JP3882224B2 - パロキセチンの製造方法 - Google Patents

パロキセチンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3882224B2
JP3882224B2 JP13904896A JP13904896A JP3882224B2 JP 3882224 B2 JP3882224 B2 JP 3882224B2 JP 13904896 A JP13904896 A JP 13904896A JP 13904896 A JP13904896 A JP 13904896A JP 3882224 B2 JP3882224 B2 JP 3882224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represented
general formula
group
paroxetine
dioxaindanyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13904896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09316072A (ja
Inventor
舒鐘 王
靖 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP13904896A priority Critical patent/JP3882224B2/ja
Priority to US08/861,393 priority patent/US6433179B1/en
Priority to CA002205770A priority patent/CA2205770A1/en
Priority to EP97108806A priority patent/EP0810225B1/en
Priority to SI9730144T priority patent/SI0810225T1/xx
Priority to PT97108806T priority patent/PT810225E/pt
Priority to AT97108806T priority patent/ATE204870T1/de
Priority to DE69706366T priority patent/DE69706366T2/de
Priority to ES97108806T priority patent/ES2162156T3/es
Publication of JPH09316072A publication Critical patent/JPH09316072A/ja
Priority to US10/157,045 priority patent/US20020198387A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3882224B2 publication Critical patent/JP3882224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)に阻害作用を有し、鬱病、パーキンソン病など多種の疾病の治療薬として有効であるパロキセチンの製造方法である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
パロキセチンは後記式(4)で表される(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)ピペリジンである。
【0003】
これまで、パロキセチンの製造方法としてChristensen らの方法(米国特許第4007196号明細書)、およびBarnesらの方法(特公平6−47587号公報)などが知られていた。
【0004】
前者は後記一般式(1)で表される(ただし、R1 はメチル基)N−メチルピペリジン誘導体にクロロギ酸フェニルを反応させてフェニルカルバメートとし、ついでアルカリ性条件下で加水分解する方法である。このフェニルカルバメートはR2 がフェニル基である点が相違する以外は後記式(3)で表される化合物である。この方法は、フェニルカルバメートが生成する工程の転化率が低く、生成物から原料を除去するのに余分な手間がかかるだけではなく、工程全体を通しての収率も低いという欠点がある。
【0005】
後者の方法は一般式(1)で表されるN−メチルピペリジン誘導体を下記式(5)で表される1−クロロエチルカルバメートに変換し、ついで酸性条件下で加水分解する方法である。この方法は酸性条件下で加熱または長時間の撹拌が必要とされるので、このような条件下では目的物に含まれるアセタールの部分構造が分解する恐れがある。これによって生ずる副生成物が最終製品に混入することを防ぐために多くの労力とコストがかかるので、医薬品の製造において大きな不利益が生ずる。
【0006】
【化6】
Figure 0003882224
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記各方法の問題点を解決する下記発明である。
下記一般式(1)で表されるN−アルキルピペリジン類に下記一般式(2)で表されるハロギ酸エステル類を塩基の存在下で反応させて下記一般式(3)で表されるアルコキシカルボニルピペリジン類を製造し、ついでアルカリ性の条件下で加水分解することを特徴とする下記式(4)で表されるパロキセチンの製造方法。
【0008】
【化7】
Figure 0003882224
【0009】
【化8】
Figure 0003882224
【0010】
【化9】
Figure 0003882224
【0011】
【化10】
Figure 0003882224
【0012】
ただし、R1 はメチル基、R2炭素数1〜6のアルキル基を表す。Xは塩素原子を表す。
【0013】
【発明の実施の形態】
本明細書の以上の説明および以下の説明において、有機基が「低級」とは炭素数が1〜6個であることを意味する。「低級アルキル基」の適当な例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられる
【0016】
本発明方法で原料として用いる一般式(1)で表されるN−アルキルピペリジン類は、米国特許第400719号明細書に記載の方法で製造できる。また一般式(2)で表されるハロギ酸エステル類は市販品より簡単に入手でき、また炭酸の誘導体として合成できる。
【0017】
本発明方法を実施するにはまず、一般式(1)で表されるN−アルキルピペリジン類[以下化合物(1)と記す]を、適当な溶媒中で適当な塩基の存在下に、一般式(2)で表されるハロギ酸エステル類[以下化合物(2)と記す]を加えて適当な温度下で撹拌し、一般式(3)で表されるアルコキシカルボニルピペリジン類[以下化合物(3)と記す]を製造する。
【0018】
た化合物(2)のアルキル基部分(R2はメチル基またはエチル基が特に好ましい。
【0019】
反応温度は10〜150℃が好ましく、20〜120℃が最も好ましい。化合物(2)の用量は化合物(1)の等当量以上が好ましく、1〜10倍当量が最も好ましい。また十分な反応を行うためには塩基の存在下で反応を行うことが好ましい。
【0020】
上記反応に用いられる溶媒はアミン類以外の非プロトン性溶媒であればよく、塩基の存在下で反応させる場合はその塩基に耐えうる溶媒が望ましい。溶媒の適当な例としては、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、酢酸メチル、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどが挙げられる。なかでも特にトルエンのような芳香族系溶媒またはテトラヒドロフランのようなエーテル系溶媒が好ましい。
【0021】
また、この反応に使用できる塩基としては、有機アミン類、アルコキシド類、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属水素化物、アルカリ土類金属水素化物、または炭酸塩類のいずれでもよい。その適当な例としては、1,8−ビス(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムフェノキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カルシウム、塩基性アルミナなどが挙げられる。なかでも金属水素化物類が特に好ましい。使用する塩基の量は、用いるハロギ酸エステルの等当量以上が望ましい。
【0022】
このようにして得られた反応混合物を濃縮し、また系内に固体がある場合では濾過してから濃縮を行うと、化合物(3)を得ることができる。
【0023】
次に得られた化合物(3)を適当な溶媒中でアルカリ性の条件下で加水分解を行い、パロキセチンを得る。反応温度は、10〜150℃が好ましく、20〜120℃が最も好ましい。
【0024】
この際に用いる溶媒としては加水分解の条件に耐えうる溶媒であればよい。その適当な例としては、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、t−ブタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、水、またはこれらの溶媒の2種以上の混合物などが挙げられる。
【0025】
加水分解反応においてアルカリ性を与えるアルカリとしては、アルコキシド類、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、または炭酸塩類のいずれでもよい。その適当な例としては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウムなどが挙げられる。なかでもアルカリ金属水酸化物やアルカリ土類金属水酸化物などの金属水酸化物類が特に好ましい。使用するアルカリの量は、化合物(3)に対して触媒量でもよいが、等当量以上が望ましい。
【0026】
このようにして得られた反応混合物について、たとえばトルエンのような適当な溶媒で抽出すると、パロキセチンを得ることができる。
【0028】
【実施例】
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0029】
[比較例]
ジクロロメタン2.5mLに(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−メチルピペリジン343.4mg(1mmol)を溶かし、これにクロロギ酸フェニル144μLをジクロロメタン1.5mLに溶かして得た溶液を氷冷下で滴下し、室温で6時間撹拌し、クロロギ酸フェニル144μLを追加して2日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残留物について19F−NMRを測定した結果、上記出発物質と1:1の比率でもう一種の物質が存在することがわかった。
【0030】
上記残留物を水とトルエンに分配させて希塩酸で洗浄し、未反応の出発物を取り除いた後、トルエン溶液を乾燥、濃縮し、得られた残留物についてシリカゲルを用いてカラムクロマトグラフィによる分離精製を行い、その結果(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−フェノキシカルボニルピペリジン149mg(0.33mmol)を得た。
【0031】
1H NMR(400MHz,CDCl3) δ 7.38(t,J=7.8Hz,2H);7.15-7.24(m,5H);7.01(t,J=8.6Hz,2H);6.64(d,J=8.3Hz,1H);6.37(s,1H);6.16(d,J=6.8Hz,1H);5.88(s,2H);4.63(br,1H);4.47(br,1H);3.65(d,J=9.0Hz,1H);3.50(dd,J=6.5,9.3Hz,1H);3.09(br,1H);2.99(br,1H);2.78(br,1H);2.15(br,1H);1.79-1.93(m,2H) 。
19F NMR(376MHz,CDCl3,CFCl3=0ppm 以下同様) δ -116.4 。
【0032】
[実施例1]
脱水トルエン 1mLに(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−メチルピペリジン103.3mgを溶かし、水素化カルシウム12.6mgを加え、これにクロロギ酸エチル287μLを脱水トルエン1mLに溶かして得た溶液を氷冷下で徐々に加えた。室温で2.5時間撹拌し、水素化カルシウム10mgを追加して一夜撹拌した後、クロロギ酸エチル200μLを追加して1日撹拌し、さらに水素化カルシウム170mgを追加して一夜撹拌した。
【0033】
反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−エトキシカルボニルピペリジン111mgを得た。
【0034】
1H NMR(400MHz,CDCl3) δ 7.11-7.18(m,2H);6.98(t,J=8.5Hz,2H);6.63(d,J=8.3Hz,1H);6.36(d,J=2.2Hz,1H);6.15(d,J=8.3Hz,1H);5.88(s,2H);4.48(br,1H);4.29(br,1H);4.18(q,J=6.8Hz,2H);3.60(m,1H);3.46(m,1H);2.86(br,2H);2.70(br,1H);2.02(br,1H);1.6-1.9(m,2H);1.29(t,J=7.1Hz,3H) 。
19F NMR(376MHz,CDCl3) δ -116.6 。
【0035】
得られた(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−エトキシカルボニルピペリジン111mgをトルエン2mLに溶かし、水酸化カリウム102mgとエタノール1mLを加えて、2日間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、残留物を水で希釈してトルエンで抽出し、抽出液を乾燥、濃縮してパロキセチン62mgを得た。
【0036】
1H NMR(400MHz,CDCl3) δ 7.16(dd,J=5.6,8.3Hz,2H);6.98(t,J=8.7Hz,2H);6.61(d,J=8.3Hz,1H);6.33(d,J=2.4,1H);6.12(dd,J=2.4,8.3Hz,1H);5.87(s,2H);3.56(dd,J=2.9,9.5Hz,1H);3.40-3.45(m,2H);3.18(d,J=12.0Hz,1H);2.64-2.77(m,2H);2.58(dt,J=3.9,11.7Hz,1H);2.05(m,1H);1.92(br,1H);1.66-1.83(m,2H)。
19F NMR(376MHz,CDCl3) δ -117.1 。
【0037】
[実施例2]
脱水トルエン2mLに(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−メチルピペリジン142mgを溶かし、これにクロロギ酸メチル320μLを脱水トルエン1mLに溶かして得た溶液を氷冷下で徐々に加えた。室温で一夜撹拌し、水素化カルシウム265mgと脱水トルエン2mLを加え、4時間撹拌を続けた後、クロロギ酸メチル160μLを追加して一夜撹拌した。
【0038】
反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−メトキシカルボニルピペリジン69mgを得た。
【0039】
1H NMR(400MHz,CDCl3) δ 7.11-7.184(m,2H);6.97(t,J=8.7Hz,2H);6.62(d,J=8.5Hz,1H);6.35(d,J=2.5Hz,1H);6.14(dd,J=2.4,8.5Hz,1H);5.87(s,2H);4.46(br,1H);4.29(br,1H);3.74(s,3H);3.58-3.61(m,1H);3.43-3.47(m,1H);2.6-2.9(br,3H);2.01(br,1H);1.66-1.85(m,2H) 。
19F NMR(376MHz,CDCl3) δ -116.5 。
【0040】
得られた(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−メトキシカルボニルピペリジン69mgを用いて実施例1と同様に加水分解し、パロキセチン30mgを得た。
【0041】
[実施例3]
脱水テトラヒドロフラン2mLに(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−メチルピペリジン110mgを溶かし、水素化カルシウム192mgを加え、クロロギ酸エチル306μLを氷冷下で徐々に加えた。室温で一夜撹拌した後、70℃の油浴で7時間加熱した。エタノールを徐々に加えた後、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、オイル状の(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−エトキシカルボニルピペリジン172mgを得た。
【0042】
得られたオイル状の(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−エトキシカルボニルピペリジン172mgをエタノール4mLに溶かし、水酸化カリウム330mgと水1mLを加えて、90℃の油浴で3日間加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物を水で希釈してトルエンで抽出し、抽出液を乾燥、濃縮してパロキセチン70mgを得た。
【0043】
[実施例4]
脱水テトラヒドロフラン20mLに(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−メチルピペリジン1gを溶かし、クロロギ酸エチル2.87mLを氷冷下で徐々に加えた。70℃の油浴で一夜加熱した後、炭酸カリウム4.4gを加え、2日間加熱を続けた。反応混合物にエタノールを加えて濾過し、濾液を濃縮して、オイル状の(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−エトキシカルボニルピペリジン1.22gを得た。
【0044】
得られたオイル状の(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−エトキシカルボニルピペリジン1.22gを用いて実施例3と同様に加水分解し、パロキセチン780mgを得た。
【0045】
[例5](比較例)
脱水トルエン2mLに(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−メチルピペリジン102.6mgを溶かし、クロロギ酸エチル86μLを氷冷下で加え、室温で2日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、オイル状の残留物116mgを得、残留物を水とトルエンに分配させて希塩酸で洗浄した後、トルエン溶液を乾燥、濃縮して、(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−エトキシカルボニルピペリジン69mgを得た。
【0046】
得られた(3S,4R)−3−[5−(1,3−ジオキサインダニル)オキシメチル]−4−(p−フルオロフェニル)−1−エトキシカルボニルピペリジン69mgを用いて実施例3と同様に加水分解し、パロキセチン27mgを得た。
【0047】
【発明の効果】
医薬品として有用なパロキセチンを効率よくかつ分解副生成物を生じさせることなく製造できる。

Claims (3)

  1. 下記一般式(1)で表されるN−アルキルピペリジン類に下記一般式(2)で表されるハロギ酸エステル類を塩基の存在下で反応させて下記一般式(3)で表されるアルコキシカルボニルピペリジン類を製造し、ついでアルカリ性の条件下で加水分解することを特徴とする下記式(4)で表されるパロキセチンの製造方法。
    Figure 0003882224
    Figure 0003882224
    Figure 0003882224
    Figure 0003882224
    ただし、R1 はメチル基、R2炭素数1〜6のアルキル基を表す。Xは塩素原子を表す。
  2. 2がエチル基である請求項1に記載の製造方法。
  3. 塩基が金属水素化物類である、請求項1または2記載の製造方法。
JP13904896A 1996-05-31 1996-05-31 パロキセチンの製造方法 Expired - Lifetime JP3882224B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13904896A JP3882224B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 パロキセチンの製造方法
CA002205770A CA2205770A1 (en) 1996-05-31 1997-05-21 Process for producing paroxetine
US08/861,393 US6433179B1 (en) 1996-05-31 1997-05-21 Process for producing paroxetine
SI9730144T SI0810225T1 (en) 1996-05-31 1997-06-02 Process for producing paroxetine
PT97108806T PT810225E (pt) 1996-05-31 1997-06-02 Processo para a preparacao de paroxetina
AT97108806T ATE204870T1 (de) 1996-05-31 1997-06-02 Verfahren zur herstellung von paroxetine
EP97108806A EP0810225B1 (en) 1996-05-31 1997-06-02 Process for producing paroxetine
DE69706366T DE69706366T2 (de) 1996-05-31 1997-06-02 Verfahren zur Herstellung von Paroxetine
ES97108806T ES2162156T3 (es) 1996-05-31 1997-06-02 Procedimiento para la preparacion de paroxetina.
US10/157,045 US20020198387A1 (en) 1996-05-31 2002-05-30 Process for producing paroxetine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13904896A JP3882224B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 パロキセチンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09316072A JPH09316072A (ja) 1997-12-09
JP3882224B2 true JP3882224B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=15236260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13904896A Expired - Lifetime JP3882224B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 パロキセチンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6433179B1 (ja)
EP (1) EP0810225B1 (ja)
JP (1) JP3882224B2 (ja)
AT (1) ATE204870T1 (ja)
CA (1) CA2205770A1 (ja)
DE (1) DE69706366T2 (ja)
ES (1) ES2162156T3 (ja)
PT (1) PT810225E (ja)
SI (1) SI0810225T1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3882224B2 (ja) * 1996-05-31 2007-02-14 旭硝子株式会社 パロキセチンの製造方法
DE69739561D1 (de) 1996-06-13 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Piperidin Derivative als Zwischenprodukte zur Herstellung von Paroxetine und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5874447A (en) 1997-06-10 1999-02-23 Synthon B. V. 4-Phenylpiperidine compounds for treating depression
CH689805A8 (fr) * 1998-07-02 2000-02-29 Smithkline Beecham Plc Méthanesulfonate de paroxétine, procédé pour sa préparation et compositions pharmaceutiques le contenant.
GB9828767D0 (en) * 1998-12-29 1999-02-17 Smithkline Beecham Plc Novel process
GB9914583D0 (en) * 1999-06-22 1999-08-25 Smithkline Beecham Plc Novel process
GB9916187D0 (en) * 1999-07-09 1999-09-08 Smithkline Beecham Plc Novel process
CZ20023694A3 (cs) 2000-05-12 2003-05-14 Synthon B. V. Tosylátové soli 4-(p-fluorfenyl)-piperidin-3-methanolů
AU2001270858A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-30 Smithkline Beecham Plc Novel processes for the preparation of 4-phenylpiperidine derivatives
US6777554B2 (en) 2001-02-05 2004-08-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Preparation of N-methylparoxetine and related intermediate compounds
NL1017421C2 (nl) * 2001-02-21 2002-01-15 Synthon Bv Werkwijze voor het vervaardigen van paroxetine.
EP1482939A4 (en) * 2002-02-22 2005-10-12 Teva Pharma PREPARATION OF PAROXETIN WITH NEW INTERMEDIATE PRODUCTS
US6956121B2 (en) * 2002-03-01 2005-10-18 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Preparation of paroxetine involving novel intermediates
US20090136982A1 (en) * 2005-01-18 2009-05-28 Biocept, Inc. Cell separation using microchannel having patterned posts
KR20070116585A (ko) 2005-01-18 2007-12-10 바이오셉트 인코포레이티드 패턴화된 포스트를 갖는 마이크로채널을 이용하는 세포분리법
WO2007015262A2 (en) * 2005-04-25 2007-02-08 Sun Pharmaceutical Industries Limited A process for the preparation of (-)-trans-4-(p-fluorophenyl)-3-[[3,4-(methylenedioxy)phenoxy]methyl)]piperidine
CA2629514A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted phenylpiperidines with serotoninergic activity and enhanced therapeutic properties
US20080033050A1 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Richards Patricia Allison Tewe Method of treating thermoregulatory disfunction with paroxetine
US9138430B2 (en) * 2007-12-27 2015-09-22 Mylan Specialty L.P. Formulation and method for the release of paroxetine in the large intestine
CN102718756B (zh) * 2012-07-02 2013-11-20 浙江尖峰药业有限公司 盐酸帕罗西汀化合物及其合成方法
CN104447714A (zh) * 2014-11-18 2015-03-25 成都医路康医学技术服务有限公司 一种盐酸帕罗西汀的生产工艺

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1422263A (en) 1973-01-30 1976-01-21 Ferrosan As 4-phenyl-piperidine compounds
US4268515A (en) * 1980-02-04 1981-05-19 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Spiro[dihydrobenzofuran-piperidines and-pyrrolidines], pharmaceutical compositions thereof and methods of use thereof
US4282233B1 (en) * 1980-06-19 2000-09-05 Schering Corp Antihistaminic 11-(4-piperidylidene)-5h-benzoÄ5,6Ü-cyclohepta-Ä1,2Ü-pyridines
EP0190496A3 (en) 1984-12-13 1987-05-27 Beecham Group Plc Piperidine derivatives having a gastro-intestinal activity
DE3688827T2 (de) 1985-10-25 1994-03-31 Beecham Group Plc Piperidinderivat, seine Herstellung und seine Verwendung als Arzneimittel.
US5227379A (en) 1986-11-03 1993-07-13 Novo Nordisk A/S Piperidine compounds and their preparation and use
IE66332B1 (en) 1986-11-03 1995-12-27 Novo Nordisk As Piperidine compounds and their preparation and use
IL101851A (en) * 1991-06-13 1996-05-14 Janssen Pharmaceutica Nv History 01 -) 4 - Pipridinyl - and Pipridinylidene (- Imidazo] A-1,2 [Pirolo, Thiano or Purano (] 3,2 [Azpin, their preparation and pharmaceutical preparations containing them and composition
JP2607784B2 (ja) 1991-09-30 1997-05-07 株式会社神戸製鋼所 廻し溶接用エンドタブ
SK283608B6 (sk) 1995-02-06 2003-10-07 Smithkline Beecham Plc Bezvodý hydrochlorid paroxetínu, spôsob jeho výroby a použitie
JP3882224B2 (ja) * 1996-05-31 2007-02-14 旭硝子株式会社 パロキセチンの製造方法
DE69739561D1 (de) 1996-06-13 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Piperidin Derivative als Zwischenprodukte zur Herstellung von Paroxetine und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5672612A (en) 1996-09-09 1997-09-30 Pentech Pharmaceuticals, Inc. Amorphous paroxetine composition
GB9817195D0 (en) * 1998-08-07 1998-10-07 Smithkline Beecham Plc Novel process

Also Published As

Publication number Publication date
DE69706366T2 (de) 2002-05-29
EP0810225B1 (en) 2001-08-29
JPH09316072A (ja) 1997-12-09
ATE204870T1 (de) 2001-09-15
DE69706366D1 (de) 2001-10-04
US6433179B1 (en) 2002-08-13
SI0810225T1 (en) 2001-10-31
CA2205770A1 (en) 1997-11-30
EP0810225A1 (en) 1997-12-03
ES2162156T3 (es) 2001-12-16
PT810225E (pt) 2001-12-28
US20020198387A1 (en) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882224B2 (ja) パロキセチンの製造方法
US5128482A (en) Process for the production of 3-1(1-amino-1,3-dicarboxy-3-hydroxy-but-4-yl) indole
JPWO2006006496A1 (ja) アズレン誘導体の製造方法及びその合成中間体
EP0986389B1 (en) Novel process
JPH02196758A (ja) N―置換―1,5―ジデオキシ―1,5―イミノ―l―フシトール誘導体の合成法
US6054586A (en) Process for the preparation of 4-methylenepiperidine
US4851588A (en) Novel process for the preparation of bronopol
WO2006074264A2 (en) Preparation of ketone amides
CA2217171C (en) New process for preparing (-)-trans-n-p-fluorobenzoylmethyl-4-(p-fluorophenyl)-3-¢¢3,4-(methylenedioxy)phenoxy!methyl!-piperidine
JP4207201B2 (ja) N−アルコキシカルボニルピペリジン誘導体の製造方法、並びにその原料化合物及びその製造方法
JP6230528B2 (ja) 光学活性2−ビニルシクロプロパン−1,1−ジカルボン酸エステルの製造法
EP1400511B1 (en) Methods of producing n-alkoxycarbonylpiperidine derivatives and intermediates therefor
KR100469030B1 (ko) 시사프라이드의 합성방법
US20030187269A1 (en) Novel process
JP4561635B2 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法
EP1140832A1 (en) Process for preparing arylpiperidine carbinol intermediates and derivatives
WO2019142900A1 (ja) N-アルコキシカルボニルピペリジン誘導体の製造方法及びその中間体
WO2002076940A2 (en) Process for preparing arylpiperidine carbinol intermediates and derivatives
JPH0796549B2 (ja) テトラヒドロピラン−3−オン類の製造法
JP2005524656A (ja) 新規中間物質を用いるパロキセチンの調製
JPS627193B2 (ja)
JPH0867680A (ja) 2−(テトラゾール−5−イル)−4−オキソ−4h−ベンゾピラン類の製造法
JPH05230042A (ja) フェノール誘導体の製造方法
JP2003055357A (ja) 3,4−エポキシブタン酸エステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term