JP3853849B2 - 眼鏡レンズ - Google Patents

眼鏡レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP3853849B2
JP3853849B2 JP30943993A JP30943993A JP3853849B2 JP 3853849 B2 JP3853849 B2 JP 3853849B2 JP 30943993 A JP30943993 A JP 30943993A JP 30943993 A JP30943993 A JP 30943993A JP 3853849 B2 JP3853849 B2 JP 3853849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
point
power
refractive power
spectacle lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30943993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07159737A (ja
Inventor
浩行 向山
行正 伊佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP30943993A priority Critical patent/JP3853849B2/ja
Publication of JPH07159737A publication Critical patent/JPH07159737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853849B2 publication Critical patent/JP3853849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は老視矯正用眼鏡レンズに係わり、特に中間距離から近距離を明視するための累進多焦点レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】
老視の矯正には単焦点レンズやバイフォーカルレンズ、累進多焦点レンズ等が用いられている。これらの中でも特に累進多焦点レンズは、遠方視時と近方視時で眼鏡の掛け変えや掛けはずしがいらずまた、見た目にもバイフォーカルレンズのような境目がなく、その需要はかなり高まってきた。
【0003】
しかし累進多焦点レンズには、視野のゆれ・歪み等の問題があり、さらにはその構造上どうしても遠中近それぞれの視野が狭く、特に手元から中間距離までの視野が必要となる作業では明視できる領域が非常に狭いため、室内等での使用にはあまり向いていなかった。
【0004】
この様な背景の中で、特開昭62−10617に開示された、中間距離から近方視時を重視した設計の中近両用累進多焦点レンズが注目されてきた。中近両用累進多焦点レンズは一般の遠近両用累進多焦点レンズと比較したとき、ゆれや歪みが少なく、手元から中間距離までの視野も広く、特に室内では使いやすい眼鏡レンズといわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開昭62−10617の累進多焦点レンズは、眼鏡装着者の加入度数により、フィッティングポイント(アイポイント)近傍で明視できる距離が変わってしまうという問題点がある。
【0006】
例えば図1のごとく累進多焦点レンズの座標系を定義し、フィッティングポイントをOで表し、眼鏡装着者の遠用処方がS0.00ディオプトリー(正視)だったとする。この時、特開昭62−10617の累進多焦点レンズの主子午線上の屈折力の変化は、加入度数が1.0ディオプトリーの時、図2のAで示され、加入度数2.0ディオプトリーの時同図B、加入度数3.0ディオプトリーの時Cで表される。フィッティングポイントでの屈折力は、同図Y=Oの時であり、装着者の加入度数がAならば0.4ディオプトリー、Bならば0.8ディオプトリー、Cならば1.2ディオプトリー、それぞれ遠用屈折力に対し付加されている。従って、加入度数Aの人はフィッティングポイント近傍で2.5m、Bの人は1.25m、Cの人に至っては0.83mまでしか明視できないことになる。人間が中間距離を注視するときの視線は一般的に水平からやや下方になるため、特に室内用累進多焦点レンズ又は、中近両用累進多焦点レンズでは、眼鏡使用者がどの様な加入度数であっても、フィッティングポイント近傍で、約2m位先が明視できることが好ましい。特開昭62−10617の累進多焦点レンズでは、眼鏡使用者の加入度数が強くなると、フィッティングポイント近傍で数十センチメートル先しか明視できない。
【0007】
本発明の目的はこれらの問題を解決できる、中近距離を重視した設計の、眼鏡レンズを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の眼鏡レンズは、レンズを構成する2つの屈折面のうち少なくとも1つの屈折面が、前記レンズのほぼ中央を通る主子午線に沿って累進帯を持ち、前記主子午線上の遠用中心と近用中心の間で所定の加入度数が付加される眼鏡レンズにおいて、前記累進帯の開始点と終了点の間にフィッティングポイントを有し、かつ前記累進帯の開始点から前記フィッティングポイント近傍までの加入度数の平均勾配と、前記フィッティングポイント近傍から前記累進帯の終了点までの加入度数の平均勾配が異なり、かつ前記フィッティングポイントにおける前記眼鏡レンズの屈折力をFPディオプトリー、前記眼鏡レンズの遠用屈折力をDPディオプトリーとしたとき、
FP−DP=0.5 (単位:ディオプトリー)
なる関係が成り立つことを特徴とする。
【0009】
本発明の眼鏡レンズは加入度数によらず、フィッティングポイントにおいて遠用屈折力DPに所定の屈折力を付加してある。付加すべき所定の屈折力であるが、前記眼鏡レンズの遠用屈折力に対し、0.5ディオプトリーが好ましい。これはフィッティングポイント近傍で約2m先が明視できると、普段の生活で違和感無く使用できるためである。但し使用環境によっては、フィッティングポイント近傍で明視できる距離が、前述値に対し±1mまでは同等の効果があるため、上記の関係式となる。
【0010】
【実施例】
本発明の実施例を図面に基づいて説明する
図3は本発明の眼鏡レンズの座標系を表すものであり、主子午線をY軸に置き、フィッティングポイントをO、累進帯開始点の座標をP、累進帯終了点の座標をQ、眼鏡レンズ最上端部の座標をR、最下端部の座標をSで示してある。図4は本発明の眼鏡レンズの主子午線上の屈折力の変化の数例を表しており、DPを本発明の眼鏡レンズの遠用屈折力としたとき、もし使用者の加入度数が1.0ディオプトリーならば図中Aの線で表され、加入度数が2.0、3.0ディオプトリーならばそれぞれB、Cの線で表される。またFPは本発明の眼鏡レンズのフィッティングポイントOにおける屈折力を示している。図4において、本発明の眼鏡レンズ使用者は、RからPの領域を通して遠方視を行い、QからSの領域を通して近方視、そしてPからQの間の累進帯で中間距離を見るわけである。
【0011】
そしてフィッティングポイントOにおいて、眼鏡レンズの遠用屈折力に対し付加されている屈折力を、加入度数によらず一定にすると、図4でPからOの勾配も、FPの位置も加入度数によらず一定となり、OからQの区間で、加入度数により使用者の近用処方まで累進的に屈折力が変化する。従って累進帯PからQの間で、PO間の屈折力勾配と、OQ間の屈折力勾配は原則として変わってくるのが特徴となる。
【0012】
また屈折力の勾配は図4の様に直線でなくとも、図5に示すごとく曲線状になっていても同等の効果が期待できる。
【0013】
図6に、一例として遠用屈折力S0.00ディオプトリー、加入度数3.0ディオプトリーの、本発明の眼鏡レンズの主子午線上の屈折力の変化及び、累進帯の長さ等、具体的な値として示した。累進帯はフィッティングポイントOの10mm上から始まり、フィッティングポイントOの15mm下まで、25mmとってある。これは屈折力勾配をできる限り緩やかにとることにより、ゆれや歪みを抑え、かつ遠用部領域、近用部領域を確保するためである。フィッティングポイントOでは、遠用屈折力に対し0.5ディオプトリーの付加なので、使用者は2m先が明視でき、それより遠くは視線をやや上にすることにより、近くは下にすることにより見ることができるので室内での生活環境に非常に適している。
【0014】
【発明の効果】
以上の如く、本発明の眼鏡レンズによれば、眼鏡使用者の遠用処方や加入度数によらず、フィッティングポイント近傍において約2m先を明視でき、中間距離から手元まで非常に広い視野を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】累進多焦点レンズの座標系を示した平面図。
【図2】特開昭62−10617の主子午線上の屈折力変化図。
【図3】本発明の眼鏡レンズの座標系を示した平面図。
【図4】本発明の眼鏡レンズの主子午線上の屈折力変化図。
【図5】本発明の眼鏡レンズの主子午線上の屈折力変化図。
【図6】本発明の眼鏡レンズの主子午線上の屈折力変化図。
【符号の説明】
O ・・・・・フィッティングポイント(アイポイント)
P ・・・・・累進帯開始点
Q ・・・・・累進帯終了点
R ・・・・・眼鏡レンズ最上端部
S ・・・・・眼鏡レンズ最下端部
DP・・・・・遠用屈折力
FP・・・・・フィッティングポイントにおける屈折力
A ・・・・・加入度数1.0ディオプトリーの時の主子午線上の屈折力変化
B ・・・・・加入度数2.0ディオプトリーの時の主子午線上の屈折力変化
C ・・・・・加入度数3.0ディオプトリーの時の主子午線上の屈折力変化

Claims (1)

  1. レンズを構成する2つの屈折面のうち少なくとも1つの屈折面が、前記レンズのほぼ中央を通る主子午線に沿って、曲率半径が累進的に変化する領域(以下累進帯と呼ぶ)を持ち、前記主子午線上の遠用中心と近用中心の間で所定の加入度数が付加される眼鏡レンズにおいて、前記累進帯の開始点と終了点の間にフィッティングポイントを有し、かつ前記累進帯の開始点から前記フィッティングポイント近傍までの加入度数の平均勾配と、前記フィッティングポイント近傍から前記累進帯の終了点までの加入度数の平均勾配が異なり、かつ前記フィッティングポイントにおける前記眼鏡レンズの屈折力をFPディオプトリー、前記眼鏡レンズの遠用屈折力をDPディオプトリーとしたとき、
    FP−DP=0.5 (単位:ディオプトリー)
    なる関係が成り立つことを特徴とする眼鏡レンズ。
JP30943993A 1993-12-09 1993-12-09 眼鏡レンズ Expired - Lifetime JP3853849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30943993A JP3853849B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 眼鏡レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30943993A JP3853849B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 眼鏡レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07159737A JPH07159737A (ja) 1995-06-23
JP3853849B2 true JP3853849B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=17993015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30943993A Expired - Lifetime JP3853849B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 眼鏡レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107121790A (zh) * 2017-06-16 2017-09-01 沈华豹 渐进多焦点式镜片

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065358A (ja) * 2007-11-28 2008-03-21 Tokai Kogaku Kk 累進屈折力レンズ
CN107615280B (zh) 2015-05-26 2021-12-24 豪雅镜片泰国有限公司 渐进屈光力镜片的设计方法及设计装置
WO2016190391A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 累進屈折力レンズの設計方法及びレンズセット
IL249288A0 (en) * 2016-11-29 2017-03-30 Shamir Optical Ind Ltd Ophthalmic lens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107121790A (zh) * 2017-06-16 2017-09-01 沈华豹 渐进多焦点式镜片

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07159737A (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5812238A (en) Progressive multifocal ophthalmic lens pair
JPH0690368B2 (ja) 累進多焦点レンズ及び眼鏡
JP4674346B2 (ja) プログレッシブアディション・レンズ
US6116734A (en) Ophthalmic lens
JP4602493B2 (ja) 多焦点眼用レンズ
JP5952541B2 (ja) 光学レンズ、光学レンズの設計方法、および光学レンズの製造装置
JPS62500613A (ja) 半眼眼鏡用眼鏡レンズ
JP2519921B2 (ja) 2つの累進多焦点レンズを使用した視力矯正装置
JP3853849B2 (ja) 眼鏡レンズ
JPH08234146A (ja) 累進多焦点レンズおよび眼鏡レンズ
JPS5988718A (ja) 眼の輻輳を考慮した累進焦点眼鏡レンズ
JPH0145892B2 (ja)
JP3788083B2 (ja) 累進多焦点レンズおよび眼鏡および製造方法
CN112041731A (zh) 具有眼镜框架和附加框架的眼镜及其用途
JP3899659B2 (ja) 累進多焦点レンズおよびその製造方法
JPH05303063A (ja) 遠近両用眼鏡レンズ
JPH0581886B2 (ja)
CA1244687A (en) Contact lens
JP3013396B2 (ja) 眼鏡レンズ
JP3601724B2 (ja) 累進焦点レンズ
TW201930963A (zh) 漸進多焦點鏡片及漸進多焦點眼鏡
JP2861892B2 (ja) 累進多焦点レンズ及び眼鏡
JP2010513985A (ja) 改良された単一視力眼鏡
JP2010513985A5 (ja)
JPS60189725A (ja) 非球面めがねレンズ素材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040329

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term