JP3851804B2 - 刃先交換式ツイストドリル - Google Patents

刃先交換式ツイストドリル Download PDF

Info

Publication number
JP3851804B2
JP3851804B2 JP2001328583A JP2001328583A JP3851804B2 JP 3851804 B2 JP3851804 B2 JP 3851804B2 JP 2001328583 A JP2001328583 A JP 2001328583A JP 2001328583 A JP2001328583 A JP 2001328583A JP 3851804 B2 JP3851804 B2 JP 3851804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tool body
twist
cutting head
drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001328583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003136319A (ja
Inventor
直宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority to JP2001328583A priority Critical patent/JP3851804B2/ja
Publication of JP2003136319A publication Critical patent/JP2003136319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851804B2 publication Critical patent/JP3851804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、切削ヘッドの全体を交換して寿命となった機能を再生する刃先交換式ドリルに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的なツイストドリルは、ねじれ角が30°に設定されており、切れ刃のアキシャルレーキが外端の30°を最大としてドリル中心側に行くにつれて次第に小さくなっている。
【0003】
切れ刃の切れ味はアキシャルレーキが小さくなるほど低下し、従って、ドリル中心側の切れ刃の切れ味を良くしようとするならば、ねじれ角を大きくするなどの工夫が必要になる。
【0004】
ところが、ねじれ角を大きくするとドリルの強度低下や切屑排出性の悪化が起こる。
【0005】
一方、シンニング処理で切れ刃の全域のアキシャルレーキを一定させる技術があり、この方法によればねじれ角を大きくせずにドリル中心側切れ刃の切れ味を高めることができる。特公昭62−6929号、特公昭59−39245号等はその方法で一定のアキシャルレーキを付与しているが、前者の公報が述べている+3°、後者の公報が述べている+3°〜+15°のアキシャルレーキでは仕事量の多い外周側切れ刃のアキシャルレーキが小さ過ぎて全体的な切削抵抗を大きく下げることができない。
【0006】
また、特公昭62−6929号は、シンニング部が切屑の切断にも効果を奏すると述べているが、平坦なシンニング面では切屑処理性の飛躍的な向上は望めない。
【0007】
切屑排出性については、特開平03−142117号、特開平03−142118号の各公報に示されるような改善策がある。これ等の公報に示されるドリルは、切屑排出溝を、工具先端から基端側に向かって連続的にねじれ角が減少するねじれ部と、軸線と平行な直線部とで構成して排出溝の全長を短縮し、また、直線部の溝幅比をねじれ部よりも一様に大きくし、或いは直線部の溝幅を基端側に向かうほど拡大することで切屑の排出抵抗を下げている。
【0008】
しかしながら、切屑は溝底と加工穴の内面とにこすれ合って流出し、排出溝のねじれ角や溝幅を徐々に変化させるだけではその現象が解消されないため、穴深さがドリル径の5倍を超える深穴加工では特に、切屑詰まりの問題を解決できない。
【0009】
この発明は、上記の不具合を無くしてドリルの性能、寿命等を向上させることを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この発明においては、切れ刃を有する切削ヘッドを工具本体の先端に着脱自在に取り付けた刃先交換式ツイストドリルに、以下に列挙する構成を加える。
(1)切削ヘッドのねじれ角を20°〜40°とし、かつ、工具本体のねじれ角を切削ヘッドのねじれ角よりも小さくする。
(2)工具本体のねじれ溝の先端溝面位置を切削へッドのねじれ溝の後端溝面位置よりも低くし、溝幅比は切削ヘッド側が0.5:1〜0.8:1、工具本体側が0.6:1〜1.0:1で切削ヘッドの溝幅が工具本体の溝幅よりも小さいものにする。
(3)工具本体に、ねじれ角がシャンク側に向かって徐々に小さくなりねじれ溝の溝幅は徐々に大きくなるねじれ角、溝幅変化部を部分的に設け、かつ、工具本体の芯厚を先端からシャンク側に向かって徐々に小さくする。
(4)切削ヘッド及び工具本体に形成されるねじれ溝の溝面の面粗さを、Ra2μm以下にする。
(5)工具本体の2箇所のランド部の各々に、外径がドリル径よりも0.01〜0.1mm小さく、硬度がHRC55以上のガイド部を、ドリルの回転方向前方のねじれ溝と回転方向後方のねじれ溝に沿って各2条設ける。
(6)切削ヘッド先端の切れ刃に20°〜40°の範囲の一定すくい角を付与するすくい面を設け、さらに、そのすくい面の終端のねじれ溝への切れ上がり部でチップブレーカを形成する。
【0011】
なお、上記の各構成は単独で採用してもよいし、任意の2以上の構成を組み合わせて用いてもよい。それぞれの構成の作用、効果は次項で述べる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図に基づいて説明する。
【0013】
図1は、上記(1)の構成を採用した刃先交換式ドリルである。このドリルは、超硬合金等で形成される切削ヘッド1を工具本体2の先端に締結ボルト3で着脱自在に取り付けている。
【0014】
切削ヘッド1は、中心対称の2枚の切れ刃4と、2条のねじれ溝5とマージン部6を有し、工具本体2は、切削ヘッド1の各ねじれ溝5に連なるねじれ溝7を有している。
【0015】
また、切削ヘッド1と工具本体2は、突き合わせ部に断面V字状の凸部8、9とそれに対応させた凹部10、11を放射状配置にして設け、それ等を嵌合させてトルク伝達を行うようにしている。凸部8は外端から内端に向かってその高さを次第に低くしており、稜線が凹形円錐面上にある。凸部9もその高さを外端から内端に向かって次第に低くしているが、この凸部9の稜線はドリルの軸心と直角な面上にある。こうすると、切削ヘッド1と工具本体2が円錐嵌合して心出し効果も得られるが、嵌合部の構造は例示のものに限定されない。
【0016】
この図1のドリルは、切削ヘッド1のねじれ角βを20°〜40°の範囲に設定し、工具本体2のねじれ角β1をβよりも小さくしている。
【0017】
このように、切削ヘッド1を強ねじれにすることで切れ刃の切れ味が向上し、切削抵抗や刃先温度が下がり、刃先摩耗が減って切削ヘッドの寿命が延びる。その一方で、工具本体2はねじれ角を小さくして剛性を高めることができ、また、工具本体のねじれ角β1を小さくすることで切屑排出の道程が短くなって切屑排出性も向上する。
【0018】
図2は、上記(2)の構成を採用したドリルである。このドリルは、図2(b)に示すように、ねじれ溝7の先端溝面位置をねじれ溝5の後端溝面位置よりも低くしている。また、ねじれ溝5の溝幅比を0.5:1〜0.8:1、ねじれ溝7の溝幅比を0.6:1〜1.0:1に各々設定して切削ヘッド1側の溝幅Wを工具本体2の溝幅W1 よりも小さくしている。この点と、切削ヘッドと工具本体のねじれ角を等しくした点を除く構成は図1のドリルと同じである。
【0019】
この図2のドリルは、切削ヘッド1と工具本体2の接続部における切屑の引っ掛かりが溝面の落ち込みによって防止され、また、ねじれ溝の溝幅が工具本体2側で広くなっているので切屑の流れも良くなり、切屑排出性が向上する。
【0020】
図3は、上記(3)の構成を採用したドリルである。このドリルは、ねじれ角がB点即ちシャンク12側に向かって徐々に小さくなり、ねじれ溝7の溝幅W1 はA点からB点向かって徐々に大きくなるねじれ角、溝幅変化部13を工具本体2の一部分に設け(14、15はねじれ角、溝幅一定部)、さらに、工具本体の芯厚TをA点からB点に向かって徐々に小さくしている。
【0021】
このドリルは、工具本体のねじれ角変化により切屑流出の道程が短くなる。これに加え、シャンク側に向かって溝幅が徐々に拡大し、ねじれ溝7は芯厚減少により徐々に深くなっていくので、溝幅のみを広げたものよりも切屑の流出抵抗が小さくなり、切屑排出性が大きく向上する。
【0022】
図4は、上記(5)の構成を採用したドリルである。このドリルは、工具本体2の2箇所のランド部に、ガイド部となるマージン部16を各2条設けている。ドリルの回転方向前後のねじれ溝に沿わせたそのマージン部16は、外径をドリル径よりも0.01〜0.1mm小さくし、また、HRC55以上、より好ましくはHRC60以上の硬度をもたせている。
【0023】
ロングドリルによる深穴加工では、ドリル径に対し、工具本体の外周が大きく逃げていると加工中に本体が撓み、穴曲がりが発生し易くなるので、各ランド部にガイド部16(マージン部)をそれぞれ2箇所設けており、そのガイド部で本体の撓みを止めて穴曲がりを防止することができる。また、充分な硬度をもたせることでガイド部の耐摩耗性を高めているので、工具本体の寿命も延びる。
【0024】
図5は、上記(6)の構成を採用したドリルである。このドリルは、シンニング処理によるすくい面17を設けて切れ刃4のすくい角γを20°〜40°の範囲の一定値にしており、ドリル中心付近でも切れ刃の切れ味が向上し、切削抵抗が小さくなる。そのために、被削材や加工設備の剛性が低くても安定した穴加工が行え、ドリルの使用規制が緩和される。また、すくい面17をねじれ溝5に切れ上がらせて切れ上がり部でチップブレーカ18を成形しており、生成された切屑がそのブレーカによって分断されて切屑詰まりが起こり難くなる。
【0025】
切れ刃チップやヘッド部を鑞付けする付刃ドリルや先むくドリルは、チップブレーカを設けると刃先からチップブレーカまでの距離を維持するために再研削を行えなくなるが、刃先交換式ドリルは、切削ヘッドを使い捨てするので、チップブレーカを設けても何ら支障は生じない。
【0026】
なお、図1〜図5の構成は、それ等を適当に組み合わせて採用することができる。また、いずれのドリルも、ねじれ溝5、7の溝面の面粗さをRa2μm以下にすると、溝面との摩擦による切屑の排出抵抗が小さくなり、戻り切削油による強制排出効果が得られないミストクーラント加工やドライ加工でも切屑の排出がスムーズになる。
【0027】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明のドリルは、切れ味向上による切削抵抗低減、本体の剛性確保、切屑の道程短縮、排出抵抗低減、深穴加工での直進性向上、切屑の強制分断等の工夫を凝らしており、切屑詰まりや刃先摩耗等が起こり難く、深穴加工や被削材、加工設備の剛性が低い場合の加工において従来ドリルに勝る性能と寿命を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)第1実施形態のドリルの側面図
(b)同上のドリルの略90°回転した位置での側面図
(c)同じく正面図
【図2】(a)第2実施形態のドリルの側面図
(b)工具本体の正面図
【図3】(a)第3実施形態のドリルの側面図
(b)同上のドリルの工具本体の正面図
【図4】(a)第4実施形態のドリルの側面図
(b)同上のドリルの工具本体の軸直角断面図
【図5】(a)第5実施形態のドリルの側面図
(b)a図のX−X線部の断面図
【符号の説明】
1 切削ヘッド
2 工具本体
4 切れ刃
5、7 ねじれ溝
6、16 マージン部
12 シャンク
13 ねじれ角、溝幅変化部
14、15 ねじれ角、溝幅一定部
17 すくい面
18 チップブレーカ

Claims (6)

  1. 切れ刃を有する切削ヘッドを工具本体の先端に着脱自在に取り付けた刃先交換式ツイストドリルにおいて、切削ヘッドのねじれ角を20°〜40°とし、かつ、工具本体のねじれ角を、切削ヘッドのねじれ角に対して工具本体の先端で角度を変化させて切削ヘッドのねじれ角よりも小さくすると共に、工具本体のねじれ溝の先端溝面位置を切削ヘッドのねじれ溝の後端溝面位置よりも低くしたことを特徴とする刃先交換式ツイストドリル。
  2. 切削ヘッドの溝幅比が0.5:1〜0.8:1、工具本体の溝幅比が0.6:1〜1.0:1で切削ヘッドの溝幅が工具本体の溝幅よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の刃先交換式ツイストドリル。
  3. 工具本体に、ねじれ角がシャンク側に向かって徐々に小さくなりねじれ溝の溝幅は徐々に大きくなるねじれ角、溝幅変化部を部分的に設け、かつ、工具本体の芯厚を先端からシャンク側に向かって徐々に小さくしたことを特徴とする請求項1に記載の刃先交換式ツイストドリル。
  4. 切削ヘッド及び工具本体に形成されるねじれ溝の溝面の面粗さを、Ra2μm以下にしたことを特徴とする請求項1に記載の刃先交換式ツイストドリル。
  5. 工具本体に設けられる2箇所のランド部の各々に、外径がドリル径よりも0.01〜0.1mm小さく、硬度がHRC55以上のガイド部を、ドリルの回転方向前方のねじれ溝と回転方向後方のねじれ溝に沿って各2条設けたことを特徴とする請求項1に記載の刃先交換式ツイストドリル。
  6. 切削ヘッド先端の切れ刃に20°〜40°の範囲の一定すくい角を付与するすくい面を設け、さらに、そのすくい面の終端のねじれ溝への切れ上がり部でチップブレーカを形成したことを特徴とする請求項1に記載の刃先交換式ツイストドリル。
JP2001328583A 2001-10-26 2001-10-26 刃先交換式ツイストドリル Expired - Lifetime JP3851804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328583A JP3851804B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 刃先交換式ツイストドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328583A JP3851804B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 刃先交換式ツイストドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003136319A JP2003136319A (ja) 2003-05-14
JP3851804B2 true JP3851804B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=19144631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328583A Expired - Lifetime JP3851804B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 刃先交換式ツイストドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3851804B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006003686A1 (de) 2006-01-13 2007-08-02 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeugsystem
JP4843317B2 (ja) * 2006-01-26 2011-12-21 住友電工ハードメタル株式会社 ガイド付きロングドリル
KR100932002B1 (ko) * 2007-06-04 2009-12-15 유림전기(주) 라우터 비트
DE112009004410T5 (de) 2009-02-04 2012-08-30 Osg Corp. Austauschbares sich drehendes werkzeug mit einem kopf mit schrägkante, kopf mit schrägkante und werkzeugkörper
JP5846683B2 (ja) * 2011-09-30 2016-01-20 住友電工ハードメタル株式会社 Frpと金属の重ね板加工用ドリル
CN102642041B (zh) * 2011-12-01 2014-11-26 贵州西南工具(集团)有限公司 一种降低钻头切削阻力的双钻尖角钻头
JP6892503B2 (ja) * 2017-06-02 2021-06-23 京セラ株式会社 回転工具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978888U (ja) * 1972-10-21 1974-07-09
SE502255C2 (sv) * 1991-12-16 1995-09-25 Sandvik Ab Borr med spånkanaler, innefattande en första och en andra spånmatande zon, med olika tvärsnitt
JPH0636712U (ja) * 1992-06-30 1994-05-17 株式会社オーエム製作所 プリント基板穴明け用ドリル
JPH0760521A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Osaka Diamond Ind Co Ltd ダイヤモンド被覆ドリル及びその製造方法
SE509207C2 (sv) * 1995-05-04 1998-12-14 Seco Tools Ab Verktyg för skärande bearbetning
JP3254967B2 (ja) * 1995-06-30 2002-02-12 三菱マテリアル株式会社 穴明け工具
JPH09277108A (ja) * 1996-02-14 1997-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd ドリル
JP2000263307A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Toshiba Tungaloy Co Ltd ダブルマージンドリル
JP2000280110A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Toshiba Tungaloy Co Ltd 超高圧焼結体付きツイストドリル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003136319A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6589506B2 (ja) ドリル及びドリルヘッド
US5350261A (en) Twist drill
US4189266A (en) Rotary drill bit for hand-held power drills
US6739809B2 (en) Cutting point for a drill
WO2009130821A1 (ja) 深穴切削用スローアウェイチップ及び深穴切削用ドリルヘッド
JP3269812B2 (ja) 段付き回転切削工具
JPH02198707A (ja) ドリル
JP2009018360A (ja) 金属加工用ドリル
JP2017124475A (ja) ドリル
JPS625726B2 (ja)
JP3851804B2 (ja) 刃先交換式ツイストドリル
JP2007015073A (ja) ダブルマージン付2枚刃ツイストドリル
JP3988659B2 (ja) ドリル
JP3955798B2 (ja) 回転切削工具
CN112191894A (zh) 定心合金刀头麻花钻
WO2016047803A1 (ja) ドリル及びドリルヘッド
JP4941356B2 (ja) 穴あけ工具
WO2018120274A1 (zh) 分径移位麻花钻
CN216828695U (zh) 一种孔加工刀具
JPH0569214A (ja) 穴あけ工具
JPH0258042B2 (ja)
JP2003275913A (ja) ドリル
CN112139571A (zh) 加强合金刀头麻花钻
JPH0532164B2 (ja)
JP3835902B2 (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3851804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term