JP3865557B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3865557B2
JP3865557B2 JP2000024691A JP2000024691A JP3865557B2 JP 3865557 B2 JP3865557 B2 JP 3865557B2 JP 2000024691 A JP2000024691 A JP 2000024691A JP 2000024691 A JP2000024691 A JP 2000024691A JP 3865557 B2 JP3865557 B2 JP 3865557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
insulating film
semiconductor element
semiconductor device
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000024691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001210751A (ja
Inventor
敦 風間
昭弘 矢口
英生 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2000024691A priority Critical patent/JP3865557B2/ja
Priority to US09/648,454 priority patent/US6452256B1/en
Publication of JP2001210751A publication Critical patent/JP2001210751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865557B2 publication Critical patent/JP3865557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53233Copper alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02379Fan-out arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05008Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05024Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子上に外部端子を有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯端末の普及などにより半導体装置を搭載した機器の小型軽量化が進む中で、小型化に対応した半導体装置の開発が必要になっている。
そのため、半導体装置のサイズを、できるだけ半導体素子のサイズに近づけようとする技術がある。このような半導体装置のパッケージを一般にCSP(チップサイズパッケージまたはチップスケールパッケージの略称)と呼ぶ。
【0003】
また従来のCSPはウエハから切り出して個片化した半導体素子1つ1つに対してパッケージングを行うが、ウエハの状態で再配線や外部端子の形成などを施して、最後に個片化することによりパッケージングのコストを低減する、ウエハレベルCSPの技術開発が行われてきている。ウエハレベルCSPの例が日経マイクロデバイス1998年4月号「チップサイズ実装の本命候補CSPを安く作る方法が登場」(164ページ〜167ページ)に提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術において半導体素子主表面の投影面内における再配線層の占積率を増加させた場合、半導体素子またはウエハの反りや、層間の剥離などが起こる場合があることが解かった。
【0005】
本願発明者はこの問題を解決するために鋭意研究した結果次のことを見出した。すなわち、上記CSPでは、再配線層が半導体素子主表面の投影面内に配置される。再配線層にはCuなどの金属が用いられるが、Cuも含め、一般の金属材料は半導体素子よりも線膨張係数が大きいため、製造中または製品の使用中に半導体装置にかかる熱負荷(温度変化)によって、半導体素子と再配線層の熱変形量に差を生じ、再配線層内部には熱応力が発生する。再配線層が大きな熱応力を発生すると、半導体素子全体の反り変形を引き起こし、再配線層形成後の、保護膜のパターニングや、はんだバンプの形成、基板への実装などの工程に支障を来たす場合がある。また半導体装置を構成する層間絶縁膜や保護膜などとの界面に高い応力が発生すると、これら層間の剥離の原因になる場合もある。こうした問題は、半導体装置の集積度が増し、半導体素子の投影面内における再配線層の占積率が大きくなるほど顕著となる。また、高速化に対応した半導体装置では、半導体素子主表面の投影面内において、再配線層のない部分を、なるべく電源・グランド線によって埋めることにより、電磁ノイズを低減することができる。しかし、それによって前記の占積率は更に増大してしまう。
【0006】
また前述したウエハレベルCSPにおいては、ウエハの状態で再配線層を施すため、ウエハに反りが発生し、チップ単体にパッケージングを行う場合よりもさらに問題が深刻になる。
本願発明の課題は、上述した問題のうちの少なくとも一つを解決し、半導体素子またはウエハの反り、および層間絶縁膜などとの界面の剥離の起きにくい半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する半導体装置は例えば、半導体素子と、前記半導体素子に形成された電極パッドと、前記半導体素子の電極パッド形成面を覆う第1の保護膜と、前記第1の保護膜上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された、Cu2OとCuの複合合金ランドと、前記電極パッドと前記ランドを接続する、Cu2OとCuの複合合金導電性配線と、前記絶縁膜上に前記ランド表面の少なくとも一部が露出するように形成された第2の保護膜と、前記ランドに接合された外部端子と、を有した半導体装置により解決される。
【0008】
このように構成すれば、CuとCu2Oの複合合金は、Cu単体に比べて、線膨張係数と弾性率がいずれも小さいため、半導体素子用配線構造に絶縁膜として主に使用されるシリコン酸化膜との線膨張係数差が減少し、再配線層の熱応力を小さくすることができ、半導体素子あるいはウエハの反りを低減し、また層間絶縁膜や保護膜などとの層間の剥離を防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を用いて説明する。
図1は本発明の半導体装置の第1の実施形態を示す断面図であり、図2は第1の実施形態の保護膜の一部を取り除いた状態での平面図である。ここでは半導体素子の電極パッドが中央に1列に配置されている例により説明するが、電極パッドは複数列であったり、半導体素子の周辺部に配置されるなどの場合もある。図1は図2の平面図に示すA−A断面位置における断面を示している。
【0010】
図1および図2に示すように、本発明の第1実施形態である半導体装置は、半導体素子1と、半導体素子の電極パッド2と、電極パッド2の表面の少なくとも一部が露出するように形成された第1の保護膜3と、第1の保護膜3上に形成された絶縁膜4と、絶縁膜4上に形成された導電性のランド5と、電極パッド2とランド5を接続する導電性配線6と、ランド5の少なくとも一部を露出するように絶縁膜4上に形成した第2の保護膜7と、ランド5に接続された外部端子8とを備えている。
【0011】
本実施形態は、図1に示すようにランド5および導電性配線6が半導体素子1の主表面の投影面内に配置され、半導体素子のサイズに近いパッケージであるCSPを実現することのできる構造である。CSPは、半導体装置の高密度化、高速化を実現するパッケージ構造として期待されているが、高密度化するほど半導体素子の投影面内における再配線層の占積率は増加する。また高速化のため、再配線層の電源・グランド配線の幅を太く、またはベタ膜に近い状態に形成する場合があり、このような場合では前記の再配線層の占積率は更に大きくなる。再配線層に用いられる金属は、半導体素子よりも線膨張係数が大きいため、製造中または製品の使用中に半導体装置にかかる熱変化によって、半導体素子と再配線層の熱変形量に差を生じ、再配線層は熱応力を発生する。前記の再配線層の占積率が大きくなるほど、再配線層の熱応力は大きくなり、半導体素子の反りや、層間絶縁膜や保護膜などとの界面の剥離などを引き起こす原因となる。
【0012】
本発明の半導体装置では、再配線層の熱応力を低減するため、ランド5および導電性配線6に主材料としてCuとCu2Oの複合合金を用いる。
【0013】
本発明の半導体装置に用いるCu/Cu2O複合合金の、Cu2Oの配合比に対する線膨張係数の変 化を図3に、同様に弾性率の変化を図4にそれぞれ示す。図3、図4に示すように、本複合合金は、Cu2Oの配合比を増加させることにより、線膨張係数および弾性率を段階的に減少させることができる。具体的には、Cu2Oを10vol.%含むCu複合合金では、線膨張係数が約15×10~6/℃、弾性率が約100 GPaとなる。熱応力の大きさを表す値として、弾性率と線膨張係数の積を考えるとすると、配線の材料としてCuとともに良く用いられるAlと比較して、Cu単体ではその値が大きくなるが、Cu2Oを10vol.%含む場合でほぼ同等まで下げられる。さらに配合比を50vol.%まで増加させた場合には、線膨張係数は約10×10~6/℃、弾性率は約50 GPaまで減少する。配合比をさらに増加すると、いずれの値もさらに減少するが、特に線膨張係数の減少効果が顕著には認められなくなり、材料が脆くなることもあり、実質的に使用可能な配合比の上限は約80%となる。
【0014】
また、Cu2Oの配合比に対する抵抗率の変化を図5に示す。Cu2Oの配合比を増加させると抵抗率が大きくなり、配線抵抗の増大が懸念されるため、配合比は製品毎に要求される配線抵抗の上限も考慮して決定することが好ましい。具体的には、Cu2Oの配合比が約20%の場合で、抵抗率がAl単体とほぼ同等になる。Alよりも高い電気伝導率を望むなら、配合比は20%以下にするのが望ましいが、20%以上であっても、本複合合金の使用によって配線の太線化が実現できたとすれば、それによる配線抵抗の低減により、抵抗率の増大を補うことができる。
【0015】
いずれにしても、Cu/Cu2O複合合金のCu2Oの配合比を大きくするほど、Cu単体の場合と比較してランド5および導電性配線6が発生する熱応力を小さくすることができ、半導体素子の反りを低減し、第1の保護膜3、絶縁膜4、第2の保護膜7などとの層間の剥離を防止することができる。
図1に示した本発明の第1実施形態である半導体装置において、第1の保護膜3は半導体素子1の表面を保護する目的のために形成される薄い保護膜である。絶縁膜4は電極パッド2の表面が露出するように形成し、電極パッド2と接続するように、導電性配線6とそれに連なるランド5を絶縁膜4上に形成する。ランド5および導電性配線6には Cu2Oを80vol.%以下の割合で含むCu 2 O Cu複合合金を用い、Ni、Au、Crなどの他の金属と積層して用いる場合もある。第2の保護膜は、ランド5および導電性配線6の表面を保護する目的のため、絶縁膜4上に形成される。外部端子8には、はんだ材料(例えばPb−Sn系共晶はんだ、Sn−Ag−Cu系はんだ)などを使用し、ランド6の第2の保護膜7から露出した部分に接合する。
【0016】
半導体装置が高速動作であるほど、ランド5および導電性配線6と半導体素子1の内部配線との間のクロストークによるノイズが問題となる。その場合絶縁膜4を厚くすることにより配線間の静電容量を小さくし、ノイズを低減できる。また一般にCSPタイプの半導体装置をプリント回路基板に実装した状態で温度変化が加わると、半導体素子とプリント回路基板との線膨張係数差に起因して熱ひずみが発生し、外部端子のランド接続部近傍が疲労破壊することが問題となる。本発明の半導体装置では、絶縁膜4に低弾性の材料を用い、また厚さを大きくすることにより、絶縁膜4が熱ひずみを吸収して外部端子8が負担するひずみを低減し、外部端子8の信頼性を確保することができる。絶縁膜4の材料としては、例えばポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリイミドアミド樹脂、アクリル変成エポキシ樹脂、ゴムを配合したエポキシ樹脂、シリコーン樹脂などがある。
【0017】
また本発明の半導体装置は、半導体素子上に形成した絶縁膜および保護膜や、再配線層から成り、いずれもウエハの状態で一括して形成する方法を取りやすいことから、ウエハレベルCSPを実現するのに適した構造である。ウエハレベルで半導体装置を製造する場合、再配線層の熱応力が大きいと、再配線層形成後にウエハが反ってしまい、その後のプロセスに支障を来たす場合があるが、本発明の半導体装置では低熱応力のCu/Cu2O複合合金 を用いるため、ウエハの反りを低減することができる。
【0018】
図6は本発明の第2の実施形態を示す断面図である。第1の保護膜3上に電極パッド2に接続する第1の導電性配線9およびそれに連なる第1のランド10を形成する。絶縁膜4を第1のランド10表面の少なくとも一部が露出するように形成し、露出した第1のランド10に接続するように第2の導電性配線11およびそれに連なる第2のランド12を絶縁膜4上に形成する。そして、第2の保護膜7から露出した第2のランド12に外部端子8が接続する。
【0019】
本発明の第1の実施形態において、絶縁膜4から電極パッド2を露出させるために、例えば高出力のレーザー加工により電極パッド2上の絶縁膜4を除去する方法を用いると半導体素子内部にダメージを与えてしまうなど、製造プロセス上の問題から電極パッド2から直接ランド6につながる配線構造をとることが困難な場合がある。このような場合に、第1の保護膜3上に第1のランド10を形成し、その上に加工を施す本実施形態が有効である。本実施形態においても第1の実施形態と同様な作用効果が得られる。
【0020】
図7は本発明の第3の実施形態を示す断面図である。前記第2の実施形態においては、第1の導電性配線9および第1のランド10が半導体素子1の内部の配線と近い位置に存在するため、両者の間の静電容量が、高速に動作するデバイスにおいては誤動作の原因となる可能性がある。この場合、本実施形態のように第1の保護膜3と絶縁膜4との間に第2の絶縁膜13を介在させ、第2の絶縁膜13上に第1の導電性配線9および第1のランド10を形成することにより、前記した静電容量を低減することができる。本実施形態においても第1の実施形態と同様な作用効果が得られる。
【0021】
図8は本発明の第4の実施形態を示す断面図である。前記第1の実施形態においても、導電性配線6の第1の保護膜3上に形成される部分と、半導体素子1内部の配線との間の静電容量を低減したい場合、本実施例のように第1の保護膜3と絶縁膜4との間に第2の絶縁膜13を介在させ、第2の絶縁膜13および絶縁膜4上に導電性配線6を形成することにより、前記した静電容量を低減することができる。本実施形態においても第1の実施形態と同様な作用効果が得られる。
【0022】
図9は本発明の第5の実施形態を示す断面図である。
基本的な構造、材料は第1の実施形態と同じであり、第1の実施形態と異なる部分は、第1の実施形態でははんだバンプがチップ周辺部にあり、再配線がチップ中央部から引き出されていたのに対し、本実施形態でははんだバンプがチップ中央部にあり、チップ周辺部から引き出されている構造となっていることである。前者の構造は相対的にはんだバンプ数が数十と少ないメモリ系製品に適しており、本実施形態ははんだバンプが数百以上のマイコンやロジックLSI系製品に適した構造である。本実施形態においても第1の実施形態と同様な作用効果が得られる。
【0023】
図10は本発明の第6の実施形態を示す平面図である。
基本的な構造、材料は第1の実施形態と同じであり、第1の実施形態と異なる部分は、図2で示した配線の平面構造であり、図10では実施形態の相違を明確に示すために、図2で示した最表面の保護膜、及び外部端子は省略してある。本実施形態における特徴は、半導体素子上に設けられた電源パッド16、あるいはグランドパッド14からそれぞれ引き出された電源配線17、あるいはグランド配線15の太さが、信号パッド18から引き出された信号配線19と比較して著しく太く、かつ図2の場合と比較しても両配線領域が占める占有面積が著しく増加している点である。この太線化の主たる目的は、電源、グランド配線抵抗の低減ばかりでなく、両配線の少なくとも一方が必ず各信号配線19と近接させることにある。これにより、信号線に数百MHz以上の高周波信号が流れた場合に発生する同時切り替えノイズ等各種電磁ノイズを低減できる効果がある。従来は配線にCuを使用していたため、この配線領域の占有面積を大きくすると、半導体素子に大きな反り変形が生じ、はんだ実装時に接続不良が生じたり、絶縁膜が割れるあるいは絶縁膜との界面において剥離が発生する等の不具合が発生したため、本電磁ノイズ対策が困難であった。しかし、上記各配線を、Cu2Oを80vol.%以下の割合で含むCu複合合金で形成することで熱応力が低減できるため、本実施形態では、半導体素子またはウエハの反り、および層間絶縁膜などとの界面の剥離の起きにくい半導体装置を実現することができるとともに、電磁ノイズに対する信頼性向上が達成できるという効果がある。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、半導体素子またはウエハの反り、および層間絶縁膜などとの界面の剥離の起きにくい半導体装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1の実施形態の半導体装置の断面模式図。
【図2】本発明における第1の実施形態の半導体装置の平面模式図。
【図3】Cu/Cu2O複合合金の、Cu2Oの配合比と線膨張係数との関係。
【図4】Cu/Cu2O複合合金の、Cu2Oの配合比と弾性率との関係。
【図5】Cu/Cu2O複合合金の、Cu2Oの配合比と抵抗率との関係。
【図6】本発明における第2の実施形態の半導体装置の断面模式図。
【図7】本発明における第3の実施形態の半導体装置の断面模式図。
【図8】本発明における第4の実施形態の半導体装置の断面模式図。
【図9】本発明における第5の実施形態の半導体装置の断面模式図。
【図10】本発明における第6の実施形態の半導体装置の平面模式図。
【符号の説明】
1…半導体素子、2…半導体素子の電極パッド、3…第1の保護膜、4…絶縁膜、5…ラン ド、6…導電性配線、7…第2の保護膜、8…外部端子、9…第1の導電性配線、10…第1のランド、11…第2の導電性配線、12…第2のランド、13…第2の絶縁膜、14…グランドパッド、15…グランド配線、16…電源パッド、17…電源配線、18…信号パッド、19…信号配線。

Claims (6)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子に形成された電極パッドと、
    前記半導体素子の電極パッド形成面を覆う第1の保護膜と、
    前記第1の保護膜上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成された、Cu2OとCuの複合合金ランドと、
    前記電極パッドと前記ランドを接続する、Cu2OとCuの複合合金導電性配線と、
    前記絶縁膜上に前記ランド表面の少なくとも一部が露出するように形成された第2の保護膜と、
    前記ランドに接合された外部端子と、
    を有した半導体装置。
  2. 請求項1において、前記Cu2OとCuの複合合金の前記Cu2Oの含有量が80vol.%以下である半導体装置。
  3. 請求項1において、前記Cu2OとCuの複合合金の前記Cu2Oの含有量が10vol.%以上80vol.%以下である半導体装置。
  4. 半導体素子と、
    前記半導体素子の電極パッドと、
    前記半導体素子の電極パッド形成面を覆う第1の保護膜と、
    前記第1の保護膜上に形成された第1の導電性配線およびそれに連なる導電性の第1のランドと、
    前記第1の保護膜上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成された導電性の第2のランドと、
    前記絶縁膜上に形成され前記第1のランドと前記第2のランドを接続する第2の導電性配線と、
    前記絶縁膜上に前記第2のランド表面の少なくとも一部が露出するように形成された第2の保護膜と、
    前記第2のランドに接合された外部端子と、を有し、
    前記第1のランドおよび第1の導電性配線と、前記第2のランドおよび第2の導電性配線の両方あるいはどちらか一方に Cu2Oを80vol.%以下の割合で含むCu 2 O Cu複合合金を用いる半導体装置。
  5. 請求項1において、前記第1の保護膜と前記絶縁膜の間に第2の絶縁膜が介在することを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1において、前記導電性配線には、信号線と、電源、グランド配線とが含まれており、
    前記電源、グランド配線が前記信号線よりも太い半導体装置。
JP2000024691A 2000-01-28 2000-01-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP3865557B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024691A JP3865557B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 半導体装置
US09/648,454 US6452256B1 (en) 2000-01-28 2000-08-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024691A JP3865557B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001210751A JP2001210751A (ja) 2001-08-03
JP3865557B2 true JP3865557B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=18550634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024691A Expired - Fee Related JP3865557B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6452256B1 (ja)
JP (1) JP3865557B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3423930B2 (ja) * 1999-12-27 2003-07-07 富士通株式会社 バンプ形成方法、電子部品、および半田ペースト
JP2001313314A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp バンプを用いた半導体装置、その製造方法、および、バンプの形成方法
TW577152B (en) * 2000-12-18 2004-02-21 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
KR100352236B1 (ko) * 2001-01-30 2002-09-12 삼성전자 주식회사 접지 금속층을 갖는 웨이퍼 레벨 패키지
JP5100032B2 (ja) * 2005-06-27 2012-12-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 基板の表面改質方法及び半導体装置の製造方法
DE102007023666A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Infineon Technologies Ag Halbleiterbaustein und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbausteins
JP2017174994A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 ソニー株式会社 撮像装置、電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137285A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 株式会社日立製作所 金属板付セラミック基板の製造法
JP2737292B2 (ja) * 1989-09-01 1998-04-08 富士通株式会社 銅ペースト及びそれを用いたメタライズ方法
JP3011433B2 (ja) * 1990-05-25 2000-02-21 株式会社東芝 セラミックス回路基板の製造方法
EP0734059B1 (en) * 1995-03-24 2005-11-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Chip sized semiconductor device and a process for making it
JPH11154649A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Sony Corp 急速熱処理装置
JPH11204560A (ja) 1998-01-09 1999-07-30 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2000034539A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-15 Hitachi, Ltd. Materiau composite et son utilisation
JP3180100B2 (ja) * 1999-04-23 2001-06-25 株式会社東芝 半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001210751A (ja) 2001-08-03
US6452256B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3640876B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の実装構造体
US8227926B2 (en) Routing layer for mitigating stress in a semiconductor die
CN101765913B (zh) 底部粗糙度减小的半导体部件的应力缓冲元件
JP4449824B2 (ja) 半導体装置およびその実装構造
US8664777B2 (en) Routing layer for mitigating stress in a semiconductor die
JP3450238B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100371282B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20010070217A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20010045649A1 (en) Semiconductor device
JP4938983B2 (ja) 半導体集積回路
JP2007242782A (ja) 半導体装置及び電子装置
US20090108446A1 (en) Electrode structure for semiconductor chip
KR101014829B1 (ko) 반도체 장치
JP3865557B2 (ja) 半導体装置
JP2007242783A (ja) 半導体装置及び電子装置
US20120007233A1 (en) Semiconductor element and fabrication method thereof
JPH0547842A (ja) 半導体装置
JP4015660B2 (ja) 半導体装置の実装構造体
JP2006294905A (ja) 半導体装置及び半導体素子
US20120223425A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
US20090273081A1 (en) PAD CUSHION STRUCTURE AND METHOD OF FABRICATION FOR Pb-FREE C4 INTEGRATED CIRCUIT CHIP JOINING
JP2002118224A (ja) マルチチップモジュール
JP4552978B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4552979B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2008235699A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees