JP3878061B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP3878061B2
JP3878061B2 JP2002166487A JP2002166487A JP3878061B2 JP 3878061 B2 JP3878061 B2 JP 3878061B2 JP 2002166487 A JP2002166487 A JP 2002166487A JP 2002166487 A JP2002166487 A JP 2002166487A JP 3878061 B2 JP3878061 B2 JP 3878061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
heater
hot air
heating
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002166487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004012031A (ja
Inventor
泰 堀切
実 遠藤
晃之 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2002166487A priority Critical patent/JP3878061B2/ja
Publication of JP2004012031A publication Critical patent/JP2004012031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878061B2 publication Critical patent/JP3878061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加熱室に収納された食品を加熱室の上部に設けた上ヒータと、下部に設けた下ヒータと、後部に設けた熱風循環装置により加熱する加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の加熱調理器において、特開平11−166738号公報で開示されているように、食品を戴置する角形の上部受け皿と、下部受け皿を上下2段に収容配置することが可能な構成とされた加熱室と、この加熱室後面にあって前記上部受け皿の下部に位置するように設けられた吹出し口と、前記加熱室後面にあって前記下部受け皿の下部に位置するように設けられた吸込み口と、前記加熱室の後部にあって加熱室内の空気を前記吸込み口から吸込み前記吹出し口から加熱室内に吹出すことにより空気を循環させるファンとこのファンを回転駆動するモータと吹出す空気を熱する熱風ヒータとを備えた熱風循環装置と、加熱室上部の上ヒータと、加熱室底部に設けた下ヒータで構成され、食品の2段調理を行なうものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の技術にあってはオーブン調理を行なうと加熱室の後部側の上部受け皿に戴置された食品は、吹出し口から吹出された直後の高温の熱風および加熱室上部に設けられた上ヒータの輻射熱で加熱されるが、加熱室の前部側の上受け皿に戴置された食品は、吹出し口から吹出された熱風が加熱室の前面に来るまでに熱を奪われ温度が低くなった熱風で加熱されることになる。
【0004】
すなわち、加熱室の後部側の上部受け皿に戴置された食品と、加熱室の前部側の上部受け皿に戴置された食品とは異なる温度で加熱されることになり、それらの食品で焼きむらが生じてしまうといった問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の問題点を解決するために本発明の加熱調理器は、食品を載置する上受皿と下受皿を上下2段に収容することが可能な加熱室を有する加熱調理器において、この加熱室の後部にあって前記上受皿の下部に位置するように設けられた吹出し口と、加熱室の後部にあって前記下受皿の下部に位置するように設けられた吸込み口と、加熱室の後部外側にあって加熱室内の空気を前記吸込み口から吸込み、前記吹出し口から加熱室内に吹出すことにより空気を循環させるファンと吸い込んだ空気を加熱するヒータとが設けられた熱風循環装置と前記加熱室の底部に設けられた下ヒータと、前記加熱室の上部であって前記加熱室の奥行き方向の中心位置から手前の前方部に設けられた上前ヒータと、前記加熱室の上部であって前記中心位置から奥の後方部に設けられた上後ヒータと、を有し、オーブン調理時には、前記熱風循環装置のヒータが通電されているときに前記下ヒータは通電され、前記熱風循環装置のヒータへの通電がオフになると前記上前ヒータと前記上後ヒータが通電され、前記上後ヒータは前記上前ヒータの出力より減らして出力するものであります。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する。
【0007】
図1は本発明の一実施例を示す加熱調理器の側面図で、1は食品である。2は食品1を収納する加熱室である。3はドアで、加熱室2の前面に設けられ食品1などを加熱室2に出し入れするため開閉自在となっている。4はオーブン料理やグリル料理のとき食品1を戴置する受皿で、金属製の角形となっている。料理によっては上下2段で使用することもあり、上側に使用するものが上受皿4a、下側に使用するものが下受皿4bである。
【0008】
5aは上受皿棚で、加熱室2の左右両側壁に加熱室2の内側に突出し、上受皿4aを支持するものである。5bは下受皿棚で、上受皿棚5aと同形状で加熱室2の左右側壁の内側に突出し下受皿4bを支持するものである。
【0009】
6は熱風循環装置で、加熱室2の後部外側に設けられ、熱風を加熱室2に送り込んだり、加熱室2から吸込んだりして食品1を加熱するものである。この熱風循環装置6は外装となるケーシング6aと、このケーシング6a内の上部に設けられた熱風ヒータ6bと、下部に設けられたファン6cと、このファン6cを回転させる熱風モータ(図示せず)と、加熱室2へ吹出す熱風と加熱室2から戻る熱風の風路を仕切るガイド6dとで構成されている。
【0010】
7は加熱室2の後部壁面の下受皿4bの下方に設けられ、千鳥穴からなる吸込み口である。8は吹出し口で、加熱室2の後部壁面の上受皿4aと下受皿4bの中間位置に設けられ、吸込み口7と同じく千鳥穴で構成されている。
【0011】
従って、熱風循環装置6からの熱風は、吹出し口8から加熱室2に送り込まれ、加熱室2を循環して吸込み口7から再び熱風循環装置6に戻る。9は下ヒータで、加熱室2の底部外側に設けられている。
【0012】
10は加熱室2の上部外側に設けられている上ヒータである。この上ヒータ10は図2の加熱調理器の上部の平面図で示すように、加熱室2の奥行き方向の中心位置Aから前方部に設けた上前ヒータ10aと、前記中心位置Aから後方部に設けた上後ヒータ10bが夫々別個に設けられている。
【0013】
11は制御部で、下ヒータ9や上ヒータ10などの動作を制御するものである。12は機械室で、高周波を発振するマグネトロン12aやこのマグネトロン12aを冷却する冷却ファン12bなどが配置されている。13は操作パネルで、機能選択ボタン(図示せず)や温度設定ボタン(図示せず)、表示部(図示せず)などが設けられている。
【0014】
図3は各ヒータの回路図で、R1、R2は制御部11の指示でON−OFFを行なうリレーである。リレーR1は上前ヒータ10a、リレーR2は熱風ヒータ6bと下ヒータ9の動作をそれぞれ制御する。TRはトライアックで、制御部11の指示でON−OFF制御することにより上後ヒータ10bの出力を可変する。
【0015】
次に、上記にて構成された本発明の作用について説明する。
【0016】
クッキーを焼くオーブン料理の場合、上受皿4aと下受皿4bに下準備したクッキーを戴置し、ドア3を開け、上受皿4aは加熱室2に設けた上受皿棚5aに固定し、下受皿4bも同じように下受皿棚5bに固定し、ドア3を閉め加熱スタートすると各ヒータに通電される。
【0017】
各ヒータの動作を図3のヒータの回路図により説明をする。加熱スタートすると制御部11の指示でリレーR2がONとなり下ヒータ9と熱風ヒータ6bが動作する。予め設定された時間になるとリレーR2はOFFとなり、同時に制御部11の指示によりリレーR1とトライアックTRがONとなり、上前ヒータ10aと上後ヒータ10bが動作する。
【0018】
以下、図4の各ヒータの動作図に示すように、各ヒータは予め設定した時間、出力で動作する。本実施例では上前ヒータ10aの出力は約700W、上後ヒータ10bの出力は約500W、そして熱風ヒータ6bと下ヒータ9は同時動作し合計出力は1200Wとした。
【0019】
加熱室2を予め設定された温度、例えば約160℃まで上げ、設定された時間、例えば25分の間加熱室2内の温度が160℃になるよう制御部11で下ヒータ9、上ヒータ10そして熱風ヒータ6bをON−OFF制御する。
【0020】
また、加熱スタートと同時に熱風モータ(図示せず)が回転しファン6cが回転する。回転したファン6cで送風された空気は熱風ヒータ6bで加熱され、熱風となり吹出し口8から加熱室2内に熱風を送り込まれる。送り込まれた熱風は上受皿4aと下受皿4bの間を通ってドア3方向へ流れる。この時熱風は上受皿4aの底部を加熱して食品1の底部を加熱し、下受皿4bの食品1を上部から加熱する。
【0021】
そして、熱風はドア3に当たりここで下向きに方向を変え、下受皿4bの底部側に沿って吸込み口7方向に流れる。このとき熱風は下受皿4bの底部を加熱することにより下受皿4bの食品1を底部から加熱する。
【0022】
吸込み口7から熱風循環装置6内に入った熱風はガイド6dに沿ってファン6cに流れ、ここから再び熱風ヒータ6bへ送風され加熱される。
【0023】
このように熱風は加熱室2内を循環することにより食品1を加熱する。
【0024】
しかし、下受皿4bの底部を流れる熱風は温度が下がるため、下ヒータ9により熱風を温めるとともに下受皿4b底部を直接加熱し、加熱不足にならないようにしている。
【0025】
一方、上受皿4aの上部は熱風が流れない。これは加熱室2の後部側には空気が流れるための孔などが無いため、閉路となり風路が構成されず、熱風は入り込めない。従って、上受皿4aの上面は上ヒータ10の熱源により加熱される。
【0026】
しかし、吹出し口8から吹出された直後の熱風は温度が高いが、前方に流れていくにつれて食品1などに熱が奪われ次第に温度が下がり、加熱室2の前方と後方とでは温度差が生じてしまう。そこで、上後ヒータ10bの出力を可変可能とし、出力を減らすことにより加熱室2の前方と後方の温度差を極力減らすよう調整し、食品1を均一に加熱することができるようにする。
【0027】
具体的には制御部11でトライアックTRを制御することにより上後ヒータ10bの出力を、例えば上前ヒータ10aの出力が700Wとすると500Wに下げる。
【0028】
このようにして加熱室2の温度を制御して定められた温度を保持し、設定された加熱時間に達すると加熱は終了する。
【0029】
上記の説明は、設定された加熱室2内の温度で食品1を加熱するオーブン料理の場合であったが、焼き魚などの食品1を加熱するグリル調理の場合、上ヒータ10のふく射熱のみで加熱するため、図5で示す各ヒータの動作図で示すように上後ヒータ10bの出力を上前ヒータ10aと同じ700Wの高出力にすることで、上受皿4aの全面に均一に熱を与えることができ、食品1を均一に加熱することができる。
【0030】
尚、グリル料理の場合は、受皿4を2段に分けて使用できず、1段のみとなる。
【0031】
このように、オーブン料理、あるいはグリル料理により上後ヒータ10bの出力調整をおこなうことにより、上受皿4aの食品1を均一に加熱することができる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、加熱室内の前方部と後方部の庫内温度が均一になり、オーブン料理食品を均一に焼き上げることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す加熱調理器の側面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す加熱調理器の上部の平面図である。
【図3】本発明の一実施例を示すヒータの回路図である。
【図4】本発明の一実施例を示すオーブン料理におけるヒータの動作図である。
【図5】本発明の一実施例を示すグリル料理におけるヒータの動作図である。
【符号の説明】
1・・・食品
2・・・加熱室
4a・・上受皿
4b・・下受皿
6・・・熱風循環装置
6b・・熱風ヒータ
6c・・ファン
7・・・吸込み口
8・・・吹出し口
9・・・下ヒータ
10・・・上ヒータ
10a・・上前ヒータ
10b・・上後ヒータ

Claims (1)

  1. 品を載置する上受皿と下受皿を上下2段に収容することが可能な加熱室を有する加熱調理器において、前記加熱室の後部にあって前記上受皿の下部に位置するように設けられた吹出し口と前記加熱室の後部にあって前記下受皿の下部に位置するように設けられた吸込み口と前記加熱室の後部外側にあって前記加熱室内の空気を前記吸込み口から吸込み、前記吹出し口から加熱室内に吹出すことにより空気を循環させるファンと吸い込んだ空気を加熱するヒータとが設けられた熱風循環装置と前記加熱室の底部に設けられた下ヒータと、前記加熱室の上部であって前記加熱室の奥行き方向の中心位置から手前の前方部に設けられた上前ヒータと、前記加熱室の上部であって前記中心位置から奥の後方部に設けられた上後ヒータと、を有し、オーブン調理時には、前記熱風循環装置のヒータが通電されているときに前記下ヒータは通電され、前記熱風循環装置のヒータへの通電がオフになると前記上前ヒータと前記上後ヒータが通電され、前記上後ヒータは前記上前ヒータの出力より減らして出力する加熱調理器。
JP2002166487A 2002-06-07 2002-06-07 加熱調理器 Expired - Fee Related JP3878061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166487A JP3878061B2 (ja) 2002-06-07 2002-06-07 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166487A JP3878061B2 (ja) 2002-06-07 2002-06-07 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004012031A JP2004012031A (ja) 2004-01-15
JP3878061B2 true JP3878061B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=30434017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002166487A Expired - Fee Related JP3878061B2 (ja) 2002-06-07 2002-06-07 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3878061B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6609454B2 (ja) * 2015-10-16 2019-11-20 シャープ株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004012031A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100889108B1 (ko) 오븐
KR20060070910A (ko) 전기오븐
EP3346188B1 (en) Cooker
JP2002517211A (ja) 小型高速オーブン
JP4607649B2 (ja) 加熱調理器と調理方法
EP3346189B1 (en) Cooking apparatus
JP2007232281A (ja) 加熱調理器
EP2881669B1 (en) Heating cooker
JP3878061B2 (ja) 加熱調理器
JP5012448B2 (ja) グリルヒータ付きオーブンレンジ
JP5496165B2 (ja) 加熱調理器
JP5959369B2 (ja) 加熱調理器
JPH10146280A (ja) 調理器
JPH0791666A (ja) 加熱調理器
JP2760632B2 (ja) 加熱調理器
JP2012112572A (ja) 加熱調理器
JP6698579B2 (ja) 加熱調理器
JPH11166738A (ja) 加熱調理器
JPS6035185Y2 (ja) 高周波加熱装置
JP2006112722A (ja) 高周波加熱装置
WO2021149287A1 (ja) 加熱調理器
JP2547653B2 (ja) 調理器
KR100999763B1 (ko) 전자레인지 및 이의 제어방법
JPS62297634A (ja) 加熱調理器
JPS6240241Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees