JP3872582B2 - 交通標識器 - Google Patents

交通標識器 Download PDF

Info

Publication number
JP3872582B2
JP3872582B2 JP35936397A JP35936397A JP3872582B2 JP 3872582 B2 JP3872582 B2 JP 3872582B2 JP 35936397 A JP35936397 A JP 35936397A JP 35936397 A JP35936397 A JP 35936397A JP 3872582 B2 JP3872582 B2 JP 3872582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
traffic sign
light
emitting diodes
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35936397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11191198A (ja
Inventor
榮紀 津田
Original Assignee
榮紀 津田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 榮紀 津田 filed Critical 榮紀 津田
Priority to JP35936397A priority Critical patent/JP3872582B2/ja
Publication of JPH11191198A publication Critical patent/JPH11191198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872582B2 publication Critical patent/JP3872582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は道路に設置する交通標識器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、道路の交差点やカーブ等には自動車の円滑な走行や安全性を確保するため、各種の交通標識器が設置されている。
【0003】
従来、この種の交通標識器は、各種交通標識に係わる図形を塗料等により表示した表示面部を有する標識板を備え、この標識板を地面に起設するポストの上部に取付けて構成していた。しかし、このような交通標識器は単なる表示板の域を出ないため、特に、夜間において認識しにくい問題があった。
【0004】
一方、標識板に反射板を用いることにより自動車のヘッドライトの反射光によって認識できるようにした標識器も、例えば、特開昭52−67599号公報等で知られているが、この種の標識器も基本的には自動車のヘッドライト光が標識器に当たる直前まで認識できず、遠方からの認識性及び注意の喚起性の面で十分とはいえない問題があった。
【0005】
そこで、これらの問題を解決するため、交通標識に係わる標識部分を発光ダイオードにより発光させ、夜間に外光が当たらなくても遠方から認識できるようにした標識器も、特開平2−20710号公報で提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、発光ダイオードを用いた従来の標識器は次のような解決すべき問題があった。
【0007】
第一に、一個の発光ダイオードは点として表示されるため、標識部分の輪郭を所定間隔の点で表示することも多いが、この場合、夜間に認識できるのは発光部分のみとなるため、標識部分が交通標識であること及びその交通標識の意図する注意点等を正確かつ速やかに認識しにくい。
【0008】
第二に、発光ダイオードは光の指向性が鋭い(狭い)ため、標識器を斜めから見た場合には明るさが不十分となり、標識器の設置状態や自動車の走行位置によって標識が不鮮明になりやすい。
【0009】
本発明はこのような従来の技術に存在する課題を解決したものであり、特に、夜間において標識を正確かつ速やかに認識できるとともに、斜めからでも標識を鮮明に視認できる交通標識器の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】
本発明は、交通標識に係わる図形Ax,Ay及び文字Bのうち少なくともいずれか一方を表示する表示面部2を有する交通標識器1を構成するに際して、表示面部2を、図形Ax,Ay及び文字Bのうち少なくともいずれか一方を表示する複数の発光ダイオード3…,4…を配列させたダイオード基板部5と、このダイオード基板部5の前方に配し、かつ発光ダイオード3…,4…の位置に対応した複数の透孔部6…,7…を有する表示板部8と、表示板部8の厚さと略同じ長さの栓本体部11…及びこの栓本体部11…の一端に一体形成した当該栓本体部11…よりも大径の鍔部12…を有することにより各透孔部6…,7…に嵌合して各透孔部6…,7…を閉塞し、かつ半透明に形成することにより発光ダイオード3…,4…の光を乱射する複数の乱射栓部9…,10…とを備えてなることを特徴とする。
【0011】
この場合、好適な実施の形態により、表示面部2には、図形Ax…を表示する第一発光部3mと図形Ax…に対応した文字Bを表示する第二発光部4mを設けるとともに、第一発光部3mと第二発光部4mを交互に発光させる動作制御部13を設ける。また、少なくとも近接する第一発光部3mの発光ダイオード3…と第二発光部4mの発光ダイオード4…には光を前方へのみ投光する筒状に形成した不透明のガイドカバー15…を装着することが望ましい。
【0012】
これにより、発光ダイオード3…,4…から発せられる光は、半透明の乱射栓部9…,10…を通過する際に乱射するとともに、この乱射光は前方外部に放射されるため、図形Ax…及び文字Bのうち少なくともいずれか一方を斜めからでも鮮明に視認できる。また、表示板部8と乱射栓部9…,10…のみの組合わせからなるため、例えば、表示板部8の内面に半透明板を重ね、かつ外面に透明保護カバーを重ねる構造などに比べて、部品点数及び素材量の削減、さらには表示面部2の薄厚化を図れる。特に、乱射栓部9…は、表示板部8の厚さと略同じ長さの栓本体部11…とこの栓本体部11…よりも大径の鍔部12…により形成したため、表示面部2の外面における凹部を無くすことができ、凹部が存在することに伴う弊害、例えば、土埃が溜まったり雨水が侵入しやすくなる不具合、さらには表示板部8の厚みにより横方からの視認性が悪化する不具合などを解消できる。一方、第一発光部3mと第二発光部4mを交互に発光させることにより、交通標識に係わる図形Ax…とこの図形Ax…に対応した文字Bを交互に表わせば、交通標識であること及びその交通標識の意図する注意点等を正確かつ速やかに認識できる。
【0013】
【実施例】
次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
【0014】
まず、本実施例に係る交通標識器1の構成について、図1〜図8を参照して説明する。
【0015】
図3は交通標識器1の外観全体を示す。交通標識器1は細長い丸パイプにより形成したポスト21を備える。このポスト21は設置時に下端が地面Eに埋設されて上方に起立する。一方、ポスト21の上端には太陽電池ユニット22を取付ける。太陽電池ユニット22は上面に太陽電池23を有し、また、当該太陽電池23の出力電力を充電するバッテリ24を内蔵する(図8参照)。
【0016】
他方、ポスト21の上部には、標識ユニット25の裏面を上下一対の取付金具(取付バンド)26,27を用いて取付ける。標識ユニット25は図3及び図4に示すように、内部に中空部を有し、かつ外面に菱形の表示面部2を設ける。表示面部2には交通標識に係わる図形Ax,Ayを表示する。実施例は表示面部2の全体を黄色とし、中央に十字路交差点を表す十字の図形Axを、また、表示面部2の周縁に沿って描いた菱形枠状の図形Ayをそれぞれ黒色で描いたものである。このような交通標識は法令等により規定されている。
【0017】
一方、表示面部2には第一発光部3mを付設する。この第一発光部3mは5及び図6に示すように、図形Axの輪郭に沿って所定間隔置きに配した複数の発光ダイオード3…を備えるとともに、図形Ayに沿って所定間隔置きに配した複数の発光ダイオード3…を備える。また、表示面部2には、図形Axに対応した文字Bを象った第二発光部4mを付設する。この場合、図形Axが交差点を表すため、対応する文字は一時停止を表す「トマレ」の文字Bを選定する。第二発光部4mは図5及び図7に示すように、文字Bを象った複数の発光ダイオード4…を備える。
【0018】
図1に、表示面部2の具体的な構造を示す。表示面部2は表示基板部2pとその内面に対向して配したダイオード基板部5からなり、このダイオード基板部5の前面には上記各発光ダイオード3…及び4…がマウントされている。一方、表示基板部2pは表示板部8を備える。この表示板部8は1〜5mm程度の厚さを有し、各発光ダイオード3…及び4…に対応する位置には、表裏に貫通する直径5〜10mm程度の円形の透孔部6…,7…が複数形成されている。
【0019】
一方、光を乱射する多数の乱射栓部9…,10…を用意する。乱射栓部9(10も同じ)は、図2に示すように、半透明のポリカーボネイト等の合成樹脂素材或いはスリガラス等により一体成形したもので、栓本体部11と鍔部12を有する。栓本体部11は円柱状をなし、表示板部8の厚さと略同じ軸方向長さを有するとともに、鍔部12はこの栓本体部11の一端に一体形成し、かつ栓本体部11…よりも大径に形成する。そして、乱射栓部9…,10…は図1に示すように、各透孔部6…,7…に嵌合して各透孔部6…,7…を閉塞する。これにより、表示面部2の外面における凹部を無くすことができ、凹部が存在することに伴う弊害、例えば、土埃が溜まったり雨水が侵入しやすくなる不具合、さらには表示板部8の厚みにより横方からの視認性が悪化する不具合などを解消できる。また、表示板部8と乱射栓部9…,10…のみの組合わせからなるため、例えば、表示板部8の内面に半透明板を重ね、かつ外面に透明保護カバーを重ねる構造などに比べて、部品点数及び素材量の削減、さらには表示面部2の薄厚化を図れる。なお、乱射栓部9…,10…を各透孔部6…,7…に嵌着した際には、接着剤等を塗布することにより抜止めを行う。
【0020】
ところで、通常、発光ダイオード3…,4…から発せられる光の指向性は鋭い(狭い)ため、十分な明るさが得れるのは正面を起点に比較的狭い範囲である。しかし、各発光ダイオード3…(4…側も同じ)の前方には乱射栓部9…を配するため、発光ダイオード3…の光は乱射栓部9…により乱射し、この乱射光が透孔部6…から前方外部に放射される。この結果、発光ダイオード3…の指向性が改善され、斜めからでも鮮明に視認できる。なお、発光ダイオード3…と乱射栓部9…の間隔は、0.1〜20mmの範囲で発光ダイオードの特性により設定することが望ましい。また、この間隔を選定することにより、光の指向性を変えることができる。
【0021】
さらに、標識ユニット25の内部には、第一発光部3mと第二発光部4mを交互に発光させる制御を行う制御本体部30を備える。制御本体部30には図8に示すように、前記バッテリ24及び明暗を検出する光センサ31をそれぞれ接続する。なお、制御本体部30,光センサ31,太陽電池23及びバッテリ24は動作制御部13を構成する。
【0022】
次に、本実施例に係る交通標識器1の動作について、図5〜図9を参照して説明する。
【0023】
まず、昼間は、光センサ31が明るさを検出するため、制御本体部30は動作停止状態となる。したがって、第一発光部3m及び第二発光部4m共に発光しない。よって、昼間は図5に示すように、表示面部2に表示される交通標識(図形Ax,Ay)をそのまま視認できる。また、昼間は太陽電池23の出力電力がバッテリ24に充電される。
【0024】
一方、暗くなり、光センサ31が一定の暗さを検出すれば、制御本体部30は第一発光部3mと第二発光部4mを交互に発光させる制御を実行する。即ち、図9に示すように、Pd時点において光センサ31が一定の暗さを検出することにより、第一発光部3mと第二発光部4mが交互に点灯と消灯を繰り返す。この場合、点灯及び消灯の時間は数秒程度に設定できるとともに、時間は制御本体部30の調整機能により任意の設定できる。
【0025】
図6は第一発光部3mが点灯した状態を示す。第一発光部3mは交通標識に係わる図形Ax,Ayを表わす。他方、図7は第二発光部4mが点灯した状態を示す。第二発光部4mは図形Axに対応した「トマレ」の文字Bを表示する。なお、夜が明け、図9中Pr時点において、明るくなった場合には、光センサ31が明るさを検出するため、制御本体部30は動作停止状態となる。したがって、第一発光部3m及び第二発光部4mの発光は共に停止する。
【0026】
よって、交通標識に係わる図形Ax…とこの図形Ax…に対応した文字Bが交互に表わされ、交通標識であること及びその交通標識の意図する注意点等を正確かつ速やかに認識できる。
【0027】
次に、各種変更実施例について、図10〜図15を参照して説明する。図10は乱射栓部9(10も同じ)の変更実施例であり、乱射栓部9における鍔部12を有する一端面に凹部9oを設けた。これにより、乱射栓部9(栓本体部11)を薄くできるため、光の透過率を高めることができるとともに、素材量を低減できる。
【0028】
また、図11に示す変更実施例は、第一発光部3mの発光ダイオード3…と第二発光部4mの発光ダイオード4…が近接した場合に、光を前方へのみ投光する筒状に形成した不透明のガイドカバー15…を各発光ダイオード3…,4…に装着したものである。発光ダイオード3…と4…は交互に点灯を繰返すため、発光ダイオード3…と4…が近接した場合、一方の発光ダイオード3の光が隣の乱射栓部10に漏れる虞れがあり、これを解消するため、ガイドカバー15によってり、発光ダイオード3の光が前方に配される乱射栓部9にのみ照射されるようにした。
【0029】
一方、図12に示す変更実施例は、文字Bを標識ユニット25とは別体に構成した文字ユニット35に設けたものであり、第二発光部4mは文字ユニット35に配設される。したがって、標識ユニット25には図形Ax,Ayのみが設けられる。なお、文字Bは「徐行」を示す。文字ユニット35の基本的な内部構造及び機能等は図1〜図8に示した実施例と同じである。このため、図12において図3と同一部分には同一符号を付し、その構成を明確にするとともに、詳細な説明は省略する。
【0030】
また、図13は三差路交差点を表す横T字の図形Ax及び表示面部2の周縁に沿って描いた菱形枠状の図形Ayと、この図形Axに対応する「徐行」の文字Bを表示した例を示す。さらに、図14は二本のポスト21a,21bに取付けた長方形の標識ユニット25に、進行方向を表す直線矢印の図形Ax及びこの図形Axに対応する「スピードおとせ」の文字Bを表示した例を示す。なお、図14において発光ダイオード3…は標識ユニット25の周縁に沿っても配される。また、図15は制限速度を表す「50」の図形Ax及び表示面部2の周縁に沿って描いた円形枠状の図形Ayと、標識ユニット25とは別体に構成した文字ユニット35に当該図形Axに対応する「スピード注意」の文字Bを表示した例を示す。この場合、文字ユニット35は無くてもよい。なお、「50」の表示は本来数字であるが本発明では図形Axとして位置付けられる。また、発光ダイオード3…(透孔部6…)は「50」の図形Ax及びAyに沿って配される。図13〜図15に示す変更実施例も基本的な構造及び機能は図1〜図8に示した実施例と同じである。このため、各図において図1〜図8と同一部分には同一符号を付し、その構成を明確にするとともに、詳細な説明は省略する。
【0031】
以上、実施例について詳細に説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、細部の構成,形状等において本発明の精神を逸脱しない範囲で任意に変更できる。特に、表示する交通標識は例示に限らず、他の各種交通標識が適用される。また、本発明における「図形」とは標識を意味するものであれば、図15に示すような数字をはじめ、文字や符号等も含まれるとともに、本発明における「文字」には数字や符号等も含まれる。一方、乱射栓部はいわゆるスリガラス状の半透明であっもよいし、透明な素材に赤,黄,青,ブラウン等の薄い色を混ぜた透視性のある合成樹脂類やガラス類であってもよい。さらに、発光ダイオードは実施例(変更実施例)のように直接投射してもよいし、光ファイバー等を介して間接的に投射してもよい。
【0032】
【発明の効果】
このように、本発明に係る交通標識器は、表示面部を、図形及び文字のうち少なくともいずれか一方を表示する複数の発光ダイオードを配列させたダイオード基板部と、このダイオード基板部の前方に配し、かつ発光ダイオードの位置に対応した複数の透孔部を有する表示板部と、表示板部の厚さと略同じ長さの栓本体部及びこの栓本体部の一端に一体形成した当該栓本体部よりも大径の鍔部を有することにより各透孔部に嵌合して各透孔部を閉塞し、かつ半透明に形成することにより発光ダイオードの光を乱射する複数の乱射栓部とを備えて構成したため、次のような顕著な効果を奏する。
【0033】
▲1▼ 標識の表示に発光ダイオードを使用した場合でも、斜めから鮮明に視認することができ、もって、標識器の設置状態や自動車の走行位置に拘わりなく確実に認識できる。
【0034】
▲2▼ 表示面部に、図形を表示する第一発光部と図形に対応した文字を表示する第二発光部を設けるとともに、第一発光部と第二発光部を交互に発光させる動作制御部を設けることにより、交通標識及びその交通標識の意図する注意点等を正確かつ速やかに認識することができる。
【0035】
▲3▼ 表示板部と乱射栓部のみの組合わせからなるため、部品点数及び素材量の削減、さらには表示面部の薄厚化を図れるとともに、表示面部の外面における凹部を無くすことにより、凹部が存在することに伴う弊害、例えば、土埃が溜まったり雨水が侵入しやすくなる不具合、さらには表示板部の厚みにより横方からの視認性が悪化する不具合などを解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る交通標識器の表示面部の一部を示す一部断面側面図、
【図2】同交通標識器における乱射栓部の外観斜視図、
【図3】同交通標識器の外観正面図、
【図4】同交通標識器の上部を示す一部断面外観側面図、
【図5】同交通標識器の表示面部を昼間見た場合の正面図、
【図6】同交通標識器の表示面部における第一発光部を発光させた状態を夜間見た場合の正面図、
【図7】同交通標識器の表示面部における第二発光部を発光させた状態を夜間見た場合の正面図、
【図8】同交通標識器の電気系統を示すブロック回路図、
【図9】同交通標識器の第一発光部と第二発光部の制御状態を示すタイムチャート、
【図10】本発明の変更実施例に係る表示面部の一部を示す一部断面側面図、
【図11】本発明の他の変更実施例に係る表示面部の一部を示す一部断面側面図、
【図12】本発明の他の変更実施例に係る交通標識器の外観正面図、
【図13】本発明の他の変更実施例に係る交通標識器の外観正面図、
【図14】本発明の他の変更実施例に係る交通標識器の外観正面図、
【図15】本発明の他の変更実施例に係る交通標識器の外観正面図、
【符号の説明】
1 交通標識器
2 表示面部
3… 発光ダイオード
3m 第一発光部
4… 発光ダイオード
4m 第二発光部
5 ダイオード基板部
6… 透孔部
7… 透孔部
8 表示板部
9… 乱射栓部
10… 乱射栓部
11… 栓本体部
12… 鍔部
13 動作制御部
15… ガイドカバー
Ax 図形
Ay 図形
B 文字

Claims (3)

  1. 交通標識に係わる図形及び文字のうち少なくともいずれか一方を表示する表示面部を有する交通標識器において、前記表示面部を、前記図形及び前記文字のうち少なくともいずれか一方を表示する複数の発光ダイオードを配列させたダイオード基板部と、このダイオード基板部の前方に配し、かつ前記発光ダイオードの位置に対応した複数の透孔部を有する表示板部と、前記表示板部の厚さと略同じ長さの栓本体部及びこの栓本体部の一端に一体形成した当該栓本体部よりも大径の鍔部を有することにより各透孔部に嵌合して各透孔部を閉塞し、かつ半透明に形成することにより前記発光ダイオードの光を乱射する複数の乱射栓部とを備えてなることを特徴とする交通標識器。
  2. 前記表示面部に、前記図形を表示する第一発光部と前記図形に対応した文字を表示する第二発光部を設けるとともに、前記第一発光部と前記第二発光部を交互に発光させる動作制御部を備えることを特徴とする請求項1記載の交通標識器。
  3. 少なくとも近接する第一発光部の発光ダイオードと第二発光部の発光ダイオードには光を前方へのみ投光する筒状に形成した不透明のガイドカバーを装着することを特徴とする請求項2記載の交通標識器。
JP35936397A 1997-12-26 1997-12-26 交通標識器 Expired - Fee Related JP3872582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35936397A JP3872582B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 交通標識器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35936397A JP3872582B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 交通標識器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191198A JPH11191198A (ja) 1999-07-13
JP3872582B2 true JP3872582B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=18464126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35936397A Expired - Fee Related JP3872582B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 交通標識器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3872582B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2384099A (en) * 2001-11-05 2003-07-16 Martin Shippey A display element
ES2247927B1 (es) * 2004-05-21 2006-12-01 Universidad De Malaga Señal de trafico dinamica basada en diodos leds.
JP5816158B2 (ja) * 2012-11-13 2015-11-18 株式会社エス・ケー・ジー 表示装置及び標識
KR102593714B1 (ko) * 2023-01-06 2023-10-25 주식회사 래도 가변형 교통안전표지장치
KR102676644B1 (ko) * 2023-07-12 2024-06-19 주식회사 케이지 저전력 고효율의 에너지 절약형 조명을 구비한 교통표지판
KR102676641B1 (ko) * 2023-07-12 2024-06-19 주식회사 케이지 전력 효율이 향상된 3 단 결합구조의 교통표지판

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11191198A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819455A (en) Traffic sign marker
US4087124A (en) Illuminated drag reducing system
KR100734476B1 (ko) 태양전지를 이용한 커브길에서의 도로 안전 표시 장치
JP3872582B2 (ja) 交通標識器
KR100601685B1 (ko) 차량용 표시장치
KR102217055B1 (ko) 도로 안내 표지판
KR102336634B1 (ko) 스마트 발광 표지판
KR101031192B1 (ko) 엘이디를 이용한 표지판
JP2003119732A (ja) 車両進入防止システム
KR200405804Y1 (ko) 차간거리 인식을 위한 노면 표지구조
JP2900317B2 (ja) 道路標識
JP3453725B2 (ja) 出会い頭事故防止装置
US20130121010A1 (en) Automobile Light Covering Device and Method
JPH11288234A (ja) 情報表示装置
EP0419229A2 (en) Improvements in or relating to signalling devices
JP3118545B2 (ja) 交通標識器
KR100871660B1 (ko) 도로 표지판
KR20100134172A (ko) 도로용 안전경고 표시구
JP2002188125A (ja) 自発光式視線誘導標
JPH0746955Y2 (ja) 自動可変警告装置
JPH10232998A (ja) 交通標識器
JPH0548233Y2 (ja)
JPS5815973Y2 (ja) 高速道路用速度制限標識
JPH11172639A (ja) 標識板およびその製造方法
US20060022838A1 (en) Speed limit indicia for traffic signals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061020

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees