JP3902319B2 - ビレットの連続鋳造方法 - Google Patents

ビレットの連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3902319B2
JP3902319B2 JP05184698A JP5184698A JP3902319B2 JP 3902319 B2 JP3902319 B2 JP 3902319B2 JP 05184698 A JP05184698 A JP 05184698A JP 5184698 A JP5184698 A JP 5184698A JP 3902319 B2 JP3902319 B2 JP 3902319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cylinder
continuous casting
propane
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05184698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11245002A (ja
Inventor
明人 清瀬
亘 山田
徳昭 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP05184698A priority Critical patent/JP3902319B2/ja
Publication of JPH11245002A publication Critical patent/JPH11245002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902319B2 publication Critical patent/JP3902319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タンディッシュのノズル閉塞がなく、且つ、ブローホールのない表面性状の良好な鋳片を製造するためのビレット連続鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビレットを経て線材などとして製造される鋼は、転炉等で精錬を完了した後、主に連続鋳造法にてビレットに鋳造される。
【0003】
連続鋳造法で、溶鋼をタンディッシュから鋳型に注入するに際しては、通常は鋳型内での酸化を防止するため、溶鋼流が空気に触れないように浸漬ノズルを用いた鋳造が行われる。しかし、ビレット連続鋳造においては鋳造断面が小断面のため、浸漬ノズルの径を小さくする必要があり、ノズルの位置設定、ノズル閉塞の観点から、浸漬ノズルの使用が困難であることから、溶鋼流が大気に露出するいわゆるオープン注入が通常行われる。
【0004】
オープン注入では、鋳造中に注入流に空気が巻き込まれるため、溶鋼が酸化し、溶鋼中のフリー酸素が増大し、これが溶鋼中のCと反応し、CO気泡が発生する。この気泡が鋳片に残存しブローホール欠陥の原因となっていた。
【0005】
この対応策として、オープン注入時の酸素ピックアップを防止するため、タンディッシュと鋳型の間に筒を設置し、筒内にArや窒素などの不活性ガスを吹き込んで、筒内の酸素濃度を低下させる方法が知られている。この場合、タンディッシュと鋳型の周辺は高温にさらされるため、鉄皮の熱変形などにより、筒とタンディッシュ底部との間や筒と鋳型上部との間に隙間が生じ、そこから筒内に空気が吸い込まれることがしばしばある。そのため、安定して、筒内の酸素濃度を十分低下させることができず、酸素ピックアップを低減できず、ブローホールの発生を防止する事ができない場合があった。
【0006】
ブローホールの発生を防止するため、酸素が侵入してきても、フリー酸素が増加しないように予め溶鋼中に脱酸元素を添加しておく方法があるが、通常用いられるAl、Si等の脱酸材では、脱酸の結果生成した脱酸生成物としてのAl2 3 やSiO2 は、その大部分は溶鋼中を浮上して分離されるが、その一部は、溶鋼中に残存し、連続鋳造に際して鋳型への鋳造を行うノズルの内周に付着する。特にAl2 3 は融点が高く、鋳造ノズルに付着してノズルが閉塞する原因となる。特に、小断面のビレットを鋳造する連続鋳造においては、鋳型の断面積が小さいため必然的に鋳造ノズルの断面積も小さくなり、Al2 3 の析出によるノズル閉塞が重大な問題となっている。
【0007】
Al2 3 がCaOとの混合物となると融点が低下する。特に混合物中のAl2 3 の含有量が50%において融点が最低となる。この現象を利用し、鋼中にCaを添加し、Al2 3 を主成分とする脱酸生成物をCaOとの混合物とすることによって脱酸生成物の融点を下げ、連続鋳造ノズルへの酸化物の付着を防止する技術が知られている(例えば、特開昭61−276756号公報)。この技術により、連続鋳造ノズルへの酸化物の付着は減少させることが可能であるが、Caを多量に添加する必要があるため生産コストが増大する原因となり、また、Ca添加によって鋳造ノズル等の耐火物の溶損が激しくなり、耐火物の寿命が短くなるという問題点を有している。
【0008】
また、凝固界面におけるCOガスの発生は、凝固界面における炭素の偏析によって助長されるため、鋳型内で電磁攪拌によって溶鋼を攪拌し、炭素の偏析を軽減し、ブローホールの発生を防止する技術が知られている。しかし、鋳型内電磁攪拌を行うと、鋳型内溶鋼表面を覆うために添加されるパウダーを溶鋼中に巻き込むという弊害を起こし、また、鋳型内電磁攪拌によるブローホール発生限界の改善効果も、フリー酸素にして10ppm程度であるため、問題を解決するには至らない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、Ca等の添加なしに、連続鋳造ノズル閉塞を防止し、ブローホール欠陥を発生させないビレットの連続鋳造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その要旨とするところは以下の通りである。
ンディッシュから鋳型への注入流の周囲に筒を設置し、筒内に可燃性ガスと酸素ガスとを導入し、前記可燃性ガスを前記筒内で燃焼させることを特徴とするビレットの連続鋳造方法であって、前記可燃性ガスが、プロパンガス(C3 8 )であり、前記筒内へ導入する酸素ガスとプロパンガスの流量比(酸素ガス/プロパンガス)が4.5以上4.9以下であることを特徴とするビレットの連続鋳造方法、である。
【0011】
【発明の実施の形態】
プロパンガスの燃焼は次の反応式で表される。
3 8 +5O2 =3CO2 +4H2
この式より明らかなように、酸素とプロパンの流量比(O2 /C3 8 )を変化させることで、燃焼後のガスの組成を変化させることができる。すなわち、O2 /C3 8 =5の時、プロパンは完全燃焼し、O2 /C3 8 <5の時は不完全燃焼で、筒内は還元性雰囲気になる。逆に、O2 /C3 8 >5の時は未反応の酸素が残存し、筒内の酸素濃度を低減することができない。
【0012】
燃焼ガス中の酸素濃度に及ぼすO2 /C3 8 の影響を図1に示す。O2 /C3 8 の値を4.9以下とすることで燃焼ガスの酸素濃度を低減し、溶鋼の注入流周りの酸素濃度を低減し、再酸化を防止することができる。
【0013】
2 /C3 8 の下限を4.5とした理由は、4.5未満にすると、未燃焼のプロパンの量が増加し、プロパンガスの分解により筒内に水素が発生し、溶鋼中に水素が溶存し、溶鋼中の水素ピックアップの原因となる。
【0014】
従って、安定した効果を得るためにはO2 /C3 8 を4.5〜4.9とすることが望ましい。
【0015】
ここで、プロパンを例に説明したが、可燃性ガスであれば、筒内で燃焼することにより、Ar、N2 よりも酸素分圧を低減するという同様の効果が得られるが、工業的には、プロパンガスが、周辺設備で使用されており設備を兼用できることと、プロパンガスの場合、燃焼反応によりモル数が増え体積膨張があるので、筒内への空気の吸い込み防止の観点からも有利である。
【0016】
本発明で使用できるプロパン以外の可燃性ガスとしては、アセチレン(C2 4 )、メタン(CH4 )を用いることもできる。酸素ガスとの混合比の好ましい範囲は、アセチレンの場合は2.5<O2 /C2 4 <2.9であり、メタンの場合は、1.5<O2 /CH4 <1.9である。プロパンと異なり、これらガスは燃焼による体積膨張がないので、プロパンのようなガスの体積膨張による空気吸い込み防止効果は期待できない。
【0017】
【実施例】
転炉にて240トンの溶鋼を溶製した溶鋼を成分調整した後、ビレットに連続鋳造した。鋳型サイズは125mm×125mm、鋳造速度は2. 2〜3. 2m/ minの条件で鋳造した。また、鋳造ノズルは、ジルコニア質で内径18mmφのものを用いた。
【0018】
タンディッシュノズル下端と鋳型上端の間に、鉄製の円筒を設置し、筒内に、プロパンガスと酸素ガスを吹き込み燃焼させた。酸素ガスとプロパンガスの総流量を100Nl/minとし、O2 /C3 8 を4.5以上4.9以下の範囲とした。比較例として、O2 /C3 8 を4.9超とした場合と4.5未満とした場合も行った。筒内の酸素濃度と鋳片のブローホールの発生状況を表1にまとめた。
【0019】
【表1】
Figure 0003902319
【0020】
比較例では、筒内の酸素濃度が0.20%以上で鋳片内にブローホールが発生したのに対して、本発明例では、筒内の酸素濃度が0.1%以下で鋳片内にブローホールの発生は見られなかった。また、O2 /C3 8 が本発明の範囲よりも低いNo.5の場合は、未燃焼のプロパンガスが存在し、溶鋼中の水素が増加傾向にあった。
【0021】
【発明の効果】
本発明により、Ca添加を行わずに、連続鋳造ノズルの閉塞を防止し、且つ、連続鋳造鋳片におけるブローホールの発生を防止したビレットの連続鋳造が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃焼ガスの酸素濃度に及ぼすO2 /C3 8 値の影響を示す図である。

Claims (1)

  1. タンディッシュから鋳型への注入流の周囲に筒を設置し、筒内に可燃性ガスと酸素ガスとを導入し、前記可燃性ガスを前記筒内で燃焼させることを特徴とするビレットの連続鋳造方法であって、前記可燃性ガスが、プロパンガス(C 3 8 )であり、前記筒内へ導入する酸素ガスとプロパンガスの流量比(酸素ガス/プロパンガス)が4.5以上4.9以下であることを特徴とするビレットの連続鋳造方法。
JP05184698A 1998-03-04 1998-03-04 ビレットの連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP3902319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05184698A JP3902319B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 ビレットの連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05184698A JP3902319B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 ビレットの連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245002A JPH11245002A (ja) 1999-09-14
JP3902319B2 true JP3902319B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=12898227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05184698A Expired - Fee Related JP3902319B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 ビレットの連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902319B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4066961A4 (en) * 2019-11-29 2023-05-31 JFE Steel Corporation MOLTEN STEEL CASTING METHOD, CONTINUOUS CAST SLAB PRODUCTION METHOD, AND BEARING STEEL PRODUCTION METHOD

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066650A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 連続鋳造開始時の断気方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4066961A4 (en) * 2019-11-29 2023-05-31 JFE Steel Corporation MOLTEN STEEL CASTING METHOD, CONTINUOUS CAST SLAB PRODUCTION METHOD, AND BEARING STEEL PRODUCTION METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11245002A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101018535B1 (ko) 철합금의 정련 방법
EP0513357B1 (en) Exothermic mold powder for continuous casting
JP3902319B2 (ja) ビレットの連続鋳造方法
JP2020032442A (ja) 溶鋼の鋳造方法
JP6969707B2 (ja) 溶鋼の鋳造方法、連続鋳造鋳片の製造方法及び軸受用鋼材の製造方法
US3619177A (en) Process for deoxidizing copper with natural gas-air mixture
JP3631629B2 (ja) 条用の軟鋼およびその製造方法
JP2001131628A (ja) 溶鋼の空気酸化防止方法
KR950012398B1 (ko) 용강제조방법
JP2887535B2 (ja) 鋼中介在物の無害化方法
SU1260108A1 (ru) Способ получени крупной стальной отливки
KR100515045B1 (ko) 고산소강의 연속주조법
EP0049148B1 (en) A method of preventing damage to an immersed tuyere of a decarburization furnace in steel making
SU1120022A1 (ru) Способ легировани стали азотом
JPS59136411A (ja) 溶鋼中へのジルコン合金添加方法
JP2003290887A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル及びAlキルド鋼の連続鋳造方法
KR100340810B1 (ko) 용강중 산소농도를 안정화시키기 위한 래들용강의 복합탈산방법
KR20020042721A (ko) 제강 슬래그의 발포 방법 및 제강 슬래그의 발포용 칼슘질화물의 용도
SU912761A1 (ru) Способ выплавки нестареющей стали в кислородном конвертере
SU1321755A1 (ru) Способ раскислени кип щей стали
JP2003236648A (ja) 再酸化防止用フラックスおよびそれを用いた連続鋳造方法
SU1059005A1 (ru) Способ выплавки стали с предварительным нагревом лома в конвертере
SU1175969A1 (ru) Способ производства стали в конвертере
KR100961326B1 (ko) 고융점 개재물의 조성제어용 플럭스 코어드 와이어 및 이를이용한 노즐 막힘 방지 방법
JPH04147755A (ja) 銅溶湯への活性金属の添加方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees