられ、フォーカス鏡筒の回転途中で板バネが入り込む溝とからなる簡単な構成としたので、低コストに採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ズームレンズの構成を示す分解斜視図である。
【図2】不使用時の画像入力装置の状態を示す外観斜視図である。
【図3】画像入力装置に組み込まれたズームレンズの要部断面図である。
【図4】写真フイルム入力時の画像入力装置の状態を示す外観斜視図である。
【図5】プリント写真入力時の画像入力装置の状態を示す外観斜視図である。
【図6】ズームレンズの外観斜視図である。
【図7】ズームレンズの要部断面図である。
【符号の説明】
2 画像入力装置
3 本体部
6 ヘッド部
7 ズームレンズ
8 CCD
10 切替えダイヤル
11 ズームダイヤル
13 撮像開口
28 固定筒
29 ズームレンズ枠
30 フォーカスレンズ枠
31 ズーム鏡筒
32 カムリング
33 フォーカス鏡筒
34 コイルバネ
35 バネ押さえリング
39a,39b 溝
51 板バネ

Claims (1)

  1. フォーカスレンズとズームレンズとを光軸方向に沿って移動自在に保持する固定筒と、この固定筒の外周に回転自在に組み付けられ、フォーカスレンズを光軸方向に沿って移動させるフォーカス鏡筒と、ズームレンズとフォーカス鏡筒とを光軸方向に沿って移動させるズーム鏡とを備えたズームレンズにおいて、
    前記フォーカス鏡筒に取り付けられて固定筒の外周面に当接する板バネと、固定筒の外周面上の複数の位置に設けられ、該フォーカス鏡筒の回転途中で板バネが入り込むように光軸方向に沿って形成された複数の溝とからなるピント合せ機構を設け、少なくとも二つ以上の予め決められた距離の被写体にフォーカスレンズのピントが合う位置で、前記溝に板バネを挿入させフォーカス鏡筒の回転を停止させ、ズ−ム操作において、前記フォーカス鏡筒が光軸方向に沿って移動されたときに前記板バネを溝内で移動させ、該ズ−ムレンズとフォ−カスレンズとの相対位置関係を保ってピントがずれないようにすることを特徴とするズームレンズ。
JP11390896A 1996-05-08 1996-05-08 ズームレンズ Expired - Fee Related JP3903121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11390896A JP3903121B2 (ja) 1996-05-08 1996-05-08 ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11390896A JP3903121B2 (ja) 1996-05-08 1996-05-08 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09297257A JPH09297257A (ja) 1997-11-18
JP3903121B2 true JP3903121B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=14624202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11390896A Expired - Fee Related JP3903121B2 (ja) 1996-05-08 1996-05-08 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903121B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102645720A (zh) * 2011-02-17 2012-08-22 亚洲光学股份有限公司 变焦镜头模块

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595879B1 (ko) * 2003-11-21 2006-06-30 주식회사 팬택 수동 줌 기능이 부가된 디지털 카메라를 가지는 통신 단말기
CN100438573C (zh) * 2006-03-17 2008-11-26 华硕电脑股份有限公司 小型摄影模块
CN103603854A (zh) * 2013-11-28 2014-02-26 苏州征之魂专利技术服务有限公司 一种t形槽中锲槽旋转配合式易拆装连接件结构
CN113534394A (zh) * 2021-06-22 2021-10-22 杨志军 一种同轴光变倍镜头的调焦结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102645720A (zh) * 2011-02-17 2012-08-22 亚洲光学股份有限公司 变焦镜头模块

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09297257A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40610E1 (en) Digital camera with moveable image pickup device
JP3887081B2 (ja) デジタルスチルカメラ
US5937215A (en) Camera having a zoom lens
US20050134717A1 (en) Portable device with camera
GB2258543A (en) Lens cover and cleaning apparatus for optical instruments
JP3903121B2 (ja) ズームレンズ
US6349003B1 (en) Camera with manually operated zoom lens
US6600877B2 (en) Zoom interlocking mechanism for camera
JPH04226441A (ja) カメラ
US4983997A (en) Microphotographic apparatus with automatic film format reflection
US20020071669A1 (en) Interconnection device of zoom camera
JPH0532806Y2 (ja)
JPH10254056A (ja) 多焦点カメラ
JPH0833510B2 (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JP2915910B2 (ja) 光学ユニット調整装置
JP2001042404A (ja) レンズ移動装置
JP2561380Y2 (ja) ズームレンズ光学系のフォーカス機構
JPH11298782A (ja) デンタルビデオマイクロスコープ
JPH0626900Y2 (ja) 倍率切換ファインダー
JP3835743B2 (ja) カメラ
JPH0812322B2 (ja) カメラ
JPS5926707A (ja) マクロ撮影可能なズ−ムレンズ鏡筒
JPH06153041A (ja) カメラ型イメージスキャナ
JP2524792Y2 (ja) ファインダ
JP2576288Y2 (ja) パノラマ写真撮影可能なカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees