JP3855258B2 - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3855258B2
JP3855258B2 JP2001349794A JP2001349794A JP3855258B2 JP 3855258 B2 JP3855258 B2 JP 3855258B2 JP 2001349794 A JP2001349794 A JP 2001349794A JP 2001349794 A JP2001349794 A JP 2001349794A JP 3855258 B2 JP3855258 B2 JP 3855258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
optical disc
signal
output
modulation data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001349794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003151218A (ja
Inventor
茂男 山口
真義 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001349794A priority Critical patent/JP3855258B2/ja
Priority to TW091133281A priority patent/TW200300252A/zh
Priority to US10/294,252 priority patent/US7221633B2/en
Priority to KR1020020071035A priority patent/KR20030041090A/ko
Publication of JP2003151218A publication Critical patent/JP2003151218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855258B2 publication Critical patent/JP3855258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10101PR2 or PR(1,2,1), i.e. partial response class 2, polynomial (1+D)2=1+2D+D2
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • G11B20/10287Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors
    • G11B20/10296Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors using the Viterbi algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1275Calibration data, e.g. specific training patterns for adjusting equalizer settings or other recording or playback parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスク装置に関し、例えば高密度記録に係る相変化型光ディスク装置の再生系に適用することができる。本発明は、再生信号を信号処理して得られるパルス位置変調データをNRZI変調してなるNRZI変調データを用いて特定パターンを検出することにより、フォーマットの冗長度を増大させることなく、同期パターン等の特定パターンの検出精度を向上する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高密度記録に係る光ディスク装置においては、再生データに符号間干渉を避け得ないことにより、ビタビ復号回路等の最尤復号回路を使用したPRML(Partial Response Maximum Likelihood )方式により光ディスクに記録されたデータを再生するようになされている。
【0003】
すなわちこの種の光ディスク装置においては、記録に供するユーザーデータを所定ブロック単位で区切り、誤り訂正符号等を付加してインターリーブ等の処理を実行した後、各ブロックに同期パターン等を割り当てる。さらにこのようにして生成したデータ列を例えばRLL(Run Length Limited)変調してRLL変調データを生成し、このRLL変調データをNRZI(Non Return to Zero Inverted )変調する。光ディスク装置において、相変化光ディスク装置等においては、このNRZI変調によるNRZI変調データに応じて、レーザービームの光量を所定のタイミングで立ち上げ、これによりマーク列を順次形成して所望のデータを光ディスクに記録する。これに対して光磁気ディスク装置においては、一定の周期によりレーザービームの光量を立ち上げ、レーザービームの照射位置にNRZI変調データに応じた変調磁界を印加することにより、マーク列を形成して所望のデータを熱磁気記録する。
【0004】
これに対して再生時においては、光ディスクにレーザービームを照射して戻り光を受光することにより、マーク列に応じて信号レベルが変化する再生信号を生成し、光ディスク装置においては、このレーザービームが光ディスク上で所定の大きさによるビームスポットを形成することにより、符号間干渉が発生し、ガウシアンノイズであるランダムなノイズが重畳した状態で、符号間干渉による再生信号が検出される。
【0005】
光ディスク装置においては、これにより再生信号を2値化してクロックを再生した後、このクロックにより再生信号をアナログディジタル変換処理し、ディジタル再生信号を生成する。さらにこのディジタル再生信号をビタビ復号により処理し、RLL変調データを復号する。かくするにつきこのRLL変調データは、ピットのエッジ又はマークのエッジに対応するタイミングで論理値が立ち上がるパルス位置変調データである。光ディスク装置は、このRLL変調データより検出される同期パターンを基準にして、このRLL変調データを選択的に取り込んでRLL復号し、デインターリーブ処理、誤り訂正処理等を実行することにより、光ディスクに記録したユーザーデータを再生するようになされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで同期パターンにおいては、RLL変調データの選択的な処理基準であることにより、検出精度を向上することが望まれる。このためには他の部分では発生しないパターンを同期パターンに割り当て、さらにパターン長を長くし、さらには再生されたRLL変調データを長いパターン長により判定することが必要となる。
【0007】
しかしながらこのようにパターン長を長くして同期パターンの検出精度を向上したのでは、その分、フォーマットにおける冗長度が増大する問題があり、光ディスクの情報記録面をユーザーデータの記録に有効に利用できなくなる。
【0008】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、フォーマットの冗長度を増大させることなく、同期パターン等の特定パターンの検出精度を向上することができるディスク装置を提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため請求項1の発明においては、ディスク状記録媒体を再生するディスク装置に適用して、再生信号を信号処理して、ピットのエッジ又はマークのエッジに対応するタイミングを用いて生成されるパルス位置変調データと、前記パルス位置変調データをNRZI変調したNRZI変調データとを選択的に出力するデータ出力手段と、前記データ出力手段の出力データから特定パターンを検出するパターン検出手段と、前記パターン検出手段の検出結果を基準にして、前記データ出力手段の出力データを選択的に処理して、前記ディスク状記録媒体に記録されたユーザーデータを復号するユーザーデータの復号手段と、前記ディスク状記録媒体の種類を検出する種類検出手段とを備え、前記データ出力手段は、前記種類検出手段の検出結果に基づいて、前記パルス位置変調データと前記NRZI変調データとで前記出力データを切り換えるようにする。
【0010】
パルス位置変調データをNRZI変調してNRZI変調データにおいては、論理値により、光ディスクに形成されたピット又はマークのエッジのタイミングが表されるのに対し、パルス位置変調データにおいては、論理値により、ピットとランド、またはマークとスペースが表される。これにより請求項1の構成によれば、NRZI変調データより特定パターンを検出することにより、パルス位置変調データにより特定パターンを検出する場合に比して、短いパターンにより確実に特定パターンを検出することができ、これによりフォーマットの冗長度を増大させることなく、同期パターン等の特定パターンの検出精度を向上することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳述する。
【0012】
(1)実施の形態の構成
図1は、本発明の実施の形態に係る光ディスク装置を示すブロック図である。この光ディスク装置1においては、コンピュータ等のホスト装置に接続されて、このホスト装置から出力されるユーザーデータを光ディスク2に記録し、またこの光ディスク2からユーザーデータを再生してホスト装置に出力することにより、ホスト装置の外部記憶装置を構成する。
【0013】
ここで光ディスク2は、相変化型の光ディスクであり、最内周に所定のディスク識別データDIDが例えばバーコード状に記録され、このディスク識別データDIDにより光ディスク2の種類等を検出できるようになされている。さらに光ディスク2は、情報記録面にらせん状にトラックが形成され、このトラックにおいて、所定ピッチでプリフォーマットによるヘッダが記録されて順次セクタが形成される。光ディスク装置1では、このヘッダを基準にしてユーザーデータ等を記録し、また記録したデータを再生するようになされている。
【0014】
すなわち図2は、この光ディスク2におけるセクタの構造を示す図表である。なおこの図2(A)において、表中の数字は、データ量である。光ディスク2において、各セクタの先頭にはヘッダが配置され、このヘッダは、セクタマーク、アドレス情報が割り当てられる。これにより光ディスク2は、このセクタマークを基準にして各セクタのアドレス情報を検出できるようになされている。
【0015】
セクタは、続いてギャップが形成される。ここでギャップは、ヘッダとユーザーデータの記録領域との間の緩衝領域で、光ディスク2では、このギャップの期間を利用して光ディスク装置における各種回路の動作を切り換えて、これら回路の安定を図るようになされている。続くALPCは、レーザービームの光量の立ち上げに利用する領域であり、続くVFO3は、再生用クロックを生成するPLL(Phase Locked Loop )回路について、このPLL回路をロックさせる基準信号が記録されるようになされている。続くトレーニングは、イコライザの特性を自動調整するための基準信号が記録され、この光ディスク装置1では、このトレーニングを利用してイコライザの特性を設定すると共に、続く同期パターンSyncの検出に役立てるようになされている。
【0016】
すなわち図2(B)に示すように、トレーニングは、80バイト分の領域が割り当てられ、この領域が10バイト分の領域T1〜T8に順次区切られる。各領域T1〜T8には、イコライザの特性設定のための所定のパターン(パターン1〜パターン4)が記録されるようになされている。ここで光ディスク2におけるマーク及びスペースの形成周期の基本周期をTとおいて、第1の領域T1には、周期3Tのスペース、周期3Tのマーク、周期2Tのスペース、周期2Tのマーク、周期5Tのスペース、周期5Tのマークを順次繰り返してなる第1のパターン1が、6回、繰り返されるようになされている。これに対して第2の領域T2には、周期3Tのスペース、周期2Tのマーク、周期2Tのスペース、周期5Tのマーク、周期5Tのスペース、周期3Tのマークを順次繰り返してなる第2のパターン2が、6回、繰り返されるようになされている。また第3の領域T3には、周期2Tのスペース、周期2Tのマーク、周期3Tのスペース、周期3Tのマーク、周期5Tのスペース、周期5Tのマークを順次繰り返してなる第3のパターン3が、6回、繰り返されるようになされている。また第4の領域T4には、周期2Tのスペース、周期3Tのマーク、周期3Tのスペース、周期5Tのマーク、周期5Tのスペース、周期2Tのマークを順次繰り返してなる第4のパターン4が、6回、繰り返されるようになされている。また第5、第6、第7、第8の領域T5、T6、T7、T8においては、それぞれ第1、第2、第3、第4の領域T1、T2、T3、T4と同一に記録されるようになされている。
【0017】
続く同期パターンSyncは、続くデータフィールドの再生基準であり、光ディスク2では、この同期パターンSyncを検出したタイミングを基準にして、再生結果を選択的に処理することにより続くデータフィールドに記録されたユーザーデータを再生できるようになされている。かくするにつき続くデータフィールドには、ユーザーデータが誤り訂正符号と共に記録されるようになされている。
【0018】
続くポストアンブル(PA)は、この光ディスク2に適用されるユーザーデータの変調方式であるRLL(1,7)の変復調を正常に完結させるために設けられ、続くバッファは、データ領域終了後、続くセクタの先頭までの緩衝領域であ、光ディスク2の偏芯等によるセクタ長のばらつきを吸収できるように配置される。光ディスク2は、ランドグルーブ記録できるように構成され、TA(Transition Area )は、グルーブ記録時のデータ領域からランド面を基準としたヘッダへの遷移のための領域である。
【0019】
このようなフォーマットに係る各セクタにおいて、ギャップ及びバッファ以外の領域は、それぞれ一定のデータ量に対応する長さにより形成されるのに対し、ギャップ及びバッファは、相補的に長さが変化するようになされ、これにより光ディスク2では、同一個所の繰り返しの記録を防止して、特性の劣化を防止するようになされている。なおこのような長さの変化は、255チャンネルビットの範囲で、ランダムに変化するように設定される。これにより光ディスク2では、VFO3、同期パターンSync等、記録時に必ず同じデータが記録される領域でも、マーク位置、スペース位置をランダムに変化させ、記録再生特性の劣化を防止できるようになされている。しかしながらその反面、再生時においては、同期パターンSyncを検出するためのウインドウの設定位置が種々の変化することになり、その分、同期パターンSyncの検出が困難となる。このため光ディスク装置1では、上述したようにトレーニングを基準にして同期パターンSyncを検出することにより、記録再生特性の劣化を防止し、併せて同期パターンSyncの検出精度を向上するようになされている。
【0020】
光ディスク装置1において、ODC(Optical Disk Controller )3は、ホスト装置との間で入出力するデータを処理する処理回路であり、ホスト装置より得られるコマンドを中央処理ユニット(CPU)4に通知し、またこの通知による中央処理ユニット4からの応答をホスト装置に通知する。またこのようなコマンドの通知により得られる動作切り換えの指示により、ホスト装置から順次入力されるユーザーデータを処理してNRZI変調データD1Wを生成し、このNRZI変調データD1Wによりレーザードライバ5を駆動してユーザーデータを光ディスク2に記録する。またこれとは逆に、リードチャンネル6から出力されるNRZI変調データD1R、パルス位置変調データD2Rを処理することにより、ユーザーデータを再生し、このユーザーデータをホスト装置に出力する。
【0021】
すなわちODC3において、SCSI(Small Computer System Interface )8は、ホスト装置との間のインターフェースであり、ホスト装置より得られるコマンドを中央処理ユニット4に通知し、またこの通知による中央処理ユニット4からの応答をホスト装置に通知する。またホスト装置から順次入力されるユーザーデータをエンコーダ/デコーダ(ENDEC)9に出力し、またエンコーダ/デコーダ9より得られるユーザーデータをホスト装置に出力する。
【0022】
セクタマーク検出回路(SMDET)10は、リードチャンネル6から再生信号の2値化信号を受け、この2値化信号の処理によりセクタマークを検出する。セクタマーク検出回路10は、このセクタマークの検出により、内蔵のIDリードゲートをアサートし、続くアドレス情報を取得する。さらに中央処理ユニット4により指示されたアドレス情報と、このようにして取得したアドレス情報との比較により、セクタマークを検出したセクタが、中央処理ユニット4により指示されたセクタが否か判定し、この判定結果を中央処理ユニット4に通知する。またセクタマーク検出のタイミングをゲート信号発生回路11に通知し、またアドレス情報の判定結果をゲート信号発生回路11に通知する。
【0023】
ゲート信号発生回路11は、このようにして通知されるセクタマーク検出のタイミングを基準にして、アドレス情報の判定結果により各種基準信号を生成する。すなわちゲート信号発生回路11は、中央処理ユニット4により書き込みが指示されている場合であって、セクタマーク検出回路10よりセクタの検出が通知されると、図2について上述したフォーマットのALPCからポストアンブルまでの領域をレーザービームが走査する期間の間、ライトゲート信号WGをアサートし、これによりこれらの期間の間、図2のフォーマットによるデータを光ディスク2に記録する。また中央処理ユニット4により読み出しが指示されている場合であって、セクタマーク検出回路10よりセクタの検出が通知されると、ギャップからバッファまでの領域をレーザービームが走査する期間の間、リードゲート信号RGをアサートし、これによりこれらの期間の間、図2のフォーマットによる光ディスク2から得られる再生信号をリードチャンネル6により処理して、光ディスク2に記録されたユーザーデータを再生できるようにする。
【0024】
誤り訂正回路(ECC)13は、書き込み時に、順次誤り訂正符号を生成してエンコーダ/デコーダ9に出力するのに対し、読み出し時に、エンコーダ/デコーダ9で再生されるユーザーデータを誤り訂正処理する。
【0025】
エンコーダ/デコーダ9は、書き込み時、SCSI8より入力されるユーザーデータを所定ブロック単位で区切り、誤り訂正回路で生成される誤り訂正符号を付加した後、インターリーブ処理し、これによりデータフィールドに記録するデータを生成する。エンコーダ/デコーダ9は、このようにして生成したデータフィールドに記録するデータをRLL(1−7)変調してRLL変調データを生成し、フォーマッタ15は、このRLL変調データに、ALPC、VFO3、トレーニングに対応するデータ、同期パターンSync等を付加する。これによりフォーマッタ15は、図2について上述したフォーマットにより記録に供するデータ列を生成する。エンコーダ/デコーダ9は、これらによりパルス位置変調信号であるRLL変調データにより記録に供するデータ列を生成し、このデータ列をNRZI変調してNRZI変調データD1Wを生成する。
【0026】
エンコーダ/デコーダ9、この光ディスク装置1に装填された光ディスク2が、従来のフォーマットによる光ディスクの場合、中央処理ユニット4からの指示により対応するフォーマットにより同様にしてNRZI変調データD1Wを生成する。これにより光ディスク装置1では、各種フォーマットの光ディスクにユーザーデータを記録できるようになされている。
【0027】
エンコーダ/デコーダ9、ライトゲート信号WGがアサートされると、このようにして生成したNRZI変調データD1Wを書き込み時の基準信号であるライトクロックに同期して順次出力する。
【0028】
これに対して再生時、エンコーダ/デコーダ9は、リードゲート信号RGがアサートされると、リードチャンネル6の出力データD1R又はD2Rを選択的に入力し、この出力データD1R又はD2Rより同期パターンを検出する。さらにこの同期パターンの検出結果を基準にして、出力データD1R又はD2Rを選択的に処理することにより、ユーザーデータを再生して出力する。
【0029】
すなわちエンコーダ/デコーダ9は、中央処理ユニット4により、図2について上述したフォーマットによる光ディスク2の処理が指示されると、リードゲート信号RGのアサートにより、リードチャンネル6から出力されるNRZI変調データD1Rを入力する。フォーマッタ15は、このようにして入力されるNRZI変調データD1Rの連続する40チャンネルビットと、判定基準であるビット列との全一致を検索することにより、図2(B)について上述した各領域T1〜T8の境界を検出する。さらにこのようにして検出した境界のタイミングを基準にして、同期パターンSyncを検出するためのウインドウを設定し、このウインドウによりNRZI変調データD1Rをマスクする。さらにフォーマッタ15は、このマスク結果と所定の基準パターンとの全一致を検出することにより、同期パターンSyncを検出する。
【0030】
エンコーダ/デコーダ9は、このフォーマッタ15による同期パターンSync検出のタイミングを基準にして、NRZI変調データD1Rを選択的に取得することにより、データフィールドのデータを取り込み、このデータをRLL変調データに復号する。さらにこのRLL変調データをRLL復号した後、デインターリーブ処理し、誤り訂正回路13により誤り訂正処理する。これによりエンコーダ/デコーダ9は、ユーザーデータを再生し、このユーザーデータをSCSI8に出力する。
【0031】
これに対して中央処理ユニット4により、図2について上述したフォーマットによる光ディスク2とは異なる、従来フォーマットによる光ディスクの処理が指示されると、エンコーダ/デコーダ9は、リードゲート信号RGのアサートにより、リードチャンネル6から出力されるRLL変調データD2Rを入力する。フォーマッタ15は、このようにして入力されるRLL変調データD2Rの連続する所定ビット数のチャンネルビットと、判定基準であるビット列との全一致を検索することにより、同期パターンを検出する。エンコーダ/デコーダ9は、このフォーマッタ15による同期パターン検出のタイミングを基準にして、RLL変調データD2Rを選択的に取得することにより、データフィールドのデータを取り込み、このデータをRLL復号、デインターリーブ処理し、誤り訂正回路13により誤り訂正処理する。これによりエンコーダ/デコーダ9は、ユーザーデータを再生し、このユーザーデータをSCSI8に出力する。
【0032】
レーザードライバ5は、書き込み時、ライトゲート信号WGのアサートにより、ODC3から出力されるNRZI変調データD1Wに応じて、光ディスク2に照射するレーザービームの光量を立ち上げ、また読み出し時、レーザービームの光量を所定値に保持する。
【0033】
すなわちレーザードライバ5において、駆動信号生成回路17は、図3(A)及び(B)に示すように、NRZI変調データD1Wが立ち上がっている期間の間、NRZI変調データD1Wの基本周期Tに対して、1.5Tの周期で信号レベルが立ち上がった後、0.5T周期で、信号レベルの立ち下がりと、信号レベルの立ち上がりとを繰り返し、これによりNRZI変調データD1Wに応じて駆動信号SRを生成する。
【0034】
自動光量制御回路(APC)19は、光ピックアップ20から出力されるレーザービームLの光量モニタ結果を基準にして、書き込み時、この駆動信号SRに応じて再生時の光量より書き込みの光量にレーザービームLの光量を立ち上げるように、光ピックアップ20の半導体レーザーを駆動する。これによりレーザードライバ5は、いわゆるパルストレイン方式により順次光ディスク2にマーク列を形成して所望のユーザーデータを記録するようになされている。これに対して読み出し時、自動光量制御回路19は、所定の光量によりレーザービームを照射するように、光ピックアップ20の半導体レーザーを駆動する。
【0035】
光ピックアップ20は、所定の駆動機構により保持されて光ディスク2の半径方向に可動できるように構成され、図示しないスピンドルモータにより所定の回転速度で回転する光ディスク2に対して、内蔵の半導体レーザーよりレーザービーム出射して照射する。また光ピックアップ20は、このレーザービームの照射により光ディスク2から得られる戻り光を所定の受光素子で受光し、この受光素子の受光結果を処理することにより、ピット列、マーク列に応じて信号レベルが変化する再生信号RF、トラッキングエラー量に応じて信号レベルが変化するトラッキングエラー信号、フォーカスエラー量に応じて信号レベルが変化するフォーカスエラー信号等を生成する。光ピックアップ20においては、図示しないサーボ回路によりこれらトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号に応じて対物レンズが可動し、これによりトラッキング制御、フォーカス制御できるようになされている。なおこの実施の形態において、光ピックアップ20は、開口数0.85による対物レンズにより波長405〔nm〕のレーザービームを照射するようになされている。
【0036】
リードチャンネル6は、リードゲート信号RGを基準にして光ピックアップ20より得られる再生信号RFを信号処理することにより、NRZI変調データD1R、RLL変調データD2R等を復号して出力する。
【0037】
すなわちリードチャンネル6において、増幅回路21は、再生信号RFを所定利得により増幅して出力する。復号回路22は、光ディスク2の内周側、識別データDIDの記録領域をレーザービームが走査している期間の間、この増幅回路21から出力される再生信号RFを所定のしきい値により2値化してデコードすることにより、識別データDIDを再生して出力する。これにより光ディスク装置1では、装填された光ディスク2の種類を検出できるようになされている。
【0038】
比較回路23は、増幅回路21から出力される再生信号RFを所定のしきい値により2値化して2値化信号を生成し、この2値化信号をODC3に入力する。これにより比較回路23は、レーザービームが各セクタの先頭領域を走査している期間の間、光ディスク2に形成されたピット列に応じて信号レベルが変化する2値化信号を生成し、光ディスク装置1では、この2値化信号がODC3のSM検出回路10により処理されてセクタマークを検出できるようになされている。
【0039】
イコライザ(EQ)25は、イクィリップルフィルタ等により形成され、リードゲート信号RGを基準にして、トレーニングを再生している期間の間で、特性が自動調整され、この調整された特性により増幅回路21から出力される再生信号RFの特性を補正して出力する。なおこのイコライザ24における特性の補正は、エンコーダ/デコーダ9で生成されるRLL変調データに対する再生信号RFによる応答が、パーシャルレスポンスクラス4(PR(1,2,1))に対応する応答となるようにする補正である。
【0040】
PLL回路25は、このイコライザ24より出力される再生信号RFによりクロックCKを再生して出力する。アナログディジタル変換回路(ADC:Analog to Digital Converter )26は、このクロックCKを基準にしてイコライザ24より出力される再生信号RFをアナログディジタル変換処理し、その処理結果であるディジタル再生信号DRFを出力する。
【0041】
ビタビ復号回路27は、このディジタル再生信号DRFをビタビ復号し、RLL変調データD2Rを復号して出力する。また中央処理ユニット4の指示により、このRLL変調データD2RをNRZI変調してなるNRZI変調データD1Rを復号する。これによりビタビ復号回路27は、この光ディスク装置1に装填された光ディスク2が、図2について上述したフォーマットによる光ディスクの場合、再生信号RFからNRZI変調データD1Rを復号して出力する。
【0042】
中央処理ユニット4は、この光ディスク装置1全体の動作を制御するコントローラであり、光ディスク2の装填が検出されると、図示しないスピンドルモータにより光ディスク2の駆動を指示する。またこのようにして光ディスク2を駆動して、スレッド機構の制御により、光ディスク2の内周側に光ピックアップ20をシークさせ、識別データDIDの記録領域より得られる再生信号RFの処理結果を復号回路22より取得する。これにより中央処理ユニット4は、光ディスク2の種類を判定する。中央処理ユニット4は、さらにこの判定結果により、光ディスク2の内周側に記録されたファイル管理用データを再生するように、リードチャンネル6、スレッド機構の動作を制御し、これにより光ディスク2のファイル管理用データを取得する。
【0043】
中央処理ユニット4は、このような一連の処理を完了すると、ホスト装置からのコマンドを待機し、ホスト装置より書き込みが指示されると、ファイル管理用データの記録より光ディスク2の空き領域を検出し、この検出結果により光ピックアップ20をシークさせる。またこの検出結果により、ODC3に書き込みに供するセクタを順次指示して、順次入力されるユーザーデータを記録するように全体の動作を指示する。これに対してホスト装置からファイルの再生が指示されると、ファイル管理用データより記録位置を検出し、この検出結果であるアドレス情報によりユーザーデータの再生を指示する。
【0044】
この再生の処理において、中央処理ユニット4は、トレーニングにおけるディジタル再生信号DRFをアナログディジタル変換回路26より取得し、このディジタル再生信号DRFの信号レベルに応じてイコライザ24の特性を設定し、これにより光ディスク装置1では、イコライザ24の特性を自動調整するようになされている。
【0045】
図4は、ビタビ復号回路27における状態遷移を示す図表である。光ディスク装置に適用されるPRML方式においては、一般に、パーシャルレスポンス(1、2、1)と、4値4状態によるビタビ復号により構成される。すなわち復号すべき元々のデータであるRLL変調データの値をak とし、これをこの実施の形態のようにマークエッジ記録により記録する場合の記録データ(NRZI変調データに対応する)を値bk とすると、次式の関係式によりこれらの関係を表すことができる。
【0046】
【数1】
Figure 0003855258
【0047】
ここでこの種の光ディスク装置1において、光ディスクを再生して得られる再生信号(ディジタル再生信号)DRFにおいては、イコライザにより完全に特性を補正できないこと、記録時におけるレーザービームの光量が最適値より変化していることによるアシンメトリー(再生波形の非対特性)、アナログディジタル変換処理する際におけるサンプリングクロックの位相誤差等により、理想的なパーシャルレスポンス(1、2、1)の特性を得ることが困難で、これによりパーシャルレスポンス(α、β、γ)により表される。
【0048】
これにより再生されるディジタル再生信号DRFの値yk においては、次式により表される。
【0049】
【数2】
Figure 0003855258
【0050】
ここでbk は、0又は1であることにより、値yk においては、0、α、β、γ、α+β、α+γ、β+γ、α+β+γの8値である。さらにこの光ディスク装置1に適用されるRLL(1、7)変調においては、ak =1が連続しないことにより、(b、bk-、bk-2 )=(1、0、1)、(0、1、0)の2つのパターンが発生せず、これにより値yk が取り得る値は、0、α、γ、α+β、β+γ、α+β+γの6値となる。
【0051】
これに対して理想的なパーシャルレスポンス(1、2、1)により得られるディジタル再生信号DRFの値yk においては、α=γ=1、β=2であることにより、この場合には、値yk は、0、1、3、4の4値となる。これによりパーシャルレスポンス(1、2、1)と4値4状態のビタビ復号器による構成は、実際には、パーシャルレスポンス(α、β、γ)と6値4状態によるビタビ復号器との構成に対応することになる。
【0052】
さらに実際のデータ再生系において、再生信号にはノイズが含まれることにより、このノイズの値nk とおいて、このノイズの影響を考慮すると、ディジタル再生信号の値zk 次式により表される。
【0053】
【数3】
Figure 0003855258
【0054】
これによりこの光ディスク装置1において、ビタビ復号回路27は、パーシャルレスポンス(α、β、γ)との組み合わせにより、6値4状態により図4に示すように、状態遷移を呈する。なおここでCijkは、yk の取り得る値を示す。またi、j、kは、それぞれ値bk-2 、bk-1 、bk を表し、これによりc011は、bk-2 =0、bk-1 =1、bk =1である。また各状態は、Sijにより表す。この状態遷移図により、ビタビ復号回路27において、元のデータak が復号される状態遷移は、状態S00から状態S0lへの遷移する場合と、状態S11から状態Sl0への遷移する場合との2通りであることがわかる。
【0055】
この状態遷移に基づいて、ビタビ復号回路27は、図5に示すように構成される。すなわちビタビ復号回路27は、ディジタル再生信号DRFをBMC(Branch Metric Circuit )30に与え、BMC30は、次式の演算処理により、各ブランチメトリックbmxxxを計算して出力する。なおここでブランチメトリックbmxxxは、ディジタル再生信号DRFの値z〔k〕と各振幅基準値(理想的なパーシャルレスポンス(1、2、1)により得られるディジタル再生信号DRFの値yk の取り得る値0、1、3、4である)とのユークリッド距離の絶対値である。
【0056】
【数4】
Figure 0003855258
【0057】
続くACS(Add Compare Select)31は、次式の演算処理により、BMC30から出力されるブランチメトリックbmxxxを対応するパスメトリックに加算し、これにより順次パスメトリックを更新する。なおここでパスメトリックは、過去のブランチメトリックの総和であり、ACS31は、この処理により最尤パスを選択する。なおここで、mij〔k〕は、時間t=kにおける状態Sijのパスメトリックである。
【0058】
【数5】
Figure 0003855258
【0059】
ACS(Add Compare Select)31は、(5−2)式及び(5−4)式におけるminの演算における選択結果sel00、sel11を出力する。なおこの選択結果sel00、sel11は、次式により表される。
【0060】
【数6】
Figure 0003855258
【0061】
SMU(Status Memory Unit)33は、この選択結果sel00、sel11により各状態に対応するシフトレジスタの内容を選択的に転送することにより、各ステータス間における遷移を検出する。すなわち図6に示すように、SMU(Status Memory Unit)33は、各状態S00〜S11に対応する4つのサブブロック33A〜33Dにより形成される。図7に示すように、各サブブロック33A〜33Dは、複数段によるレジスタにより構成され、状態S00及びS11に対応するサブブロック33A及び33Cにおいては、それぞれ初段のレジスタに値0及び値1の論理値を入力し、以降のレジスタにおいては、それぞれ対応する選択結果sel00、sel11により直前のレジスタの出力値、又は状態S10及びS01のサブブロック33B及び33Dにおける対応するレジスタの出力値を選択的に入力するようになされている。これに対して状態S10及びS01のサブブロック33B及び33Dにおいては、それぞれ初段のレジスタに値0及び値1の論理値を入力し、以降のレジスタにおいては、それぞれ状態S11及びS00のサブブロック33A及び33Cにおける対応するレジスタの出力値を入力するようになされている。
【0062】
これによりSMU33は、図4について説明した状態遷移に対応して、各状態の遷移を検出し、各サブブロック33A〜33Dを構成するシフトレジスタの段数(すなわちパス長である)が充分な場合には、各サブブロック33A〜33Dの最終段より出力される出力値においては、マージして値が一致することになる。なおこのパス長は、ディジタル再生信号DRFのC/N比、周波数特性等により適切な長さに設定される。
【0063】
マージブロック34は、このSMU33の何れかのサブブロック33A〜33Dの最終段出力を入力し、これにより復号結果を出力する。ここでマージブロック34に入力される信号をm〔k−n〕とすると(nは、サブブロック33A〜33Dにおけるレジスタの段数である)、sm〔k−n−1〕からsm〔k−n〕への遷移に対応して、復号データは一意に決まることになる。
【0064】
図8は、図4の状態遷移図との対比による復号結果を示す図表である。すなわち状態S00からS10への遷移の場合、状態S11から状態S10への遷移の場合に、論理1の復号結果を得ることができる。通常のビタビ復号回路においては、これによりこのSMU33の出力データによりパルス位置変調データであるRLL変調データD2Rを復号して出力する。
【0065】
このRLL変調データD2Rによる状態を再生信号RFと比較すると、図9に示すように表される。この図9より、パルス位置変調データにおいて、供に論理値が値1となる状態S00からS10への遷移、状態S11から状態S10への遷移のうち、S00からS10への遷移においては、スペースからマークヘの変化点であり、状態S11から状態S10への遷移においては、マークからスペースヘの変化点であることがわかる。
【0066】
これによりマージブロック34は、この図9に対応するテーブルを中央処理ユニット4の指示により切り換え、これにより光ディスク2が図2について上述したフォーマットによる光ディスクの場合、NRZI変調データD1Rにより復号化結果を出力し、光ディスク2が図2について上述したフォーマットによる光ディスク以外の場合、RLL変調データD2Rにより復号結果を出力する。
【0067】
かくするにつき図8より、NRZI変調データD1Rによる復号結果と、RLL変調データD2Rによる復号結果においては、同じ条件式(この場合はm〔k−n−1〕とm〔k−n〕の値)で出力される値が異なるだけのものであり、これにより簡易な構成により動作を切り換え得ることが判る。
【0068】
これらにより光ディスク装置1において、ビタビ復号回路27は、再生信号を信号処理して、ピットのエッジ又はマークのエッジに対応するタイミングで論理値が立ち上がるパルス位置変調データD2Rに対して、このパルス位置変調データD2RをNRZI変調してなるNRZI変調データD1Rを復号する復号手段を構成し、フォーマッタ15は、このNRZI変調データD1Rより特定パターンを検出するパターン検出手段を構成するようになされている。
【0069】
(2)実施の形態の動作
以上の構成において、この光ディスク装置1は(図1)、光ディスク2が装填されると、中央処理ユニット4の制御により、光ピックアップ20が光ディスク2の内周側にシークし、この内周側領域に記録されたディスク識別データDIDが再生される。光ディスク装置1では、このディスク識別データDIDにより光ディスク2の種類が検出される。
【0070】
この光ディスク2の種類の検出により、この光ディスク装置1に装填された光ディスク2が従来フォーマットに係る光ディスクの場合、光ディスク装置1においては、ホスト装置からの書き込みの指示により、ホスト装置から順次入力されるユーザーデータが所定のブロック単位で区切られて誤り訂正符号が付加され、インターリーブ処理される。さらに同期パターン等が付加された後、RLL変調によりRLL変調データが生成され、さらにこのRLL変調データがNRZI変調されてNRZI変調データD1Wによる記録に供するデータ列に変換され、このデータ列に応じたレーザードライバ5による光ピックアップ20の駆動により、光ディスク2にマーク列が形成されてユーザーデータが記録される。
【0071】
また同様にしてホスト装置より読み出しが指示されると、光ピックアップ20より得られる再生信号RFがイコライザ24により補正された後、PLL回路25によりクロックCKが再生され、さらにこのクロックCKを基準にしたアナログディジタル変換回路26における処理により、ディジタル再生信号DRFが生成される。光ディスク装置1では、このディジタル再生信号DRFがビタビ復号回路27でビタビ復号されてRLL変調データD2Rが復号される。光ディスク装置1では、エンコーダ/デコーダ9に設けられたフォーマッタ15により、このRLL変調データD2Rより同期パターンが検出される。さらにこの同期パターンを基準にしたウインドウの設定により、RLL変調データD2Rが選択的に処理されてRLL復号の処理が実行された後、デインターリーブ、誤り訂正処理によりユーザーデータが再生され、このユーザーデータがホスト装置に出力される。
【0072】
これに対してこの光ディスク装置1に装填された光ディスク2が、プリフォーマットにより設けられたヘッダ間において、ギャップの長さの可変により記録位置を可変するフォーマットによる光ディスクの場合(図2)、光ディスク装置1においては、ホスト装置からの書き込みの指示により、従来と同様にユーザーデータを処理してユーザーデータに誤り訂正符号を付加した後、インターリーブ処理し、この光ディスク2のフォーマットによるVFO3、トレーニングのデータ、同期パターンSync等を付加する。さらにRLL変調によりRLL変調データを生成し、さらにこのRLL変調データをNRZI変調してNRZI変調データD1Wを生成し、このNRZI変調データD1Wに応じたレーザードライバ5による光ピックアップ20の駆動により、光ディスク2にマーク列が形成されてユーザーデータが記録される。
【0073】
光ディスク装置1においては、光ディスク2にレーザービームを照射して得られる戻り光の受光結果である再生信号RFが増幅回路21で増幅された後、比較回路23により2値化され、その2値化信号の信号レベルの変化をセクタマーク検出回路10により監視することにより、各セクタの先頭が検出される。さらにこの検出結果によりプリフォーマットによるアドレスが検出され、対応するアドレスが検出されると、セクタマーク検出のタイミングを基準にしたゲート信号発生回路11によるライトゲート信号WGの出力により、NRZI変調データD1Wがレーザードライバ5に出力され、光ディスク2に記録される。光ディスク装置1では、セクタマーク検出のタイミングを基準にしたこのライトゲート信号WGのタイミングが、所定範囲でランダムに変化するように、ゲート信号発生回路11でライトゲート信号WGが生成され、これによりギャップの長さが種々に変化するようにしてセクタが形成される。これにより光ディスク装置1では、同一個所へのデータの繰り返しの記録を防止し、繰り返しの記録による光ディスク2の特性劣化を有効に回避することができる。
【0074】
しかしながらこのようにギャップの長さが種々に変化するとセクタマークから同期パターンSyncまでの長さが種々に変化することにより、同期パターンSyncを検出するためのウインドウの設定が困難になる。すなわち一般に、ウインドウを狭くすることにより、同期パターンの検出精度を向上することができるものの、ウインドウを狭くしたのでは、セクタマークから同期パターンSyncまでの長さの変化に対応できなくなり、同期パターンSyncを検出できない場合も発生する。これに対してウインドウを広くすると、セクタマークから同期パターンSyncまでの長さの変化に対応できるものの、同期パターンの検出精度が劣化することになる。
【0075】
すなわちこの実施の形態においては、課題にて上述した課題である、フォーマットの冗長度を増大させることなく、同期パターン等の特定パターンの検出精度を向上する課題に対して、さらにこの課題を達成困難とする構成が採用されていることになる。
【0076】
光ディスク装置1では、このためイコライザ24の特性を自動調整するために設けられたトレーニングのデータを利用して、同期パターンSyncが検出される。すなわち光ディスク装置1では、このようにしてユーザーデータに付加して記録する各種データにおいては、同期パターンSyncの直前にトレーニングのデータが割り当てられる。光ディスク装置1では、このトレーニングのデータを記録する領域が8つの領域に区切られ、各領域に、順次、パターン1〜4の繰り返しが記録される。さらにこれらパターン1〜4は、イコライザ24の特性の調整に適した、周期2T、周期3T、周期5Tのマーク及びスペースを順次繰り返すように設定される。
【0077】
光ディスク装置1では、ホスト装置より再生が指示されると、光ディスク2より得られる再生信号RFが増幅回路21で増幅された後、イコライザ24により特性が補正される。さらにこのイコライザ24の出力信号がアナログディジタル変換回路26により処理されて得られるディジタル再生信号DRFの中央処理ユニット4による監視により、イコライザ24の特性が設定され、これによりイコライザ24の特性が自動調整される。この実施の形態においては、この自動調整による特性が、パーシャルレスポンス(1.2.1)の特性に近づくように調整される。
【0078】
これにより光ディスク装置1では、セクタマーク検出回路10による検出結果に基づいて、ディジタル再生信号DRFがビタビ復号回路27により処理され、これによりPRMLにより光ディスク2に記録されたデータが復号される。また光ディスク装置1では、このビタビ復号回路27により復号されたデータがエンコーダ/デコーダ9に入力され、フォーマッタ15によりトレーニングのデータを記録して各領域T1〜T8の境界が検出され、この境界の検出結果を基準にしてウインドウを設定して同期パターンSyncが検出される。さらにこの同期パターンSyncを基準にしてデータフィールドの復号結果が順次選択的に処理され、これによりユーザーデータが再生される。光ディスク装置1では、このようにしてトレーニングのデータを基準にして同期パターンSyncを検出することにより、ギャップの長さを可変して記録する場合においても、確実に同期パターンを検出することができるようになされている。
【0079】
しかしながらこのようにして処理する際に、光ディスク装置1においては、上述したトレーニングのデータが、イコライザ24の調整に適した周期2T、周期3T、周期5Tのマーク及びスペースの繰り返しであることにより、従来と同様のRLL変調データによりトレーニングのデータを検出したのでは、領域T1〜T8の境界を誤検出する恐れがある。この場合に、トレーニングのデータにパターン検出に適した特殊なパターンを追加する方法も考えられるが、このようにすると、冗長性が著しく増大することになる。またこのような特殊なパターンにトレーニングのデータを置き換えるようにすると、イコライザ24の調整に不具合が発生する。
【0080】
このため光ディスク装置1においては、この光ディスク装置1に装填された光ディスク2がこのようなトレーニングのデータを記録してなる光ディスク2の場合、中央処理ユニット4によりビタビ復号回路27の出力が切り換えられ、RLL変調データD2Rに代えて、このRLL変調データD2RをNRZI変調してなるNRZI変調データD1Rが出力される。
【0081】
ここでこのNRZI変調データD1Rにおいては(図8)、RLL変調データD2Rにおける論理1で論理値が切り換わり、RLL変調データD2Rにおける論理0が、マーク及びスペースに対応する論理1又は論理0に設定されることになる。すなわちNRZI変調データD1Rにおいては、論理値の切り換わりにより、RLL変調データD2Rにおける論理1が表され、RLL変調データD2Rにおける論理0がマークによるものか、スペースによるものかを論理値により示すことになる。これによりNRZI変調データD1Rにおいては、RLL変調データD2Rに比して、より多くの情報を有していることになり、RLL変調データD2Rを基準にしてトレーニングのデータ等を比較判定する場合に比して、より精度良く比較判定結果を得ることができる。
【0082】
これによりこの光ディスク装置1では、この場合、NRZI変調データD1Rによる復号結果がフォーマッタ15に入力され、ここで連続する40チャンネルビットと所定の判定基準との一致判定により、トレーニングに設定された境界が検出され、この境界より同期パターンSyncが検出される。これにより光ディスク装置1では、トレーニングのデータの増大によるフォーマットの冗長度を増大させることなく、同期パターンの1つとして利用されるトレーニングである特定パターンの検出精度を向上することができる。
【0083】
またこのときビタビ復号回路27によりNRZI変調データD1Rを生成したことにより、ビタビ復号回路におけるエラー訂正能力を有効に利用してノイズ等による影響を有効に回避することができる。
【0084】
また同期パターンSyncにおいても、フォーマッタ15において、NRZI変調データD1Rによる復号結果と所定の判定基準とが比較されて検出されることにより、冗長度を増大させることなく、検出精度を向上することができる。
【0085】
(3)実施の形態の効果
以上の構成によれば、再生信号を信号処理して得られるパルス位置変調データをNRZI変調してなるNRZI変調データを用いて特定パターンを検出することにより、フォーマットの冗長度を増大させることなく、同期パターン等の特定パターンの検出精度を向上することができる。
【0086】
またこの再生信号の処理をビタビ復号回路により実行することにより、ビタビ復号回路におけるエラー訂正能力を有効に利用してノイズ等による影響を有効に回避することができ、これによっても特定パターンの検出精度を向上することができる。
【0087】
またこのパターン検出結果を基準にして、NRZI変調データを選択的に処理してユーザーデータを復号することにより、高密度に記録されたデータ確実に再生することができる。
【0088】
また中央処理ユニットである制御手段の指示により、NRZI変調データに代えて、パルス位置変調データを出力し、このパルス位置変調データより特定パターンを検出することにより、従来の光ディスクとの間で、互換性を保持することができる。
【0089】
(4)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、ビタビ復号回路において、パルス位置変調データとNRZI変調データとを選択的に復号する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、パルス位置変調データを復号し、必要に応じてこの復号したパルス位置変調データをNRZI変調してNRZI変調データを出力するようにしてもよい。
【0090】
また上述の実施の形態においては、ビタビ復号回路によりNRZI変調データを復号する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種々の最尤判定回路等を広く適用することができる。
【0091】
また上述の実施の形態においては、トレーニングデータを検出し、この検出結果より同期パターンSyncを検出してユーザーデータを処理する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばギャップの長さを変化させないような場合、変化量が小さい場合等にあって、直接、同期パターンを検出する場合にも広く適用することができる。
【0092】
また上述の実施の形態においては、特定パターンの検出結果よりNRZI変調データを選択的に処理してユーザーデータを再生する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、このような特定パターンの検出結果を種々に利用する場合に広く適用することができる。具体的には、マーク及びスペースの識別に利用して、マーク、スペース、これらの境界におけるエラー発生傾向を検出して発生傾向を分析し、この分析結果により、書き込み時におけるパルス波形、レーザービーム光量等を最適化することが考えられる。また同様にして、増幅回路21の利得、各種フィルタの周波数特性、ビタビ復号回路におけるパス長等を設定することが考えられる。
【0093】
また上述の実施の形態においては、本発明を相変化型光ディスク装置に適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光磁気ディスク装置の光ディスク装置等にも広く適用することができる。
【0094】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、再生信号を信号処理して得られるパルス位置変調データをNRZI変調してなるNRZI変調データを用いて特定パターンを検出することにより、フォーマットの冗長度を増大させることなく、同期パターン等の特定パターンの検出精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る光ディスク装置を示すブロック図である。
【図2】図1の光ディスク装置におけるフォーマットを示す図表である。
【図3】図1の光ディスク装置における書き込み時の説明に供する信号波形図である。
【図4】ビタビ復号回路における状態遷移を示す図表である。
【図5】図1の光ディスク装置におけるビタビ復号回路を示すブロック図である。
【図6】図5のビタビ復号回路におけるSMUを示すブロック図である。
【図7】図6のSMUを詳細に示すブロック図である。
【図8】図5のビタビ復号回路の動作の説明に供する図表である。
【図9】ビタビ復号回路における動作との関係により再生信号を示す信号波形図である。
【符号の説明】
1……光ディスク装置、2……光ディスク、3……ODC、6……リードチャンネル、9……エンコーダ/デコーダ、15……フォーマッタ、27……ビタビ復号回路

Claims (3)

  1. ディスク状記録媒体再生するディスク装置において、
    再生信号を信号処理して、ピットのエッジ又はマークのエッジに対応するタイミングを用いて生成されるパルス位置変調データと、前記パルス位置変調データをNRZI変調したNRZI変調データとを選択的に出力するデータ出力手段と、
    前記データ出力手段の出力データから特定パターンを検出するパターン検出手段と、
    前記パターン検出手段の検出結果を基準にして、前記データ出力手段の出力データを選択的に処理して、前記ディスク状記録媒体に記録されたユーザーデータを復号するユーザーデータの復号手段と、
    前記ディスク状記録媒体の種類を検出する種類検出手段とを備え、
    前記データ出力手段は、
    前記種類検出手段の検出結果に基づいて、前記パルス位置変調データと前記NRZI変調データとで前記出力データを切り換える
    ことを特徴とするディスク装置。
  2. 前記再生信号に含まれるトレーニングデータで、前記再生信号の特性を補正して前記データ出力手段に出力するイコライザを有し、
    前記データ出力手段は、
    前記NRZI変調データを選択出力する場合、前記トレーニングデータを検出し、該検出したタイミングを基準にして前記特定パターンを検出する
    ことを特徴とする請求項に記載のディスク装置。
  3. 前記再生信号に含まれるトレーニングデータで、前記再生信号の特性を補正して前記データ出力手段に出力するイコライザを有し、
    前記特定パターンが、前記トレーニングデータによるパターンである
    ことを特徴とする請求項に記載のディスク装置。
JP2001349794A 2001-11-15 2001-11-15 ディスク装置 Expired - Fee Related JP3855258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349794A JP3855258B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ディスク装置
TW091133281A TW200300252A (en) 2001-11-15 2002-11-13 Disk device
US10/294,252 US7221633B2 (en) 2001-11-15 2002-11-14 Disk data reproduction device using NRZI modulated data
KR1020020071035A KR20030041090A (ko) 2001-11-15 2002-11-15 디스크 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349794A JP3855258B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003151218A JP2003151218A (ja) 2003-05-23
JP3855258B2 true JP3855258B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=19162411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349794A Expired - Fee Related JP3855258B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ディスク装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7221633B2 (ja)
JP (1) JP3855258B2 (ja)
KR (1) KR20030041090A (ja)
TW (1) TW200300252A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI395210B (zh) * 2005-09-23 2013-05-01 Marvell World Trade Ltd 寫入策略校準系統以及包括該系統之光學媒體重播裝置
US7675826B2 (en) * 2005-09-23 2010-03-09 Marvell World Trade Ltd. Automatic write strategy calibration method for optical drive
US20070133360A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Mediatek Inc. Data search system for searching a data sync pattern stored in an optical disc by a physical address
US7623421B2 (en) * 2005-12-20 2009-11-24 Mediatek Inc. Data search system for searching a data sync pattern in optical disc and method thereof
US7962827B2 (en) * 2006-03-08 2011-06-14 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for achieving higher coding rate using parity interleaving
KR100768847B1 (ko) * 2006-04-11 2007-10-22 엘지전자 주식회사 고배속 재생/기록 장치
US7821910B2 (en) * 2007-11-20 2010-10-26 Panasonic Corporation Optical disc, optical disc drive, optical disc recording/reproducing method, and integrated circuit
US8493247B2 (en) * 2011-12-20 2013-07-23 General Electric Company Methods and systems for decoding data
US8493246B2 (en) * 2011-12-20 2013-07-23 General Electric Company Methods and systems for decoding data

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534778B2 (ja) * 1989-09-26 1996-09-18 株式会社日立製作所 情報記録/再生方式および情報記録/再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030041090A (ko) 2003-05-23
US20030123363A1 (en) 2003-07-03
TW200300252A (en) 2003-05-16
JP2003151218A (ja) 2003-05-23
US7221633B2 (en) 2007-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045269B2 (ja) 記録方法及び光ディスク装置
JP3558168B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP4830655B2 (ja) 再生装置、再生方法
JP4703088B2 (ja) 光学式記録媒体及び情報処理装置
JP3480057B2 (ja) データ記録方法、データ再生方法及び記録媒体
JP3855258B2 (ja) ディスク装置
US20060262687A1 (en) Reproduction method, optical disk drive, and IC circuit
US20060023604A1 (en) Signal processing apparatus and method for recording medium
JP4407461B2 (ja) 光ディスク装置
US6909681B2 (en) Optical disk and optical disk apparatus
US6721254B1 (en) Drive device
US7656760B2 (en) Playback apparatus and sync signal detecting method
JP2002025200A (ja) 情報再生装置
US7330422B2 (en) Optical storage medium having test pattern for measuring a modulation degree during recording process
JP3797303B2 (ja) ディスク再生装置
JP3931609B2 (ja) 復号装置及び復号方法、並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP4431922B2 (ja) 光ディスク装置およびレーザ光出力設定方法
JP2001283537A (ja) 情報記録再生装置
JP4213632B2 (ja) データ再生装置
JP2003157528A (ja) 光ディスク装置
JPH06150549A (ja) 光学式情報再生装置
JP2002074667A (ja) ディスクドライブ装置、キャリブレーション方法
JP3477872B2 (ja) 磁気記録媒体及びデータ再生装置
JP2005116083A (ja) 情報再生装置および情報記録再生装置
JP2002015479A (ja) 光磁気ディスクに対する記録パワーの設定方法、及び情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees