JP3851554B2 - 携帯電話装置を制御する制御方法 - Google Patents

携帯電話装置を制御する制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3851554B2
JP3851554B2 JP2001376663A JP2001376663A JP3851554B2 JP 3851554 B2 JP3851554 B2 JP 3851554B2 JP 2001376663 A JP2001376663 A JP 2001376663A JP 2001376663 A JP2001376663 A JP 2001376663A JP 3851554 B2 JP3851554 B2 JP 3851554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
communication
prohibition
phone device
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001376663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003179683A5 (ja
JP2003179683A (ja
Inventor
宏 清水
雅彦 齊藤
敦 荻野
淳 前岡
宣昭 小日向
信一 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001376663A priority Critical patent/JP3851554B2/ja
Priority to US10/119,307 priority patent/US7024176B2/en
Priority to CNB021215227A priority patent/CN1184844C/zh
Publication of JP2003179683A publication Critical patent/JP2003179683A/ja
Publication of JP2003179683A5 publication Critical patent/JP2003179683A5/ja
Priority to US11/346,208 priority patent/US20060128419A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3851554B2 publication Critical patent/JP3851554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯電話装置及び携帯電話への発信機器に係り、特に、特定の場所、時刻、状況や環境等で携帯電話のモードをSLEEP状態、またはサイレント状態とし、更には留守番モードに切替え、自動的に発信を停止させることができる携帯電話技術及び携帯電話への信号発信機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話が普及するにつれて、携帯電話の使用上のマナーや電波による悪影響による問題が浮上してきている。例えば、携帯電話の使用による周りの人への迷惑を考慮して、電車やバス等の交通機関では、車両内での携帯電話の使用禁止を要請するアナウンスが行われているが、必ずしも守られていない。また、医院や病院では、携帯電話の電源を切断するよう要請する掲示やアナウンスがあるが、故意又は過失によって、電源を切断しない場合がある。また、劇場、映画館や音楽堂などでも、他の人の迷惑を考慮して、観劇時間、上映時間や演奏時間等の鑑賞時間内では携帯電話の電源を切断するよう掲示やアナウンスによって注意を喚起しても必ずしも守られていない。自動車の運転中での携帯電話の使用によって、大きな事故が多発しているにもかかわらず、運転中に携帯電話を使用する人は後を絶たない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
以上述べたように、従来の携帯電話では、携帯電話の電源を切断したり、留守番モードに切替えたりする等の行為は全て携帯電話の所有者の意図に任されていたために、必ずしも守られてはいない。しかしながら、携帯電話の使用は他の人に大きな迷惑をかけるだけではなく、大きな事故に繋がる場合もあるので、特定の場所、時間、状況や環境によっては、強制的に携帯電話の電源を切断し、留守番モードにする必要がある。
【0004】
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解決し、場所、時刻や状況等に関する情報を用いて、自動的に携帯電話のモードを切替えることができる携帯電話を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の発明では、通信を行う携帯電話装置を制御する制御方法であって、前記携帯電話装置に備えられたメモリに所定の相手先の電話番号を登録し、通信を禁止する禁止情報を前記携帯電話装置が受信したとき、前記携帯電話装置を通信を行うことができないスリープ状態にし、前記携帯電話装置が前記スリープ状態になっている場合に、前記携帯電話装置のユーザにより通信禁止の解除を求める禁止解除操作がされると、前記携帯電話装置を前記スリープ状態から前記メモリに登録された所定の相手先に対してのみ通信することができる緊急動作モード状態にすることを特徴とする制御方法である。
【0006】
第2の発明では、前記携帯電話装置は複数のキーを有し、前記禁止解除操作は前記ユーザが前記複数のキーを所定の順序で押すことにより行われることを特徴とする上記第1の発明に記載の制御方法である。
【0007】
第3の発明では、前記携帯電話装置は通信禁止解除ボタンを有し、前記禁止解除操作は前記ユーザが前記通信禁止解除ボタンを押すことにより行われることを特徴とする上記第1の発明に記載の制御方法である。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による実施の形態について、実施例を用い、図を参照して説明する。
図1は本発明による携帯電話システムの第1の実施例を示す概略図である。図において、携帯電話1は特定エリア(又は特定の場所)2内に存在しており、第1の基地局3と交信可能である。携帯電話1から電波が送信された場合、第1の基地局3で受信され、携帯電話システムサーバ4に伝送され、一般の公衆網5を介して相手側の携帯電話、据置電話等に送信される。今、特定エリア2が携帯電話の使用を禁止するエリアの場合、その特定エリア2にブルートゥース(BLUE TOOTH、以下、BTという)機器6を設置し、BT機器6から通信禁止情報を出力する。携帯電話1はこの通信禁止情報を受信すると、この携帯電話のモードを自動的に留守番モードにして、留守番モード登録依頼信号を第1の基地局1に送信する。この情報は携帯電話システムサーバ4を介して留守番サーバ7に入力され、留守番モードが登録される。その後、携帯電話1はRF動作を停止する。又は、サイレントモードに自動切替えを行う。この特定エリア2は例えば、病院や劇場等である。また、本実施例において、BT機器を使う代わりにIrDAを用いてもよい。
【0019】
また、図1において、通信禁止または通話を禁止する特定エリア2では、携帯電話に「通信(または、通話)禁止区域です。ここでは電話できません」等、電話できない旨の表示を行う。また、通信、または通話を禁止する特定エリア2に近づくと、「通信(または、通話)禁止区域の近くにいます」旨の表示を行う。携帯電話が特定エリア2に近づくと、通信(または通話)禁止情報が徐々に強くなる。通信(または通話)禁止情報が小さなレベル、即ち、予め定められたレベルより小さいレベルで受信したら特定エリア2の近傍にいる旨の表示を行うようにしてもよい。
また、特定エリア2の外部にBT機器13を設け、特定エリア2が近い旨の信号、即ち通信(通話)禁止エリア近傍情報を出力させ、この信号を受信した携帯電話は通信(通話)禁止エリアが近い旨の表示を行ってもよい。このメッセージは携帯電話のディスプレイに表示するだけではなく音、音声、バイブレーションなどによってユーザに知らせても良い。
なお、本発明において、留守番モードとは、電話機のユーザに代わって電話を取り、電話機のユーザに代わって相手にメッセージを送り、相手の伝言を記録すること、または、電話機のユーザに代わって電話を取り、電話機のユーザに代わって相手にメッセージを送ること、または電話機のユーザに代わって電話を取り、相手の伝言を記録することのいずれかをいう。これらは、すべて基地局の留守番サーバで行ってもよく、電話機内で行ってもよい。但し、電波を出してはいけない状況下では基地局の留守番電話サーバで行う。
【0020】
また、図1においては、自動車の運転手の携帯電話を自動的に留守番モードにすることができる。携帯電話8は常に第1の基地局3及び第2の基地局9と通信している。従って、携帯電話8を自動車10等で移動させると、一方の基地局、例えば第1の基地局3の電波の電界強度が弱くなり、第2の基地局9の電波の電界強度が強くなるため、電波の電界強度を定期的に測定し、単位時間あたりの電界強度の変化を検出することによって、携帯電話8は移動中であることを知ることができる。移動中であることが分かった場合、第2の携帯電話は自動的に留守番モード登録依頼を発信して、留守番モード登録を行う。その後、RF停止やサイレントモードに自動設定する。
【0021】
図2は本発明による携帯電話の概略構成の一実施例を示すブロック図である。図において、アンテナ21で受信したCdma信号やGPS信号は送受信切替スイッチ22を通して、Cdma Amp(増幅器)23又はGPS Amp(増幅器)24通信プロセッサ25に入力され、スピーカ26から音声が出力される。又は、メールの場合には、LCD27に表示される。マイク28からの音声は通信用プロセッサ25を通して、送信用Cdma Amp29、スイッチ22を通して、アンテナ21から出力される。携帯電話には、電話番号を入力したり、メールの文字を入力したりするため等のキー30が設けられ、更に、種々のファンクションや電話番号を記録するためのメモリ31が設けられる。また、画像を送るためのカメラ32が設けられる場合がある。
BT機器6からの通信禁止信号は通信プロセッサ25に入力され、この信号によって、留守番モード登録依頼を出力して留守番モードの登録を行うと共に、RF信号の発振停止やサイレントモードに切替える。
【0022】
図3は本発明による携帯電話装置の処理動作の一実施例を示すフローチャートである。図において、ステップ301で、BT機器6から位置情報信号が受信されたか否かを判断する。位置情報信号がない場合にはこの動作を繰り返す。位置情報信号がある場合には、ステップ302で位置情報信号の中に通信禁止情報が含まれていないか否かを判断する。通信禁止情報がある場合には、ステップ303に移行して、留守番モード登録依頼信号を発信し、ステップ304で、携帯電話の電話部をスリープ(SLEEP)状態、即ち電波が出ない状態にする。電話をスリープ(SLEEP)にした状態以後も、ステップ305に示すように、通信禁止情報の有無を判断している。ステップ305で、通信禁止情報が無くなったと判断された場合、例えば、通信禁止エリア外に出た場合には、ステップ306に移行して、電話部をウエーク アップ(Wake Up)、即ち動作できる状態に復旧させ、RF部の発振を再開させ、ステップ307で留守番モード解除依頼信号を発信し、ステップ308で留守番メセージを受信する。このようにして、通信禁止エリアでの携帯電話の発信を自動的に停止させ、通信禁止エリアを脱した時には携帯電話を再び発信可能な状態にすることができる。
【0023】
本実施例では、通信禁止情報によって、電話部をスリープ状態にし、通話及びメールの一切の通信が出来ないようにする実施例について説明したが、通話のみを禁止し、メール等の他の通信は許可するエリアがある。例えば、映画館や劇場ではメールが許容される場所がある。この場合には、BT機器からは通話禁止情報が送信される。この場合、サイレントモード及び留守番モードにすることは同じであるが、電話部は動作状態に保持される。また、留守番モードは留守番モード登録依頼信号を発信して、留守番サーバに登録してもよいし、携帯電話の中を留守番モードにしてもよい。この場合、電話受信すると、自動的に携帯電話に記録される。また、通話禁止エリア外に移動し、通話禁止情報が受信されなくなると、留守番モードで録音された音声を聴取することができる。
また、サイレントモードでは、キー音は自動的にサイレント状態にされる。
【0024】
図4は本発明による携帯電話システムの第2の実施例を示す概略図であり、本実施例では、特定エリアに存在する携帯電話の通話を自動的に禁止する。図において、BT機器401は通話を禁止する特定のエリアに設置される。この特定のエリアとしては例えばコンサートホール402である。コンサートホール402に設置されたBT機器401のパイロットの次に送信されるフォマットに通信禁止情報をいれて送信する。従って、BT機器401の電波の届く範囲にある携帯電話403a、即ちコンサートホールにある全ての携帯電話403aで、通信禁止情報が受信されるため、全ての携帯電話403aは自動的に留守番モード登録依頼信号を発信し、電話部はスリープ(SLEEP)状態に入るため(RF部は発振停止となる)ため、携帯電話403aでの通話を行うことができない。携帯電話403aを通信禁止エリア外に持ち出した場合には、持ち出された携帯電話403bは、BT機器401から通信禁止情報が受信されなくなるため、RF部は発振を始め、電話部はウエーク アップ(Wake Up)し、留守番モード解除依頼が発振され、留守番メッセージの受信や通話が可能となる。なお、本実施例では、通信禁止エリアをコンサートホール402としたが、これに限ることなく、他のどの通信禁止場所でも適用することができる。
【0025】
図5は本発明による携帯電話システムの第3の実施例を示す概略図であり、交通機関において、通話を禁止するエリアと、通話が可能なエリアがある場合の例について説明する。本実施例では、交通機関は列車であり、通話が禁止される電車内501と通話が可能なデッキ502が設けられている。電車内501にはBT機器503が設置され、このBT機器503から電車内501の各携帯電話504に通信禁止情報が送信され、携帯電話504のディスプレイ(LCD)504aには通信禁止エリアであることが表示されると共に、留守番モード登録依頼信号を発振し、各携帯電話50はスリープ(SLEEP)状態に入る。一方デッキ502にはBT機器505が設置されており、このBT機器505からは通信許可信号が出力されている。デッキ502内の携帯電話506は通話可能であるので、通常通り携帯電話を使用することができる。
本実施例において、BT機器503、505を用いる代わりに赤外線発信器を用いてもよい。また、第1の基地局507又は第2の基地局508との通信は、電車に設けられた通信端末(図示せず)を介して行ってもよい。
【0026】
また、本実施例では、BT機器503、505を使う代わりに、携帯電話504自身が受信する第1の基地局507及び第2の基地局508から受信する電波の電界強度の変化から電車が移動中であることを認識して、自動的に留守番モード登録依頼信号を発信して、電話部をスリープ(SLEEP)状態するようにしてもよい。この場合には、携帯電話506も同様に電話部をスリープ(SLEEP)状態になるが、デッキの無い電車では、電車内の全ての携帯電話をスリープ(SLEEP)状態にした方がよい。本実施例はこの場合に有用である。
【0027】
次に、自動車の運転中に、運転者の携帯電話をスリープ(SLEEP)状態にする例について説明する。
図6は本発明による携帯電話システムの第4の実施例を示す概略図である。図6(a)は車両の運転席の正面図であり、図6(b)は車両の概略上面図であり、運転中の運転者の携帯電話のみを通信禁止とし、同乗者の携帯電話は通常に使用可能な状態に保つ例について説明する。本実施例の車両では、運転免許証ICカードをICカード挿入口601に挿入し、エンジン始動キー回すことによって、エンジンを始動させることができる。
ICカードに運転者の携帯電話の電話番号を入力しておく。または、ICカードはIDカードとしての機能を持っており、ユーザ固有のID番号が入力されており、携帯電話にも同様にID番号が入力されている。よって、ICカード、または運転免許証兼用のICカードをICカード挿入口601に挿入することによって、BT機器602からICカードに入力されている電話番号またはID番号の携帯電話603に対して通信禁止エリアであることが送信される。運転者の携帯電話は通信禁止エリア情報を受信することによって、留守番電話登録依頼信号を発信して、電話部をスリープ(SLEEP)状態にする。従って、運転者は運転中、携帯電話603を使用することが出来ない。エンジンを停止した場合、車速がゼロになった場合、パーキングランプをオンとして点滅させた場合、サイドブレーキが引かれている場合等のいずれかの場合には、BT機器602は通信禁止エリアであるとの送信を停止するので、携帯電話603は留守番モード解除依頼を発信し、留守番メッセージを受信する等、携帯電話603を通常に使用することができる。車両604の同乗者の携帯電話にはBT機器603から通信禁止エリアであるとの信号が送信されないので、助手席605、後部座席606の同乗者の携帯電話は、通常に使用することができる。
【0028】
次に、映画館内で上映時間の間のみ携帯電話の使用を禁止する例について説明する。
図7は本発明による携帯電話システムの第5の実施例を示す概略図であり、図7(a)は映画館内の概略図、図7(b)は携帯電話のテーブル、図7(c)は通話禁止時間帯を示す図である。図の携帯電話701は電子マネーを利用できる機能、決済機能を備えており、映画館702への入場チケットを携帯電話701で購入する。入場チケットを購入すると、BT機器703から携帯電話701に、図7(b)に示すチケットID704、上映開始時間705、上映終了時間706がメモリ31に記憶され(図2参照)ると、留守番モードを登録依頼するための留守番メッセージの音声707が携帯電話701から発信され、携帯電話701は通信禁止モード708になる。このようにして、図7(c)に示すように、映画上映時間帯は通話又は通信(通話及びメール通信を含む)を禁止する。
【0029】
上記のように、上映時間帯を通話(又は通信)禁止にする場合、幾つかの応答例を基地局の留守番サーバに入力しておき、相手によって異なる応答を行うことができるようにすると便利である。この実施例について、以下、図8を用いて説明する。
図8は留守番モードにおける応答に必要なデータ例を示すテーブルであり、図8(a)は主なデータのテーブルであり、図8(b)は応答例を示すテーブルである。図8(a)に示すように、メモリ31には、相手先のアドレスID801、氏名802、電話番号803、Eメールアドレス804、メッセージレベル805が記憶される。また、図8(b)に示すように、メモリ31には更に、各メッセージレベル、例えば5段階のレベルが記憶される。特に応答の必要の無い相手先の場合には、レベル1に示すように、特に「応答しない」レベル807である。レベル2は「ただいま電話に出られません」と言う簡単なメッセージを送るレベル808である。レベル3は「ただいま、電話に出られません。メッセージをお預かりします」というように、メッセージを促す応答をするレベル809である。レベル4は「映画鑑賞中です」のように、現在の状態まで連絡するレベル810である。レベル5はきわめて親しい人に対するメッセージであり、「映画鑑賞中です。○時×分に終わります」というように、何時この携帯電話が使えるようになるかを連絡するレベル811を示す。通信禁止エリアで留守番モード登録依頼をする時に、図8(a)及び図8(b)のテーブルの内容を送信し、基地局の留守番サーバ7(図1参照)に入力し、記憶させる。これによって、携帯電話が通信禁止の状態でも、相手先によって、レベル1〜5のメッセージを選択して送信することができる。
【0030】
次に、匂いによって携帯電話を通信禁止する例について説明する。
図9は本発明による携帯電話システムの第6の実施例を示す概略図である。独特の匂いを発生するエリアがある。このようなエリアを通信禁止エリアにするには、携帯電話901に匂いセンサ902を付加し、この匂いセンサ902である程度以上の匂いを検知したら、自動的に留守番モード登録依頼信号を発信して、電話部をスリープ(SLEEP)状態にし、匂いセンサ902で匂いが検知されなくなった場合、例えば通信禁止エリア903の外に出た場合には、自動的に留守番モードを解除する。
或いは、携帯電話901の通信を禁止したい通信禁止エリア903では匂いを発生させる匂い発生機器904を設置する。匂い発生機器904から発生する匂いとしては、例えば、独特の匂いであるが、人に安らぎを与えたり、落ち着かせたりする匂いが好適である。携帯電話901にこのような匂いを検知する匂いセンサ902を付加し、匂いセンサ902で匂いを検知したら留守番モード登録を依頼するようにしてもよい。
【0031】
このように、携帯電話の通信を禁止する場所でも、緊急時には予め定められた相手先に対してのみ例外的に通信が出来るようにする必要がある。例えば、災害が発生した場合や犯罪が発生した場合などである。
図10は携帯電話の通信禁止エリアにおける緊急電話処理動作の一実施例を示すフローチャートである。図において、ステップ1011で、BT機器から位置情報信号が受信されたか否かを判断する。位置情報信号がない場合にはこの動作を繰り返す。位置情報信号がある場合には、ステップ1012で位置情報信号の中に通信禁止情報が含まれていないか否かを判断する。通信禁止情報がある場合には、ステップ1013に移行して、留守番モード登録依頼信号を発信し、ステップ1014で、携帯電話の電話部をスリープ(SLEEP)状態、即ち電波が出ない状態にする。緊急電話をしなければならない事態が発生した場合には、ステップ1015で通信禁止解除操作を行う。通信禁止を解除するには、例えば、特定の組み合わせのキーを押す、または、通常手に触れない場所に収納されているボタンを押す。
ステップ1016で、携帯電話を自己緊急時電話動作モードに設定した後、ステップ1017で留守番モード解除依頼信号を発信し、ステップ1018で電話部をウエーク アップ(Wake Up)させ、通信を開始する。
【0032】
緊急時の電話は当然相手先が限定されるため、予め緊急電話リストを携帯電話のメモリに入力すると便利である。
図11は本発明による携帯電話の第1、第2の実施例を示す正面図であり、図11(a)は携帯電話の第1の実施例を、図11(b)は携帯電話の第2の実施例を示す正面図である。また、図12は緊急電話番号テーブルであり、図12(a)は第1の実施例を示すテーブルであり、図12(b)は第2の実施例を示すテーブルである。緊急時に通信禁止解除操作を行うには、図11(a)に示す携帯電話1101の特定のキー1102を、特定の順序で押す。または、図11(b)に示すように、携帯電話1103の通信禁止解除ボタン1104を押す。これによって、自動的に留守番モード解除依頼信号が発信され、電話部はウエーク
アップ(Wake Up)する。
携帯電話1101、1103のディスプレイ1105a、1105bには図12(a)、(b)に示すテーブルが表示される。図12(a)に示すテーブルには、短縮ボタン番号1106、電話番号1107、メール使用可否1108が表示される。メール使用可否1108で○は使用可を、×は使用否を示す。図12(b)に示すテーブルには、短縮ボタン1109と電話番号1110が表示される。緊急時にはこれらのテーブルに登録された電話番号にのみ電話をすることが出来る。
【0033】
更に、緊急時には、画像を送付できれば相手先はより正確に状況を知ることが出来る。
図13は画像を伝送することが出来る携帯電話の第3の実施例を示す斜視図及びフローチャートであり、図13(a)は正面側からの斜視図を、図12(b)は裏面側からの斜視図を示す。携帯電話1301にはカメラ1304が内蔵されており、筐体には、通信禁止解除ボタン1302、シャッター1303、鏡1305が設けられる。画像を撮影する場合には、ディスプレイ1306をファインダーとして使用する。
【0034】
図13(c)は携帯電話の緊急時の処理動作を示すフローチャートである。携帯電話1301の通信禁止解除ボタン1302を押すことによって、ステップ1311で携帯電話1301が緊急モードに切り替わる。ステップ1312で、カメラ1304で画像を撮影すると、ステップ1313で指定されたアドレスに画像は自動送信され、ステップ1314で送信ログが自動消去される。この送信ログを自動消去するステップは必ずしも必要ないが、行動が強制的に抑圧されているような場合には便利な機能と言える。
【0035】
今までの実施例では、通信禁止エリアでは、携帯電話は自動的に留守番モードになり、電話部はスリープ(SLEEP)状態に移行するように構成されていたが、携帯電話の音声を悪化させ、聞き取りにくい音声にしても良い。
図14は本発明による携帯電話の第4の実施例を示すブロック図であり、アンテナ1401を介して受信されたCdma信号は送受信切換スイッチ1402、Cdma Amp(増幅器)1403を経由して通信用プロセッサ1404に入力される。通信用プロセッサ1404とスピーカ1405の間はスイッチ1406によって、アッテネータ1407を介して接続されるか、直接接続されるかが選択される。スイッチ1406はユーザID管理装置1409によって切り換えられる。ユーザ管理装置1409にはユーザID1410、通信禁止エリア内フラグ1411、料金データ1412が記録されている。
本実施例において、携帯電話が通信禁止エリア内にある場合には、通信禁止エリア内フラグ1411によって、スイッチ1406はアッテネータ1407側に接続されている。従って、受信された音声は減衰された状態でスピーカ1405から出力されるため、音質及び音量悪い音声になる。
緊急電話モードにした場合には、通信禁止エリア内フラグ1411が出力されないため、スイッチは直接スピーカ1405に接続されるため、通常の音声を聴取することが出来る。
なお、音声の送信はCdma Amp1413、スイッチ1402を通り、アンテナ1401から送信される。
【0036】
図15は図14に示す携帯電話の処理動作の一実施例を示すフローチャートである。図において、ステップ1501で、BT機器から位置情報信号が受信されたか否かを判断する。位置情報信号がない場合にはこの動作を繰り返す。位置情報信号がある場合には、ステップ1502で位置情報信号の中に通信禁止情報が含まれていないか否かを判断する。通信禁止情報がある場合には、ステップ1503に移行して、通信禁止エリア内であることを示すフラグを設定する信号を発信する。次に、ステップ1504に移行して、スイッチ1406をアッテネータ1407に接続するため、通話はアッテネータ1407を経由する音質の悪いものとなる。ステップ1504での通話後もステップ1505で通信禁止情報の有無を判断し、通信禁止情報がある場合には、このステップで通信禁止情報の有無を常に判断する。ステップ1505で、通信禁止情報が無くなった場合、ステップ1506に移行して、通信禁止エリア内フラグを解除する信号を発信する。この通信禁止エリア内フラグ解除信号を発信することによって、スイッチ1406はアッテネータ1407を通さず、直接スピーカ1405に接続され、高音質の通話を聴取することが出来る。
【0037】
通信禁止エリア内で通信または通話を行った場合、アッテネータ1407を通して音質を悪化させていたが、音質を悪化させる代わりに、通話料金を高くしても良い。
図16は本発明による携帯電話の第5の実施例を示すブロック図であり、図14の実施例と比較してスイッチ1406及びアッテネータ1407が削除されており、料金データ1412には通信禁止エリア内での通話料金を高くするソフトが組み込まれている。従って、通信禁止エリア内フラグ1411を設定する信号があると、自動的に通話料金は割増になる。
【0038】
図17は図16に示す携帯電話の処理動作の一実施例を示すフローチャートである。図15のフローチャートと比較して、図15のステップ1504の変わりに、ステップ1701が設けられる点が異なる。図において、ステップ1501〜1503までは、図15と同じであるので、その説明を省略する。ステップ1503で、通信禁止エリア内であることを示すフラグを設定する信号が発信されると、携帯電話のディスプレイには通信または通話料金が割増になることが表示されるとともに、ステップ1701で通話料金設定変更が行われるため、通信禁止エリア内で通話(場合によっては通話やメールを含む通信)を行うと通信料金が割増になる。次に、ステップ1505、1506は図15と同じであるため説明を省略する。
【0039】
通信禁止エリアとして、携帯電話による通話、メール共に禁止するエリアと、通話は禁止するがメールは許可されるエリアがある。病院のように、通話及び通信が禁止されるエリアでは、RF部の発振を停止させ、電話部をスリープ(SLEEP)状態にする必要がある。映画館のように、通話は禁止されるが通信(メール)は許可される場合には、サイレントモードにするが、RF部は発振を継続しており、メールは可能である。同じ場所、例えば映画館でも、通話、通信共に禁止する場合もあれば、通話のみ禁止される場合があるため、場所によって、携帯電話をサイレントモードにして、RF部の発振を継続させる場合と、電話部を完全にスリープ(SLEEP)させる場合とを選択出来るようにすると好適である。BT機器を使用する場合には、BT機器から発信される信号によって、いずれかを選択させるようにしてもよい。
【0040】
以上述べたように、本発明によれば、ユーザが携帯電話利用禁止エリア(区域)を意識して操作する必要は無く、携帯電話のオン/オフ動作を切り換えることが出来るので、電波障害による事故、及び携帯電話の使用による集中力の欠如によって発生する事故等を防止することが出来ると共に、マナーの向上に役立つ。
【0041】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、携帯電話の通話、または通信禁止エリアにおいて、自動的に通話または通信機能を停止させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯電話システムの第1の実施例を示す概略図である。
【図2】本発明による携帯電話の概略構成の一実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明による携帯電話装置の処理動作の一実施例を示すフローチャートである。
【図4】本発明による携帯電話システムの第2の実施例を示す概略図である。
【図5】本発明による携帯電話システムの第3の実施例を示す概略図である。
【図6】本発明による携帯電話システムの第4の実施例を示す概略図である。
【図7】本発明による携帯電話システムの第5の実施例を示す概略図である。
【図8】留守番モードにおける応答に必要なデータ例を示すテーブルである。
【図9】本発明による携帯電話システムの第6の実施例を示す概略図である。
【図10】携帯電話の通信禁止エリアにおける緊急電話処理動作の一実施例を示すフローチャートである。
【図11】本発明による携帯電話の第1、第2の実施例を示す正面図である。
【図12】緊急電話番号テーブルである。
【図13】画像を伝送することが出来る携帯電話の第3の実施例を示す斜視図及びそのフローチャートである。
【図14】本発明による携帯電話の第4の実施例を示すブロック図である。
【図15】図14に示す携帯電話の処理動作の一実施例を示すフローチャートである。
【図16】本発明による携帯電話の第5の実施例を示すブロック図である。
【図17】図16に示す携帯電話の処理動作の一実施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1、8、403a、403b…携帯電話、2…特定エリア、3、9…基地局、4…携帯電話システムサーバ、6、401…Blue、Tooth(BT)機器、7…留守番サーバ、22…スイッチ、23、29…Cdma Amp、24…GPS Amp、25…通信用プロセッサ、26…スピーカ、27…LCD、28…マイク、30…キー、31…メモリ、32、1304…カメラ、504a…ディスプレイ、601…ICカード挿入口、1406…スイッチ、1407…アッテネータ。

Claims (3)

  1. 通信を行う携帯電話装置を制御する制御方法であって、
    前記携帯電話装置に備えられたメモリに所定の相手先の電話番号を登録し、
    通信を禁止する禁止情報を前記携帯電話装置が受信したとき、前記携帯電話装置を通信を行うことができないスリープ状態にし、
    前記携帯電話装置が前記スリープ状態になっている場合に、前記携帯電話装置のユーザにより通信禁止の解除を求める禁止解除操作がされると、前記携帯電話装置を前記スリープ状態から前記メモリに登録された所定の相手先に対してのみ通信することができる緊急動作モード状態にすることを特徴とする制御方法。
  2. 前記携帯電話装置は複数のキーを有し、前記禁止解除操作は前記ユーザが前記複数のキーを所定の順序で押すことにより行われることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記携帯電話装置は通信禁止解除ボタンを有し、前記禁止解除操作は前記ユーザが前記通信禁止解除ボタンを押すことにより行われることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
JP2001376663A 2001-12-11 2001-12-11 携帯電話装置を制御する制御方法 Expired - Fee Related JP3851554B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376663A JP3851554B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 携帯電話装置を制御する制御方法
US10/119,307 US7024176B2 (en) 2001-12-11 2002-04-10 Cellular telephone device and transmitter to cellular telephone
CNB021215227A CN1184844C (zh) 2001-12-11 2002-04-20 蜂窝电话设备和对蜂窝电话的发射机
US11/346,208 US20060128419A1 (en) 2001-12-11 2006-02-03 Cellular telephone device and transmitter to cellular telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376663A JP3851554B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 携帯電話装置を制御する制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122864A Division JP2006287949A (ja) 2006-04-27 2006-04-27 携帯電話装置を制御する制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003179683A JP2003179683A (ja) 2003-06-27
JP2003179683A5 JP2003179683A5 (ja) 2005-01-06
JP3851554B2 true JP3851554B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=19184809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376663A Expired - Fee Related JP3851554B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 携帯電話装置を制御する制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7024176B2 (ja)
JP (1) JP3851554B2 (ja)
CN (1) CN1184844C (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7555361B2 (en) * 2000-12-25 2009-06-30 Sony Corporation Apparatus, system and method for electronic ticket management and electronic ticket distribution authentication
US9558475B2 (en) 2002-05-06 2017-01-31 Avaya Inc. Location based to-do list reminders
US7142664B2 (en) * 2002-05-06 2006-11-28 Avaya Technology Corp. Intelligent multimode message alerts
US7706516B2 (en) * 2002-10-02 2010-04-27 Avaya Inc. Intelligent handling of message refusal
KR20030093038A (ko) * 2002-06-01 2003-12-06 삼성전자주식회사 수신자 상황 모드 서비스 방법 및 이를 위한 이동 통신단말기
US20040203673A1 (en) * 2002-07-01 2004-10-14 Seligmann Doree Duncan Intelligent incoming message notification
US7215978B2 (en) 2002-10-09 2007-05-08 Nec Corporation Mobile terminal apparatus, mobile terminal settings changing system, method used therefor, and program thereof
US20060136630A1 (en) * 2002-12-08 2006-06-22 Immersion Corporation, A Delaware Corporation Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices
KR100520618B1 (ko) * 2003-01-14 2005-10-10 삼성전자주식회사 다기능 이동 통신 단말의 사용 제한 방법
KR100653343B1 (ko) * 2003-07-29 2006-12-06 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 무선 제어 장치 및 이동 통신 방법
JP2005117296A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 探索支援装置及び探索支援方法
US6978146B1 (en) * 2003-11-21 2005-12-20 Joseph Yardman Device for blocking cellular phone signals
JP2005165406A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hitachi Ltd サービス提供システム及び方法
TWI253812B (en) 2004-01-09 2006-04-21 Benq Corp Method of changing the configuration of mobile unit by broadcasting message
WO2005069675A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Omron Corporation 運転中における電話使用時の電話対策装置及び電話対策方法
CN1319401C (zh) * 2004-02-16 2007-05-30 明基电通股份有限公司 利用广播讯息更改移动单元设定的方法
JP4277207B2 (ja) * 2004-04-06 2009-06-10 日本電気株式会社 携帯型tv電話の送受信方法および携帯型tv電話端末
US20050239479A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Bednasz Kenneth M Hands-free reminder for a wireless communications terminal
US20050261037A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Raghunath Mandayam T Conservation of battery power in mobile devices having communication capabilities
US20080009313A1 (en) * 2004-06-10 2008-01-10 Tomoki Ishii Mobile Terminal Receiving Data from Rfid Tag and Mobile Terminal Control Policy Identification Method
CN100384275C (zh) * 2004-06-22 2008-04-23 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 移动通信设备及其管理方法
KR100653893B1 (ko) * 2004-07-21 2006-12-05 삼성전자주식회사 휴대단말기의 카메라모드 제어방법
JP2006115047A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線通信端末、基地局制御装置および移動中通信警告方法
JP4762538B2 (ja) * 2004-12-27 2011-08-31 京セラ株式会社 携帯端末
US20060215035A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Kulas Charles J Fast capture and transmission of information in a portable device
US7613111B2 (en) * 2005-04-18 2009-11-03 Santera Systems, Llc Methods, systems, and computer program products for dynamic blocking an unblocking of media over packet resources
US20060240877A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Viktor Filiba System and method for providing in-coming call alerts
GB2426667A (en) * 2005-05-26 2006-11-29 Symbian Software Ltd Location based push presence and profile on a wireless communications device
US20060270463A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Max Copperman Venue-controlled disabling of capabilities of mobile communication devices
JP4633544B2 (ja) * 2005-05-30 2011-02-16 シャープ株式会社 移動通信端末装置および情報処理装置
US20060291675A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Kuang-Te Liu Fragrance emitting and stopping device for a cell phone
US20070016344A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Arinc, Incorporated Systems and methods for voice communications and control using adapted portable data storage and display devices
US20070037566A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Symbol Technologies, Inc. Prohibiting radio frequency transmissions in a restricted environment
KR100787029B1 (ko) * 2005-09-14 2007-12-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 송수신 모드를 변경하기 위한 방법 및 장치
WO2007055504A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling measuring frequency of forbidden registration area in a mobile communication system
US20070190991A1 (en) * 2006-02-11 2007-08-16 Cargille Frances J Method for automatically restoring the default alert setting of a cellular telephone
JP4563956B2 (ja) * 2006-03-29 2010-10-20 富士通株式会社 移動通信端末使用規制システム
US7606561B2 (en) * 2006-04-26 2009-10-20 Kyocera Corporation Emergency ringing facility for mobile phones
US20090252303A1 (en) * 2006-06-06 2009-10-08 Sanjiv Agarwal Telephone apparatus and method of making and receiving calls with urgency tags
US7995770B1 (en) 2007-02-02 2011-08-09 Jeffrey Franklin Simon Apparatus and method for aligning and controlling reception of sound transmissions at locations distant from the sound source
JP4935900B2 (ja) * 2007-03-30 2012-05-23 富士通株式会社 通信装置、不正通信防止方法、不正通信防止プログラム
US8260366B2 (en) 2007-09-28 2012-09-04 At&T Intellectual Property I, Lp Automatic setting of an alert mode on a wireless device
US8280362B2 (en) * 2008-05-28 2012-10-02 West Corporation System and method for controlling a feature of a mobile communication unit
US8825015B2 (en) * 2008-09-18 2014-09-02 Nvidia Corporation Accessing web pages on communication paths with low bandwidth
US9037513B2 (en) * 2008-09-30 2015-05-19 Apple Inc. System and method for providing electronic event tickets
JP2012505602A (ja) 2008-10-09 2012-03-01 ユニバーシティ オブ ユタ リサーチ ファウンデーション 運転中のセル電話使用を防ぐシステムおよび方法
US8204649B2 (en) * 2008-10-09 2012-06-19 University Of Utah Research Foundation Integrated systems and method for preventing mobile computing device use while driving
US9226104B2 (en) * 2008-11-03 2015-12-29 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for disabling text messaging while driving
JP5273850B2 (ja) * 2008-11-05 2013-08-28 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム及び電子機器のコントロール装置
JP4821837B2 (ja) * 2008-11-18 2011-11-24 Necアクセステクニカ株式会社 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラム
KR100911032B1 (ko) 2009-04-01 2009-08-05 (주)애니쿼터스 Nfc 칩 모듈과 외부 rf 리더기를 통한 휴대폰 단말기의 벨소리·카메라·통신기능을 제어하는 장치 및 방법
US8634826B1 (en) 2010-03-26 2014-01-21 Sprint Spectrum L.P. Use of in-vehicle femtocell as basis to limit operation of in-vehicle wireless communication device
US8839453B2 (en) * 2010-04-12 2014-09-16 Cellco Partnership Authenticating a mobile device based on geolocation and user credential
US8893053B1 (en) 2010-04-15 2014-11-18 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for altering mobile device functionality
US8417268B1 (en) 2010-05-17 2013-04-09 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for disabling text messaging
US8606292B1 (en) 2010-05-21 2013-12-10 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for limiting mobile station operation in a group setting
WO2011161868A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 日本電気株式会社 通信制御システム、基地局装置、通信制御方法、及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
US20120290336A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 Apple Inc. System and method for providing event-related incentives
US8588432B1 (en) 2012-10-12 2013-11-19 Jeffrey Franklin Simon Apparatus and method for authorizing reproduction and controlling of program transmissions at locations distant from the program source
US9198113B2 (en) 2013-03-15 2015-11-24 Aswin Rajeevalochana App for preventing phone functionality while driving
US9363734B2 (en) 2013-03-15 2016-06-07 Aswin Rajeevalochana System and method for preventing phone functionality while driving
CN103401988B (zh) * 2013-06-26 2015-12-09 深圳市康索特软件有限公司 手机、基于射频技术的手机通信控制方法及***
US10212269B2 (en) 2013-11-06 2019-02-19 Google Technology Holdings LLC Multifactor drive mode determination
US10320973B2 (en) * 2013-11-26 2019-06-11 Nokia Solutions And Networks Oy Venue owner-controllable per-venue service configuration
US20150181414A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Motorola Mobility Llc Discouraging text messaging while driving
CN104869206B (zh) * 2014-02-20 2018-07-13 华为终端(东莞)有限公司 一种通信方法及终端
US9037125B1 (en) 2014-04-07 2015-05-19 Google Inc. Detecting driving with a wearable computing device
CN105745989A (zh) * 2014-05-19 2016-07-06 联发科技股份有限公司 改变移动通信装置的设置的方法和移动通信装置
KR102373469B1 (ko) * 2015-07-01 2022-03-17 삼성전자주식회사 외부 전자 장치를 제어하기 위한 방법 및 그 방법을 처리하기 위한 전자 장치
CN106231117B (zh) * 2016-08-30 2019-12-24 珠海市魅族科技有限公司 音量调节方法及***
JP6758590B2 (ja) 2016-09-23 2020-09-23 アップル インコーポレイテッドApple Inc. ウォッチシアターモード
DK179555B1 (en) 2017-05-16 2019-02-13 Apple Inc. USER INTERFACE FOR A FLASHLIGHT MODE ON AN ELECTRONIC DEVICE
CN109274428B (zh) * 2018-08-24 2024-06-04 浙江三维通信科技有限公司 一种数字光纤分布式信号管控***
JP7240218B2 (ja) * 2019-03-19 2023-03-15 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
US10852905B1 (en) 2019-09-09 2020-12-01 Apple Inc. Techniques for managing display usage

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825457A (en) * 1988-04-25 1989-04-25 Lebowitz Mayer M Cellular network data transmission system
JPH0232684A (ja) 1988-07-22 1990-02-02 Nec Corp 映像特殊効果発生装置
WO1995007595A1 (en) * 1993-09-08 1995-03-16 Pacific Communication Sciences, Inc. A portable communications and data terminal having multiple modes of operation
JPH10126495A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 移動無線通信装置
JP2965007B2 (ja) * 1997-08-11 1999-10-18 日本電気株式会社 携帯電話システム
KR100318958B1 (ko) * 1997-11-19 2002-04-22 윤종용 전화기의위급상황연락장치및방법
US6002763A (en) * 1998-02-02 1999-12-14 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Telephone with a mute ringer function having an automatic ringer reactivation capability
US6697103B1 (en) * 1998-03-19 2004-02-24 Dennis Sunga Fernandez Integrated network for monitoring remote objects
US6088602A (en) * 1998-03-27 2000-07-11 Lsi Logic Corporation High resolution frequency calibrator for sleep mode clock in wireless communications mobile station
CA2325886C (en) * 1998-04-09 2009-07-21 California Institute Of Technology Electronic techniques for analyte detection
US6590588B2 (en) * 1998-05-29 2003-07-08 Palm, Inc. Wireless, radio-frequency communications using a handheld computer
US6345180B1 (en) 1998-12-30 2002-02-05 Ericsson Inc. Mobile terminal reserve power system
EP1041847A1 (en) 1999-03-12 2000-10-04 Sony International (Europe) GmbH Protecting a predetermined area from disturbing usage of mobile terminals by means of a location updating answer message
US6496703B1 (en) * 1999-12-13 2002-12-17 Lucent Technologies Inc. System for disabling wireless communication devices
JP2001224064A (ja) 2000-02-07 2001-08-17 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 携帯型情報端末および携帯型情報端末を使用したネットワークサービスシステム
JP2001224075A (ja) 2000-02-10 2001-08-17 Nec Shizuoka Ltd 携帯型移動通信端末のマナーモード設定システム及び方法
US6640098B1 (en) * 2000-02-14 2003-10-28 Action Engine Corporation System for obtaining service-related information for local interactive wireless devices
US7076255B2 (en) * 2000-04-05 2006-07-11 Microsoft Corporation Context-aware and location-aware cellular phones and methods
KR100612004B1 (ko) * 2000-04-06 2006-08-11 삼성전자주식회사 Bluetooth 무선 통신을 지원하는 통신장치에서의 수신 데이터 처리 방법
JP3414360B2 (ja) 2000-05-17 2003-06-09 日本電気株式会社 着信規制システムおよび着信規制方法
JP2001326977A (ja) 2000-05-18 2001-11-22 Nec Eng Ltd 携帯電話機及びそれを用いた携帯電話システム
JP4032615B2 (ja) * 2000-07-10 2008-01-16 株式会社日立製作所 携帯端末装置および制御方法
US6898445B2 (en) * 2000-09-07 2005-05-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Politeness zones for wireless communication devices
US6690940B1 (en) * 2000-09-22 2004-02-10 James W. Brown System for selective prevention of non-emergency use of an electronic device
US7069027B2 (en) * 2001-10-23 2006-06-27 Motorola, Inc. Silent zone muting system

Also Published As

Publication number Publication date
US7024176B2 (en) 2006-04-04
CN1184844C (zh) 2005-01-12
CN1426257A (zh) 2003-06-25
US20060128419A1 (en) 2006-06-15
US20030109246A1 (en) 2003-06-12
JP2003179683A (ja) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851554B2 (ja) 携帯電話装置を制御する制御方法
US7421270B2 (en) Method of remotely changing operating characteristics of a communications device
US20090002147A1 (en) Method for safe operation of mobile phone in a car environment
JP2006287949A (ja) 携帯電話装置を制御する制御方法
JP3003686B1 (ja) 携帯電話機及び自動車システム
US20020061754A1 (en) Mobile communication terminal and operation control system thereof
US20100062741A1 (en) Emergency message service method and apparatus for mobile terminal
US7016656B2 (en) Wireless terminal for mobile unit
JP2006319727A (ja) 携帯端末モード設定システム、自動車車載用装置、携帯端末、携帯端末モード設定方法
RU2643528C2 (ru) Способ и устройство для совершения вызова
US8725111B2 (en) Method for switching a telematics communication
JP4116737B2 (ja) 無線通信システム
JP2009188725A (ja) カーナビゲーション装置、留守番電話システム、留守番電話方法、プログラム、及び記録媒体
JP2003051896A (ja) 車載用通信装置及びその方法
JP3806642B2 (ja) 携帯通信機器及び通信方法
JP2001160985A (ja) Gpsを利用した携帯電話システムおよびその使用方法
JP2001078261A (ja) 電話規制システムおよびこのシステムで用いられる携帯電話端末装置
JP2000032119A (ja) 携帯端末および携帯端末管理装置および不通応答管理プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003134564A (ja) 移動無線端末自動強制終了システム
JP3819689B2 (ja) 電波発信停止システム、電話サーバシステムおよび電話サーバ
JP2004336166A (ja) 携帯端末装置
JP2002218550A (ja) 通信システム、移動機、情報蓄積装置、メッセージ蓄積装置、通信方法、発光方法、情報更新方法、プログラムおよび記録媒体
JP2002305771A (ja) 無線通信システムおよび無線携帯情報端末装置
JP2000261543A (ja) コードレス電話機
JP2013172360A (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の動作制御方法および携帯端末装置の動作制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees