JP3893297B2 - 引き抜きリングによるチューブ延伸方法及び延伸装置 - Google Patents

引き抜きリングによるチューブ延伸方法及び延伸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3893297B2
JP3893297B2 JP2002065495A JP2002065495A JP3893297B2 JP 3893297 B2 JP3893297 B2 JP 3893297B2 JP 2002065495 A JP2002065495 A JP 2002065495A JP 2002065495 A JP2002065495 A JP 2002065495A JP 3893297 B2 JP3893297 B2 JP 3893297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
mandrel
blank
sleeve
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002065495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002346626A (ja
Inventor
ウルリッヒ・ブロッホホイザー
ホルスト・シュタテッツニ
Original Assignee
ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002346626A publication Critical patent/JP2002346626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893297B2 publication Critical patent/JP3893297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/08Shaping hollow articles with different cross-section in longitudinal direction, e.g. nozzles, spark-plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/12Making machine elements axles or shafts of specially-shaped cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/18Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes from stock of limited length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/22Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles
    • B21C1/24Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles by means of mandrels
    • B21C1/26Push-bench drawing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は引き抜きリングによるチューブを引き延ばすためのチューブ延伸方法およびチューブ延伸装置に関し、より詳しくは、縮径された前方部分とブランク部分と後方部分とから成るチューブを、該ブランク部分の外径より小さくかつ該チューブ内に挿入されるマンドレルの外径より大きい内径を有する有効断面を規定する首部を備えた引き抜きリングを通して前記マンドレルと共に押し出すことによって、前記ブランク部分に延伸加工を施して肉薄のチューブ部分に成形するためのチューブ延伸方法及びそのための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
引き抜きによるチューブの引き延ばし方法は、壁厚が長手方向において異なる1部片(組み立てられない)管状部材が必要である場合に使用される。かかる用途は、より薄い壁厚を備えたより長い中央部分およびより厚い壁厚かつ同時により小さい外径を備えた2つの端部分を含んでいる、例えば、いわゆる単一ブロック中間軸である。かかる軸を製造するために、真っ直ぐな筒状ブランクから作業が開始され、すなわち、単なる管状体は、まず、前方端を第1のチューブ端を形成するために縮径され、次いで、より薄い壁厚を備えた中央部分を製造するためにマンドレル上で中央部分の大半を引き延ばし、かつ最後に後方の第2のチューブ端を製造するために引き延ばされずに残されたチューブ端を縮径することが慣例である。(ドイツ連邦共和国特許第3506220A1号)。
【0003】
引き延ばしは、マンドレルがチューブの後方端から挿入され、このマンドレルが管状部材であるチューブを内側から支持し、かつマンドレルの前方端が、チューブの内側で、管状部材の縮径された端部分に向けて位置決めされるような方法において行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
周囲の管状部材とともにマンドレルは、その場合に、引き抜きリングを通過するために軸方向に押圧される。管状部材の内径はマンドレルに支持される一方、外径は引き抜きリングによって縮径され、チューブは引き抜きリングの有効断面を通過するとき同時に引き延ばされる。前記過程の開始から、縮径されたチューブ部分は軸方向への押圧力を受け、かかる押圧力は、変形の程度が大きければ大きいほど、すなわち、一方で直径の変化が大きければ大きいほどかつ他方で送給速度が大きければ大きいほど大きい。
【0005】
本発明の目的は、引き抜き工具のより長い寿命またはより短時間での繰り返し変形を達成するために、上述した方法をより有効にもたらすことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記した目的は、延伸加工に際し、前記ブランク部分の外径よりも小径の前方部分及び該部分に連なる外方円錐肩部を前記引き抜きリング内に予め通しておき、前記チューブ内にマンドレルをその先端が前記チューブの前方端に嵌合或いは圧接されるように挿入し、前記マンドレル上に同軸にかつ前記チューブのブランク部分の後方部分の端面に当接するようにスリーブを挿入し前記スリーブの後端面に対し押圧力を軸方向に加えると同時に、前記マンドレルの後端部分にも前記スリーブに加えられる押圧力より速い速度の押圧力を加え、前記ブランク部分の後方部分を前記引き抜きリング内を案内することなく残しておき、最後に、前記チューブ部分からマンドレルが抜き去られそして該部分を引き抜きリングから解放し、前記後方部分を前方部分と同様に縮径する、各工程から成ることを特徴とするチューブ延伸方法によって達成される。
【0007】
この方法において、引抜き力および押圧力が引き抜きリングの首部の両側に同時に作用するために、首部においてチューブに作用している力を減少することができる。一定の変形量により、したがって、引き延ばされたチューブがマンドレルによって加えられた引抜き力で、チューブ自体が引き裂かれるような事態が生じることは回避される。これに反して、臨界値の引抜き力がチューブに作用する前に変形量をかなり増加することができる。最大引抜き力は、幾つかの安全策を観察しながら、引き延ばされた部分の引き裂き力以下の値に制限されねばならない。
【0008】
チューブ内部の前方端にマンドレルの先端部分を接続するために、チューブ前方端に嵌合用の特別な締め付け装置を設けるか、またはマンドレルがチューブ内部の前方端に圧接されかつ一時的に溶接されることも可能である。
【0009】
チューブの後方端に圧力を印加するために、その断面がチューブの断面に対応しかつチューブに同軸に取着されるスリーブが使用される。
【0010】
チューブの前方端の送給速度はチューブの後方端の送給速度より早くなるように伸延装置の油圧通路は設定されるべきである。とくに、一定の速度比を観察することが重要である。所定の速度比はマンドレルおよびスリーブ用の送給シリンダに送られる油圧を適宜に制御することによって達成される。
【0011】
とくに前記した形式の中間軸を製造するために、チューブの前方部分は伸延工程に先立って予め縮径され、前記前方部分に負荷のかからない方法において引き抜きリングを通過させることができる。
【0012】
マンドレルの前方端がチューブ内部の前方端に、更に力を加えるための他の補助装置を用いずに、その縮径された前方部分に向けて位置決め可能である。
【0013】
本方法のさらに他の実施の形態によれば、中間軸の製造に関連して、チューブの前方部分は、まず、それが引き抜きリングを通過することがないので、引き延ばされないままであり、チューブの後方部分はこのチューブが引き抜きリングから撤退されかつ取り外された後に縮径される。前方部分および後方部分はより小さい断面径を有する種々の工具を使用する引き抜き方法によって縮径される。
【0014】
さらに他の可能性によれば、縮径のために周囲からの打ち出し(ラウンドハンマリング)/丸い練り上げ(ラウンドニーディング)を使用することによって軸歯を直接備えることができる。
【0015】
また、本発明によれば、上記した目的は、外径がチューブのブランク部分の内径にほぼ一致するマンドレル、内径が前記チューブのブランク部分の外径より小さくかつ前記マンドレルの外径より大きい有効断面を規定する首部を有する引き抜きリング、及び前記マンドレル上に同軸に案内されかつ前記ブランク部分の後方部分の端面に当接するスリーブを含んでおり、前記ブランク部分に前記引き抜きリングを通すことによって該ブランク部分に延伸加工を施して該部分を肉薄のチューブ部分に成形するすために、前記スリーブの後端面に対し押圧力を軸方向に加えると同時に、前記マンドレルの後端部分にも前記スリーブに加えられる押圧力より速い速度の押圧力を加えることによって押し出すように成したチューブ延伸装置において、前記スリーブが、上方パンチとして設けられた第1の送給シリンダに接続されており、前記マンドレルが、前記第1の送給シリンダ内に案内される第2の送給シリンダに固定されており、更に、前記引き抜きリングが、下方パンチに固定されたダイ保持装置と工具案内手段との間に位置決めされていることを特徴とするチューブ延伸装置を提供することによって達成される。この装置の運転モードはすでに上述されている。
【0016】
種々の段階における本発明の方法の実施および本方法を実施するための装置を以下で同封の図面に基づいて説明する。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は、ブランク部分11および予め縮径された前端部分12を備えたチューブ10を示しており、その前端部分12は外方円錐肩部15を含んでおりかつこの外方円錐肩部は、実際の延伸加工に先立ち引き抜きリング13内に予め導入されている。チューブ10の外方円錐肩部15はブランク部分11から縮径された前端部分12への遷移領域を形成しておりかつ前記引き抜きリング13の首部14に隣接している。チューブ10のブランク部分11にはマンドレル16が挿入され、このマンドレルの円錐面17は、ブランク部分11が前方で縮径された端部分12に変化する遷移領域である外方円錐肩部15の内側の前方端18に位置付けられている。
【0018】
断面がチューブ10のブランク部分11の断面と同一でありかつ端面20が後方チューブ後方部分21に対して当接するスリーブ19がマンドレル16上を摺動する。軸方向に作用する押圧力である第2の力F19 がスリーブ19に加えられかつ同一方向ではあるが第2の速度より早く引抜き方向に作用する押圧力である第1の力F16 がマンドレル16に加えられ、前記両方の力は引き抜きリング13に向かって作用している。第2の力F19 はブランク部分11に作用しかつ第1の力F16 はブランク部分11と縮径された端部分12との間の遷移領域である外方円錐肩部15に引き抜きリングに対する引抜き力として作用し、前記圧力に対する引き抜きリング13によって加えられる対抗力がその首部14において生じる。
【0019】
図2において、マンドレル16が挿入されたチューブ10は、すでに引き抜きリング13を通って引き延ばされたチューブ部分22及びそれに続く外方円錐肩部15がチューブ10の途中に形成されている。スリーブ19に作用している第2の力F19 が縮径されないブランク部分11に作用し続け、その力は首部14において引き抜きリング13により生ずる対抗力としてチューブ半体に作用し、第1の力F16 は、マンドレル16の先端面17および内方円錐肩部18を介して、チューブ10の既に縮径されかつ引き延ばされた部分22に作用している。マンドレル16およびスリーブ19の変化された相対的な位置から見ることができるように、チューブの前端部分12は縮径されないブランク部分11より速い送給速度で移動する。
【0020】
図3において、チューブ10の引き延ばされた部分22’は所定の長さが付与されかつ軸方向長さが以前に縮径された第1のチューブ先端部分12の長さにほぼ対応する短い縮径されないブランク部分11が残されている。マンドレル16はすでにチューブ10から抜き去られかつ縮径されるとともに引き延ばされた部分22’が引き抜きリングの前面から解放される。
【0021】
図4は、前以って縮径されないブランク部分11が第1の端部分である前端部分12と同一の形状の第2の縮径された端部分である後端部分23として縮径された状態を示しており、これに反して引き伸ばされかつ縮径された部分22’はその長さを維持している。仕上げられた製品は中間軸であり、かつ適宜な縮径工具が使用されるならば、軸の歯がこの段階においてすでに端部分12および23に取着することが可能である。両チューブ端において予め施される縮径は引き抜き成形によって行われる。しかしながら、縮径されかつ引き延ばされた部分12は曲げ強度が低下するという事実に鑑みて、少なくとも第2の端部分23に半径方向の周面鍛造(ラウンド・ハンマリング)により製造されることが好都合である。
【0022】
図5aおよび図5bは機枠(図示せず)によって受容される第1の送給シリンダである上方パンチ32(図5a)および下方パンチ31(図5b)からなっている装置を示している。ダイ保持装置33およびこれにボルト止めされた工具案内手段34がダイ保持装置33を介して下方パンチ31に固定されている。ダイ保持装置33と工具案内手段34との間には、引き抜きリング13が位置決めされている。図1の形状と同じ形状の縮径された前端部分を備えたチューブ10が工具案内手段34および引き抜きリング13に挿入されている。スリーブ19は油圧シリンダの形において設けられた上方パンチ32に工具保持装置35を介してボルト止めされている。上方パンチ32には、スリーブ19を貫通するマンドレル16が固定されるシリンダ36が設けられる。上方パンチ32およびシリンダ36が配置される方法はシリンダ内シリンダ構体(ダブルシリンダ)を形成している。上方パンチ32は、その工具、すなわち、マンドレル16およびスリーブ19とともに、下方パンチ31上に降下されかつマンドレル16はスリーブ19の速度に対して増加された速度においてチューブ10内で前方に向かって動かされることとなる
【0023】
上記した実施の形態を列挙すると概ね以下の通りである。
1.縮径された前方部分(12)とブランク部分(11)と後方部分(21)とから成るチューブ(10)を、該ブランク部分の外径より小さくかつ該チューブ内に挿入されるマンドレル(16)の外径より大きい内径を有する有効断面を規定する首部(14)を備えた引き抜きリング(13)を通して前記マンドレルと共に押し出すことによって、前記ブランク部分に延伸加工を施して肉薄のチューブ部分(22)に成形するためのチューブ延伸方法において、
延伸加工に際し、前記ブランク部分(11)の外径よりも小径の前方部分(12)及び該部分に連なる外方円錐肩部(15)を前記引き抜きリング(13)内に予め通しておき、
前記チューブ(10)内にマンドレル(16)をその先端(17)が前記チューブの前方端(18)に嵌合或いは圧接されるように挿入し、
前記マンドレル上に同軸にかつ前記チューブのブランク部分(21)の後方部分(21)の端面(20)に当接するようにスリーブ(19)を挿入し
前記スリーブ(19)の後端面に対し押圧力(F19)を軸方向に加えると同時に、前記マンドレル(16)の後端部分にも前記スリーブ(19)に加えられる押圧力(F19)より速い速度の押圧力(F16)を加え、
前記ブランク部分(11)の後方部分(21)を前記引き抜きリング(13)内を案内することなく残しておき、
最後に、前記チューブ部分(22)からマンドレル(16)が抜き去られそして該部分を引き抜きリング(13)から解放し、前記後方部分(21)を前方部分と同様に縮径する、各工程から成ることを特徴とするチューブ延伸方法。
2.前記前方部分(12)および/または前記後方部分(23)が、引き抜きによって縮径されることを特徴とする上記第1項に記載のチューブ延伸方法。
3.前記前方部分(12)および/または前記後方部分(23)が、周面鍛造によって縮径されることを特徴とする上記第1項に記載のチューブ延伸方法。
4.前記前方部分(12)および/または前記後方部分(23)が、縮径されながら、スプラインを形成されることを特徴とする上記第2項または第3項に記載の引き抜きリングによるチューブ延伸方法。
5.外径がチューブのブランク部分(11)の内径にほぼ一致するマンドレル(16)、
内径が前記チューブのブランク部分(11)の外径より小さくかつ前記マンドレルの外径より大きい有効断面を規定する首部(14)を有する引き抜きリング(13)、及び
前記マンドレル上に同軸に案内されかつ前記ブランク部分の後方部分(21)の端面(20)に当接するスリーブ(19)を含んでおり、
前記ブランク部分(11)に前記引き抜きリング(13)を通すことによって該ブランク部分に延伸加工を施して該部分を肉薄のチューブ部分(22)に成形するすために、前記スリーブ(19)の後端面に対し押圧力(F 19 )を軸方向に加えると同時に、前記マンドレル(16)の後端部分にも前記スリーブ(19)に加えられる押圧力(F 19 )より速い速度の押圧力(F 16 )を加えることによって押し出すように成したチューブ延伸装置において、
前記スリーブ(19)が、上方パンチとして設けられた第1の送給シリンダ(32)に接続されており、
前記マンドレル(16)が、前記第1の送給シリンダ内に案内される第2の送給シリンダ(36)に固定されており、
更に、前記引き抜きリング(13)が、下方パンチ(31)に固定されたダイ保持装置(33)と工具案内手段(34)との間に位置決めされていることを特徴とするチューブ延伸装置。
【0024】
【発明の効果】
叙上のごとく、本発明によるチューブ延伸方法及び延伸装置は、上記した請求項1に記載された工程並びに請求項2に記載された構成から成るので、工具のより長い寿命または変形中のより短いサイクル時間を達成するためのより有効な方法をもたらす引き抜きリングによるチューブ引き延ばし方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1のチューブ端が引き延ばし過程の始めにすでに縮径されているブランクを示す断面図である。
【図2】 中間の引き延ばし段階中の図1によるチューブを示す断面図である。
【図3】 引き延ばし作業の完了後の図2によるチューブを示す断面図である。
【図4】 第2のチューブ端を縮径する最終段階後の図3によるチューブを示す断面図である。
【図5a】 本発明による装置の上方工具(マンドレル/スリーブ)を示す概略断面図である。
【図5b】 挿入されたブランクを有している、本発明による挿入の下方工具(引き抜きリング)を示す概略断面図である。
【符号の説明】
10 チューブ
11 ブランク部分
12 端部分(縮径された前方部分)
13 引き抜きリング
14 首部
15 外方円錐肩部分
16 マンドレル
17 円錐面(マンドレル16の)
18 内方円錐肩部分
19 スリーブ
20 端面(スリーブ19の)
21 チューブ端(後方端)
22 引き延ばされた部分
23 縮径された(後方)部分
31 下方パンチ
32 第1の送給シリンダ(上方パンチ)
33 ダイ保持装置
34 工具案内手段
35 工具保持装置
36 第2の送給シリンダ

Claims (2)

  1. 縮径された前方部分(12)とブランク部分(11)と後方部分(21)とから成るチューブ(10)を、該ブランク部分の外径より小さくかつ該チューブ内に挿入されるマンドレル(16)の外径より大きい内径を有する有効断面を規定する首部(14)を備えた引き抜きリング(13)を通して前記マンドレルと共に押し出すことによって、前記ブランク部分に延伸加工を施して肉薄のチューブ部分(22)に成形するためのチューブ延伸方法において、
    延伸加工に際し、前記ブランク部分(11)の外径よりも小径の前方部分(12)及び該部分に連なる外方円錐肩部(15)を前記引き抜きリング(13)内に予め通しておき、
    前記チューブ(10)内にマンドレル(16)をその先端(17)が前記チューブの前方端(18)に嵌合或いは圧接されるように挿入し、
    前記マンドレル上に同軸にかつ前記チューブのブランク部分(21)の後方部分(21)の端面(20)に当接するようにスリーブ(19)を挿入し
    前記スリーブ(19)の後端面に対し押圧力(F19)を軸方向に加えると同時に、前記マンドレル(16)の後端部分にも前記スリーブ(19)に加えられる押圧力(F19)より速い速度の押圧力(F16)を加え、
    前記ブランク部分(11)の後方部分(21)を前記引き抜きリング(13)内を案内することなく残しておき、
    最後に、前記チューブ部分(22)からマンドレル(16)が抜き去られそして該部分を引き抜きリング(13)から解放し、前記後方部分(21)を前方部分と同様に縮径する、各工程から成ることを特徴とするチューブ延伸方法。
  2. 外径がチューブ(10)のブランク部分(11)の内径にほぼ一致するマンドレル(16)、
    内径が前記チューブのブランク部分(11)の外径より小さくかつ前記マンドレルの外径より大きい有効断面を規定する首部(14)を有する引き抜きリング(13)、及び
    前記マンドレル上に同軸に案内されかつ前記ブランク部分の後方部分(21)の端面(20)に当接するスリーブ(19)を含んでおり、
    前記ブランク部分(11)に前記引き抜きリング(13)を通すことによって該ブランク部分に延伸加工を施して該部分を肉薄のチューブ部分(22)に成形するすために、前記スリーブ(19)の後端面に対し押圧力(F 19 )を軸方向に加えると同時に、前記マンドレル(16)の後端部分にも前記スリーブ(19)に加えられる押圧力(F 19 )より速い速度の押圧力(F 16 )を加えることによって押し出すように成したチューブ延伸装置において、
    前記スリーブ(19)が、上方パンチとして設けられた第1の送給シリンダ(32)に接続されており、
    前記マンドレル(16)が、前記第1の送給シリンダ内に案内される第2の送給シリンダ(36)に固定されており、
    更に、前記引き抜きリング(13)が、下方パンチ(31)に固定されたダイ保持装置(33)と工具案内手段(34)との間に位置決めされていることを特徴とするチューブ延伸装置。
JP2002065495A 2001-04-11 2002-03-11 引き抜きリングによるチューブ延伸方法及び延伸装置 Expired - Fee Related JP3893297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10118032A DE10118032B4 (de) 2001-04-11 2001-04-11 Verfahren zum Abstrecken eines Rohres mittels eines Ziehringes
DE10118032.2 2001-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002346626A JP2002346626A (ja) 2002-12-03
JP3893297B2 true JP3893297B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=7681193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065495A Expired - Fee Related JP3893297B2 (ja) 2001-04-11 2002-03-11 引き抜きリングによるチューブ延伸方法及び延伸装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6837091B2 (ja)
JP (1) JP3893297B2 (ja)
KR (1) KR100495597B1 (ja)
DE (2) DE10118032B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025686B1 (en) * 2003-06-04 2006-04-11 Torque-Traction Technologies, Inc. Axially collapsible driveshaft assembly
DE102004001141B4 (de) * 2004-01-07 2006-07-13 Gkn Driveline International Gmbh Verfahren zur Herstellung von Wellenzapfen und zur Herstellung einer gebauten Welle
DE102004039967B4 (de) * 2004-08-18 2006-10-12 Gkn Driveline International Gmbh Verfahren zum Rückwärtsfließpressen von Innenprofilen
DE102004056147B3 (de) * 2004-11-20 2006-08-03 Gkn Driveline International Gmbh Reduzieren von Rohren über einem abgesetzten Dorn zur Herstellung von Hohlwellen mit Hinterschnitt in einer Operation
US20060112558A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Crs Holdings, Inc. Process of making variable wall thickness tubing
BRPI0621995A2 (pt) * 2006-09-22 2011-12-27 Gkn Driveline Int Gmbh processo para formaÇço de perfis ocos, componente de veÍculo motorizado e veÍculo motorizado
CN101754820B (zh) * 2007-06-29 2012-12-12 Gkn动力传动***国际有限责任公司 用于细长的空心件的轴向成形的装置和方法
KR100964882B1 (ko) * 2008-01-31 2010-06-23 주식회사 코우 조향장치용 어퍼샤프트 가공방법
AT507273B1 (de) * 2008-09-14 2014-03-15 Sms Meer Gmbh Gradausziehmaschine und verfahren zum gradausziehen eines werkstückes
KR101040411B1 (ko) 2009-04-03 2011-06-09 현대하이스코 주식회사 카울크로스바용 일체형 파이프 및 그 제조방법
KR100949449B1 (ko) 2009-07-07 2010-03-29 삼원산업 주식회사 자동차용 가변직경형 카울크로스바 제조장치 및 그 방법
US20150343506A1 (en) * 2012-11-02 2015-12-03 Schmittergroup Ag Method For Producing Different Wall Thicknesses Of A Container Tube
DE102013206577A1 (de) 2013-04-12 2014-10-16 Peri Gmbh Verfahren zur Festigung und Kalibrierung eines Rohrabschnittes
EP3427852A4 (en) * 2016-03-11 2020-02-19 Nippon Steel Corporation METHOD FOR PRODUCING STEEL TUBES WITH DIFFERENT THICKNESSES AND STEEL TUBE WITH DIFFERENT THICKNESSES
US10850584B2 (en) 2016-06-07 2020-12-01 Beijingwest Industries Co., Ltd. Damper housing and a method for manufacturing the damper housing
DE102017114509A1 (de) 2017-06-29 2019-01-03 Federal-Mogul Valvetrain Gmbh Hohlraumventil mit optimierter Schaftinnengeometrie und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102017114524A1 (de) * 2017-06-29 2019-01-03 Federal-Mogul Valvetrain Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hohlraumventilen
CN112570488B (zh) * 2020-12-21 2022-06-10 燕山大学 中小型胀压成形汽车桥壳用阶梯形管坯的旋压-缩径成形方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US441927A (en) * 1890-12-02 Machine foe cold dba wing metallic pipe
CA573431A (en) * 1959-04-07 H. Appel Gerhard Mandrel
US2270398A (en) * 1939-04-06 1942-01-20 Westin Sven Method of reducing metal tubing
US2886170A (en) * 1943-06-08 1959-05-12 Wallace E Kerr Method of drawing tubes
US2597500A (en) * 1948-04-28 1952-05-20 Wallace E Kerr Apparatus for drawing elongated metal objects
AT305734B (de) * 1971-05-06 1973-03-12 Gfm Gesselschaft Fuer Fertigun Schmiedemaschine zum Innenprofilieren rohrförmiger Werkstücke
SU835555A1 (ru) * 1979-08-08 1981-06-07 Denisov Petr S Устройство дл проталкивани по-лОй зАгОТОВКи B пРОфильНую ВОлОКу
JPS58151915A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 両管端アプセツト管の製造方法
DE3437123A1 (de) * 1984-10-10 1986-04-10 Edmund Dipl.-Ing. 6100 Darmstadt Böhm Verfahren und umformwerkzeug zum gleichlauf-weiterziehen von napffoermigen werkstuecken
DE3506220A1 (de) * 1985-02-22 1986-08-28 Laeis GmbH, 5500 Trier Verfahren zum herstellen von rohren mit dickwandigen enden durch kaltumformen eines rohrfoermigen rohlings
US4616500A (en) * 1985-02-25 1986-10-14 George A. Mitchell Company Method for producing tubing of varying wall thickness
JPS63235015A (ja) * 1987-03-20 1988-09-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 段付材の製造方法及びその実施に使用するダイス
US5327756A (en) * 1991-12-31 1994-07-12 Fox Francis J Method and apparatus for forming spiral grooves internally in metal tubing
US5522246A (en) * 1995-04-19 1996-06-04 U.S. Manufacturing Corporation Process for forming light-weight tublar axles
DE19723795A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Manfred Dr Ing Jansen Einteilige Stoßdämpferrohre mit und ohne Boden sowie Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE20122516U1 (de) 2005-12-29
KR100495597B1 (ko) 2005-06-16
JP2002346626A (ja) 2002-12-03
US20020170331A1 (en) 2002-11-21
DE10118032A1 (de) 2002-10-24
KR20020080253A (ko) 2002-10-23
US6837091B2 (en) 2005-01-04
DE10118032B4 (de) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893297B2 (ja) 引き抜きリングによるチューブ延伸方法及び延伸装置
US5460026A (en) Method of and apparatus for the cutting of an opening in a hollow body
EP2653244B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Umformen eines Werkstücks
WO2008022715A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum herstellen eines hohlkörpers aus einem rondenförmigen werkstück
US4577481A (en) Process for production of seamless tube and apparatus for processing seamless tube
JPS6366624B2 (ja)
EP1500443A1 (en) Hollow stepped shaft and method of forming the same
US5490408A (en) Method of and apparatus for extruding a billet of a light metal alloy
CZ75296A3 (en) Process for producing a metallic bush
EP3713690B1 (en) Manufacturing method for hollow rack bar
JPH06315735A (ja) 軸に成形歯を創成する方法及び装置
JP5430159B2 (ja) 異径鋼管の製造方法
JP7476391B2 (ja) 中空の内部冷却バルブを製造するための方法及び装置
US6779375B1 (en) Method and apparatus for producing tubes and hollow shafts
ATE500911T1 (de) Schmiedeverfahren, geschmiedeter artikel und schmiedevorrichtung
JPH0866704A (ja) 管材を傾斜穿孔圧延するための方法および傾斜穿孔圧延ロールスタンド
JP3567629B2 (ja) 内歯を有する環状体の成形方法およびその装置
JP2000351041A (ja) 変形加工のための方法および該方法を実施するための装置
JP2010179319A (ja) 異径鋼管の製造方法
JPH10277630A (ja) パイプ材の塑性加工方法
KR101446402B1 (ko) 관통공이 제공된 몰드 부분을 생산하기 위한 장치 및 방법
KR20180104204A (ko) 드라이브 샤프트의 제조 방법
JP3633281B2 (ja) 金属管の押出製造方法
JP2000271630A (ja) 金属材の引抜き方法及びその装置
JP2005193280A (ja) 管の引き抜き方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees