JP3900114B2 - 流動状物質の充填方法および充填装置 - Google Patents

流動状物質の充填方法および充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3900114B2
JP3900114B2 JP2003153103A JP2003153103A JP3900114B2 JP 3900114 B2 JP3900114 B2 JP 3900114B2 JP 2003153103 A JP2003153103 A JP 2003153103A JP 2003153103 A JP2003153103 A JP 2003153103A JP 3900114 B2 JP3900114 B2 JP 3900114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
fluid substance
sheet material
sealed space
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003153103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004356433A (ja
Inventor
敦資 坂井田
敏尚 谷口
慶吉 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003153103A priority Critical patent/JP3900114B2/ja
Priority to US10/849,011 priority patent/US6938653B2/en
Priority to TW093114457A priority patent/TWI243635B/zh
Priority to DE102004025714A priority patent/DE102004025714B4/de
Priority to KR1020040037930A priority patent/KR100688440B1/ko
Priority to CN200410045787XA priority patent/CN1575103B/zh
Publication of JP2004356433A publication Critical patent/JP2004356433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900114B2 publication Critical patent/JP3900114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0143Using a roller; Specific shape thereof; Providing locally adhesive portions thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0191Using tape or non-metallic foil in a process, e.g. during filling of a hole with conductive paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/085Using vacuum or low pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Screen Printers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート材表面に設けられた孔内に流動状物質を充填する、流動状物質の充填方法および充填装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ブラインドビアである有底孔に流動状物質であるペーストを充填する、ペースト充填方法およびペースト充填装置が、特開2001−203437号公報(特許文献1)に開示されている。
【0003】
図4(a)に、特許文献1に開示されたペースト充填装置を示す。
【0004】
図4(a)のペースト充填装置100では、ブラインドビア102を設けた基材101が、基台201の上面に載置され、吸着穴201aと真空排気口201bにより吸引されて基台201に密着固定される。また、基材101のペースト充填領域を除く外周部に当接して、版枠202が配置される。基材101の表面側には、真空ノズル205が密接して配置されると共に、ペースト207が真空ノズル205側面、基材101表面及びペースト搬送用スキージ204側面に囲まれた空間内に保持される。その後、真空ノズル205から排気した状態で、真空ノズル205とスキージ204を同時に基板表面を相対的に移動させることにより、減圧されたブラインドビア102内にペースト207を充填する。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−203437号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図4(b),(c)は、ペースト充填装置100によるブラインドビア102へのペースト207の充填の様子を示す拡大断面図である。
【0007】
図4(a)のペースト充填装置100は、ブラインドビア102内を真空ノズル205により排気しながら、ブラインドビア102内にペースト207を充填する。このため、大気圧状態のブラインドビア102内にペースト207を充填する場合に較べて、ブラインドビア102の奥の空気とペースト207とが入れ替わることができず、ブラインドビア102の下部に空気が残ってしまうといった問題がなくなる。
【0008】
一方、ペースト207が充満される真空ノズル205側面、基材101表面及びスキージ204側面に囲まれた空間内は、大気圧状態にある。このため、大気にさらされているペースト207は、図4(b)に示すように、スキージ204の移動に伴って空間内の空気を巻き込みながら搬送される。従って、図4(a)のペースト充填装置100では、ペースト207中に気泡207vが存在し、このような気泡207vを含むペースト207が、図4(c)に示すように、そのままブラインドビア102内に充填されてしまう。一度ブラインドビア102内に入り込んだ気泡207vは後工程で抜き出されないため、気泡207vが入ったブラインドビア102は、ペースト207の充填不足が生じ、導通不良の原因となる。
【0009】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、流動状物質が充填されたシート材表面の孔に、気泡が残らない流動状物質の充填方法および充填装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1〜7に記載の発明は、流動状物質の充填方法に関する発明である。
【0011】
請求項1に記載の発明は、シート材表面に設けられた孔内に流動状物質を充填する流動状物質の充填方法であって、前記シート材表面の第1の所定領域を一面とし、当該第1の所定領域の鉛直下方に第1の密閉空間を形成し、当該第1の密閉空間内を減圧する第1の密閉空間形成工程と、前記第1の所定領域に隣接する第2の所定領域を一面とし、当該第2の所定領域の鉛直下方に第2の密閉空間を形成し、当該第2の密閉空間内に前記流動状物質を保持すると共に、第2の密閉空間内を前記第1の密閉空間よりも低真空となるように減圧する第2の密閉空間形成工程と、前記第1の密閉空間内で内部が減圧された前記孔を、前記第2の密閉空間内へ移動させる移動工程と、前記第2の密閉空間内に保持された前記流動状物質を、前記第2の所定領域のシート材表面に塗布する流動状物質塗布工程と、前記シート材表面に塗布された流動状物質を、前記孔内へ充填する流動状物質充填工程とを備えることを特徴としている。
【0012】
これによれば、第1の密閉空間形成工程により、減圧された第1の密閉空間で、シート材表面に設けられた流動状物質の充填前の孔内を、排気することができる。また、第2の密閉空間形成工程により、第1の密閉空間よりも低真空となるように減圧された第2の密閉空間に、流動状物質を保持することができる。第2の密閉空間は第1の密閉空間に隣接して形成されるので、移動工程により、第1の密閉空間内で内部が排気された孔を、流動状物質が保持された第2の密閉空間内へ移動させることができる。
【0013】
次に、流動状物質塗布工程により、第2の密閉空間内に保持された流動状物質を第2の所定領域のシート材表面に塗布する。この流動状物質塗布工程では、第2の密閉空間がシート材の鉛直下方に形成されるため、そこに保持されている流動状物質は、すくい上げられてシート材面に塗布されることとなる。従って、第2の密閉空間内に保持されている流動状物質は、気泡を巻き込むような余分な流動を起こさない。また、第2の密閉空間内は減圧されているため、空気の巻き込みが最小限に抑えられて、塗布される流動状物質中に取り込まれる気泡が低減される。このようにして、気泡が低減された状態でシート材表面に塗布された流動状物質が、次の流動状物質充填工程で孔内へ充填される。従って、流動状物質が充填されたシート材表面の孔には、気泡が残らない。
【0014】
請求項2に記載の発明は、前記流動状物質塗布工程において、前記第2の密閉空間内に設けられた転写ローラを回転させ、前記流動状物質を当該転写ローラのローラ表面に付着してシート材表面に供給すると共に、当該転写ローラによって流動状物質をシート材表面に転写して塗布することを特徴としている。
【0015】
これによれば、第2の密閉空間内の鉛直下方に保持された流動状物質は、ローラの回転で滑らかにすくい上げられて、ローラ表面に付着してシート材表面に供給される。このため、第2の密閉空間内の鉛直下方に保持されている流動状物質の流動が、極力抑制される。また、シート材表面に供給された流動状物質は、ローラによって滑らかに転写されて、シート材表面に塗布される。この際にも、気泡の巻き込みが極力抑制される。このようにして、気泡が低減された状態で、シート材表面に転写された流動状物質が、次の流動状物質充填工程で孔内へ充填される。従って、流動状物質が充填されたシート材表面の孔には、気泡が残らない。
【0016】
請求項3に記載の発明は、前記流動状物質塗布工程において、前記転写ローラのローラ表面に付着する流動状物質の厚さが、ローラ表面に対向する厚さ設定部により、所定の厚さに設定されることを特徴としている。
【0017】
これによれば、上記厚さ設定部により、ローラ表面に付着してシート材表面に供給される流動状物質を薄く広げ、減圧された第2の密閉空間の膨張効果によって、流動状物質中に存在する微細な気泡を脱泡することができる。従って、シート材表面に転写される充填直前の流動状物質中の気泡が、さらに低減される。
【0018】
請求項4に記載の発明は、前記流動状物質充填工程において、前記第2の密閉空間内に設けられた充填スキージを用いて、前記シート材表面に塗布された流動状物質を前記孔内へ擦り込み充填することを特徴としている。これにより、シート材表面に塗布された流動状物質が、確実に孔内に充填される。
【0019】
請求項5に記載のように、本発明は、前記流動状物質の粘度が50Pa・s以上である場合に効果的である。50Pa・s以上の粘度が高い流動状物質は、気泡が混入し易く、一度流動状物質内に取り込まれた気泡は、容易に取り除くことができない。このような高粘度の流動状物質についても、上記本発明の流動状物質の充填方法を用いて、シート材表面に塗布される流動状物質から効果的に気泡を取り除き、流動状物質が充填された孔には、気泡が残らないようにすることができる。
【0020】
また請求項6に記載のように、流動状物質が金属ペーストである場合には、特に効果的である。一般的に、導電性の良い金属ペーストは、金属フィラの含有量が多いため高粘度となる。このように、導電性は良いが高い粘度を持っている金属ペーストについても、上記のように気泡を残さず孔に充填でき、確実で高い導電性を持つ接続導体を形成することができる。
【0021】
請求項7に記載のように、本発明は、前記移動工程において、前記シート材と前記第1の密閉空間および第2の密閉空間とを、前記転写ローラの回転軸に垂直な方向に相対移動させ、充填するのが好ましい。これによれば、複数の孔が形成された大きなシート材であっても、シート材と第1の密閉空間および第2の密閉空間とを、ローラの回転軸に垂直方向に相対移動させるだけで、簡単かつ上記のように確実に充填することができる。
【0022】
請求項8〜14に記載の発明は、上記流動状物質の充填方法を実現するための充填装置に関する発明である。作用効果の概要は上記流動状物質の充填方法で説明した内容と同様であるので詳細説明は省略するが、当該充填装置は、上記流動状物質の充填方法で説明していない以下の特徴がある。
【0023】
請求項10に記載したように、厚さ設定部は、転写ローラと平行に配置された厚さ設定ローラであることが好ましい。この厚さ設定ローラが転写ローラと組み合わされることにより、第2の密閉空間内の鉛直下方に保持された流動状物質のすくい上げが確実となり、転写ローラのローラ表面に付着する流動状物質の厚さ設定を精密にできる。
【0024】
請求項11に記載したように、充填ヘッドが、充填室に隣接して、排気室と反対側に設けられ、シート材表面に当接することによって第3の密閉空間が形成される第2排気室を有することが好ましい。これによって、シート材に対して、充填ヘッドの往復動作で充填できるようになる。
【0025】
請求項12に記載したように、流動状物質の充填装置には、充填ヘッドの排気室と充填室が当接するシート材表面と反対の表面に当接し、転写ローラと共にシート材を挟んでシート材を押える、押え部を備えることが好ましい。この押え部があることで、シート材表面に転写された流動状物質の膜厚を一定にすることができる。
【0026】
請求項13に記載したように、流動状物質の充填装置には、充填ヘッドの排気室と充填室が当接するシート材表面と反対の表面に当接し、転写ローラと共にシート材を挟んでシート材を押える、押え部を備えることが好ましい。この押え部があることで、シート材表面に転写された流動状物質の膜厚を一定にすることができる。
【0027】
請求項14に記載したように、押え部は、転写ローラと平行に配置された押えローラであることが好ましい。この押えローラは、前記のようにシート材表面に転写された流動状物質の膜厚を一定にすると共に、この押えローラに、充填の終わったシート材を巻き付けて保持することができる。従って、長尺のシート材にも対応することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
【0029】
図1(a)〜(c)に、流動状物質の被充填材である、表面に孔が設けられたシート材を示す。図1(a)は、シート材11,(11a)の上面図であり、図1(b)は、流動状物質充填前のシート材11の一部分を拡大して詳細構造を示した斜視図である。また、図1(c)は、流動状物質充填後のシート材11aの一部分を拡大して示した斜視図である。
【0030】
図1(a)〜(c)に示すシート材11,11aは、多層回路基板の製造に用いられるシート材で、流動状物質である金属ペースト20が、ブラインドビアとなる孔11h内に充填される。
【0031】
図1(b)において、符号12は、熱可塑性樹脂からなる樹脂シートである。樹脂シート12としては、例えば、ポリエーテルエーテルケトン樹脂65〜35重量%とポリエーテルイミド樹脂35〜65重量%とからなる厚さ25〜75μmの樹脂シートが用いられる。樹脂シート12の一方の面には、導体パターン13が形成されている。この導体パターン13は、樹脂シート12の一方の面に、銅箔やアルミニウム箔等の導体箔を貼着けて、この導体箔をパターニングしたものである。
【0032】
また、樹脂シート12と導体パターン13を挟んで、ポリエチレンテレフタレートからなる保護フィルム14,15が貼り付けられている。この保護フィルム14,15は、後述する金属ペーストの充填工程において、樹脂シート12と導体パターン13が傷つくのを防止すると共に、樹脂シート12と導体パターン13が金属ペースト20によって汚れるのを防止する。シート材11は、全体の厚さが150〜250μmで、柔軟性に富んでいる。
【0033】
シート材11の表面には、多層回路基板の層間接続を行うべき位置に、保護フィルム14と樹脂シート12を貫通して、導体パターン13を底面とする直径100μm程度の微細孔(ブラインドビア)11hが設けられている。このブラインドビア11hは、図1(b)の上側より、炭酸ガスレーザを照射して形成する。
【0034】
図1(b)に示すシート材11の孔11h内に、後述する流動状物質の充填方法および充填装置を用いて、流動状物質である金属ペースト20を充填する。金属ペースト20は、銀−錫からなる金属粒子にバインダ樹脂や有機溶剤を加え、これを混練してペースト化したものである。金属ペースト20は、一般的に、導電性の良い金属ペーストほど金属フィラの含有量が多くなって、高粘度となる。
【0035】
図1(b)のシート材11の孔11h内に充填される金属ペースト20は、粘度が200Pa・sであり、20Pa・s程度の粘度を持つ通常の金属ペーストに較べて、かなり高粘度である。銀-錫からなる金属ペースト20は焼結圧力を必要とし、100μm程度の孔11h内への充填に際しては、数10μmの目に見えない気泡でも致命的な充填不足を生じる。このため、気泡のない充填が不可欠である。
【0036】
図1(c)は、金属ペースト20を孔11hに充填した後、保護フィルム14,15を剥がした状態のシート材11aを示している。この導体パターン13を底面とする孔11h内に金属ペースト20が充填されたシート材11aを複数枚積層し、加熱・加圧して相互に貼り付けることで、多層回路基板が製造される。
【0037】
尚、図1(a)に示すように、一枚の大きなシート材11には、同じ導体パターン(図示省略)と孔11hパターンからなる回路パターン11pが繰り返し形成されており、上記の積層・貼り付け後に各回路パターン11pを切り出して、個々の多層回路基板とする。
【0038】
図2(a),(b)は、本発明の流動状物質の充填方法に用いられる充填装置30である。図2(a)は、充填装置30の全体を示す斜視図であり、図2(b)は、充填ヘッド32の周りを拡大して示した断面模式図である。
【0039】
図2(a),(b)に示す充填装置30では、図1(b)に示すシート材11が、孔11hが鉛直下方になるように反転されて、可動自在のクランプ31により保持される。尚、図2(b)では、簡単化のために、導体パターン13と保護フィルム15を一つの層にまとめて記載している。
【0040】
図2(a),(b)において、符号32は充填ヘッドである。充填ヘッド32には排気室1sと充填室2sが設けられ、排気室1sと充填室2sが鉛直下方からシート材11の表面に当接している。
【0041】
排気室1sは、シート材11表面に当接することによって第1の密閉空間を形成し、バルブ41bを介して、真空ポンプ40により高真空に減圧される。充填室2sは、排気室1sに隣接して設けられ、シート材11表面に当接することによって第2の密閉空間を形成し、バルブ42bを介して、真空ポンプ40により排気室1s内よりも低真空となるように減圧される。また、充填室2s内の鉛直下方には、流動状物質である金属ペースト20が保持されている。
【0042】
充填室2s内には、金属ペースト20をシート材11表面の孔11h内に充填するために、転写ローラ33と充填スキージ34が設けられている。転写ローラ33は、ローラが回転することにより、鉛直下方に保持された金属ペースト20をローラ表面に付着してシート材11の表面に供給し、ローラによって金属ペースト20をシート材11表面に転写して塗布する働きをする。充填スキージ34は、転写ローラ33によってシート材11表面に転写された金属ペースト20を、孔11h内に確実に擦り込み充填する働きをする。また、充填室2s内には、転写ローラ33と平行に、厚さ設定ローラ35が配置されている。厚さ設定ローラ35は、転写ローラ33の表面に対向して、転写ローラ33のローラ表面に付着する金属ペースト20の厚さを所定の厚さに設定する働きをする。
【0043】
図2(b)に示す充填ヘッド32には、充填室2sに隣接して、排気室1sと反対側で対称的に、第2排気室3sが設けられている。第2排気室3sは、充填ヘッド32が図2(b)の白抜き矢印と反対方向に移動して充填する際、排気室1sと同じ働きをする。図2(b)の白抜き矢印方向に金属ペースト20を充填していく際には、バルブ43bを閉めて、第2排気室3sは大気圧に保たれている。尚、図中の符号36は真空パッキンで、充填スキージ34と共に用いられて、排気室1s、充填室2sおよび第2排気室の各室の圧力が維持される。このようにして図2(a),(b)の充填装置30では、充填ヘッド32の各室1S,2S,3Sの圧力をバルブ41b,42b,43bで切り替えて、往復動作で充填できる構成となっている。
【0044】
上記説明からわかるように、シート材11は、充填ヘッド32の排気室1sと充填室2sによって、充填中は吸引保持された状態となっている。
【0045】
図2(a),(b)の充填装置30では、排気室1sと充填室2sが当接するシート材11表面と反対の表面に当接して、転写ローラ33と平行に、押えローラ37が配置されている。押えローラ37は、転写ローラ33と共にシート材11を挟んで、シート材11を押える働きをする。押えローラ37によって、シート材11表面への金属ペースト20の転写が安定化し、転写された金属ペースト20の膜厚を一定にすることができる。尚、シート材11は上記のように排気室1sおよび充填室2sと外部との差圧によって保持されるため、押えローラ37は省略することも可能である。
【0046】
図2(a)に示す充填装置30では、充填ヘッド32と押えローラ37が一体となって、レール38上を、シート材11表面に対して水平方向で転写ローラ33の回転軸に垂直な方向(図の左右方向)に移動する。逆に、充填ヘッド32と押えローラ37を固定して、シート材11を図の左右方向に移動させてもよい。図2(a)の充填装置30では、大きなシート材11であっても、シート材11と同じ幅を持つ充填ヘッド32をシート材11に対して相対移動させるだけで、簡単かつ確実に、金属ペースト20を充填することができる。さらに、充填ヘッド32の幅を小さくして平面上を移動可能なロボットに取り付けて、シート材11表面で自在に移動させてもよい。これによって、シート材11表面での部分充填も可能となる。また、図2(a)ではシート材11をクランプ31で保持しているが、シート材11をロール材とし、充填ヘッド32を固定して、押えローラ37に、充填の終わったシート材11を巻き付けていくようにしてもよい。これによって、長尺のシート材についても連続充填することが可能になる。
【0047】
図3は、図2(a),(b)の充填装置30を用いて、シート材11の孔11h内に金属ペースト20を充填している様子を示した、拡大断面図である。以下、図3の拡大断面図を用いて、本発明の流動状物質の充填方法を説明する。
【0048】
本発明の流動状物質の充填方法では、最初に、充填ヘッド32の充填室2s内に脱泡した金属ペースト20を入れて保持し、充填ヘッド32の開口部を塞ぐように、シート材11表面に対して鉛直下方から充填ヘッド32を当接する。これにより、充填ヘッド32の排気室1sにおいて、シート材11表面を上蓋とする第1の密閉空間を形成する。第1の密閉空間となった排気室1s内は、高真空(例えば−0.1Mpa)となるように減圧する。これにより、排気室1s内に位置するペースト充填前の孔11h内を、高真空に排気する。
【0049】
また、排気室1sに隣接する充填室2sにおいて、シート材11表面を上蓋とする第2の密閉空間を形成する。第2の密閉空間となった充填室2s内は、排気室1s内よりも低真空(例えば−0.06Mpa)で、内部に保持した金属ペースト20の溶媒が蒸発して粘度変化が起きない程度の圧力に減圧する。
【0050】
次に、図中の白抜き矢印方向に充填ヘッド32を移動させ、排気室1sで内部が減圧された孔11hを、真空状態を維持したまま、隣接する充填室2s内へ移動させる。
【0051】
次に、充填ヘッド32を移動させると、充填室2s内に設けられた転写ローラ33は、シート材11との摩擦力によって回転する。また、転写ローラ33の表面に対向して配置された厚さ設定ローラ35も、転写ローラ33および間に介在する金属ペースト20との摩擦力によって回転する。充填室2s内の鉛直下方に保持された金属ペースト20は、転写ローラ33の下方にある厚さ設定ローラ35のローラ表面に付着して、厚さ設定ローラ35により確実にすくい上げられる。すくい上げられた金属ペースト20は、転写ローラ33と厚さ設定ローラ35の間を通過することで、所定の厚さに精密に設定される。厚さ設定された金属ペースト20は、転写ローラ33のローラ表面に付着したままシート材11表面に供給され、転写ローラ33によってシート材11表面に滑らかに連続塗布される。この塗布時にはシート材11が転写ローラ33と押えローラ37で挟まれており、金属ペースト20は、シート材11表面に均一な厚みで転写される。尚、転写ローラ33のローラ表面に付着する金属ペースト20の膜厚設定は、転写ローラ33のローラ表面に対向してスキージを配置して、このスキージとローラ表面との間隔を変えて厚さ設定してもよい。
【0052】
上記金属ペースト20の転写工程において、充填室2s内の鉛直下方に保持されている金属ペースト20は、厚さ設定ローラ35と転写ローラ33のローラの回転で滑らかにすくい上げられて、シート材11表面に供給される。これによれば、充填室2s内の鉛直下方に保持されている金属ペースト20は、余分な流動を起こさない。また、充填室2s内は必要最小限に減圧されているため、空気の巻き込みは最小限に抑えられている。従って、金属ペースト20中に取り込まれている気泡20vの量も、最小限に抑制されている。また、転写ローラ33のローラ表面に付着した金属ペースト20は、厚さ設定ローラ35によって、薄く広げられる。このように薄く広げられた金属ペースト20においては、充填室2sが減圧されていることから、残存する微細な気泡20vが膨張して図のように脱泡20eされる。以上により、シート材11表面に転写される充填直前の金属ペースト20では、気泡20vの含有量が最小限に抑制される。
【0053】
次に、充填ヘッド32を移動させることで、充填室2s内に設けられた充填スキージ34を用いて、シート材11表面に転写された金属ペースト20を、孔11h内へ擦り込み充填する。充填スキージ34は、シート材11表面に対して適切な角度に保たれており、これによって孔11h内に金属ペースト20を充填すると共に、シート材11表面の不要な金属ペースト20を掻き取る。掻き取られた金属ペースト20は、充填室2sの底部に戻り、循環使用される。
【0054】
上記の充填工程においては、上記の気泡20vの含有量が最小限に抑制された金属ペースト20が、減圧されている孔11h内へ擦り込み充填される。従って、金属ペースト20が充填された孔11hには、気泡20vが残らない。
【0055】
前記したように、金属ペースト20は、粘度が200Pa・sであり、20Pa・s程度の粘度を持つ通常の金属ペーストに較べてかなり高粘度である。上記の充填方法は、金属ペーストの粘度が50Pa・s以上である場合に、特に効果的である。50Pa・s以上の粘度が高い金属ペーストは、気泡20vが混入し易く、一度金属ペースト内に取り込まれた気泡20vは、容易に取り除くことができない。このような高粘度の金属ペーストについても、上記の充填方法を用いて、転写される金属ペースト20から効果的に気泡20vを取り除き、金属ペースト20が充填された孔11hには、気泡20vが残らないようにすることができる。従って、孔11hに充填された気泡20vのない金属ペースト20を用いて、確実で高い導電性を持つ接続導体を形成することができる。
【0056】
以上のようにして、上記本発明の流動状物質の充填方法および充填装置は、流動状物質が充填されたシート材表面の孔に、気泡が残らない充填方法および充填装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の流動状物質の被充填材であるシート材の上面図であり、(b)と(c)は、其々、流動状物質充填前と後のシート材11の一部分を拡大して示した斜視図である。
【図2】(a)は、本発明の流動状物質の充填方法に用いられる充填装置の全体を示す斜視図であり、(b)は、充填ヘッドの周りを拡大して示した断面模式図である。
【図3】本発明の流動状物質の充填方法を説明する図で、図2(a),(b)の充填装置を用いて、シート材の孔内に金属ペーストを充填している様子を示した拡大断面図である。
【図4】(a)は、従来のペースト充填装置であり、(b)と(c)は、(a)のペースト充填装置によるブラインドビアへのペースト充填の様子を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
11,11a シート材
11h 孔(ブラインドビア)
20 金属ペースト(流動状物質)
20v 気泡
20e 脱泡
30 充填装置
31 クランプ
32 充填ヘッド
1s 排気室(第1の密閉空間)
2s 充填室(第2の密閉空間)
3s 第2排気室(第3の密閉空間)
33 転写ローラ
34 充填スキージ
35 厚さ設定ローラ
36 真空パッキン
37 押えローラ

Claims (14)

  1. シート材表面に設けられた孔内に流動状物質を充填する流動状物質の充填方法であって、
    前記シート材表面の第1の所定領域を一面とし、当該第1の所定領域の鉛直下方に第1の密閉空間を形成し、当該第1の密閉空間内を減圧する第1の密閉空間形成工程と、
    前記第1の所定領域に隣接する第2の所定領域を一面とし、当該第2の所定領域の鉛直下方に第2の密閉空間を形成し、当該第2の密閉空間内に前記流動状物質を保持すると共に、第2の密閉空間内を前記第1の密閉空間よりも低真空となるように減圧する第2の密閉空間形成工程と、
    前記第1の密閉空間内で内部が減圧された前記孔を、前記第2の密閉空間内へ移動させる移動工程と、
    前記第2の密閉空間内に保持された前記流動状物質を、前記第2の所定領域のシート材表面に塗布する流動状物質塗布工程と、
    前記シート材表面に塗布された流動状物質を、前記孔内へ充填する流動状物質充填工程とを備えることを特徴とする流動状物質の充填方法。
  2. 前記流動状物質塗布工程において、前記第2の密閉空間内に設けられた転写ローラを回転させ、前記流動状物質を当該転写ローラのローラ表面に付着してシート材表面に供給すると共に、当該転写ローラによって流動状物質をシート材表面に転写して塗布することを特徴とする請求項1に記載の流動状物質の充填方法。
  3. 前記流動状物質塗布工程において、前記転写ローラのローラ表面に付着する流動状物質の厚さが、ローラ表面に対向する厚さ設定部により、所定の厚さに設定されることを特徴とする請求項2に記載の流動状物質の充填方法。
  4. 前記流動状物質充填工程において、前記第2の密閉空間内に設けられた充填スキージを用いて、前記シート材表面に塗布された流動状物質を前記孔内へ擦り込み充填することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の流動状物質の充填方法。
  5. 前記流動状物質の粘度が、50Pa・s以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の流動状物質の充填方法。
  6. 前記流動状物質が、金属ペーストであることを特徴とする請求項5に記載の流動状物質の充填方法。
  7. 前記移動工程において、前記シート材と前記第1の密閉空間および第2の密閉空間とを、前記転写ローラの回転軸に垂直な方向に、相対移動させることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の流動状物質の充填方法。
  8. シート材表面に設けられた孔内に流動状物質を充填する流動状物質の充填装置であって、
    前記シート材表面に当接することによって第1の密閉空間が形成されると共に、当該第1の密閉空間内が減圧される排気室と、
    前記排気室に隣接して設けられ、前記シート材表面に当接することによって第2の密閉空間が形成されると共に、当該第2の密閉空間内が前記第1の密閉空間内よりも低真空となるように減圧され、また当該第2の密閉空間内鉛直下方に前記流動状物質が保持されると共に、当該第2の密閉空間内において流動状物質が前記孔内に充填される充填室とを有する充填ヘッドと、
    前記シート材表面に対して水平方向に、シート材と前記充填ヘッドを相対移動させる移動手段とを備え、
    前記排気室と充填室が、鉛直下方から前記シート材表面に当接し、
    前記充填室が、ローラが回転することにより、前記第2の密閉空間内の鉛直下方に保持された前記流動状物質を当該ローラ表面に付着してシート材表面に供給し、当該ローラによって流動状物質をシート材表面に転写する転写ローラと、
    前記シート材表面に転写された流動状物質を前記孔内に擦り込む充填スキージとを有することを特徴とする流動状物質の充填装置。
  9. 前記充填室が、前記転写ローラの表面に対向して、前記ローラ表面に付着する流動状物質の厚さを所定の厚さに設定する厚さ設定部を有することを特徴とする請求項8に記載の流動状物質の充填装置。
  10. 前記厚さ設定部が、前記転写ローラと平行に配置された厚さ設定ローラであることを特徴とする請求項9に記載の流動状物質の充填装置。
  11. 前記充填ヘッドが、前記充填室に隣接して、前記排気室と反対側に設けられ、前記シート材表面に当接することによって第3の密閉空間が形成される第2排気室を有することを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の流動状物質の充填装置。
  12. 前記シート材と前記充填ヘッドとが、前記転写ローラの回転軸に垂直な方向に、相対移動することを特徴とする請求項8乃至11のいずれかに記載の流動状物質の充填装置。
  13. 前記流動状物質の充填装置が、前記排気室と充填室が当接するシート材表面と反対の表面に当接し、前記転写ローラと共にシート材を挟んで押える、押え部を備えることを特徴とする請求項8乃至12のいずれかに記載の流動状物質の充填装置。
  14. 前記押え部が、前記転写ローラと平行に配置された押えローラであることを特徴とする請求項13に記載の流動状物質の充填装置。
JP2003153103A 2003-05-29 2003-05-29 流動状物質の充填方法および充填装置 Expired - Fee Related JP3900114B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153103A JP3900114B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 流動状物質の充填方法および充填装置
US10/849,011 US6938653B2 (en) 2003-05-29 2004-05-20 Filling equipment and method for filling fluidized material
TW093114457A TWI243635B (en) 2003-05-29 2004-05-21 Filling equipment and method for filling fluidized material
DE102004025714A DE102004025714B4 (de) 2003-05-29 2004-05-26 Verfahren und Füllvorrichtung zum Verfüllen von verflüssigtem Material
KR1020040037930A KR100688440B1 (ko) 2003-05-29 2004-05-27 유동성 물질의 충전장치 및 충전방법
CN200410045787XA CN1575103B (zh) 2003-05-29 2004-05-28 流动状物质的填充装置及填充方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153103A JP3900114B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 流動状物質の充填方法および充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356433A JP2004356433A (ja) 2004-12-16
JP3900114B2 true JP3900114B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=33447819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003153103A Expired - Fee Related JP3900114B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 流動状物質の充填方法および充填装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6938653B2 (ja)
JP (1) JP3900114B2 (ja)
KR (1) KR100688440B1 (ja)
CN (1) CN1575103B (ja)
DE (1) DE102004025714B4 (ja)
TW (1) TWI243635B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449067B2 (en) * 2003-11-03 2008-11-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling vias
US7980445B2 (en) * 2008-01-23 2011-07-19 International Business Machines Corporation Fill head for full-field solder coverage with a rotatable member
JP2015093465A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクリーン印刷装置及び電子部品実装システム並びにスクリーン印刷方法
US9433101B2 (en) 2014-10-16 2016-08-30 International Business Machines Corporation Substrate via filling
CN109819597B (zh) * 2019-04-08 2020-06-16 深圳市恒荣晟电子有限公司 一种改进型真空丝印塞孔机
JP7311736B2 (ja) * 2019-04-17 2023-07-20 イーエスイージャパン株式会社 真空スキージ機構を具備したスクリーン印刷機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185474A (ja) * 1987-01-26 1988-08-01 Nec Corp 孔埋装置
US4932443A (en) * 1989-04-21 1990-06-12 Globe-Union Inc. Method and apparatus for applying paste to battery grids
JP3405685B2 (ja) * 1998-10-07 2003-05-12 松下電器産業株式会社 回路基板の製造方法およびこれに使用する多孔質シート
JP2001077521A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Senju Metal Ind Co Ltd ソルダペーストの印刷方法およびソルダペーストの印刷装置
FR2803227B1 (fr) * 2000-01-03 2002-02-08 Novatec Sa Soc Dispositif de remplissage collectif de cavites borgnes
JP2001203437A (ja) 2000-01-20 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラインドビア用ペースト充填方法およびペースト充填装置
JP2002217509A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板へのペースト充填方法およびその装置
JP3952872B2 (ja) * 2001-10-10 2007-08-01 株式会社デンソー 流動状物質の充填装置および充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200503598A (en) 2005-01-16
DE102004025714A1 (de) 2004-12-16
CN1575103A (zh) 2005-02-02
US6938653B2 (en) 2005-09-06
US20050034780A1 (en) 2005-02-17
KR20040103375A (ko) 2004-12-08
DE102004025714B4 (de) 2012-02-09
JP2004356433A (ja) 2004-12-16
KR100688440B1 (ko) 2007-02-28
CN1575103B (zh) 2011-06-08
TWI243635B (en) 2005-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6695020B2 (en) Fluid material filling apparatus and related filling methods
JP4152375B2 (ja) 電子部品の印刷装置
JP4737924B2 (ja) 燃料電池用電解質膜、電解質膜複合体、電解質膜複合体のロールストックを製造する方法、燃料電池用電解質膜・電極アセンブリーを製造する方法、及び燃料電池を製造する方法
JP3292194B2 (ja) 印刷用版およびそれを用いた印刷方法
JP3900114B2 (ja) 流動状物質の充填方法および充填装置
JP2006167991A (ja) スクリーン印刷装置及びその印刷方法
JP6438797B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3922216B2 (ja) 流動状物質の充填方法および充填装置
JP7137239B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2001203437A (ja) ブラインドビア用ペースト充填方法およびペースト充填装置
JP2003257891A (ja) 導電性ペーストの充填方法及び貫通電極付き基板並びに非貫通電極付き基板
JP4379201B2 (ja) 流動状物質の充填装置
JP3948314B2 (ja) 流動状物質の充填装置
JP2002144523A (ja) ブラインドビア用ペースト充填方法およびペースト充填装置
JP2000133934A (ja) セラミック基板への導体充填装置
JP5124977B2 (ja) ペースト充填方法
JP2008246760A (ja) 印刷装置
JP2002217509A (ja) 回路基板へのペースト充填方法およびその装置
JP2003133723A (ja) 導電性ペースト充填方法および導電性ペースト充填装置
JP2002368414A (ja) 高導電性配線基板の製造方法および製造装置ならびに配線基板
JP4101134B2 (ja) 樹脂充填装置
JP2001138481A (ja) 圧入ヘッドを備えた印刷機
JP2002076616A (ja) 多層配線基板の製造方法及び製造装置
JP2002233806A (ja) 液体材料塗布装置、基板の封止装置、並びにそれらの装置を用いた基板の製造装置及び方法
JP2001144130A (ja) 導電性ボール搭載装置におけるフラックス供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees