JP3886335B2 - 熱線式加工機における加工模型の変形防止方法 - Google Patents

熱線式加工機における加工模型の変形防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3886335B2
JP3886335B2 JP2001041050A JP2001041050A JP3886335B2 JP 3886335 B2 JP3886335 B2 JP 3886335B2 JP 2001041050 A JP2001041050 A JP 2001041050A JP 2001041050 A JP2001041050 A JP 2001041050A JP 3886335 B2 JP3886335 B2 JP 3886335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic material
block
hot wire
jig
heating wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001041050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002239998A (ja
Inventor
充 船橋
秀二 前田
賢二郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001041050A priority Critical patent/JP3886335B2/ja
Publication of JP2002239998A publication Critical patent/JP2002239998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886335B2 publication Critical patent/JP3886335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、熱線式加工機における加工模型の変形防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱可塑性プラスチック素材、例えば熱可塑性発泡ポリスチレンブロックから鋳造模型を成形する場合、図5、図6に示すように、製品の表面輪郭に沿う線形に折曲形成した発熱線1の両端1a、1aを、保持具2、2に取り付け、発熱させておいてブロック状の前記熱可塑性プラスチック素材3に当接させ、発熱線1に触れた部分の熱可塑性プラスチック素材3を溶融させながらテーブル4を回転移動あるいは平行移動させる(図示例は回転移動の場合を示す)ことにより前記熱可塑性プラスチック素材3から目的の模型を切り出し成形することが知られている。なお、図中2aは、保持具2を支持するアームを示す。
【0003】
この装置を用いた成形方法は、加熱した熱線1を熱可塑性プラスチック素材3に押し当てていくだけで、任意形状の立体を容易に成形する事ができ、複雑な立体形状も容易に成形できるといった利点を有する。
【0004】
従って、異形管の鋳型を作るための模型などであっても成形が非常に容易にでき、かつ安価に製造できる利点を有する。
また、切断には熱溶融を利用して行うので、鋸や刃物による切断のように粉塵や騒音も発生することもなく、加工表面が滑らかで作業環境も清潔に保てるといった利点を有する。
【0005】
しかし、上記熱線式加工機で素材を切断加工する場合、ブロック状の熱可塑性プラスチック素材3の切断線1が縦断する外縁部3aは、テーブル4の縁から突き出されている必要がある。
【0006】
このような状態で素材3を切り進み、工程が中盤より以降に差し掛かると、切り離された部分3bの熱可塑性発泡プラスチック素材3の質量が次第に大きくなって、図7に説明のため誇張して示すように切離し部分3bが自重で垂れ下がり、図8の断面図に点線で示すように凹凸部3cが発熱線1の凸凹部1bにもたれかかるようになるので、この力のために発熱線1が微妙に変形し、切断面の形状の精度を悪くしてしまう問題があった。
【0007】
このような問題は、発熱線1がある程度素材を切り進む毎に切離し部分3bを切り取っていけば解消できるが、模型の中には主型模型のように切り離された外側部分の内面が必要となる場合もあるので、前記のような処理をいつも採ることはできない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上記問題点を解消し、切り離された部分の質量が増加し、垂れ下がるような事態となっても、これを容易に解消しそのまま精度良く切り進めていくことを課題としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の熱線式加工機における加工模型の変形防止方法は、製品表面輪郭に合致する線形に折曲形成された発熱線を、可動テーブル上に設置したブロック状の熱可塑性プラスチック素材側面に当接し、該熱可塑性プラスチック素材を溶融させながら前記可動テーブルを移動させて前記ブロック状の熱可塑性プラスチック素材から模型を切り出し成形する方法において、前記テーブル縁から延出された部分から前記発熱線で切りとられた前記ブロック状の熱可塑性プラスチック素材を、前記可動テーブル上に残ったブロック状の熱可塑性プラスチック素材に治具で固定しながら切断していくものである。
【0010】
従って、切断の進行に伴って切り離された部分は、テーブル上に残った熱可塑性発泡プラスチック素材の本体に治具により固定され支持されるので最後の切断まで安定した状態で支持される。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、この発明の実施の形態を説明する。
図1は、この発明の方法を実施状態を示す熱線式加工機の要部平面図、図2は同じく要部側面図である。
【0012】
この発明の方法は、図1に示すように従来使用されている熱線式加工機で、発泡ポリスチレン樹脂からなるブロック状素材などの熱可塑性プラスチック素材3を発熱線1で切断するに際し、切断がある程度進んだ段階で図1、図2に示すように、切断された部分3bとテーブル4の上に残った部分3cとにかけコ字状をなす治具5を掛け渡し、テーブル4の上に残った熱可塑性プラスチック素材3cに固定して支持させる。
【0013】
この治具5は、素材3の上下面に沿ってあてがわれる一対の架設アーム5a、5aと、この架設アーム5aの片端同士を連接するボルトロッド5bと、このボルトロッド5bに架設アーム5aをワッシヤ5dを介して固定するナット5cとからなる。
【0014】
そして、この治具5を取り付けるに際しては、まず何れか一方の架設アーム5aにボルトロッド5bをナット5c、ワッシャ5dで固定し、次いでこれを切り離した部分3bとテーブル上の熱可塑性プラスチック素材3cの間に掛け渡すようにして下面から当てがい、次いで、もう一つの架設アーム5aを、その一端に前記ボルトロッド5bを挿通させて、切り終えた部分とテーブル上の熱可塑性プラスチック素材3の間に掛け渡すようにして上面から当てがい、ボルトロッド5bにワッシャ5dを嵌め、ナット5cで締め付けることによってコ字状治具5を形成し、切り終えた熱可塑性プラスチック素材3の保持を行う。
【0015】
なお、この切り離し部の重量による垂れ下がりは、切り込み開始から、回転角にして90°程度回転したあたりから極端になるので、これらを考慮して図3に示すように、45°〜60°回転した後に一箇所、次いでさらに切り進んで135°〜150°回転した部分に一箇所と、回転角が45°〜90°毎に設ける。
【0016】
この治具の固定により、切断後の熱可塑性プラスチック素材3aの垂れ下がりが防止され、精度の良い成形が可能となるのである。
上記実施の形態における治具5の構造としては、図4(a)に示すようにL字状に形成されたアーム5eの一方を架設アーム部5a、他方を雄ねじを設けたボルトロッド5bとし、これにもう一つの架設アーム5aをワッシャ5d、ナット5cで固定するようにしても良く、さらには(b)に示すように架設アーム5a間にばね5gを介挿し、外側から締め付けるナット5cだけで間隔を調整可能にしたものとしても良い。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の熱線式加工機における加工模型の変形防止方法によれば、発熱線で溶融切断された部分が治具で支持されるので、自重による垂れ下がりによって発熱線に無理な力が加わるといったことが無くなり、主型、中子のいずれにもかかわらず精度の良い成形が可能となる。
【0018】
また、治具の構造も簡単であり実施も容易であるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法の実施状態における初期段階を示す平面図である。
【図2】この発明の方法の実施状態を示す側面図である。
【図3】この発明の方法の実施状態における終期段階を示す平面図である。
【図4】この発明の方法の実施状態に使用される治具の他の構成例を示す説明側面図である。(a)はL字型治具を使用した場合、(b)はばねを用いた場合を示す。
【図5】従来の熱線式加工機の加工部の部分拡大側面図である。
【図6】従来の熱線式加工機の加工部の部分拡大平面図である。
【図7】従来の熱線式加工機の実施状態を示す部分拡大側面図である。
【図8】従来の熱線式加工機の切断状態を示す部分拡大側面図である。
【符号の説明】
1 発熱線
1a 発熱線の端部
2 保持具
2a 保持アーム
5 治具
5a 架設アーム
5b ボルトロッド
5c ナット
5d ワッシャ

Claims (1)

  1. 製品表面輪郭に合致する線形に折曲形成された発熱線を、可動テーブル上に設置したブロック状の熱可塑性プラスチック素材側面に当接し、該熱可塑性プラスチック素材を溶融させながら前記可動テーブルを移動させて前記ブロック状の熱可塑性プラスチック素材から模型を切り出し成形する方法において、前記テーブル縁から延出された部分から前記発熱線で切りとられた前記ブロック状の熱可塑性プラスチック素材を、前記可動テーブル上に残ったブロック状の熱可塑性プラスチック素材に治具で固定しながら切断していく熱線式加工機における加工模型の変形防止方法。
JP2001041050A 2001-02-19 2001-02-19 熱線式加工機における加工模型の変形防止方法 Expired - Lifetime JP3886335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041050A JP3886335B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 熱線式加工機における加工模型の変形防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041050A JP3886335B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 熱線式加工機における加工模型の変形防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002239998A JP2002239998A (ja) 2002-08-28
JP3886335B2 true JP3886335B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18903548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041050A Expired - Lifetime JP3886335B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 熱線式加工機における加工模型の変形防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886335B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103386696A (zh) * 2013-07-24 2013-11-13 赫得纳米科技(昆山)有限公司 触控面板玻璃拆分机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108393965A (zh) * 2018-02-11 2018-08-14 重庆丰胜天家具有限公司 家具填充物的切割设备
CN108381672B (zh) * 2018-02-23 2019-07-02 重庆丰胜天家具有限公司 家具填充物的安全切割设备
KR102682718B1 (ko) * 2024-05-29 2024-07-08 이한종 컨테이너 맞춤 단열폼 패널 절단장치 및 컨테이너 맞춤 단열폼 패널 이용방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103386696A (zh) * 2013-07-24 2013-11-13 赫得纳米科技(昆山)有限公司 触控面板玻璃拆分机
CN103386696B (zh) * 2013-07-24 2015-07-22 赫得纳米科技(昆山)有限公司 触控面板玻璃拆分机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002239998A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008544506A (ja) 切断された基板ブロックへ薄い基板を位置決め及びブロック化するための装置及び方法
JP6287386B2 (ja) 成形品のバリ取り方法、成形品のバリ取り台及び成形品のバリ取り装置
JP3886335B2 (ja) 熱線式加工機における加工模型の変形防止方法
JP2015530163A (ja) カミソリカートリッジの製造のための方法およびシステム
WO2002062500A3 (en) Method and forming machine for deforming a hollow workpiece
JP2020117434A (ja) ガラス板の切断方法及びその切断装置
CN212527399U (zh) 一种数控加工中心用模具夹持工具
KR100386673B1 (ko) 플라스틱 골판지의 절곡 방법
CN112405028A (zh) 一种可快速夹紧的金属切削机床
EP0490477B1 (en) Banding apparatus
GB2128181A (en) Improvements relating to the manufacture of hollow glass articles
JP4068140B2 (ja) 陶磁器製品の成形方法
KR20020069598A (ko) 버어 제거장치
JPS6031853Y2 (ja) スライドチヤツクジヨ−
ZA200300419B (en) Forming machine and method for deforming a hollow workpiece.
JP2823599B2 (ja) 熱溶断器の洗浄方法およびその機構
JPS6130879B2 (ja)
JPS6345299Y2 (ja)
JP2005297322A (ja) トグルクランプおよびトグルクランプを備える成形治具
JPS5822896Y2 (ja) 袋詰状物品の袋体結束部切取装置
JPS6067098A (ja) 硬質塩化ビニル材の切断方法
JP2999608B2 (ja) 発泡成形品の切断装置
JPS6128716Y2 (ja)
JPS6323858B2 (ja)
JPH0629959Y2 (ja) 突起付吊具の供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3886335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term