JP3850824B2 - 封緘用フラップ付包装体 - Google Patents

封緘用フラップ付包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP3850824B2
JP3850824B2 JP2003315380A JP2003315380A JP3850824B2 JP 3850824 B2 JP3850824 B2 JP 3850824B2 JP 2003315380 A JP2003315380 A JP 2003315380A JP 2003315380 A JP2003315380 A JP 2003315380A JP 3850824 B2 JP3850824 B2 JP 3850824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
sealing
envelope
pressure
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003315380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005082185A (ja
Inventor
利夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kato Works Co Ltd
Original Assignee
Kato Iron Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kato Iron Works Ltd filed Critical Kato Iron Works Ltd
Priority to JP2003315380A priority Critical patent/JP3850824B2/ja
Publication of JP2005082185A publication Critical patent/JP2005082185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850824B2 publication Critical patent/JP3850824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、郵便用あるいは宅配用封筒に代表される封緘用フラップ付包装体に関するものである。
一般的な封緘用フラップ付封筒の場合、封筒の封緘は、フラップを糊付けするか、フラップにあらかじめ取り付けられた感圧粘着剤等で行い、開封は、フラップに取り付けられた易開封手段を用いるか、カッターあるいは鋏を用いている。
このため、1回使用すると、再使用することができないため、その都度廃棄されてしまい、省資源、環境保全の立場から好ましくない。
また、厚紙を使用したり、上質紙を使用した封筒の場合には、価格も高いことから、1回限りで廃棄するのはもったいない。
このような観点から、再使用を可能にした封筒の提案がある。
特開2000−313449号公報 この発明は、再封して再使用可能にした易開封性封筒を提供するために、書類などを収納する紙製の封筒で、矩形の表パネル1と、その一端1aに連接され、該一端に直交する方向の長さが表パネルより短い裏パネル2と、その左右端にそれぞれ連接された左右の糊代パネル3,4と、表パネルの他端1dに連接された蓋パネル5とからなり、蓋パネルに、先端側に左右方向に延びる貼着部8を設けると共に、貼着部より内側の非貼着部9に左右方向に延びる引き裂き用ミシン目7を形成し、蓋パネル5の貼着部8を裏パネルの端部2a外面に貼着して封をし、開封時に蓋パネルを引裂き用ミシン目7に沿って引き裂くと、貼着部8と非貼着部9が分離されて開封される易開封性封筒であって、蓋パネル5の引裂き用ミシン目7が、前記封をした状態で裏パネル2上に位置するように設けられている。使用後に、再封のために非貼着部9の端部と裏パネル2の外面にくっついて残っている貼着部8の端部とに跨ってテープなどを貼ったとき、このテープに内部の書類が接着したりしないように構成した内容である。 しかし、この発明は、再使用は可能であるが、再々使用は不可能であると共に使用法の説明がないことと、再使用を可能にした封筒を使用することの意義等が表現されていないために、再使用を行った使用者の意図、省資源や環境保全に対するとりくみ等の姿勢に対する社会的な評価が正しくされ難いと云う側面がある。 特開2001−122287号公報 この発明は、使用済みの封筒を再度発信に利用し得るようにし、とくに、再利用時の封緘作業の容易化と郵送中の他の書類との接触を抑制し得るようにするために、本体部10−1とフラップ11とを備えた封筒1の底部12を共用して返信用封筒部2を本体部10−1内に形成し、返信用封筒部2に、返信用本体部20と、切り取り線17と折り目16,25とにより画成するフラップ部18とを設け、フラップ部18を折り畳んだときこれと接する返信用封筒部2の裏部20b表面に接着剤を塗布し、接着剤を覆って剥離紙31を貼付することにより返信用封筒部2を構成したものである。 しかし、この発明においても、上記特許文献1において指摘した問題点がある。 実用新案登録第3056483号公報 この考案は、書類収納や郵送などに使用する封筒の封舌片端部に、差し出し名を表示する切り取り可能な表示舌片を突設することで、一つの封筒を2回以上に渡り再利用して使える書類用の封筒及び袋体を提供に関するもので、封筒(1)は、書類などを収納してお客様に渡したり、また書類を郵送するために使用される定型外の業務用封筒であって、まず封筒(1)の書類出し入れ部となる開口部に設けて折り返される封舌片(2)の端部に、企業名や住所、電話等の差し出し表示(3)印刷ができる十分な大きさを成す表示舌片(4)を、前記の封舌片(2)端部より一定幅に延長して一体形成し、かつ表示舌片(4)は必要な時に切り離せるように切取りミシン目(5)を、表示舌片(4)と封舌片(2)の間に施したものである。 しかし、この考案においても、上記特許文献1において指摘した問題点がある。 特開2003−160148号公報 この発明は、内容物を包装した包装体において、一旦開封したものを内容物の残存状態で簡単に閉封して容器として使用でき、かつ、内容物の使用時は簡単に開封することができる再閉封可能な易開封包装体および包装体の再閉封・易開封方法に関するもので、プラスチックフィルム製の第一部材1と第二部材2とにより製袋された包装体Aにあって、第一部材の一側部において、幅方向へ帯状に接合して該第一部材の外面へ張り出す引きちぎり体7を形成し、該引きちぎり体を挟んでその両側において第一部材の外側面に、引きちぎり体の一方側に凹条体10を突設し、引きちぎり体の他方側に凹条体と係合する凸条体11を突設したものである。 しかし、この発明においても、上記特許文献1において指摘した問題点がある。
本発明の目的は、2回以上再使用することができると共に、再使用することに対する使用者の意図等が解るように工夫し、更に、セキュリティ性を高めた封緘用フラップ付包装体を提供することである。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明においては、封緘用フラップ付包装体において、封緘用フラップの内面に、このフラップの先端側から順に剥離紙を表面に貼り合わせた感圧粘着剤層と、この粘着剤層の内側に設けられた易開封手段とから成る封緘装置を複数段に分けて形成した封緘装置の各段の間であって、フラップの両サイドに接近した位置に、剥離紙を表面に貼り合わせた補助封緘用感圧粘着剤層が形成されていることを特徴とするものである。
この発明によると、フラップの両サイドに沿った封緘間隔が小さくなるため、フラップの開口がその分小さくなり、内部の収納物を外から覗き見することができないと共に、中のものが外に一部出たりすることがなくなり、セキュリティ性が高まる。
包装体を最初に封緘する場合には、フラップの一番先端側の剥離紙を剥がし、ここの感圧粘着剤層でフラップを包装体の一部に貼り付ける。併せて、補助感圧粘着剤層がある場合には、この補助感圧粘着剤層の剥離紙を剥がし、貼り付ける。そして、開封を行う場合には、最初の易開封手段のところでフラップの先端側をカットする。
再使用の際は、2番目の剥離紙を剥がして1番目と同じようにして封緘を行い、開封は2番目の易開封手段を用いてカットする、このようにして使う中で、本発明によると、補助封緘用感圧粘着剤層が形成されているため、この粘着剤層を順番に利用することにより、特に1回目及び2回目の封緘時において、フラップの両端の開口を可及的に小さくして、セキュリティ性を高めることができる。
本発明において、フラップの内側に複数段に形成される感圧粘着剤層と易開封手段の段数は、フラップの大きさ、包装体の耐久性等を考慮して設定される。
本発明は、内容物を収納したり、とり出したりする口を封緘する手段として、フラップが用いられている包装体に適用することができる。このような包装体の代表的な例としては、厚紙で成形された封筒がある。更に、この封筒は、ミシン目、切り込み、カットテープ等を用いた易開封手段付のものが前提である。
封筒内には、信書、書籍、見本、商品等が収納され、郵便又は民間の宅配業者等が送り届ける形態が主であるが、個人あるいは社内で使用する封筒等も本発明の対象となる。
またフラップで封緘する包装体には、厚紙で製函したケース、あるいはダンボール函等も包含される。
以下に、請求項に記載した本発明の実施例を図1〜図5に基づいて詳細に説明する。これらの各図において、符号の1は封筒、2はこの封筒1の収納部、3は収納口、4は収納口3を封緘するためのフラップである。
5−1、5−2、5−3は封緘手段であって、この封緘手段5−1〜5−3は、フラップ4の先端4a側から感圧粘着剤層6−1、6−2、6−3と、この粘着剤層6−1〜6−3の表面に貼り付けられた剥離紙7−1〜7−3と、粘着剤層6−1〜6−3から少し内側に離れた位置に設けられた易開封テープ8−1〜8−3とで構成されている。なお、封緘手段5−1〜5−3において、剥離紙7−1の表面には、「最初に剥がして使用して下さい」の文字が、7−2には「再使用時に剥がして使用して下さい」の文字が、7−3には「再々使用時に剥がして使用して下さい」の文字が印刷され(図1参照)、フラップ4の表面であって、易開封テープ8−1〜8−3が裏に位置する部位であって、8−1の部位には「1回目はここから開封して下さい」の文字が、8−2の部位には「2回目はここから開封して下さい」の文字が、8−3の部位には「3回目はここから開封して下さい」の文字が印刷されている(図2参照)。
また、封筒1の表面には、宛名貼付欄9が設けてあると共に「この封筒は省資源、環境に配慮して再使用できるように考えられています」等の趣旨の文字10が印刷されている。
なお、上記した各文字表記の表現方法は、上記した実施例に限定されるものではなく、個々に工夫しても良い。
図5は、1回目の使用を終り、2回目(再使用)の使用形態を示す封筒1の外観であって、フラップ4は、1回目の易開封テープ8−1でカットされており、2段目の感圧粘着剤層6−2の使用により封緘が行われている。
上記使用態様において、本発明では、セキュリティ性を高めるために、フラップ4の両サイドに補助的に封緘するための補助封緘用感圧粘着剤層12、13を形成したもので、請求項1に記載の発明に対応している。図6(A)(B)は、2回目に使用する感圧粘着剤層6−2と同列に、補助封緘用感圧粘着剤層12を設けておき、この補助封緘用感圧粘着剤層12は、1回目の粘着剤層6−1を貼着するときに、この補助封緘用感圧粘着剤層12も同時に貼り付けておくものである。同じように、2回目の粘着剤層6−2を貼り付けるときには、補助封緘用感圧補助粘着剤層13を同時に貼り付けておく。この結果、フラップ4の両サイドに沿って、封緘(密封)の幅が大きくなり、この分フラップ4の両サイドにおける開口を小さくしてセキュリティ性を高めることができる。図7(A)は、1回目の封緘を易開封テープ8−1で開封し、フラップ4を上方に開放した状態を示すもので、補助封緘用感圧粘着剤層12は、封筒1側にミシン目12aでカットされて貼り付いたまま残っている。(B)は、2回目の封緘を行った状態を示すものである。
図8(A)(B)は、図6と同様の趣旨で補助封緘用感圧粘着剤層12、13を形成した実施例を示すもので、図6(A)(B)との相違点は、易開封テープではなく、カット帯14−1〜14−3でフラップ4をカットするように形成したもので、このカット帯14−2〜14−3は、補助封緘用感圧粘着剤層12、13のところにおいて上方に逃げてフラップ4の両サイドの端縁に至っている。
上記実施例2、3を示す図6、図8において、ミシン目12a、13aの作用を更に詳しく説明すると、補助封緘用感圧粘着剤層12、13をコ字状に取り囲んでおり、一段目の易開封テープ8−1又はカット帯14−1でフラップ4を開封したときに、このミシン目12aで補助封緘用感圧粘着剤層12の部分のフラップ4を切り抜き、補助封緘用感圧粘着剤層12を封筒1側に貼り付けたまま残し、フラップ4の全開封を阻害しないようにしている。例えば、図7(A)は1回目の開封を行ってフラップ4を上方に開いた状態であって、補助封緘用感圧粘着剤層12は封筒1側に貼り付いたまま残り、フラップ4側には切り欠き12bが形成される。(B)は2回目の封緘を行った状態を示し、この時は粘着剤層6−2と補助封緘用感圧粘着剤層13が貼り付けられていて、補助封緘用感圧粘着剤層12は切り欠き12bの部分に露出している。2回目の開封及び3回目の封緘時には、同じように補助封緘用感圧粘着剤層13が貼り付けられたり、ミシン目13aでカットされる。
本発明に係る包装体は、次の分野において利用可能である。
1.郵便物を入れる封筒
2.宅配業者が使用する封筒
3.紙製のケース
4.ダンボール函
本発明対象となる封筒において、フラップを開いた状態の背面図 本発明対象となる封筒において、フラップを開いた状態の正面図 フラップを閉じて最初に封緘した封筒の説明 フラップを閉じかけた封筒の断面図 2回目に使用している封筒の説明図 (A)(B)は、実施例の説明図。 (A)(B)は補助封緘用感圧粘着剤層の作用の説明図。 (A)(B)は、実施例の説明図。
符号の説明
1 封筒
2 収納部
3 収納口
4 フラップ
5−1〜5−3 封緘手段
6−1〜6−3 粘着剤層
7−1〜7−3 剥離紙
8−1〜8−3 易開封テープ
9 宛名貼付欄
10 文字
12、13 補助封緘用感圧粘着剤層
14−1〜14−3 カット帯

Claims (1)

  1. 封緘用フラップの内面に、このフラップの先端側から順に剥離紙を表面に貼り合わせた感圧粘着剤層と、この粘着剤層の内側に設けられた易開封手段とから成る封緘装置を複数段に分けて形成したことを特徴とする封緘用フラップ付包装体において、前記封緘装置の各段の間であって、フラップの両サイドに接近した位置には、剥離紙を表面に貼り合わせた補助封緘用感圧粘着剤層が形成されていることを特徴とする封緘用フラップ付包装体。
JP2003315380A 2003-09-08 2003-09-08 封緘用フラップ付包装体 Expired - Fee Related JP3850824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003315380A JP3850824B2 (ja) 2003-09-08 2003-09-08 封緘用フラップ付包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003315380A JP3850824B2 (ja) 2003-09-08 2003-09-08 封緘用フラップ付包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005082185A JP2005082185A (ja) 2005-03-31
JP3850824B2 true JP3850824B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=34415667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003315380A Expired - Fee Related JP3850824B2 (ja) 2003-09-08 2003-09-08 封緘用フラップ付包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850824B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105015903B (zh) * 2014-04-25 2018-10-09 韩美华 一种信封袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005082185A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6397989A (ja) 物品に貼付する複式ラベル
NZ250592A (en) Package label; one half tamper-evident, other can be used for resealing
JP3132482U (ja) 再利用封筒
US9428305B2 (en) Envelope seal strip
US8322597B2 (en) Insert and envelope assembly
US10858174B2 (en) Container for consumer goods with reclosable flap
JPH0285156A (ja) 返信用封筒を有する封筒
US20100089991A1 (en) Two-way envelope
JP2007230574A (ja) 開封確認可能な収納箱
JP3850824B2 (ja) 封緘用フラップ付包装体
JP2010012702A (ja) 封書用紙付き帳票
JP3917861B2 (ja) 封筒
JP3768156B2 (ja) 封筒
WO2018210833A1 (en) Container for consumer goods with reclosable flap
JPH0520682Y2 (ja)
JP2011246143A (ja) 包装袋
GB2431143A (en) Mailable package
JP3212413U (ja) 梱包箱
WO2018210834A1 (en) Container for consumer goods with reclosable flap and method
WO2018210835A1 (en) Container for consumer goods with reclosable flap
JP3081489U (ja) 書類袋
JP2011098744A (ja) 板紙を用いた封筒
JP3088819U (ja) 封 筒
JP2006027645A (ja) 封筒
JPH031398Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3850824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees