JP3896283B2 - 複数の微小液滴を基板上に配置する装置、該装置に用いられるドージングヘッド及び該ドージングヘッドの製造方法 - Google Patents

複数の微小液滴を基板上に配置する装置、該装置に用いられるドージングヘッド及び該ドージングヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3896283B2
JP3896283B2 JP2001521451A JP2001521451A JP3896283B2 JP 3896283 B2 JP3896283 B2 JP 3896283B2 JP 2001521451 A JP2001521451 A JP 2001521451A JP 2001521451 A JP2001521451 A JP 2001521451A JP 3896283 B2 JP3896283 B2 JP 3896283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
substrate
dosing head
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001521451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003508767A (ja
Inventor
グルーラー、ホルガー
ヘイ、ニコラオス
ザントマイア、ヘルマン
ツェンゲルレ、ローラント
Original Assignee
ハーン−シッカート−ゲゼルシャフト フュア アンゲヴァンテ フォルシュンク エー ファウ
ツェンゲルレ、ローラント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーン−シッカート−ゲゼルシャフト フュア アンゲヴァンテ フォルシュンク エー ファウ, ツェンゲルレ、ローラント filed Critical ハーン−シッカート−ゲゼルシャフト フュア アンゲヴァンテ フォルシュンク エー ファウ
Publication of JP2003508767A publication Critical patent/JP2003508767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896283B2 publication Critical patent/JP3896283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0268Drop counters; Drop formers using pulse dispensing or spraying, eg. inkjet type, piezo actuated ejection of droplets from capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00378Piezoelectric or ink jet dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1034Transferring microquantities of liquid
    • G01N2035/1041Ink-jet like dispensers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の微小液滴を基板上に配置する装置、特に、複数の微小液滴の同時配置を可能とするこのような装置、該装置に用いられるドージングヘッド及び該ドージングヘッドの製造方法に関する。さらに、本発明は、詳しくは、未知のサンプルに含まれる数種の物質を検知するために、複数の異なる解析試薬が基板上に配置されている、いわゆるバイオチップを製造するのに適する装置に関する。
【0002】
【従来の技術と課題】
人間、動物及び植物のゲノム解読の躍進は、遺伝的病気の診断から薬学的観点から関心が持たれている物質の迅速な探索に及ぶ多数の新しい可能性を与える。前記バイオチップは、将来、例えば多数の可能な遺伝操作された成分に関して食物を調査するのに使用されるであろう。また別の応用分野では、このようなバイオチップは遺伝的病気の正確な遺伝的欠損を決定するのに使用でき、その病気の理想的な治療計画をそこから引き出すことができる。
【0003】
このような応用分野での使用に適したバイオチップは、通常、キャリア材、つまり基板を有し、その上に、多数の異なる物質がラスターの形態で配置される。配列中の典型的なラスター間隔は100μm〜1000μmの範囲である。一つのバイオチップ上の異なる物質、いわゆる解析試薬の数は、それぞれの使用の場合によって異なるが、一つの基板につき単に数種の異なる物質から数十万の異なる物質に及ぶ。これらの異なる解析試薬のそれぞれは、未知のサンプル内の特定の物質を検知するためのものである。
【0004】
未知のサンプル液体がバイオチップに配置された場合、特定の解析試薬が反応する。このような反応は、適当な方法、例えば蛍光検知によって、認識され得るものである。バイオチップ上の異なる解析試薬の数は、各バイオチップを使用して同時に分析され得る未知のサンプル液体中の異なる成分の数に相当する。このようなバイオチップは、未知のサンプルの多数の成分に関して同時に目的にかなうように調査され得る診断器具である。
【0005】
このようなバイオチップ作成のために基板上に解析試薬を配置する方法として、現在、原則的に異なる三つの方法が知られている。これらの方法は、要求されるバイオチップの数又は各チップに配置されるべき解析試薬の数によって、選択的に採用される。
【0006】
第1の方法は「接触印刷」と呼ばれるものであり、異なる解析試薬が中に充填されている一束の鋼鉄製の毛細管が使用される。この一束の鋼鉄製の毛細管が基板上に型押しされる。この束が基板から離れたとき、解析試薬は微小液滴という形で基板上に残ることになる。しかしこの方法では、印刷パターンの質が毛細管作用によって大きく左右され、故に多数の重大なパラメータ、例えば、基板表面の質及びコーティング、ノズルの正確な位置、そして第1には使用される媒体によって左右される。その上、この方法は基板及びノズルの汚染に大きく影響を受ける。この方法は、一つの基板につき数百種類を超えない解析試薬を配置する場合に適している。
【0007】
バイオチップ製造の第2の方法はいわゆる「スポッティング」であり、この方法においては、通常、インクジェットプリンタと同様に、相当する制御コマンドに応答して、液体の微小液滴を基板上に載せることができるいわゆるマイクロディスペンサを使用する。このような方法は「ドロップオンディマンド」と呼ばれている。この種のマイクロディスペンサは数社から市場に出ている。この方法の利点は、解析試薬が基板と接触することなしに、基板上に配置され得ることであり、毛細管作用の影響は無関係である。しかし、主な問題点は、非常に高価で、それぞれ異なる媒体を提供する多数のノズルを平行に又は一列に配置することはかなり難しいということである。ここで制限を与えている要因は、作動手段と、要望の程度にまで極小化できない媒体の補給作業である。
【0008】
バイオチップ製造の第3の方法はいわゆる「合成方法」であり、通常、互いに接着した核酸の鎖からなる解析試薬が基板上で化学的に生成、つまり合成される。多種の解析試薬の空間的位置を区分するために、マイクロエレクトロニクスでよく知られているような方法、例えばマスク技術を用いたリソグラフィ法が使用される。この合成方法は前述した方法のうちで最も高価であるが、チップ上に最も多種の解析試薬、つまり一つの基板につき十万単位の異なる解析試薬を形成することができるものである。
【0009】
本発明の目的は、基板上に複数の微小液滴を同時にそして規定のパターンに、相応のコストで正確に配置できる装置及び該装置に用いられるドージングヘッドを提供し、さらに、ドージングヘッドを製造するための方法を提供することである。
【0010】
【発明の構成、作用及び効果】
この目的は請求項1に係る装置、請求項20に係るドージングヘッド、及び請求項22に係る方法により達成される。
【0011】
本発明は複数の微小液滴を基板上に配置する装置であり、一つのドージングヘッドに複数のノズル口を有するものを提供する。さらに、供与されるべき媒体の液体柱を各ノズル口で規定する手段を備えている。緩衝媒体で満たされるようになっている圧力室が、その緩衝媒体が複数の液体柱のそれぞれのノズル口から離れた方の端部に同時に圧力を作用させることができるように配置されている。さらに、圧力生成手段が備えられ、複数の微小液滴が複数のノズル口を通って同時に基板上に配置されるように緩衝媒体に圧力を加える。圧力室は、ドージングヘッド内又は圧力生成手段内、あるいはドージングヘッド及び圧力生成手段の両方に設けられる。
【0012】
本発明は、それぞれのノズル口に位置する複数の液体柱に共通の緩衝媒体を介して同時に圧力を掛けることにより、複数の微小液滴を基板上に同時に配置することができるという知見に基づくものである。この緩衝媒体は好ましくは不活性なものであり、この緩衝媒体を介して付与された短い圧力パルスは全てのノズル口の液体柱に向かって均質的に進み、また、ノズル口に与えられた異なる媒体の混合を防止するようなものである。つまり、この緩衝媒体は供与媒体分離特性を有している。
【0013】
本発明によると、これらのノズル口及びノズルは、互いの間隔が液滴が基板上に配置されるべき間隔と同じになるように設置されている。ノズルが互いに非常に密接して設置されている場合、各ノズルが別々の媒体ラインを介して、より大きな外側に位置する貯蔵漕に通じていることが好ましい。これらの貯蔵漕を介して、各ノズル及び各ノズル口に特定の液体が送られる。しかしノズル間の距離が、従来の方法で、例えば標準的な自動ピペット装置を使用してこれらのノズルに液体を送るに十分なものである場合、媒体ライン及び液体貯蔵漕は省略してもよいし、また、液体貯蔵漕をノズルの真上に直接設置してもよい。
【0014】
緩衝媒体に圧力パルスを付与するために、本発明の好ましい実施形態においては、駆動部を備えたダイアフラムが使用される。しかし、圧力パルスは、他の考えられ得るいかなる方法でも形成できる。例えば、化学作用又は熱作用によって過剰な圧力を緩衝媒体が入っている圧力室内に生成してもよい。また、駆動部を有するタペットも使用できる。さらに、この圧力生成手段は、圧力室と流体接続している圧縮空気付与手段を含んでいてもよい。
【0015】
本発明によると、生成された高速の圧力パルスは全てのノズルに均等に作用し、これらのノズル内の液体に加速度を与える。これにより、複数のノズル口から微小液滴が同時に排出される。さらに、緩衝媒体は、供与されるべき異なる媒体が一つの基板上に配置される場合、異なる媒体の混合を防止する。
【0016】
本発明によると、ノズル口の液体柱は、好ましくは、そのノズル口が毛細管作用により充填されるチャンネルの外側端部であり、液体柱はこのチャンネル内で規定されるように形成される。このチャンネルは、チャンネルの毛細管充填が常に実行できるように、流体接続ラインを介して液体貯蔵漕に接続されていることが好ましい。
【0017】
本発明は、微小液滴、特に生物学に関する物質の微小液滴が生成され、一つの基板上に一定のパターンで配置できる装置を提供することになる。さらに、本発明は、一つの基板上に複数の微小液滴を配置するこのような装置のドージングヘッドを提供し、また、このようなドージングヘッドの製造に有利に使用される方法を提供する。
【0018】
本発明のさらなる展開部分は従属請求項に開示されている。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0020】
図1に示されているように、複数の微小液滴を1枚の基板上に配置する装置を説明している実施形態は、パターン化されたシリコン基板2、シリコン基板2上に配置された中間プレート4、中間プレート4上に配置され、変位ダイアフラム8という形で形成された圧力生成装置を内包する層6からなる。
【0021】
最初に、シリコン基板2の構造を、特に図2〜図4を参照して詳細に説明する。図2〜図4はそれぞれシリコン基板2の拡大図である。これらの図から明らかなように、下部ノズル開口14を有する複数のノズルがシリコン基板2の下面に形成されている。これらのノズルは、好ましくは毛細管作用による充填が実行可能であるような大きさであり、また、周りのシリコン面に対して露出するようにチップ2の下面に微小なパターンで形成されている。図中、6本の並列するノズルが示されているが、図3はノズル口14が形成されたシリコンチップ2の下面を示す底面図であり、ここから明らかなように、本実施形態は24本のノズルを有している。また、これらのノズルは周りのシリコン面に対して露出しており、この周囲24はシリコンチップ2の外周を形成している。これに関して、図3に示されている周囲は図1に比べて幅方向に縮尺されていることを指摘しておかねばならない。
【0022】
ノズル口14上にそれぞれチャンネル15が配置され、これを通って液体柱が特定のノズル口14上に形成される。各ノズルはシリコンチップ2の表面に形成された媒体貯蔵漕28に、特に図4及び図2の拡大部分22に示されている媒体ライン26を介して接続されている。これに関して、図1及び図2の断面図では二つの媒体ライン26のみが示されていることを指摘しておく。図4から明らかなように、24個の媒体貯蔵漕28が媒体ライン26を介してシリコンチップ2のそれぞれのノズルに連結されている。
【0023】
本実施形態において、媒体貯蔵漕28は、ノズル開口14とは対向するシリコンチップ面にパターン形成されている。媒体貯蔵漕28は、標準的な自動ピペット装置によって自動的に液体が充填され得るように形成されていることが好ましい。この目的のために、これらの媒体貯蔵漕28は、例えば同じ直径を有していてもよいし、従来知られている348個のウェルを有する微小力価平板のチャンバーのように、互いに等間隔で配置されていてもよい。媒体ライン26は、液体が媒体貯蔵漕28から媒体ラインを介してノズル口14まで毛細管作用によって吸引されるように形成されていることが好ましい。互いに密な間隔で配置されたノズル口14のチャンネル15には、このようにして、より大きな貯蔵漕28から媒体ライン26を介して液体が供与される。このように、媒体貯蔵漕28とノズル口14の間で配列の変換が行われる。
【0024】
ノズル口14は例えば200μmの直径を有し、媒体ラインも200μmの幅を有していてもよい。図示されているような24本のノズルの並びは、従って、簡単に互いの間隔が1mmの配列とすることができる。一列に配置できるノズルの数を制限する要因はノズルと媒体貯蔵漕を相互接続する接続チャンネルの幅である。これらの接続チャンネルはノズルの間から外側へ導かれなければならない。これらのチャンネルの幅がさらに小さくなれば、一つのドージングヘッドに48、96又はそれ以上の数のノズルを配置することも可能である。
【0025】
本実施形態においては、中間プレート4がシリコンチップ2上に配置されている。この中間プレート4はノズルの上部に形成された凹部30を有し、この凹部30は緩衝媒体を格納するための圧力室30として機能する。圧力室30に収納される緩衝媒体は、好ましくは、混合ガス又は空気混合物である。
【0026】
本実施形態において、中間プレート4は、さらに、シリコンチップ2に形成された媒体貯蔵漕28の容量を増すための凹部32を有し、これにより多量の液体34を貯蔵することができる。本実施形態において、ダイアフラム8が圧力室30の頂上に圧力生成装置として設置されている。このダイアフラム8により、過剰圧力が圧力室30内で生成される。ダイアフラム8は、例えば、弾性ホイル又はシリコンからなる。製造を容易にするために、このダイアフラム8は中間プレート4上に設けられた層6の一部であってもよく、層6は、媒体貯蔵漕28,32への補給を可能にするために、これらの媒体貯蔵漕の部分に開口を有していることが好ましい。
【0027】
変位ダイアフラム8に大きなそりを引き起こすために、機械的装置(図1には示されていない)を設けることが好ましい。この機械的装置は例えば、変位ダイアフラム8の上部にモジュラー部品として配置された空気圧ピストンとして構成することができる。図1の場合、この空気圧ピストンは装置のこの部分とは何ら固定的な接続はない。あるいは、この駆動部は、また、圧電素子又は純粋な機械構造、例えばスプリングを含んでいてもよい。
【0028】
このような駆動素子は図5に概略的に図示され、符号40により示されている。この駆動素子40は圧力室30内で圧力を生成するために矢印42に沿った動きを生じさせる。図5にさらに示されているように、本実施形態では、吸気弁44が変位ダイアフラム8に設置されており、この吸気弁は、変位ダイアフラム8が緩んだ際、ノズル内の液体に変位ダイアフラム8の方向に加速度を与えるのを防ぐためのものである。図5に示す実施形態では、この吸気弁44は、変位ダイアフラム8が圧力室30内に過剰圧力を生成するために変位する際には駆動素子40自身によって閉じられ、一方、駆動素子40の復帰動作の間には吸気のために開く能動バルブとして示されている。駆動スピードは、ダイアフラム8の緩みによって生じる変位ダイアフラム8の復帰スピードよりも速い。
【0029】
以下に、本発明に係る装置の作動モードについて説明する。最初に、媒体貯蔵漕28,32を、基板上に載置されるべき異なる媒体で満たすことが好ましい。この充填は、前述したように、例えば周知の微小力価平板を使用して、標準的な自動ピペット装置によって実行される。本発明の好ましい実施形態においては、媒体ライン及びノズルは前述のような寸法であるので、媒体は毛細管作用によって自動的にノズルの下部開口14まで充填される。圧力室30は緩衝媒体、例えば空気混合物又は混合ガスで満たされる。この混合物は、雰囲気あるいは開口42を通じて特別に導入された混合物であってもよい。いずれの場合にも、供与されるべき媒体が圧力室30で混じり合わないように、緩衝媒体は供与されるべき液体に関して媒体分離特性を有している。この媒体分離特性を擁護するために、チップの上面は疎水層によって覆われていてもよい。これにより、異なる媒体ラインから供給された液体がノズル部分で混じることをより確実に防止できる。さらにまた、ノズル口が形成されているチップの下面をも疎水層で覆ってもよい。
【0030】
ノズルが、好ましくは毛細管作用によって、その開口まで供与されるべき液体で満たされると、駆動素子40によって圧力パルスが生成され、圧力室30内で変位ダイアフラム8の機械的変位が生じる。これは、図1に矢印46で示されているように、均質な圧力パルスが緩衝媒体を通じて圧力室30内に広がるという効果をもたらす。生成された高速の圧力パルスは全てのノズルに均質に作用し、ノズル口14の液体柱に加速度を与える。媒体ライン26、つまり液体柱が配置されているチャンネル15への流体並列回路を表しているが、このライン26内の液体は、より高い流路抵抗のために、ノズル口の液体柱よりもかなり弱い加速度を受ける。従って、全てのノズル口14から同時に液体が排出される。この排出は、変位動作によって圧縮された緩衝媒体は膨張しようとする特性があるために圧力室30内で過剰圧力を形成するという状況によって引き起こされる。ノズルが空になると、あるいは緩衝媒体の過剰圧力が液体がもはやノズルから離れようとしない程度にまで下がると、媒体ライン26内の毛細管作用により、ノズルは再度充填される。
【0031】
これに引き続き、駆動素子40を作動し、変位ダイアフラム8を元の位置に戻す。変位ダイアフラムの緩みによって引き起こされるかもしれない負圧を避けるために、吸気弁44が圧力室30に設置されている。この吸気弁は、ノズル内の液体が変位ダイアフラム8の方向への加速度を付与されないように、ダイアフラムの緩み動作の間、圧力室の吸気をする。変位ダイアフラム8が最初の位置に戻ると、次のドージング動作の実行が可能になる。
【0032】
前述の能動的な吸気弁44の代わりに、受動的なバルブが備えられていてもよい。例えば、非常に小さな吸気穴を圧力室30の任意の位置に設けてもよい。この吸気穴は、変位ダイアフラムにだけでなく、ノズル側のシリコンチップにも設けられていることが好ましい。例えば複数の微小液滴を排出するために実行されるような種類の高速のダイアフラム動作の場合、この吸気穴による圧力補償は行われない。しかし、ダイアフラムがゆっくりと緩む場合、この吸気穴が圧力補償を可能にし、圧力室の負圧を防止し、ノズルに対する不利益な圧力変化が避けられる。
【0033】
前記説明では、ノズル14という表現は、外側に向いたノズル口及びこのノズル口の液体柱を規定するために、ノズル口の頂上に設けられた手段を定義するために使用されている。微小液滴を排出するために、緩衝媒体は、液体柱のノズル口から離れた方の端部に圧力を与える。ノズル内の液体量、つまり液体柱の容量を増すために、チャンネルが設けられているだけでなく、開放直立パイプがノズル口の頂上に軸に沿って配設されている。これらの直立パイプは、ノズル近傍でT型接続部品を介して媒体ラインに接続されている。媒体ラインは、前述のように、ノズルとそれぞれの媒体貯蔵漕を相互接続している。直立パイプには、毛細管作用のみによって媒体ラインから液体が充填される。この場合、緩衝媒体は、直立パイプのノズルから離れた方の端部に圧力を付与することになる。
【0034】
これらの直立パイプ又はノズル部分に、液体を周知の方法、例えば自動ピペット装置やマイクロディスペンサ等により、直接充填することが可能な場合、これらに接続された貯蔵漕や媒体ラインは省略できる。そうでない場合、図4の平面図に示されているような外側に配置された貯蔵漕が好ましい実施形態を象徴するものである。なぜなら、これらの貯蔵漕への充填は標準的な自動ピペット装置によって可能であり、また、直立パイプが配設されている場合には、これらの直立パイプへの充填がこれらの貯蔵漕によって毛細管作用により自動的に行われるからである。
【0035】
好ましくは、本発明に係る複数の微小液滴を基板上に配置するための装置は、異なる液体をそれぞれのノズルによって基板上に配置するために使用される。しかし、複数のノズルが、共通の媒体ラインを介して同じ液体が送られてくる一つのノズル群を形成することも考えられる。
【0036】
図4に示されている媒体ライン26はシリコンチップ2の表面に並設されている。前述したように、媒体ラインの配列はノズルの配設密度を制限する。ノズルの配設密度の増加を可能にするために、複数のカバープレート及び/又は中間プレートを重ね合わせ、媒体ラインをいくつかの面に配分することも可能である。ラインが異なる面に配置された場合、見かけ上はこれらのラインが交差しているようでも、それぞれのラインの中の液体が混じり合うことはない。この点に関して、ノズル部分において媒体ラインは開放ラインとすることも可能であり、また、カバーで覆ってもよいことを指摘しておかねばならない。開放媒体ラインは、充填時間が短いことと汚染に対して抵抗力が強いという点に関して有利である。カバーをかけられた媒体ラインは、異なる媒体ライン間の相互汚染を排除しやすいという点において有利である。
【0037】
前述したように、緩衝媒体に圧力パルスを付与できるものであれば、どのような圧力生成手段でも使用できる。この目的のために変位ダイアフラムを使用することが好ましく、この変位ダイアフラムは例えば空気圧ピストン、圧電素子又はスプリングなどの適当な駆動素子によって駆動される。ガスの圧縮性のために、必要な変位経路は、一方では緩衝媒体が収納されている容量に依存し、また他方ではノズルの大きさに依存する。変位経路は、駆動部の変更可能な作動経路によって調整可能でなければならない。変位ダイアフラムが導電体部品として設置される場合、駆動素子は電気接続を検知することでダイアフラムに関して特定の基準位置をとるように形成することもできる。
【0038】
図6を参照して、変位圧力生成装置を備えた本発明に係る装置の他の実施形態について、以下に説明する。図6はドージングヘッド基板102を示す。この基板102の下面にノズル口104が形成され、このノズル口104は中間層110に形成された液体貯蔵漕108に流体ライン106を介して接続されている。この実施形態において、液体貯蔵漕108のための吸気穴114が形成されているカバープレート112が、中間層110上に配置されている。
【0039】
図6に示されているように、各吸気穴114が複数の液体貯蔵漕のために設置されるように、カバープレート112にはそれぞれ凹部116が設けられている。これらの吸気穴が設置されているので、供与されるべき媒体の毛細管作用による補給動作の間、液体貯蔵漕108内で負圧が発生することはない。さらに、液体貯蔵漕108からの蒸発を抑えるために、吸気穴114は貯蔵漕開口よりも小さな断面積を有していることが好ましい。図6に示されているように、このことは、一つの吸気穴114が複数の液体貯蔵漕108に対して設置されることによって好適に達成できる。媒体の蒸発をさらに減じるために、カバープレート112をさらに冷却手段として設置することもできる。これは、このカバープレートを好ましくは高い熱導電性を有する材料で形成し、例えばペルチエ素子などの特別な冷却素子に機械的に接続するか、または、前もって冷却された液体をパターン形成されたチャンネルを通じてこのカバープレートに供給することによって達成できる。あるいは、さらにまた蒸発を抑えるために、吸気穴114を巻回したあるいは蛇行した形にすることも可能である。カバープレート112は、前述した蒸発を抑える効果を与えるとともに、ドーシングヘッドに機械的安定性をもたらす。なぜならば、駆動部によってもたらされる機械応力はこのカバープレートによって吸収されることになるからである。
【0040】
図6に示されているように、圧力室118となる凹部が中間層110にノズル口104の上に形成されている。圧力室118内には緩衝媒体、本実施形態では空気が納められている。この点に関して、領域120で圧力室118に対して開口している流体ライン106は、供与されるべき液体は毛細管作用によりその中に保持されるが、空気はこれらの流体ラインに入って来ないように設置されていることが好ましい。
【0041】
図6に示す実施形態において、圧力生成手段は圧縮空気供給ライン122を含む。このライン122はバルブ124を備え、緩衝媒体に圧力を与えるものである。本実施形態の圧縮空気供給ライン122は、保持装置130の一部であるハウジングプレート128に、例えばスクリュージョイント等の取付手段126によって、取付られている。圧縮空気供給ライン122は、圧力室118内で終わっている大きな断面領域132を有している。大きな断面領域は挿入部134によって規定される。挿入部134はカバープレート112に例えばOリング等のシール136によって取り付られている。大きな断面を有する領域132によって、ある特定の圧力が圧力室の反対側に位置するノズル口104に与えられる。換言すれば、圧力生成手段は、液体柱のノズル口104から離れている方の端部に中間バルブ124を介して通じている供給ライン122を備えている。この供給ライン122が、最初は閉じた状態のバルブ124まで出力圧力下になった際、バルブを開くことによって、緩衝媒体、本実施形態においては空気の流入を引き起こし、液体柱の前述の端部で圧力を高める。この圧力増加はバルブ124が閉じられた時点で終わる。バルブ124の開閉動作時間によって、液体柱の一部のみ、又は最大限は液体柱の全容量が、この工程中の目標である基板(図示せず)上にノズル開口104を通じて排出される。バルブが閉じられると、付加的な吸気チャンネル(図6中図示せず)を開くことによって、一時的に圧力低下が促される。図6に、下のカバー層138が示されているが、微小液滴を配置すべき基板を、ドージング動作中、ノズル口104の面からできる限り短い距離に配置することができるように、このカバー層は通常非常に薄いものである。この下部カバー層はノズル口104の部分に開口を有し、流体ライン内に液体を保持するのに使用できると同時に、ノズル口を汚染及び破損から保護する。
【0042】
保持装置130を配置する方法については図10を参照して後述する。
図7は、本発明に係るさらに他の実施形態を示し、別の圧力生成手段が使用されている。図7において、図6と同じ部品には同じ符号を付し、これらについての説明はここでは省略する。
【0043】
図7に示す実施形態では、圧力生成手段はタペット140及び作動的にそれに関連する駆動部142を備えている。タペット140は弾性密封リング136’を介してカバープレート112に取付られている。弾性密封リング136’は、外部から密封されている圧力室の容量を規定し、タペット140が駆動部142によって作動される際、圧力室118の上部で密閉される室容積を保障する。タペット140は駆動部142に機械的に固定されていてもよいし、あるいは図7に概略的に示されているように、何の固定接続部もなくてもよい。図7中、タペット140に設けられている吸気穴144が示されている。この吸気穴144は、図7に示されているような直線状のものでなくてもよく、圧力室118の吸気に適するものであればどのような形でもよい。
【0044】
タペット140は、駆動部142によって非常に力学的な方法でノズル104の方向に押される。これにより、圧力室118の容積が小さくなり、その中の緩衝媒体、好ましい実施形態においては空気が圧縮され、圧力が高くなる。これによって、微小液滴がノズル口104から排出されるという効果をもたらす。微小液滴の排出後、変形したタペット140は、弾性密閉手段136’の復帰力のみによって元の位置に戻る。
【0045】
タペット140を有する圧力生成手段は、図7に示すように、液体貯蔵漕108の容量が中間プレート110によって増大されているにも拘わらず、圧力室118の容積は非常に小さくてもよいという利点を有する。圧力室118内に緩衝気体が収納されている場合、圧縮容量比は圧力が形成される際のより小さな圧力室容積によって抑えることができる。このことは、駆動部142の一時的そり動作に基づいて、圧力室内の圧力が高まり、結果として液滴の速度を増すことになる。
【0046】
図6及び図7から明らかなように、流体ライン106をドージングヘッド基板102の上面又は下面に導くために、ドージングヘッド基板にスルーホールが設けられている。図7中符号146で示されているように、流体貯蔵漕の真下に一つのスルーホールが配設されていてもよい。この場合、供与されるべき媒体は基板の下面に導かれることになる。
【0047】
前述した本発明の実施形態は、ノズル口、流体ライン、流体貯蔵漕及び液体柱を規定する手段が、各ドージングヘッド基板(好ましくはシリコン基板)、中間プレート又はカバープレートに配置されている場合であるが、実現可能な方法で多様な部品を異なる層に配置することは当業者にとっては明らかなことである。
【0048】
例えば、図8に、全ての媒体供給手段、つまり、ノズル口、流体ライン及び流体貯蔵漕が一つの基板内に配置され、いかなる種類のカバープレート、下部カバープレートだけでなく、上部カバープレートをも省略できる本発明の実施形態を示している。この場合、流体チャンネル106が高い毛細管作用を有し、この毛細管作用のみよってこれらのチャンネル内に供与されるべき液体を保持できるようなものでなくてはならない。これらの流体ライン106は、一方では基板200に設けられた流体貯蔵漕202に接続され、他方ではこの基板200に設けられたノズル口104に接続されている。図6及び図7と同様に、図8中でもそれぞれのノズルチャンネル204がノズル開口104上に設けられている。このノズルチャンネル204は直立パイプ206と共に各ノズル口から供与されるべき媒体の液体柱を規定する。あるいは、液体柱を限定する手段として、ノズルチャンネル204のみを設けてもよい。
【0049】
流体ライン106、特に基板200の下面及び上面に設けられた部分106’,106’’は、その中に含まれる液体が毛細管作用のみによってそこに保持される深さ及び幅を有している。これらの流体ライン106を、非常に小さい幅及びこの幅に比べて大きな深さを有するように設置することによって、流体ライン106の毛細管作用は充分に発揮される。
【0050】
流体ライン106は上面及び下面に対して開口しているので、図8に示したようなタイプの基板の場合、圧力生成手段によって微小液滴がノズル開口のみから排出され、スルーホールや流体ライン106から排出されることがないようにするには、スルーホール208内の流体抵抗がノズル口104内の流体抵抗を十分な程度上回ることが必要である。スルーホール208内の非常に低い流体抵抗が、非常に高度な形成精度で実現されなければならない。スルーホール208を非常に高精度に形成する方法を示す実施形態については、図12を参照して後述する。
【0051】
図8に示す圧力生成手段はタペット140’及びそれに関する駆動部142を含み、タペット140’は弾性密閉リング136’を介して基板200に動作可能に接続されている。図8に示す実施形態において、圧力室118’の大部分はタペット140’に形成された凹部によって構成されている。圧力室118’を形成する凹部を囲む境界部210において、タペット140’は周状に延びる溝を有し、その中には弾性密閉リング136’が納められ、好ましくは位置決めされている。駆動部142によってタペット140’に力が与えられ、弾性密閉リング136’の圧縮によって圧力室118’内に過剰圧力が生成される。この過剰圧力はノズル開口104を通じて微小液滴を排出させる。ここで、圧力室118’はタペット140’の凹部によって全てが限定される必要はなく、任意に又は同時に、基板200が圧力室の形成に寄与するように構成され得る。
【0052】
図8に示す実施形態において、密閉リング136’を基板に接続する必要はなく、圧力生成手段及び基板200は互いに完全に独立した別個の部品として設置してもよい。従って、複数のキャリア基板が一連の生産過程のうちに次から次へと与えられ、微小液滴が複数のキャリア基板上に配置される。これは図7に示す実施形態にも同様に応用できる。なぜならば、この実施形態の場合も、圧力生成手段とドージングヘッドの間の固定接続が存在しないからである。
【0053】
図8に示すドージングヘッド基板200は、従来のシリコンマイクロパターニングを利用して、しかし配置は、プラスティック材料の設置に適した特別なものによって製造できる。例えばエンボシング技術による製造が可能である。流体ラインが極度に毛管状であり、一方の側で開口しているので、チャンネルへのいかなる一時的な空気の含有をも防止する。さらに、開口したチャンネルは、クリーニングのための基板への直接的なアクセスを可能にする。
【0054】
前述したように、圧力室は少なくとも部分的には基板内に形成可能であり、及び/又は図8を参照してタペット140’に関して説明したように、全体的にあるいは部分的に関連する駆動部のヘッド部分に形成することも可能である。本実施形態の場合、カバープレートを全く備えていないが、圧力パルスが付与された際、微小液滴がノズル口によってのみ排出されるように、流体ライン及びチャンネルの基板スルーホールがそれぞれノズルチャンネルよりも明らかに大きい流体抵抗を有している。図8に示す実施形態においては、故に、カバープレートは完全に省略されており、この実施形態の決定的な利点は、注入動作の間に起こるかもしれない空気混入が、基板のいかなる点においても毛細管作用によって防止され得ることである。これは、実質的に注入動作を容易にするであろう。
【0055】
図9A,9Bを参照して、ドージングヘッド基板の下面のノズルがどのように設置されているかを示す一実施形態を簡単に説明する。図9Aは可能なノズル形成を示す底面図であり、図9Bはその概略断面図である。ノズル口104は、ここに示されている実施形態の場合には、ドージングヘッド基板の下面222から突出している境界部220によって囲まれている。図9A,9Bからさらに明らかなように、トレンチ構造224がドージングヘッド基板の下面222に形成されている。このトレンチ構造はノズル開口104あるいはむしろその境界部220を完全に囲んでいる。このトレンチ構造224は、その構造深さのために、ノズル開口104に生じる余分な媒体を毛細管作用によって結合することができるように、ノズル開口104から所定の距離だけ離れて配置されている。ノズルを囲むこれらのトレンチはまた、毛細管作用によって余分な液体がノズル部分から除去され、ドージングヘッドの外側の部分に運ばれるように、相互接続されていてもよい。
【0056】
図10を参照して、図6中aの部分を詳述する。図10はドージングヘッドの下側部分に設けられた凹部230を示し、この凹部230を介して保持装置130はドージングヘッドに取り付けられる。図10に示すように、本実施形態において、この凹部はドージングヘッドに周状に延びる凹部又はそのある部分に沿う凹部であるが、これは、中間基板110をドージングヘッド基板102及び下面カバー層138から突出させることで実現できる。支持面はこのように、保持装置130上に載る中間層110の下面部分232に形成され、ノズル口(図10では図示せず)の面が、その下に配置され、微小液滴を供与されるキャリア基板から可能な限り短い距離で位置決めされる。これにより、キャリア基板がノズル口から非常に近い距離で、しかしこれらのノズル口と接することはなく、ドージングヘッドの下で自由に動くことができる。保持装置130は複数のドージングヘッドを保持可能なように設計することも可能である。この場合、目的のドージング動作を行うために使用される各ドージングヘッドは、保持装置を操作することによって、駆動部の下で簡単に動かすことができる。また、保持装置は、例えば力価平板のような貯蔵手段から保持装置内に載置されたドージングヘッドの液体貯蔵漕へ媒体を運ぶための挿入装置として使用してもよい。ドージングヘッドへの充填及び満杯のドージングヘッドの圧力生成手段への導入は、保持装置の操作のみによって実行できる。
【0057】
生物学的液体は通常ピペットシステムによって、例えば力価平板等の初期配列から最終配列に変換される。供与されるべき媒体つまり液体240は毛細管242に貯蔵される。従って、ドージングヘッドの液体貯蔵漕108の間に毛細管中間橋部246を設けることは有利である。このようなドージングヘッドの一部は、例として図11に符号244で示されている。液体を毛細管242に貯蔵するためには、その毛細管は親水性のものでなければならない。それが親水性である場合、毛細管242の端部で流体メニスカスが外側に曲がり、ピペットの毛細管242が接触される際、毛細管中間橋部が貯蔵されたドーシング媒体240の表面を破壊することになる。故に、毛細管中間橋部をドージングヘッド244の表面から突出させる必要がない。このようにして表面張力を乗り越え、媒体240は毛細管作用を生み出す貯蔵漕構造246に引き入れられる。特にマルチチャンネルシステムが採用されている場合、例えば96のピペット毛細管を含む針の並びが採用されている場合、ドージングヘッドの全ての貯蔵漕が、前述の方法で毛細管作用によって同時に充填され得る。
【0058】
最後に、本発明に係る装置の前述のドージングヘッドに備えられているような基板スルーホールを形成するのに使用される好ましい方法を、図12を参照して説明する。図12は、基板250の断面を概略的に示し、その上面252には第1トレンチ254が形成され、その下面256には第2トレンチ258が形成されている。トレンチ254と258は特定の角度で交差している。トレンチ254,258の深さは、基本的に、狭いチャンネル254,258の幅及びチャンネル254,258の交差角度により決定される開口幅を有する基板スルーホール260が、その交差部分で形成されるように、選択される。小さくて特定の開口幅を有する基板スルーホールがこの方法により有利に形成され得る。このような方法の利点は、小さな構造体、つまり狭く深いチャンネルがただ一つの寸法に形成されるという事実である。このようなチャンネルを二つ形成することによって、これらの深さの合計は基板の厚さよりも大きくなければならないが、小さくそして二方向の寸法によって規定された開口幅を有するスルーホール260が得られる。小さな基板スルーホールを形成するためのこの方法は、基板スルーホールが、基板の表面及び裏面への配置エラーに関して許容が大きいというさらなる利点を有している。これら二つの構造体のわずかな配置エラーは、単に基板スルーホールの局部的ずれを引き起こすのみであり、開口幅を変化させるものではない。
【0059】
前述の方法は、特に周知のフォトリゾグラフィ技術を用いてシリコン基板に基板スルーホールを形成するのに適している。また、例えばプラスティック、セラミック等の他の材料からなる基板に対して、トレンチを形成するのに適する任意の方法で基板スルーホールを形成することも可能である。
【0060】
前述した本発明の好ましい実施形態では、ドージングヘッドのノズル口を有する部分がシリコン基板にマイクロメカ的に形成されているが、ドージングヘッド、つまりドージングヘッド基板及び種々の中間層やカバー層も、他の適当な材料から適当な形成技術によって形成されていてもよい。例えば、基板は、プラスティック材料又はセラミック材料から射出成形技術又はエンボシング技術を用いて形成され得る。また、基板は、金属、ガラス又はガラス−シリコン構造からなるものであってもよい。カバー層及び中間層は、例えばパイレックス(登録商標)ガラスなどの透明ガラスからなるものであれば、有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る装置の一実施形態の概略断面図である。
【図2】 図1の装置に使用されているシリコン基板の概略断面図である。
【図3】 図2に示す基板の概略底面図である。
【図4】 図2に示す基板の上面図である。
【図5】 本発明に係る装置の他の実施形態を説明するための概略断面図である。
【図6】 本発明に係る装置の他の実施形態の概略断面図である。
【図7】 本発明に係る装置のさらに他の実施形態の概略断面図である。
【図8】 本発明に係る装置のさらに他の実施形態の概略断面図である。
【図9】 ノズル口の実施形態の説明図であり、Aは概略底面図、Bは概略断面図である。
【図10】 図6中の部分aの概略拡大図である。
【図11】 本発明の一実施形態である液体貯蔵漕の概略図である。
【図12】 流体基板の前部から後部へ通じる流体開口を形成するための本発明に係る方法を示す概略図である。

Claims (22)

  1. 複数の微小液滴を基板上に配置するための装置において
    ドージングヘッドの第1面に貯蔵槽開口部を有し、配置されるべき媒体(34)のための液体貯蔵漕(28,32,108,202)と、
    前記ドージングヘッドの第1面と対向する第2面に設けた複数のノズル口(14,104)
    前記液体貯蔵槽(28,32,108,202)と流体接続し、各ノズル口(14,104)で供与されるべき媒体(34)の液体柱を規定する手段
    緩衝媒体が充填されるようになっており、該緩衝媒体が液体柱のノズル口(14,104)から離れた方の端部に圧力を同時に与えることができるように配置された圧力室(30,118,118’)
    複数の微小液滴が複数のノズル口(14,104)を通じて同時に基板上に配置されるように緩衝媒体に圧力を与えるための圧力生成手段(8,122,124,132,134,140,142,140’)と、を備え
    前記圧力室(30,118,118’)は、前記緩衝媒体が前記貯蔵槽開口部を介して液体貯蔵槽(28,32,108,202)内の液体に圧力を与えないように設置されていること、
    を特徴とする装置。
  2. 前記圧力生成手段は変位ダイアフラム(8)とその駆動部(40)によって構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記緩衝媒体は空気であり、前記圧力生成手段は、バルブ(124)を備え、かつ、圧力室(118)と流体接続している圧縮空気供給装置(122)を含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記圧力生成手段はタペット(140,140’)及び駆動部(142)を含み、駆動部(142)によってタペット(140,140’)が作動されることにより緩衝媒体に圧力を与えることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 各ノズル口(14,104)での液体柱を規定する手段は、各ノズル口(14,104)に通じ、毛細管作用によって充填されるチャンネル(15,204)を含むことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記載の装置。
  6. 前記液体貯蔵漕(28,32,108,202)は流体ライン(26,106)を介して液体柱を規定する手段に接続されており、流体ライン(26,106)は液体柱を規定する手段の毛細管作用による充填を可能にするように設置されていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5記載の装置。
  7. 前記液体貯蔵漕(28,32,108,202)の開口部はドージングヘッドの第1面に第1パターンで形成され、ノズル口(14,104)はドージングヘッドの第1面とは対向する第2面に第2パターンで形成されており、第1パターンと第2パターンは、液体貯蔵漕(28,32,108,202)とノズル口(14,104)の間での配列変換を引き起こす差異を有していることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. さらに、前記圧力室(30,118,118’)の圧力が解除される際に、前記圧力室(30,118,118’)に空気を導入する吸気手段(44,144)を含むことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6又は請求項7記載の装置。
  9. 前記液体貯蔵漕(108)のための単一又は複数の吸気穴(114)を有するカバープレート(112)がドージングヘッドの第1面上に配置され、吸気穴(114)の断面積は液体貯蔵漕(108)の断面積よりも小さいことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6又は請求項7記載の装置。
  10. さらに、前記液体貯蔵漕(108)内の液体を冷やす冷却手段を含むことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8又は請求項9記載の装置。
  11. ドージングヘッドのノズル口(104)が形成されている面には、ノズル口(104)の領域に開口を有するカバー層(138)が設けられていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9又は請求項10記載の装置。
  12. ドージングヘッドのノズル口(104)が形成されている面の水平端部に凹部を有し、この凹部は保持装置(130)と係合していることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項10又は請求項11記載の装置。
  13. 前記保持装置(130)は、さらに、前記液体貯蔵漕(108)に液体を充填するための貯蔵手段として設置されていることを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. さらに、各ノズル口(104)を囲むトレンチ構造(224)を含み、このトレンチ構造(224)はノズル口(104)が形成されている面上の余分な液体を毛細管作用により集中させるために設置されていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項10、請求項11、請求項12又は請求項13記載の装置。
  15. 複数のノズル口(14,104)及び液体柱を規定する手段は、シリコン基板(2,102,200)に微細加工技術によって形成されていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項10、請求項11、請求項12、請求項13又は請求項14記載の装置。
  16. 前記液体貯蔵漕(28,32,108,202)及び流体ライン(26,106)は、少なくとも部分的にはシリコン基板(2,102,200)に形成されていることを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. 前記圧力室(30,118)はシリコン基板(2,102)に設けられた中間プレート(4,110)に形成された凹部(30)によって構成されていることを特徴とする請求項15又は請求項16記載の装置。
  18. 前記中間プレート(4,110)は、さらに、液体貯蔵漕(28,32,108)の容量を増すためにパターン化されていることを特徴とする請求項17記載の装置。
  19. 前記液体貯蔵漕(108)は毛細管構造(246)を有していることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5又は請求項6記載の装置。
  20. 請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記載の装置のためのドージングヘッドであり、
    第1面に複数の液体貯蔵槽(202)の開口部を有し、第1面と対向する第2面に複数のノズル口(104)を有し、各ノズル口(104)を各液体貯蔵漕(202)に接続する流体ライン(106)を有する基板(200)を備え
    流体ライン(106)の少なくとも一部は前記第1面又は第2面に形成されている開口トレンチ(106’,106”)によって構成され、このトレンチは液体が毛細管作用のみによってその中に保持される深さ及び幅を有していること、
    を特徴とするドージングヘッド。
  21. 前記流体ライン(106)は、その流体抵抗がノズル口(104)によって規定される流体抵抗よりも小さい開口(208)を有していることを特徴とする請求項20記載のドージングヘッド。
  22. 請求項21記載のドージングヘッドの基板(200,250)に所定の断面積を有するスルーホール(208,260)を形成する方法において
    基板(250)の第1面(252)に、所定の幅及び深さを有する第1の細長いトレンチ構造(254)を形成するステップと
    基板(250)の第1面に対向する第2面(256)に、所定の幅及び深さを有する第2の細長いトレンチ構造(258)を、第1及び第2のトレンチ構造(254,258)が交差するように形成し、所定の断面積を有する開口(260)が交差位置に形成されるステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
JP2001521451A 1999-09-02 2000-04-10 複数の微小液滴を基板上に配置する装置、該装置に用いられるドージングヘッド及び該ドージングヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3896283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19941871A DE19941871A1 (de) 1999-09-02 1999-09-02 Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen einer Mehrzahl von Mikrotröpfchen auf ein Substrat
DE19941871.3 1999-09-02
PCT/EP2000/003173 WO2001017669A1 (de) 1999-09-02 2000-04-10 Vorrichtung und verfahren zum aufbringen einer mehrzahl von mikrotröpfchen auf ein substrat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508767A JP2003508767A (ja) 2003-03-04
JP3896283B2 true JP3896283B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=7920578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521451A Expired - Fee Related JP3896283B2 (ja) 1999-09-02 2000-04-10 複数の微小液滴を基板上に配置する装置、該装置に用いられるドージングヘッド及び該ドージングヘッドの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7479256B1 (ja)
EP (1) EP1212133B1 (ja)
JP (1) JP3896283B2 (ja)
CN (1) CN1194817C (ja)
AT (1) ATE249274T1 (ja)
AU (1) AU755169B2 (ja)
CA (1) CA2376863C (ja)
DE (2) DE19941871A1 (ja)
HK (1) HK1045959A1 (ja)
WO (1) WO2001017669A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673893B2 (ja) * 1999-10-15 2005-07-20 日本碍子株式会社 液滴吐出装置
EP1289762B1 (en) * 2000-05-24 2005-11-09 Silverbrook Research Pty. Limited Paper thickness sensor in a printer
DE10041536A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-07 Roland Zengerle Vorrichtung und Verfahren zum berührungslosen Aufbringen von Mikrotröpfchen auf ein Substrat
DE10117064A1 (de) * 2001-04-05 2003-02-06 Morphochem Ag Vorrichtung zum automatischen Dispensieren mikroskopischer Volumina von Fluiden
DE10129243C2 (de) * 2001-06-18 2003-12-04 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Dosierung fluider Medien
DE10210469A1 (de) * 2002-03-11 2003-09-25 Axaron Bioscience Ag Aufbringen eines Stoffs auf ein Substrat
FR2868966B1 (fr) * 2004-04-19 2007-08-03 Brice Lopez Dispositif de production de micro-gouttes par ejection de liquide et procede de realisation d'un tel dispositif
US20060165895A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Julio Cartagena System and a method for synthesizing nanoparticle arrays in-situ
EP1859284A1 (de) * 2005-03-17 2007-11-28 Kuoni, A. Vorrichtung und verfahren zum aufbringen einer vielzahl von mikrotröpfchen auf ein substrat
US7740806B2 (en) * 2006-02-28 2010-06-22 International Business Machines Corporation Ceramic microarray spotting device for bioassay printing
KR100762848B1 (ko) 2006-05-25 2007-10-04 씨제이 주식회사 균류 단백질의 제조방법, 이에 의해 제조된 균류 단백질,이 균류 단백질을 포함하는 저칼로리의 인조육 및 천연육고기향 향미제
JP5050638B2 (ja) * 2007-05-11 2012-10-17 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置
US7922313B2 (en) * 2007-11-29 2011-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead with pressure-dampening structures
US8011773B2 (en) * 2007-11-29 2011-09-06 Silverbrook Research Pty Ltd Printer with minimal distance between pressure-dampening structures and nozzles
US11235323B2 (en) 2008-08-27 2022-02-01 Life Technologies Corporation Apparatus for and method of processing biological samples
JP5492207B2 (ja) 2008-08-27 2014-05-14 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 生物学的サンプルの処理装置および処理方法
DE102009018021B4 (de) 2009-04-18 2013-09-05 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Mikrodosiersystem mit einem gepulsten Laser
GB2473868A (en) 2009-09-28 2011-03-30 Invitrogen Dynal As Apparatus and method of automated processing of biological samples
EP3924107A4 (en) * 2019-02-15 2022-10-05 Cellsorter Kft. PIEZOELECTRIC MICRO-PIPETTE

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110484A (en) 1976-03-12 1977-09-16 Stanley Electric Co Ltd Wiring unit for automobile and manufacturing process thereof
US4380018A (en) * 1980-06-20 1983-04-12 Sanyo Denki Kabushiki Kaisha Ink droplet projecting device and an ink jet printer
JPS59178363A (ja) 1983-03-29 1984-10-09 Shimadzu Corp 分注装置
US5508200A (en) * 1992-10-19 1996-04-16 Tiffany; Thomas Method and apparatus for conducting multiple chemical assays
EP0594110B1 (en) * 1992-10-20 2000-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head, method of producing the ink jet head and ink jet apparatus operable using the ink jet head
US5343909A (en) * 1992-12-17 1994-09-06 Jack Goodman Liquid transfer device
JP2721127B2 (ja) 1994-03-03 1998-03-04 富士通株式会社 インクジェットヘッド
US6015880A (en) 1994-03-16 2000-01-18 California Institute Of Technology Method and substrate for performing multiple sequential reactions on a matrix
US5585069A (en) 1994-11-10 1996-12-17 David Sarnoff Research Center, Inc. Partitioned microelectronic and fluidic device array for clinical diagnostics and chemical synthesis
JPH08219956A (ja) 1995-02-17 1996-08-30 Hitachi Koki Co Ltd ピペット及びその使用方法
US5551487A (en) * 1995-03-10 1996-09-03 Hewlett-Packard Company Micro-dispenser for preparing assay plates
JPH0976513A (ja) 1995-09-12 1997-03-25 Brother Ind Ltd インク噴射装置
EP0912892B1 (en) * 1996-05-30 2008-09-17 Cellomics, Inc. Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening
US6024925A (en) * 1997-01-23 2000-02-15 Sequenom, Inc. Systems and methods for preparing low volume analyte array elements
US6154226A (en) 1997-05-13 2000-11-28 Sarnoff Corporation Parallel print array
DE19802368C1 (de) * 1998-01-22 1999-08-05 Hahn Schickard Ges Mikrodosiervorrichtung
DE19913076A1 (de) 1999-03-23 2000-10-19 Hahn Schickard Ges Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen von Mikrotröpfchen auf ein Substrat
DE19917029C2 (de) 1999-04-15 2001-08-09 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur dosierten Ausgabe von Flüssigkeitsmengen im Bereich von 0,1 nl bis 100 mul
US6485690B1 (en) * 1999-05-27 2002-11-26 Orchid Biosciences, Inc. Multiple fluid sample processor and system
US6399396B1 (en) 2000-01-28 2002-06-04 Agilent Technologies, Inc. Compressed loading apparatus and method for liquid transfer

Also Published As

Publication number Publication date
CN1371302A (zh) 2002-09-25
EP1212133B1 (de) 2003-09-10
CN1194817C (zh) 2005-03-30
JP2003508767A (ja) 2003-03-04
ATE249274T1 (de) 2003-09-15
AU755169B2 (en) 2002-12-05
WO2001017669A1 (de) 2001-03-15
CA2376863A1 (en) 2001-03-15
DE50003666D1 (de) 2003-10-16
DE19941871A1 (de) 2001-04-19
EP1212133A1 (de) 2002-06-12
AU4546000A (en) 2001-04-10
US7479256B1 (en) 2009-01-20
CA2376863C (en) 2005-05-31
HK1045959A1 (en) 2002-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3896283B2 (ja) 複数の微小液滴を基板上に配置する装置、該装置に用いられるドージングヘッド及び該ドージングヘッドの製造方法
JP3598066B2 (ja) フォーマット変換機能を有する流体制御装置
JP4128336B2 (ja) デュアルマニホールドシステム及び液体平行移送方法
US7160511B2 (en) Liquid pipetting apparatus and micro array manufacturing apparatus
US6866825B2 (en) Micro-dispenser for biochemical analysis
AU781327C (en) Method and apparatus for dispensing a liquid into a series of wells
US8029744B2 (en) Method of liquid droplet formation and transport apparatus therefor and particle manipulating apparatus
TWI382174B (zh) 用於處理生物材料之微型托盤、液體處理系統及微型盤
US6401769B1 (en) Apparatus for dispensing a predetermined volume of a liquid
US20020003177A1 (en) Electrostatic systems and methods for dispensing liquids
US20080280785A1 (en) Fluidic nano/micro array chip and chipset thereof
JP2004506917A (ja) 基板上に微小液滴を非接触で供給する装置および方法
Haber et al. Precise nanoliter fluid handling system with integrated high-speed flow sensor
Gutmann et al. Impact of medium properties on droplet release in a highly parallel nanoliter dispenser
CN100348324C (zh) 阵列微量多通道移液器
JP2007051883A (ja) マイクロアレイ製造方法および液滴吐出装置
WO2003054553A1 (en) Generic array dispenser with laminar virtual flow channels
Ducrée et al. Fabrication of Microarrays on an industrial scale with TopSpot
CN1235743C (zh) 可喷射多样溶液的喷墨/喷洒容器
Steinert TopSpot Vario: A novel microarrayer system for highly parallel picoliter dispensing
Doktycz et al. Hybrid valve structure for high-throughput, low-volume liquid-handling applications
Becker et al. Microfluidic Applications of Polymer Microsystems
JP2007003238A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、および混合液体の吐出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees